埼玉のサービスエリア・パーキングエリア

2020年11月3日 (火) 11:25時点における>Akira e233による版 (→‎千葉)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Signal off on.gif 広 域 情 報 Signal on off.gif
各都道府県内の新規追加は
路線別かつ起点から順にお願いします。

独立項目

茨城

守谷SA

  1. 常磐道で茨城最南端の休憩所。
    • 上下線ともPASAR形態で運営している。
    • けっこう県境スレスレにある。
      • 下りだと利根川の上にあと1kmの標識がある。これは利根川からの距離が1kmもないということを示している。
        • 河岸段丘の崖下にあるしね。ほぼ河原にあるようなもの。
  2. コンビニはローソン
    • 常磐道の休憩所でファミリーマート以外のコンビニは現在は、ここのみ。
      • かつて谷田部東PA上りではサンクスだったが、ファミリーマート統合でファミマ転換されてしまった。
  3. 茨城県内とはいえ首都高を抜けて最初のエリアであるからか、東京土産が割と充実している。それ専用のコーナーもある。
    • 東京みやげから信玄餅まで、お土産のカバー範囲が広い。ただ、何故ホタルイカの沖漬けが置いてあるのかは分からない。
    • 上り線の農産物直売所も最近では名物になりつつあるか。閉店間際に行くとだいぶ投げ売り化している。
  4. 上り線施設の真後ろ、かなり高い高架上をつくばエクスプレスが走り抜ける・・・
    • 河岸段丘の上をさらに高架で走ってた線路が、そのまま飛び出してくるので……
  5. 下り線の給油所はかつてはコスモ石油だった。
    • 現在は上下線ともENEOS
  6. そんなに広くはないので渋滞すると地獄になる。整理員が入ってくれるだけマシだが・・・
  7. 一般道からSAを利用する事も可能だが…。
    • 下りは駐車券が発行される。
  8. 東京方面との行き来に使えるスマートICをつけてくれないかな。要望は出されてるようだけど……。
  9. 上り線施設はつくばエクスプレスが近くを通っている。ここに新駅が出来れば高速バスが渋滞したらつくばエクスプレスに利用者を流せると思うがどうだろうか?
  10. 新しくなる前の上り線には木に埋もれ気味の真壁の地酒、花の井の看板があった。

谷田部東PA

  1. つくば市にある唯一の休憩所。
  2. 上り線は綺麗に整備されている。
    • 他方、下りはやや古め。
      • 下りはフジランドが経営してるのは意外と知られてない模様。
  3. ここから圏央道、坂東方面は休憩所に距離があり、暫定2車線区間なのでここで休憩した方が望ましい。
    • ここを過ぎて坂東方面に入ると、菖蒲PA、蓮田SA、羽生PAまでない。かといって夜間はここが閉まるので注意が必要。
  4. 実は一般道からも利用が可能。上下とも数台づつだけど「お客様用駐車場」もある。
    • 上下とも、どう見ても業者用の出入り口としか思えないところから入っていくことになるので、ほんとに入っていいのかドキドキな上に、高速の利用者から怪訝な顔で見られること請け合い。
  5. ここから高速沿いに約1kmのところにある乙戸沼(おっとぬま)公園は、桜の名所。

千代田PA

  1. 千代田区とは無関係。
  2. 上りはつくばJCT以北の常磐線のコンビニではファミリーマートではない。
    • ここはサンクス、守谷SAはローソン。それ以外のコンビニは全てファミリーマート。
      • 更にここの下りもファミリーマート。
      • サンクスということはつまり…
        • お察しのとおりです。
  3. 圏央道に入る際に、夜間はここで休憩した方が望ましい。

美野里PA

  1. 谷田部東PAと同様に下りがボロく、上りが綺麗な休憩所。
    • 更に上りは野菜などが売っている。
  2. 猫がマスコットキャラクター。でも美野里と猫は関係ないんだとか…

友部SA

  1. 食事のメニューがことごとく豪華。
    • 名前も凝っている。「”茨城を食べつくそう”栄光の丼」、「”二代目”茨城VICTORY丼」などなど。
    • メニューコンテスト入賞の常連SAの一つ。
      • つい最近行われたメニューコンテストでは特別シード枠(予選を経由せずにいきなり決勝戦)をもらっていた。
  2. 豚丼に「筑波山」というデカ盛りサイズがある。
  3. ドラマチックエリア。
    • 上りは「常陸の海」下りは「常陸の里山」がテーマらしい。外観は武家屋敷風。
  4. 「王様のまくら」が買える。
  5. これより北のエリアは東北道に入るまでは仮にSAを名乗っていようとPA並みの貧弱なものになる。
  6. かつての上り線の給油所はコスモ石油が経営していた。
    • 現在は上下線ともENEOS。
  7. 上下線ともにスターバックスが入居。契約時の関係なのか本棟内のテナントとしてではなく独立棟で建っているが、建物のデザインは本棟と共通している。そして上下線ともトイレの近く。
    • 「笠間市 スタバ」で検索すると出てくる店舗はこのSAにある2店で市内に一般路面店のスタバはない。
  8. 一般道からSAを利用する事が可能。SICを利用する前に一般道からの利用しないと給油所以外は利用不可能。

田野PA

  1. 常磐道で初めての無人休憩所。
    • しかも水戸市にある。
  2. 下り線側で霊感がある人が「ここは何か感じる」と申すことがたまにあるが、この周辺の地理を知ってる人なら「ああ、そう」で終わる。
    • PA北西のこんもりした森の向こう側には巨大な市営墓地である浜見台霊園がある。

東海PA

  1. 水戸以北の有人休憩所の最南端。
    • 南にある田野PAはトイレしかない為。
  2. スマートIC併設。那珂とも日立南太田とも比較的近いし大通りにも面していないが、日立南太田は久慈側の対岸だし、那珂ICに至る道が地味に混む。ここは6号にも近く意外と有用な場所にある気がする。
  3. 下りはフタバ食品が受託している関係か、茨城なのに栃木っぽい雰囲気になっている。
    • 下りはリニューアルされました。

日立中央PA

  1. 上下線ともファミリーマートである。
    • いわき方面の次の休憩所である中郷SAの売店等は時間営業の為、夜間はこちらの利用をお勧めする。
  2. ICが併設されているが追加料金が取られるため、使う人は少ない。
  3. 日立製作所とは無関係。
  4. 工業団地を取り囲むように料金所とPAがある。IC料金所と日立有料道路料金所が一体のため工業団地へ行くだけなら料金はかからない。

中郷SA

  1. 関東のSAでは一番、規模が小さい休憩所だと思っている。
    • 勿論、酒々井PAより小さい。
      • 給油所も24時間ではない。
        • 下りに関しては2016年5月に24時間に戻った。
          • 下りはこの先の阿武隈高原SAが時間営業である事、南相馬鹿島SAが100km以上離れている為、ここで給油しないと燃料切れになる恐れがある。
  2. それでも、内装は綺麗なので寄りたい休憩所でもある。
  3. 下りの休憩所は以前はコスモ石油だった。
    • 現在は出光興産
    • 上りもJOMO→ENEOSになっている。
  4. 上りも東北道の車をこちらへ流す為に給油所を24時間に戻した方が良いように感じる。
    • ここから南相馬鹿島SAまで127kmも離れている。
      • 同時に次の給油所も友部SAまで65km、北関東道笠間PAまでも77.1kmと距離がある。
        • 流石に常磐道が全通してから利用台数が激増したのか、それともNEXCO東日本がヤバいと思ったのか、阿武隈高原SA上りを時間営業にした上で中郷SA上りをセルフ化した上で2017年4月1日から24時間営業に戻すそうだ。
    • 売店に関しては前後にある日立中央PAや関本PA下りにファミリーマートがあるから夜間営業しなくても大丈夫だが。
  5. 酒々井PA下りがリニューアル工事の際にインフォメーションが新設されたので、ここも常磐道の利用者増加を考えたらインフォメーションがあっても良いと思う。
    • 現にインフォメーションやベビーコーナーが作れそうな場所があるから尚更。
  6. 東郷PAよりうんと東にある。
  7. ご当地出身の童謡詩人の野口雨情を記念した公園が設置されている。

関本PA

  • 常磐自動車道 北茨城市
  1. 下り線は常磐道最終の24時間営業施設。
    • ファミリーマートだけど、下手な売店よりありがたい。
    • ここを過ぎると東北道か阿賀野川SAまで24時間の営業施設は存在しない。
    • 更に常磐道方面は、南相馬鹿島SA以外はトイレのみの休憩所である。
      • 2017年8月より、四倉PAが売店営業開始した。(時間営業)
  2. 上り線の休憩所は時間営業の普通のPA。
    • YASMOCCAにリニューアルされた。(それでも時間営業)
  3. 茨城県最北の休憩所。
    • ちょっと行けばそこはもう県境

笠間PA

  1. 笠間市にある給油所付き休憩所。
  2. 元々はトイレのみだったが、後に給油所と売店が付いた。
  3. 上下線集約エリア
  4. ここから関越道・上信越道方面に走る場合、燃料を必ず確認すべし。
    • ここを出ると150km以上先の横川SAか赤城高原SAまで給油所が無いため、下手すると燃料切れになる可能性がある。
      • 逆に北関東道東行き⇒常磐道上り方面に向かうと、僅かな距離で給油所がある休憩施設(友部SA上り)が連続することになる。北関東道東行き最後の休憩所。友部JCTより西にあるので、常磐道からひたちなか方面に入りたい人は友部SAで休みましょう。
    • 2018年7月30日に関越〜東北道区間に太田強戸PAが完成しそこに給油所ができたため、一応この状態は解消されている。

江戸崎PA

  1. トイレのみの休憩所だが、外回りは成田空港に着くまでの最後の休憩所。
    • 同じく成田空港前最終エリアの酒々井PA下り、大栄PA上りには何かしら成田空港の案内があるのにここには何もない。トイレのみというのが大きいか。
  2. 成田に近いのに利用者が少ない。
    • しかも東北道方面は2017年現在、相当距離があるし。(坂東PAが未開設の為。)
    • とはいえ、東北道より西側から延々と走り続けてきたら必然的に入りたくはなるのだが、入ったところで何も無いという有様。
      • 何はなくとも、とりあえず用足しと水分補給。

栃木

佐野SA

  1. 上下線利用可能なエリア。
    • ホテル前の階段を使って行き来できる。だが利用者はそんなにいない模様。
  2. 給油所は以前は両方とも出光ではない。
    • 上りはゼネラル、下りはコスモ石油だった。
  3. ホテルがある。
  4. ショップの品ぞろえがレモン牛乳メイン。
    • 下り線では東北六県のお土産も売っている。でも品揃えは少ないし、ショップから少し離れたレストランの近く。
  5. ホテルの脇にひっそりと「東北高速道路竣工記念」とかかれた石碑がある。
  6. 公団時代からウサギを飼っていて、丘にいる。
  7. 下り線にはおもちゃのまちに近いことに由来するのか、おもちゃ類が豊富に取り揃えてある。高速なのに鉄道模型まで。
    • ここだけの話し、支配人の趣味だそうだ。
  8. 2019年に、佐野SAを運営する会社と労組の対立から従業員によるストライキが2度にわたり発生し、経営陣、ひいては運営会社そのものが入れ替わる大きな騒動となった。
    • お盆の書き入れ時に閉鎖になったことでマスコミの注目を浴び、その後も収拾がつかずに静観していたNEXCOも流石にブチギレた様子
    • 名誉のためにも言っておくと、一連の騒ぎを起こしたのは上りだけで下りは運営会社が違うので全くの無関係。

都賀西方PA

  1. 下り線からだと東北道で最初のPAらしいPA。
    • これより南はPAだろうと全てSAに準じたものになる。
  2. 下り線エリア内には古墳がある。近くの山で見つかったものを移築してきたらしい。
  3. 下り線。リニューアルされて非常に便利になった。
    • 電源コンセントも付いている。
    • 上り線もリューアルされないのかな?と思ってしまう。

大谷PA

  1. 日光に出る前の東北道最後の休憩所。
  2. PAとしては比較的施設が充実している。
  3. 東北道の片側3車線区間では最北にある休憩所である。
    • 片側2車線時代の渋滞はひどいもんだった。
  4. 「おおたに」と読みたくなるが、「おおや」である。
    • 無理もない。宇都宮の地場スーパーに「おおたに」(表記はオータニ)がある。
      • 日光近辺の人は「だいや」って読みそう。
  5. 大谷磨崖仏からすぐの場所にあるが、スマートインターが設置される予定はない。もしここに出来ていたら川口からの100km割引の対象として絶妙な位置にあったのだが・・・
    • スマートIC自体は2021年春に供用開始予定で建設中だが、位置はやや南寄り(大谷街道との結節点付近)になるとのこと。
  6. 宇都宮まで3車線になる前はここが渋滞の頭だった。

上河内SA

  • 東北自動車道 宇都宮市
  1. 4車線区間では最も南にある休憩所。
    • そのため、交通情報でよく出てくる地名でもある。
      • 結局は大谷から上河内へ変わっただけ。
  2. 関東の地名では河内の事をこうちと呼ぶがここは大阪のかわちと同じ読みである。
  3. 仙台方面は、九州石油が本州で唯一営業を行っていたところ。
    • 現在は昭和シェル石油に代わっている。
      • 東京方面もエッソから出光に代わった。
        • 岩舟JCTから北関東道~上信越道へ向かう場合、当SAを過ぎると横川SAまで約150kmもの間、給油施設がないため、注意の看板がある。
          • 太田強戸PAが開設されたのでそれは解消された。
  4. 下り線に、上河内SAに来た観光客が自由に書き込めるノートがある。確かフードコーナーにあったはず。
    • 下りには餃子専門店がある。

矢板北PA

  1. 東北道の中では比較的、綺麗な休憩所。
    • 上下線ともYASMOCCAとしてリニューアル済み。
      • ちなみにパソコンやスマホの電源も確保されている。
  2. 食事も東北道で一番、美味しい。
    • なのでここは食事休憩では穴場です。

黒磯PA

  1. 元々はPAのみだったが、後に黒磯板室ICが併設された。
    • たいていIC併設のSA/PAは両方とも名称が同じなのだが、なぜかここは違う。
  2. 上下線ともデイリーヤマザキが運営している。

那須高原SA

  1. 下り側はロイヤルホールディングスの子会社が運営している。
    • にもかかわらず、レストランはロイヤルホストではない。
    • 那須だけに、「ロイヤル」つながりで業者選定?!
  2. 福島県境に近いためか、下り側のフードコートには那須の食材を使ったメニューと並んで「白河ラーメン」がある。
  3. 下り側のパン屋には「餃子パン」がある。本当に餃子1個まるごとパンで包んだもの。
    • 宇都宮ネタなら、手前の上河内SA(宇都宮市内)の方がふさわしいと思うのだが...
  4. 上りはトロリーバス車内で買えるワッフルが人気。

出流原PA

  • 北関東自動車道 佐野市
  1. 北関東道で2015年現在では唯一のトイレだけの休憩所。
    • 東北道も含め栃木県内のSAPAでも唯一である。
  2. 佐野市にある休憩所では佐野SAと異なり地味だ。
  3. 建物の屋根にソーラーパネルがついている。

壬生PA

  1. 東北道方面からだと新4号がある宇都宮上三川ICの最後の休憩所。
  2. トイレとハイウェイオアシスがある為、意外と便利である。
    • 休憩所もどきの施設、野菜売場、ミニカフェもある。これで駐車場拡大し、ガソリンスタンドを付ければSAとしても通用しそう。
  3. ハイウェイラジオをミニFM方式で流している珍しいPA。

群馬

駒寄PA

  1. スマートインターチェンジが早い段階で恒久化された場所。
    • 練馬からここまでなら100km以内で割引が聞くため。
      • 少し先の渋川伊香保ICだと100km越える為、割引が聞かない。
  2. スキーシーズンは渋滞を抜けた後とあって下り線の駐車場・トイレがえらい混む。トイレのみだが我慢できる人は隣の赤城PAまで行ったほうが得策。
    • ただし平均勾配2%以上の登りで10kmちょい先のため割と時間がかかるから要注意。霧が出てたりする日には…
    • 距離的には上里SA(20km手前)とここの間にもう一個PAがあってもいいんだけどな。
  3. 関越道におけるチェーン規制の「最後の砦」。これより南でチェーン規制がかかった場合は余程のドカ雪だと思ってよい。
    • ここまで規制が来ているときはだいたい関東の大半(南部の海沿いとかは除いて)が大雪の心配をするレベル。

赤城PA

  1. 練馬から走ってきて初めての無人PA。赤城ICに併設。
  2. この次の「赤城高原SA」との紛らわしさでよく混乱が起こらないものだと思うのだが、知名度がないので特に問題はないようだ。

赤城高原SA

  1. 地元で採れた野菜や果物の直売や地元の名物の販売をしている、ローカル色の強いサービスエリア。
    • 特に上り線は関越トンネルを越えて初の施設の揃ったサービスエリアのため、利用客は多い。
    • さすがに東京から離れた分SAとはいえ規模は小さめで、また高原という雰囲気は無いが、高台にあるため下り線施設からの景色はなかなか。
    • ローカル色が強い一方で、下り線では海老名SAで有名な「ぽるとがる」のメロンパンが買える。
  2. 上り線の名物はトマトジュースをベースにしたジェラート、その名も「トマQソフト」Qというのはキュウリのことである。
  3. 下り方向はこの先100キロ以上給油施設が無く、上りも北関東道方面は給油施設が大分離れているため、上下線共にSA手前に燃料切れの注意喚起看板がある。
    • 太田強戸PAが出来た為、北関東道方面は改善された。
  4. 片品村・尾瀬方面へはこのエリアが最後。この2地域は目的地に近づく程GSがはるか遠くなる(普通に40kmくらい無いことも)ので給油は余裕のあるうちに。
    • 一方で上り方面は渋川以南は関東大都市圏の比較的発展している地域に入りだす関係で沿線のすぐ近くにスタンドが密集しており、ターミナルチャージが二重取りされるのを我慢すれば走行中に給油に迫られてもIC通過まで持てばさほど心配する必要が無い。
  5. 下り線は広場(公園?)から山を見渡す事が出来る。
    • 上りは広場から見ると本線と下り線施設(特に給油所。)が見渡せる。
  6. 新潟方面はここから越後川口SAまで夜間営業の施設と給油所がないので注意が必要。

下牧PA

  1. 関越のチェーン規制は大抵土樽からだが、ドカ雪が降るとここから規制がかかる場合がある。
  2. 下りは無人パーキングのわりには、駐車場、トイレとも大きめ。
  3. 嘗てはハイウェイショップがあったそうな。

谷川岳PA

  • 関越自動車道 みなかみ町
  1. 「谷川の六年水」という天然水が汲める。無料なので自販機で飲み物買うよりおトク。
    • 普通の軟水で美味しい。タダなのでペットボトルでもあれば汲んでいって損は無い。
  2. 下りだけかは分からないが、食堂コーナーのソーセージ定食?はなかなか美味しかった。
    • 名物自体はモツ煮。
  3. 下りはここを過ぎると新潟県へ繋がるトンネルなのでチェーン脱着所も兼ねている。
    • 下りであれば「脱所」である。
  4. 反対側の土樽PAほどではないが、関越トンネルのすぐそばにある。
  5. 山を眺められるテラスがある。
  6. YASMOCCAとしてリニューアルオープン。
    • 建てられたばかりだからなのかもしれないが、施設内は木の香りがする。
    • トイレは建物内にあるので、冬の夜間でもしっかりと休められる構造になっている。
  7. かつては「トンネル館」という関越トンネルを紹介する施設があった。
    • 非常電話や消火栓といった展示物の一部はYASMOCCA内に移設されている。
  8. 上りも下りみたいになれば助けるけどなぁ…。

波志江PA

  1. 休憩施設砂漠の北関東道では貴重な有人休憩施設。
    • その内実は、ただのコンビニ。でも下手なご当地グルメがあるよりよっぽど有難かったりする。
      • 他には笠間PAも該当する。壬生はトイレだけだが、ハイウェイオアシスがある。
  2. 上下線でイオンミニストップ)vsベイシアセーブオン)のガチ勝負をやっている。
    • 西行きのセーブオンの方が利用価値があり。
      • セーブオン自体が消滅の運命にあり、案の定ここも閉鎖された。
        • 一般の店舗に先駆けて9月上旬に改装を終えて営業再開。
          • 今度はローソンがミニストップとガチ勝負を始めた。
  3. 全線開通前は伊勢崎や太田桐生の深夜割引待ちのトラックが大量にいた。
  4. コンビニからちょっと離れたところに地元の観光パンフがたくさん置いてある。

太田強戸PA

  • 北関東自動車道 太田市成塚町
  1. つい最近、北関東道に出来た菖蒲PAによく似たPA(2018年8月現在)。
    • 施設の中や上下線集約エリア、給油所が有るなど共通点がある。
      • ここのおかげで恐怖のガス欠地帯が一応は解消された。
    • ついでに言うと笠間PAとも似ている。ただし規模はここの方がはるかに大きいが。
    • 笠間PAにはないが、菖蒲PAと似ている点としては電源コンセントが設置されていることが非常に大きい。ただし、電源コンセントはこちらの方が多い。
  2. 太田強戸と名が付いているが、東武桐生線治良門橋駅と同じ成塚町に所在している。
    • 一般道の駐車場から治良門橋駅まで比較的近い。但し、駅からここへ行くには現在は踏切を渡って行かないと行く事が出来ない。
    • もともとこの辺が行政上では強戸地区と位置付けられており、明治~昭和までは強戸村の一部だったので太田強戸だったとしてもあながち間違っていない。
    • ちなみに治良門橋駅と同じく成塚町に属している。

藤岡PA

  1. 道の駅ららん藤岡、と言っても過言ではない。
    • 本線上の標識にも道の駅のマスコットキャラクターが描かれている。
    • PA自体の設備はトイレしかないが、道の駅に目を向けるとコンビニなんかもあるのでそこそこ充実している。
      • コンビニはPAの施設らしい。店名上は。(PAから一番遠いのに・・・)
      • バス停もある。でも正直初見でいきなりこんな所に放り出されたら・・・
  2. 上り線側にしかない。
    • ICを併設している。こっちは上下線ともに使える。

甘楽PA

  1. 下り線は上信越道最初の休憩所だが、上りは最後の休憩所ではない。
    • 藤岡が上り専用の為。
  2. 上下線とも内装が綺麗になり、和風の建物になっている。
    • 上りは富岡製糸場をイメージしたような洋風だと思う。
    • レンガ造り風
    • 下り線側にはやぐらが建っている。
  3. はにわのモニュメントがある。
  4. 下り線は休憩所を利用するとオービスを避ける事が可能。
    • PAの出入口の間の本線にオービスがある為、PAを利用すれば通らずに済む。

横川SA

上り線に保存してあるキハ58系
  1. 横軽なき今、峠の釜めしのイメージはここになってる…かも?
    • 上り線側を経営しているのが製造元の「おぎのや」だからね。
    • その上り側が少々悪ノリが過ぎるような。「釜めしおやき」に「釜めしパン」まで・・
  2. 上り線側は何と建物内にキハ58系の車体の一部を展示している。
    • ボックスシート部分もあって上記の釜めしをそこで食べることもできるが、鉄道ファン的には複雑な気分に...
    • ちなみに九州から持ってきたものらしい。
  3. 下り側は「高崎弁当」(通称「たかべん」、高崎駅の駅弁屋)が運営。
    • なので「だるま弁当」等高崎駅ではお馴染みのものが売られてる。
      • そのすぐそばで「峠の釜めし」の店も対抗するかのように存在。よく認められたものだ。
    • 中のパン屋もたかべん運営で、案の定「だるまパン」があるがこちらは形だけ真似た物(中の具材は普通)なのでご安心を。
  4. 上り線のスタバの横に小っちゃい日本庭園がある。ちなみに「横川苑」という名称。
  5. 下り線の『横川』がローマ字で『YOKOKAWA』と表記されている。
  6. 因みに関東最西端のSA、PA。ここより南にある東名や中央道の休憩所は中部地方に属している。

埼玉

三芳PA

  1. フードコートにガソリンスタンド・インフォメーション・広い駐車場。
  2. 上り線に至ってはもはや郊外のショッピングモールのような規模の商業施設。
    • 回転寿司屋が出店しているPAなんてなかなかないぞ。
  3. 雑誌やテレビで紹介されることが多い名物だらけ。
    • にも関わらず三芳「パーキングエリア」なのである。
    • 稀に三芳SAと誤記されたりもする。わからないこともないが。
      • そもそも、NEXCO公式が「サービスエリア並みの規模と機能を備えている」と自負
  4. ここと高坂SAは2連続で給油所や各種施設が24時間営業。
    • 下りは先に花園・本庄児玉の渋滞地帯、上りは都内や首都高の混雑地帯。そのためここで休憩を取る車が多い。
  5. ETC用の出入り口があるため、ETC持ちなら所沢出口→463号や254号の渋滞を回避できる
    • 明るく開けた雰囲気の当PAから外に出た途端、木々と工場と病院という寂しい空気になる。
  6. 上り側は徒歩入場が可能。
  7. 上りは最終休憩施設なのだが、外環の開通でここの手前の標識には遥か彼方の名前が出るようになった。
    • 湾岸幕張幕張の時点で正直ピンと来ないが、その先の酒々井市原となるともはや現実離れしている感すらある。
    • 開通した外環経由で千葉・成田方面に行く場合、まともに食事が摂れる幕張PAor湾岸幕張PAまで65km程あり、GSに至っては90km先の酒々井までない。
  8. そしてここまでほとんど触れられていない下り側については…まあお察しください
    • 関東近郊ではもう数少ない、昭和の時代の雰囲気を感じられる施設かも。

高坂SA

  1. 規模のでかい三芳パーキングエリアの次にある関越道最初(最後)のサービスエリア。
    • 改修が入っていないため、同じ位置づけの海老名(東名)や談合坂(中央道)に比べると明らかに見劣りする。
      • ↑の三芳と同様に上り側は大手チェーンが出店したりしてテコ入れしているが、下り側は…
  2. 下り側は上り本線をオーバークロスする形。そのため、上り側に上下の施設がある。
    • そのため上下線両方の施設を使用することもできる。
    • 一般道からの徒歩専用入場口もある。近隣のニュータウン住人が買い物に利用しているとか。
    • 構造上逆走してしまいやすく、SA入口には逆走防止の看板がデカデカと。
      • なおSA構内では空きスペースを求めて逆走する車たちが・・・
        • 逆走した果てに、本来前側に出る枠に頭から突っ込んでしまうと出る時が地獄である。後側で逆向きに入れてしまう分には見た目はともかく出るのはそんなに苦でもない。
  3. 東京方向からそこそこの距離であり、また、圏央道にはなかったSAのため、利用客は多く、行楽シーズンは渋滞の原因となることも。
    • 上り方面で圏央道に進む場合、ここで準備を済ませていくことをお勧めする。特に東名方面はガス欠に、常磐方面は21時以降利用できる売店がない事に注意。
  4. 東松山名物「味噌だれやきとり」が有名である。
  5. 売店とGSが微妙に離れている。
  6. 下り線レストランのモーニングボウル(朝限定メニュー)に付いてくるドリンクバーが地味に嬉しい。
  7. 両側が谷。
  8. 下りに三芳PAで休憩する高速バスは上りではここで休憩する。

嵐山PA

  1. 上り線は黒い商品が多い。
    • 別名、ブラックの館とも言われている。
    • 施設の外観も黒ベース。
    • もともとはドライバーの眠気覚まし用に苦いブラックソフトクリームを売り出したのが始まりだとか。今では黒いカレーや黒いカレーパンも登場している。
  2. 下り線は綺麗な普通の休憩所。
    • ブラックソフトはこちらでも食べられる。

寄居PA

  1. 寄居の星の王子さまは何だか千葉ネズミ王国みたいだ。旅行にはいいが、コストパフォーマンスのいいガッツリ飯とかが全く売ってないので、トラック野郎が寄り付かないPAになりそう。
    • ちなみに下り線側はいたって普通のPA。
      • 下り線は逆にトラックドライバーの利用が大きい。大型車の駐車スペースも大きかった。
      • 武州豚フランクに深谷ねぎを使用したラーメンなど、地味ながら美味いものが多い。
    • 同じテーマ型の羽生PA上りと違って建物の広さは普通。
    • 8:30にならないと商業施設が一切開かないので少々使い勝手が悪い。クローズはお隣嵐山PAと同じで21:00。
  2. そんなメルヘンあふれる寄居PA上り最大の泣き所は「においが発生することがあります」
  3. 隣の嵐山PAの名物の嵐山プリンがここでも買える。
    • これを神奈川県で買える場所を知ってる・・・
  4. 寄居と言われてもピンと来ない場所にある。
    • 上りは深谷市にあり、下りも美里町との境界近く。端っこ過ぎる…

上里SA

  1. 下りは西武鉄道が経営しているため、西武バスの高速バス路線はこぞってここで休憩する。
    • 下り線のパン屋さんは総菜系が充実している。
  2. 上りはリニューアルをして、かなり洒落た施設に大きく変貌を遂げた。
    • 埼玉県に入ってすぐの所にあるため、他県(群馬・長野・新潟)の土産ばかり売っている。
      • 上りリニューアル時にHighwayWalkerの特別号が発行されてたけど、「スイーツ紹介」の欄にあるのはほぼ他県のものだった。
      • 上り線の売店で販売している浪花屋の柿の種には唐辛子味とわさび味が販売されている。
        • 勿論、普通の柿の種やチョコ味も販売されています。
        • スイーツといえば、上り線側にある上里カンターレ(スイーツの工場と販売所)の目立ちっぷりは異常。
      • お土産コーナーの一角に「上里セレクション」なるコーナーがあるが、福島銘菓薄皮饅頭とひこにゃんのお菓子が共存しているという中々にカオスな状態。
  3. 「かつトースト」が非常に有名。
    • 夜であれば吉牛が食えるエリアとしても有名だったのだが、無くなってしまった。
  4. NACK5でしょっちゅうプッシュされている。西武経営なのが大きいかも。
  5. 団体の休憩によく使う。

蓮田SA

  1. とにかくいつも混んでいる。
    • サービスエリアという名前に似合わず、駐車場がとにかく窮屈。
      • 下りより上りの方が特に混んでいる傾向があるような気がする。
    • 羽生がこれでもかと言うほど強化されたのは、ここの駐車場の貧弱さの賜物。
    • なんと、談合坂ばりに大改修を行うらしい。
      • 上りに関しては改修を通り越してより余裕のある土地へ移転。
  2. 施設外観にハスのマークがあしらわれている。
  3. そして7月29日に上り線が移転。施設も『PASAR蓮田』に。
    • 駐車場も広くなって、コンセントまで付いた。
    • 因みに旧上り線は下り線の拡張に使われる模様。
    • 旧上り線施設は何故かスマートICだけはしっかりと残っている。けど、今後は下り線の一体化で下り入り口になりそう。
    • 蓮田駅から東に約1kmと、車を使わない人でも利用しやすい立地。
      • なんと、駅からの無料シャトルバスまで運行
  4. PASAR蓮田になってから駐車台数は増えたけど、慢性的に混雑している。
    • 大型車はそうでもないが、小型車は非常に混雑している。
    • SA内の駐車場だけでなく一般道から入れるので一般道も非常に混雑している。
  5. 移転した上り線は高速道路では珍しく生鮮食品売り場が存在する。
    • 一般道側の駐車場も生鮮食品売り場に近い場所に位置している。
  6. 上り線は新施設移転した際に珍しく、ガソリンスタンドのブランドが変わった休憩施設。
    • 普通は、草津PA黒埼PAなど移転してもブランドは同じ場合が多いが、ここは移転したら出光にならず、ENEOSになっていた。
    • 次いでにコンビニのブランドもファミリーマートからローソンに変更された。
  7. 守谷SA下りと同様、上りのPASARは一般道から利用すると駐車券を発行される。
  8. 高速道路のコスモ石油が相次いでブランド変更する以前は東京の放射高速の最初(最後)のSAで唯一、上下線とも最初からコスモ石油が運営していなかったSA。
    • 酒々井PAや三芳PAはPAなので含まれない。
    • 海老名SA、談合坂SA、高坂SA、守谷SA、市原SAはブランドを変えるまでは上下線のどちらかはコスモ石油が運営していた。
  9. 因みにPASARになった上りはフードコートに電源コンセントもついています。
  10. 下りは旧上り線と一体化したら今の商業施設を維持するのか?それとも新たな商業施設にするのだろうか?
    • 何にしても給油所だけは位置が変わらないと思う気がする。
    • やるんだったら、東名牧之原上りみたくトラック専用施設とに分けたらどうだろうか。

羽生PA

鬼平犯科帳な上り
  1. 下りはPASAR、上りは鬼平。
    • 上り線の雰囲気の作りこまれ方はすごい。もはやPAにいることを忘れるくらい。
      • トイレの内装が普通のタイル張りなのが残念。
      • 寄居の反省を行かしたのか、ちゃんとした飯も売っている。
  2. 蓮田よりは休憩する価値がある。
    • 蓮田が狭すぎてここが改良されたと見る向きも。
  3. 周辺の蓮田や佐野に比べて綺麗で使いやすい。
  4. 上りも大規模な割には営業施設が24時間営業でないので注意。
  5. 圏央道から常磐道方面に走行する際にはここで休憩した方が良い。
  6. 上下線ともPA施設側と高速本線側にそれぞれトイレが2か所ある。
    • これが意外と便利。トイレと飲み物、一服はここで済ませるのが北関東の営業車スタイル。

狭山PA

  1. ここから厚木PAまでは約50キロあります。
    • 休憩施設間で平然と八王子JCTを抱える都内を跨ぐ。50kmは関越道でいうと大体三芳PAから3つ先の休憩所寄居PAまでと言えばその酷さが分かるだろう。
  2. 内回りはスリーエフ。
    • 24時間ではないが、GOODZなので利用する価値はある。
      • スリーエフと共に消滅の運命にあったと思いきや、平塚と共にそのままの形で存続。
  3. 利用率が非常に多い為、他の休憩所より混む。
    • 当PA~厚木PAまで50kmある他、藤野PAの収容台数が少ない為。
    • 夜間はトラックだらけ。普通車のマスにまで平気で止めるし合流車線に縦列で停めるなど非常に危険。
      • 青梅方面のトンネル連続区間を考慮して、厚木PAまでの区間にSAが1か所あった方が大事だと思っている。
        • しかし、設置するだけの土地があるかと言われれば正直疑問ではある。
  4. ショップの品ぞろえが狭山茶メイン。
    • 特に外回りは狭山茶や狭山茶そばの乾麺が販売されている。

菖蒲PA

  • 首都圏中央連絡自動車道 久喜市
  1. 圏央道唯一の給油所がある場所。
    • ブランド名は出光。
    • ここを逃すとガス欠必至な状況に陥ることがある。
  2. 上下線集約エリアでパソコンがやりやすい場所らしい。
    • 夜は閉まるので椅子テーブルは使えない。
  3. 常磐道方面は次の休憩所まで距離がある。
    • 現時点では坂東PAが未開設の為、何れの休憩所も距離がある。
      • しかも、久喜白岡JCTから先は暫定2車線で交通量が多いから時間がかかる。
  4. 他の圏央道の休憩所より比較的、収容台数に余裕がある(盲腸線の高滝湖PAを除く)。

新倉PA

  1. 均一区間なのか折り返しが出来る構造になっている。
    • それ故に昔、テレビの特集でゴルフ族がキセルを行う場所として有名だった。
      • スペースの問題もあるんだろうが、今でも長時間の駐車にはやたらうるさい。
  2. ここから関越道方面は6車線、東北道方面は4車線になる。
    • なのでここから東北道方面は美女木JCTの構造を含めて渋滞に注意。
    • 逆に、関越方面は大泉まで半地下区間となるが、そこは恐怖の事故多発地帯。
  3. いつのまにかローソンが出店していた。
    • 無駄に広いトイレ棟の隣にひっそりと・・・ね。
    • そもそも、ローソンになる前から売店がひっそりと営業していた。
  4. 2018年9月18日から約3ヶ月間、工事のため閉鎖される。
    • 工事期間中は和光北ICから降りた所に仮設でのトイレと駐車場が設置され、1時間以内の利用は途中退出扱いとなる予定。
  5. 外環唯一の休憩所、でもガソリンスタンドは無い
    • 結果、接続各線では早めの休憩・給油を呼びかける事態に
  6. 岩槻ICに設置されている料金徴収機の模型が置いてある。
  7. 外環道唯一の休憩所だが、収容台数が少なく上下線一体となっている。

八潮PA

  1. TX八潮駅すぐそば。なので、都心方面の高速バス渋滞回避のために使われる。
  2. セブンイレブンの高速道路進出はここが初。
  3. ここは、一般道からPAを使えれば良いが、現状ではPAから八潮駅に出る利用しかできない。
  4. 混む守谷を避けてここでよくトイレ休憩。食堂も旨い。

川口PA

  1. 首都高のPAにしては広々としている。ハイウェイオアシスにする計画もあるとか。

千葉

市川PA

  1. 千葉県唯一の首都高PA。
  2. 外環道から湾岸線に入る際にはここで休憩すると何かと便利。
    • 但し、当PAを利用するには外環道経由か谷津船橋ICから入らないと利用する事が出来ない。
      • 千鳥町ランプから入ると当PAを利用できなくなる。

湾岸幕張PA

  1. 本線料金所過ぎるといきなり見える。
  2. 都心から入るとPAがここまで無いためか、利用台数は結構多い。
  3. 上り線はステーキのどんがある・・・ように本線からは見えるが、どんは357側に面す。
  4. 下りは外環道か湾岸市川ICを利用しないと入れない。
    • 上りも京葉道路市原方面か千葉北ICを利用しないと入れない。
  5. 外環道方面はここから先は距離があるので要注意。
  6. 本家の幕張には流石に劣るが、それでもスタバがあったり営業時間も長かったりとPAとしては揃っている方。

酒々井PA

  1. SAが無い東関東道では、GSやレストラン等が充実していて、SAの代わりとして機能している。
  2. 場所柄、空港利用者が時間調節のため利用している事が多い。
    • 下り線には成田空港発着便の時刻が確認できるフライトインフォメーションモニターがある。
  3. 上りの方が規模がでかいが、24時間を行っているのは下りの松屋のみ。
    • とはいえ、それ以外の店舗も朝早くから夜遅くまでPAにしては長い時間営業している。
  4. 下り線の給油所はモービルだった。
    • 現在は昭和シェル石油になっている。
    • 外環の開通で上り線には警告看板が付いたが、こんなところで関越だの三芳だの言われてもはっきり言ってピンと来ない。
      • 下りもよくよく考えてみたら次は100km以上先だったりする。
    • 上りはJOMO→ENEOSになっている。
      • 上り線の給油所は入口側にあるので注意が必要。
  5. 読み方が分からない人は、読めない地名/千葉で見てみよう。
  6. インフォメーションは以前は上りのみだったがリニューアル工事の影響で下り線にも設置された。
    • 代わりに松屋とモスバーガーが閉店してしまった。
      • と思ったら下りが2期工事終了後に松屋が復活した。
        • そして松屋はフードコート内の1つとしてまとめられた。その影響で下り線のベビーコーナーも松屋の夜間営業のお陰で夜間も開いている。
    • やはり圏央道の開通で常磐道方面の利便性が上がった影響なのだろうか?
  7. 上下線とも本線側に施設がある。
  8. 一応、PA扱いだが、仮にSAだったら東京からの距離だと談合坂SAより近い位置にある。
  9. 改修工事前は上り線施設内の方が広かったが、改修工事後は下り線施設内の方が広く感じてくる。
    • やはり、松屋がフードコートと一体化した影響があるからだろうか?

大栄PA

  1. 以前は上下線共トイレと小さな食堂・売店のみのPAだったが、改装されて東関東道唯一のコンビニが出店した。
    • 出店したのはSA・PAでは珍しいセブン-イレブン。
      • NEXCO東日本には珍しい自動販売機以外でnanacoが使えるPA。
  2. 上り線は成田空港前最終エリアということもあり、成田空港の構内図がある。

佐原PA

  1. 現時点では東関東道最後のPA。
  2. 設備は基本トイレのみ。
    • 昔は上り線側に売店があったがなくなった。上り線側の佐原PAの標識に何か隠したような跡があるのはそのせい。
  3. ここを境に潮来ICまでずっと高架橋を走る。
  4. 上り線には公園があり、見晴らし台が設置されていて田園風景を眺められる。
    • 上り線を走っていると佐原PA展望台の高台の斜面に植え込みで「PAてんぼう台」の文字がつくられているのがわかる。
  5. この手のPAにありがちなスマートインターが無い。
    • 隣のインターまで2.5kmくらいしか無い事や、PAに入る道が狭い事。現金主義者が多くETCの需要が見込めない等あって設置予定が無いのかも。

鬼高PA

  1. 利用者の多い休憩所であったが、外環道建設の為に撤去された休憩所。
  2. なんと外環道工事と一緒に新しい鬼高PAの建設を行うらしい。
    • 「京葉市川PA」と名前を変えて生まれ変わる予定。
      • 京葉市川PAになったけど、現時点では下り線のみ。上りは未だになし。
      • ちなみに、外環からは利用不能

京葉市川PA

  • 京葉道路 市川市
  1. 外環の工事で鬼高PAが廃止されたが、工事が進んで復活した休憩所。
    • 但し、現時点では下りのみ。
    • ここのPA出入りする際には非常に厄介な構造になっている。
      • 京葉JCT・京葉市川ICに事実上併設しているが、PA利用が不可能なルート・方向があり複雑。
  2. 3階が下り駐車場とデイリーヤマザキ、2階が松屋とトイレ。
    • エレベーターでは1階は利用不可能なはずなのになぜか、存在する。

幕張PA

  1. PASARの最初のエリア。
  2. 実はこの区間は無料で休憩所を利用する事が出来る。
    • そとから利用可能な駐車場もあるが、無料なのでPAを利用した方が便利。
  3. 外環道・首都高共にこの先休憩所に距離があるので、ここで休憩する事をお勧めする。

市原SA

  1. 千葉県内で唯一のSA
    • 但し、SAらしい場所は酒々井PA、幕張PA、海ほたるPA等がある。
      • ガソリンスタンドに関しては唯一でなく、ここと酒々井PAにある。
      • ただし、東京方面へは最初で最後の給油所になるため、酒々井同様に警告看板がある。
        • なお、木更津方面は売店などは夜間営業しているが、給油所は夜間営業していないので要注意。
  2. 建物がアメリカっぽい。
    • 南国っぽさも感じる。
  3. 浮き輪や水着などのレジャー用品を販売している。

君津PA

  1. 無人のPAだが、千葉では数少ないスマートインターがある。
    • ちなみにマザー牧場の最寄りインターはここらしい。
      • 休日の渋滞における元凶のひとつ。

富山PA(計画中)

  1. 道の駅富楽里とみやまと思いきや、実はそれとは別に休憩施設本体を作る計画があり未完成の扱い。
    • このため、NEXCOのPA・SA案内には一切登場しない。
  2. 高速道路上の標識は「ハイウェイオアシス 富楽里」

野呂PA

  1. 東金道路で唯一の休憩所。
  2. 千葉方面は千葉市内の渋滞に備える為に休憩する人が多い。

高滝湖PA

でも景色はいいです
  1. 本当はSAになるはずだったが、業者を決める段階になって集まら無かったためPAになった。
    • そのため、無人のPAなのに敷地がやたら広い。
  2. 道路の向こうに高滝湖と大きく書かれたパネルが空しい。
  3. 無人のパーキングエリア自体は珍しくないのだろうが、ここの場合は自販機すらないのである。トイレしかない。

東京

用賀PA

  1. 用賀料金所の左側のブースをくぐれば嫌でもここにたどり着く。
    • 同様のケースだと4号線の永福PAもそんな感じ。
  2. 高速バス→東急田園都市線への乗り換えの為に地上に下りることが出来る。
    • 降車専用なので逆に地上から入ってくる人はいない…はず。
      • 地上に出る際にある扉は出口方向にしか開かないため、PA利用者が間違って出てしまうと大変なことになる。(その旨が記された注意書きもある)

永福PA

  1. これと永福出口のおかげで永福本線料金所が2つに分かれている。

代々木PA

  1. 大体トイレと自販機しかない都市高速のPAだが、珍しくここは普通の高速道路のPAに近い規格である。
  2. カーブ上に位置するため流出・流入が非常に危険。
    • 明治神宮があるから仕方ないとは思うが、もう少し何とかならなかったのかあの辺り…。
      • 下り側にPAが無いのも明治神宮に干渉しかねないからだと思われる。
      • 大昔、ここに本線料金所があった名残です。

志村PA

  1. 料金所併設のPAでは珍しく右側に流出入路がある。

南池袋PA

  1. 元本線料金所という出自を持つパーキングエリア。
  2. 一番の特徴は出口の一時停止標識だろう。満足な合流車線もない上にカーブで見通しが悪いため、神田橋JCT以上に凶悪な合流である。
  3. かつては食堂があったが閉鎖された。

駒形PA

  1. 駒形ランプと一体化している。
  2. 駐車場が狭い上に本線側が両国渋滞のせいでいつも満車状態。
    • かつては小型車4台分しかなくてもっと悲惨だった。リニューアルの際にランプのレーンを潰して8台分まで拡張した。

箱崎PA

  1. ビルの中に入っているパーキングエリア。
  2. 箱崎ジャンクションの下、箱崎ロータリーの中にあるのでパッと見わかりにくい場所にある。まあ入りそこねてもグルグルしてればいいんだけれど。
    • 都心方向から来る場合、4車線のうち左から2番めの車線にいなければいけないというなんとも初見殺しなPA。
  3. あまりにも狭く、満車防止のためろくすっぽ看板に出てこない。
  4. 一見さんお断り的なPA。箱崎渋滞時のトイレの強い味方&箱崎ワープ
  5. 箱崎星梨花の名前の由来。

辰巳PA

  1. 辰巳JCTの分岐路の中にPAがあるという珍しい構造をしている。
  2. 深川線のPAでありながら、深川線からは入る事は出来ない。
    • 一応道路自体は繋がっているが、柵で入れないようになっている。Uターン対策?
  3. 第一PAと第二PAがある。

芝浦PA

  1. 本線の真下にあるパーキングエリア。
    • 出入口のランプ路線は急勾配、急カーブ。壁面には先人たちの犠牲の跡が黒々と残っている。
  2. かつてはファミリーマートがあったが、現在は自販機コーナーになっている。
    • 「オートマチック・スーパー・デリス」という、元々はam/pmで展開していた形態。なのでファミマが商品供給している。
  3. 場所が場所だけに辰巳・大黒と並ぶ走り屋のたまり場。
  4. 大型車が入るにはきつ過ぎないか。あの道路形状は。

大井PA

  1. 南に移転してから妙に縦長になった気がする。
    • 南行きは中央環状線からの合流車線と事実上一体化している。

平和島PA

  1. 首都高では数少ない両方向から利用できるPAの一つ。
  2. 上りの施設は広々としているが下りは他の首都高のPA並みでちょっと見劣りする。

加平PA

  1. 南池袋PA、代々木PAに並ぶ、鬼畜合流があるPAの一つ。
  2. 食堂が無くなってしまった。ひいきにしていたのに。

石川PA

  1. 多摩地区唯一のPA。
    • 都内唯一の普通のPAらしいPAと言えるかもしれない。
  2. ガソリンスタンドがないことを除けばSA並みの設備だと思う。
    • ファミマやエクセルシオールもある。
      • 上り線はそうだけど、下り線はごく普通のパーキングエリアといった感じ。
      • そういう経緯から、上りはNEXCO中日本ではあまり多くない、物販にnanacoが使えないPAとなっている。
  3. 富山ブラックにアレンジを加えた石川ラーメンを売っている。

神奈川

港北PA

  1. 東名の起点から見て一番最初の休憩施設。
    • しかし次が海老名のためイマイチ影が薄い。
      • 下りは施設が大きいのでそこそこ需要はあるが、上り線は・・・
  2. 今でこそ名前と所在が合ってないが、開通時はちゃんと港北区所在だった。
  3. 手前の横浜町田ICで大半の車が下りるための上り線施設の規模なのだろうが、その割にはしょっちゅう満車になったりする。
  4. 上り線は住宅街に面しているため防音壁ガチガチ。外の風景は何一つみられない。
  5. 下りだと横浜青葉からの合流車線がそのままPAへの進入車線に変わる。
    • 料金所からのランプが長く最後は下り坂で前がいなければ合流までに簡単に80km/hまで引っ張れるので、ヒヤリするまでのことはないが地味に危なっかしい。
      • 更に横浜環状北西線開通によって本線側もPAに入る時は非常に合流車両に警戒する必要がある。
        • 下り線は草津PAみたいな構造になれば安全に思える気がする。
  6. 上り線は長く駐車できない。
    • 収容台数が少ない事、ここを出ると首都高や環八に入る為、休憩する人が多いからだそうだ。
      • その為、時間帯によっては混雑する印象を受ける。
      • ハイウェイラジオでも長時間駐車するなと繰り返し放送されている。
        • 「港北PAは首都圏に向かう最後の休憩施設」と遠く静岡県内から延々と流すぐらいの状況。
  7. 港北区は都筑区の東側にあるが、当PAは都筑PAの西側にある。
  8. 横浜環状北西線が横浜青葉ICまで開通したら当PAの混雑が更に悪化しそうな悪寒がする。
    • 特に上り線は元々収容台数が少ない上、保土ヶ谷バイパスからこちらに流れる車も多いから更に激込みしそうな感じがする。

中井PA

  1. トラック野郎の溜まり場で、下りはコインシャワーも完備されている。
    • 下り線のコインシャワーは2階にある。
  2. 上下線ともファミリーマートがある。
  3. 下り線の入り口付近はアップダウン+急カーブ(R=550・高速道路では急な方)なので注意。
  4. 下り線は左右ルート分岐前最後のPAということでちょっとした案内がある。
  5. 下り線の足柄が気軽に食べる所が無くなったので最近は乗用車が増えたような。朝は決してトラック運ちゃんを起こさぬように。
  6. 上りのうどん屋はうまし。天ぷらも無ければすぐに揚げてくれる。紅ショウガが好き。

鮎沢PA

  1. トラック野郎のたまり場。サンドラに大人気の足柄サービスエリアの次という立地が影響しているとしか思えない。
    • あまりの溜まり具合に、駐車場だけでは捌ききれず、よくPA→本線の入路にまでトラックが溜まりまくっている始末。
      • 一応言っておくが、駐車場はPAとしては破格の規模。
      • ただし下りは東名では普通くらい。
      • ハイウェイラジオでは常に「駐車スペースを守りましょう」と繰り返し放送されている。
  2. 山の中にある。外からのアクセスとか間違いなく考えられなさそうな雰囲気。
    • その辺の沢で、釣りをやれば鮎だけでなく岩魚やら山女魚やらなんでも入れ食い状態になりそう。
    • でもぷらっとパークがある。
  3. 上り線富士見食堂は、御飯と味噌汁のおかわりがやりたい放題。この辺りがトラック野郎にすかれる要員なのかもしれぬ。
    • 定食そのものもそれほど良いもんではないが、ドライバーにとっては調度良い値段と味と量だったりする。
  4. 鈴廣のかまぼこが買える。小田原からわざわざここまで持ってくるのも相当大変だろう。
    • 御殿場インターそばにもあるから多少は・・・
  5. 下り線では左ルートを利用しないと入ることができない。
    • 下り線のハイウェイスタンプには、洒水の滝に加えて「左ルート 900m先」という東名高速の標識もデザインされている。
    • 集中工事期間中は上下共に封鎖される。
    • 下り線は商業施設よりトイレの建物の方が大きいように感じるのだが、そう感じるのは自分だけだろうか?
  6. 上り線で先が渋滞している時、トイレだけが目的ならここで済ませる方がいい。中井も海老名も足柄もどれもかなり混む。(冬の足柄はそうでもないが)
    • コインシャワーもあるから夏の汗や冬場に身体を温める時はここを利用すると良い。
  7. 上りにあるパソコンの電源コーナーが使いづらい。
    • カウンター席にあるのだが、机の下に電源がある。

厚木PA

  • 首都圏中央連絡自動車道 厚木市
  1. 圏央道で最も南にある休憩所。
    • 内回りは洋風、外回りは和風。
  2. メニューはB級グルメが多い。
  3. ここではパソコンやスマホの電源を使う事が出来る。
  4. ぐるっとまわって逆向きに車を止める。
    • まわるところにもトラックが停まりまくって邪魔。
  5. やたら休憩所が混雑していて駐車台数が不足している。
    • 特に内回りはその傾向が強い。
    • 圏央道鶴ヶ島方面は次の狭山PAまで50km以上あるのも原因かと。
      • その為、駐車場が拡幅された。
  6. 内回りのトイレは仕切りが大きくプライベート感が強い。ありがたい。
    • 外回りのトイレには畳敷きのいすで休めるスペースがある。
  7. フードコートでは、ドリンクバーが注文できる。ドリンクバーのみの注文も可能。
    • 更にホットとアイスを変える事も出来る。
  8. 内回りは天候が良ければ相模川を眺めるスペースを利用する事も可能。

平塚PA

  1. GOODZ形態のスリーエフがある。
    • 狭山PA(内回り)と異なり24時間営業。
  2. 平塚ICと合わせて利用する事は出来ない。
    • しかも下り線だけなので利用するなら一般道から利用した方が賢明。
  3. PAからは南東側の側道を直進すれば辿り着く事が出来る。
    • 但し、駐車台数が少ない点はは要注意。
  4. 箱根新道に行く際、小田原PAから出る自信がないならここで休憩する事をお勧めする。
    • 箱根新道は無料だが、休憩所が存在しない為。
  5. 実はここから南へ進んだ平塚本線料金所の少し東京寄りに上り線PAがあったが、駐車スペース不足と狭いことが原因で、大磯PAの開業翌日に閉鎖となった。
    • 大磯PA開業日に閉鎖しなかった理由は、あっちの売店のオープン日が翌日だったため。
      • 事実上の移転である。

大磯PA

  1. 上り線の小田原厚木道路では唯一の休憩所。
    • 但し、ファミリーマート等があり海老名などの渋滞がある為、混雑する事が多い。
  2. 正直、小田厚の上り線にはここ以外にもう1つ休憩所が必要だと思う。
  3. 一応、PAからICに出る事も出来る。

小田原PA

  1. 小田原料金所から出て直ぐにある下りの休憩所。
  2. 正直、平塚PAを使っているなら使わない方が良い。
    • 勿論、出るときは要注意。
  3. PAから出たら小田原東ICがすぐそばにある。

西湘PA

  1. 下りの方が施設がでかい。
    • 一方、上りは料金所の側に小規模にあるだけ。
  2. 上下線で休憩所の距離が離れている。
  3. 昔は「国府津西PA」と言い、下り線にしかなかった。上り線の開設に伴って「西湘PA」となった。
  4. 下り線から相模湾が眺める事が出来る唯一の休憩所。
    • 由比と同じ立ち位置で、高波襲来時と正月は真っ先に閉鎖される。
  5. 箱根PAが廃止された現在、箱根新道の運転に自信がないならここで休憩した方が良い。ここを過ぎると静岡県の箱根エコPAまでまともな休憩所がなくなるから。
    • 有人なら伊豆縦貫道の三島塚原IC手前の伊豆フルーツパークまでないと思う。

都筑PA

  1. 港北PAより東にあるが、港北区より西側にある。
  2. 職業ドライバー向けの休憩所だが、PAからICに出る事が出来る為、利用者が多い。
    • 但し、上りだけ。
  3. 上り線から都筑ICを降りる場合、ここを利用すると良い。一般道を降りるとまともな休憩所が殆ど無くなるから。

保土ヶ谷PA

  1. 下り線のみで料金所に出たらすぐにある休憩所。
    • 但し、小田原PAや西湘PA上りより入りやすい。
  2. 横浜DeNAベイスターズグッツが販売されている。
  3. 出るときは事故に巻き込まれない様に要注意。
  4. 下り線に羽沢IC出口が設置され、以後は一番左の料金所区画に入ると第三京浜を流出してしまう。

戸塚PA

  1. 横浜新道で唯一の休憩所だが、規模が小さい。
    • なので常に混雑する。
  2. 下り線はファミリーマート。
    • 上り線はとん太→フジランドになっている。
      • エリアの手前にもデイリーヤマザキがある。減速・加速車線なんてものは一切ないので注意。
        • 道路のペイントを見ないとわかりにくいが、そのデイリーヤマザキと横浜新道の間には周辺の住宅街から延びる路地が挟まれている。これを利用して徒歩での来訪や住宅街を経由した料金所回避も可能。
          • PAのほうは新道部分に立ち入らないと行けないので当然NG。
    • 昔は下りPAから料金所を通らず裏手のマンション脇へ出られる小さな橋があったらしい。
  3. 正直、上り休憩所とデイリーヤマザキは一体化した方が様々な面で便利だと思う。
    • 特に上り線は駐車台数が少ないし、混雑するから効果があるかも。
  4. 駐車台数が少なく混雑する。
    • 特に上り線はそれが顕著になる。

横須賀PA

  1. 横横道路で唯一の休憩所。
    • なので利用者が意外と多い。
  2. 上りはガラス張り、下りは木造である。

藤野PA

  1. 談合坂と石川の間にある小規模な休憩所。
    • 場所柄、休日にどういうことになるかは想像に難くない。
    • 下り石川PAの手前にある休憩所の混雑度合いを示す情報板では石川・藤野・談合坂のうち当PAだけ混雑度合いが表示されない。それくらい小規模。
  2. 上りはモスバーガー、下りはファミリーマート。
    • TS3カードはオフアス取引となります。
  3. 正直、あまり利用価値がない休憩所である。
    • 30年くらい前、毎週末の大月~相模湖間上り線大渋滞時には、ここのトイレは貴重だったんだよ。

大黒PA

  1. 言わずと知れた走り屋の聖地。
    • 特に七夕のRX-7ミーティング。
  2. 中に入るまで結構遠い。
  3. 箱崎と同様にどこからでも入れてどこへでも出れるUターン上等なパーキング。
  4. PA内に神奈川県警の高速隊の施設がある。のに、やんちゃな車が集まる。
    • やんちゃすぎて週末の夜は度々閉鎖される。閉鎖中でもトイレやEV充電は可能だが時間帯によっては利用できないパターンは頭に入れておいたほうがいい。特にK3方面は渋滞にはまる前に休憩できないと辛い。
  5. 首都高では最大級のパーキングエリア
  6. 沖縄のブルーシールアイスがある。

大師PA

  1. 以前はコンビニやレストランもあったようだが、現在は自販機のみ。
  2. 奥の方でパトカーと白バイが料金所を睨んでいるよ。おそらくシートベルト、携帯だと思う。

関連項目

 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)