「東九州自動車道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Akira e233
>FMuikyuaozkaaki
編集の要約なし
(10人の利用者による、間の16版が非表示)
3行目: 3行目:
#*だから[[宮崎/東国原知事の噂|この方]]が[[大分]]の知事と一緒に開通のために運動をしている。
#*だから[[宮崎/東国原知事の噂|この方]]が[[大分]]の知事と一緒に開通のために運動をしている。
#*近年になって宮崎以北で続々と区間開通。うまく行けばあと数年で北九州~大分~宮崎が高速道路で一直線になるらしい。
#*近年になって宮崎以北で続々と区間開通。うまく行けばあと数年で北九州~大分~宮崎が高速道路で一直線になるらしい。
#**目標としては、2015年度(2016年3月末)までに全通させるつもりらしい。
#**北九州~大分~宮崎が開通したら、九州縦貫自動車道を使って、ループ型、周遊型の高速道路になる。ショートループだけど。
#*基本、九州最長路線の[[国道10号]]をなぞる路線だからまぁ長くて当然。[[国道3号]]をなぞる[[九州自動車道]]より100km近く長い。
#大分~延岡は遠回りしすぎ。[[九州・沖縄の国道#国道326号|国道326号]]の方が速い。
#大分~延岡は遠回りしすぎ。[[九州・沖縄の国道#国道326号|国道326号]]の方が速い。
#*宮崎出身の某大物元国会議員のせいで遠回りしている、と言われている。
#*宮崎出身の某大物元国会議員のせいで遠回りしている、と言われている。
8行目: 11行目:
#**末吉財部から[[都城市|都城]]に接続した方がいいというのが大多数の意見。
#**末吉財部から[[都城市|都城]]に接続した方がいいというのが大多数の意見。
#***[[鹿児島/大隅|大隅]]方面は走りやすい一般道作ってくれた方が地元民としてはよっぽどありがたい。
#***[[鹿児島/大隅|大隅]]方面は走りやすい一般道作ってくれた方が地元民としてはよっぽどありがたい。
#***牧之原・[[鹿屋市|鹿屋]]・[[鹿児島/大隅#志布志市の噂|志布志]]・都城の四地点を相互に結ぶ現存の道路を改良すれば充分事足りるはず。
#***牧之原・[[鹿屋市|鹿屋]]・[[志布志市|志布志]]・都城の四地点を相互に結ぶ現存の道路を改良すれば充分事足りるはず。
#****現状としては・・・鹿屋-都城、都城-牧之原はほぼ改良済、鹿屋-志布志は裏道として農道があり、都城-志布志は自動車専用道路が建設中。一方で、鹿屋-牧之原は長期間改良工事がストップ。かなーり中途半端。
#****現状としては・・・鹿屋-都城、都城-牧之原はほぼ改良済、鹿屋-志布志は裏道として農道があり、都城-志布志は自動車専用道路が建設中。一方で、鹿屋-牧之原は長期間改良工事がストップ。かなーり中途半端。
#*****福山拡幅がようやく完了した(2013年)が、百引のほうはまだまだ放置状態。橋梁は完成済でもどかしい。
#******百引拡幅も完了した(2014年)。例の橋梁は2007年には完成していたので、7年放置されていたことになる。
#***鹿屋串良ICですら市街地から離れ過ぎているので、例え開通したとしても、自衛隊・体育大周辺からは海沿いの国道220号を通っても、所要時間はさほど変わらないかもしれない。
#***鹿屋串良ICですら市街地から離れ過ぎているので、例え開通したとしても、自衛隊・体育大周辺からは海沿いの国道220号を通っても、所要時間はさほど変わらないかもしれない。
#***とりあえず、都城志布志道路の都城IC~五十町IC間開通を早急に・・・。都城から東九州道(鹿児島方面)へのアクセスが幾分早くなる。
#***とりあえず、都城志布志道路の都城IC~五十町IC間開通を早急に・・・。都城から東九州道(鹿児島方面)へのアクセスが幾分早くなる。
#****平塚~五十町IC間が開通したとき(2012年3月)の宮崎日日新聞に「全通までに20年かかる」とコラムで書かれてしまった・・・。
#****平塚~五十町IC間が開通したとき(2012年3月)の宮崎日日新聞に「全通までに20年かかる」とコラムで書かれてしまった・・・。
#****その都城志布志道路があるせいで、東九州道がますます重複気味になっている。どうせ作るなら牧之原から鹿屋へ直進させたらよかったものを。
#***某高速道路サイトでは、清武~末吉財部間の無料区間を扱っていない。単に遠いからでなくて、意図的な模様。
#*蒲江あたりの交通量がすごいことになりそう。
#*蒲江あたりの交通量がすごいことになりそう。
#**全通すれば通過する車こそそれなりにいるだろうけど、蒲江~北浦だけの2013年現在では数分に1台すれ違う程度。
#*なるべく多くの地域に恩恵を、とのルート取りなのだろうが、都市間接続を重視する立場からすると、遠回りにしか見えない。
#*なるべく多くの地域に恩恵を、とのルート取りなのだろうが、都市間接続を重視する立場からすると、遠回りにしか見えない。
#*大分-宮崎間の全線開通前に、大分米良IC~国道326号~北川ICの乗り継ぎルートが確立してしまいそうだ。
#*蒲江回りだと海沿いを通るため雪の影響を受けにくい。そこまで考えたかはわからないが。
#**これが326号線のルートだと、年数回は確実にチェーン規制が掛かる。
#**でも海に近いせいか、湿気が多い時期はトンネル内で結露や濃霧が発生することがある。特に2kmクラスの長いトンネルで発生している模様。
#***外気(暖かく湿った空気)がトンネル内で冷やされて発生するらしい。雨も降っていないのにトンネル内だけびちょびちょ・・・(スリップしそうで怖い)
#北九州~宇佐間はかなり開通を熱望されている。
#北九州~宇佐間はかなり開通を熱望されている。
#*できたら天神~中津・宇佐あたりのバス路線ができるだろうな。JR九州にとっちゃかなり怖い存在。
#*できたら天神~中津・宇佐あたりのバス路線ができるだろうな。JR九州にとっちゃかなり怖い存在。
21行目: 34行目:
#***時間がかかるほど需要が減るのは当然じゃなかろうか。
#***時間がかかるほど需要が減るのは当然じゃなかろうか。
#*この区間は最近やっと工事が始まりましたよ。大分県は2014年度の開通を求めてるんだとか。
#*この区間は最近やっと工事が始まりましたよ。大分県は2014年度の開通を求めてるんだとか。
#**NEXCO西日本の努力目標も一応、2014年度になっている。
#***近日のニュースによると、椎田南IC~宇佐ICは用地取得が非常に難航していて、目標の2014年度開通より遅れる可能性があるらしい。
#****それもこれも、下にあるみかん農家のせい。
#*これができれば、正月の鳥栖渋滞が劇的に改善される・・・はず。
#*これができれば、正月の鳥栖渋滞が劇的に改善される・・・はず。
#*開通への最大の障壁は、豊前市のミカン農家。
#一部は無料で走れるようになるらしいが、開通は10年以上先…
#一部は無料で走れるようになるらしいが、開通は10年以上先…
#*完全4車線化など夢のまた夢…(長崎道の車線拡幅が棚にあげられたため)
#*完全4車線化など夢のまた夢…(長崎道の車線拡幅が棚にあげられたため)
#*日南-志布志間の開通に至っては絶望的。現時点でも並行する国道220号線が60km/h以上で流れているので・・・。
#**仮に全通すれば、大隅から宮崎まで1時間。しかも無料で行けるようになる。鹿児島よりも宮崎が近くなる。
#**と思っていたら、事業化に向けて[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130925-OYS1T00265.htm 急速に進行し始めているようだ]。
#有人の休憩施設が[[西日本高速道路#大分自動車道|大分自動車道]]重複区間内の別府湾SAだけ。他はすべて無人。
#有人の休憩施設が[[西日本高速道路#大分自動車道|大分自動車道]]重複区間内の別府湾SAだけ。他はすべて無人。
#*2013年供用予定の川南PAは、地元で売店を設置しようとする動きがある。
#*2013年供用予定の川南PAは、地元で売店を設置しようとする動きがある。
29行目: 49行目:
#*他には北川ICに併設されている「'''道の駅北川はゆま'''」がある。あと、何気に[[九州自動車道]]の加治木JCT-鹿児島IC間も重複区間なので、'''桜島SA'''も東九州道の有人施設。
#*他には北川ICに併設されている「'''道の駅北川はゆま'''」がある。あと、何気に[[九州自動車道]]の加治木JCT-鹿児島IC間も重複区間なので、'''桜島SA'''も東九州道の有人施設。
#**東九州道に挟まれている(片方は宇佐別府道路だが)別府湾SAならまだしも、桜島SAはほとんど九州道単独と思われている。
#**東九州道に挟まれている(片方は宇佐別府道路だが)別府湾SAならまだしも、桜島SAはほとんど九州道単独と思われている。
#**北川ICに併設された道の駅というよりは、「道の駅に隣接するように、北川ICを設置した」という感じ(道の駅は東九州道より16年早く設置されている)
#**野方ICの側にも道の駅を建てる計画があるらしい。
#**蒲江ICにインターパークを整備する計画もある。
#重複区間は、道路名が東九州自動車道より大分自動車道がいいという人が大半。
#重複区間は、道路名が東九州自動車道より大分自動車道がいいという人が大半。
#高鍋-宮崎西・清武間は無料化実験で交通量の増加率が日本一となった。これは宮崎市北部・新富町で渋滞する[[国道10号]]のバイパスとして重宝されるため。
#高鍋-宮崎西・清武間は無料化実験で交通量の増加率が日本一となった。これは宮崎市北部・新富町で渋滞する[[国道10号]]のバイパスとして重宝されるため。
34行目: 57行目:
#清武JCT-日南IC間(建設中)は、芳ノ元トンネルの地盤が地滑りを起こしたり、広渡川2号橋にヒビが入って造り直しになったり(しかも2回)と、色々難航している。
#清武JCT-日南IC間(建設中)は、芳ノ元トンネルの地盤が地滑りを起こしたり、広渡川2号橋にヒビが入って造り直しになったり(しかも2回)と、色々難航している。
#*2008年頃に見てみたら北郷-日南IC間だけは5年もすれば完成しそうな雰囲気だった。それが2013年現在となっては(2008年当時手付かずだった)大隅半島区間のほうが先に全通しそうである。
#*2008年頃に見てみたら北郷-日南IC間だけは5年もすれば完成しそうな雰囲気だった。それが2013年現在となっては(2008年当時手付かずだった)大隅半島区間のほうが先に全通しそうである。
#*比較的平坦な北郷-日南ICに限っては、2018年3月までに開通する見通しがやっと立った。
#行橋PAと上毛PA(福岡県)、門川町と国富町(宮崎県)に、スマートインターを設置する計画がある。
#行橋PAと上毛PA(福岡県)、門川町と国富町(宮崎県)に、スマートインターを設置する計画がある。
#志布志IC~鹿屋串良IC間は、遺跡があまりにも多過ぎて、開通時期の目途が立っていない。
#*この一帯は、鹿児島県で数少ない前方後円墳が分布するエリア。掘れば何かしらのものが出る・・・ってどこの[[奈良]]。
#促進運動が功を奏したのかわからないが、当初の開通スケジュールから大幅に前倒しされるケースがちらほらある。
#*西都から高鍋の延伸は当初、2010年度(2011年3月)の予定だった。それが2010年10月に前倒しされたと思いきや、実際に開通したのは2010年7月。なんと9か月の短縮。
#*北浦~須美江間は2016年度「以降」の予定だったのが、いつの間にか2013年度(2014年3月まで)予定になった。2年以上の短縮。
#*反対に鹿屋串良~末吉財部間は当初2007年度開通予定だったのが、6年以上延びている。
#国分~末吉財部間は国道10号で言う亀割峠越えにあたるので、長い上り坂が続き、橋梁で高所を通した箇所も多い。
#*国分方面へ走らせると急な下り坂のスピードに加え、霧島からの吹き下ろしの風に煽られて橋桁の欄干を飛び越えて落ちそうな恐怖感を感じる。
#無料区間は中央分離帯がセンターポールでなく、コンクリートである。そのお陰で、暫定2車線であっても80キロ制限。
#日向~都農間の開通(宮崎~延岡が全通)は宮崎の悲願らしく、開通の瞬間がテレビで生中継されることに。まさにお祭り騒ぎ。
#*東九州道の建設促進協議会が設立されてから約50年(1966年~2014年)だからね・・・
#2014年4月1日より延岡~宮崎間で高速バス「ひむか号」の運行開始。


===椎田道路===
===椎田道路===
49行目: 85行目:
#大雨が降ると、霧ですぐ通行止めになる。
#大雨が降ると、霧ですぐ通行止めになる。
#*冬は雪でも通行止めになることがある。
#*冬は雪でも通行止めになることがある。
#宇佐の一部は東九州道にはならないらしい。


===延岡道路===
===延岡道路===
60行目: 97行目:
#**北川ICで入口を間違えたのか、そのままバックする車を目撃。
#**北川ICで入口を間違えたのか、そのままバックする車を目撃。
#*この区間はほとんどが橋とトンネル。交通量が増えても4車線化は難しそう……。
#*この区間はほとんどが橋とトンネル。交通量が増えても4車線化は難しそう……。
#**延岡JCTの北側~新宇和田トンネル南坑口までの一部区間を4車線化するらしい。
#現在は北方延岡道路を使って高千穂方面へ向かう人が専ら利用する。
#現在は北方延岡道路を使って高千穂方面へ向かう人が専ら利用する。
#*全通してからは「渋滞はしない、が、車間距離はそれなりに狭い」程度にまでは利用されるようになった。
#*全通してからは「渋滞はしない、が、車間距離はそれなりに狭い」程度にまでは利用されるようになった。
68行目: 106行目:
#*延岡南道路の開通は1990年。しかし北への延伸は2005年、南への延伸は2010年。整備遅れすぎだろ・・・
#*延岡南道路の開通は1990年。しかし北への延伸は2005年、南への延伸は2010年。整備遅れすぎだろ・・・
#この道路のせいで、並行する従来の国道10号はここだけ2車線のまま。土々呂付近はそれなりに混雑する。そのせいか、無料化実験中はかなり交通量が増えた。
#この道路のせいで、並行する従来の国道10号はここだけ2車線のまま。土々呂付近はそれなりに混雑する。そのせいか、無料化実験中はかなり交通量が増えた。
#上記の通り、延岡南道路は有料です。
#*それを告知する看板が延岡道路にあるが、気付きにくい。


===隼人道路===
===隼人道路===
75行目: 115行目:
#*宮崎県の清武~延岡間も(飛び飛びだが)そうだった。
#*宮崎県の清武~延岡間も(飛び飛びだが)そうだった。
#**あっちは田野と宮崎まで対象にしていれば完璧だったんだけどねぇ…
#**あっちは田野と宮崎まで対象にしていれば完璧だったんだけどねぇ…
#*加治木IC~国分ICを無料区間にしないと、せっかく4車線で整備した国道10号加治木バイパスが生きないと思う。
#加治木から隼人に入る野久美田トンネルを抜けると、錦江湾の美しい風景が目前に広がる。[[桜島]]も見える。
#*逆方向に走ると風景が逆転。山手に仏像が並んだ変な風景。


{{NEXCO西日本}}
{{NEXCO西日本}}

2014年4月15日 (火) 17:12時点における版

東九州自動車道の噂

  1. 一部しか開通していないが、全通したら相当長い。
    • だからこの方大分の知事と一緒に開通のために運動をしている。
    • 近年になって宮崎以北で続々と区間開通。うまく行けばあと数年で北九州~大分~宮崎が高速道路で一直線になるらしい。
      • 目標としては、2015年度(2016年3月末)までに全通させるつもりらしい。
      • 北九州~大分~宮崎が開通したら、九州縦貫自動車道を使って、ループ型、周遊型の高速道路になる。ショートループだけど。
    • 基本、九州最長路線の国道10号をなぞる路線だからまぁ長くて当然。国道3号をなぞる九州自動車道より100km近く長い。
  2. 大分~延岡は遠回りしすぎ。国道326号の方が速い。
    • 宮崎出身の某大物元国会議員のせいで遠回りしている、と言われている。
      • 末吉財部も同じ理由らしい。
      • 末吉財部から都城に接続した方がいいというのが大多数の意見。
        • 大隅方面は走りやすい一般道作ってくれた方が地元民としてはよっぽどありがたい。
        • 牧之原・鹿屋志布志・都城の四地点を相互に結ぶ現存の道路を改良すれば充分事足りるはず。
          • 現状としては・・・鹿屋-都城、都城-牧之原はほぼ改良済、鹿屋-志布志は裏道として農道があり、都城-志布志は自動車専用道路が建設中。一方で、鹿屋-牧之原は長期間改良工事がストップ。かなーり中途半端。
            • 福山拡幅がようやく完了した(2013年)が、百引のほうはまだまだ放置状態。橋梁は完成済でもどかしい。
              • 百引拡幅も完了した(2014年)。例の橋梁は2007年には完成していたので、7年放置されていたことになる。
        • 鹿屋串良ICですら市街地から離れ過ぎているので、例え開通したとしても、自衛隊・体育大周辺からは海沿いの国道220号を通っても、所要時間はさほど変わらないかもしれない。
        • とりあえず、都城志布志道路の都城IC~五十町IC間開通を早急に・・・。都城から東九州道(鹿児島方面)へのアクセスが幾分早くなる。
          • 平塚~五十町IC間が開通したとき(2012年3月)の宮崎日日新聞に「全通までに20年かかる」とコラムで書かれてしまった・・・。
          • その都城志布志道路があるせいで、東九州道がますます重複気味になっている。どうせ作るなら牧之原から鹿屋へ直進させたらよかったものを。
        • 某高速道路サイトでは、清武~末吉財部間の無料区間を扱っていない。単に遠いからでなくて、意図的な模様。
    • 蒲江あたりの交通量がすごいことになりそう。
      • 全通すれば通過する車こそそれなりにいるだろうけど、蒲江~北浦だけの2013年現在では数分に1台すれ違う程度。
    • なるべく多くの地域に恩恵を、とのルート取りなのだろうが、都市間接続を重視する立場からすると、遠回りにしか見えない。
    • 大分-宮崎間の全線開通前に、大分米良IC~国道326号~北川ICの乗り継ぎルートが確立してしまいそうだ。
    • 蒲江回りだと海沿いを通るため雪の影響を受けにくい。そこまで考えたかはわからないが。
      • これが326号線のルートだと、年数回は確実にチェーン規制が掛かる。
      • でも海に近いせいか、湿気が多い時期はトンネル内で結露や濃霧が発生することがある。特に2kmクラスの長いトンネルで発生している模様。
        • 外気(暖かく湿った空気)がトンネル内で冷やされて発生するらしい。雨も降っていないのにトンネル内だけびちょびちょ・・・(スリップしそうで怖い)
  3. 北九州~宇佐間はかなり開通を熱望されている。
    • できたら天神~中津・宇佐あたりのバス路線ができるだろうな。JR九州にとっちゃかなり怖い存在。
      • 東九州道北九州~大分間開通で、北九州(小倉)~別府「ぶぜん号」とかできそうですね。
      • ナイナイ、以前は天神~中津の路線あったけど不採算路線で廃止になったから。
        • 時間がかかるほど需要が減るのは当然じゃなかろうか。
    • この区間は最近やっと工事が始まりましたよ。大分県は2014年度の開通を求めてるんだとか。
      • NEXCO西日本の努力目標も一応、2014年度になっている。
        • 近日のニュースによると、椎田南IC~宇佐ICは用地取得が非常に難航していて、目標の2014年度開通より遅れる可能性があるらしい。
          • それもこれも、下にあるみかん農家のせい。
    • これができれば、正月の鳥栖渋滞が劇的に改善される・・・はず。
    • 開通への最大の障壁は、豊前市のミカン農家。
  4. 一部は無料で走れるようになるらしいが、開通は10年以上先…
    • 完全4車線化など夢のまた夢…(長崎道の車線拡幅が棚にあげられたため)
    • 日南-志布志間の開通に至っては絶望的。現時点でも並行する国道220号線が60km/h以上で流れているので・・・。
      • 仮に全通すれば、大隅から宮崎まで1時間。しかも無料で行けるようになる。鹿児島よりも宮崎が近くなる。
      • と思っていたら、事業化に向けて急速に進行し始めているようだ
  5. 有人の休憩施設が大分自動車道重複区間内の別府湾SAだけ。他はすべて無人。
    • 2013年供用予定の川南PAは、地元で売店を設置しようとする動きがある。
      • 設置された。ここを逃すと宮崎自動車道の山之口SAまで売店がないのでありがたい(今のところ都農ICから近すぎるが)。
    • 他には北川ICに併設されている「道の駅北川はゆま」がある。あと、何気に九州自動車道の加治木JCT-鹿児島IC間も重複区間なので、桜島SAも東九州道の有人施設。
      • 東九州道に挟まれている(片方は宇佐別府道路だが)別府湾SAならまだしも、桜島SAはほとんど九州道単独と思われている。
      • 北川ICに併設された道の駅というよりは、「道の駅に隣接するように、北川ICを設置した」という感じ(道の駅は東九州道より16年早く設置されている)
      • 野方ICの側にも道の駅を建てる計画があるらしい。
      • 蒲江ICにインターパークを整備する計画もある。
  6. 重複区間は、道路名が東九州自動車道より大分自動車道がいいという人が大半。
  7. 高鍋-宮崎西・清武間は無料化実験で交通量の増加率が日本一となった。これは宮崎市北部・新富町で渋滞する国道10号のバイパスとして重宝されるため。
    • 無料化実験終了後の減少率も日本一となってしまった。
  8. 清武JCT-日南IC間(建設中)は、芳ノ元トンネルの地盤が地滑りを起こしたり、広渡川2号橋にヒビが入って造り直しになったり(しかも2回)と、色々難航している。
    • 2008年頃に見てみたら北郷-日南IC間だけは5年もすれば完成しそうな雰囲気だった。それが2013年現在となっては(2008年当時手付かずだった)大隅半島区間のほうが先に全通しそうである。
    • 比較的平坦な北郷-日南ICに限っては、2018年3月までに開通する見通しがやっと立った。
  9. 行橋PAと上毛PA(福岡県)、門川町と国富町(宮崎県)に、スマートインターを設置する計画がある。
  10. 志布志IC~鹿屋串良IC間は、遺跡があまりにも多過ぎて、開通時期の目途が立っていない。
    • この一帯は、鹿児島県で数少ない前方後円墳が分布するエリア。掘れば何かしらのものが出る・・・ってどこの奈良
  11. 促進運動が功を奏したのかわからないが、当初の開通スケジュールから大幅に前倒しされるケースがちらほらある。
    • 西都から高鍋の延伸は当初、2010年度(2011年3月)の予定だった。それが2010年10月に前倒しされたと思いきや、実際に開通したのは2010年7月。なんと9か月の短縮。
    • 北浦~須美江間は2016年度「以降」の予定だったのが、いつの間にか2013年度(2014年3月まで)予定になった。2年以上の短縮。
    • 反対に鹿屋串良~末吉財部間は当初2007年度開通予定だったのが、6年以上延びている。
  12. 国分~末吉財部間は国道10号で言う亀割峠越えにあたるので、長い上り坂が続き、橋梁で高所を通した箇所も多い。
    • 国分方面へ走らせると急な下り坂のスピードに加え、霧島からの吹き下ろしの風に煽られて橋桁の欄干を飛び越えて落ちそうな恐怖感を感じる。
  13. 無料区間は中央分離帯がセンターポールでなく、コンクリートである。そのお陰で、暫定2車線であっても80キロ制限。
  14. 日向~都農間の開通(宮崎~延岡が全通)は宮崎の悲願らしく、開通の瞬間がテレビで生中継されることに。まさにお祭り騒ぎ。
    • 東九州道の建設促進協議会が設立されてから約50年(1966年~2014年)だからね・・・
  15. 2014年4月1日より延岡~宮崎間で高速バス「ひむか号」の運行開始。

椎田道路

  1. 地元民は料金所だけ避けてタダ乗りしている。
    • 東九州道直結による、2014年度のリフレッシュ工事でそれも出来なくなる模様。
  2. 通行料金が異常に割高。たかが2kmぐらいに400円はねぇ。
  3. ETCをつけろ。以上!

宇佐別府道路

  1. 周りは山ばっかり。海はほとんど見えない。
    • なのにトンネルは1つだけ。
  2. 最近、インターチェンジが増えた。
    • 大分農業文化公園。日本一長い名前のICらしい。後で作ったせいでIC番号が「1-1」と中途半端。
  3. 大雨が降ると、霧ですぐ通行止めになる。
    • 冬は雪でも通行止めになることがある。
  4. 宇佐の一部は東九州道にはならないらしい。

延岡道路

  1. 国道10号のバイパス扱いであり、無料で通行できる。
    • 北方延岡道路から延岡JCTで合流する手前の看板では、東九州道の表記しかない。全通前は「延岡道路」とちゃんと明記していた。
  2. 延岡JCT-北川ICの開通によって真価を発揮する。
    • が、延岡の市街地を完全にスルーする。
      • 一応延岡ICからは、アクセス道路が市街地まで伸びてる。
      • 北川IC-延岡ICが開通するとR10からの車がそのまま流れてくるので、市役所近辺は渋滞が増えそうだ。
    • 2012年末に開通した。でも開通当初は、JCTの複雑な構造に戸惑う地元ドライバーが続出。
      • 北川ICで入口を間違えたのか、そのままバックする車を目撃。
    • この区間はほとんどが橋とトンネル。交通量が増えても4車線化は難しそう……。
      • 延岡JCTの北側~新宇和田トンネル南坑口までの一部区間を4車線化するらしい。
  3. 現在は北方延岡道路を使って高千穂方面へ向かう人が専ら利用する。
    • 全通してからは「渋滞はしない、が、車間距離はそれなりに狭い」程度にまでは利用されるようになった。

延岡南道路

  1. 陸の孤島、延岡市にあって、東九州道最初の開通区間。
  2. 門川から日向まで繋がり、開通後20年にしてようやく存在意義が。
    • 延岡南道路の開通は1990年。しかし北への延伸は2005年、南への延伸は2010年。整備遅れすぎだろ・・・
  3. この道路のせいで、並行する従来の国道10号はここだけ2車線のまま。土々呂付近はそれなりに混雑する。そのせいか、無料化実験中はかなり交通量が増えた。
  4. 上記の通り、延岡南道路は有料です。
    • それを告知する看板が延岡道路にあるが、気付きにくい。

隼人道路

  1. ここも早く開通した(1992年)。溝辺鹿児島空港ICよりも隼人国分寄りだが……使えるのか?
    • 国分IC(ここは純粋な東九州道)が開通し10年を過ぎた現在も、大隅の自治体は最寄りICを「溝辺鹿児島IC」と案内している。
  2. 無料化実験中は加治木ICまで乗れたため、ノロノロ運転の国道10号のバイパスとして使えた。
    • 宮崎県の清武~延岡間も(飛び飛びだが)そうだった。
      • あっちは田野と宮崎まで対象にしていれば完璧だったんだけどねぇ…
    • 加治木IC~国分ICを無料区間にしないと、せっかく4車線で整備した国道10号加治木バイパスが生きないと思う。
  3. 加治木から隼人に入る野久美田トンネルを抜けると、錦江湾の美しい風景が目前に広がる。桜島も見える。
    • 逆方向に走ると風景が逆転。山手に仏像が並んだ変な風景。