「トーク:ベタな方言キャラの法則」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(文字列「\[\[利用者:(.+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
1行目: 1行目:
*中部弁ってどうなんでしょうか?新潟や福井や静岡の方言を全部一緒にするのは変だし、あのキャラクターもいわゆる中部方言じゃないような気がします。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2010年2月12日 (金) 06:52 (JST)
*中部弁ってどうなんでしょうか?新潟や福井や静岡の方言を全部一緒にするのは変だし、あのキャラクターもいわゆる中部方言じゃないような気がします。--{{旧サイト利用者|Yddit|Yddit}} 2010年2月12日 (金) 06:52 (JST)
**私もどこに入れようかと考えた時、迷った挙句に投稿しませんでした。ただ作中では「中部弁」と明言しています。でも中部の中で名古屋は別な範疇になっていますし、そうなると関西弁の影響があると言われている「北陸方言」(作者の出身地方でもある)とでもした方がいいのでしょうかね。--[[利用者:Amberangel|<font color="#9400d3">Amberangel</font>]] 2010年2月12日 (金) 11:03 (JST)
**私もどこに入れようかと考えた時、迷った挙句に投稿しませんでした。ただ作中では「中部弁」と明言しています。でも中部の中で名古屋は別な範疇になっていますし、そうなると関西弁の影響があると言われている「北陸方言」(作者の出身地方でもある)とでもした方がいいのでしょうかね。--{{旧サイト利用者|Amberangel|<font color="#9400d3">Amberangel</font>}} 2010年2月12日 (金) 11:03 (JST)
**作品についての知識が乏しいので断定的なことは言えませんが、作者が福井県出身、かつキャラの姓「芦原」が福井県の温泉地から取ったと思われるところから「福井弁」と推定できそうです。原作での呼称を尊重して「中部弁(福井?)」とでもしましょうか?但し、準体助詞「が」を使っているならばむしろ富山や石川の方言を参照したことになりますので、その場合は「北陸方言」とすべきでしょう。(学術的にはともかく一般には総称として「北陸弁」ということはあまりなく、それもしいて言えば前田氏の領地だった2県の方言をまとめる概念だったりします。)-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2010年2月12日 (金) 12:29 (JST)
**作品についての知識が乏しいので断定的なことは言えませんが、作者が福井県出身、かつキャラの姓「芦原」が福井県の温泉地から取ったと思われるところから「福井弁」と推定できそうです。原作での呼称を尊重して「中部弁(福井?)」とでもしましょうか?但し、準体助詞「が」を使っているならばむしろ富山や石川の方言を参照したことになりますので、その場合は「北陸方言」とすべきでしょう。(学術的にはともかく一般には総称として「北陸弁」ということはあまりなく、それもしいて言えば前田氏の領地だった2県の方言をまとめる概念だったりします。)-{{旧サイト利用者|TriLateral|TriLateral}} 2010年2月12日 (金) 12:29 (JST)
*あえて苦言を言わせてもらえば、共通性を持つ集団がなく、レアケースを取り上げるために分類すること自体、ベタなキャラクターの法則に相応しいとは思っておりませんが。--文化人類学研究所所長[[利用者:Eric|Eric]] 2010年2月12日 (金) 13:41 (JST)
*あえて苦言を言わせてもらえば、共通性を持つ集団がなく、レアケースを取り上げるために分類すること自体、ベタなキャラクターの法則に相応しいとは思っておりませんが。--文化人類学研究所所長{{旧サイト利用者|Eric|Eric}} 2010年2月12日 (金) 13:41 (JST)
*そこが問題で、「~弁」とするとレアケースになるものの、「方言キャラ」としてはベタなのが困ったところです。とりあえず北陸方言に変えましたが、いっそ「その他」とかにした方がいいかもしれません。その場合は法則を[[北陸#北陸の方言]]と[[福井の言葉]]に移動するつもりです。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2010年2月13日 (土) 19:49 (JST)
*そこが問題で、「~弁」とするとレアケースになるものの、「方言キャラ」としてはベタなのが困ったところです。とりあえず北陸方言に変えましたが、いっそ「その他」とかにした方がいいかもしれません。その場合は法則を[[北陸#北陸の方言]]と[[福井の言葉]]に移動するつもりです。--{{旧サイト利用者|Yddit|Yddit}} 2010年2月13日 (土) 19:49 (JST)
**これは個人的な持論ですが、単に「うん、確かに○○だね」なキャラを並べるだけでは無意味なんです。
**これは個人的な持論ですが、単に「うん、確かに○○だね」なキャラを並べるだけでは無意味なんです。
***わたしが見たところ、少なくとも北陸、高知、九州については法則が成り立ってるとは思えません。単に武田鉄矢、西郷隆盛がモチーフとか言われても、どういうことか全くわかりません。
***わたしが見たところ、少なくとも北陸、高知、九州については法則が成り立ってるとは思えません。単に武田鉄矢、西郷隆盛がモチーフとか言われても、どういうことか全くわかりません。
10行目: 10行目:
**まず方言そのものの法則(「みゃー」「ぜよ」をつける等)は無意味ですし、各方言でしゃべるキャラクター達が、例えばどのような性格、行動、立場、対人関係などのパターンを持つのか、といった諸法則を考察する方向性、ルール設定を示していただきたいのです。わたしは方言キャラが何弁かということに固執すること自体、本末転倒だと考えています。
**まず方言そのものの法則(「みゃー」「ぜよ」をつける等)は無意味ですし、各方言でしゃべるキャラクター達が、例えばどのような性格、行動、立場、対人関係などのパターンを持つのか、といった諸法則を考察する方向性、ルール設定を示していただきたいのです。わたしは方言キャラが何弁かということに固執すること自体、本末転倒だと考えています。
***節分けが厳しいなら分けなければよいだけです。法則の中に指向性がある法則がまとまり、それがどこの地方の方言キャラなのか見つかったら、節として独立させるという順番が筋です。
***節分けが厳しいなら分けなければよいだけです。法則の中に指向性がある法則がまとまり、それがどこの地方の方言キャラなのか見つかったら、節として独立させるという順番が筋です。
***ちなみにキャラクターの法則として一応まだマシかと思えるのは、現在のところ東北、江戸、広島くらいです。とりあえず[[ベタな関西弁キャラの法則|関西弁]]の項目を見てもらえれば、わたしが何を言いたいかおわかりいただけるかと思います。--文化人類学研究所所長[[利用者:Eric|Eric]] 2010年2月13日 (土) 21:45 (JST)
***ちなみにキャラクターの法則として一応まだマシかと思えるのは、現在のところ東北、江戸、広島くらいです。とりあえず[[ベタな関西弁キャラの法則|関西弁]]の項目を見てもらえれば、わたしが何を言いたいかおわかりいただけるかと思います。--文化人類学研究所所長{{旧サイト利用者|Eric|Eric}} 2010年2月13日 (土) 21:45 (JST)
**提案をうけて、北陸だけでなく法則の少ないものは、できるだけ既存の投稿を残す形で統合しました。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2010年2月14日 (日) 04:25 (JST)
**提案をうけて、北陸だけでなく法則の少ないものは、できるだけ既存の投稿を残す形で統合しました。--{{旧サイト利用者|Yddit|Yddit}} 2010年2月14日 (日) 04:25 (JST)


==視聴覚室==
==視聴覚室==

2021年2月15日 (月) 00:17時点における版

  • 中部弁ってどうなんでしょうか?新潟や福井や静岡の方言を全部一緒にするのは変だし、あのキャラクターもいわゆる中部方言じゃないような気がします。--Yddit 2010年2月12日 (金) 06:52 (JST)
    • 私もどこに入れようかと考えた時、迷った挙句に投稿しませんでした。ただ作中では「中部弁」と明言しています。でも中部の中で名古屋は別な範疇になっていますし、そうなると関西弁の影響があると言われている「北陸方言」(作者の出身地方でもある)とでもした方がいいのでしょうかね。--Amberangel 2010年2月12日 (金) 11:03 (JST)
    • 作品についての知識が乏しいので断定的なことは言えませんが、作者が福井県出身、かつキャラの姓「芦原」が福井県の温泉地から取ったと思われるところから「福井弁」と推定できそうです。原作での呼称を尊重して「中部弁(福井?)」とでもしましょうか?但し、準体助詞「が」を使っているならばむしろ富山や石川の方言を参照したことになりますので、その場合は「北陸方言」とすべきでしょう。(学術的にはともかく一般には総称として「北陸弁」ということはあまりなく、それもしいて言えば前田氏の領地だった2県の方言をまとめる概念だったりします。)-TriLateral 2010年2月12日 (金) 12:29 (JST)
  • あえて苦言を言わせてもらえば、共通性を持つ集団がなく、レアケースを取り上げるために分類すること自体、ベタなキャラクターの法則に相応しいとは思っておりませんが。--文化人類学研究所所長Eric 2010年2月12日 (金) 13:41 (JST)
  • そこが問題で、「~弁」とするとレアケースになるものの、「方言キャラ」としてはベタなのが困ったところです。とりあえず北陸方言に変えましたが、いっそ「その他」とかにした方がいいかもしれません。その場合は法則を北陸#北陸の方言福井の言葉に移動するつもりです。--Yddit 2010年2月13日 (土) 19:49 (JST)
    • これは個人的な持論ですが、単に「うん、確かに○○だね」なキャラを並べるだけでは無意味なんです。
      • わたしが見たところ、少なくとも北陸、高知、九州については法則が成り立ってるとは思えません。単に武田鉄矢、西郷隆盛がモチーフとか言われても、どういうことか全くわかりません。
      • 例えば二代目麻宮サキが土佐弁なのはわかりました。で、他にはどんなキャラがいて、そのキャラとはどのような共通点を持つのでしょうか。男キャラは坂本龍馬をモチーフにしてることがほとんどだそうですが、実際どのようなキャラ達がどのような点で坂本龍馬がモチーフという共通設定を持つのでしょうか。
      • 「ぜよ」をつけるから土佐弁キャラ、「みゃー」をつけるから名古屋弁キャラ、そういうのってキャラクター設定の法則って言えるのかなと。
    • まず方言そのものの法則(「みゃー」「ぜよ」をつける等)は無意味ですし、各方言でしゃべるキャラクター達が、例えばどのような性格、行動、立場、対人関係などのパターンを持つのか、といった諸法則を考察する方向性、ルール設定を示していただきたいのです。わたしは方言キャラが何弁かということに固執すること自体、本末転倒だと考えています。
      • 節分けが厳しいなら分けなければよいだけです。法則の中に指向性がある法則がまとまり、それがどこの地方の方言キャラなのか見つかったら、節として独立させるという順番が筋です。
      • ちなみにキャラクターの法則として一応まだマシかと思えるのは、現在のところ東北、江戸、広島くらいです。とりあえず関西弁の項目を見てもらえれば、わたしが何を言いたいかおわかりいただけるかと思います。--文化人類学研究所所長Eric 2010年2月13日 (土) 21:45 (JST)
    • 提案をうけて、北陸だけでなく法則の少ないものは、できるだけ既存の投稿を残す形で統合しました。--Yddit 2010年2月14日 (日) 04:25 (JST)

視聴覚室

  • あーさんの「中部弁」