ページ「苗字の秘密/あ行」と「愛知県内JR関連路線延長・新線」の間の差分

< 苗字の秘密(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ミューミュー
 
(→‎飯田本線: 自投稿の修正・内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav2|苗字の秘密|あ・か行}}
{{勝手鉄道}}
====
==愛知首都化構想==
===あい===
以下名古屋環状線~津・鵜沼ラインはこの構想に含まれています。
#「阿井」、「藍」、「会(會)」などバリエーションは複数存在する。
#出席番号はおそらく、多分、確実に1番と思われる。
#「会(會)」は6代目三遊亭円楽、三遊亭一太郎親子が有名。
#*ちなみに声優の佐々木愛の愛称は“あいあい”だが、三遊亭一太郎との結婚により本名になるという珍しいケースも。


===相川===
==名古屋環状線==
#[[東京ヤクルトスワローズ|スワローズ]]では青木が背番号1番、相川2番だったが、出席番号順ではこっちが早い。
{{駅名標/東海|ruby=ひばりがおか|name=雲雀ヶ岡|roma=Hibarigaoka|back=さくらやま|back2=Sakurayama|next=てんぱく|next2=Tempaku|place=名古屋市天白区}}
#*ちなみにこのニ人、顔も若干似ていて、ベンチで並んで座ることも多かった。
#駅:名古屋(新幹線、東海道線、中央線)ー金山(東海道線、中央線、[[愛知県内JR関連路線延長・新線#伊賀・豊田ライン|伊賀・豊田ライン]](~天白まで並走))ー高辻ー桜山ー雲雀が岡(総合リハビリセンター)ー天白ー植田([[愛知県内JR関連路線延長・新線#飯田本線|飯田本線]])ー高針ー藤が丘([[愛知県内JR関連路線延長・新線#愛岐線|愛岐線]](~小田井まで並走))ー森孝ー喜多山ー小幡緑地ー松河戸ー勝川(中央線)ー味美ー比良ー小田井([[愛知県内JR関連路線延長・新線#津・鵜沼ライン|津・鵜沼ライン]])ー尾張星の宮ー枇杷島(東海道線)ー名古屋
#*ヤクルトの先輩にはもっと早い人がいた。
#*城北線利用。でも全線複線直流電化。
#**2014年現在、日本ハムのヘッドコーチをしている。
#*315系8連の溜まり場。
#阪急の駅にもある。
#*歌手の相川七瀬の芸名はこの駅が由来。


===あいば===
==飯田本線==
#嵐のメンバーの影響で「相葉」が有名だが、実数では「相場」の方がずっと多い。
{{駅名標/東海|ruby=いいだやまもと|name=飯田山本|roma=Ida-Yamamoto|back=いくら|back2=Ikura|next=あち|next2=Achi|place=長野県飯田市}}
#*苗字ランキングでは「相場」が2000位くらいなのに対し「相葉」は6000位台後半。
#駅:植田([[愛知県内JR関連路線延長・新線#名古屋環状線|名古屋環状線]])―神の倉([[愛知県内JR関連路線延長・新線#伊賀・豊田ライン|伊賀・豊田ライン]](~新豊田まで並走))ー春木ー三河三好([[愛知県内JR関連路線延長・新線#愛岐線|愛岐線]]ー三河明知ー新豊田ー三河勘八ー力石ー三河中金ー足助ー久木ー三河大井町ー井戸洞ー小田木ー稲武ー根羽ー平谷ー浪合ー阿智―飯田山本ー育良ー飯田(天竜線、伊那線)ー伊那上郷ー喬木ー豊丘ー生田ー大鹿ー北大鹿ー市野瀬ー長谷ー伊那三義ー入笠ー富士見(中央東線)
#*それ以外に「饗庭」と表記する例もある。
#*快速停車駅:植田ー三河三好ー新豊田ー三河勘八ー足助ー小田木ー稲武ー阿智ー飯田山本ー飯田
#**植田ー飯田には313と315の4両。植田ー新豊田で4+4の8両、新豊田ー飯田で4両。植田から来た4+4のどちらかが新豊田止まりで、留置線(作る)に入って飯田方面からの電車が来たらそいつに連結する。一部新豊田行きあり。
#**飯田ー小淵沢は313の2両か3両。1日1本新豊田発大鹿行き3両。
#*ホームライナー飯田停車駅:植田ー三河三好ー新豊田ー足助ー(稲武)ー阿智ー飯田
#**やっぱ313-8000だよねぇ、
#*特急「塩の道」停車駅:植田ー(三河三好)ー新豊田ー足助ー(稲武)ー(阿智)ー飯田ー駒ヶ根ー伊那市ー(辰野)ー岡谷
#*特急「かい」停車駅:植田ー(三河三好)ー新豊田ー足助ー(稲武)ー(阿智)ー飯田ー(大鹿)ー小淵沢ー甲府
#**どちらも383系運転。6両か8両。
#これによって飯田線豊橋ー豊川ー新城ー中部天竜ー飯田が天竜線、飯田ー桜町ー伊那上郷ー辰野ー岡谷が伊那線となる。


===青木===
==愛岐線==
#出席番号はいつも1番。
{{駅名標/東海|ruby=あんぱち|name=安八|roma=Ampachi|back=おおがき
#*人生で出席番号1番しか経験できなかった人もいるかもしれない(これは他の「あ」ではじまる名字の人にもあてはまる)。
|back2=Ogaki|next=ぎふはしま|next2=Gifu-Hashima|place=安八郡安八町}}
#*1回だけ「相田」や「青井」などが同じクラスにいて2番になることも。
#駅:大垣(東海道線・赤坂支線)ー安八ー岐阜羽島(新幹線)ーJR萩原ー天池ー大里ー清州(東海道線)ー小田井([[愛知県内JR関連路線延長・新線#名古屋環状線]](~藤が丘まで並走))ー比良ー味美ー勝川(中央線)ー松河戸ー小幡緑地前ー喜多山ー森孝ー藤が丘ー長久手ー長久手古戦場ー岩崎ー蟹甲ー日進ー東郷ー三河三好([[愛知県内JR関連路線延長・新線#飯田本線]]、[[愛知県内JR関連路線延長・新線#伊賀・豊田ライン]])ー西岡ー若林ー北野桝塚ー岡﨑(東海道線)
#そのためいつも最初にやらされる。
#*愛環では8両入らないからと普通でも通過の連続。
#大体青木さやかを思い浮かべる。
#*快速停車駅:大垣ー安八ー岐阜羽島ー清洲ー小田井ー勝川ー喜多山ー森孝ー藤が丘ー長久手ー長久手古戦場ー日進ー東郷ー三河三好ー北野桝塚ー岡崎
#*紳士服屋やヤクルトにいる野球選手を思い出す。
#*新快速停車駅:大垣ー岐阜羽島ー小田井ー喜多山ー藤が丘ー長久手ー日進ー三河三好ー岡崎
#**西武や広島にいた選手も忘れてはいけない。
#*特別快速停車駅:大垣ー小田井ー藤が丘ー日進ー岡崎
#*[[女性声優ファン/あ#青木瑠璃子ファン|青木瑠璃子]]は青に青系の色が重なっている事になる。
#相川の方が速い。
#阪神の駅名は同じ漢字表記で「おおぎ」と読む。


===明石===
==渥多線==
#明石家さんまの師匠の本名
*渥美半島と知多半島を陸路で結ぶ路線。
#*残念だが彼の本名は杉本だ。
三渥田田新休渥篠師内内内東河武武 
#**明石家さんまではなく、明石家さんまの師匠である笑福亭松之助の本名が明石。
河美 原田暇美  海海 内 豊 
#初代横綱。
田口 市原村半  口口 海 口 
原 原   島島崎南 海 和 豊
●━●━━━━●━━━●━━━● 特別快速
●━●━●━━●━━━●━●━● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
#豊鉄は名鉄の子会社だから、吸収・合併する。
#'''河和'''-''豊丘''-''北師崎''-'''師崎'''-'''日間賀島'''-'''篠島'''-'''伊良湖岬'''-''赤羽根''-'''三河田原'''(-''やぐま台''-'''大清水'''-''南栄''-'''豊橋'''('''太字'''は特急、''斜字''は急行停車駅)


===秋津===
==飯田新線==
#東京都民や埼玉県民などにとっては秋津駅 (西武池袋線) や新秋津駅 (JR武蔵野線) のイメージが強いがわずかに存在している。
#新城から飯田まで静岡県を通らないルートでショートカットする。
#しかし、「'''わずかに'''存在している」 からか、秋津姓の有名人がなかなか見つからない。
#全線複線で建設
#*リニア開通後の連絡線の役割を考慮しつつ、飯田線列車速達化を図る。
#*既存の飯田線区間は新城まで複線高規格化改良に加え、一部駅をワンマン列車以外全列車通過とする。
#**飯田新線経由列車は全列車車掌乗務とする。
#駅:新城-牛倉-北大海-玖老勢-三河海老-三河神田-振草-豊根-坂宇場-川宇連-阿南-和知野-伊那早稲田-富草-陽皐-伊那下條-新天竜峡-久米-伊賀良-飯田
#*飯田新線を経由する列車の既存区間内の停車駅は豊橋、豊川、三河一宮、新城とする。
#特急「下伊那」停車駅:豊橋-豊川-新城-阿南-飯田
#*豊橋-飯田を1時間半~2時間で結ぶ。
#快速停車駅:豊橋-豊川-新城-牛倉-玖老勢-振草-豊根-阿南-陽皐-伊那下條-新天竜峡-伊賀良-飯田
#*快速をメインに30分に1本の間隔で運転する。
#普通は1~2時間に1本の間隔で運転する。
==上小田井本線==
上小田井から、北名古屋市、名古屋空港、坂下地区を通って瀬戸市赤津までの路線。
*瀬戸運転場では運転士交代のため停車。
*また、さほど長くないが、幹線となる。
*313系が運行のメインとなる。 
上西西北豊名味勝新本高南本東高高瀬瀬赤赤瀬尾瀬
小 春名山古  本高    蔵蔵戸戸 津 張戸 
田 師古町屋美 高蔵蔵坂坂坂寺寺運信 信戸瀬市
井 勝屋役空  蔵寺    南東転号 号 戸赤   
 春 市場港北川寺 寺下下下  場場津場市 津
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ ワイドビュー上小田井(特急) 
☆━━●━━━━━━○━━●━━━━━━☆●● ホームライナー上小田井・ホームライナー瀬戸
☆━━●━●━━━━●━●━━━━━━━☆●  通勤特快
●◎━●●━━━━━●━●▲━━━━━━☆●● 特別快速(小田井特快・西春特快・[[東海旅客鉄道在来線ダイヤ改正案#中央本線|E快速]])
●━━●━●━●━━●━☆▲━━━━━━☆●● 新快速
●●━●☆●━●━━●━●●━●●━━━☆●● 快速
☆●●●●●━●━━●━●●━●●━━━☆○● 区間快速
●●●●●☆●●●●●☆●●●●●━●━☆◎● 普通
●●━●━●━━━━━━━━━━━━●━☆●● 貨物
☆▲━●━━━━━━━━━━━━●━━━━●● 回送
◎は回送からの始発あり、○は回送でない始発あり、☆は運転士交代、▲は一部停車。
#ホームライナーは、上小田井行きが瀬戸で、瀬戸市赤津・瀬戸行きが上小田井。
#高蔵寺行きのものも稀にある。昼に限る。
#*ホームライナーは、名古屋駅でしらさぎになる。
#**西春特快は上小田井から回送で来る。その一本のみ回送停車。
#***上小田井からスイッチバックで名古屋駅へ延伸して、しらさぎを上小田井行きのものも作る。
#赤津にてスイッチバック。
#貨物では主に瀬戸焼きを運ぶ。
#*また、貨物では、揺れが少ないよう、振り子式を採用する。
#高蔵寺でE快速分離。
#上小田井は名古屋市西区、西春から北名古屋までは北名古屋市、豊山町役場から名古屋空港は西春日井郡豊山町、味美北は名古屋市北区、勝川から瀬戸運転場は春日井市、瀬戸信号場から瀬戸市赤津は瀬戸市となっている。
#高蔵寺東~尾張瀬戸間は復々線。
#高蔵寺にて中央本線乗り入れ可能。
#*また、上小田井にて名鉄犬山線、名古屋市営地下鉄鶴舞線、そこから豊田市駅まで乗り入れ可能。
;名古屋まで乗り入れする車両の停車駅
上枇名
小杷古
田島屋
井駅駅
●━●区間快速以上
●●●普通
*ここでは回送などは、快速とみなす。
*名古屋でまたスイッチバックして岐阜・大垣方面へ。
**そのときスイッチバックせずに豊橋・浜松方面へ行くことも可能。
;乗り入れの対応
*上記により名古屋駅はホームを増やす。


===秋野===
==空港線==
#[[フィリピン]]にも分家がある。
<!--{{駅名標/東海|ruby=とこなめ|name=常滑|roma=tokoname|back=ひがしとこなめ|back2=higashi-tokoname|next=ちゅうぶこくさいくうこう|next2=chubu-kokusaikuko|place=愛知県常滑市}}-->
#'''東岡崎'''-'''岡崎'''-占部-三江島-'''西尾'''-三河平坂-'''碧南'''-半田埠頭-'''半田'''-東常滑-'''常滑'''-'''中部国際空港'''
#*'''太字'''は快速停車。
#延伸:<br>'''東岡崎'''-北岡崎-大門-北野桝塚-三河上郷-'''新豊田'''-四郷-貝津-'''八草'''-瀬戸口-'''新瀬戸'''-中水野-'''高蔵寺'''-神領-篠木-朝宮公園-'''名古屋空港'''
#*北岡崎から愛知環状鉄道に乗り入れ。
#*両空港間を愛知県東部で接続。


===秋葉===
==小牧線==
#ここ数年何かとネタにされるようになってきた。
#金山から-名古屋椿町-名城大学付属高校前-清須-あし原-上小田井-井瀬木-師勝-尾張堤下-岩倉-西小牧-小牧中央-小牧-下末五反田-春日井自衛隊前-大草-尾張坂下-白山町-高蔵寺
#おそらくは[[浜松市]]にある火除けの神様(秋葉神社)またはその分社が苗字の由来。
#快速 名古屋椿町-清須-上小田井-師勝-岩倉-小牧中央-小牧-尾張坂下-高蔵寺-南木曽方面へ
#新快速 名古屋椿町-上小田井-岩倉-小牧-高蔵寺-多治見へ
#*高蔵寺から各駅停車
#普通は0分と30分、快速は10分と40分、新快速は20分と50分に椿町を発車。
#*さらに、特別快速も制定し無人駅をすべて通過する。特別快速は0分、30分発車とし、普通は毎時5分・15分・25分・35分・45分・55分に発車。


===秋元===
==栄本線==
#何と言ってもおニャン子クラブやAKBをプロデュースした作詞家が有名。
#概要としては、千種駅から栄経由で名駅までいくには、乗り換えしないといけなかったが、これの開通で、買い物や出張のお土産などの購入などがより一層便利になる。
#*AKB48の元メンバーにもこの苗字の人がいた。
#*さらに、車道も経由すると。
#*乃木坂46でも最近欠かせない存在になりつつあるあの人で秋元姓の人がいる。
#幹線とする。
#*元横綱千代の富士も忘れるな。
#全線(新守山駅付近を除く)地下で、複々線電化。
#通常「○元」は「○本」と比べて少ないが「秋元」は「秋本」よりも多い。
#ダイヤ間隔は5分に1本で、ラッシュ時は1分に1本間隔。
#*苗字ランキングで「秋元」は496位なのに対し「秋本」は956位。
#*↑は普通だけでのこと。
#*あと「○元」は宮崎県や鹿児島県に多い傾向があるがこの「秋元」に関しては関東に多い。
#**全列車で良いよ。
#**実際秋元康は東京都、秋元真夏 (乃木坂46) は埼玉県の出身。
#各停は4・6両編成でラッシュ時は連結して8・12両編成とする。
#*快速類は8両編成でラッシュ時は7両2編成の14両編成とする。
#栄・名古屋駅は4面8線の大ターミナルにする。
#乗り入れる列車は快速類は快速でその他は普通で、連結車両は分離する
#Toica対応。
;区間
名古屋-名駅南口-伏見-錦通-栄-新栄-千種口-今池-池下-北池下-砂田橋-矢田川-矢田-尾張守山-新守山(以後中央本線多治見・中津川まで乗り入れ)
;優等停車駅
#区間快速・快速停車駅
#*区間快速 名古屋-(各駅停車)-栄-(以下快速と同じ)-砂田橋-矢田-(各駅停車)-新守山
#*快速 名古屋-伏見-栄-千種口-池下-砂田橋-矢田-新守山
#新快速停車駅
#*新快速 名古屋-栄-千種口-池下-砂田橋-矢田-新守山
#区間特快・特別快速停車駅
#*区間特快 名古屋-栄-千種口-池下-矢田-(以下区間快速・普通と同じ)
#*特別快速 名古屋-栄-千種口-池下-矢田-新守山


===浅尾===
==JR瀬戸線==
#男女1人ずつこの苗字の有名人がいるが、どちらもスポーツ選手。
{{駅名標/東海|ruby=おおす|name=大須|roma=osu|back=みなみふしみ|back2=minami-fushimi|next=つるまい|next2=turumai|place=愛知県名古屋市}}
#*男性は[[中日ドラゴンズ]]の浅尾拓也投手、女性はビーチバレーの浅尾美和。
#多治見で中央線より分岐。
#名古屋-南伏見-大須-鶴舞-南覚王山-本山-星ヶ丘-藤が丘-尾張旭-高蔵寺
#本山で[[名古屋地区環状鉄道#JR名古屋環状線|JR東部線]]の支線と合流。
#本山~名古屋間は複々線化準備あり。
#直流1500V 複線電化 架線集電式 狭軌


===東===
==中京線==
#方角一文字だが、「ひがし」より「あずま」が多い。
#名古屋椿町-栄町-千種-古出来町-矢田-尾張金屋-小幡緑地西園-小幡緑地前-旭口-尾張旭
#*ということであ行に入れております。
#*全列車折返し運転、普通のみ。
#*とはいえこの苗字が多い鹿児島では「ひがし」のほうが多い。
#**ただし朝ラッシュには尾張旭発名古屋椿町経由浜松行きホームライナーを3本、豊橋行き同を1本、岡崎行きを2本設定。夕ラッシュには逆の列車を制定。新しく作る[[勝手に鉄道車両開発/JR東海#T3系]]6連を使用。
#***3050番台。
#*使用する車両は4連4ドアオールロングシート。
#**ラッシュ時は4+4連。
#*車庫は名古屋椿町駅から少し進んだ地下。
#*尾張金屋まで地下、旭口から高架。
#*普段使う車両は同じくT3系4000番台。


===あだち===
==JR中部国際空港線==
#「足立」と「安達」が拮抗している。
{{駅名標/東海|name=常滑|ruby=とこなめ|roma=Tokoname|back=半田運動公園|back2=Handa undokoen|next=りんくう常滑|next2=Rinku-Tokoname|place=愛知県常滑市}}
#*「安立」とか「足達」もないわけではない。
#路線 半田-成岩ー半田運動公園-常滑-りんくう常滑-中部国際空港。
#*武豊線半田駅から分岐。
#**何でわざわざ無意味に半田を経由させたがるの?どう考えても'''乙川駅'''で分岐して知多横断道路沿いに敷いた方が線形良くなるし、最短ルートになるじゃん。それに成岩なんか経由したら常滑で合流する時にカーブがきつくなりすぎる。
#***修正案の路線 乙川 - 半田運動公園 - 常滑 - りんくう常滑 - 中部国際空港
#****さらに修正案(2015/4/30)。[http://www.mapion.co.jp/m/route/34.99112018150242_136.9650724427218_4/aid=5f1776/ 乙川駅 - 住吉町駅(名鉄河和線と接続) - 半田工業高校前駅 - 半田運動公園駅 - 飛香台駅 - 常滑駅 - りんくう常滑駅 - 中部国際空港駅]
#*****半田市の計画によれば「乙川駅から真っ直ぐ西進して、約11kmの線路を敷いてそのままセントレアへ」だった(by朝日新聞1997年4月18日朝刊名古屋版)。たとえそうだとしても常滑を経由すると直前に急カーブができる。
#*****半田も常滑も、既に名古屋方面への輸送は名鉄が実質独占してるんだから、特急(名古屋からの停車駅は金山と、三河方面から乗り換えのための大府のみ)が止まるわけでもないのに線形曲げてまで経由する必要はないと思う。
#*****Googleマップで測定してみたところ、乙川から「約11km」とはセントレアまでではなくりんくう常滑までの距離なのか?と思った。
#******りんくう常滑からセントレアまでは名鉄と並走するけど、そもそも名鉄空港線を第三種鉄道事業者として持つのはJR東海も出資してる中部国際空港連絡鉄道。おそらく乙川からりんくう常滑までのJR運行区間もこの会社が持ち、りんくう常滑からは線路別複々線で建設して名鉄とJRそれぞれに別の駅を使わせる、ということだろうか。
#武豊線と共に全線複線電化。
#*武豊線の大府-半田までとこれは複々線のほうがよさそうな・・・
#*武豊線乙川(分岐点)以南は単線・1時間3本ダイヤ(全列車大府直通)で良い。
#*方向別複々線として、増発を図る。
#**東海道本線も岡崎-大垣を複々線化し、大府-岐阜は4複線。
#***4複線は多すぎだろ…
#空港特急と空港新快速を設定。
#*空港特急停車駅 中部国際空港-常滑-名古屋-岐阜-大垣-米原。
#**滋賀県東部または京都まで乗り入れ
#***長すぎ、京都の人々は関空使うでしょ。
#**米原で米原折り返しのしらさぎと接続。
#*空港新快速停車駅 中部国際空港-りんくう常滑-常滑-半田運動公園-半田-大府-金山-名古屋-尾張一宮-岐阜-西岐阜-穂積-大垣(中部国際空港~半田間各駅停車)。一部列車は米原乗り入れ。
#**新快速停車駅第2案 中部国際空港-常滑-半田-大府(以下同じ。)
#**あと、空港特快も制定。 停車駅 中部国際空港-半田-金山-名古屋(以下新快速と同じ。)
#**セントレアと半田の間の新快速・特快停車駅は常滑だけでいい。
#***半田ではなく乙川で分岐する修正案の場合 空港特快=特別快速、空港快速=新快速、快速=東海道線快速として設ける。
#***空港アクセス特急「はばたき」を新設し、東海道線大垣・中央線多治見から運転する(中央線系統は名古屋 - 勝川間で[[東海交通事業|城北線]]経由、また一部は[[愛知環状鉄道|愛環]]瀬戸口駅始発)
#***「エアポートしなの・エアポートしらさぎ・エアポートひだ」を新設。(エアポートしなのは城北線経由)。いずれも大垣以東、多治見以西は「はばたき」と同じ停車駅。
#****特急はばたき・東海道線系統 大垣 - 岐阜 - 名古屋 - 金山 - 中部国際空港
#****特急はばたき・中央線系統 多治見or瀬戸口 - (瀬戸口始発は瀬戸市停車) - 高蔵寺 - 勝川 - (城北線経由) - 名古屋 - 金山 - 中部国際空港
#****空港特快(東海道線内は特別快速で大垣まで、中央線系統は多治見・瀬戸口 - (瀬戸市) - 高蔵寺 - 勝川 - 小田井と停車)停車駅 名古屋 - 金山 - 東浦 - 乙川 - 常滑 - 中部国際空港
#****空港快速(東海道線内は新快速で大垣まで、中央線系統は多治見・瀬戸口 - (瀬戸市) - 高蔵寺 - 春日井 - 勝川 - 味美 - 小田井と停車)停車駅 名古屋 - 金山 - 大府 - 東浦 - 亀崎 - 乙川 - 常滑 - 中部国際空港
#****快速停車駅(東海道線内・中央線内は快速運転。城北線内は味美・小田井のみ停車) 名古屋 - 金山 - 大府 - 緒川 - 東浦 - 亀崎 - 乙川 - 常滑 - 中部国際空港
#*****[http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50107466 運転系統まとめ図(pixiv)]
#*使用車両 特急は385系(383系ベース)、空港新快速は313系。
#*本数 空港特急、空港新快速は共に30分に1本。
#*20分に1本のほうがよくない?東海道線の快速を10分間隔にして。
#**同意。あと特急は不要。新快速と快速を20分パターンで交互に走らせればいい。快速は空港線内では普通の補完をして。
#***しらさぎ(中部国際空港延伸)は必要。
#***特別快速セントレアライナー毎時3本 中部国際空港ー半田ー大府ー金山ー名古屋ー一宮ー岐阜ー大垣(指定席2両、自由席2両)
#***快速毎時3本(ラッシュ時のみ)   中部国際空港から亀崎までの各駅ー緒川ー大府ー共和ー金山ー名古屋
#***普通毎時3本 中部国際空港~大府(ラッシュ時は武豊ー大府) 日中は半田ー東成岩ー武豊間普通運転。
#***特急は絶対にいる。特快も10分に1本ペースで。
#****'''特急はパターンが崩れる。'''
#*関空とかのアクセスも考えて草津から2両,羽田とのアクセスも考えると北は直江津から8両、北から来る列車は信越・中央本線経由(2両)&信越・中央・飯田・東海道線経由&北陸・高山本線経由(2両)&北陸・米原・東海道線経由(4両)でアクセス!!
#**↑の停車駅・・・草津発:草津-近江八幡-彦根・米原-大垣-岐阜-名古屋-中部空港  直江津発北陸本線・米原・東海道線経由:直江津-糸魚川-黒部-富山-金沢-小松-福井-敦賀-米原-(ry  信越本線経由:直江津-妙高高原-長野-篠の井-松本-塩尻-木曽福島-中津川-恵那-瑞浪-土岐市-多治見-名古屋  飯田線経由:直江津-・・・-塩尻-岡谷-辰野-伊那市-駒ヶ根-伊那大島-飯田-天竜峡-水窪-中部天竜-東栄-本長篠-新城ー豊橋-岡崎-大府-(ry  高山本線経由:直江津-・・・富山-飛騨古川-高山-下呂-美濃太田-岐阜
#**なんで羽田とのアクセスで直江津が出てくる?全然 羽田からの経由地でもないのに。  
#***飯田線経由は遠すぎる。代わりに静岡-浜松-豊橋-岡崎-大府-乙川-(新線建設)-常滑-中部国際空港
#しらさぎの一部を中部国際空港まで乗り入れ。北陸から中部国際空港までダイレクトに行けるようになる。
#*長野からワイドビュー信濃も一日数本乗り入れたほうがいいんじゃないですか?
#*新千歳のように、名古屋-空港間は快速エアポート的な快速列車として運行させたらどうでしょう?
#*特急は、現状のままで良し。セントラルライナーを6両化し、4号車をUシートにする。
#**現状じゃ駄目。(ワイドビュー)東海・ながらの運用から外れた373系を使い、名古屋~津間の「(ワイドビュー)いせ」を30分ヘッドで運行。それをセントレアの快速に持ってくればいい。足りない分は新造。もちろん河原田~津間は電化する。
#武豊線普通は基本的に大府~武豊間の運転。(一部中部国際空港線に乗り入れ)
#*普通列車は313系を使用。キハ75系は高山本線に転属。
#*中部国際空港行きや常滑折り返しの普通列車も新設。
#半田~中部国際空港間は高架もしくは地下で建設。
#*半田駅を高架化。2面4線に。
#**常滑駅も2面4線に。
#***乙川分岐の修正案の場合も同様、乙川を2面4線化する。
#**中部国際空港駅は3面6線。
#**半田は、ホーム増設だけで良いんじゃない?わざわざ高架化しなくてもいいでしょ。
#*ホームは10両対応。
#半田~常滑間は普通運賃。常滑~中部国際空港間は加算運賃を設定。
#*それは必要ない。
#どうせなら空港の愛称にあわせて「JRセントレア線」のほうがいいのでは。
#*正式名称:「中部国際空港線」愛称「セントレア線」(こちらを旅客案内等で優先的に使用)でいいかと。
#名鉄が勝てるかどうかだな。
#武豊線経由だと名鉄に比べると名古屋からだと10km以上長くなるので競争にならない。武豊線経由にこだわるなら「ひだ」「しなの」あるいは「しらさぎ」の延長はあるにしても、対名古屋よりも対三河を中心にすべき。これなら金山折り返しか神宮前乗り換えの名鉄よりも大府折り返しですむぷん有利。
#*はくたかみたく160㎞運転すれば競争できるんじゃ?と思ったけど、費用対効果が悪すぎるか。
#*刈谷で後2両切り離して大府で名古屋から来た4~6両に連結していく…みたいな?
#**10km以上長くなる?それはない。キョリ測で調べてみたところ、[http://www.mapion.co.jp/m/route/34.99112018150242_136.9650724427218_4/aid=5f1776/ 乙川から常滑経由でセントレアまで新線を引く]と約15km。名古屋~乙川間の営業キロは32.3kmだから、計約47kmとなる。これに対し、名鉄名古屋~中部国際空港間の営業キロは44.3km・・・別にそこまで変わらない(=10km以上も遠回りなんてしていない)ぞ?
#***このように距離自体はほぼ互角だから、途中停車を金山(と常滑)だけに絞って特急・快速をスカイライナーみたく160km/hとまではいかずとも130km/h運転すれば所要時間では十分勝算はあるはず。…結局、それだけの投資(実質大府からの新線建設)をするだけの価値や需要があるかどうかの話だが(結局、少なくとも第二滑走路建設が具現化しない限り絵に描いた餅だな)。
#***ちなみに、ミュースカイ(最速120㎞/h)の表定速度(名鉄名古屋駅 - 中部国際空港駅間)は約84km/h。これは東海道線の新快速(豊橋駅 - 大垣駅間、同じく最速120㎞/h)とほぼ互角のスピードだから、本気で勝負するなら名古屋~大府~乙川~セントレア間の表定速度を90km/h程度に引き上げることになるだろう。
#***44.3kmってのは営業キロ(運賃計算に使うキロ)なのであって名鉄名古屋〜空港の実キロは39.3kmです。仮に44.3kmだった場合、この区間を28分なわけだからミュースカイの表定速度が恐ろしいことになってるよ。
#名古屋よりも三河地方を重点的に考えた場合
#*「ひだ」「しなの」「しらさぎ」の延長で毎時1本(途中駅、金山)
#*特急 毎時1本 中部国際空港ー半田ー大府ー刈谷ー安城ー岡崎ー豊橋ー浜松(一部掛川まで延長)
#*空港快速 毎時1本 中部国際空港ー常滑ー半田ー大府ー金山ー名古屋ー尾張一宮ー岐阜ー大垣
#*快速 毎時1本 中部国際空港ー常滑ー半田ー亀崎ー大府ー刈谷ー安城ー岡崎ー蒲郡ー豊橋ー(各駅)-浜松
#*普通 毎時2本(ラッシュ時は現行の区間快速と同様の停車駅で名古屋乗り入れ)
#武豊線経由だと遠回りなので、笠寺から知多市の臨海工業地域に伸びている貨物線を延長貨客化も検討したほうがよい。
#*それはさすがに非現実的だろう。沿線にほとんど住宅地がないし。
#もし、笠寺から伸びている貨物線を流用した場合(普通の場合)
#*名古屋─金山─笠寺─浜田町─宝生町─元柴田─新名和─新宝浅山─加家─新太田川─知多横須賀─知多八幡─知多市─新知─岡田美里─知多南谷─旭桃台─南粕谷東坂─尾張三和─常滑金山─新多屋─新常滑─りんくう常滑─中部国際空港
#**空港快速(3本/h・6~10両) 名古屋─金山─新太田川─空港
#**快速(3本/h・4~8両) 名古屋─金山─笠寺─新太田川─知多市─旭桃台─新常滑─りんくう─空港
#**武豊線経由快速(3本/h・2~4両) (東海道線快速から分割)刈谷─大府─緒川─東浦─亀崎─新常滑(快速に併合)
#**普通(知多市まで4.5本、以遠3本・2~4両) 日中は最長で常滑止
#**みたいな感じ?京急空港線みたいに弾力性に乏しい…
#*つまり、名古屋方面は名鉄で、三河方面は、JRと。
#もしも衣浦港に鉄道用トンネルができていたら蒲郡まで伸ばせる。
#*ちゃっかりそのトンネルを名鉄も借りて蒲郡線へ乗り入れたりして・・・。
#**乗り入れても1面2線の4両用ホーム。豊橋方面には安城まで戻らないと行けない。
#快速列車の停車駅の纏め
#*空港快速 中部国際空港-常滑-半田-亀崎-大府-刈谷-安城-岡崎-幸田-蒲郡-三河三谷-豊橋-新所原-浜松
#**空港快速は、浜松まで快速運転する。
#*新快速 中部国際空港-常滑-半田-大府-金山-名古屋(以下略)
#*特快 中部国際空港-半田-金山-名古屋(以下略)
#*快速「リレーしなの・のぞみ」 中部国際空港-名古屋
#**名古屋駅で「のぞみ」と「しなの」に接続。特にしなのは8番線発着に統一し、この列車を7番線に発着させて、接続する。
#*快速「エアポートひだ」 中部国際空港-名古屋(以下ワイドビューひだとして運転)
#**名古屋からそのままワイドビューひだになる列車。
#いずれにせよ(線路容量的に)南方貨物線と岡多・瀬戸線の復活が必要になるだろう。
#*岡多・瀬戸線まではないにしても、現行のダイヤパターン+1時間6本以上の空港方面への列車を走らせるとなれば、さすがに東海道線名古屋~大府間は既存の複線のままでは線路容量が不足してくるかもしれない。それを抜きにしても稲沢まで大きく迂回しているのは非効率的だし、[[愛知の鉄道#南方貨物線(未成線)|南方貨物線]]は空港新線建設を機に復活させるべきだろう。・・・沿線住民が反対するだろうけど。
=== 別案 ===
{{駅名標/東海|name=常滑|ruby=とこなめ|roma=Tokoname|back=半田運動公園|back2=Handa undokoen|next=りんくう常滑|next2=Rinku-Tokoname|place=愛知県常滑市}}
#路線 中部国際空港駅―りんくう常滑駅―常滑駅(以上名鉄空港線と並行)―半田運動公園駅―西阿久比駅―阿久比駅―東阿久比駅―石浜駅―緒川駅
*緒川以東のルート 緒川駅┬刈谷駅―(東海道線並行区間)―三河安城駅―新安城駅―福寿駅―南豊田駅(旧・三河上郷駅)―(JR愛知環状線豊田駅まで直通)
                 └(武豊線と合流)―大府駅―(名古屋駅まで直通)
*勿論複線電化
*ホームは最大8両対応
*空港特急・新快速を設定。
*#快速停車駅 中部国際空港―常滑―阿久比―緒川―大府―名古屋(―刈谷―新安城―南豊田―豊田)
*全線TOICA対応、名古屋近郊区間設定。
*[http://chizuz.com/map/map143787.html おおよそのルート(地図Z)]
;関連項目
*[[勝手に直通運転/私鉄#ミュースカイ関西乗り入れ計画|ミュースカイ関西乗り入れ計画]]


===あべ===
==天白線==
#「安部」「安倍」「阿部」「阿倍」が大勢。
名城公園-市役所-丸の内-菊井-名古屋-六反-尾頭橋-金山-高蔵-熱田-宝田-大喜-瑞穂運動公園西-瑞穂運動公園東-弥富通-道明-天白区役所-植田
#やはり一番に思い浮かぶのは[[自由民主党|自民党]]総裁(2015年現在)か。
*管轄はJR東海。
#*古き時代を知る人ならお父さんの方か。
**名古屋市しか通らないなら、市営地下鉄でも良いと思う。
#モーニング娘。ファンは言うまでもなく[[モーニング娘。ファン#安倍なつみファン|なっち]]。
#*最近[[モーニング娘。ファン#高橋愛ファン|第6代リーダー]]も阿部姓になったが。
#数の多さから言えば「阿部」>「安部」>「安倍」の順で「阿倍」はごく少数。
#昔々は東北地方に根を張っていた一族が有名。
#*そのためか特に東北地方に多い。
#苗字が「阿部」でもホ○とは限らない。


===安室===
==豊田線==
#あの超有名人がいるために「あむろ」と読まれやすいが、実際には「やすむろ」の方が多いらしい。
{{駅名標/東海|ruby=しんとよた|name=新豊田|roma=Shin-Toyota|back=ほんしんちょう|back2=Honshincho|next=|next2=|place=愛知県豊田市}}
#*そのため沖縄の苗字みたいに思われているが、実数は神奈川県を中心に本土の方が多い。
#JRが通ってない市では人口が一番多い豊田市。そんな豊田市に救いの手を差し伸べましょう。
#*因みに読み方は沖縄では「あむろ」で本土では「やすむろ」。
名金高八植梅赤日愛福三本新
古   田  新知 河新豊
屋山辻事一森池市池谷三町田
――――本―――――好――
――――松――――――――
●●━●▲━▲●━━●━●'''快速'''
●●●●●●●●●●●●●'''普通'''
#車両は国鉄211系を使用。
#*むしろあまっている311系。
#**313系3000番台を増備(つまりワンマン運転)。
#快速は植田一本松または赤池のいずれかに停車。
#*乗り換え出来る事から赤池に統一。
#**反対。
#***反対に同感。三河鉄道線刈谷以北の買収が実現すれば、労せず豊田市に国鉄線ができた。
#**高辻ではなく、[[名古屋市営地下鉄桜通線|桜通線]]の桜山に駅を設けるという考えもある。
#名古屋-金山間は中央本線の路線を使用。やむをえない場合(出発時刻が重なる 等)は東海道本線の路線を使用。
#*専用の線路つくろうよ。ケチらないで。
#名古屋-日進市、三河三好-新豊田 複線  日進市-三河三好 単線
#*全線複線電化でいいと思う。
#*三河三好-新豊田も単線で良い。どーせそんなに本数多くならんから。。
#*寧ろ全線単線でも問題ナシ()
#**本数云々以前にこの路線の役割(三大都市圏の中心たる200万人都市とその衛星都市たる中核市の連絡)を完全に無視してる。閑散区間を挟むローカル線じゃあるまいし、それにこの路線はほぼ全列車が名古屋-新豊田間の運転になるから部分単線も無駄。なぜわざわざボトルネックを設ける?単線にしたところでコスト削減どころか猪瀬ポール同様無駄になるだけ。
#***全線複線電化(名古屋—金山間は東海道線・中央線と並行)、最速110-120㎞で名古屋—新豊田間の運賃は幹線運賃適用で570(営業キロ31 - 35km)~650円(営業キロ36 - 40km)(後述のように名古屋近郊区間を設けるので-30円='''540円''')。加算運賃を設けるとしたら全線+100円(近郊区間設定で100-30で+70円、結果この場合は'''640円''')ぐらいか。
#***ちなみに加算運賃を設定するのは金山以東の独立区間のみ
#*単線じゃあ快速走らせても所要時間そこまで変わらないし、本数増やせなきゃ[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|名市交鶴舞線]]・[[名古屋鉄道/路線別#豊田線|名鉄豊田線]]にも太刀打ちできそうにない(こっちは二重で運賃を取られない&快速運転ありというアドバンテージがあるが)。やはり複線が妥当。
#**(この路線の建設以前の話だが)愛環もJRが買収&全線複線化・自動改札&Toica導入/主要駅のバリアフリー化し、名古屋近郊区間を設定。
#**新快速案 名古屋 - 金山 - 八事 - 日進市 - 三河三好 - 新豊田
#愛環乗り入れ案(快速のみ)
新三三北中岡
豊河河岡岡 
田豊上崎崎崎
―田郷―――
●●●▲●●'''快速'''
#*オイオイ、、三河上郷いらんで北野枡塚停めろよ。
#**三河上郷の方が利用者が多いですが何か?
#***北野桝塚の方が運転系統上重要じゃね?
#***中部空港方面まで延ばすとなると三河上郷の方がよい。
#****北野桝塚には緩急接続設備があることと、利用者数では三河上郷>北野桝塚であることを考慮して考えてみたところ「緩急接続を行う系統のみ北桝停車で上郷通過、それ以外は北桝通過で上郷停車」という案を考えてみたが……緩急接続ってよく考えたら三河豊田でもホーム増設すればできるんじゃね?というわけでやっぱり上郷。
#****そもそも愛環線内(しかも新豊田以南の限られた区間)で緩急接続を行う必要があるのかという話。
#*北岡崎は朝ラッシュ時一部停車
#*岡崎駅から東海道線に線路を接続し、一部列車は蒲郡・豊橋方面まで直通する。東海道線内の停車駅は東海道線優等と同じ。
#矢作川東岸地区延伸案(この区間は単線・全列車停車)
#*新豊田—豊田スタジアム前—美里—松平(電車区を設ける)
#名古屋臨海鉄道につながるように笠寺か大高から、豊明・井ヶ谷経由で新豊田まで行くルートはどうだろうか。高岡・堤・元町などの工場への(通勤、貨物)輸送を担えないだろうか。


===あらい===
#「新井」「荒井」が二大勢力。
#*「新井」はなぜか[[在日コリアン]]の通名に多い。韓国の苗字と似てるのか?
#阪神ファン・広島ファンを中心に[[新井貴浩ファン|「お前が悪い」]]と言われる。
#*野球選手の新井さんも韓国系らしい。
#バイク乗りの場合、特定メーカーのヘルメットにこだわる。
#菜々緒。
#[[けものフレンズ|口癖が「〜なのだ」。]]


===阿武===
===中央本線豊田経由案===
#地名では大抵「あぶ」と読むが苗字の場合は「あんの」と読むケースがある。
*[[勝手に鉄道建設/東海#中央本線豊田経由案]]
#*かなり難読な部類だが、柔道の選手で知った人も多いだろう。
#[[相撲ファン]]は「おうの」と読んでしまう。


==い==
===いくら===
#漢字表記は「伊倉」「井倉」「生倉」。
#その姓ゆえに「イクラちゃん」と呼ばれることも。
#*タレントの井倉光一は一時期、「イクラちゃん」名義で活動したことがある。


===池田===
==JR東郷線==
#[[創価学会|某宗教]]の会員からはチヤホヤされる。
{{駅名標/東海|ruby=とうごう|name=東郷|roma=Togo|back=きたとうごう|back2=Kita-Togo|next=とうごうこうこうまえ|next2=Togokokomae|place=愛知県愛知郡}}
#*実は自身も学会員だったりする。
#名古屋-伏見通-栄町-千種-仲田-覚王山-唐山町-星が丘-西山神丘-牧野ヶ池-西岩崎-JR日進-日進-北東郷-東郷-東郷高校前-沓掛-豊明高校前-JR豊明-前後-下大府-東共和-大府
#*学校や病院などに「池田先生」がいると“あの人”を思い出す学会員。
#*幹線。TOICAは全線で使用可能。
#30代以上の高校野球ファンは池田高校を誇りに思っている。
#*快速制定。
#*ある世代以上の阪神ファンは、同じ苗字のエースがいたので誇りに思っている。
#**名古屋-栄町-JR日進-日進-東郷-沓掛-JR豊明と前後から大府の各駅
#ゲーセンのネームエントリーではIKD。
#**JR豊明で始発の普通列車と、東郷で普通列車にそれぞれ接続。
#*山本KIDと姉ちゃんの最初の旦那がごっちゃになってしまった…
#*車両基地は西岩崎で、普通列車は全てJR豊明始発。
#地名と苗字でアクセントが異なる。地名の場合は「い」にアクセントを置くことが多い。
#**もちろん、一部時間帯は除く。
#戦国時代には織田信長配下に2系統いてちょっとややこしい。片方は信長の乳兄弟の池田恒興の系統、もう一つは摂津に居た池田氏。
#*車両は313系4連など。
#*JR豊明の平日日中発車時刻表(12時台の名古屋方面)
#**0快名1普名5快名6普名の10分サイクルを繰り返し
#*大府駅では5番線などを使用。
#ダイヤ
#*JR日進で緩急接続を行う。そのため、2面4線。
#設備
#*直流1500V、複線電化。レール幅は1067mm。
#*名古屋~牧野ヶ池は地下、JR日進~JR豊明高架。
#*伏見通、仲田、唐山町、西山神丘、西岩崎、日進、北東郷、沓掛、豊明高校前、下大府、東共和は島式1面2線。その他は対向式2面2線、JR日進、JR豊明は2面4線。


===生駒===
==東方貨物線==
#なんといっても近年は生駒里奈<!--(乃木坂46)-->が筆頭に来る。
{{駅名標/東海|ruby=とよた|name=豊田|roma=toyota|back=みよし|back2=miyosi|next=おわりあさひ|next2=owariasahi|place=愛知県豊田市}}
#[https://name.sijisuru.com/Area/map/生駒 こちらのサイト]によると、全国的に少数ずついるみたいである。
*八事~豊田~(~神領)岡崎~碧南
#*やはり生駒市のある奈良県も全国的には多い方だが、意外にも愛知県が全国トップ。次点は和歌山県、その次に大阪府と続き奈良県は全国第四位。
**[[名古屋地区環状鉄道#JR名古屋環状線|JR東部貨物線]]八事駅より分岐。
#**ちなみに生駒里奈は秋田県出身で、秋田県の生駒姓は約20世帯ほど。この苗字は関西に多いみたいだ。
**豊田市に豊田貨物駅を設置。
**主にトヨタ自動車の部品や商品を運搬する。
**岡崎で東海道線に連絡。
**神領で中央線に連絡。
**東部貨物線経由で南方貨物線を使い名古屋港へ。
**単線非電化の引き込み線を大きな工場に。(もちろんDD51フル活用)


===石井===
==長島弥富線==
#なぜか野球選手に多いような気がする。(主なものでも琢朗・一久・浩郎・貴・丈裕etc…)
#名古屋市西部、弥富市南部と長島の観光地などを結ぶ鉄道。
#*石井の人口が多い[[千葉]]県が野球強いからじゃない?
===本線===
#主なニックネームは「ミートボール」「カールスモーキー」。
#金山(東海道線)-荒子(あおなみ線)-高畑(東山線)-野田-伏屋(近鉄名古屋線)-かの里-新茶屋-竹田-子宝-こどもの国-大藤-木曽岬-なばなの里-スポーツランド-湾岸長島
#金山で[[名古屋市営地下鉄関連新線/あ~さ行#金山線(仮称)|金山線]]と相互乗り入れを行う。
#停車駅(金山線区間は全駅停車)
湾スな木大こ子竹新か伏野高荒金
岸ポば曽藤ど  茶の
長ラな岬 も宝田屋里屋田畑子山
島ン里  国
●―●――▲――――――▲―●'''特急'''
●●●――●――●―●―●―●'''快速'''
●●●●●●●●●●●●●●●'''普通'''


===石田===
===長島支線===
#福岡のとある高校の野球部では、この名字のピッチャーがエースになると夏の甲子園に出場するらしい。
#北長島-輪中の郷-長島IC-長島(関西線,近鉄名古屋線)-[なばなの里-スポーツランド-湾岸長島]
#やっぱり良くも悪くも「不倫は文化」が思い浮かぶ。
#[]内は本線との共通区間。
#NON STYLEのボケで上下白のあの人も思い浮かぶ。
#兵庫県出身で 「開運!なんでも鑑定団」 (テレ東系) の 「出張!なんでも鑑定団」 にも出演する、巨人ファンのあの人も思い浮かぶ。
#将棋の戦法の一つ。江戸時代に編み出された。


===石破===
==名古屋本線==
#何かと石破茂しか思いつかない。
#名古屋市付近を走る在来線を作ってしまいましょう。
===第1案===
#駅一覧
#*名古屋-輪ノ内-菊井-大道町-問屋町-尾張下小田井-清須-尾張星の宮-新川高校-尾張中小田井-尾張上小田井-山田-二方-尾張比良-大野木-落合-福徳-川中-上飯田
#路線図・停車駅表(最初の三文字まで)
普快新特特夢ホ<BR>
通速快快急特ム<BR>
○○○○○○○ 名古屋<BR>
○││││││ 輪ノ内<BR>
○││││││ 菊 井<BR>
○││││││ 大道町<BR>
○○○○││○ 問屋町<BR>
○││││││ 尾張下<BR>
○○○○○○○ 清 須<BR>
○││││││ 尾張星<BR>
○○○○○│○ 新川高<BR>
○││││││ 尾張中<BR>
○○○○○│○ 尾張上<BR>
○││││││ 山 田<BR>
○○○○○○○ 二 方<BR>
○││││││ 尾張比<BR>
○○○││││ 大野木<BR>
○││││││ 落 合<BR>
○△│││││ 福 徳<BR>
○││││││ 川 中<BR>
○○○○○○○ 上飯田<BR>
#清須と二方には車掌区があるため全列車停車。


===磯野===
==三河湾線==
#男性ならあだ名は「カツオ」になりそう。
{{駅名標/東海|ruby=しろや|name=白谷|roma=Shiroya|back=たけしまぐち|back2=Takeshimaguchi|next=みかわたはら|next2=Mikawatahara|place=愛知県田原市}}
#*女性でも「サザエ」にはならない。
#(岡崎~相見~幸田~三ヶ根~三河塩津~)蒲郡~竹島口(地下駅)~(三河湾海底トンネル)~白谷(地下駅)~三河田原
#**さすがに「フグ田(河豚田?)」は実在しない。
#列車の系統は、岡崎から下り新快速の接続を取って、蒲郡まで東海道線を走行し、蒲郡からこの路線に入るワンマン普通列車(東海道線内ツーマン)が基本。313系3000番台が使われる。
#ラッシュ時は名古屋発着の新快速(線内途中駅通過)あり。田原と名古屋方面の最短・最速・最安ルートとなり、本数は少なくても豊鉄・名鉄連合を圧倒。主に313系0番台(蒲郡~名古屋は2~4両増結)が使われる。
#路線の大半は海底及び地下トンネルである。
#日中はワンマン普通列車1時間2本、ラッシュ時は加えて直通新快速1時間1本。
#竹島口~白谷は全列車120km/h運転。
#竹島口~白谷のみ複線、他単線。


===市川===
==名新線==
#千葉県に限らず全国で見かける苗字。
飯田線に直通して飯田から新城経由名古屋までの路線。
#*しかし苗字分布ランキングでは千葉県よりも東京都、静岡県、愛知県が上位。
*本当は全列車飯田まで直通(一部列車は伊那市まで)するが、正確に言うと、新城から名古屋間なので、ここに載せる。
#市川姓の由来は山梨県にあるらしい。
;駅
#*思えば身延線に市川大門駅と市川本町駅があった。
*飯田-(略)-新城-西新城-北川田-上長山-西長山-雨山-大代-鳥川-大重-本宿-桑谷-大草-新岡崎-東岡崎-新安城-知立-豊明-南名古屋-(略)-金山-尾頭橋-名古屋
#*山梨県に西八代郡市川三郷町があるようだ。
**南名古屋駅は大高駅の近く。豊明方面からの電車の次の駅は笠寺。
**新安城-東岡崎間に安城岡崎駅を設置。さらに南名古屋-豊明間にも大府北駅を設置。おまけに、金山-尾頭橋間にも山王駅を設置。
;優等
*快速:飯田-天竜峡-平岡-伊那小沢-水窪-中部天竜-三河川合-本長篠-新城-上長山-大城-本宿-東岡崎-知立-南名古屋-(尾頭橋以外に各駅停車)-名古屋(東海道本線米原まで直通)と停車する。
*新快速:飯田-(同上)-新城-上長山-本宿-東岡崎-南名古屋-金山-名古屋
*特別快速:飯田-天竜峡-平岡-水窪-(以下南名古屋を通過する以外新快速と同じ)
*特急ワイドビューしんしろ:甲府-小淵沢-上諏訪-辰野-伊那市-駒ヶ根-伊那大島-飯田-天竜峡-平岡-中部天竜-本長篠-新城-東岡崎-金山-名古屋
**一時間に一本30分に名古屋駅を発車。甲府駅は一時間に一本、15分に発車。
*もちろん、全駅Toika対応。


===逸見===
[[Category:勝手に鉄道建設/愛知|しえいあーるかんれんろせん]]
#ガンで亡くなった[[もし逸見政孝が健在だったら|名司会者]]を思い浮かべる人が多いだろう。
[[Category:東海旅客鉄道|あいちけんないかんれんろせん]]
#「へんみ」とよむ場合も。
 
===いで===
#大きく分けて「井出」「井手」の2つに分かれる。
#*このような場合どちらかが多く、もう片方が少ない、というケースが大半なのだが、「井出」「井手」の場合はどちらも同じくらいある。
#**どちらも名字ランキング500位台。
#*和歌山で有名なラーメン店は前者で、らっきょは後者。
#「出」1字だけで「いで」と読む人もいる。
 
===いとう===
#多数派である「伊藤」さんがいる中で、「伊東」さんと「井藤」さんと「井東」さんがちょっと肩身の狭い思い。
#*「伊東」は伊東四朗、伊東美咲、伊東勤(元西武捕手・監督)がいるのでまだマシ。
#*伊東輝悦(マイアミの奇跡)もお忘れなく。
#**伊東たけし (T-SQUARE) 、デビット伊東、パンチョ伊東もお忘れなく。
#*さらに少数派の「翫」(「いとう」と読む)もいる。
#「伊藤」で、小6で歴史を習うとき、「伊藤博文」が出てくると、必ずしもイジられる。
#*友達に伊藤って言う友達いるけどそんなことはなかった。
#*ありがちな苗字だし別にイジられないと思うよ。歴史を習うときには博文がすっげー好色だったとかは習わないし。
#*「伊勢の藤原氏」という意味なだけに東海地方に多く、特に三重県では一番多い苗字となっている。
#乃木坂46ファンだと伊藤かりん、伊藤純奈、伊藤理々杏 (いすれも乃木坂46) が思い浮かぶだろう。
#*伊藤寧々、伊藤万理華もお忘れなく。
#*逆に48グループでは苗字トップ10の中では最も見かけない。過去にHKTに一人いたのみ。
#**欅坂46にも伊藤姓は一人もいない。
#**さらに伊東姓に至っては48グループにも一人もいない。
 
===井ノ原===
#この苗字では当然のように井ノ原快彦 (V6) が思い浮かぶ今日この頃である。
#というぐらい非常に少なく、苗字分布では広島県・兵庫県・大阪府・滋賀県・鹿児島県・山口県・千葉県で同じぐらい。
#*しかし井ノ原快彦は東京都出身。
 
===いはら===
#大きく分けて「井原」または「伊原」
#「井原」は歴史上の人物なら井原西鶴、現代の人物ならアジアの壁。
#「伊原」は俳優か元西武の監督を思い浮かべる
 
===今井===
#[[箱根駅伝ファン|坂道ダッシュ]]が速いと思われても困ります。
#上から読んでも下から読(略)なので、回文にぶっこまれやすい苗字。
#*いまいましいいまいしまい(回文ではありません)
#**今井姉妹?今石麻衣?
#仲悪い人から「今井だけに忌々しいやつ」という駄洒落を言われる。
#昔はあだ名が「ナウい」だった。
 
===いわさ===
#大半は「岩佐」だが稀に「岩浅」もいる。
#しょっちゅう「湯浅」や「岩瀬」や「日和佐」と混同される。
#*「岩崎」とも混同される。
#英語の過去形の文章を見て、ローマ字表記を思い出し苦笑い。
#有名なのは元AKB48の演歌歌手の岩佐美咲と、グラビアアイドルで女優の岩佐真悠子。
#*[[大相撲ファン]]にはNHKアナウンサーの岩佐英治が有名。
 
===岩槻===
#[[さいたま市]]として統廃合された4つの市 (浦和市・大宮市・与野市・岩槻市) と同じ苗字はすべて実在する。しかし大宮姓以外は何かと影が薄い。
#*苗字ランキングでも大宮>>岩槻>浦和>>>>与野の順。>を複数つけるほど少なくなってくる。
 
==うえ==
===うすい===
#漢字がどれにせよ「影が薄い」だの「髪が薄い」などのネガティブな言われようが多い。
#「臼井」だと「白井」に書き間違えられやすい。
#*京成臼井駅が停車駅案内では「うすい」とひらがな表記なのもこのため(乗り入れ先の北総線に白井駅がある)。
#*臼の字の左側にも2本線がある間違いもよく見かける。
#何故だか碓氷峠の碓氷姓はあまり見たことが無い。
#*こっちより「碓井」の方をよく見かける。
#日本テレビ報道局所属で元同局アナウンサーのあの人なら 「笛吹」 と書く。
 
===宇都宮===
#[[宇都宮市|栃木県の県庁所在地]]と同じ名前で、由来もここにあるのだが、何故か栃木県では少なく、愛媛県に多い苗字。
#*愛媛県以外でも大阪府・大分県・福岡県など圧倒的に西日本に多い。
#*宇都宮まきも宇都宮隆も栃木県出身ではない(宇都宮まきは大阪府・宇都宮隆は熊本県出身)。
<!--#*しかしルーツは下野国宇都宮 (現・栃木県宇都宮市) にあるという。-->
 
===浦和===
#意外にも前述の[[#岩槻|岩槻姓]]よりも少ない。
#サッカーができるなら[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]への入団を期待される。
 
===江頭===
#佐賀県に多い。
#*もちろん例の人は神埼市出身。
 
===えとう===
#断然 「江藤」 が多い。
#*苗字ランキングだと 「江藤」 は598位、「衛藤」 は1150位。
#*この読みで「江頭」の人もやっぱりいる。
#乃木坂46ファンなら問答無用で衛藤美彩 <!--(乃木坂46)--> が思いつく。
#*彼女は大分県出身だが、大分県だと衛藤姓は約1600世帯でダントツの全国トップ。大分県を中心に九州地方に多い苗字であろう。
#逆に江藤姓も九州地方に多い苗字だが (とくに福岡県と大分県に多い) 、東京都にも約200世帯、神奈川県にも約330世帯いて比較的多い方だ。
#カメルーンにもこの苗字のサッカー選手がいる。
 
==お==
===大泉===
#やはり大泉洋を思い浮かべる人が多い。
#苗字の都道府県別分布で一位は彼の出身地の北海道でも大泉学園がある東京都でもなく宮城県。
#*次点は山形県で北海道は第三位。
#**「孫」のヒットで有名になったサクランボ農家兼歌手の大泉逸郎は山形県出身。
 
===大川===
#あだ名は「えいさく」。
#*[[幸福の科学|りゅうほう]]・・・。
#**「総裁」かな。
#***政治マニアだと「大川総裁」に該当する人物が二人いたりするので面倒になる。
 
===大迫===
#googleでこのあとにスペースを入れると候補として「半端ない」が出てくる。
#*高確率で「半端ないって」って言われる。
#*確かにあの年の高校選手権は異常だった。
#*そして10年後にW杯での活躍で一般化した。
#**同じ年、競歩選手の大迫さんも有名になった。
#普通に読むと「おおさこ」だが「おおせこ」と読むこともある。
 
===おおた===
#大きく分けて「大田」「太田」2つの表記に分かれるが圧倒的に後者の方が多い。
#*でもどうして「おおた」と読むのだろうと思ってしまう…。普通「太」を「おお」とは読まないので。
#*苗字ランキングを見ても前者は400位台に対し後者は45位くらいにある。
#「多田」もあるがこちらはどうしても「ただ」と読んでしまう。
#*[[AKB48ファン]]は「おおた」と読んでしまう。
#*2018年にAKBに「ただ」が入ってきた。
 
===大谷===
#最近では北海道日本ハムファイターズから大リーグ、ロサンゼルス・エンゼルスに行った投手を思い出す人が多いだろう。
#*おかげで千葉ロッテマリーンズにいる投手は「じゃない方」呼ばわりされている。こっちは選抜優勝投手なのだが。
#通常「谷」は東日本では「や」西日本では「たに(だに)」と読むことが多いが「大谷」に関しては東日本でもほとんど「おおたに」で「おおや」はほとんどない。
#浄土真宗と関係が深い。
 
===大西===
#西日本に多い。特に関西地方。
#*香川県ではこれが一番多い苗字。
#「ジミー」だの「賢示」だのでいじられる。
#*元野球選手や女優だっているのに…。
#地理(世界)の授業は嫌いだ。
#*さらに名前が「洋」なら…。
#**アイシールド21で「大西洋(おおにしひろし)」「大平洋(おおひらひろし)」というセットがいたのを思い出した。厳密に言うと後者は少し違うが。
#**三越伊勢丹HDの社長でこの名前の人がいたような…。
#他の3方位にも「大○」と言う苗字があるが、知名度順で考えると西>>>>(越えられない壁)>>>>北≧東>>>>(越えられない壁)>>>>南だ。
 
===大野===
#英語の授業では何かとネタになりやすい。
#嵐ファンなら「リーダー」と呼ばれる。
#おのさんと混同される心配があるので電話や自己紹介で気をつける。
#[[広島東洋カープファン|カープファン]]なら[[wikipedia:ja:大野豊|往年の背番号24の左腕エース]]を指すかと。
#サッカーファンなら[[wikipedia:ja:大野俊三|ドーハの悲劇のメンバーのひとり]]を指すのでは。
 
===おおば===
#メジャーなのは大場、大羽あたりだが、大庭などもいる。
#「か」で始まる下の名前と組み合わせてはならない。
 
===岡崎===
#有名人と言えばなんといってもあのサッカー選手。
#愛知に行くとちょっと紛らわしく感じる。
 
===小川===
#ドイツ語に訳すと「バッハ」になるらしい。
 
===おきた===
#幕末期の人物とかタレントとか漫画の登場キャラとかでは「沖田」が圧倒的に優勢だが、実際には「尾北」などもちらほら見かける。
#「おはよう朝日です」のキャラクター(関西人限定)。
#*NMB48のメンバーに沖田がいて、「おは朝」に出演し“ダブルおきた”共演を果たした。
 
===荻野===
#この苗字の人が何か新しいアイデアを出すと、オギノ式と呼ばれ、本人の意図と違う使い方をされる。
#特許庁データベースで検索してみると、今なおオギノ式の開発が盛んに続けられていることが分かる。
#だいたい「萩野」(はぎの)とごっちゃにされる。
 
===奥===
#女性が結婚してこの苗字になると「奥さんの奥さん」になる。
#*結婚前から「人妻」とあだ名される。
#**同様のことは新妻姓でも起こるようだ。
#既婚男性は妻と一緒にいるときに「奥さん」と呼ばれたら、呼ばれた相手から自分のことなのか妻のことなのか判断する必要に迫られる。
#*見知らぬ相手なら妻のこと、自分の知り合いなら自分のこと。場所が病院とかだったら診察を受ける方。
#[[岸和田市]]あたりでは結構居るように思う。
#同音異字で「尾久」という姓もある。
#*「サザエさん」でネタにされたことがある。
 
===小原===
#おはら、こはら、両方おり、特にどちらが優勢ともいえないように思う。
#おはら、は英語圏にもいる。
#*「風と共に去りぬ」ですか。
#おばら・こばらと濁ることもある。
#朝寝朝酒朝風呂で身上潰した小原庄助さんは「おはら」。
#元SDN48の小原春香さんは「こはら」
 
===小渕===
#何と言っても「平成」を発表したあの総理大臣。
#*あとコブクロの背の低い方。
#*但し読み方は前者が「おぶち」で後者が「こぶち」と異なる。
#「小淵」と表記することもあるので、読み方も含めると都合4種類あることになる。
#一見ありふれた名字のように見えるが、実際には3700位台と意外と少ない。
#*「小淵」も含めるともっとあるだろう。
 
===おりも===
#ある程度お年を召した方だとフォーリーブスのおりも政夫を連想する。
#*本名は「織茂」。
#バスケットボールファンはレバンガの社長兼プレイヤー・折茂武彦を連想する。
#名前の一文字目にナ行オ段の文字をつけてはいけない。
 
==か==
===香川===
#この苗字と同じ県名の香川県に多い。
#*「香川県民の香川さん(君)」とネタにされる。
#一昔前なら「ドカベン」とあだ名を付けられた。
#今だとサッカー選手、もしくは昆虫好きの俳優を思い出す人に二分される気が。
 
===垣内===
#大きく分けて「かきうち」「かいと」に読み方が分かれる。
#*「○垣内」という苗字もある。
#**特に「中垣内」の読み方はバレーボールファンには有名。
#*「○垣内」だと「がいと」と濁ることも。
 
===梶野===
#特区が作られそうになるほど優遇されている苗字。
 
===かさい===
#「か・さい」と「かさ・い」で表記が割れる。
#*前者は「葛西」「河西」など、後者は「笠井」など。
 
===柏木===
#[[AKB48ファン]]は由紀、[[女性グループ歌手ファン#私立恵比寿中学ファン|エビ中ファン]]はひなた、サッカーファンは[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]の柏木陽介を思い浮かべる人が多いはず。
#*ちなみにひなたは出席番号、陽介は背番号とともに「10番」という共通点も。
#年配の人は坂本九の奥さんを思い出す人もいるだろう。
 
===片岡===
#「つる」というあだ名が付けられることもしばしば。
#*言うまでもなく片岡鶴太郎氏に由来。
#*元阪神の片岡篤史選手も現役時代星野監督に「つる」と呼ばれていたらしい。
#歌舞伎界にもよくある苗字。勿論本名ではないが。
#*「市川」「中村」も同様。
#**片岡孝夫(現芸名・片岡仁左衛門)氏は本名。
#***片岡愛之助は養子で片岡姓になった。
#のび太の母親の旧姓。
 
===かつまた===
#「勝又」「勝俣」「勝亦」「勝間田」など漢字表記のバリエーションは豊富。
#この苗字の有名人といえば勝俣州和だろう。
#*彼は静岡県の代表みたいに言われているが、静岡県では「勝又」表記の方が多い。「勝俣」はむしろ神奈川県の方が多い。
#**逆に将棋棋士の勝又清和は神奈川県民。
 
===桂===
#特に中高年男性だと頭見て冷やかされる。
#*[[銀魂ファン#桂小太郎ファン|ヅラじゃない、桂だ。]]
#落語界にもよくある苗字。勿論本名ではないが。
#*ただし、初代桂文枝は明治維新後に本名にした。
 
===勘解由小路===
#5文字で難読で非常に珍しすぎる。
#* 「かでのこうじ」 と読む。
#苗字分布やランキングでも不明と表示される。スーパーレアだ。
 
===加藤===
#90%の確立で「カトちゃん」「茶」「ペ」など加藤茶氏由来のあだ名である。
#*たまに「[[テーブルマーク|加ト吉]]」もあったりする。
#*加藤鷹を忘れるな。
#苗字ランキングで10位に入るが、特に東海地方に多い苗字。
#*加藤あい・加藤晴彦(ともに愛知県出身)など、加藤姓の有名人にも東海地方出身が目立つ。
 
===門田===
#「かどた」以外に「もんでん」と読む場合がある。
#*「田」を「でん」と読ませる珍しいケース。
#あだ名は「もんた」だろうか。
#関西の野球ファンからは「不惑の大砲」を思い出される。
 
===角谷===
#「角」という漢字は「かく」「かど」「つの」「すみ」という読み方があり、「谷」という漢字は「たに」「や」という読み方がある。これらを組み合わせて8通りの読み方ができ、それに「かどがい」さんを加えて、理屈の上では9通りに読める。あなたの近くの角谷さんは、何と読む?
#*かどがや。
#*つのがい(数学の偉い人でいる)。
#*さらに「角」という字には真ん中の縦棒が下に突き抜けている場合もある。
 
===樺木===
#20年以上前にイタリアで発生した事件によって、xxx視されるようになってしまった。
#でも最近はさすがにそんな事件を覚えている人も少なくなってきた。
#それでもネット検索ではすぐ出てくる。
 
===神野===
#読み方にバリエーションがありすぎる。
#* 「かみの」 と読んだり 「じんの」 と読んだり 「かんの」 と読んだり。
#**かつての箱根駅伝の山の神、神野大地は 「かみの」 と読む。
#***神野オキナも 「かみの」 と読む。
#**神野三鈴は 「かんの」 。
#**神野碧や神野純一、神野卓哉、神野眸、神野正樹、神野正史、神野三枝は 「じんの」 。
#**神野美伽は 「しんの」 と読む。
#*全体的には 「じんの」 が優勢だ。
#一応全国に分布してはいるが、沖縄県や熊本県、新潟県などでは少なめだ。
 
===かもん===
#「加門」、「嘉門」が大半。
#英語の授業があまり好きではない。
#*「come on」と似ておりいじられる。
#掃部姓もある。律令制の官職名、掃部守が由来と考えられる。
#大阪の[[泉佐野市]]辺りでは家門姓が多い。
#[[嘉門タツオファン|チャラリ~鼻から牛~乳~♪]]
#*もちろん芸名。この人の本名は「鳥飼」。
 
===かわい===
#やはり多数派は「河合」だが、「河井」や「川合」や「川井」にも著名人が存在するので、上記「いとう」さんの少数派のような肩身の狭い思いはあまりしないらしい。
#*「河井」姓では旧長岡藩士の河井継之助など。
#*「川合」姓では元バレーボール選手の川合俊一。
#*「川井」姓ではモータージャーナリストの川井一仁。
#**河合じゅんじも忘れるなかれ。
#***パッパラー河合も。
#河相我聞をはじめとする、「か'''あ'''い」姓と度々混同される。
#*元プロ野球選手の川相昌弘は「か'''わ'''い」と読むので益々紛らわしい。
#駄洒落で「かわいい人」と言われやすい。
 
===河内===
#「かわち」「かわうち」「こうち」と別れる。
#「大河内」「安河内」「河内山」など、前後に何かつくとほぼ「こうち」になる。
#*その中には「久保河内」「佐村河内」など4文字の苗字もある。
 
===河野===
#「かわの」と読む場合と「こうの」と読む場合がある。
#*「かわの」はT-SQUAREの現キーボーディスト、「こうの」は神奈川県の政治家一族。
#**元テレビ朝日アナウンサーの河野明子も「かわの」。
#*「こうの」の方がメジャーに思われがちだが、実は「こうの」「かわの」はほぼ同数。宮崎県や徳島県ではほとんどが「かわの」である。
#**ただし、宮崎県知事の河野さんは広島出身で「こうの」と読む。
#**<!--貴乃花親方の妻の-->河野景子も宮崎県出身だが、「こうの」と読む。
#鎌倉~戦国時代の[[愛媛|伊予]]の守護大名は「こうの」
 
===柏原===
#西日本がやや優勢。
#多くは 「かしわばら」 と読むが、「かしわら」 や 「かしはら」 、「かしわはら」 などの読み方もある。
#*かつての箱根駅伝の山の神は 「かしわばら」 。
#*大阪府中河内にある市は 「かしわら」 。
#**兵庫県の地名は「かいばら」。
#*昭和期のアイドルの芳恵は芸名が「かしわばら」、本名が「かしはら」という変化球。
 
===菅===
#大きく分けて「すが」と「かん」に読み方が分かれる。
#*ともに政治家が有名。自民党の菅義偉は「すが」で民進党の菅直人は「かん」。
#*お笑い芸人ロザンの背の低い方も「すが」。
#どちらかと言えば「すが」の方が多い。
 
===菅野===
#「菅」と同じく「すがの」「かんの」に読み方が分かれる。
#*他に少ないながら「すげの」もある。
#巨人の投手は「すがの」で女優の菅野美穂は「かんの」。
#「菅」とは逆に「かんの」の方が優勢。
#*但し西日本では「すがの」が多い。
 
==き==
===きくち===
#大きく分けて「菊池」と「菊地」の2つに分かれる。
#*一般的には「菊池」の方がメジャーなようだが実は「菊地」の方が多いのだとか。
#*菊池桃子や菊池雄星は前者、菊地亜美は後者。有名人は前者の方が多いように思う。
#*「木口」もいる。木口の中で多数派は"きぐち"だけど。
#南北朝時代に南朝方として九州で大活躍したのは「菊池」。今でも熊本県に[[熊本/北部#菊池市の噂|菊池市]]がある。
 
===きた===
#「東」「西」「南」さんは結構いるが「北」さんだけは少ない。
#*苗字ランキングでは「東」「西」「南」さんが100~200位台なのに対し「北」さんは800位台。
#*縁起をかついだのか、「喜多」のほうが多い。
#*[[石川|石川県]][[石川/加賀#能美市の噂|能美市]]下開発町なら全ている。
#*ただし下に文字がついて「北◯」になると、「東◯」「南◯」より優勢になる。
#「北さん」の場合、麻雀の影響で「ぺーさん」とあだ名される。
#[[競馬ファン]]からは北島三郎の馬と関連付けられる。
 
===紀平===
#女子フィギュアスケート選手の紀平梨花選手で一躍メジャーに。
#正しくは「きひら」だが「きへい」「のりひら」とか誤読されがち。
#一見珍しいが、全国順位4000位くらいと意外と多い。
#*その半数以上が三重県に集中している。
 
===木村===
#「キム」「キムチ」「キム・ジョ(ry」のどれかで呼ばれる確率が非常に高い。
#*「キム兄(きむにい)」もある。
#*「金」のつく苗字同様、韓国人を思い出される。
#名が「たく」で始まれば100%「キムタク」と呼ばれる。
#*同姓同名の野球選手がいたが、「広島のキムタク」なんて言われていた。
#*キムタクじゃなくても、苗字と名前の組み合わせで「キム○○」と呼ばれやすい苗字でもある。
#下の名前が「洋二」だと…(特に北海道民)
 
===清武===
#サッカーファンだと清武弘嗣 (セレッソ大阪) が思いつくだろう。
#*そうでない人 (特に巨人ファン) は清武英利が思いついたりして。
#**何せ 「[[Wikipedia:ja:清武の乱|清武の乱]]」 という名前の騒動があったくらいだから。
 
===清宮===
#「きよみや」かと思いきや、「せいみや」もいる。
#*清宮克幸・幸太郎親子は「きよみや」だが、楽天に「清宮虎多朗(せいみや・こたろう)」選手が入団し話題に。
#乃木坂46の清宮レイは「せいみや れい」。
 
===吉良===
#桐生同様、英語圏の人から恐れられる。
#キラ☆キラ
#なんだか敵役のイメージが。
#多いのは吉良家の地元愛知ではなく大分。
 
===桐生===
#世界に挑戦するにあたって、挑戦的な名前がまず有名に。
#*「Kill you !」
 
===金===
#南北朝鮮でもっとも多い姓。
#*中華圏でもそこそこ多いが、朝鮮みたく圧倒してるわけではない。
#日本だとほとんど在日出身と思われがちだが、「こん」と読む生粋の日本人もいる。
 
==くけ==
===草彅===
#何と言ってもSMAPの草彅剛が有名。
#*彼のお陰で「彅」の字が常用漢字になった。
#一見珍しいが、秋田県では結構多い苗字らしい。
#*上記の草彅剛は愛媛県出身埼玉県育ちだが、ルーツをたどると秋田だとか。
#「彅」の字がパソコンに入っていないことがあるため、「草なぎ」と表記されることもある。
#「草薙」もある。
 
===栗栖===
#ちゃん付けで呼ばれるとキリスト教徒みたいだ。
#中学ぐらいで{{あきまへん}}なあだ名を付けられてしまう。
#欧米人みたいな名前だと話題にされやすい。
 
===栗野===
#仕事は[[地学ファン|土地の傾斜の測定]]。
 
===黒木===
#全国的な順位は300位台だが、特に九州に多く、宮崎県では1番多い苗字。
#*全国の黒木姓の約半数が宮崎県に集中する、典型的な1県集中型。
#この苗字で有名な女優の黒木瞳と黒木メイサはどちらも芸名。
#*香もな。
#*本名だと元千葉ロッテの黒木知宏あたりが有名か。やはり宮崎出身。
#*黒木華も本名。
#読みた方はほとんどが「くろき」だがたまに「くろぎ」と濁る場合がある。
 
===黒沢===
#かの「世界のクロサワ」と言われた黒澤明で有名。
#*黒沢姓の映画監督なら黒沢清もいる。上記の黒澤明と並んで名前が中国の[[明|最後]][[清|2つの王朝]]。
#*森三中の黒沢も有名。
#*EXILEのAKIRAは本名が黒沢だからという理由で「AKIRA」にされたらしい。
 
===黒田===
#あだ名は「黒ちゃん」がほとんど。
#*紀宮様と結婚した黒田慶樹もそうだったらしい。
#*しかしクロちゃん (安田大サーカス) の苗字は黒川。
#広島では同じ名字の野球選手を誇りに思っている。
#関西人はメッセンジャー黒田を思い出す人も。
 
==こ==
===小池===
#[[ラーメンファン|ラーメン好き]]だと思われる。
#[[AKB48]]の劇場公演曲。
#「おい、」
#*犯人の方は病死しやがったよ…。
 
===こじま===
#「こじはる」「こじるり」といった感じで「こじ○○」と略されて呼ばれることが多い。
#[[AKB48]]のメンバーに3人いるものの全員「小島」ではなく「小嶋」である。
#「児島」「児嶋」もそこそこ見かける。
#*「こじまだよ!」は「児嶋」。
 
===後藤===
#名前と組み合わせて「ご○○」というあだ名で呼ばれることがある。
#*「ゴクミ」とか「ゴマキ」とか
#*「ごっちゃん」も多いと思う。
#*「ゴッツ」も。
#ごとう、としての少数派には、五藤、五島などがある。
#*[[東京急行電鉄|この会社]]創始者は五島姓。別名:強盗慶太。
 
===小林===
#剣道部に入るとネタにされる。
#だいたい「コバ」と略される。
#*「古葉」さんほかの立場は…。
#「こりん」と呼ばれたり。
#*下の名前次第では「ゆうこりん」も「こりんせい」もアリ。
#友達と一緒に見ているテレビ番組で、小林製薬がスポンサーになっていたり小林製薬のCMが流れたりするとネタにされる。
#NACK5パーソナリティーでは小林姓が3人もいる。
#* 「ラジオのアナ~ラジアナ」 の小林アナ、「ベストヒットUSA」 「ファンキーフライデー」 の小林克也、「キラメキミュージックスター 「キラスタ」 」 の小林千鶴。
 
===小原===
*→あ行の小原を参照
 
===五味===
#説明不要。
 
===五郎丸===
#ラグビー選手の活躍で一躍有名になった。
#全国的にみたらかなり珍しいが、福岡県ではある程度見られる苗字らしい。
#*太郎丸、次郎丸、三郎丸、四郎丸もいる。九州では地名でも残る。
#**地名に関しては北陸にも見られるらしい。
#**一郎丸から九郎丸までだったら八郎丸だけなく、他はあるらしい。
#**次郎丸駅と五郎丸駅はどちらも福岡県内にあり、福井県には太郎丸駅がある。
 
===近藤===
#名前の1文字目に付けてはいけないNGワードが。
#*誤って付けてしまうと、思春期以降の人生を棒に振ってしまう。結婚等で姓が変わってもダメージは一生涯残る。
#*コンドーさん<font color="red">&hearts;</font>
#*ムネオだと逆に新しくてカッコイイ。
#**コンドーム☆NEO
#あだ名は「こんちゃん」が一般的か。
 
===こん野===
#「こん」の部分のバリエーションが豊富。
#*今・紺・金・近・昆が5大勢力。
#今野、[[イタリア]]だけは止めておけ。
#「紺野」といえば元モーニング娘。のアナウンサーや女優さんが有名。
#「今野」といえばお笑い芸人やサッカー選手が有名。
#*坂道シリーズの運営委員長も。
 
{{行別|苗字の秘密}}
[[Category:人名|みようしあ]]

2021年5月9日 (日) 02:14時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

愛知首都化構想

以下名古屋環状線~津・鵜沼ラインはこの構想に含まれています。

名古屋環状線

ひばりがおか
雲雀ヶ岡
Hibarigaoka
さくらやま
Sakurayama
(名古屋市天白区) てんぱく
Tempaku
  1. 駅:名古屋(新幹線、東海道線、中央線)ー金山(東海道線、中央線、伊賀・豊田ライン(~天白まで並走))ー高辻ー桜山ー雲雀が岡(総合リハビリセンター)ー天白ー植田(飯田本線)ー高針ー藤が丘(愛岐線(~小田井まで並走))ー森孝ー喜多山ー小幡緑地ー松河戸ー勝川(中央線)ー味美ー比良ー小田井(津・鵜沼ライン)ー尾張星の宮ー枇杷島(東海道線)ー名古屋
    • 城北線利用。でも全線複線直流電化。
    • 315系8連の溜まり場。

飯田本線

いいだやまもと
飯田山本
Ida-Yamamoto
いくら
Ikura
(長野県飯田市) あち
Achi
  1. 駅:植田(名古屋環状線)―神の倉(伊賀・豊田ライン(~新豊田まで並走))ー春木ー三河三好(愛岐線ー三河明知ー新豊田ー三河勘八ー力石ー三河中金ー足助ー久木ー三河大井町ー井戸洞ー小田木ー稲武ー根羽ー平谷ー浪合ー阿智―飯田山本ー育良ー飯田(天竜線、伊那線)ー伊那上郷ー喬木ー豊丘ー生田ー大鹿ー北大鹿ー市野瀬ー長谷ー伊那三義ー入笠ー富士見(中央東線)
    • 快速停車駅:植田ー三河三好ー新豊田ー三河勘八ー足助ー小田木ー稲武ー阿智ー飯田山本ー飯田
      • 植田ー飯田には313と315の4両。植田ー新豊田で4+4の8両、新豊田ー飯田で4両。植田から来た4+4のどちらかが新豊田止まりで、留置線(作る)に入って飯田方面からの電車が来たらそいつに連結する。一部新豊田行きあり。
      • 飯田ー小淵沢は313の2両か3両。1日1本新豊田発大鹿行き3両。
    • ホームライナー飯田停車駅:植田ー三河三好ー新豊田ー足助ー(稲武)ー阿智ー飯田
      • やっぱ313-8000だよねぇ、
    • 特急「塩の道」停車駅:植田ー(三河三好)ー新豊田ー足助ー(稲武)ー(阿智)ー飯田ー駒ヶ根ー伊那市ー(辰野)ー岡谷
    • 特急「かい」停車駅:植田ー(三河三好)ー新豊田ー足助ー(稲武)ー(阿智)ー飯田ー(大鹿)ー小淵沢ー甲府
      • どちらも383系運転。6両か8両。
  2. これによって飯田線豊橋ー豊川ー新城ー中部天竜ー飯田が天竜線、飯田ー桜町ー伊那上郷ー辰野ー岡谷が伊那線となる。

愛岐線

あんぱち
安八
Ampachi
おおがき
Ogaki
(安八郡安八町) ぎふはしま
Gifu-Hashima
  1. 駅:大垣(東海道線・赤坂支線)ー安八ー岐阜羽島(新幹線)ーJR萩原ー天池ー大里ー清州(東海道線)ー小田井(愛知県内JR関連路線延長・新線#名古屋環状線(~藤が丘まで並走))ー比良ー味美ー勝川(中央線)ー松河戸ー小幡緑地前ー喜多山ー森孝ー藤が丘ー長久手ー長久手古戦場ー岩崎ー蟹甲ー日進ー東郷ー三河三好(愛知県内JR関連路線延長・新線#飯田本線愛知県内JR関連路線延長・新線#伊賀・豊田ライン)ー西岡ー若林ー北野桝塚ー岡﨑(東海道線)
    • 愛環では8両入らないからと普通でも通過の連続。
    • 快速停車駅:大垣ー安八ー岐阜羽島ー清洲ー小田井ー勝川ー喜多山ー森孝ー藤が丘ー長久手ー長久手古戦場ー日進ー東郷ー三河三好ー北野桝塚ー岡崎
    • 新快速停車駅:大垣ー岐阜羽島ー小田井ー喜多山ー藤が丘ー長久手ー日進ー三河三好ー岡崎
    • 特別快速停車駅:大垣ー小田井ー藤が丘ー日進ー岡崎

渥多線

  • 渥美半島と知多半島を陸路で結ぶ路線。
三渥田田新休渥篠師内内内東河武武 
河美 原田暇美  海海 内 豊 
田口 市原村半  口口 海 口 
原 原   島島崎南 海 和 豊
●━●━━━━●━━━●━━━● 特別快速
●━●━●━━●━━━●━●━● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
  1. 豊鉄は名鉄の子会社だから、吸収・合併する。
  2. 河和-豊丘-北師崎-師崎-日間賀島-篠島-伊良湖岬-赤羽根-三河田原(-やぐま台-大清水-南栄-豊橋(太字は特急、斜字は急行停車駅)

飯田新線

  1. 新城から飯田まで静岡県を通らないルートでショートカットする。
  2. 全線複線で建設
    • リニア開通後の連絡線の役割を考慮しつつ、飯田線列車速達化を図る。
    • 既存の飯田線区間は新城まで複線高規格化改良に加え、一部駅をワンマン列車以外全列車通過とする。
      • 飯田新線経由列車は全列車車掌乗務とする。
  3. 駅:新城-牛倉-北大海-玖老勢-三河海老-三河神田-振草-豊根-坂宇場-川宇連-阿南-和知野-伊那早稲田-富草-陽皐-伊那下條-新天竜峡-久米-伊賀良-飯田
    • 飯田新線を経由する列車の既存区間内の停車駅は豊橋、豊川、三河一宮、新城とする。
  4. 特急「下伊那」停車駅:豊橋-豊川-新城-阿南-飯田
    • 豊橋-飯田を1時間半~2時間で結ぶ。
  5. 快速停車駅:豊橋-豊川-新城-牛倉-玖老勢-振草-豊根-阿南-陽皐-伊那下條-新天竜峡-伊賀良-飯田
    • 快速をメインに30分に1本の間隔で運転する。
  6. 普通は1~2時間に1本の間隔で運転する。

上小田井本線

上小田井から、北名古屋市、名古屋空港、坂下地区を通って瀬戸市赤津までの路線。

  • 瀬戸運転場では運転士交代のため停車。
  • また、さほど長くないが、幹線となる。
  • 313系が運行のメインとなる。 
上西西北豊名味勝新本高南本東高高瀬瀬赤赤瀬尾瀬
小 春名山古  本高    蔵蔵戸戸 津 張戸 
田 師古町屋美 高蔵蔵坂坂坂寺寺運信 信戸瀬市
井 勝屋役空  蔵寺    南東転号 号 戸赤   
 春 市場港北川寺 寺下下下  場場津場市 津
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ ワイドビュー上小田井(特急) 
☆━━●━━━━━━○━━●━━━━━━☆●● ホームライナー上小田井・ホームライナー瀬戸
☆━━●━●━━━━●━●━━━━━━━☆●  通勤特快
●◎━●●━━━━━●━●▲━━━━━━☆●● 特別快速(小田井特快・西春特快・E快速)
●━━●━●━●━━●━☆▲━━━━━━☆●● 新快速
●●━●☆●━●━━●━●●━●●━━━☆●● 快速
☆●●●●●━●━━●━●●━●●━━━☆○● 区間快速
●●●●●☆●●●●●☆●●●●●━●━☆◎● 普通
●●━●━●━━━━━━━━━━━━●━☆●● 貨物
☆▲━●━━━━━━━━━━━━●━━━━●● 回送

◎は回送からの始発あり、○は回送でない始発あり、☆は運転士交代、▲は一部停車。

  1. ホームライナーは、上小田井行きが瀬戸で、瀬戸市赤津・瀬戸行きが上小田井。
  2. 高蔵寺行きのものも稀にある。昼に限る。
    • ホームライナーは、名古屋駅でしらさぎになる。
      • 西春特快は上小田井から回送で来る。その一本のみ回送停車。
        • 上小田井からスイッチバックで名古屋駅へ延伸して、しらさぎを上小田井行きのものも作る。
  3. 赤津にてスイッチバック。
  4. 貨物では主に瀬戸焼きを運ぶ。
    • また、貨物では、揺れが少ないよう、振り子式を採用する。
  5. 高蔵寺でE快速分離。
  6. 上小田井は名古屋市西区、西春から北名古屋までは北名古屋市、豊山町役場から名古屋空港は西春日井郡豊山町、味美北は名古屋市北区、勝川から瀬戸運転場は春日井市、瀬戸信号場から瀬戸市赤津は瀬戸市となっている。
  7. 高蔵寺東~尾張瀬戸間は復々線。
  8. 高蔵寺にて中央本線乗り入れ可能。
    • また、上小田井にて名鉄犬山線、名古屋市営地下鉄鶴舞線、そこから豊田市駅まで乗り入れ可能。
名古屋まで乗り入れする車両の停車駅
上枇名
小杷古
田島屋
井駅駅
●━●区間快速以上
●●●普通
  • ここでは回送などは、快速とみなす。
  • 名古屋でまたスイッチバックして岐阜・大垣方面へ。
    • そのときスイッチバックせずに豊橋・浜松方面へ行くことも可能。
乗り入れの対応
  • 上記により名古屋駅はホームを増やす。

空港線

  1. 東岡崎-岡崎-占部-三江島-西尾-三河平坂-碧南-半田埠頭-半田-東常滑-常滑-中部国際空港
    • 太字は快速停車。
  2. 延伸:
    東岡崎-北岡崎-大門-北野桝塚-三河上郷-新豊田-四郷-貝津-八草-瀬戸口-新瀬戸-中水野-高蔵寺-神領-篠木-朝宮公園-名古屋空港
    • 北岡崎から愛知環状鉄道に乗り入れ。
    • 両空港間を愛知県東部で接続。

小牧線

  1. 金山から-名古屋椿町-名城大学付属高校前-清須-あし原-上小田井-井瀬木-師勝-尾張堤下-岩倉-西小牧-小牧中央-小牧-下末五反田-春日井自衛隊前-大草-尾張坂下-白山町-高蔵寺
  2. 快速 名古屋椿町-清須-上小田井-師勝-岩倉-小牧中央-小牧-尾張坂下-高蔵寺-南木曽方面へ
  3. 新快速 名古屋椿町-上小田井-岩倉-小牧-高蔵寺-多治見へ
    • 高蔵寺から各駅停車
  4. 普通は0分と30分、快速は10分と40分、新快速は20分と50分に椿町を発車。
    • さらに、特別快速も制定し無人駅をすべて通過する。特別快速は0分、30分発車とし、普通は毎時5分・15分・25分・35分・45分・55分に発車。

栄本線

  1. 概要としては、千種駅から栄経由で名駅までいくには、乗り換えしないといけなかったが、これの開通で、買い物や出張のお土産などの購入などがより一層便利になる。
    • さらに、車道も経由すると。
  2. 幹線とする。
  3. 全線(新守山駅付近を除く)地下で、複々線電化。
  4. ダイヤ間隔は5分に1本で、ラッシュ時は1分に1本間隔。
    • ↑は普通だけでのこと。
      • 全列車で良いよ。
  5. 各停は4・6両編成でラッシュ時は連結して8・12両編成とする。
    • 快速類は8両編成でラッシュ時は7両2編成の14両編成とする。
  6. 栄・名古屋駅は4面8線の大ターミナルにする。
  7. 乗り入れる列車は快速類は快速でその他は普通で、連結車両は分離する
  8. Toica対応。
区間

名古屋-名駅南口-伏見-錦通-栄-新栄-千種口-今池-池下-北池下-砂田橋-矢田川-矢田-尾張守山-新守山(以後中央本線多治見・中津川まで乗り入れ)

優等停車駅
  1. 区間快速・快速停車駅
    • 区間快速 名古屋-(各駅停車)-栄-(以下快速と同じ)-砂田橋-矢田-(各駅停車)-新守山
    • 快速 名古屋-伏見-栄-千種口-池下-砂田橋-矢田-新守山
  2. 新快速停車駅
    • 新快速 名古屋-栄-千種口-池下-砂田橋-矢田-新守山
  3. 区間特快・特別快速停車駅
    • 区間特快 名古屋-栄-千種口-池下-矢田-(以下区間快速・普通と同じ)
    • 特別快速 名古屋-栄-千種口-池下-矢田-新守山

JR瀬戸線

おおす
大須
osu
みなみふしみ
minami-fushimi
(愛知県名古屋市) つるまい
turumai
  1. 多治見で中央線より分岐。
  2. 名古屋-南伏見-大須-鶴舞-南覚王山-本山-星ヶ丘-藤が丘-尾張旭-高蔵寺
  3. 本山でJR東部線の支線と合流。
  4. 本山~名古屋間は複々線化準備あり。
  5. 直流1500V 複線電化 架線集電式 狭軌

中京線

  1. 名古屋椿町-栄町-千種-古出来町-矢田-尾張金屋-小幡緑地西園-小幡緑地前-旭口-尾張旭
    • 全列車折返し運転、普通のみ。
      • ただし朝ラッシュには尾張旭発名古屋椿町経由浜松行きホームライナーを3本、豊橋行き同を1本、岡崎行きを2本設定。夕ラッシュには逆の列車を制定。新しく作る勝手に鉄道車両開発/JR東海#T3系6連を使用。
        • 3050番台。
    • 使用する車両は4連4ドアオールロングシート。
      • ラッシュ時は4+4連。
    • 車庫は名古屋椿町駅から少し進んだ地下。
    • 尾張金屋まで地下、旭口から高架。
    • 普段使う車両は同じくT3系4000番台。

JR中部国際空港線

とこなめ
常滑
Tokoname
半田運動公園
Handa undokoen
(愛知県常滑市) りんくう常滑
Rinku-Tokoname
  1. 路線 半田-成岩ー半田運動公園-常滑-りんくう常滑-中部国際空港。
    • 武豊線半田駅から分岐。
      • 何でわざわざ無意味に半田を経由させたがるの?どう考えても乙川駅で分岐して知多横断道路沿いに敷いた方が線形良くなるし、最短ルートになるじゃん。それに成岩なんか経由したら常滑で合流する時にカーブがきつくなりすぎる。
        • 修正案の路線 乙川 - 半田運動公園 - 常滑 - りんくう常滑 - 中部国際空港
          • さらに修正案(2015/4/30)。乙川駅 - 住吉町駅(名鉄河和線と接続) - 半田工業高校前駅 - 半田運動公園駅 - 飛香台駅 - 常滑駅 - りんくう常滑駅 - 中部国際空港駅
            • 半田市の計画によれば「乙川駅から真っ直ぐ西進して、約11kmの線路を敷いてそのままセントレアへ」だった(by朝日新聞1997年4月18日朝刊名古屋版)。たとえそうだとしても常滑を経由すると直前に急カーブができる。
            • 半田も常滑も、既に名古屋方面への輸送は名鉄が実質独占してるんだから、特急(名古屋からの停車駅は金山と、三河方面から乗り換えのための大府のみ)が止まるわけでもないのに線形曲げてまで経由する必要はないと思う。
            • Googleマップで測定してみたところ、乙川から「約11km」とはセントレアまでではなくりんくう常滑までの距離なのか?と思った。
              • りんくう常滑からセントレアまでは名鉄と並走するけど、そもそも名鉄空港線を第三種鉄道事業者として持つのはJR東海も出資してる中部国際空港連絡鉄道。おそらく乙川からりんくう常滑までのJR運行区間もこの会社が持ち、りんくう常滑からは線路別複々線で建設して名鉄とJRそれぞれに別の駅を使わせる、ということだろうか。
  2. 武豊線と共に全線複線電化。
    • 武豊線の大府-半田までとこれは複々線のほうがよさそうな・・・
    • 武豊線乙川(分岐点)以南は単線・1時間3本ダイヤ(全列車大府直通)で良い。
    • 方向別複々線として、増発を図る。
      • 東海道本線も岡崎-大垣を複々線化し、大府-岐阜は4複線。
        • 4複線は多すぎだろ…
  3. 空港特急と空港新快速を設定。
    • 空港特急停車駅 中部国際空港-常滑-名古屋-岐阜-大垣-米原。
      • 滋賀県東部または京都まで乗り入れ
        • 長すぎ、京都の人々は関空使うでしょ。
      • 米原で米原折り返しのしらさぎと接続。
    • 空港新快速停車駅 中部国際空港-りんくう常滑-常滑-半田運動公園-半田-大府-金山-名古屋-尾張一宮-岐阜-西岐阜-穂積-大垣(中部国際空港~半田間各駅停車)。一部列車は米原乗り入れ。
      • 新快速停車駅第2案 中部国際空港-常滑-半田-大府(以下同じ。)
      • あと、空港特快も制定。 停車駅 中部国際空港-半田-金山-名古屋(以下新快速と同じ。)
      • セントレアと半田の間の新快速・特快停車駅は常滑だけでいい。
        • 半田ではなく乙川で分岐する修正案の場合 空港特快=特別快速、空港快速=新快速、快速=東海道線快速として設ける。
        • 空港アクセス特急「はばたき」を新設し、東海道線大垣・中央線多治見から運転する(中央線系統は名古屋 - 勝川間で城北線経由、また一部は愛環瀬戸口駅始発)
        • 「エアポートしなの・エアポートしらさぎ・エアポートひだ」を新設。(エアポートしなのは城北線経由)。いずれも大垣以東、多治見以西は「はばたき」と同じ停車駅。
          • 特急はばたき・東海道線系統 大垣 - 岐阜 - 名古屋 - 金山 - 中部国際空港
          • 特急はばたき・中央線系統 多治見or瀬戸口 - (瀬戸口始発は瀬戸市停車) - 高蔵寺 - 勝川 - (城北線経由) - 名古屋 - 金山 - 中部国際空港
          • 空港特快(東海道線内は特別快速で大垣まで、中央線系統は多治見・瀬戸口 - (瀬戸市) - 高蔵寺 - 勝川 - 小田井と停車)停車駅 名古屋 - 金山 - 東浦 - 乙川 - 常滑 - 中部国際空港
          • 空港快速(東海道線内は新快速で大垣まで、中央線系統は多治見・瀬戸口 - (瀬戸市) - 高蔵寺 - 春日井 - 勝川 - 味美 - 小田井と停車)停車駅 名古屋 - 金山 - 大府 - 東浦 - 亀崎 - 乙川 - 常滑 - 中部国際空港
          • 快速停車駅(東海道線内・中央線内は快速運転。城北線内は味美・小田井のみ停車) 名古屋 - 金山 - 大府 - 緒川 - 東浦 - 亀崎 - 乙川 - 常滑 - 中部国際空港
    • 使用車両 特急は385系(383系ベース)、空港新快速は313系。
    • 本数 空港特急、空港新快速は共に30分に1本。
    • 20分に1本のほうがよくない?東海道線の快速を10分間隔にして。
      • 同意。あと特急は不要。新快速と快速を20分パターンで交互に走らせればいい。快速は空港線内では普通の補完をして。
        • しらさぎ(中部国際空港延伸)は必要。
        • 特別快速セントレアライナー毎時3本 中部国際空港ー半田ー大府ー金山ー名古屋ー一宮ー岐阜ー大垣(指定席2両、自由席2両)
        • 快速毎時3本(ラッシュ時のみ)   中部国際空港から亀崎までの各駅ー緒川ー大府ー共和ー金山ー名古屋
        • 普通毎時3本 中部国際空港~大府(ラッシュ時は武豊ー大府) 日中は半田ー東成岩ー武豊間普通運転。
        • 特急は絶対にいる。特快も10分に1本ペースで。
          • 特急はパターンが崩れる。
    • 関空とかのアクセスも考えて草津から2両,羽田とのアクセスも考えると北は直江津から8両、北から来る列車は信越・中央本線経由(2両)&信越・中央・飯田・東海道線経由&北陸・高山本線経由(2両)&北陸・米原・東海道線経由(4両)でアクセス!!
      • ↑の停車駅・・・草津発:草津-近江八幡-彦根・米原-大垣-岐阜-名古屋-中部空港  直江津発北陸本線・米原・東海道線経由:直江津-糸魚川-黒部-富山-金沢-小松-福井-敦賀-米原-(ry  信越本線経由:直江津-妙高高原-長野-篠の井-松本-塩尻-木曽福島-中津川-恵那-瑞浪-土岐市-多治見-名古屋  飯田線経由:直江津-・・・-塩尻-岡谷-辰野-伊那市-駒ヶ根-伊那大島-飯田-天竜峡-水窪-中部天竜-東栄-本長篠-新城ー豊橋-岡崎-大府-(ry  高山本線経由:直江津-・・・富山-飛騨古川-高山-下呂-美濃太田-岐阜
      • なんで羽田とのアクセスで直江津が出てくる?全然 羽田からの経由地でもないのに。  
        • 飯田線経由は遠すぎる。代わりに静岡-浜松-豊橋-岡崎-大府-乙川-(新線建設)-常滑-中部国際空港
  4. しらさぎの一部を中部国際空港まで乗り入れ。北陸から中部国際空港までダイレクトに行けるようになる。
    • 長野からワイドビュー信濃も一日数本乗り入れたほうがいいんじゃないですか?
    • 新千歳のように、名古屋-空港間は快速エアポート的な快速列車として運行させたらどうでしょう?
    • 特急は、現状のままで良し。セントラルライナーを6両化し、4号車をUシートにする。
      • 現状じゃ駄目。(ワイドビュー)東海・ながらの運用から外れた373系を使い、名古屋~津間の「(ワイドビュー)いせ」を30分ヘッドで運行。それをセントレアの快速に持ってくればいい。足りない分は新造。もちろん河原田~津間は電化する。
  5. 武豊線普通は基本的に大府~武豊間の運転。(一部中部国際空港線に乗り入れ)
    • 普通列車は313系を使用。キハ75系は高山本線に転属。
    • 中部国際空港行きや常滑折り返しの普通列車も新設。
  6. 半田~中部国際空港間は高架もしくは地下で建設。
    • 半田駅を高架化。2面4線に。
      • 常滑駅も2面4線に。
        • 乙川分岐の修正案の場合も同様、乙川を2面4線化する。
      • 中部国際空港駅は3面6線。
      • 半田は、ホーム増設だけで良いんじゃない?わざわざ高架化しなくてもいいでしょ。
    • ホームは10両対応。
  7. 半田~常滑間は普通運賃。常滑~中部国際空港間は加算運賃を設定。
    • それは必要ない。
  8. どうせなら空港の愛称にあわせて「JRセントレア線」のほうがいいのでは。
    • 正式名称:「中部国際空港線」愛称「セントレア線」(こちらを旅客案内等で優先的に使用)でいいかと。
  9. 名鉄が勝てるかどうかだな。
  10. 武豊線経由だと名鉄に比べると名古屋からだと10km以上長くなるので競争にならない。武豊線経由にこだわるなら「ひだ」「しなの」あるいは「しらさぎ」の延長はあるにしても、対名古屋よりも対三河を中心にすべき。これなら金山折り返しか神宮前乗り換えの名鉄よりも大府折り返しですむぷん有利。
    • はくたかみたく160㎞運転すれば競争できるんじゃ?と思ったけど、費用対効果が悪すぎるか。
    • 刈谷で後2両切り離して大府で名古屋から来た4~6両に連結していく…みたいな?
      • 10km以上長くなる?それはない。キョリ測で調べてみたところ、乙川から常滑経由でセントレアまで新線を引くと約15km。名古屋~乙川間の営業キロは32.3kmだから、計約47kmとなる。これに対し、名鉄名古屋~中部国際空港間の営業キロは44.3km・・・別にそこまで変わらない(=10km以上も遠回りなんてしていない)ぞ?
        • このように距離自体はほぼ互角だから、途中停車を金山(と常滑)だけに絞って特急・快速をスカイライナーみたく160km/hとまではいかずとも130km/h運転すれば所要時間では十分勝算はあるはず。…結局、それだけの投資(実質大府からの新線建設)をするだけの価値や需要があるかどうかの話だが(結局、少なくとも第二滑走路建設が具現化しない限り絵に描いた餅だな)。
        • ちなみに、ミュースカイ(最速120㎞/h)の表定速度(名鉄名古屋駅 - 中部国際空港駅間)は約84km/h。これは東海道線の新快速(豊橋駅 - 大垣駅間、同じく最速120㎞/h)とほぼ互角のスピードだから、本気で勝負するなら名古屋~大府~乙川~セントレア間の表定速度を90km/h程度に引き上げることになるだろう。
        • 44.3kmってのは営業キロ(運賃計算に使うキロ)なのであって名鉄名古屋〜空港の実キロは39.3kmです。仮に44.3kmだった場合、この区間を28分なわけだからミュースカイの表定速度が恐ろしいことになってるよ。
  11. 名古屋よりも三河地方を重点的に考えた場合
    • 「ひだ」「しなの」「しらさぎ」の延長で毎時1本(途中駅、金山)
    • 特急 毎時1本 中部国際空港ー半田ー大府ー刈谷ー安城ー岡崎ー豊橋ー浜松(一部掛川まで延長)
    • 空港快速 毎時1本 中部国際空港ー常滑ー半田ー大府ー金山ー名古屋ー尾張一宮ー岐阜ー大垣
    • 快速 毎時1本 中部国際空港ー常滑ー半田ー亀崎ー大府ー刈谷ー安城ー岡崎ー蒲郡ー豊橋ー(各駅)-浜松
    • 普通 毎時2本(ラッシュ時は現行の区間快速と同様の停車駅で名古屋乗り入れ)
  12. 武豊線経由だと遠回りなので、笠寺から知多市の臨海工業地域に伸びている貨物線を延長貨客化も検討したほうがよい。
    • それはさすがに非現実的だろう。沿線にほとんど住宅地がないし。
  13. もし、笠寺から伸びている貨物線を流用した場合(普通の場合)
    • 名古屋─金山─笠寺─浜田町─宝生町─元柴田─新名和─新宝浅山─加家─新太田川─知多横須賀─知多八幡─知多市─新知─岡田美里─知多南谷─旭桃台─南粕谷東坂─尾張三和─常滑金山─新多屋─新常滑─りんくう常滑─中部国際空港
      • 空港快速(3本/h・6~10両) 名古屋─金山─新太田川─空港
      • 快速(3本/h・4~8両) 名古屋─金山─笠寺─新太田川─知多市─旭桃台─新常滑─りんくう─空港
      • 武豊線経由快速(3本/h・2~4両) (東海道線快速から分割)刈谷─大府─緒川─東浦─亀崎─新常滑(快速に併合)
      • 普通(知多市まで4.5本、以遠3本・2~4両) 日中は最長で常滑止
      • みたいな感じ?京急空港線みたいに弾力性に乏しい…
    • つまり、名古屋方面は名鉄で、三河方面は、JRと。
  14. もしも衣浦港に鉄道用トンネルができていたら蒲郡まで伸ばせる。
    • ちゃっかりそのトンネルを名鉄も借りて蒲郡線へ乗り入れたりして・・・。
      • 乗り入れても1面2線の4両用ホーム。豊橋方面には安城まで戻らないと行けない。
  15. 快速列車の停車駅の纏め
    • 空港快速 中部国際空港-常滑-半田-亀崎-大府-刈谷-安城-岡崎-幸田-蒲郡-三河三谷-豊橋-新所原-浜松
      • 空港快速は、浜松まで快速運転する。
    • 新快速 中部国際空港-常滑-半田-大府-金山-名古屋(以下略)
    • 特快 中部国際空港-半田-金山-名古屋(以下略)
    • 快速「リレーしなの・のぞみ」 中部国際空港-名古屋
      • 名古屋駅で「のぞみ」と「しなの」に接続。特にしなのは8番線発着に統一し、この列車を7番線に発着させて、接続する。
    • 快速「エアポートひだ」 中部国際空港-名古屋(以下ワイドビューひだとして運転)
      • 名古屋からそのままワイドビューひだになる列車。
  16. いずれにせよ(線路容量的に)南方貨物線と岡多・瀬戸線の復活が必要になるだろう。
    • 岡多・瀬戸線まではないにしても、現行のダイヤパターン+1時間6本以上の空港方面への列車を走らせるとなれば、さすがに東海道線名古屋~大府間は既存の複線のままでは線路容量が不足してくるかもしれない。それを抜きにしても稲沢まで大きく迂回しているのは非効率的だし、南方貨物線は空港新線建設を機に復活させるべきだろう。・・・沿線住民が反対するだろうけど。

別案

とこなめ
常滑
Tokoname
半田運動公園
Handa undokoen
(愛知県常滑市) りんくう常滑
Rinku-Tokoname
  1. 路線 中部国際空港駅―りんくう常滑駅―常滑駅(以上名鉄空港線と並行)―半田運動公園駅―西阿久比駅―阿久比駅―東阿久比駅―石浜駅―緒川駅
  • 緒川以東のルート 緒川駅┬刈谷駅―(東海道線並行区間)―三河安城駅―新安城駅―福寿駅―南豊田駅(旧・三河上郷駅)―(JR愛知環状線豊田駅まで直通)

                └(武豊線と合流)―大府駅―(名古屋駅まで直通)

  • 勿論複線電化
  • ホームは最大8両対応
  • 空港特急・新快速を設定。
    1. 快速停車駅 中部国際空港―常滑―阿久比―緒川―大府―名古屋(―刈谷―新安城―南豊田―豊田)
  • 全線TOICA対応、名古屋近郊区間設定。
  • おおよそのルート(地図Z)
関連項目

天白線

名城公園-市役所-丸の内-菊井-名古屋-六反-尾頭橋-金山-高蔵-熱田-宝田-大喜-瑞穂運動公園西-瑞穂運動公園東-弥富通-道明-天白区役所-植田

  • 管轄はJR東海。
    • 名古屋市しか通らないなら、市営地下鉄でも良いと思う。

豊田線

しんとよた
新豊田
Shin-Toyota
ほんしんちょう
Honshincho
(愛知県豊田市)
  1. JRが通ってない市では人口が一番多い豊田市。そんな豊田市に救いの手を差し伸べましょう。
名金高八植梅赤日愛福三本新
古   田  新知 河新豊
屋山辻事一森池市池谷三町田
――――本―――――好――
――――松――――――――
●●━●▲━▲●━━●━●快速
●●●●●●●●●●●●●普通
  1. 車両は国鉄211系を使用。
    • むしろあまっている311系。
      • 313系3000番台を増備(つまりワンマン運転)。
  2. 快速は植田一本松または赤池のいずれかに停車。
    • 乗り換え出来る事から赤池に統一。
      • 反対。
        • 反対に同感。三河鉄道線刈谷以北の買収が実現すれば、労せず豊田市に国鉄線ができた。
      • 高辻ではなく、桜通線の桜山に駅を設けるという考えもある。
  3. 名古屋-金山間は中央本線の路線を使用。やむをえない場合(出発時刻が重なる 等)は東海道本線の路線を使用。
    • 専用の線路つくろうよ。ケチらないで。
  4. 名古屋-日進市、三河三好-新豊田 複線  日進市-三河三好 単線
    • 全線複線電化でいいと思う。
    • 三河三好-新豊田も単線で良い。どーせそんなに本数多くならんから。。
    • 寧ろ全線単線でも問題ナシ()
      • 本数云々以前にこの路線の役割(三大都市圏の中心たる200万人都市とその衛星都市たる中核市の連絡)を完全に無視してる。閑散区間を挟むローカル線じゃあるまいし、それにこの路線はほぼ全列車が名古屋-新豊田間の運転になるから部分単線も無駄。なぜわざわざボトルネックを設ける?単線にしたところでコスト削減どころか猪瀬ポール同様無駄になるだけ。
        • 全線複線電化(名古屋—金山間は東海道線・中央線と並行)、最速110-120㎞で名古屋—新豊田間の運賃は幹線運賃適用で570(営業キロ31 - 35km)~650円(営業キロ36 - 40km)(後述のように名古屋近郊区間を設けるので-30円=540円)。加算運賃を設けるとしたら全線+100円(近郊区間設定で100-30で+70円、結果この場合は640円)ぐらいか。
        • ちなみに加算運賃を設定するのは金山以東の独立区間のみ
    • 単線じゃあ快速走らせても所要時間そこまで変わらないし、本数増やせなきゃ名市交鶴舞線名鉄豊田線にも太刀打ちできそうにない(こっちは二重で運賃を取られない&快速運転ありというアドバンテージがあるが)。やはり複線が妥当。
      • (この路線の建設以前の話だが)愛環もJRが買収&全線複線化・自動改札&Toica導入/主要駅のバリアフリー化し、名古屋近郊区間を設定。
      • 新快速案 名古屋 - 金山 - 八事 - 日進市 - 三河三好 - 新豊田
  5. 愛環乗り入れ案(快速のみ)
新三三北中岡
豊河河岡岡 
田豊上崎崎崎
―田郷―――
●●●▲●●快速
    • オイオイ、、三河上郷いらんで北野枡塚停めろよ。
      • 三河上郷の方が利用者が多いですが何か?
        • 北野桝塚の方が運転系統上重要じゃね?
        • 中部空港方面まで延ばすとなると三河上郷の方がよい。
          • 北野桝塚には緩急接続設備があることと、利用者数では三河上郷>北野桝塚であることを考慮して考えてみたところ「緩急接続を行う系統のみ北桝停車で上郷通過、それ以外は北桝通過で上郷停車」という案を考えてみたが……緩急接続ってよく考えたら三河豊田でもホーム増設すればできるんじゃね?というわけでやっぱり上郷。
          • そもそも愛環線内(しかも新豊田以南の限られた区間)で緩急接続を行う必要があるのかという話。
    • 北岡崎は朝ラッシュ時一部停車
    • 岡崎駅から東海道線に線路を接続し、一部列車は蒲郡・豊橋方面まで直通する。東海道線内の停車駅は東海道線優等と同じ。
  1. 矢作川東岸地区延伸案(この区間は単線・全列車停車)
    • 新豊田—豊田スタジアム前—美里—松平(電車区を設ける)
  2. 名古屋臨海鉄道につながるように笠寺か大高から、豊明・井ヶ谷経由で新豊田まで行くルートはどうだろうか。高岡・堤・元町などの工場への(通勤、貨物)輸送を担えないだろうか。


中央本線豊田経由案


JR東郷線

とうごう
東郷
Togo
きたとうごう
Kita-Togo
(愛知県愛知郡) とうごうこうこうまえ
Togokokomae
  1. 名古屋-伏見通-栄町-千種-仲田-覚王山-唐山町-星が丘-西山神丘-牧野ヶ池-西岩崎-JR日進-日進-北東郷-東郷-東郷高校前-沓掛-豊明高校前-JR豊明-前後-下大府-東共和-大府
    • 幹線。TOICAは全線で使用可能。
    • 快速制定。
      • 名古屋-栄町-JR日進-日進-東郷-沓掛-JR豊明と前後から大府の各駅
      • JR豊明で始発の普通列車と、東郷で普通列車にそれぞれ接続。
    • 車両基地は西岩崎で、普通列車は全てJR豊明始発。
      • もちろん、一部時間帯は除く。
    • 車両は313系4連など。
    • JR豊明の平日日中発車時刻表(12時台の名古屋方面)
      • 0快名1普名5快名6普名の10分サイクルを繰り返し
    • 大府駅では5番線などを使用。
  2. ダイヤ
    • JR日進で緩急接続を行う。そのため、2面4線。
  3. 設備
    • 直流1500V、複線電化。レール幅は1067mm。
    • 名古屋~牧野ヶ池は地下、JR日進~JR豊明高架。
    • 伏見通、仲田、唐山町、西山神丘、西岩崎、日進、北東郷、沓掛、豊明高校前、下大府、東共和は島式1面2線。その他は対向式2面2線、JR日進、JR豊明は2面4線。

東方貨物線

とよた
豊田
toyota
みよし
miyosi
(愛知県豊田市) おわりあさひ
owariasahi
  • 八事~豊田~(~神領)岡崎~碧南
    • JR東部貨物線八事駅より分岐。
    • 豊田市に豊田貨物駅を設置。
    • 主にトヨタ自動車の部品や商品を運搬する。
    • 岡崎で東海道線に連絡。
    • 神領で中央線に連絡。
    • 東部貨物線経由で南方貨物線を使い名古屋港へ。
    • 単線非電化の引き込み線を大きな工場に。(もちろんDD51フル活用)

長島弥富線

  1. 名古屋市西部、弥富市南部と長島の観光地などを結ぶ鉄道。

本線

  1. 金山(東海道線)-荒子(あおなみ線)-高畑(東山線)-野田-伏屋(近鉄名古屋線)-かの里-新茶屋-竹田-子宝-こどもの国-大藤-木曽岬-なばなの里-スポーツランド-湾岸長島
  2. 金山で金山線と相互乗り入れを行う。
  3. 停車駅(金山線区間は全駅停車)
湾スな木大こ子竹新か伏野高荒金
岸ポば曽藤ど  茶の
長ラな岬 も宝田屋里屋田畑子山
島ン里  国
●―●――▲――――――▲―●特急
●●●――●――●―●―●―●快速
●●●●●●●●●●●●●●●普通

長島支線

  1. 北長島-輪中の郷-長島IC-長島(関西線,近鉄名古屋線)-[なばなの里-スポーツランド-湾岸長島]
  2. []内は本線との共通区間。

名古屋本線

  1. 名古屋市付近を走る在来線を作ってしまいましょう。

第1案

  1. 駅一覧
    • 名古屋-輪ノ内-菊井-大道町-問屋町-尾張下小田井-清須-尾張星の宮-新川高校-尾張中小田井-尾張上小田井-山田-二方-尾張比良-大野木-落合-福徳-川中-上飯田
  2. 路線図・停車駅表(最初の三文字まで)

普快新特特夢ホ
通速快快急特ム
○○○○○○○ 名古屋
○││││││ 輪ノ内
○││││││ 菊 井
○││││││ 大道町
○○○○││○ 問屋町
○││││││ 尾張下
○○○○○○○ 清 須
○││││││ 尾張星
○○○○○│○ 新川高
○││││││ 尾張中
○○○○○│○ 尾張上
○││││││ 山 田
○○○○○○○ 二 方
○││││││ 尾張比
○○○││││ 大野木
○││││││ 落 合
○△│││││ 福 徳
○││││││ 川 中
○○○○○○○ 上飯田

  1. 清須と二方には車掌区があるため全列車停車。

三河湾線

しろや
白谷
Shiroya
たけしまぐち
Takeshimaguchi
(愛知県田原市) みかわたはら
Mikawatahara
  1. (岡崎~相見~幸田~三ヶ根~三河塩津~)蒲郡~竹島口(地下駅)~(三河湾海底トンネル)~白谷(地下駅)~三河田原
  2. 列車の系統は、岡崎から下り新快速の接続を取って、蒲郡まで東海道線を走行し、蒲郡からこの路線に入るワンマン普通列車(東海道線内ツーマン)が基本。313系3000番台が使われる。
  3. ラッシュ時は名古屋発着の新快速(線内途中駅通過)あり。田原と名古屋方面の最短・最速・最安ルートとなり、本数は少なくても豊鉄・名鉄連合を圧倒。主に313系0番台(蒲郡~名古屋は2~4両増結)が使われる。
  4. 路線の大半は海底及び地下トンネルである。
  5. 日中はワンマン普通列車1時間2本、ラッシュ時は加えて直通新快速1時間1本。
  6. 竹島口~白谷は全列車120km/h運転。
  7. 竹島口~白谷のみ複線、他単線。

名新線

飯田線に直通して飯田から新城経由名古屋までの路線。

  • 本当は全列車飯田まで直通(一部列車は伊那市まで)するが、正確に言うと、新城から名古屋間なので、ここに載せる。
  • 飯田-(略)-新城-西新城-北川田-上長山-西長山-雨山-大代-鳥川-大重-本宿-桑谷-大草-新岡崎-東岡崎-新安城-知立-豊明-南名古屋-(略)-金山-尾頭橋-名古屋
    • 南名古屋駅は大高駅の近く。豊明方面からの電車の次の駅は笠寺。
    • 新安城-東岡崎間に安城岡崎駅を設置。さらに南名古屋-豊明間にも大府北駅を設置。おまけに、金山-尾頭橋間にも山王駅を設置。
優等
  • 快速:飯田-天竜峡-平岡-伊那小沢-水窪-中部天竜-三河川合-本長篠-新城-上長山-大城-本宿-東岡崎-知立-南名古屋-(尾頭橋以外に各駅停車)-名古屋(東海道本線米原まで直通)と停車する。
  • 新快速:飯田-(同上)-新城-上長山-本宿-東岡崎-南名古屋-金山-名古屋
  • 特別快速:飯田-天竜峡-平岡-水窪-(以下南名古屋を通過する以外新快速と同じ)
  • 特急ワイドビューしんしろ:甲府-小淵沢-上諏訪-辰野-伊那市-駒ヶ根-伊那大島-飯田-天竜峡-平岡-中部天竜-本長篠-新城-東岡崎-金山-名古屋
    • 一時間に一本30分に名古屋駅を発車。甲府駅は一時間に一本、15分に発車。
  • もちろん、全駅Toika対応。