ページ「戦国時代ファン」と「新潟と漫画」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Ryo
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#地図などに書いてある'''景勝地'''(けいしょうち)をついつい'''かげかつ'''ちと呼んでしまう。
#水島新司・高橋留美子に限らず、人口に比して[[新潟出身の漫画家|新潟県出身の漫画家]]は異様に多い。
#*[[新潟市]]ではコミケ(コミックマーケット)を模した「ガタケット」が開催されている。
#*「ガタケット」ではコスプレ衣装の規制が非常に緩いため、コスプレイヤーの聖地とも言われている。(例:武器を模したものOK、長物OK、模造刀は写真を撮る時なら抜いてもOK、モデルガンはマガジンを抜けばOK。他のイベントでは大抵持ちこみすらNGである。)
#*ガタケットは規模としては日本海最大である
#**[[長岡市]]でも同じように「オカケット」が開催されている。
#***それは全都道府県、同じ現象はありますよ(苦笑)。新潟だけが特別ではない。
#****いや、全国でコミケを模したものがあることはわかります。新潟県では「ガタケット」「オカケット」と呼ばれるものが催されていることを言いたかったのでは。
#*冬の間ほとんど太陽が出ない環境がアニメオタクや漫画家を生み出すと言われている。
#**空想の世界で遊ぶことが日常的になるので、それが漫画家としての資質を育てるのでしょう。
#*新潟市には「[[アニメ・同人ショップ#とらのあな|とらのあな]]」等の同人ショップはないかわりに「ガタケット」主催者が新潟のショッピング街のど真ん中に常設店舗を構えている。
#**とらのあな新潟進出決定。ガタケショップはどうなる
#*最近ではマンガを街おこしに利用しようと、新潟市で毎年『にいがたマンガ大賞』が催されている。
#ガタケットショップに店長以外の男性店員はいない。
#*男性向け同人誌の買取査定が店長の好き嫌いに左右されているとの噂がある。
#市内のバスには「ドカベン号」と「犬夜叉号」がある。[[画像:新潟市観光循環バス.jpg|thumb|ドカベン号と犬夜叉号]]
#*観光用のバスだったと思う。なので普通のバスよりゆっくり走る。
#**観光用市内循環バス。ワンコインでいける範囲が広め。
#***いや、その他の[[新潟交通]]の路線バスとワンコインの範囲は一緒です。お間違えのないように。
#中高生の10人に1人は「名探偵コナン」か「ドラゴンボール」の漫画をコンプリートしている。
#*「ジョジョの奇妙な冒険」もコンプリート率は高い。
#他県での「ドラゴンボールマニア」が新潟では標準レベル。
#「るろうに剣心」の大半の登場人物の名前の由来は新潟県の地名。なぜなら作者が新潟(越路町)出身だからしかも出て来る剣道の流派までもが新潟県。
#*例1 明神弥彦→弥彦村
#*例2 巻町操→巻町(新潟市)
#*例3 三条燕→余談だが鳥の名前がついた新幹線の駅は[[燕三条駅|燕三条]]だけだった気がする。
#「こち亀」の両津勘吉の名前は佐渡の両津からきていると言われている。
#*「こち亀」の「両津」のイントネーションが「りょう→つ」でなく「りょう↑つ」だったのは意外だった。
#*噂では作者が入院した時に両津出身の看護婦に世話になったとか。
#うる星やつらのラムちゃん語「~だっちゃ」は佐渡弁よりきている。
#*仙台弁、山口弁と言う説もあり。
#*作者が読んだ小説の仙台弁が起源らしい。ただし「~だっちゃ」だけで、他はごちゃ混ぜ。
#*めぞん一刻は新潟度数高め。五代君のばあちゃんはベタベタの新潟弁使うし。
#**そうか?あまりコアな言語はなかった印象だな。
#マンガ王国として有名な新潟だが、オタクの間では、「新潟はアニメ不毛の地」として有名。
#*テレ東系・深夜アニメがないため、放送本数が極端に少ない。CS・CATVに加入するしか……。
#*深夜の声優ラジオ番組で有名な文化放送(1134kHz)も、北朝鮮の電波でジャミングされるし…
#**しかもBSデジタルでBSQR(文化放送のBSデジタル版)がやっていたと思ったら3月終了するし
#**名古屋と大阪は結構いける。
#*上京志向の強さは、「東京でアニメを見たい」というのも原因のひとつ。
#*最近になってやっと深夜アニメがスポンサー付きで放送されるようになった。
#*しかしいわゆるU局アニメは全くと言っていいほど放送されない…アニメ不毛の地健在である。
#*らき☆すたが放送されるようになった。
#**'''[[けいおん!]]の視聴率が48%を記録したことがある。'''
#**涼宮ハルヒの憂鬱も第二期から放送されるようになった。
#**日常も放送されるようになった。
#*せっかく新潟出身の漫画家がこれだけ多いのだから、新潟を『漫画&アニメの聖地』として大々的な町おこしをすればいいのに、新潟県人特有の引っ込み思案な性格が災いしてか、いまだにそういう動きはなし。もし実現すれば、中国・韓国・台湾あたりからかなりの観光客が見込めるはずなのだが。
#**税金の無駄遣いと騒がれてるあの国営マンガ喫茶を新潟に誘致してみるか?
#**2010年10月5日に「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想検討委員会」が設立される。まだ暗中模索中の模様。
#*放送は少ないが、視聴率は高くガンダムOOや[[ノイタミナファン|ノイタミナ]]枠など同規模の地方と比較しても無駄に高視聴率。
#**ノイタミナは2009年に終了したが、2011年に枠の拡大とともに復活。
#*上越出身の漫画家が描いた「夢喰いメリー」がTBSでアニメ化され、上越タイムスが作者の取材をした位なのに、肝心のBSNでは放送されない…。(BS-TBSでなら見られる)
#**小畑健のバクマンが放送されているが、彼が新潟出身なのは誰も知らない。
#**ショムニや特命係長只野仁が新潟出身であることも誰も知らない…。
#*現状では土日の早朝にジャンプ作品が放送されている。
#*NHKは深夜にこっそりとアニメを放送している。
#*BSとCSとニコニコ動画の公式配信を使うことでだいぶ格差はなくなった。(AT-X等の契約料は必要だが)ただし衛星放送は雪に弱いため今度はそれが問題に。
#「らんま1/2」のヒロイン、茜の通う高校の夏服のモデルは、今から2代前の新潟清心女子高等学校の制服である。
#政令市になるんだからさすがにそろそろメロンブックスかとらのあなのどちらかが欲しい。
#*[[メロンブックス]]は高崎には有るのに・・・
#*「"政令市効果"を実感できない」と篠田市長に直訴してみては?
#*ついに2008年11月22日、メロンブックス新潟店の開店が決定!
#*そして2010年12月3日…とらのあなが出店する運びとなった。
#漫画王国といわれるが、自治体のマスコットキャラはない。
#*他の都道府県みたいにトキめき新潟国体のマスコットが自治体のマスコットになる予感が。
#*新潟出身の漫画家先生たちに、マスコットキャラのアイデアのコンペをかけてみたい。他県が嫉妬しそうな、かなり秀逸なアイデアが出てくると思うのだけど。
#今は亡きダイエー長岡店の開店当時、店内のイベントスペースの一角を使って同人誌即売会が開かれたことがある。しかも2日間に渡って…
#長岡造形大学にも「マンガコース」が誕生した。
#ただ、新潟出身の漫画家に赤塚不二夫が含まれることが多いのはいただけない。本人もはっきりと「新潟の人には悪いけど俺の故郷はあのデッカイ満州だ」と言い切っているし、さらに言うと一説、彼は新潟でイジメにあったらしく新潟にあまりいいイメージを抱いてないらしい。
#「日本アニメマンガ専門学校」という、随分デカい名前の学校があるが新潟資本である。
#*そこの文化祭が巨大化し「がたふぇす」という公営の大きなマンガイベントがおこなわれるようになった。
#**一般層からはそこそこ受けてるが、本職の同人作家からはイベントの行政のあか抜けない感じが良くない等、手厳しい意見があり受けは悪い模様
#*(新潟の食以外はイメージがきわめて薄いことを逆手に取り)新潟を舞台にしたアニメを作って、舞台の商店街や観光地に人を寄せるほうが効果が高い。新潟県を舞台にしたアニメ2クール(24話)二本、新潟市を舞台にした1クール(12話)二本。2クール1本でも10億かかりません。
#**制作は堅実な制作技術で知られるシャフト社、京都アニメーション社、あとはご当地アニメつくりに割と定評のあるP.A.WORKS社。こういうとこに手を抜いては成らない。みんな同じ過ちを繰り返してほしくないと思ってる。
#**逆に新潟に行きたいと思わせる「物語」がアニメで出来れば、このイベントも更なる飛躍が出来るのかも。
#未だにドカベンが新潟の代表的漫画である。その証拠にビックスワンの隣に野球ドームが作られたが、その名前は当初はドカベンスタジアムになる予定だった。
#*漫画では有名だが、漫画の誘致失敗例として紹介されていたことがある。
#*ドカベン(赤塚氏・パタリロも含む)では集客はほぼ絶望的ということを、地方政治の現場のおじさま方になんとかご理解いただきたい。とらのあなで新潟名物PR漫画を見かけたが、あれこそメインストリームを把握できてない証拠であるし、売る場所も間違ってる(ジュンク堂やコメリ書房におかせてもらった方が売れる)と思う。
#**アニメ祭で上映したアニメもそうだが、むしろ新潟名物を無理に推さず、まずはきちんと物語を練れたほうが…
[[Category:新潟|まんか]]
[[Category:漫画|にいかた]]

2013年1月24日 (木) 19:41時点における版

  1. 水島新司・高橋留美子に限らず、人口に比して新潟県出身の漫画家は異様に多い。
    • 新潟市ではコミケ(コミックマーケット)を模した「ガタケット」が開催されている。
    • 「ガタケット」ではコスプレ衣装の規制が非常に緩いため、コスプレイヤーの聖地とも言われている。(例:武器を模したものOK、長物OK、模造刀は写真を撮る時なら抜いてもOK、モデルガンはマガジンを抜けばOK。他のイベントでは大抵持ちこみすらNGである。)
    • ガタケットは規模としては日本海最大である
      • 長岡市でも同じように「オカケット」が開催されている。
        • それは全都道府県、同じ現象はありますよ(苦笑)。新潟だけが特別ではない。
          • いや、全国でコミケを模したものがあることはわかります。新潟県では「ガタケット」「オカケット」と呼ばれるものが催されていることを言いたかったのでは。
    • 冬の間ほとんど太陽が出ない環境がアニメオタクや漫画家を生み出すと言われている。
      • 空想の世界で遊ぶことが日常的になるので、それが漫画家としての資質を育てるのでしょう。
    • 新潟市には「とらのあな」等の同人ショップはないかわりに「ガタケット」主催者が新潟のショッピング街のど真ん中に常設店舗を構えている。
      • とらのあな新潟進出決定。ガタケショップはどうなる
    • 最近ではマンガを街おこしに利用しようと、新潟市で毎年『にいがたマンガ大賞』が催されている。
  2. ガタケットショップに店長以外の男性店員はいない。
    • 男性向け同人誌の買取査定が店長の好き嫌いに左右されているとの噂がある。
  3. 市内のバスには「ドカベン号」と「犬夜叉号」がある。
    ドカベン号と犬夜叉号
    • 観光用のバスだったと思う。なので普通のバスよりゆっくり走る。
      • 観光用市内循環バス。ワンコインでいける範囲が広め。
        • いや、その他の新潟交通の路線バスとワンコインの範囲は一緒です。お間違えのないように。
  4. 中高生の10人に1人は「名探偵コナン」か「ドラゴンボール」の漫画をコンプリートしている。
    • 「ジョジョの奇妙な冒険」もコンプリート率は高い。
  5. 他県での「ドラゴンボールマニア」が新潟では標準レベル。
  6. 「るろうに剣心」の大半の登場人物の名前の由来は新潟県の地名。なぜなら作者が新潟(越路町)出身だからしかも出て来る剣道の流派までもが新潟県。
    • 例1 明神弥彦→弥彦村
    • 例2 巻町操→巻町(新潟市)
    • 例3 三条燕→余談だが鳥の名前がついた新幹線の駅は燕三条だけだった気がする。
  7. 「こち亀」の両津勘吉の名前は佐渡の両津からきていると言われている。
    • 「こち亀」の「両津」のイントネーションが「りょう→つ」でなく「りょう↑つ」だったのは意外だった。
    • 噂では作者が入院した時に両津出身の看護婦に世話になったとか。
  8. うる星やつらのラムちゃん語「~だっちゃ」は佐渡弁よりきている。
    • 仙台弁、山口弁と言う説もあり。
    • 作者が読んだ小説の仙台弁が起源らしい。ただし「~だっちゃ」だけで、他はごちゃ混ぜ。
    • めぞん一刻は新潟度数高め。五代君のばあちゃんはベタベタの新潟弁使うし。
      • そうか?あまりコアな言語はなかった印象だな。
  9. マンガ王国として有名な新潟だが、オタクの間では、「新潟はアニメ不毛の地」として有名。
    • テレ東系・深夜アニメがないため、放送本数が極端に少ない。CS・CATVに加入するしか……。
    • 深夜の声優ラジオ番組で有名な文化放送(1134kHz)も、北朝鮮の電波でジャミングされるし…
      • しかもBSデジタルでBSQR(文化放送のBSデジタル版)がやっていたと思ったら3月終了するし
      • 名古屋と大阪は結構いける。
    • 上京志向の強さは、「東京でアニメを見たい」というのも原因のひとつ。
    • 最近になってやっと深夜アニメがスポンサー付きで放送されるようになった。
    • しかしいわゆるU局アニメは全くと言っていいほど放送されない…アニメ不毛の地健在である。
    • らき☆すたが放送されるようになった。
      • けいおん!の視聴率が48%を記録したことがある。
      • 涼宮ハルヒの憂鬱も第二期から放送されるようになった。
      • 日常も放送されるようになった。
    • せっかく新潟出身の漫画家がこれだけ多いのだから、新潟を『漫画&アニメの聖地』として大々的な町おこしをすればいいのに、新潟県人特有の引っ込み思案な性格が災いしてか、いまだにそういう動きはなし。もし実現すれば、中国・韓国・台湾あたりからかなりの観光客が見込めるはずなのだが。
      • 税金の無駄遣いと騒がれてるあの国営マンガ喫茶を新潟に誘致してみるか?
      • 2010年10月5日に「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想検討委員会」が設立される。まだ暗中模索中の模様。
    • 放送は少ないが、視聴率は高くガンダムOOやノイタミナ枠など同規模の地方と比較しても無駄に高視聴率。
      • ノイタミナは2009年に終了したが、2011年に枠の拡大とともに復活。
    • 上越出身の漫画家が描いた「夢喰いメリー」がTBSでアニメ化され、上越タイムスが作者の取材をした位なのに、肝心のBSNでは放送されない…。(BS-TBSでなら見られる)
      • 小畑健のバクマンが放送されているが、彼が新潟出身なのは誰も知らない。
      • ショムニや特命係長只野仁が新潟出身であることも誰も知らない…。
    • 現状では土日の早朝にジャンプ作品が放送されている。
    • NHKは深夜にこっそりとアニメを放送している。
    • BSとCSとニコニコ動画の公式配信を使うことでだいぶ格差はなくなった。(AT-X等の契約料は必要だが)ただし衛星放送は雪に弱いため今度はそれが問題に。
  10. 「らんま1/2」のヒロイン、茜の通う高校の夏服のモデルは、今から2代前の新潟清心女子高等学校の制服である。
  11. 政令市になるんだからさすがにそろそろメロンブックスかとらのあなのどちらかが欲しい。
    • メロンブックスは高崎には有るのに・・・
    • 「"政令市効果"を実感できない」と篠田市長に直訴してみては?
    • ついに2008年11月22日、メロンブックス新潟店の開店が決定!
    • そして2010年12月3日…とらのあなが出店する運びとなった。
  12. 漫画王国といわれるが、自治体のマスコットキャラはない。
    • 他の都道府県みたいにトキめき新潟国体のマスコットが自治体のマスコットになる予感が。
    • 新潟出身の漫画家先生たちに、マスコットキャラのアイデアのコンペをかけてみたい。他県が嫉妬しそうな、かなり秀逸なアイデアが出てくると思うのだけど。
  13. 今は亡きダイエー長岡店の開店当時、店内のイベントスペースの一角を使って同人誌即売会が開かれたことがある。しかも2日間に渡って…
  14. 長岡造形大学にも「マンガコース」が誕生した。
  15. ただ、新潟出身の漫画家に赤塚不二夫が含まれることが多いのはいただけない。本人もはっきりと「新潟の人には悪いけど俺の故郷はあのデッカイ満州だ」と言い切っているし、さらに言うと一説、彼は新潟でイジメにあったらしく新潟にあまりいいイメージを抱いてないらしい。
  16. 「日本アニメマンガ専門学校」という、随分デカい名前の学校があるが新潟資本である。
    • そこの文化祭が巨大化し「がたふぇす」という公営の大きなマンガイベントがおこなわれるようになった。
      • 一般層からはそこそこ受けてるが、本職の同人作家からはイベントの行政のあか抜けない感じが良くない等、手厳しい意見があり受けは悪い模様
    • (新潟の食以外はイメージがきわめて薄いことを逆手に取り)新潟を舞台にしたアニメを作って、舞台の商店街や観光地に人を寄せるほうが効果が高い。新潟県を舞台にしたアニメ2クール(24話)二本、新潟市を舞台にした1クール(12話)二本。2クール1本でも10億かかりません。
      • 制作は堅実な制作技術で知られるシャフト社、京都アニメーション社、あとはご当地アニメつくりに割と定評のあるP.A.WORKS社。こういうとこに手を抜いては成らない。みんな同じ過ちを繰り返してほしくないと思ってる。
      • 逆に新潟に行きたいと思わせる「物語」がアニメで出来れば、このイベントも更なる飛躍が出来るのかも。
  17. 未だにドカベンが新潟の代表的漫画である。その証拠にビックスワンの隣に野球ドームが作られたが、その名前は当初はドカベンスタジアムになる予定だった。
    • 漫画では有名だが、漫画の誘致失敗例として紹介されていたことがある。
    • ドカベン(赤塚氏・パタリロも含む)では集客はほぼ絶望的ということを、地方政治の現場のおじさま方になんとかご理解いただきたい。とらのあなで新潟名物PR漫画を見かけたが、あれこそメインストリームを把握できてない証拠であるし、売る場所も間違ってる(ジュンク堂やコメリ書房におかせてもらった方が売れる)と思う。
      • アニメ祭で上映したアニメもそうだが、むしろ新潟名物を無理に推さず、まずはきちんと物語を練れたほうが…