ページ「兵庫/淡路島」と「もしあの市町村が合併したら」の間の差分

< 兵庫(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=淡路|reg=近畿|pref=兵庫|ruby=あわし|eng=Awaji}}
*新規に追加される場合は都道府県順になるようにお願いします。
;関連項目
*[[もしあの市が実現していたら]](過去に構想があった場合はこちら)
*[[もしあの市町村があの都市に編入されていたら]](人口が著しく異なる場合はこちら)
*[[勝手に市町村合併して委員会]](どうなるか抜きで合併させたい場合はこちら)


==淡路島の噂==
==北海道==
[[ファイル:Awajisima.jpg|240px|サムネイル|本州([[神戸市|神戸]])側から見た淡路島]]
===函館市+北斗市===
{{淡路島}}
#新函館駅は言うまでも無い。
#日本で一番最初に生まれた島
#*恐らく新函館駅の大再開発の一つか。
#*でも、右のガーニンの魔海城で海の藻屑に・・・。
#*逆に合併でも北斗側がゴネて「北斗函館市」になる悪寒がする。
#*地味な田舎だがこれでも一応日本文明発祥の地であり、県下唯一の官幣大社、伊弉諾神宮がある
#**[[西宮市]]の廣田神社も官幣大社ですよ。
#*[[うちのトコではファン|姉と呼んで崇め~]]
#自動車のナンバープレートは[[近畿のナンバープレート#神戸ナンバー|神戸ナンバー]]。
#*淡路島ナンバーがあってもふさわしいくらい。
#*神戸とか都会気取ってんじゃねーよ!(by徳島人)
#**まあ、[[東京/小笠原|小笠原]]だって[[東京のナンバープレート#品川ナンバー|品川ナンバー]]なんだし・・・
#*でも、明石海峡大橋によって繋がりはあるからなあ…。
#**下にあるように郵便番号の上2桁も神戸市と同じ650番台。
#[[本州]]、[[北海道]]、[[九州]]、[[四国]]の主要4島を除く離島の中では、[[沖縄]]本島に次いで人口が多い島。
#*淡路島の人口は15万人もいる。
#**面積・人口共に[[北海道]][[帯広市]]並だとか。
#*[[シンガポール]]と比べると、面積では淡路島の方が一回り小さい程度なのに、人口は淡路島の方がかなり少ない。
#**つまりシンガポールは淡路島程度の面積に兵庫県並みの人口(約550万人)がいるということになるのか。
#上沼恵美子の所有物。
#*曰く、「[[大阪市/中央区#大阪城|大阪城]]は私の家、淡路島は私の庭」
#*島田紳助の所有物でもある。
#*大地真央を観光親善大使に!!
#橋が出来て通過の島になり島民は怒っている。
#*[[関西国際空港|関空]]が淡路島に出来ても発展はするかも知れぬが空港ホテルは得する。
#*新幹線が出来ても結果は同じ。関空が淡路島に出来ても何せ所詮中継地でしかない。
#*なかでもホテル業は大打撃
#*通過自体はなんとも思っていないが、大型トラックが経費削減のため高速を通らず下走るので、黒鉛タップリ排ガスと渋滞、事故には怒っている。
#*高速千円政策のお陰で一般道を走る車は随分減ったが、今度は高速がやたら渋滞する様になってしまった。
#他県の人間は[[四国]]の一部と思っている。[[兵庫|兵庫県]]と言うと驚く。
#*昔は、阿波の国だったから。
#**'''え!?'''
#**ただしくは南海道淡路国。
#***阿波へ行くから「阿波路」が語源。
#****明石海峡大橋の開通で文字通りの存在に。
#****でも語源は”阿波路ではない!”とWikipediaで必死に工作中。
#***「粟の産地」からという説もあり。
#****ちなみに徳島の旧国名である“阿波”の語源にも「粟の産地だったから」という説が存在する。
#**しかも、当初は兵庫県じゃなくて名東県(現[[徳島]]県)だったし
#*[[大阪]]から見ると「海外」
#**「淡路島へ海外旅行に行く」は関西で頻出のネタ。
#*でも、本当は[[滋賀|滋賀県]]の「失われた土地」。
#*節子、それ琵琶湖やない、淡路島や!
#電車が通らないが人口密度は(おそらく)[[兵庫/但馬|但馬]]以上にある。
#*実際は余裕で但馬より上。というより人口自体但馬19万:淡路15万でそんなに変わらない。
#*かつては電車も走っていた。
#ONOKOROが潰れない理由が今もって謎である。
#*ONOKOROの意味が分からないンだけど
#**古事記・日本書紀にある神話の島(日本最初の島)です。あと、[[いただきストリートファン|いただきストリート]]にも出てきた。
#***って間違えてるしwww遊園地のことだよwwww
#****たしか建造物のミニチュアがたくさんあったはず。
#*****潰れないのは国営だから?(開園前に造園で仕事行ってた時、国営って呼んでた)
#******冬季は閉鎖しています。
#******登記簿では兵庫県になってた。もちろん埋立地で。民間会社があんな埋立地を買うかね?
#淡路一の集客スポットはイングランドの丘でもONOKOROでもナゾのパラダイスでもなく、淡路サービスエリアである。
#治外法権だと思ってる住民が多く、マナーの悪さは日本一(おそらく)
#*違う違うマナーには厳しいお人ばかり。
#*洲本市が無料でレンタサイクルを開始したが、100台以上あった自転車が1年後には1台になったらしい。もちろん廃止。
#*60歳以上の人は、原付、農民車、自動車問わず指示器を使わない(使えない)人が圧倒的に多い。
#**流石に60歳以上はない。70超えた人らでしょ。
#*自転車通学の学生は2列縦隊が基本。自転車通行可能な歩道があっても車道を通る。車がきても寄らない。
#*洲本の歩行者、自転車は信号無視が基本。ジャスコ周辺が特に酷い。そこに県立淡路病院が移転予定なのでもっと酷くなるのは内定。
#**淡路医療センターに通う自転車はそこまで多くないな。イオン洲本への道と若干ずれるし。
#一時[[徳島|徳島県]]の一部となったが数年後兵庫県の一部となった。
#稲田騒動の際には徳島からひどい目に遭わされたが、徳島に対して反感を持っている人はそんなにいない。
#*ちなみにこの稲田騒動がなければ、今でも淡路は徳島県だった可能性が高い。
#**そのときは2012年のセンバツに洲本高校は確実に出れていなかった。
#*ついでに、今でも徳島に親近感を持つ人は少なくない。[[神戸市|神戸]]や[[大阪]]方面のことを「上(かみ。上方の意味か?)」と言い、ある種の敷居の高さを感じていて、冗談で「徳島県に戻ろか~」と言う人あり(笑)
#**南の人間はそうかもしれないが、北の人間はむしろ本州よりで、神戸や大阪を「上」などとは言わない。だいたい淡路人はよそ者嫌いが島民意識の大半を占め、徳島だろうが神戸だろうが島外の人間に親近感は湧かない
#*[[香川]]が、稲田騒動をネタに徳島と淡路の仲を悪化させてやろうと企んでいるらしいが、そんな事にはまるで興味がない。
#**初めて聞いた。詳細希望。
#*津名郡(現在の淡路市の全域と洲本市の大部分)は1度も徳島県に属したことがない。徳島藩→兵庫県→名東県→兵庫県。
#淡路の英雄といえばなんといっても高田屋嘉兵衛。
#*兵庫県民のみならず、対岸の[[徳島]]県民なら誰でも高田屋嘉兵衛を知っているもんだと思っている。
#**でも「菜の花の沖」は読んだことがない。
#*'''神戸に[[山口組]]を作った初代組長・山口春吉も実は淡路人。'''
#*淡路出身の有名人は結構多い。
#[[香川/小豆島|小豆島]]からライバル視されているが、淡路島民はそんな事など全く興味無し。
#何もない所の様に思われているが、コンビニや映画館、ジャスコだってある。
#*実際、それがあっても「何も無い」と言われるのだが・・・(by佐賀人)
#**「島」のイメージではないわな(not本土、という意味で)。
#**え、淡路ってマックもモスもミスドもあるの!?(by山口人)
#***昔はミスドの位置にケンタッキーがあった。
#****ケンタッキーより交通料金の方が高い。
#*****南、中央付近のデートスポットはジャスコ、北付近はサティ。
#****ミスドの「隣」でしょ。今はオートバックスの店舗になってるところね。因みにその頃オートバックスの店舗は、今のガレージの場所にあった。
#****なお、ミスドの洲本ショップは洲本市ではなく、'''南あわじ市にある'''。
#***ミスドは、あの淡路SAにもある。当然、街なかと値段が変わらないので大繁盛。隣にある同じダスキンの「ザ・どん」よりである(というか、「ザ・どん」はある方が珍しいぐらい)。
#*チェーン店に関しては“近畿”に属している為か、徳島よりも充実している。
#**[[ファミリーマート|ファミマ]]の進出も、[[スターバックスコーヒー|スタバ]]の進出も、徳島より早かった。
#***ちなみに主要四島以外の離島でスタバがあるのは、多分淡路島と沖縄本島位。
#***このスタバは、淡路SAにある。見晴らしの良いところに立地しているが、最初からあったミスドとは違って開設当初はなく、後からできたものというのは意外に知られていない。
#*しかし、キョーエイ(徳島)やマルナカ(香川)もある。
#*北の方に住んでいる島民の中には、神戸や大阪まで通勤・通学している人もいる。
#**洲本・南あわじ市民の中にも神戸や大阪に通勤・通学してるのはいる。茨城や山梨から東京に通ってるのと大差ない。
#***高速バスの定期券があるのも分かるような気がする。
#*[[TSUTAYA]]=シティオ
#**シティオ洲本店・シティオ三原店
#*映画館はなくなりました。(オリオンは現在貸ホール)
#ふるさと創生資金の活用が日本一うまい。
#*一億円の金塊を見に観光客が集まった。
#*今はもう溶かされているとか。
#大観音像の話題はタブー。
#*What's?
#*見たことあるww、オノコロ行ったとき嫌にパンフレットが・・・
#*日本で3か4番目ぐらいに大きいって聞いた。
#**アメリカの自由の女神より大きい。
#*全国ネットで取り上げられた。
#*しかしこれといって何も変化はない。
#*天気がいい時はJR須磨周辺の浜側の車窓よりかなり小さいが見えなくもない?
#そして、ナゾのパラダイスと[[ロケット・宇宙船#UFO|UFO]]神社。
#*地図には「立川水仙郷」の名前で掲載されている。
#*いくときのあの声ベスト順位
#**「なるほど、なるほど」はランク外。
#*運転初心者には過酷過ぎる道のり。特に看板をくぐってから。
#*あの辺り一帯は一組の夫婦が開墾したと聞いたが、真相は?
#市町村合併により市が増えた。洲本の独走は終了。
#*↑と言うより、全域が市になってしまった。
#*小さい島やのに1市に合併できないのは島民生からか?
#*1市になると、申請の度に洲本まで出向かなければならないので不便。つーか、ネット申請制度にしたら職員減らせて一石二鳥なのにね。
#*赤字の洲本市と合併して何の得になる?水道事業のみ赤字解消次第合併予定。
#**だけど、洲本は淡路島の中心。
#***洲本が淡路島の中心になったのは江戸時代以降の話。戦国時代までは養宜だし、国衙、郡家はいずれも洲本ではないという。(俺は洲本生まれだよ。あしからず。)
#**淡路市も南あわじ市も財政的には大差ないわな。
#梅や桜の名所もあり、見所も沢山。
#優しい野生のおサルさんがモンキーセンターには沢山。野生の鹿もタイミング がよければ見られます。
#*園長の娘(今は中学生くらいか?)が手懐けてる。
#玉葱小屋。淡路島の美味しい玉葱を数ヶ月間吊るして保管する小屋で屋根と柱と桟だけ。
#*なお玉葱小屋は対岸の大阪府南部・[[大阪/和泉|泉州]]地方にも多い。
#*淡路島のたこ焼きには玉葱が入っているらしい。
#**淡路島民は地産以外のたまねぎが食べられない。(辛くて)
#*'''たまねぎソフトクリーム。'''
#方言の一部
#*「ほとばぁ」・・・「少し」
#*「こんまい」・・・「小さい」
#**じゃあ淡路島で「コンマイクオリティ」と言ったら一瞬取り違えられるのか。
#***っていうか「こんまい」は播州弁でも使う。
#****阿波弁でも使う。
#*「こわい」・・・「硬い」。主に姑の嫁イビリに用いられる。ex.今日のごはんこわいわぁ~。
#*「ごう沸く」・・・「腹が立つ」
#*徳島でも通じると思って淡路弁で話していたら「何語?」と言われショックを受ける。
#**通じるものもあれば通じないものもあるので、余計に困惑する。
#大した用事でもないのに近隣に出かけた際に、知人に顔を見られることを「顔がさす」と言って嫌がる。淡路の「世間狭さ」ゆえの心理現象か?
#農業用ため池が23000個あり、兵庫県以外のどの県よりも多い。兵庫県本土よりも多い。
#*2008年現在の人口は15万弱。子供、漁業商業など他業、働けない高齢者もいるので、その数は疑問。
#*その殆どがブラックバス放流の被害に会い、生態系はボロボロ、釣人のゴミが散乱し無残な状態になっている。ため池は公共の物ではなく、農民の共同管理物件(私有財産)で管理維持費用も分担している。
#*雨が少ないゆえに水の確保に苦労してきたが、明石海峡大橋開通後は橋に水道管が併設されて水が安定的に確保されるようになった。
#「ピンス焼き」が標準語だと思い込んでいる人が多い。
#*ちなみによそでは「ベビーカステラ」のこと。またピンス焼は「半熟」が当たり前だと思っていて、池田商店の屋台だけえらい行列ができる。
#賀集(かしゅう)さんが多いが賀集利樹は[[尼崎市|尼崎]]出身。
#*でも先祖をたどると淡路島に行きつく可能性は十分にある。
#*賀集利樹本人も「苗字のルーツは淡路島」って言ってたような…。
#*兵庫県全体的に多いかも知れぬ。
#面積も人口も小さい割に出身著名人が多い。[[兵庫出身の有名人|こちらを参照]]。
#*明石海峡から鳴門海峡まであるので広く感じるが、実際には神戸市よりも少し広い程度(神戸市:552.3平方キロ、淡路島:592.6平方キロ)。
#*実は[[十津川村]]よりも狭い。
#テレビで水仙の咲き乱れる風景などが放送される性で関西人は南国と勘違している。実際は和歌山より北。
#*海岸沿いや至る所にあるヤシの木のせいで南国と(ry
#**その昔「淡路島南国化計画」のために持ち込まれたとかなんとか。
#***何その計画。
#***「淡路島全島亜熱帯植物園計画」ですかね?
#*ブーゲンビリアやグァバも咲いている。
#阪神大震災で四国の方向に1m以上動いた。
#*地震で出来た断層を記念に保存してる
#*明石海峡大橋は1m伸びたんやで。
#座頭市のそっくりさんのいたホテルがある。
#*ホテル淡州な。懐かしすぎるわ。(現在は更地だけど)
#洲本拘置所での取調べには”インク代30万円”が必要であり、検察の指示で警察管が被疑者の親に請求する。
#偽淡路産玉葱最大の産地はあわじ島。
#*12月~3月末頃まで中国産やオーストラリア産を輸入し、パートのオバチャンが選別剪定しダンボール箱に入れて出荷します。
#*あまり関係ないけど大鳴門橋記念館にある巨大玉ねぎオブジェは有名。
#2008年、連続警察襲撃事件があった。オチも付いた。
#*2月12日福井駐在所の雨どい放火(?)
#*4月2日阿万西駐在所のガスボンベに放火(?)
#*5月9日榎列駐在所に硫化水素がまかれた。(?)
#*6月8日福井駐在所のドアガラスが割られた。
#*6月29日広石駐在所のパトカー放火。(?)
#*8月3日南あわじ署駐車場の署員の車2台に消火器を投げつけ20万円相当の損害
#**この事件で15~17歳の少年5人(同じ中学校出身)を逮捕。
#***無職少年16歳、消火器2本窃盗。
#***高校1年生2人、消火器投げつけ器物損壊。
#***作業員16歳と別の無職17歳は、7月25日無職少年16歳(消火器窃盗と同一人物かは新聞で判断できず)に暴行。
#島国根性の塊みたいな島民性を持ち、よそ者を極端に嫌う。島外出身者はおろか、隣の町の出身者でさえよそ者扱いされたりする
#最近やたらと沖縄に親近感を持ち、沖縄を意識する人や店が増えている。(※道の駅では店員が「島夢中(しまんちゅ)」というTシャツを着ている)
#*中継地として発展したという点では似てなくもない。
#島田紳助をよく見かける。
#南淡人は洲本・由良人が怖いらしい。洲本人や由良人は北淡人(特に津名あたり)が怖いらしい。
#無駄に電化製品店が多い。最近さらに増える。
#*[[エディオン#ミドリ電化|ミドリ電化]]まで進出してきた。
#*しかし品揃えは…。
#**欲しい物を手に入れる為には、結局橋を渡って神戸か徳島の大型店まで行かなければならなかったりする。
#2005年の大水害以降、なぜか台風が淡路から逸れている。
#*前日まで進路予定直撃なのになぜか逸れる。
#**ありがたいことには変わりない。
#***これぞAT(A=淡路島(アンチ)、T=台風)フィールド。
#*2004年10月20日ですよ。
#大鳴門橋は新幹線を通せる構造で作られたが、明石海峡大橋は新幹線が通れない構造で作られたので、仮に淡路島に新幹線が作られた場合、北側の始発駅は岩屋になる。
#*明石-岩屋間はバス連絡
#**明石海峡にトンネルを掘るか、紀淡海峡経由になるのでは?
#*紀淡海峡に海底トンネルを掘って、[[阪和線・関西空港線|阪和線]]に繋げるという構想もあるらしい。
#**勿論着工の予定は全く無い。
#*某川島氏は「明石大橋の道路部分を4車線に減らして、余ったスペースを鉄道用に…」と何処かの本で主張していた。
#**無理や、1車線で鉄道なんて通せるかいな…。
#*ちなみに、大鳴門橋は新幹線複線分ではなく単線分だったりする。オイルショックで中途半端に予算削られたからな。これが明石海峡大橋が道路専用橋になった遠因でもある。
#*大鳴門橋の両端は3車線分の道路を無理やり4車線にしている暫定4車線なので70キロの速度制限。だから明石海峡大橋のように6車線化できず、開通してすぐの頃は路肩に停めて写真撮ったり渦潮見たりしてる奴が多かった。
#デコトラの発祥は淡路らしい。波をかぶりながら走るたまねぎ出荷用のトラックが錆びよけのためにステンレス板を車体に貼り付けたのが最初という話。
#南あわじ市と洲本市の大部分の電力は実は[[電気事業連合会#四国電力の噂|四国電力]]が供給していたりする。にも関わらず、検針や契約などの一切の業務は[[関西電力]]が担当する。
#* 元々淡路島に発電所があった(だから電車も走ってたし、関西電力の管轄)のだが、大鳴門橋が完成する前に鳴門海峡にケーブルを通して四国電力から電力供給されるようになった。今は大鳴門橋、明石海峡大橋双方から電力供給を受けている。
#実は全国有数のパスタの産地だったりもする。
#*[https://www.namapasta.net/ 淡路麺業]という会社がパスタを出す飲食店から評価されているらしい。
#郵便番号は全域656。


==自治体別の噂==
==東北==
*[[洲本市]]
===北上市+花巻市===
*[[南あわじ市]]
#合併しても中核市になれるかは微妙。
*[[淡路市]]
#花巻、石鳥谷、大迫、東和町、北上、和賀、江釣子に地域自治区を設置。
#旧・北上操車場が貨物駅として整備され、TOYOTALONGPASSEXPRESSが発着していた。
#*北上線から秋田港に向かう貨物列車も多数運行されていた。
#昭和に合併できたなら新幹線の駅は北上と花巻の間に設置されていた。


==淡路島の交通==
==関東==
#かつて洲本~福良間に鉄道が走っていたが、昭和40年代に廃止された。
===高崎市+前橋市===
#*それが淡路交通鉄道線。
#<!--埼玉を除く-->北関東最大の市となり周辺県との差別化を図る。
#**しかも電化されていて、電車が走っていた。
#*もちろん政令指定都市化。
#***しかもナローゲージの軽便鉄道などではなく、フル規格の地方鉄道。
#市名は思いつかないので'''「群馬市」'''になる。
#*主要四島以外の島で、戦後も旅客鉄道が走っていたのは淡路島だけである(戦前は[[沖縄]]にも走っていた)。
#*参考までに高崎市は群馬郡にあり、前橋市は勢多郡にある。結局市名はどうなるのか…。
#**賢島…。
#**前橋市も中心部は旧群馬郡です。(群馬郡は複雑な経緯を持つ郡で、前橋も市制施行時は東群馬郡で、東群馬郡の南勢多郡との合併は前橋の市制施行後になります。(群馬郡は元々全域が利根川西岸だったのですが、氾濫で東岸となった地域を南勢多郡との統合を前提として分離したのが東群馬郡です。))
#神戸・鳴門ルートの鉄道建設計画が中止になった事を悔やんでいる、淡路島民は結構多い。
#なぜか飛び地解消を名目に玉村町も併合されたかもしれない。
#*[[四国]]や[[和歌山]]だけでなく、全国共通です。
#映画の街として代々的にPRしていた。
#*紀淡トンネルと共に完成したら、[[東京]]や[[九州]]などへの新幹線や寝台列車が走るだけでなく、関空が淡路島に出来ていた。
#県庁所在地に停車する新幹線駅が増える。
#*[[岡山]]乗り継ぎも新神戸乗り継ぎもなくなるから。
#なお、実際に計画されていた。市の人口を50万以上にし、群馬に政令指定都市を作るという計画が提案された。
#*もし鉄道が通っていたら過疎化に歯止めがかかっていたかもしれない。
#旧高崎市の分離独立を考えるように「高崎市亡命市役所」というページが作られていた。
#*続きはこちらで→[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら]]
#*心配せんでも中央リニアの延伸先は基本計画路線の四国新幹線が通る
#徳島、神戸、[[大阪]]などへ出掛ける時は高速バスで、他の[[四国]]の都市へ出掛ける時は車で行くのが一般的。
#*淡路島には高速道上にバスストップが多数設置されているから。
#*車で行くときは複数以上で相乗りが常識。
#**それは人によるのでは?
#*車の場合、ETC1000円を活用して出かける。
#*淡路島と徳島を行き来しているバスは1日たったの4往復で不便。
#**淡路・徳島線は高速バスではなく「高速道路区間を走る路線バス」である。
#**徳島を含めて四国へ出かける時は車で。
#**淡路島から香川へは[[香川の交通#高松エクスプレス|フットバス]]があるよ。
#***フットバスは鳴門西にも立ち寄る。場所は不便だけど一応徳島。
#しかし高速バス+[[新幹線]]、高速バス+航空機で移動するケースも存在し、こちらが一般的。
#*新幹線+高速バスは[[新神戸駅|新神戸]]で、航空機+高速バスは[[関西国際空港|関空]]又は[[神戸空港]]でそれぞれ乗継ぎ。
#**新神戸へは[[本四海峡バス]]か[[西日本JRバス]]
#**関空へは東浦IC・津名一宮IC・洲本IC・志知からリムジンバスで。左記4停留所以外からは三宮・大阪まで高速バスへ行き、そこから鉄道やリムジンバスで。
#**神戸空港へは三宮まで高速バスへ行き、そこから[[神戸新交通]]で。
#**[[大阪国際空港|伊丹空港]]へは三宮まで高速バスへ行き、そこからリムジンバスで。
#*高速バス+私鉄のケースも
#**その例として三宮まで高速バスへ行き、そこから[[阪神電気鉄道|阪神]]で[[名古屋駅#近鉄|名古屋]]まで。
#***[[阪神なんば線]]のおかげで淡路島と[[近畿日本鉄道|近鉄]]沿線の行き来が便利になった。
#****一方で淡路島と近鉄[[近鉄南大阪線|狭軌]]沿線の行き来はあまり便利になっていない。
#更に[[和歌山]]へ行くときはフェリーで移動。
#*フェリー+[[南海電気鉄道|南海電車]]など、その先へ移動するケースも存在。
#*南海淡路ラインが無くなって、淡路から和歌山へ行くのがめちゃめちゃ不便になってしまった…。
#**現地点での最短コースは淡路→(本四道)→徳島→(南海フェリー)→和歌山か。
#***淡路 →(本四道)→ (第二神明) → (阪神高速3号神戸線) → (阪神高速5号湾岸線) → (阪神高速4号湾岸線) → (関空道) → (阪和道) → 和歌山 というルートもあるよ。
#***車を使わない場合、淡路 →(高速バス)→ 三宮 →(阪神)→ [[難波]] → ([[南海電気鉄道|南海]]) → 和歌山 というルート。
#和歌山や泉州などから淡路島を経由して四国や[[九州]]・瀬戸内沿岸・山陰へ移動するケースも。
#*フェリー+高速道利用で移動。
#ナゾのオリジナル自動車が走っていると言うウワサを聞いた事がある。
#*農民車。四輪の台車にエンジンが乗っているだけのような簡素な車両。農作物などの運搬などに使われている。カテゴリーとしては「小型特殊自動車」になるらしいが、一部のメーカー製のもので例外的に時速15キロの速度制限がないものがあるという。ちなみにそのメーカーは既にない。
#*農民車は中古車の部品の寄せ集め再利用車。車検も無い。故障し修理工場に持ち込むと、交換用の部品が無い事が多い。
#**小型特殊自動車のナンバープレートは必要だが、古い農民車には農民車専用ナンバーが付いているという。
#*明石海峡大橋が出来るまで農民車には指示器やブレーキランプ等の保安部品はほとんど無かった。
#*公道の渋滞の先頭にいたりする。
#「橋」と言えば明石海峡大橋か、大鳴門橋の事を指す。
#淡路は、ほぼ全て片道一車線。
#*黄色の中央線が(狭くて)引けないのが基本。後ろに大渋滞が出来て(寄る場所があっても)も横に寄らない。
#*正式に二段階右折する場所は島に一か所しかない。
#**どこ?
#淡路の高速道路が不自然な配線なのは、北淡町出身2回労働大臣を務め20期54年議員を続けた人の地元だから。
#*淡路島に高速道路があること自体がその人の…。鳴門海峡大橋や明石海峡大橋があるのもね。
#鳴門岬の端(道の駅があるところ)に立ち、[[鳴門市|四国の山]]を見ると、「ここに橋があって、向こう側に渡りたい」という思いになるのも理解できる。
#現在、宇原トンネルが淡路島で最も長いトンネルである(全長284m)。
#*・・・・短くないか?
#**洲本バイパスの2期工事が完成すれば炬口トンネルが最長になるがいつ完成するのやら。
#*正しくは、神戸淡路鳴門自動車道の仁井トンネル(上り線378m、下り線429m)が現時点で最長。
#原動補助付自転車をメーカー関係なく、カブと呼び、軽トラックもメーカー関係なく、全てキャリーと呼ぶ。
#*それは違うぞ軽トラってよんでるぞ。
#**50代以上の人はキャリー、ダイハツのキャリーとか呼ぶ。
#駐車場で車に紛れて耕運機が駐車されている。
#明石と岩屋を結ぶたこフェリーの廃止で淡路島の原付バイクは島内に閉じ込められることになった。鳴門海峡のフェリーはかなり昔に廃止されているし。
#*原付バイクで淡路島に出入りするには、軽トラの荷台に載せていくほかに方法が無い。
#**原付に限り、自賠責保険料は離島扱いなので本土より大幅に安い。 四輪や126cc以上の二輪は橋を渡れるので、本土料金。
#***2015年9月、淡路ジェノバラインの新造船【まりん・あわじ】が就航、明石-岩屋間の原付搭載可能フェリーが復活。 大人500円・バイク450円。
#****先日利用。 双胴船で揺れも少なく、時速40km/hの高速船。 片道わずか13分。 バイク8台・自転車20台・人間180名搭載可能。 バイク・自転車は先着順。  
#****深日と洲本間の船(深日洲本ライナー)が試験的に運行することもあるが、こちらは自転車周遊が目的の船でスポーツ型の自転車しか載せられないので原付だと淡路島周回しか結局はできない。


===淡路交通===
===那須塩原市+那須町===
[[ファイル:Awaji-express.jpg|240px|サムネイル|明石海峡大橋を渡って本州にやってくる淡路交通の高速バス]]
#市名をそのまま「那須塩原市」にするか「那須市」にするかで紛糾する。
#淡路交通の路線バス運賃は世界一高いらしい。
#茶臼岳が那須塩原市の物に!
#*都会でバス賃や電車賃の安さに嘆く。
#*確かにちょっとの距離を乗ると高い。でも、長距離を乗るとそうでもない。
#*参考までに初乗り運賃:150円、岩屋~洲本・下加茂:1200円、洲本~福良:820円、洲本~高速舞子:1550円、洲本~三宮:1850円、福良~高速舞子:1950円、福良~三宮:2250円、昔は岩屋~福良の通し運賃もあったんだがな…。
#車両の代替ペースが非常(5~6年程度)に早い。(塩害で中古車として売れなくなってしまうため。)
#*中古車市場では引っ張りだこの品々。
#*中古車を地方に放出するはずのバス会社ですら買うことがある。
#**国際興業とか神姫とかが購入。
#***エルガが放出されるようになって以降、路線車は神姫しか買わなくなった。
#***「移籍先の整備工場でエンジンルームを開けたら想像を絶する状態の悪さにメカニックが卒倒しかけた」なんて話が山ほど出てきたので、淡路中古が『ワケあり物件』になってしまったのは無理もないか。
#*その為、行き先の幕からLEDへの入れ替えもやはり早かった。
#**まだLED表示が一般的ではなかった2000年台前半に、LED表示のバスが多数走っていたのには驚いた。
#暇出だがベッカムとか乗ったバスにのったことあるぜ。
#淡路交通の高速バスには日本で唯一、中ドアつきのエアロバスなんてシロモノもいたりする。
#*引退するようで残念。
#*2019年現在、1台のみ在籍。同年のスルッとKANSAIバスまつりで展示された。
#淡路交通のバスの色は警察バスに似ている。
#淡路交通では[[スルッとKANSAI]]や[[PiTaPa]]は使えない。
#*上にある通りにバスまつりの参加をしていることから前からスルKAN協議会には入っていたのだが、補助金が出たのかで2020年よりようやく高速バスの路線で[[PiTaPa]]など全国10種相互利用が出来るようになった(路線バスはまだ)。
#洲本市役所の隣の旧・洲本バスターミナルは淡路鉄道の洲本駅だった名残が残っている。
#*改札を抜けるとホームがあり、駅事務所もあった。
#**ホームには淡路島牛乳の自動販売機があった。


[[Category:所属に議論のある地域]]
===つくば市+つくばみらい市===
[[Category:日本の島]]
#市名はそのまんま「つくば市」。
#これでつくばみらい市もさようなら…になると思う。
 
===取手市+守谷市===
#存続するのは守谷市。実態は守谷市が取手市を吸収合併するという形に。
#名称ももちろん「守谷市」。
#市内にはキリンとアサヒの工場があることになるため「ビールの街・守谷」で全国にアピールすることになるかも。
 
===小山市+栃木市===
#市名は栃木市になる。
#県庁所在地が栃木市と間違えられる事が多くなりそうだ…。
#場合によっては野木町も合併しているかもしれない。
 
===吉見町+川島町===
#市名は人口的に多い川島町に対し「川島市」になる。
#*実際は東比企市か良く分からない瑞祥地名になるかだろう。
 
===上尾市+伊奈町===
#ニューシャトルは大宮と上尾を結ぶ新交通システムになっていた。
#*ニューシャトルの乗客数がもっと多くなっている。
#*ニューシャトル建設は伊奈町分断対策なので、上尾の外れという扱いだと多分開業しない。
#伊奈町の空き地が開発される。
#*伊奈町じゃなければ今の発展はなかった。
 
===旧大宮市+上尾市===
#さいたま市は誕生していたか?
#場合によっては伊奈町も合併している。
#*桶川、下手したら蓮田も加わっているかも。
#上尾道路の開通も早まっていたか?
 
===旧岩槻市+春日部市===
#さいたま市の南埼玉郡は誕生しなかった。
#市名は「春日部市」か?
 
===三鷹市+○○===
;武蔵野市
#これで吉祥寺市の間違いは無くなるのか?
#*変わりに三鷹区の間違えが出てくる。
#*合併時に三鷹でも武蔵野でもない新市名を選んだ場合はそのまま。
#中央線を挟んで微妙にずれた市境がなくなるため、町名変更・学区変更が起こる。
#みたかシティバスがムーバスに編入、路線が再編成され、中央線より北側:関東バス、南側:小田急バスとなる。運賃は100円。
 
;調布市
#つつじヶ丘の辺りの複雑な市境が無いので学区域の一部が変わる。
#*ついでに調布飛行場からも市境が無くなる。
#おそらく西東京市のような新市名を選んでいる可能性が高い。
#中央線の駅があることは多くの人が忘れている。
 
===大磯町+二宮町===
#市名は言うまでもなく「大磯市」。
#*郡名から「中市」はないか。
#かつて3つあった「二宮町」は消滅に。
#湘南市構想にも影響が出ていたか?
 
==中部==
===上越市+妙高市===
#上越-中郷、新井-妙高の実質的飛地が解消。
#新市名は新幹線駅名から上越妙高市。
#市役所も、上越の市街地から妙高市方面へ移動して、上越妙高駅前に建設。
 
===魚津市+○○===
;黒部市
#県東部最大の商業都市と県東部最大の工業都市が合併するので、究極の県東部最大の都市となる。
#*その後宇奈月町も入り、観光面でも県東部で最大となる。
#市名は黒部市が魚津と名乗る事に反対したため「'''新川市'''」になっていた。
#*平仮名の「'''にいかわ市'''」でも可。
#*で、旧魚津と黒部は、姫路や上越のようにそれぞれ「魚津区」「黒部区」と名乗る。
#この合併で今まで魚津にはなかった西松屋や原信も手に入れられる。
#新幹線駅も「新黒部駅」ではなく「にいかわ駅」となっていた。
 
;滑川市
#市名は滑川市が魚津と名乗る事に反対したため(以下略)
#ホタルイカの生息域が1市に統一。
#市外局番は「076」と「0765」が混在。
#*このため、後に「0765」の地域も「076」となる。
 
;黒部市以東全自治体
#黒部が中心市街地となってしまい、魚津市街がさびれてしまう。
 
;滑川市以西全自治体
#旧魚津市は富山広域圏に組み入れられる。
 
;黒部市&滑川市
#人口は10万を超え、完全に県東部最大の都市となる。
#中心が魚津市街となるので、黒部市街と滑川市街がさびれる。
#*北陸新幹線の駅も黒部ではなく魚津に設けられる。
 
===松本市+安曇野市===
#松本市は人口30万人を超え、中核市に移行する。
<!--#安曇野市役所は松本市役所安曇野支所となる。
#安曇野市立中央図書館は「松本市立安曇野図書館」に改称される。-->
#状況次第によっては「松本市安曇野区」誕生の可能性もありかも。
 
===野々市市+○○===
;白山市
#合併前に白山市編入か新設合併かで大揉めに揉める。
#*新設合併の場合、新市名でも揉める。
#救急、消防、警察やゴミ処理などが合理化。
#*今まで共同でやってきたのだから特に大きな問題は無い。
#地域間格差の拡大。
#*旧松任および旧美川、旧野々市と旧白山麓1町5村との差がさらに拡がる。
 
;金沢市
#確実に編入合併で野々市にとっていいこと無し。
#*財政黒字の野々市時代は遠い過去となる。
#*合併後も旧野々市住民の間で合併に賛否両論。
#*警察署や職業安定所等の管轄区分が変わり、混乱が生じる。
#金沢市は政令指定都市指定に向けて加速。
#*金沢ナンバーへの変更が可能になる。
#**野々市時代に必要無かった軽自動車の車庫証明も必要になり負担増。
#**金沢市は政令指定都市指定の実現に向けて、内灘町や津幡町との合併交渉に乗り出す。更には、白山市とも・・・。
 
===沼津市+三島市===
#市役所は中間地点に。
#まず市名が思いつかない。
#*「北伊豆市」とかになる予感。
#なぜか御殿場や伊豆の市町村が巻き込まれて政令指定都市が誕生してしまう。
#一方熱海市は神奈川に逃亡した。
#世にも珍しいY字型の市に。
 
===富士市+富士宮市===
#富士山市とか作って大問題に。
 
===福井市+鯖江市+永平寺町===
#福井市は人口30万人を超え、中核市に移行する。
#これをもって吉田郡は消滅する。
#鯖江市立豊小学校は「福井市鯖江豊小学校」に校名変更される。
#*福井市にはすでに「豊小学校」があり、学校名の重複を防ぐため。
 
==近畿==
===伊賀市+甲賀市===
#市名が「忍者市」になりかける。
#関西本線の電化が促進される。
 
===米原市+○○===
;彦根市
#もし市名が米原市になっていた場合、「ひこにゃん」はなかった?
#*「彦根」の知名度が一気に下がってしまうかもしれない。
#市名が彦根市になっていた場合、米原駅が「新彦根」駅になっていたかもしれない。
 
;長浜市
#市名は長浜市、米原のこと考えても、米原市にはならない。湖北市もあるかも。
#*逆に米原駅の駅名のほうが「新長浜」駅になっていたかも。
#長浜市民にとっては、たいして変わらない。
#*まあ上でも分かるが、新幹線、伊吹山、など様々な物が長浜になるから変わらないとも限らない、新幹線駅は米原のままで、中心地は長浜なのは変わらないが
#*人口16万、面積931.25km²、面積は正真正銘の滋賀1位、人口は2位だな、日本でも38番目に広い市町村となる。しかしそれでもまだ38番目か
 
===島本町+大山崎町===
#人口が4万人を超えるので、合併の特例により市に昇格する。
#*市名は「山崎市」となる。
#**その場合、[[wikipedia:ja:テレビ大阪枚方中継局|TVO枚方中継局]]の設置場所は『山崎市大沢524-23』となっていた。
#大阪府にするか京都府にするかで間違いなくもめる。
#*京都より大阪の方が経済規模が大きいので大阪府でしょう。
#*だが京都とのつながりも深いので微妙。
#**因みに島本の電話番号(市外局番)・郵便番号(上3桁)は京都の番号である。
#*もし京都府になった場合、ただでさえ小さい大阪府の面積がさらに小さくなることに。
#**大阪湾を埋め立ててどんどん広くなっているので大丈夫。
 
===高槻市+○○===
;茨木市+島本町
#[[高槻市]]は[[政令指定都市]]に移行する。
#*現在の高槻市は富田区、中区、五領区、北区、南区、樫田区に分かれる。
#現実の茨木市域は茨木区、南茨木区、豊川区、清溪区に分割される。
#現在の茨木市役所は茨木区役所になる。
#阪急茨木市駅は「茨木駅」になっていた。
#*駅名標は「阪急いばらき」となっていた。
#島本町は「島本区」に移行する。
#高槻市営バスは茨木市域にも路線を拡大する。
#高槻市の面積が[[堺市]]より広くなる。
#*それでも人口は堺市より少ない。
#茨木市立中央図書館は「高槻市立茨木図書館」に改称される。
#島本は水道水も不味くて図書館の蔵書も少ない田舎になって搾取される。当然島本駅もない。
#茨木市消防本部は茨木消防署に移行する。
#茨木フェスティバルはどうなることやら。
#市名は「高槻市」のままだろう。
 
;枚方市
#こっちのほうが[[#高槻市+茨木市+島本町|1つ上]]よりも人口が多い。当然政令市移行。
#*でも面積はそっちのほうが広い。
#どっちも単独色強いからな・・・
#人口は約76万人だが、堺には敵わない。面積でも下回る。
#*茨木市を巻き込んで超える。
 
===茨木市+○○===
;摂津市+吹田市
#淀川沿いから府界の銭原まで,南北に長い市となる。
#千里丘周辺の飛地が解消する。
#平成大合併中であれば政令市に移行。
#市名は「茨木市」のままかもしれないし,「北大阪市」や「下島市」になるかもしれない。
 
===箕面市+豊能町===
#箕面市の面積が[[東大阪市]]より広くなる。
#豊能町役場は箕面市役所東能勢支所になる。
#能勢電鉄が箕面市内にも路線を持つ。
#箕面市は京都府とも隣接することになる。
 
===西宮市+宝塚市===
#市名は「西宮宝塚市」。
#*寧ろ「'''阪神市'''」。
#**[[阪神タイガース|虎]]の[[阪神甲子園球場|住処]]だという事は一目瞭然。
#**阪神甲子園球場と阪神競馬場が市内にあることになるのか
#*伊丹市と川西市も取り込んだ可能性がある。
#人口は70万人を超え、政令指定都市に移行。
#*もちろん兵庫県第二の都市。
#政令指定都市移行に伴い行政区が制定され、「西宮区」「甲子園区」「宝塚区」「西区」ができる。
#*「西区」は現西宮市塩瀬町及び山口町。
 
===尼崎市+伊丹市===
#尼崎市は人口60万人を超え、政令指定都市に移行する。
#現在の尼崎市は中央区、小田区、大庄区、立花区、武庫区、園田区に分かれる。
#現実の伊丹市域は伊丹区と神津区に分割される。
#もちろん伊丹市営バスは尼崎市営バスに統合される。
 
==中国・四国==
===境港市+米子市===
#市名はもちろん「米子市」。
#鳥取県の市の数が3つになっていた。
#水木しげるは米子市出身ということになる。
#結局日吉津村は合併しない。
 
===浅口郡の全町村===
#人口は164,886人
#面積は連島の面積が分からず不明
#市役所は現倉敷市玉島支所に置かれ水島、金光、鴨方、寄島が総合支所が置かれる
#市名は浅口市ではなく「玉島市」になっていた。
 
===萩市+阿武町===
#市名はもちろん「萩市」
#市役所は現萩市田万川、川上、旭、須佐、むつみ、福栄総合支所に置かれ阿武が総合支所が置かれる
 
===山口市+防府市===
#市名はもちろん「山口市」。
#市役所は現山口市小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東総合支所に置かれ防府が総合支所が置かれる
#防府競輪場が存続になる。
 
===周南市+下松市===
#市名はもちろん「周南市」。
#市役所は現周南市新南陽、熊毛、鹿野総合支所に置かれ下松が総合支所が置かれる
 
===光市+田布施町+上関町+平生町===
#市名はもちろん「光市」。
#市役所は現光市大和総合支所に置かれ田布施、上関、平生が総合支所が置かれる
 
==九州==
===大牟田市+荒尾市===
#三井グリーンランドと荒尾競馬場が手に入るから、ちょっとは財政は楽になるかな?
#*よってネイブルランドは存在しない。
#**政治家のことだからわからんぞ。
#***少なくともネイブルランドとアジアパークが両方ともできることはなかっただろう。
#最盛期には高田町を加え、人口30万人を突破していた。
#*それはない
#**いや、県境がなくなるから、そこそこいくんじゃないか?
#***ついでに瀬高も加えてしまえ、そうすれば30万は余裕。
#****瀬高はいらん。瀬高と一緒になるくらいなら南関・長洲の2町を取り込んだが1兆倍くらいマシ。
#廃線になった荒尾市電が西鉄に買収され、グリーンランドへのアクセス路線として存続。
#*線路の幅が違うから無理。
#**あるいは西鉄大牟田市内線は荒尾まで延長されていたかも。
#荒尾市内の道路は悪くとも2車線にはなっている。
#その前に福岡県、熊本県どちらに所属するかで確実にもめる。
#*いや、間違いなく福岡県だろう。
#**平成になって赤字となり福岡県知事が「大牟田を熊本にやっておけばよかった」とごちる。
#**いやいや、大牟田市と荒尾市はともかく、熊本県が文句を言うに違いない。
#*名をとれば福岡県、実をとれば熊本県。
#**福岡県のままでいたら、たとえ合併で飯塚の人口を再度抜いたとしても、今の冷遇状態は変わらない。
#***それをいうと荒尾も一緒か。でも久留米と玉名だったら玉名の方が近いしな。
#***大牟田から久留米と熊本市はほぼ同距離。県境で南関とも合併して大きく有明市になれば名実ともに熊本県第二の都市となりすっきり。特例市も射程圏内。
#荒尾にも三井化学の工場が出来るため少しは発展する。
#荒尾駅は橋上駅あたりに改築されている。
#*大牟田駅はもちろん高架駅。
#同じ県なので障害なく三池港は余裕で拡張できる。
#少なくとも大牟田の法務局出張所が柳川なんかに統合されることはなかっただろう。
#大牟田駅に九州新幹線の駅が併設される。
#市名は「三池市」。
 
===久留米市+鳥栖市===
#久留米・鳥栖に加えて小郡+基山+大刀洗も合併。
#*広川・みやき・上峰も場合によってはついてくるかも。
#人口は50万人近くになり宮崎を抜いて長崎・大分に匹敵する都市となる。
#*久留米を都心、鳥栖を副都心とした2核構造の街になる。
#*他都市に例えると将来は福山みたいな雰囲気になる。
#**市街地が大きく南(旧市街)と北(新市街)に分かれており、どちらもそこそこ栄えているから。
#*全国で唯一2つの新幹線駅を抱える都市となる。
#所属県は福岡県一択。
#*わざわざ佐賀にまで行っていた行政手続を久留米で済ませられて助かる。
#**川久保とかいう僻地に行かずとも羽犬塚駅近くの試験場で免許が更新できる。
#**佐大まで行かずに久大でセンター試験を受けられるので早起きしなくて済む。
#*県立高校は第6学区に編入されて選択肢が大幅に広がる。
#**明善、久留米、鳥栖、小郡、三養基、三井、筑水、南筑、久商、鳥栖商、鳥栖工業と申し分なし。
#**鳥栖の子供が明善を、久留米・小郡の子供が鳥栖工業を受けられるようになり大喜び。
#西鉄久留米駅とJR鳥栖駅を直通するLRTが構想される。
#*鉄道のない八女が延伸してくれと主張する。
#*さらに鳥栖~小郡にも線路を通して甘鉄と直通させようと企てる。
#*しかしあまりに金がかかるのでJR久留米と西鉄久留米を結ぶ路面電車へと計画縮小される。
#市名は揉めるが、結局久留米に落ち着く。
#*当初は「久留栖市」や「鳥久市」が挙がるが、語呂が悪いということで却下。
#*次に「九州中央市」や「筑後川市」が挙がるが、固有の地名になりえないということで地名研究科が反発。
#*そして三井+三養基+三潴が合併したので「三郡市」はどうかと提案。小郡市民が賛同するが、久留米人と鳥栖人が猛反発。
#*挙句の果てに、邪馬台国市や弥生市という市名が出されてしまうが、全市民が猛反発し合併が流れかける。
#*結局、全国的な地名度や都市の格を考えて「久留米市」でいいやという決定がなされ、晴れて合併する。
#サガン鳥栖はサガントス久留米やサガントス筑後と改名し福岡県内でも正式に活動を開始する。
#*設立時の事情により佐賀県との関係も残されており、Jリーグ唯一の2県を地盤としたクラブになる。
#「さがけいば」は「くるめ競馬」、「サガハイマット」は「チクゴハイマット」に改名される。
 
===北九州市+下関市===
#合併後はどちらの県に属しても県庁所在地から遠いという理由で独立。
#*「関門''市''」ではなく、「関門'''特別市'''」構想が現実化するという事か?
#旧下関市の区域で下関区が誕生。
#市名は西京市?
#*普通に「関門市」だろう。県と同格なら「関門特別市」。
#小倉、門司発着の電車が小月まで乗り入れる。
#*代わりに山陰本線の気動車が折尾まで乗り入れる。
#**もしくは日田彦山線でもあり。
#関門シティ電車構想が実現する。
#*山陽線と鹿児島線、山陰線と日田彦山線が相互に乗り入れる。
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|あのしちようそんかかつへい]]

2021年8月5日 (木) 16:51時点における版

  • 新規に追加される場合は都道府県順になるようにお願いします。
関連項目

北海道

函館市+北斗市

  1. 新函館駅は言うまでも無い。
    • 恐らく新函館駅の大再開発の一つか。
    • 逆に合併でも北斗側がゴネて「北斗函館市」になる悪寒がする。

東北

北上市+花巻市

  1. 合併しても中核市になれるかは微妙。
  2. 花巻、石鳥谷、大迫、東和町、北上、和賀、江釣子に地域自治区を設置。
  3. 旧・北上操車場が貨物駅として整備され、TOYOTALONGPASSEXPRESSが発着していた。
    • 北上線から秋田港に向かう貨物列車も多数運行されていた。
  4. 昭和に合併できたなら新幹線の駅は北上と花巻の間に設置されていた。

関東

高崎市+前橋市

  1. 北関東最大の市となり周辺県との差別化を図る。
    • もちろん政令指定都市化。
  2. 市名は思いつかないので「群馬市」になる。
    • 参考までに高崎市は群馬郡にあり、前橋市は勢多郡にある。結局市名はどうなるのか…。
      • 前橋市も中心部は旧群馬郡です。(群馬郡は複雑な経緯を持つ郡で、前橋も市制施行時は東群馬郡で、東群馬郡の南勢多郡との合併は前橋の市制施行後になります。(群馬郡は元々全域が利根川西岸だったのですが、氾濫で東岸となった地域を南勢多郡との統合を前提として分離したのが東群馬郡です。))
  3. なぜか飛び地解消を名目に玉村町も併合されたかもしれない。
  4. 映画の街として代々的にPRしていた。
  5. 県庁所在地に停車する新幹線駅が増える。
  6. なお、実際に計画されていた。市の人口を50万以上にし、群馬に政令指定都市を作るという計画が提案された。
  7. 旧高崎市の分離独立を考えるように「高崎市亡命市役所」というページが作られていた。

那須塩原市+那須町

  1. 市名をそのまま「那須塩原市」にするか「那須市」にするかで紛糾する。
  2. 茶臼岳が那須塩原市の物に!

つくば市+つくばみらい市

  1. 市名はそのまんま「つくば市」。
  2. これでつくばみらい市もさようなら…になると思う。

取手市+守谷市

  1. 存続するのは守谷市。実態は守谷市が取手市を吸収合併するという形に。
  2. 名称ももちろん「守谷市」。
  3. 市内にはキリンとアサヒの工場があることになるため「ビールの街・守谷」で全国にアピールすることになるかも。

小山市+栃木市

  1. 市名は栃木市になる。
  2. 県庁所在地が栃木市と間違えられる事が多くなりそうだ…。
  3. 場合によっては野木町も合併しているかもしれない。

吉見町+川島町

  1. 市名は人口的に多い川島町に対し「川島市」になる。
    • 実際は東比企市か良く分からない瑞祥地名になるかだろう。

上尾市+伊奈町

  1. ニューシャトルは大宮と上尾を結ぶ新交通システムになっていた。
    • ニューシャトルの乗客数がもっと多くなっている。
    • ニューシャトル建設は伊奈町分断対策なので、上尾の外れという扱いだと多分開業しない。
  2. 伊奈町の空き地が開発される。
    • 伊奈町じゃなければ今の発展はなかった。

旧大宮市+上尾市

  1. さいたま市は誕生していたか?
  2. 場合によっては伊奈町も合併している。
    • 桶川、下手したら蓮田も加わっているかも。
  3. 上尾道路の開通も早まっていたか?

旧岩槻市+春日部市

  1. さいたま市の南埼玉郡は誕生しなかった。
  2. 市名は「春日部市」か?

三鷹市+○○

武蔵野市
  1. これで吉祥寺市の間違いは無くなるのか?
    • 変わりに三鷹区の間違えが出てくる。
    • 合併時に三鷹でも武蔵野でもない新市名を選んだ場合はそのまま。
  2. 中央線を挟んで微妙にずれた市境がなくなるため、町名変更・学区変更が起こる。
  3. みたかシティバスがムーバスに編入、路線が再編成され、中央線より北側:関東バス、南側:小田急バスとなる。運賃は100円。
調布市
  1. つつじヶ丘の辺りの複雑な市境が無いので学区域の一部が変わる。
    • ついでに調布飛行場からも市境が無くなる。
  2. おそらく西東京市のような新市名を選んでいる可能性が高い。
  3. 中央線の駅があることは多くの人が忘れている。

大磯町+二宮町

  1. 市名は言うまでもなく「大磯市」。
    • 郡名から「中市」はないか。
  2. かつて3つあった「二宮町」は消滅に。
  3. 湘南市構想にも影響が出ていたか?

中部

上越市+妙高市

  1. 上越-中郷、新井-妙高の実質的飛地が解消。
  2. 新市名は新幹線駅名から上越妙高市。
  3. 市役所も、上越の市街地から妙高市方面へ移動して、上越妙高駅前に建設。

魚津市+○○

黒部市
  1. 県東部最大の商業都市と県東部最大の工業都市が合併するので、究極の県東部最大の都市となる。
    • その後宇奈月町も入り、観光面でも県東部で最大となる。
  2. 市名は黒部市が魚津と名乗る事に反対したため「新川市」になっていた。
    • 平仮名の「にいかわ市」でも可。
    • で、旧魚津と黒部は、姫路や上越のようにそれぞれ「魚津区」「黒部区」と名乗る。
  3. この合併で今まで魚津にはなかった西松屋や原信も手に入れられる。
  4. 新幹線駅も「新黒部駅」ではなく「にいかわ駅」となっていた。
滑川市
  1. 市名は滑川市が魚津と名乗る事に反対したため(以下略)
  2. ホタルイカの生息域が1市に統一。
  3. 市外局番は「076」と「0765」が混在。
    • このため、後に「0765」の地域も「076」となる。
黒部市以東全自治体
  1. 黒部が中心市街地となってしまい、魚津市街がさびれてしまう。
滑川市以西全自治体
  1. 旧魚津市は富山広域圏に組み入れられる。
黒部市&滑川市
  1. 人口は10万を超え、完全に県東部最大の都市となる。
  2. 中心が魚津市街となるので、黒部市街と滑川市街がさびれる。
    • 北陸新幹線の駅も黒部ではなく魚津に設けられる。

松本市+安曇野市

  1. 松本市は人口30万人を超え、中核市に移行する。
  2. 状況次第によっては「松本市安曇野区」誕生の可能性もありかも。

野々市市+○○

白山市
  1. 合併前に白山市編入か新設合併かで大揉めに揉める。
    • 新設合併の場合、新市名でも揉める。
  2. 救急、消防、警察やゴミ処理などが合理化。
    • 今まで共同でやってきたのだから特に大きな問題は無い。
  3. 地域間格差の拡大。
    • 旧松任および旧美川、旧野々市と旧白山麓1町5村との差がさらに拡がる。
金沢市
  1. 確実に編入合併で野々市にとっていいこと無し。
    • 財政黒字の野々市時代は遠い過去となる。
    • 合併後も旧野々市住民の間で合併に賛否両論。
    • 警察署や職業安定所等の管轄区分が変わり、混乱が生じる。
  2. 金沢市は政令指定都市指定に向けて加速。
    • 金沢ナンバーへの変更が可能になる。
      • 野々市時代に必要無かった軽自動車の車庫証明も必要になり負担増。
      • 金沢市は政令指定都市指定の実現に向けて、内灘町や津幡町との合併交渉に乗り出す。更には、白山市とも・・・。

沼津市+三島市

  1. 市役所は中間地点に。
  2. まず市名が思いつかない。
    • 「北伊豆市」とかになる予感。
  3. なぜか御殿場や伊豆の市町村が巻き込まれて政令指定都市が誕生してしまう。
  4. 一方熱海市は神奈川に逃亡した。
  5. 世にも珍しいY字型の市に。

富士市+富士宮市

  1. 富士山市とか作って大問題に。

福井市+鯖江市+永平寺町

  1. 福井市は人口30万人を超え、中核市に移行する。
  2. これをもって吉田郡は消滅する。
  3. 鯖江市立豊小学校は「福井市鯖江豊小学校」に校名変更される。
    • 福井市にはすでに「豊小学校」があり、学校名の重複を防ぐため。

近畿

伊賀市+甲賀市

  1. 市名が「忍者市」になりかける。
  2. 関西本線の電化が促進される。

米原市+○○

彦根市
  1. もし市名が米原市になっていた場合、「ひこにゃん」はなかった?
    • 「彦根」の知名度が一気に下がってしまうかもしれない。
  2. 市名が彦根市になっていた場合、米原駅が「新彦根」駅になっていたかもしれない。
長浜市
  1. 市名は長浜市、米原のこと考えても、米原市にはならない。湖北市もあるかも。
    • 逆に米原駅の駅名のほうが「新長浜」駅になっていたかも。
  2. 長浜市民にとっては、たいして変わらない。
    • まあ上でも分かるが、新幹線、伊吹山、など様々な物が長浜になるから変わらないとも限らない、新幹線駅は米原のままで、中心地は長浜なのは変わらないが
    • 人口16万、面積931.25km²、面積は正真正銘の滋賀1位、人口は2位だな、日本でも38番目に広い市町村となる。しかしそれでもまだ38番目か

島本町+大山崎町

  1. 人口が4万人を超えるので、合併の特例により市に昇格する。
    • 市名は「山崎市」となる。
      • その場合、TVO枚方中継局の設置場所は『山崎市大沢524-23』となっていた。
  2. 大阪府にするか京都府にするかで間違いなくもめる。
    • 京都より大阪の方が経済規模が大きいので大阪府でしょう。
    • だが京都とのつながりも深いので微妙。
      • 因みに島本の電話番号(市外局番)・郵便番号(上3桁)は京都の番号である。
    • もし京都府になった場合、ただでさえ小さい大阪府の面積がさらに小さくなることに。
      • 大阪湾を埋め立ててどんどん広くなっているので大丈夫。

高槻市+○○

茨木市+島本町
  1. 高槻市政令指定都市に移行する。
    • 現在の高槻市は富田区、中区、五領区、北区、南区、樫田区に分かれる。
  2. 現実の茨木市域は茨木区、南茨木区、豊川区、清溪区に分割される。
  3. 現在の茨木市役所は茨木区役所になる。
  4. 阪急茨木市駅は「茨木駅」になっていた。
    • 駅名標は「阪急いばらき」となっていた。
  5. 島本町は「島本区」に移行する。
  6. 高槻市営バスは茨木市域にも路線を拡大する。
  7. 高槻市の面積が堺市より広くなる。
    • それでも人口は堺市より少ない。
  8. 茨木市立中央図書館は「高槻市立茨木図書館」に改称される。
  9. 島本は水道水も不味くて図書館の蔵書も少ない田舎になって搾取される。当然島本駅もない。
  10. 茨木市消防本部は茨木消防署に移行する。
  11. 茨木フェスティバルはどうなることやら。
  12. 市名は「高槻市」のままだろう。
枚方市
  1. こっちのほうが1つ上よりも人口が多い。当然政令市移行。
    • でも面積はそっちのほうが広い。
  2. どっちも単独色強いからな・・・
  3. 人口は約76万人だが、堺には敵わない。面積でも下回る。
    • 茨木市を巻き込んで超える。

茨木市+○○

摂津市+吹田市
  1. 淀川沿いから府界の銭原まで,南北に長い市となる。
  2. 千里丘周辺の飛地が解消する。
  3. 平成大合併中であれば政令市に移行。
  4. 市名は「茨木市」のままかもしれないし,「北大阪市」や「下島市」になるかもしれない。

箕面市+豊能町

  1. 箕面市の面積が東大阪市より広くなる。
  2. 豊能町役場は箕面市役所東能勢支所になる。
  3. 能勢電鉄が箕面市内にも路線を持つ。
  4. 箕面市は京都府とも隣接することになる。

西宮市+宝塚市

  1. 市名は「西宮宝塚市」。
    • 寧ろ「阪神市」。
      • 住処だという事は一目瞭然。
      • 阪神甲子園球場と阪神競馬場が市内にあることになるのか
    • 伊丹市と川西市も取り込んだ可能性がある。
  2. 人口は70万人を超え、政令指定都市に移行。
    • もちろん兵庫県第二の都市。
  3. 政令指定都市移行に伴い行政区が制定され、「西宮区」「甲子園区」「宝塚区」「西区」ができる。
    • 「西区」は現西宮市塩瀬町及び山口町。

尼崎市+伊丹市

  1. 尼崎市は人口60万人を超え、政令指定都市に移行する。
  2. 現在の尼崎市は中央区、小田区、大庄区、立花区、武庫区、園田区に分かれる。
  3. 現実の伊丹市域は伊丹区と神津区に分割される。
  4. もちろん伊丹市営バスは尼崎市営バスに統合される。

中国・四国

境港市+米子市

  1. 市名はもちろん「米子市」。
  2. 鳥取県の市の数が3つになっていた。
  3. 水木しげるは米子市出身ということになる。
  4. 結局日吉津村は合併しない。

浅口郡の全町村

  1. 人口は164,886人
  2. 面積は連島の面積が分からず不明
  3. 市役所は現倉敷市玉島支所に置かれ水島、金光、鴨方、寄島が総合支所が置かれる
  4. 市名は浅口市ではなく「玉島市」になっていた。

萩市+阿武町

  1. 市名はもちろん「萩市」
  2. 市役所は現萩市田万川、川上、旭、須佐、むつみ、福栄総合支所に置かれ阿武が総合支所が置かれる

山口市+防府市

  1. 市名はもちろん「山口市」。
  2. 市役所は現山口市小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東総合支所に置かれ防府が総合支所が置かれる
  3. 防府競輪場が存続になる。

周南市+下松市

  1. 市名はもちろん「周南市」。
  2. 市役所は現周南市新南陽、熊毛、鹿野総合支所に置かれ下松が総合支所が置かれる

光市+田布施町+上関町+平生町

  1. 市名はもちろん「光市」。
  2. 市役所は現光市大和総合支所に置かれ田布施、上関、平生が総合支所が置かれる

九州

大牟田市+荒尾市

  1. 三井グリーンランドと荒尾競馬場が手に入るから、ちょっとは財政は楽になるかな?
    • よってネイブルランドは存在しない。
      • 政治家のことだからわからんぞ。
        • 少なくともネイブルランドとアジアパークが両方ともできることはなかっただろう。
  2. 最盛期には高田町を加え、人口30万人を突破していた。
    • それはない
      • いや、県境がなくなるから、そこそこいくんじゃないか?
        • ついでに瀬高も加えてしまえ、そうすれば30万は余裕。
          • 瀬高はいらん。瀬高と一緒になるくらいなら南関・長洲の2町を取り込んだが1兆倍くらいマシ。
  3. 廃線になった荒尾市電が西鉄に買収され、グリーンランドへのアクセス路線として存続。
    • 線路の幅が違うから無理。
      • あるいは西鉄大牟田市内線は荒尾まで延長されていたかも。
  4. 荒尾市内の道路は悪くとも2車線にはなっている。
  5. その前に福岡県、熊本県どちらに所属するかで確実にもめる。
    • いや、間違いなく福岡県だろう。
      • 平成になって赤字となり福岡県知事が「大牟田を熊本にやっておけばよかった」とごちる。
      • いやいや、大牟田市と荒尾市はともかく、熊本県が文句を言うに違いない。
    • 名をとれば福岡県、実をとれば熊本県。
      • 福岡県のままでいたら、たとえ合併で飯塚の人口を再度抜いたとしても、今の冷遇状態は変わらない。
        • それをいうと荒尾も一緒か。でも久留米と玉名だったら玉名の方が近いしな。
        • 大牟田から久留米と熊本市はほぼ同距離。県境で南関とも合併して大きく有明市になれば名実ともに熊本県第二の都市となりすっきり。特例市も射程圏内。
  6. 荒尾にも三井化学の工場が出来るため少しは発展する。
  7. 荒尾駅は橋上駅あたりに改築されている。
    • 大牟田駅はもちろん高架駅。
  8. 同じ県なので障害なく三池港は余裕で拡張できる。
  9. 少なくとも大牟田の法務局出張所が柳川なんかに統合されることはなかっただろう。
  10. 大牟田駅に九州新幹線の駅が併設される。
  11. 市名は「三池市」。

久留米市+鳥栖市

  1. 久留米・鳥栖に加えて小郡+基山+大刀洗も合併。
    • 広川・みやき・上峰も場合によってはついてくるかも。
  2. 人口は50万人近くになり宮崎を抜いて長崎・大分に匹敵する都市となる。
    • 久留米を都心、鳥栖を副都心とした2核構造の街になる。
    • 他都市に例えると将来は福山みたいな雰囲気になる。
      • 市街地が大きく南(旧市街)と北(新市街)に分かれており、どちらもそこそこ栄えているから。
    • 全国で唯一2つの新幹線駅を抱える都市となる。
  3. 所属県は福岡県一択。
    • わざわざ佐賀にまで行っていた行政手続を久留米で済ませられて助かる。
      • 川久保とかいう僻地に行かずとも羽犬塚駅近くの試験場で免許が更新できる。
      • 佐大まで行かずに久大でセンター試験を受けられるので早起きしなくて済む。
    • 県立高校は第6学区に編入されて選択肢が大幅に広がる。
      • 明善、久留米、鳥栖、小郡、三養基、三井、筑水、南筑、久商、鳥栖商、鳥栖工業と申し分なし。
      • 鳥栖の子供が明善を、久留米・小郡の子供が鳥栖工業を受けられるようになり大喜び。
  4. 西鉄久留米駅とJR鳥栖駅を直通するLRTが構想される。
    • 鉄道のない八女が延伸してくれと主張する。
    • さらに鳥栖~小郡にも線路を通して甘鉄と直通させようと企てる。
    • しかしあまりに金がかかるのでJR久留米と西鉄久留米を結ぶ路面電車へと計画縮小される。
  5. 市名は揉めるが、結局久留米に落ち着く。
    • 当初は「久留栖市」や「鳥久市」が挙がるが、語呂が悪いということで却下。
    • 次に「九州中央市」や「筑後川市」が挙がるが、固有の地名になりえないということで地名研究科が反発。
    • そして三井+三養基+三潴が合併したので「三郡市」はどうかと提案。小郡市民が賛同するが、久留米人と鳥栖人が猛反発。
    • 挙句の果てに、邪馬台国市や弥生市という市名が出されてしまうが、全市民が猛反発し合併が流れかける。
    • 結局、全国的な地名度や都市の格を考えて「久留米市」でいいやという決定がなされ、晴れて合併する。
  6. サガン鳥栖はサガントス久留米やサガントス筑後と改名し福岡県内でも正式に活動を開始する。
    • 設立時の事情により佐賀県との関係も残されており、Jリーグ唯一の2県を地盤としたクラブになる。
  7. 「さがけいば」は「くるめ競馬」、「サガハイマット」は「チクゴハイマット」に改名される。

北九州市+下関市

  1. 合併後はどちらの県に属しても県庁所在地から遠いという理由で独立。
    • 「関門」ではなく、「関門特別市」構想が現実化するという事か?
  2. 旧下関市の区域で下関区が誕生。
  3. 市名は西京市?
    • 普通に「関門市」だろう。県と同格なら「関門特別市」。
  4. 小倉、門司発着の電車が小月まで乗り入れる。
    • 代わりに山陰本線の気動車が折尾まで乗り入れる。
      • もしくは日田彦山線でもあり。
  5. 関門シティ電車構想が実現する。
    • 山陽線と鹿児島線、山陰線と日田彦山線が相互に乗り入れる。