ページ「福島」と「ベタなローカル線の法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ベタの法則}}
#非電化。
#*車両は「宝くじ号」。
#*電化していても架線柱が木製。
#**電化コスト削減のため、架線が直吊架線になっている。
#*キハ~系が一両編成で運行
#**しかも[[国鉄の気動車|国鉄型]]。
#***半ば無理矢理に運賃箱や整理券発行機が取り付けられている。
#***それどころかキハ40すらなく、未だにキハ20や54が走っている。<!--もう走っていないというツッコミはナシで-->
#**または[[JR東日本の車両/形式別#キハ100・110系|キハ110]]か[[JR西日本の車両/形式別#キハ120系|120]]
#**レールバス。
#***新潟トランシス製の細い尾灯に上部に前照灯のタイプのもの。
#***かつてはミッションのレールバスまであった(廃線の一部では今でも動態保存中)
#*運転席の反対側は一番前まで乗客が入ることができる。
#**18きっぷシーズンには撮り鉄がかぶりついている。
#*たまに蒸気機関車がやってくる。
#**「SL◯◯」号と名乗っている。
#単線。
#*複線化されている場合には対向線路がしばしば行方不明になる。
#ワンマン運転。
#*あるいは車掌が車内できっぷを売る。
#**名松線乗った時はどこでお金払うか解らなかった。
#**無人駅から無人駅へ一駅だけ乗ると、車掌に切符を発券して貰った後、自分が手に持つ事なく即回収されるなんて事も。
#*バスと同じ前降後乗である。知らないと戸惑う。
#**サイドミラーが標準装備。
#**2両編成の場合、後ろの車両のドアは開かないことも多い。
#**名松線は車内に料金徴収箱も無かったぞ。結局松阪の改札で「奥津から乗りました」と自己申告。
#*時々キセル対策でドアの開け閉めや放送をしない車掌が乗っている。
#無人駅が大多数。
#*そして誰も降りない。
#*[[秘境駅]]化している所も。
#**某牛なんとか氏のHPに載っている。
#*終点が無人駅の場合、本当は不正のとんぼ返り乗車がバレにくい。
#**ただし、大抵の場合はワンマン運転で運賃箱に運賃を入れるかそうでなくても車掌が終着までに徹底的に検札を行う。
#*ICカードが導入されていてもパーキングメーターのような 「簡易改札」 だ。
#**境界線に当たる場所では「この先ICカードは使えない」と警告をし、車掌が居るなら利用不能区間に入ったら即座に検札を始める。
#* ICカード対応してるじゃーんと思ってうっかりSuicaで乗ると、降りる駅で簡易改札すらなくしかも無人駅でどうやって運賃を払ったものかと途方に暮れる
#天災で長期的な運転休止も。
#*月1で保守工事のため運休日があったり…、
#**代行バスはないので移動手段がなくなる。
#*2~3年間まるまる運休とか…
#**そのまま再開されることは永久になかった・・・
#***ex.)士幌線、北陸鉄道金名線……
#***最近では、BRTと称する'''代行バス専用道路'''にすることさえある。
#**再開したが影響が多大で10年内に廃止となる
#年寄りの社交場。
#*よそ者がいると珍しがって食べ物を与えようとする。
#**何もない駅から乗ると周りから目線が集中。
#駅舎に落書き…、よい子は真似しないでね。
#*もちろん駅舎は昭和の頃からのボロ駅舎。
#**駅舎内はクモの巣だらけ。
#**ベンチも汚くて座れない…。
#**ゴミ箱には家庭ゴミが大量に捨てられている。
#**中途半端に町に隣接している所だと、ヤンキーの溜り場になっていたりする。
#***[[DQN|こういう人達]]ね。
#**そのボロさがいいんだよ!
#***もちろん、ボロくても汚したり壊したりするのはもってのほか。
#*使われなくなった駅員室が残っている。
#**キヨスクの抜け殻がある事も。
#***そこで地元の人が喫茶店を経営している。
#****いかにして採算を取っているか謎である(取るのを諦めている??)
#**少なくとも戦前、大正の開業時のままなんてことも。
#*駅の歴史が載っている。
#*最近は雨風をしのげるコンクリート製の待合室にベンチだけの駅も増えている。
#トイレは和式で汲み取り式。
#*手入れが全くされておらず、●●が至る所に飛び散っている。
#**夏場になると、異様な臭いが漂う。
#*ついに駅のトイレが撤去される。
#**悪戯で便器が破損してしまっている。
#*壁式トイレも未だに残存。
#最近はロングシートの新型も多い。
#*電化路線なら新型でも譲渡車だけどな。
#*「クロスシートでワンマンだといたずらなどの発見がしづらい」という思惑らしい。
#のどかな風景。
#*何処まで行っても田んぼばっかり。又は、何処まで行っても山ばっかり。
#**地方だけでなく、関東平野のはずれであってもこうである。
#*同じ川の谷川風景がずっと続く。
#**わたらせ渓谷鉄道・わたらせ渓谷線。その光景まんまな路線名である。
#車両のドアが自動で開かない。手で開けないといけない。
#*あるいはボタンを押して開閉。
#**たまにしか乗らない人がドアの前で右往左往、見かねた乗客が開けてあげることも。
#沿線には複線化や電化、路線存続を求める横断幕が掲げられている。
#*「乗って残そう○○線」
#*「○○線廃止絶対反対!」
#*こう言っている人たちに限って、普段はマイカー移動だったりする。
#*マイカーばかりで運動もしないのは廃止後に「もったいない」とかほざく
#併走道路の自家用車を抜いたかと思ったら、駅で抜き返される。
#*ひどい場合は走行中に自家用車に抜かれる。
#*原付に抜かれる。
#*23区内で自転車に抜かれました。
#*高校生が乗り遅れて隣の駅まで走ったら、その電車に乗れたって話も。
#**[[探偵!ナイトスクープファン|探偵!ナイトスクープ]]でのロケでも、迂回している線路の側の直線道路を全力疾走して電車に追いつけるのかという実験ネタがあった。結果としては電車に追いつけた。
#***[[飯田線]]のΩ(オメガ)カーブね。ナイトスクープ以外でも取り上げられているし、やったことある人ちょくちょくいるよ(走った人)。
#****[[東日本旅客鉄道/東北地区#大船渡線の噂|大船渡線]]にも同じようなカーブがあり、これもナイトスクープで電車と競走する実験ネタがあった。
#長時間停車。
#*行き違い設備が極端に少ないのと、速達性が求められていないため。
#*「バカ停」とよばれる。遅延時にはこのおかげで救われることも・・・
#[[乗り鉄]]の方々に大人気。
#*青春18きっぷの期間にはそれなりに客が入る。
#*立ち席まで出る。
#*普通の乗客よりも乗り鉄の方が多い。
#*観光客や乗り鉄向けの企画やイベントをやるようになり、それで乗客を増やしていく。
#[[ベタな通学の法則|高校生]]が主な利用客。
#*昼間は誰も乗っていない。
#*肝心の高校生も原付通学が認められて、乗らなくなったりする。
#**原付通学OKか否かでゆとり世代かどうかがわかる。
#**あるいは学校の送迎バスの増発で電車に乗らなくなる心配がある。
#*時間帯によってはDQN高校生に占拠される。
#**知らずに乗り合わせてしまうと辛い。鉄ヲタでさえ「早く降りたい」と思うことも。
#**座席などに電話番号をいたずら書きしている。
#国鉄末期に開通した路線は無駄に高規格。
#*踏み切り無し、全線高架は当たり前。
#*1両編成のワンマンカーしか来ないのに、ホームの長さが6両編成分位ある。
#**列車は3時間に1本あるかないか。
#**列車が止まらない部分は草が伸び放題。
#*やたら飛ばす。国鉄末期ローカル線のベタ別枠で作ったほうが良いかも。
#**でも車両の性能が追い付かず。
#*特急の通行料で何とか黒字。
#**特急が通らないと、維持費も相まってか恐ろしいまでの大赤字。
#***出雲行った時は各駅停車の3倍位特急の本数多かったような。
#*今となっては無駄と思える複線化用地や駅の拡張用地がしっかり確保してある。
#優等列車が走っていても、スピードは都会の快速以下。
#*酷い場合は都会の各駅停車以下。
#**ほくほく線は単線に該当ですがこの項目では論外(営業速度では快速120km/hまで、特急160km/hまで出せる)。
#***北陸新幹線が金沢まで開通したらどうなるんだか・・・。
#****はくたか減便それか廃止
#*****そして他の三セク同様ジリ貧私鉄に転落する。かも。
#*あっても快速列車か観光列車くらい。
#**以前は急行列車だった。
#*設定しても「採算が取れない」という理由で廃止。
#1両編成が当たり前。
#*「新しい電車」は他の鉄道からの貰い物。
#**大都市の大手私鉄からの中古車がデフォ。
#***特に[[東急電鉄|東急]]。
#****京王や西武、営団地下鉄 (東京メトロ) も当てはまる。
#**先頭車化改造され単行運行ができるようになっている。
#*大抵電車ですらないので1両編成の「列車」とアナウンスされる。鉄道用語としては間違っていないのだが非鉄の方は「日本語おかしくない?」と首をかしげる。
#朝の列車に乗り遅れると昼まで待たなければならないような路線もある。
#*なんという鶴見支線
#*7時台の上り列車と、19時台の下り列車しかない。
#**通勤通学に特化したダイヤである。
#***昔鶴来線に乗ったとき、始発7時代終電17時代の時刻表に愕然とした。
#*一日3往復とか。
#*乗り過ごすと致命傷なため、運転手もそれを理解しており発車しかけた瞬間ホームに入ると、列車を止めてもう一度ドアを開けてくれることもある。
#駅の跨線橋が道路の歩道橋と同じ物。
#*屋根がない。
#*跨線橋すらなく、踏切を渡ることもある。
#*もっと田舎になると単線にプラットホームが1面しかない。
#*駅舎もなく、道路から直接プラットホームにつながっている。
#**待合室が古い貨車。
#***おまけに錆色で塗られている。
#*駅前の個人商店が切符を売っている。
#**その個人商店で売っている食べ物がおいしい。
#**長時間停車のある駅であることを見越して軽食などを販売している。
#**大手私鉄の支線でも鉄道会社のグループの売店がなく、自販機や個人商店が駅売店の役目を務める。
#*使われていないホームが草ぼ~ぼ~で打ち果てている。
#**使われていないホームに面した線路が完全に錆びている。
#**レールが撤去されていても、ホームの形状や踏切の埋め方で嘗て交換可能駅であったことが判る。
#*ホームの端の方に誰も手入れをしていない植え込みがある。
#*ワンマン用のバックミラーが道路用のカーブミラー。
#テレ東の番組スタッフが取材に来る。
#*しかしその番組が沿線地域で放送されることはない。
#*テレ東の旅番組のロケ地になる。
#スイッチバックがある。
#踏み切りは遮断機も警報機もない。
#[[月刊IKKIファン#鉄子の旅ファン|鉄子の旅]]で取り上げられた。
#腕木式信号機・タブレット…は最近減ってきた。
#*集中制御で徹底的に無人化が進められている。
#トロッコ列車や観光列車が走っている。
#*それを牽いているのがSLの場合もある。
#(私鉄限定)○鉄バスや○鉄タクシーを子会社として保有しなおかつ鉄道線と競合している
#*その「○鉄バス」「○鉄タクシー」の方が肝心の鉄道線より利用者が多い。
#**鉄道線が廃止された後も社名が変わらない。
#*鉄道会社としては弱小なのに、バス事業は県内最大手なんて事例も。
#直線なのに15キロや20キロの速度制限がある。
#*よく見ると「試験用」と書いてある。
#*カモノハシの会社の必殺だが、それ以外の3セクでもみられる。
#枕木は全部木製。
#*PC製枕木、ロングレールなら「17.」に戻る。
#**補強のため、木枕木数本おきにPC製に入れ替えられていることがある。
#*枕木が粒の細かくなったバラストに沈み込んでいる。
#*伸縮継目なんてものとは無縁。
#**でも「ガタンゴトン」って良い響きですよ。
#***しかし何も無い所で急にリズム狂ったりする。
#**レール端部の曲げが甘く、カーブではジョイント部分で左右に激しく振動する。
#*小駅のポイントは未だにスプリングが多い。
#休日には、沿線案内などをする女性乗務員が乗り込む。
#*自動放送でも、景色の説明や沿線の観光案内が入れられている。
#駅名の頭に旧国名。
#*そんな駅名が何駅も続くことがある。
#**開通年度が比較的新しい(つまり整備の優先度が低かった)ことを物語っている。
#*難読な駅名がやけに多い。
#*しかも漢字が旧字体だったり、右から左に書いて有ったりする。
#レールが撤去されたホームやヤードの跡がある。
#大き目な駅では廃車になった車両の車体が倉庫などとして再利用されている。[[画像:UtanaiSt00.jpg|thumb|180px|廃車利用(宗谷本線 歌内駅 駅舎)]]
#*ただし最近は廃車になってもすぐ解体されたり、倉庫代用も撤去されてしまう物が増えてきたようだ。リサイクルした方が金になるから。
#*小さ目の駅では駅舎代用として使われている。しかしこれも最近はスーパーハウスなどに代替が進んでいる。
#無人駅に寄せ書きノートを置いている場合もあるが、大体はローカル線の終点とか、{{伏字|木崎湖・海ノ口駅|アニメとかの聖地|長野/北安曇#巡礼地・木崎湖の噂}}とかそれなりの話題のあるところに限られる。
#*時々すごい凝ったイラストが1ページ全体使って描かれている。
#*誰がノートを置くのか気になるが、実際は近くに住んでる人がちゃんと管理を行っている。感謝を忘れないように。
#第三セクターが国鉄やJRを引き継いだ場合は、駅の数が次々に増えてゆく。
#*そして列車止まらない事件が起きる。
#*民鉄の場合は元々駅の数が多いので増えることは少ない。
#*利用者増を狙って「○○高校前」駅など。
#*「××市役所前」駅を作り市役所職員の通勤利用を奨励してみる。
#秘境駅でない場合駅の近くにはある程度の大きさの集落があるが、何故か駅前はあまり整備されておらず寂しい駅舎と砂利敷きになっている。
#駅名標がさびて見えなくなっている駅が多い。
#未成線になっており、中途半端なところが終点。
#*全線開通していたとしても重要幹線になっていたとはとても思えなかったり。
#**越美線とか阿佐線などが該当するかも。あと、開通させた結果が三江線。
#JRや大手私鉄から経営分離されている。
#[[猫|ねこ]]駅長がいる。
#*それどころかウサギや犬の駅長もいるらしい。
#鉄道遺産に指定されたものを必死に宣伝する。
#蒸気機関車を運転する。
#*しかし、当の路線とはあまり縁のない機関車。
#車掌さんは、ホームの安全確認を済ませると、次の駅に接近するまで運転席に座っておくか、検札を行なっている。
#*しかし通勤時間帯以外に彼らの姿を見ることは稀である。
#自動券売機があることはあるが、食券用で代用している。
#(幹線のローカル区間)12両編成の列車があった名残で、12両編成に対応したホーム・停止目標が残っている。
#*しかし、一部の駅はイベントなど特定の日に10両や12両が来たりするのでそのままにするしかない(山陽本線相生駅、竜野駅など)
#路線の名前でウェブ検索すると「○○線 廃止」「○○線 廃線」などというキーワードが出てくる。
#車掌が先頭車両や中間の乗務員室で乗務している(集札のため)
#駅長・駅員配置駅でも日中に窓口が閉まっている時間がある。
#*(有人駅の場合)列車到着直前に改札が始まる。列車がホームに居ない間は改札外に追い出される。
#*みどりの窓口でない只のきっぷうりば。乗車券・定期券・自由席特急券ぐらいしか買えない。
#(IC区間の駅)IC専用の入場・出場機だけがある。
#*でも自動改札はない。入場券がなくても入り放題。
#*早朝深夜になると駅員が引き上げてしまう。当然シャッターなんて閉めないので入り放題に。
#(海外でよくあるパターン)気付いたら貨物列車しか走っていなかった。
#*なお日本にも同様の例はある。
#とにかく沿線都市が過疎化している。
#*かつては駅前が賑わっていたが、不景気や時代の流れで寂しくなっている。
#駅に自動放送が無い、あっても「まもなく列車が参ります。黄色い線までお下がりください。」程度のもの。
#鹿や猪、熊と"衝撃"して遅れる。線路を渡りきれなかった人との人身事故も。
#車掌や駅員が鉄ヲタに対して比較的親切。営業も兼ねて話題を振ることも。
#自動改札機が無く、駅員がハサミで切る硬券を未だに使っている。
#電化路線でも大概は古い電車。
#*例え老朽取替を目的に来た車両も都会で使われていた電車が転入。
#**地方の私鉄であれば大手私鉄かJRのお古を譲渡してもらうが、会社の懐事情によってはそこから更に他の私鉄へ払い下げなんてことも
#駅に放送がない。あっても「列車が来ます」程度。
#*それか構内踏切の警報音
#老人といえば免許を持っていない明治・大正生まれだけだった時代は年寄りも結構乗っていたが、今は高齢者もマイカー世代に世代交代しているうえ、75歳以下は現役ドライバーという人も多いので、高齢者の利用さえも減少している。
#昨今「良識派」の鉄ヲタが「赤字ローカル線などどんどん廃止してバス転換しろ!田舎に鉄道など無駄!」と叫ぶ傾向にあるが、実際にはバス側の事情でバス転換したくてもできないケースが少なくないらしい。


==関連項目==
*[[鉄道にお客が乗らなくなる法則]]
*[[運賃の高い鉄道会社]]


{{Otheruses|福島県|大阪市福島区|大阪市/福島区|北海道福島町|北海道/渡島}}
[[Category:ベタの法則/鉄道|ろおかるせん]]
{{県|name=福島|reg=東北|ruby=ふくしま|eng=Fukushima}}
==地域の噂==
*[[福島/会津|会津]] - [[会津若松市]] [[喜多方市]] 河沼郡 大沼郡 耶麻郡 南会津郡([[檜枝岐村]]など)
*[[福島/中通り|中通り]]
**[[福島/県北|県北]] - [[福島市]] [[伊達市_(福島)|伊達市]] 二本松市 本宮市 伊達郡 安達郡
**[[福島/県中・県南|県中・県南]] - [[郡山市]] [[須賀川市]] [[白河市]] 田村市 田村郡 岩瀬郡 石川郡 西白河郡 東白川郡
*[[福島/浜通り|浜通り]] - [[いわき市]] [[南相馬市]] 相馬市 双葉郡 相馬郡
*[http://www.pref.fukushima.jp/ 福島県庁HP]
 
==テーマ別==
*[[福島の食文化]]
*[[福島の地酒]]
*[[福島の言葉]]
*[[福島の企業]] - [[ヨークベニマル]]
*[[福島のメディア]] - [[福島テレビ]] [[福島中央テレビ]]
*[[福島出身の有名人]]
*[[福島とよその県]]
*[[もし日本の首都が福島県の都市になっていたら]] - 福島・郡山・いわき等
*[[福島の交通]]
**ナンバープレート - [[北海道・東北のナンバープレート#福島ナンバー|福島]] [[北海道・東北のナンバープレート#いわきナンバー|いわき]] [[北海道・東北のナンバープレート#会津ナンバー|会津]] [[北海道・東北のナンバープレート#郡山ナンバー|郡山]]
*[[福島の学業]]
**大学 - [[福島大学]] [[福島県立医科大学]] [[日本大学#工学部|日本大学工学部]]
*[[福島の山]]
*福島のスポーツ - [[競馬場/中央競馬#福島競馬場|福島競馬場]] [[ベースボール・チャレンジ・リーグ#福島ホープス|福島ホープス]] [[J3リーグ#福島ユナイテッドFC|福島ユナイテッドFC]] [[JFL#いわきFC|いわきFC]] [[B.LEAGUE#福島ファイヤーボンズ|福島ファイヤーボンズ]]
 
==福島県の噂==
#自分を[[東北]]人だと思っていない。
#*いや、十分に自分たちは東北人であり、田舎人だと理解している。
#*[[サントリー]]の『熊襲事件』の際に、サントリー製品のボイコットをしなかった店舗が多かったのは福島県である。
#**まあ(特に)福島の会津地方は、かつて関西エリアとは比較的縁が深かったからね・・・。
#**[[アサヒグループホールディングス|アサヒ]]の工場があるから下から消費量は少なかったと思う。
#*[[栃木|栃木県]]の「黒磯以南の[[東北本線]]を[[宇都宮線]]にしろ!」という要望が通った時は、福島県は真っ先に猛反発した。
#**通過させずにはやて・こまちを福島駅に停車しろと要望している。
#*生徒に「方言」を使わないように指導したのは、福島県内の某公立校。
#**しょうがない。国語という科目がある以上正しい国語(という変な言葉)を教育していかなければならないからね。
#***でもみんな変なイントネーションだよね
#*『東北ガス』で朝御飯を作り、『東北電力』でテレビをつけ『北[[日本]]』の 天気予報をみてから、『[[東北新幹線]]』でおでかけ。 もちろん学校では子供が『東北地方』と習ってる!
#**東北ガスなんて使ってないよ。各都市大概自前の会社。福島ガスとか。
#***一般企業がガスを運営しているんですか!?福島市ガス局とかないの?(仙台人)
#****水道以外福島市に限れば民営化されつくしているね。市バスもないし。
#****てかガスが公営ってところの方が珍しい。公営でやってるトコがあるって知らない人の方が多い。
#**東北ガスは白河市にあるみたいですね。
#*『仙台電力』じゃないの? 少なくても電力は[[宮城]]方面から来てるらしい。
#**『東北電力』の本社は[[仙台市]]にあるので、宮城方面からというのはその通り。ただし『仙台電力』は存在しない。
#**新潟からじゃないの?巻原発、あれ東北電力だよ!原町に火力もあったな!
#**巻原発は東京電力です。
#***巻原発は存在しません。
#***原町じゃなくて相馬共同火力新地じゃないか?
#***双葉郡一帯の発電所は東京電力ね。小高だか新地あたりから北は東北。
#**女川原発くらいじゃないか?あとは数多の水力火力地熱。
#**電力供給が1系統だけなんて、有事に危険だろう。
#*福島県民、胸を張って「東北人です」と言おう。
#**ごめん、言えないかも・・・。
#*DASH村も浜通りにあるからなぁ・・・。
#*福島は[[関東]]地方である。
#**[[群馬]]、[[栃木]]、[[茨城]]が関東地方なら、福島も関東地方である。
#***それらを東北と思ってる人も多いのにね。
#**こういう発言は西の人に多い。そして逆に群馬や栃木を東北だと思ってる確率が高い。当の福島県民は東北人だと自覚してるし北関東と間違われると気が滅入る。
#*福島は首都圏である。
#**[[山梨]]が首都圏なら、福島も首都圏である。
#**近畿各県と並んで一時期、首都誘致に熱心だった県。
#*福島は[[東京]]である。
#**'''東京'''六大学の[[法政大学]]が来てくれてちょっと嬉しい。
#***福島に法政大学あったっけ?日大工学部は郡山にあるね。
#****航空関連が玉川村に来た。
#*福島はFIT構想(福島+茨城+栃木)なるものを作って何とか首都圏の仲間入りを目論んでいる。
#**[[八王子市|八王子]]や[[青梅市|青梅]]が[[東京]]なら、福島も東京である。
#***高度経済成長期には京浜から工場が進出してきたから関東意識もあったようだけど、第三次産業中心の現在、「福島は関東」と言って関東の物販企業を誘致しても、収益性が関東と違い過ぎて、同じビジネスモデルでは運営できないから切り捨てられるよ(郡山のマルイも撤退するし)。
#****'''[[土浦市|土浦]]'''('''[[茨城]]県''')'''は郡山より先にマルイに撤退されましたが'''、'''なにか?'''
#*この件の各記事についてもそうだが、福島vs郡山の項目を見ていても思うが、つねに喧嘩口調でものすごい剣幕、福島県は他の価値観を認めない県民性らしい。
#**単純に福島と郡山の仲が険悪なだけ。福島と郡山の仲だけみて福島県の県民性を言うのはお門違い。
#*「[[山梨]]が首都圏なら、福島も首都圏である。」→山梨は東京に接してる。文化レベルが違う、福島と山梨を一緒にするのは山梨に失礼だ。by神奈川県民
#**福島も山梨もどちらも行ったけどぶっちゃけたいして文化レベルは変わりませんでしたよ。そっちも福島に失礼では?by千葉県民
#***その言い方千葉が都会とでも思っているのかな?by茨城県民
#****東京に接してる部分は都会。あとは少し福島のほうが寒くて、山があるかの違いだな。by千葉県出身福島県民
#**そもそも文化レベルって何だ?歴史的なものとか言うなら間違いなくよそ者だらけの大都市圏が最低ランクだと思うんだが…。
#**文化レベルというよりは、隣だから単に文化的に似てるし、経済的にも東京に依存してる…って感じかな(by山梨県民)
#**少なくとも[[いわき市|いわき]]は2009年3月14日をもって首都圏の仲間入りをした(ヒント[[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[Suica]])
#**まぁまぁ皆さんもちついて、文化レベル?が低い田舎でもいいんですよ福島は。山梨も福島と競う必要もないですよ。山梨さんも果物に豊富な観光資源、美術館もあるんだし両方とも程よい地方都市なんですからあ~ら~そ~わ~な~い~でぇ by神奈川都民
#***神奈川都民に田舎といわれるとなんか微妙な気持ちになる。
#***[[神奈川/足柄|足柄]]の方とかどうなんだよって言いたくなるよな。
#*なんか近畿か東海かで議論が分かれる[[三重|三重県]]みたいだ。
#**近畿か東海かでは議論されない。なぜなら、近畿というのは行政区分で東海というのは経済圏だから。三重は両方に属している。山梨が中部地方で東京経済圏なのと同じ。
#*当方秋田県民だけど福島より[[新潟]]が近い感じがする。
#**そうか?高速も新幹線も福島とは繋がってるけど新潟とは繋がってないぞ?
#***新潟は乗り換えなし(ただし在来線)で行けるが福島は盛岡か仙台で乗り換えないと行けない。
#**因みに[[キリスト教#カトリックの噂|カトリック]]教会の教区では秋田県は新潟教区に属する。
#*そう言えば福島空港は当初「首都圏第三空港」としきりに宣伝していた(当時は茨城空港はまだ具体化していなかった)。
#*地図帳でも、'''東北'''の頁では県北の一部分しか載っていないのに、'''関東'''の頁には県全域が載っている。
#*県南部に限れば[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の「東京近郊区間」、Suica「首都圏エリア」に含まれるし(いわき市)、[[東武鉄道|東京の大手私鉄]]の車両も乗り入れている(南会津町)。
#飲酒運転をしても決して捕まらない。
#*んなことない。
#*郊外の居酒屋には、必ず馬鹿広い駐車場が当たり前の様にある。
#**お気軽に車で居酒屋に来て、飲酒運転して帰って下さいと言っている様なもの。
#**福島の居酒屋は飲酒運転を奨励している。常識的に考えて居酒屋に駐車場がある事自体がおかしい。
#***都会は行きは電車&徒歩で帰りはタクシーor電車が常識だけど福島に限らず田舎は代表者一人の車で行って帰りは代行呼ぶのが普通。世間知らずが常識語るからデマが生まれる。
#**一応良識のある人もいるので、代行運転がそれなりに繁盛している。
#**てか深夜はかなりの数の代行が暴走している。危ない。
#**行灯がついてる車しか走ってない。
#**ダメ!ゼッタイ!!
#***覚醒剤じゃないんだから。
#*電車もバスも最終が早いからね。警察もおめこぼしをしてくれる。
#*最近では、(道交法の改正上の理由か)「'''自転車での飲酒運転'''」も、取締りの対象になる。(しかも)一度捕まってしまえば、(自動車とは違って)必ず「前科」が付いて、社会的信用を完全に失う。
#**なんか勘違いしているな。自動車も赤キップ切られると(飲酒運転や30km/hを超えるスピード超過など)刑事罰として裁判所の簡易裁判にて刑(主に罰金)が確定します。刑事罰なのだから当然前科はつきます。ただし交通関連の前科は一定期間を持ちクリアされます。
#全体的に緊張感に乏しく、のんびりしている。
#*自動車の平均時速が他県よりも10~20km/hほど遅い。
#*片側2車線の道路は左側車線を律儀に列を作って走行する。右側車線はガラ空き。2車線道路の意味が半減している。→税金の無駄遣いか!?感心するほど控えめな福島県人である。
#**で合流地点では車間を詰めて合流させない運転を行う人が多い。
#**信号右折待ちで、一列走行の行列が途切れないから、なかなか右折できない。TT
#**右側斜線では右折待ちの車によく詰まる為、左側斜線の方がよっぽど楽
#*他県の車が100kmで飛ばしたくなるような福島南バイパス(ほとんど高速のような国道)でも70~80kmで走っている。故にスピード狂で有名な北関東ナンバー([[宇都宮市|宇都宮]]・[[土浦市|土浦]]・[[水戸市|水戸]]etc.)がここを走ると地元とのペースの違いに驚く。
#*それは甘い。120kmは出てる。よって脇道や側道から出て来る車両へ衝突する・・・。
#**後ろから北関東ナンバーの車が来ると、地元車は情け容赦なく煽られる。
#**ここはいつもネズミ捕りやってるから要注意!!
#**それくらい出してるのは大抵他県ナンバー。あさか野・福島南バイパスでさえ昼間は60~70がデフォ。
#***この両BPがもし北関東にあったら100kmがデフォになるのは間違いないだろうなぁ。
#****白バイと覆面の餌食になることを県民は知っているからね。
#*夜間の[[郡山市|郡山]]市内の49号線(4車線区間)は恐ろしいスピードでぶっ飛ばしている車が多い。
#**しかしいわき市民だけは別。福島市に来たりしたらまずのろさにキレル。
#***でも、いわきから福島は遠いんだから、あまり問題にはならないかと…
#****県職員が転勤したりそのときに嫁をもらって帰福したりと福島在住いわき市民は(二つ上を書いた筆者としては)結構多い気がする。
#***いわきは茨城の血が入ってるから
#*逆に栃木県民は、国道4号で南下している時、車の流れが速くなると、「ああ、栃木に入ったんだな」と実感する。
#*でも、私の知人が検問やっていないような福島県某市のとある場所で、スピード違反で免許停止か何かになっちゃいました。
#**父親が小野町の349でネズミ捕りにかかった。
#お人好しが多い。
#*人を裏切らない。義理堅い。
#**だから「振り込め詐欺」に引っかかり易い。
#**会津三泣きと言われる所以ですね。
#***東京に行くと詐欺に遭う人が多く、そこで東京は恐ろしい所だと思い込んでしまう。
#***L&Gの被害もかなり多い。
#***都内のキオスクで買い物できない!(おばちゃんとの掛け合いができない)
#****キオスクのおばちゃんには東北出身者が多いから、そんなこたーない。
#***東京ではエスカレーターの右を空けて乗ってね。でも関西では左空けんのよ!
#***東北のエスカレーターはすいているので大概真ん中に乗っている。ちなみにそれがエスカレーターに一番やさしい乗り方。
#熊・猪が出ると騒いでいる関東のニュース番組を不思議がる。(当たり前だから)
#*それは絶対にない。
#*会津地方・・・というより雪が降る地方に猪は居ません(これ常識)。熊は出ますし、食べます。
#*熊・猪を実際に見た事のある人は少ない。
#*そりゃ見た事のある人は襲われちゃうしねぇ。(オスマン・サンコンがライオンを[[日本]]に来て初めて見たそうな。理由は「ギニアでは見た人は食われて死んでいる」から)
#*神奈川や東京でも野生の熊や猪くらい見たことあるよ~。福島にはいないの?(種類はワカラナイケド・・・)
#**福島の小学校に熊が出た。大方ツキノワグマ。
#加藤茶みたいな喋り方をする。(「すんずれいしました」とか)
#*茨城から入り、白河あたりで道を訊いた時、強烈な訛りで返され、「あー、(福島と言うよりは)東北に入ったんだなぁ」と実感した。
#**語尾が尻上がりイントネーションなのは、北関東と福島県で共通。仙台より北では尻上がりじゃなくなる。「東北方言」という分類は便宜的なもので、方言の特徴に依存した分類ではないのです。
#***栃木・茨木・福島の3県の方言分類は特殊で、同じ「アクセント崩壊型」です
#*中通りだと訛りが無い人のほうが圧倒的に多いらしい。
#**それはないと思うが、あるとすれば郡山に転勤族が多いからかも
#**わだしはコリャマー生まれ育ちだげど、会津の山奥生まれ?てきかれる。(あいづの人ごめんなさい)
#*若い人だと訛りはだいぶ軽くなる。
#**棚倉に住んでて白河の高校に通ってたけど、高校の時白河は訛りが軽い方だと思った。
#*女の子の訛りも、萌える場合とそうでない場合の差が大きい。
#*小さい子はテレビを見て育つため標準語アクセントで話せるが、年齢と共に訛りがきつくなり、中学卒業の頃には完全にネイティブスピーカーになりきる。
#*根っからの福島県民の場合、元からアクセントというものがないために親も的確に子に教えることができないから代々受け継がれる。
#**標準語を教えているつもりだが、訛っている。北東北まで行くと別の言語といえるほど違うので、標準語と使い分ける。
#*それ以前に加藤茶って福島に10年位いたんだろ?
#首都機能移転をあきらめていない。
#*福島駅には今でも首都機能移転の広告が、新幹線から下車した客から目立つ所に貼られていている。
#**東京行きの高速バスのリヤウインドウにも首都機能移転の広告が。
#*どう転んでも[[福島市]]にはならない。それ以上に[[仙台市]]になりっこない。
#*起死回生の最期の希望が、借金まみれの財政の為に閉ざされようとしているから。
#*それより原発を何処かに移転して欲しいと思っている。
#**佐藤(栄)前知事の娘が東電社員と駆け落ち同然の結婚をしてから態度を一変させ反原発に。
#**浪江、富岡等の地元は補助金欲しさに更に誘致しようとしている。
#極稀にだが、伊東美咲クラスの美人が出て来たりするものだから気が抜けない。
#*伊東美咲よりも姉の方が芸能界に興味を持っていた。
#**幼い頃から伊東姉妹の中で美咲が一番スタイルが良い&今と昔では顔が?というのが近所では有名な話し。
#*小松みゆき、アナウンサーの唐橋ユミは福島出身。畠田理恵は[[大阪]]出身となっているが、実は福島。
#**まさか[[大阪市/福島区|大阪市福島区]]の出身ってオチじゃ...
#*知らない人は一度福島においで!!伊東美咲や菅野美穂クラスの美形がごろごろしてるから...郡山駅前のあたりには。美人度のレベルは全国でもトップクラス。ひとつだけ言っておく、但しその会話には耳を傾けるな!!
#**かわいい性格ブスが多いんですね。確かに実感します。
#**絶対ウソダ!コリャマーに長年住んでるが、駅前ウロウロしてもお目にかかっておりません。駅前のどこに全国トップクラス美人が?
#**嘘だ!!
#**本当だよ!!
#**菅野美穂は名字が福島っぽいけど埼玉出身です。
#白虎隊のドラマに弱い。
#*白虎隊の話が出ると「白虎隊には生存者がいて全国的に有名になったが、全員死亡した『二本松少年隊』というのがいるんだ!」とつい言ってしまう。(中通り人)
#**はい、私は白虎隊の生き残りの末裔です。
#*お年寄り世代は今でも生き残った隊士のことを恥晒し呼ばわりしている。
#**城が炎上したと錯覚して、最後まで闘わずに切腹した方が(略)。おかげで城下はメチャクチャに。
#*かと思えば「バッコ(馬糞)隊」なんて呼んでいたりもする。
#*浜通り在住の県民は心底どうでもいいと思っている。
#**浜通りのお殿様は幕末にお城に自ら放火し幕軍に降伏してしまいさっさと戦争を放棄した。そのため幕末ドラマで浜通りは中通り・会津と比較して扱いがとてつもなく軽い。(ただし、そのおかげで浜通りは会津のような戦火を回避できたそうな)
#***中通り('''ただし、二本松エリアは例外''')の人も、白虎隊などの「会津戦争関係は、どうでもいい」と考えている。
#****郷土の歴史は大切にせにゃいかんよ。
#**どうでもいいどころか白虎隊を知らない
#*関西人にとっては、'''「白虎隊やそれらに関する話題」'''は、'''「[[阪神タイガース]]による『葬式ごっこ』が相応しい!」'''と'''計画'''している。(by.大阪出身者)
#*二本松や会津と三春は未だに仲悪いって聞いたような?戊辰戦争で三春は官軍についた、けしからん!…てことらしい。
#猫の名前はどれでも「ブー」である。
#*それは一度も聞いた事がない。
#*特に年配の方は猫を見かけると、とりあえず「ブーブーブー」と呼びかける率高し。
#女性は自分の事を「わたし」と言わないで「おれ」という。
#*え~そんなの聞いた事無いけど。「ボク」だったら可。萌え~。
#*お年を召した人なら言う人がいる。
#*実際、私の田舎では「オレが~」と言う人が多数。
#*年寄りは「おれ」で若い人は「ウチ」。
#*同級生の女子に「俺」っていう奴が結構いるのだが・・・。現在高三。時間に取り残されてる!
#*山奥に住んでる年寄りは昔「俺」と言っていた。日本中いるでしょう。(by[[福岡]])
#*アレは歴史か、古文かで習った気がするけど聞いた事が無い。俺やオラは元々は方言であり、女性が自称として使うらしい。
#*会津の女性のお年寄りが「ワシ」と言うのを聞いたことがある。
#*新潟でも女性は「オレ」と言うぞ。
#**言ってるヤツ見たことない(新潟市民)
#***加茂の友人のお母さんは「オレ」って、言ってたな~ぁ(元新潟市民、元長岡市民、「・・だすけぇ」越後弁が分かる男^^)
#**宮城でも言うぞ
#*「ウチ」って言う女の子はいるよね。20代になっても趣味で書道教室通ってるけど、後輩の女の子にも「ウチ」って言ってる子は結構いるし。
#*私の地方は「わが」とか「われ」とか言ってた(by 郡山市民)
#日本におけるフリースタイルスキーの発祥地。
#*フリースタイルスキーの世界選手権が始まった翌年から、猪苗代にて国際大会を開催する等し、現在でもワールドカップ等の大きな大会が行われている。
#*予想以上に経費が掛かり大会の存続が危ぶまれている。
#かつてサッカーの日本代表がJヴィレッジで合宿した際、写真週刊誌に『'''陸の孤島'''で秘密合宿』と書かれた。
#*酷い!名誉毀損だ!
#*まぁ本当だから仕方ないね。
#*一応高速がそばにあるんだがなぁ。
#中古車購入率が全国でもトップクラス。
#*中古買取の「ガリバー」の社長は、[[郡山市]]桑野にある中古屋さんの社員だった。
#**社員ではなく社長です。
#テレビで石楠花ニュースが流れるとつい見てしまう。
#福島県には'''本当の空'''がある。
#*日本にはもう青空が無い。
#*阿多多羅山の山の上に 毎日出てゐる青い空が 智恵子のほんとの空だといふ あどけない空の話である。
#*確かに。特に東京からこっちに来た時には綺麗な空にいつも癒されていた。
#*わからない人は高村光太郎『智恵子抄』を読みましょう。
#全県民「♪ママ~、ママ~」の続きを歌える。
#*'''全県民「♪1,2,3!1,2,3!~」の続きを歌える。'''
#**「どまんなか!どまんなか!~」の続きも。
#***え?宮城県民だけど関東の方でこのCM流れないの?
#**宮城県民も歌える。
#**栃木県民まで歌える
#現在の知事はある有名な(元)総理大臣と同姓同名。(下の名前の漢字が違う)
#*現在、色々と騒がれているねぇ。現知事。
#**で、2006年9月27日に知事はこの騒動を収めるために'''辞意を表明して、前知事となりました。'''
#***2006年10月23日に前知事は収賄で'''タイーホ'''されました。歴代の福島県知事が2回もタイーホされるとは・・・orz。
#****まぁ逮捕に関しては色々不可解な事があるんだけどね…それをここで述べるとまた保護されちゃうからスルーしますけど…
#サッカー日本代表のオフィシャルスーツを製造した工場がある。
#いつかリニアモーターカーが浜通りを通ると信じている。
#*採算的に実用化すら危うい・・・。
#*東京~名古屋間は2025年実現する予定です。
#毎月1~3日は特売品を求めて県内各地の某所に集結するのが福島県民の儀礼である。
#*中旬にも集結する。
#1992年頃に[[近畿|関西]]地方向けの福島県観光アピールCMに関西地方で当時人気があった気象解説者でタレントの[[wikipedia:ja:福井敏雄|福井敏雄さん(故人)]]を起用していた。
#*もちろん[[福井]]さん独特の言い回しで「福島県はいいところでしょう!!」とアピールしていたw。
#**ただし、福島県民は関西人を嫌っている。
#***そんなことないって!・・・南相馬では。
#何故かどこへ行っても「[[いわき市|いわき]]ナンバー」が多い。
#*あれは[[いわき市]]と言う意味ではない。[[日本の河川#阿武隈川|阿武隈川]]から東側の昔の磐城(いわき)の国の領域から来ている。だから小野町、玉川村、平田村など郡山市近隣の町村はいわきナンバーを使っている。
#「福島県をイメージする物」と他の都道府県の人から聞かれても、県民自身も本当に困ってしまう事がある。
#*例えば「福島県を代表する食べ物といえば?」と聞かれてもすぐには出てこない。
#*これは由々しき問題ですぜ>知事を初めとした福島県庁の人々。
#*私はイメージする町・会津、イメージする食べ物・喜多方ラーメンだと思う(by神奈川県民)
#*そりゃ、一番は"イカにんじん"でしょう。
#*米とか?ランクで言えば新潟県魚沼産コシヒカリと同ランクの米を作ってる農家が結構いるよ。米がよければ当然酒も美味しいの多いし。何故かおとなり越後より南部杜氏の酒蔵が多いみたいだけど。
#*個人的に『ままどおる』のイメージが強い。親戚がよく土産にくれるから。(by静岡県民)
#*猪苗代湖・会津・裏磐梯・吾妻安達太良・あぶくま洞・アクアマリンなど、何気に見る所は多い。要は新潟と同じで、アピールが下手なだけ。
#*温泉も豊富。しかも有名所じゃない温泉地にも実力派の所がいっぱいあって、油断がならない。
#*餃子、も[[宇都宮市|お隣]]の方が断然有名だしなあ…。
#*果物(桃、林檎、柿、さくらんぼ・・・など)
#[http://local.google.co.jp/local?ie=UTF8&q=&z=13&ll=37.828226,139.736137&spn=0.091386,0.21698&om=1 県西北にある細長い領地]は何なんだろう。
#*[[山形|山形県]]、[[新潟|新潟県]]、福島県の県境の混在地域。ちなみに[[福島の山#飯豊山|飯豊山]]の頂上は福島県領。
#*正確には飯豊山頂への登山道だけ福島県。会津の山岳信仰の為。登っている時に右に落ちたり左に落ちたりしたら救助先が変わるのか?
#*新潟県側の東蒲原郡(阿賀町)はもともと会津藩領。そのまま福島県の管轄となっていたが、後に新潟県の管轄になった。そのとき登山道と山頂だけ残ったみたい。
#**管轄変更は[[福島vs郡山|これ]]が主因。
#[[社会民主党|ここの党首]]のせいで、ネット上での福島県のイメージが悪化している。
#*でもこの人は[[宮崎]]出身なんだけどねぇ・・・。
#*ただ単に『名前が同じ』ってだけで叩かれるなんて馬鹿馬鹿しいな。
#西白河と東白川は「かわ」の字が違う。合併案の字を変えた方が良い。
#*これを書いた者です。便宜上こうしただけです。許して下さい。
#桜前線が南下する。
#*その先陣を切るのは大抵、福島市。
#*平均気温の比較:福島市>郡山市>白河市
#北関東3県全てと隣り合っている。
#'''うつくしま福島'''は言葉として成り立っているか疑問を感じている県民も多いはず。
#*昔は「うつくしま福島」がキャッチフレーズだったのが、2011の震災後は「福島からはじめよう」になった。と思ったら2014年現在では「福が満開、福のしま」に変わってる。早いな。
#11月27日は冬ごもり清掃です
#ウルトラマンも福島県の出身である。
#*ついでにゴジラも福島県の出身である。
#**大戸島は[[東京/小笠原|小笠原]]のはずだが、どこのゴジラのことで?
#***円谷英二監督が須賀川出身っての知らないの?
#****うーん。ゴジラそのものは確かに福島じゃない。映画「ゴジラ」の特撮班を立ち上げた「円谷英二」は確かに福島県須賀川市出身ですね。
#山形などとともにマクドナルドから田舎の認定を頂きました。(都市部値上げ、地方値下げ)
#一番人口が多い都市は福島でも郡山でもなく、いわき。
#知る人ぞ知る医療崩壊の聖地。大野病院事件以降、福島に残ってお産をやってる産婦人科医は聖人扱いされていたが、最近では「まだ福島で医者やってる人いるの?」と言われる事もある
#県外から県内に入るとどこでもコンクリート舗装になりうるさい。いわきしかり西会津しかり。
#*その道路は談合の成果です。
#*スピード出させないためです
#県民性がまるで某半島である。一度被害妄想を感じると、いつまでも粘着して恨み続ける。例「戊辰戦争」「宇都宮線」。
#*とりあえず'''妄想'''でないことは確かなんだが…。まあなんつうか栃木人乙。
#*こんな事言われてますけどいいんですかこのご時世!
#*某半島に(距離的・血脈的に)近い県の人から批判を受けやすい県民性。きまって「粘着して恨み続ける」など論旨のずれた批判をされるが、恨む理由自体は否定されない正当性を持っている。最近、福島批判者層が'''「恨みは被害妄想によるもの」という妄想を抱くようになり'''、多くの福島県民が困惑している。
#福島県民謡こと「会津磐梯山」の「囃(はや)し部分」だが、戦前(1940年代)までは「小原庄助さん、何で身上(しんじょう)興(おこ)した。朝寝・朝酒・朝湯が大嫌い。それで身上興した。(ハー、モットモダー×2)」が主流だった情報を、最近知った…。
#*[[福島/会津|会津]]エリアでは、今でも「朝寝朝酒朝湯が大嫌い・・・」の部分に好意を持つ住民が多いことと、これらの教育をする小学校&中学校などが(現在でも)残存してるとのこと。
#*現地では、「身上興した」の部分は「身上のこした」と言ったり、「朝寝・朝酒・朝湯が大嫌い」の部分は「朝寝・朝酒・朝湯が嫌いで」と置き換えてるのがマナー。
#*えー私はずっと「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上つぶした~」と聞いて育ちました
#有名な夏祭りが存在しない。一応わらじまつり(福島)やうねめまつり(郡山)があるが、お互いいがみ合っているだけで他県へのPRを全くしないw
#*結局一番有名なのは相馬野馬追なんだろうね。
#*いや、福島県民の真のお祭りは毎月あるぞ。'''『いち・に・さんの市』'''と'''『どまんなか得の市』'''という名のお祭りがw
#**いえいえ、相馬野馬追では観光客が集まります。・・・あんなに集まるの、南相馬ではそれしか見ないけど。
#*わらじまつり(福島)とうねめまつり(郡山)はいつも同日開催。「福島県の夏祭りを盛り上げよう」という意識など全くなく、福島市と郡山市双方が相手側の祭りの話題を独占させないよう、お互い意地になってる。
#**2013年の六魂祭・福島開催にいたっては、郡山が新規の夏祭りイベントをぶつける大人げの無さ。仲良くしろよ(元伊達市民)
#**あのさ、皆で田島祇園祭(田島町)をのけ者にして面白いかい?曲がりなりにも日本三台祇園祭の1つなのに。福島を代表すべきなのは田島祇園と相馬野馬追だろ
#***福島からも郡山からも遠いから行きにくい。
#とうとうJリーグチームを持つ県に囲まれてしまった。
#*2010年現在、「[[ベガルタ仙台]]」「[[モンテディオ山形]]」「[[アルビレックス新潟]]」「[[鹿島アントラーズ]]&[[水戸ホーリーホック]]」「[[栃木サッカークラブ]]」「[[ザスパクサツ群馬]]」
#*ちなみに、JFL所属のチームすらいない。福島FCは実に惜しかった・・・。
#**2013年ついに福島ユナイテッドFCがJFL参戦。
#「[[ロケット・宇宙船#UFO|UFO]]ふれあい館」という施設がある。行った事はないが面白そうなところだ。
#*その「UFOふれあい館」のある飯野町で多数のUFOの目撃情報があるため。
#正義感が強い県民性のため、集団において狡賢い人の立つ瀬を無くしてしまうことが多い。そのため匿名の掲示板でネチネチ粘着して逆恨みされてしまう。
#*某支店長のことかな?あれはやりすぎ。
#どこの大学を出たか、ではなく、どこの高校を出たかで評価される土地。
#冒頭でも若干ふれられているが、大阪人は福島といったら多くが大阪市福島区のことをさすため、福島県や福島市のことを想定できないことがある。
#*また「福島から郡山へ行く」っていうと、[[大阪環状線]]の福島駅から大和路線([[関西本線]])の郡山駅へ行くことを想定する。
#天気悪い日が多い気がする。
#*向こうは晴れているのに福島は天気悪くなることがしょちゅうある。
#*[[DASH村]]が福島にあった縁でTOKIOがノーギャラで福島県のCMに出演するようになった。
#*福島
#* 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
#* 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
#* 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
#* 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
#* 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
#* 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 
#* 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 
#* 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 
#* 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 
#*あー
#* うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい
#* うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい 
#*うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい 
#*ちょーうざい
 
==福島各地域の噂==
#浜通りではいわき以外存在感が薄い。
#*東京電力双葉?原子力発電所があるではないか。
#**佐藤前知事は、娘をコネで東電に就職させた。その娘が東電社員と社内恋愛して結婚。娘を政略結婚させるはずだった佐藤前知事は「サラリーマン風情と結婚しやがって!」と激怒、以降反原発に転じた。業界では有名な話。
#***でもその東電社員は、幹部候補生だったりする・・・。
#**佐藤元知事の娘婿って玄場議員じゃなかった?
#***玄葉光一郎ね。次女の夫が玄葉氏。長女でできなかったから次女こそは、と政略結婚させた。
#**福島の原発事故のせいで放射線物質があるなどの風評被害がひどい。
#*新潟や福島には東京電力の発電所が在るけど地元には当然、供給しない。地元の電力会社はバケツも配線も下手である。
#**だから、電源立地の交付税が県や周辺の自治体にばらまかれているわけで。
#県都[[福島市]]より、経済県都[[郡山市]]の方が人口が多い。でも一番人口が多いのは[[いわき市]]。 [[福島県市町村合併案]]
#いわき市に空港が出来ると言う噂が出てきている。
#[[福島/会津|会津]]~[[福島/浜通り|浜通り]]と東に行くに連れて気候が良くなる(雨や雪が少なくなる)ので、会津人としては何となく面白くない。
#*それは冬の話。夏は逆に東に行くに連れて気候が悪くなる。
#*あんな盆地には住めない by浜通り
#*冬の[[福島/中通り|中通り]]は中途半端な気候。晴れているのに雪が舞う事もある。
#県内主要都市をすみ分けすると福島市「政治の中心」、郡山「交通、経済の中心」、いわき「工業、観光の中心」、会津若松「歴史、文化の中心」
 
===福島=[[福島/会津|会津]]?===
#「会津磐梯山」を誰もが歌える。
#*それは会津の人だけ。[[福島/中通り|中通り]]・[[福島/浜通り|浜通り]]の人はそんな歌は知らない。
#**中通りだけど、私も知り合いも皆歌えるよ。つーか少なくとも小学生の時の音楽の授業でも習った(昭和40年代)。地元民謡は必ず1つは習うはず。
#***残念ながら自分の時代は中通りの民謡すら習いませんでしたよ(平成一桁代)。恐らく同年代以下では歌える人の方が少数派でしょうね。
#****これだからゆとりは・・・
#*****なんでもかんでもゆとりって言葉で一方的に片付けるのはどうかと思いますね。あと自分はゆとり教育を受けた世代の一つ上ですが。平成卒は皆ゆとりとでも思ってますか?(2つ上の者)
#****ネタにレスするなよ・・・。ちなみにうちは1987年度生まれだがゆとりとそうでないのと境目あたりです。ちなみに会津磐梯山は習いました。教科書には相馬流山節もありましたとさ。
#****1991年生まれの自分は小中どっちでも会津磐梯山は習ったが
#****こんなところで醜い争いはやめよう。今福島の人たちだって東日本大震災で頑張ってる
#*CMでも使われたから知っている人は多い。
#*それって[http://www.aizuhomare.jp/ 会津ほまれ]のCMの影響かもね。
#**CMで流れていた冒頭の部分だけなら歌える人は多いと思われる。
#*[[郡山市|郡山]]市民の女性は「郡山市民の歌」で踊った記憶がある。
#*数年前、[[沖縄]]の全国スポーツレクリエーション祭(国体競技から外れたスポーツの祭典)で、入場曲が「島歌」「会津磐梯山」の繰り返しで感動した。
#*日本の先端技術を扱ったバラエティ番組で会津磐梯山を踊るロボットが踊り手のばあさんと一緒に出演して披露した。ニコ動ではおばあちゃんのほうが実はロボットだとささやかれている。
#*会津人は「会津磐梯山」以外盆踊りの歌をしらない。
#*私、「相馬流れ山・二編返し」は運動会で踊ったけど、「相馬流れ山・二編返し」と「会津磐梯山」の冒頭の部分以外の歌詞は知らんぞ。(浜通りの平成生まれ)
#スキーの授業がある。
#*会津地方では確かにやっている所がある。中通りや浜通りでは基本的にやらない。
#**そもそもスキー出来るだけの量の雪が降らない。
#*しかも多くの場合、校庭にある[[小山市|小山]]から滑り降り、校庭をクロスカントリーの要領で歩くだけの内容である。
#*その小山は旧校舎を取り壊した時の廃材に土を持っている場合が多い。
#*エー!他ではやらないの?
#*滑ると言うよりは歩くなので「雪国の人はスキーが上手い」なんて単なる迷信。
#*裏磐梯猫魔以外南向きのスキー場なので雪質が良いわけでもない。
#*中通りだけど小学校のとき栗子とか高子沼のスキー場で毎年スキーの授業があったよ。勿論滑りを練習する。
#やたらと、「会津○○」という地名が多い。そんなに「福島県」って言われるの嫌い?
#*いわき方面では、水郡線に「[[福島/浜通り|磐城]]○○駅」という駅名が多い。
#**その辺りは、中通り郡山文化、通勤圏だが、車のナンバーも「いわき」になっている。
#***だからか、郡山市内では「いわき」ナンバーの車が数多く普通に走っている。
#**郡山市内だけど「磐城守山」という駅がある。
#***「いわき」の郡山侵略か?
#***昔は阿武隈川の東側を磐城国と言ったらしい。西側は岩代国だって。郡山市は阿武隈川の東側、西側両側にあるからな。
#***因みに、「会津○○」は24駅、「磐城○○」は8駅。
#*[[京都]]の暴力団「会津小鉄会」や「会津家会」、地元の「奥州会津角定一家」と言うのもあるし。
#*会津は会津、福島は福島という意識があるから。もともとは別々だった藩が県になって、後に合併して今の新「福島県」になっているせいか、3地方で方言も民俗も多少なりとも違うし、繋がりも強くないらしい。
#**相馬藩の中村県は?
#**中通り北部に福島県・二本松県などができた→福島・二本松が合併して新二本松県に→二本松県が福島県と改名→さらに磐前県(浜通り)や若松県(会津)と合併→中村県(相馬)も合併して福島県になった。
#*[[会津若松市]]が出来た時には既に[[福岡|福岡県]]若松市(→[[北九州市]])があったから、という理由もある。
#**逆。会津若松市の方が市制施行が早い。なのに名前を奪われた。
#**正確に追記すると、若松市にある磐越西線若松駅ができた後に福岡に若松駅ができて、先発の福島側が会津若松駅に改称、その後駅名にあわせるということで会津若松市に改称。二重に名前を奪われた。
#*知名度の高い会津という地名を観光に生かすため。
#**[[福岡|福岡県]]若松市が消えた後、市名変更が議案に挙がったが上を理由に却下された。実際関西以西じゃ福島何処?会津は名前だけ知ってるという状態。
#*後から作られた駅が多いから区別するため会津○○になる「会津[[川口市|川口]]」とか。
#**[[只見線]]の事ですね。
#**そのくせ[[神奈川]]の根岸駅は只見線根岸駅よりあとにできたのに名前がそのまま。納得いかん!
#**すると「武蔵根岸」にでもしろと言うのか?
#***「相模根岸」でしょ。
#****「武蔵根岸」で正解。横浜市は、西南部を除き殆んどが、武蔵国領域。
#****世間一般での影響度を考えたらあちらが根岸駅で正解。未来永劫残るであろう根岸駅と廃線の危機もある只見線では・・・
#*****東海地震でそっちが消滅する可能性も・・・。
#******もう東日本大震災でほぼ壊滅状態。
#*******会津が壊滅してたら、日本全国が壊滅してるだろ…。
#*****しかも路線名が"根岸"線だからねぇ~(とはいっても大宮から大船まで京浜東北線だと思っている人も多数)。
#*常磐線沿いのいわき(いわき市)は茨城系いわき。水郡線沿い(東白川郡)、磐越東線沿い(旧田村郡)のいわきは福島系いわき。
#*福島系いわきは郡山が大好き。
 
===[[福島市]]vs[[郡山市]]===
→[[福島vs郡山|独立させました]]。
 
==福島の冷蔵庫==
*いかにんじん
*ニシンの山椒漬け
*ぼうだら煮
*生かつお刺身 いわきで水揚げされる
**よその都道府県ではニンニクのスリオロシで食べると旨いことを知らない。生姜より合う。
***いやわりとどこでもニンニクすったのは薬味で出るよ。
**生かつおの「のっけ盛り」も旨い。
*喜多方ラーメン
*白河ラーメン
*薄皮饅頭
*ゆべし
*ままどおる
*もちずり
*鯉
**郡山市の養殖鯉出荷量は日本一。ベニマルなどスパーへ行くと普通に鯉のアライとか甘露煮を売っている。
*アオサ(松川浦)ベニマルにある
**商品名は「アオサのバラ干し」
*桃
*10円饅頭
*日本酒
*アサヒビール
*布引大根
*山菜
*ヨークベニマル 福島産大型家庭用冷蔵庫
**最近は地産地消の野菜コーナーが出来た。きっと中国問題のおかげだ。
*エキソンパイ
*幸楽苑 「会津っぽ」改め、全国で増殖中の中華そば屋。
*馬刺し 昔は会津、だけど、どうも最近はサラブレッドらしい。
*ブレッツェル ドイツのリボン型の岩塩付きパンだが福島駅前で売っている。バター付きのブッターブレッツェルも旨い。
*バナナ Dash村で栽培中。一体どうなることやら?
**寒い阿武隈山中の冬を乗り切るため薪ストーブの床下暖房が入っていた。一晩中誰が薪をくべるのか?ちょっと心配。
**温室内は18℃から20℃らしい。
*こづゆ 冷蔵庫に入れんが。
*蒟蒻餅
*凍み天
**平成最後の4月に「木乃幡(このはた)」倒産してしまいました。
*みそぱん
*むぎせんべい
*ぶどう氷
*忠信最中
*くまたぱん
*曲がりネギ
*酪王牛乳・酪王カフェオレ
 
{{DEFAULTSORT:ふくしま}}
[[Category:福島|*]]
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:東北地方]]
[[Category:●島]]

2022年1月30日 (日) 13:10時点における版

  1. 非電化。
    • 車両は「宝くじ号」。
    • 電化していても架線柱が木製。
      • 電化コスト削減のため、架線が直吊架線になっている。
    • キハ~系が一両編成で運行
      • しかも国鉄型
        • 半ば無理矢理に運賃箱や整理券発行機が取り付けられている。
        • それどころかキハ40すらなく、未だにキハ20や54が走っている。
      • またはキハ110120
      • レールバス。
        • 新潟トランシス製の細い尾灯に上部に前照灯のタイプのもの。
        • かつてはミッションのレールバスまであった(廃線の一部では今でも動態保存中)
    • 運転席の反対側は一番前まで乗客が入ることができる。
      • 18きっぷシーズンには撮り鉄がかぶりついている。
    • たまに蒸気機関車がやってくる。
      • 「SL◯◯」号と名乗っている。
  2. 単線。
    • 複線化されている場合には対向線路がしばしば行方不明になる。
  3. ワンマン運転。
    • あるいは車掌が車内できっぷを売る。
      • 名松線乗った時はどこでお金払うか解らなかった。
      • 無人駅から無人駅へ一駅だけ乗ると、車掌に切符を発券して貰った後、自分が手に持つ事なく即回収されるなんて事も。
    • バスと同じ前降後乗である。知らないと戸惑う。
      • サイドミラーが標準装備。
      • 2両編成の場合、後ろの車両のドアは開かないことも多い。
      • 名松線は車内に料金徴収箱も無かったぞ。結局松阪の改札で「奥津から乗りました」と自己申告。
    • 時々キセル対策でドアの開け閉めや放送をしない車掌が乗っている。
  4. 無人駅が大多数。
    • そして誰も降りない。
    • 秘境駅化している所も。
      • 某牛なんとか氏のHPに載っている。
    • 終点が無人駅の場合、本当は不正のとんぼ返り乗車がバレにくい。
      • ただし、大抵の場合はワンマン運転で運賃箱に運賃を入れるかそうでなくても車掌が終着までに徹底的に検札を行う。
    • ICカードが導入されていてもパーキングメーターのような 「簡易改札」 だ。
      • 境界線に当たる場所では「この先ICカードは使えない」と警告をし、車掌が居るなら利用不能区間に入ったら即座に検札を始める。
    • ICカード対応してるじゃーんと思ってうっかりSuicaで乗ると、降りる駅で簡易改札すらなくしかも無人駅でどうやって運賃を払ったものかと途方に暮れる
  5. 天災で長期的な運転休止も。
    • 月1で保守工事のため運休日があったり…、
      • 代行バスはないので移動手段がなくなる。
    • 2~3年間まるまる運休とか…
      • そのまま再開されることは永久になかった・・・
        • ex.)士幌線、北陸鉄道金名線……
        • 最近では、BRTと称する代行バス専用道路にすることさえある。
      • 再開したが影響が多大で10年内に廃止となる
  6. 年寄りの社交場。
    • よそ者がいると珍しがって食べ物を与えようとする。
      • 何もない駅から乗ると周りから目線が集中。
  7. 駅舎に落書き…、よい子は真似しないでね。
    • もちろん駅舎は昭和の頃からのボロ駅舎。
      • 駅舎内はクモの巣だらけ。
      • ベンチも汚くて座れない…。
      • ゴミ箱には家庭ゴミが大量に捨てられている。
      • 中途半端に町に隣接している所だと、ヤンキーの溜り場になっていたりする。
      • そのボロさがいいんだよ!
        • もちろん、ボロくても汚したり壊したりするのはもってのほか。
    • 使われなくなった駅員室が残っている。
      • キヨスクの抜け殻がある事も。
        • そこで地元の人が喫茶店を経営している。
          • いかにして採算を取っているか謎である(取るのを諦めている??)
      • 少なくとも戦前、大正の開業時のままなんてことも。
    • 駅の歴史が載っている。
    • 最近は雨風をしのげるコンクリート製の待合室にベンチだけの駅も増えている。
  8. トイレは和式で汲み取り式。
    • 手入れが全くされておらず、●●が至る所に飛び散っている。
      • 夏場になると、異様な臭いが漂う。
    • ついに駅のトイレが撤去される。
      • 悪戯で便器が破損してしまっている。
    • 壁式トイレも未だに残存。
  9. 最近はロングシートの新型も多い。
    • 電化路線なら新型でも譲渡車だけどな。
    • 「クロスシートでワンマンだといたずらなどの発見がしづらい」という思惑らしい。
  10. のどかな風景。
    • 何処まで行っても田んぼばっかり。又は、何処まで行っても山ばっかり。
      • 地方だけでなく、関東平野のはずれであってもこうである。
    • 同じ川の谷川風景がずっと続く。
      • わたらせ渓谷鉄道・わたらせ渓谷線。その光景まんまな路線名である。
  11. 車両のドアが自動で開かない。手で開けないといけない。
    • あるいはボタンを押して開閉。
      • たまにしか乗らない人がドアの前で右往左往、見かねた乗客が開けてあげることも。
  12. 沿線には複線化や電化、路線存続を求める横断幕が掲げられている。
    • 「乗って残そう○○線」
    • 「○○線廃止絶対反対!」
    • こう言っている人たちに限って、普段はマイカー移動だったりする。
    • マイカーばかりで運動もしないのは廃止後に「もったいない」とかほざく
  13. 併走道路の自家用車を抜いたかと思ったら、駅で抜き返される。
    • ひどい場合は走行中に自家用車に抜かれる。
    • 原付に抜かれる。
    • 23区内で自転車に抜かれました。
    • 高校生が乗り遅れて隣の駅まで走ったら、その電車に乗れたって話も。
      • 探偵!ナイトスクープでのロケでも、迂回している線路の側の直線道路を全力疾走して電車に追いつけるのかという実験ネタがあった。結果としては電車に追いつけた。
        • 飯田線のΩ(オメガ)カーブね。ナイトスクープ以外でも取り上げられているし、やったことある人ちょくちょくいるよ(走った人)。
          • 大船渡線にも同じようなカーブがあり、これもナイトスクープで電車と競走する実験ネタがあった。
  14. 長時間停車。
    • 行き違い設備が極端に少ないのと、速達性が求められていないため。
    • 「バカ停」とよばれる。遅延時にはこのおかげで救われることも・・・
  15. 乗り鉄の方々に大人気。
    • 青春18きっぷの期間にはそれなりに客が入る。
    • 立ち席まで出る。
    • 普通の乗客よりも乗り鉄の方が多い。
    • 観光客や乗り鉄向けの企画やイベントをやるようになり、それで乗客を増やしていく。
  16. 高校生が主な利用客。
    • 昼間は誰も乗っていない。
    • 肝心の高校生も原付通学が認められて、乗らなくなったりする。
      • 原付通学OKか否かでゆとり世代かどうかがわかる。
      • あるいは学校の送迎バスの増発で電車に乗らなくなる心配がある。
    • 時間帯によってはDQN高校生に占拠される。
      • 知らずに乗り合わせてしまうと辛い。鉄ヲタでさえ「早く降りたい」と思うことも。
      • 座席などに電話番号をいたずら書きしている。
  17. 国鉄末期に開通した路線は無駄に高規格。
    • 踏み切り無し、全線高架は当たり前。
    • 1両編成のワンマンカーしか来ないのに、ホームの長さが6両編成分位ある。
      • 列車は3時間に1本あるかないか。
      • 列車が止まらない部分は草が伸び放題。
    • やたら飛ばす。国鉄末期ローカル線のベタ別枠で作ったほうが良いかも。
      • でも車両の性能が追い付かず。
    • 特急の通行料で何とか黒字。
      • 特急が通らないと、維持費も相まってか恐ろしいまでの大赤字。
        • 出雲行った時は各駅停車の3倍位特急の本数多かったような。
    • 今となっては無駄と思える複線化用地や駅の拡張用地がしっかり確保してある。
  18. 優等列車が走っていても、スピードは都会の快速以下。
    • 酷い場合は都会の各駅停車以下。
      • ほくほく線は単線に該当ですがこの項目では論外(営業速度では快速120km/hまで、特急160km/hまで出せる)。
        • 北陸新幹線が金沢まで開通したらどうなるんだか・・・。
          • はくたか減便それか廃止
            • そして他の三セク同様ジリ貧私鉄に転落する。かも。
    • あっても快速列車か観光列車くらい。
      • 以前は急行列車だった。
    • 設定しても「採算が取れない」という理由で廃止。
  19. 1両編成が当たり前。
    • 「新しい電車」は他の鉄道からの貰い物。
      • 大都市の大手私鉄からの中古車がデフォ。
        • 特に東急
          • 京王や西武、営団地下鉄 (東京メトロ) も当てはまる。
      • 先頭車化改造され単行運行ができるようになっている。
    • 大抵電車ですらないので1両編成の「列車」とアナウンスされる。鉄道用語としては間違っていないのだが非鉄の方は「日本語おかしくない?」と首をかしげる。
  20. 朝の列車に乗り遅れると昼まで待たなければならないような路線もある。
    • なんという鶴見支線
    • 7時台の上り列車と、19時台の下り列車しかない。
      • 通勤通学に特化したダイヤである。
        • 昔鶴来線に乗ったとき、始発7時代終電17時代の時刻表に愕然とした。
    • 一日3往復とか。
    • 乗り過ごすと致命傷なため、運転手もそれを理解しており発車しかけた瞬間ホームに入ると、列車を止めてもう一度ドアを開けてくれることもある。
  21. 駅の跨線橋が道路の歩道橋と同じ物。
    • 屋根がない。
    • 跨線橋すらなく、踏切を渡ることもある。
    • もっと田舎になると単線にプラットホームが1面しかない。
    • 駅舎もなく、道路から直接プラットホームにつながっている。
      • 待合室が古い貨車。
        • おまけに錆色で塗られている。
    • 駅前の個人商店が切符を売っている。
      • その個人商店で売っている食べ物がおいしい。
      • 長時間停車のある駅であることを見越して軽食などを販売している。
      • 大手私鉄の支線でも鉄道会社のグループの売店がなく、自販機や個人商店が駅売店の役目を務める。
    • 使われていないホームが草ぼ~ぼ~で打ち果てている。
      • 使われていないホームに面した線路が完全に錆びている。
      • レールが撤去されていても、ホームの形状や踏切の埋め方で嘗て交換可能駅であったことが判る。
    • ホームの端の方に誰も手入れをしていない植え込みがある。
    • ワンマン用のバックミラーが道路用のカーブミラー。
  22. テレ東の番組スタッフが取材に来る。
    • しかしその番組が沿線地域で放送されることはない。
    • テレ東の旅番組のロケ地になる。
  23. スイッチバックがある。
  24. 踏み切りは遮断機も警報機もない。
  25. 鉄子の旅で取り上げられた。
  26. 腕木式信号機・タブレット…は最近減ってきた。
    • 集中制御で徹底的に無人化が進められている。
  27. トロッコ列車や観光列車が走っている。
    • それを牽いているのがSLの場合もある。
  28. (私鉄限定)○鉄バスや○鉄タクシーを子会社として保有しなおかつ鉄道線と競合している
    • その「○鉄バス」「○鉄タクシー」の方が肝心の鉄道線より利用者が多い。
      • 鉄道線が廃止された後も社名が変わらない。
    • 鉄道会社としては弱小なのに、バス事業は県内最大手なんて事例も。
  29. 直線なのに15キロや20キロの速度制限がある。
    • よく見ると「試験用」と書いてある。
    • カモノハシの会社の必殺だが、それ以外の3セクでもみられる。
  30. 枕木は全部木製。
    • PC製枕木、ロングレールなら「17.」に戻る。
      • 補強のため、木枕木数本おきにPC製に入れ替えられていることがある。
    • 枕木が粒の細かくなったバラストに沈み込んでいる。
    • 伸縮継目なんてものとは無縁。
      • でも「ガタンゴトン」って良い響きですよ。
        • しかし何も無い所で急にリズム狂ったりする。
      • レール端部の曲げが甘く、カーブではジョイント部分で左右に激しく振動する。
    • 小駅のポイントは未だにスプリングが多い。
  31. 休日には、沿線案内などをする女性乗務員が乗り込む。
    • 自動放送でも、景色の説明や沿線の観光案内が入れられている。
  32. 駅名の頭に旧国名。
    • そんな駅名が何駅も続くことがある。
      • 開通年度が比較的新しい(つまり整備の優先度が低かった)ことを物語っている。
    • 難読な駅名がやけに多い。
    • しかも漢字が旧字体だったり、右から左に書いて有ったりする。
  33. レールが撤去されたホームやヤードの跡がある。
  34. 大き目な駅では廃車になった車両の車体が倉庫などとして再利用されている。
    廃車利用(宗谷本線 歌内駅 駅舎)
    • ただし最近は廃車になってもすぐ解体されたり、倉庫代用も撤去されてしまう物が増えてきたようだ。リサイクルした方が金になるから。
    • 小さ目の駅では駅舎代用として使われている。しかしこれも最近はスーパーハウスなどに代替が進んでいる。
  35. 無人駅に寄せ書きノートを置いている場合もあるが、大体はローカル線の終点とか、アニメとかの聖地(見る)とかそれなりの話題のあるところに限られる。
    • 時々すごい凝ったイラストが1ページ全体使って描かれている。
    • 誰がノートを置くのか気になるが、実際は近くに住んでる人がちゃんと管理を行っている。感謝を忘れないように。
  36. 第三セクターが国鉄やJRを引き継いだ場合は、駅の数が次々に増えてゆく。
    • そして列車止まらない事件が起きる。
    • 民鉄の場合は元々駅の数が多いので増えることは少ない。
    • 利用者増を狙って「○○高校前」駅など。
    • 「××市役所前」駅を作り市役所職員の通勤利用を奨励してみる。
  37. 秘境駅でない場合駅の近くにはある程度の大きさの集落があるが、何故か駅前はあまり整備されておらず寂しい駅舎と砂利敷きになっている。
  38. 駅名標がさびて見えなくなっている駅が多い。
  39. 未成線になっており、中途半端なところが終点。
    • 全線開通していたとしても重要幹線になっていたとはとても思えなかったり。
      • 越美線とか阿佐線などが該当するかも。あと、開通させた結果が三江線。
  40. JRや大手私鉄から経営分離されている。
  41. ねこ駅長がいる。
    • それどころかウサギや犬の駅長もいるらしい。
  42. 鉄道遺産に指定されたものを必死に宣伝する。
  43. 蒸気機関車を運転する。
    • しかし、当の路線とはあまり縁のない機関車。
  44. 車掌さんは、ホームの安全確認を済ませると、次の駅に接近するまで運転席に座っておくか、検札を行なっている。
    • しかし通勤時間帯以外に彼らの姿を見ることは稀である。
  45. 自動券売機があることはあるが、食券用で代用している。
  46. (幹線のローカル区間)12両編成の列車があった名残で、12両編成に対応したホーム・停止目標が残っている。
    • しかし、一部の駅はイベントなど特定の日に10両や12両が来たりするのでそのままにするしかない(山陽本線相生駅、竜野駅など)
  47. 路線の名前でウェブ検索すると「○○線 廃止」「○○線 廃線」などというキーワードが出てくる。
  48. 車掌が先頭車両や中間の乗務員室で乗務している(集札のため)
  49. 駅長・駅員配置駅でも日中に窓口が閉まっている時間がある。
    • (有人駅の場合)列車到着直前に改札が始まる。列車がホームに居ない間は改札外に追い出される。
    • みどりの窓口でない只のきっぷうりば。乗車券・定期券・自由席特急券ぐらいしか買えない。
  50. (IC区間の駅)IC専用の入場・出場機だけがある。
    • でも自動改札はない。入場券がなくても入り放題。
    • 早朝深夜になると駅員が引き上げてしまう。当然シャッターなんて閉めないので入り放題に。
  51. (海外でよくあるパターン)気付いたら貨物列車しか走っていなかった。
    • なお日本にも同様の例はある。
  52. とにかく沿線都市が過疎化している。
    • かつては駅前が賑わっていたが、不景気や時代の流れで寂しくなっている。
  53. 駅に自動放送が無い、あっても「まもなく列車が参ります。黄色い線までお下がりください。」程度のもの。
  54. 鹿や猪、熊と"衝撃"して遅れる。線路を渡りきれなかった人との人身事故も。
  55. 車掌や駅員が鉄ヲタに対して比較的親切。営業も兼ねて話題を振ることも。
  56. 自動改札機が無く、駅員がハサミで切る硬券を未だに使っている。
  57. 電化路線でも大概は古い電車。
    • 例え老朽取替を目的に来た車両も都会で使われていた電車が転入。
      • 地方の私鉄であれば大手私鉄かJRのお古を譲渡してもらうが、会社の懐事情によってはそこから更に他の私鉄へ払い下げなんてことも
  58. 駅に放送がない。あっても「列車が来ます」程度。
    • それか構内踏切の警報音
  59. 老人といえば免許を持っていない明治・大正生まれだけだった時代は年寄りも結構乗っていたが、今は高齢者もマイカー世代に世代交代しているうえ、75歳以下は現役ドライバーという人も多いので、高齢者の利用さえも減少している。
  60. 昨今「良識派」の鉄ヲタが「赤字ローカル線などどんどん廃止してバス転換しろ!田舎に鉄道など無駄!」と叫ぶ傾向にあるが、実際にはバス側の事情でバス転換したくてもできないケースが少なくないらしい。

関連項目