阪神本線

2009年4月9日 (木) 19:24時点における>Asakazeによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動

阪神電気鉄道

阪神本線の噂

  1. 三宮~梅田の中間駅で全種別終日停車する駅が皆無!! 特急は止まるのに準急は通過という駅(芦屋)もある
    • 香櫨園にも区間特急だけ停車するようになります。
      • 区間特急は尼崎も通過するのに。
      • 香櫨園は区間特急だけ停車。隣の西宮は区間特急だけ通過。尼崎も区間特急だけ通過。まったく油断ならない・・・
    • 甲子園も平日の昼間に直特が停車するようになれば、全種別停車。
    • なんば線開業に伴い、本線準急廃止、停車駅変更で大分分かりやすく…なるかな?しかし朝以外優等列車がいなくなる福島駅…
      • ともあれ不条理は解消されると言うわけだ。
      • なんば線開業で、福島駅で環状線に乗り継ぐ需要が無くなると見込んだためであろうか。中之島へは今なお阪神線からしてみれば最寄り駅だったりするんだが。
    • 2009年3月改正では区間特急・急行の運転区間短縮もあり、甲子園(平日の一部除く)・芦屋・魚崎は全種別の停車駅となった。
  2. 御影駅は「特急停車区間特急通過快速急行通過急行停車」というように停車駅が判りづらい。
    • 特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
    • ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
    • 総武快速の千葉以遠みたいな中途半端な規模の駅の利用者の「俺の駅に優等列車を止めろ」という意見によってで優等列車の駅が増えまくり、優等列車の意味が無くなる現象を防ぐ手段。それが千鳥運転。
    • てか本当はラッシュ時に、特定の優等列車に客が集中するのを防ぐためなんですがね。
    • ラッシュ時は千鳥停車やたくさんの種別があってややこしいが平日の昼間と休日は特急と急行と普通のみのシンプルダイヤでしかも西宮以西は特急と普通のみとさらにシンプル。
    • 関東でも西武がやってたよね、こんな感じの。
  3. 「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
    • しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前
    • レースの日にはこの駅の利用客のパンチパーマ率が格段に上昇するらしい。
  4. 甲子園で試合がある日は、試合の時間を確認してから乗りに行かないと、通勤ラッシュ並みの混雑に巻き込まれる事になる。
    • 因みに試合のない日と甲子園が満員の日では、6,000万円くらい旅客収入が違うそうな。
  5. 川の上にまたがっている駅が多い。特に武庫川駅は圧巻。
    • 多いって、他に「かかってる」のは芦屋駅くらいでは。雪の日にあそこで乗り換え待ちした時は寒かった・・・。
    • 香櫨園,大石も川の上ですよ。
  6. 春日野道駅が、フツーの駅になってしまった。
    • そして70歳のおばあちゃんが自殺して初めて人身事故が起きた。
  7. 淀川駅はカーブの途中に駅があり,各駅停車が止まるとき転倒しそうなぐらい傾いている。
    • 鳴尾駅もです。
    • 淀川から大物まで右に左にロールする。ローラーシューズ履いてたらほり出されるよ。
      • 全体的にあの区間はカントがキツい。先頭車で眺めていると爽快。
  8. 駅名が地名そして地下鉄の駅名になった
  9. 昼間は上り・下りとも1時間につき10本以上と、かなり多くの電車が通るので、踏切は閉まりまくり。特に地方道にとっては大迷惑。最近では立体化の動きもある。
  10. 立体交差化が芦屋~魚崎間で計画されている。そうなれば大阪市内同様、神戸市内も高架区間になる。
    • 最終的には、武庫川駅横の1つ、芦屋市内のいくつかと、岩屋駅東方の1つ以外に踏切は無くなる予定
  11. ある時期までの駅は地味だが、最近の高架で作られる駅は異様に金がかかっている。
    • (10連の西宮駅、巨大コンコースの福島、ベランダ付き香櫨園、川島令三の妄想レベルすら超えた春日野道)
  12. 阪神のATSには「臨停」という表示がある。どうも尼崎センタープール前の乗客が臨時停車の急行・普通だけで裁ききれない時に使うモノらしく、特急等でも指示で稀に臨時停車する事がある。
  13. 平日の午後(PM3時台ぐらい)に甲子園臨停があるのは、上記の接続の関係のためと言われている。
  14. 新快速なら大阪を出て10分で西宮市役所前を通過するが阪神でほぼ同じ場所の西宮駅は梅田から特急に乗っても遠く感じる。
    • 梅田から西宮までは16.7kmで特急14分。阪急の梅田から西宮北口までは15.6kmで特急12分、JRの大阪から西宮までは15.4kmで快速12分。若干距離が長いことと、蛇行していて他社線ほど速度が出せないのが大きいか。
  15. 2009年3月までは、区間特急は特急より停車駅が少なく平日朝上りの最上位種別だった。
    • 阪神はよっぽど「通勤」種別を使いたくなかったのだろうか。紛らわしい上、この上なかった。
    • 区間特急に各駅停車区間が生まれて不条理が消えたかと思ったら、今度は快速急行が特急より上位種別となる時間帯が生まれるという、別の意味で分からない現象が生じた。
  16. 大阪環状線にも同様に野田駅は在るが、東武野田線には只の『”野田駅”』は無い。何故かと言うと、東武の先代が駅名を決める時に当時の国鉄と阪神に野田駅が在ったと言う事で、あえて大阪の野田と区別して間違い無く分かり易い様に【”野田市駅”】と決めたと言う噂らしい。
    • 駅名が重複することに関しては、避けることにこだわる会社とこだわらない会社がある。京成・近鉄はこだわる会社(京成高砂や近鉄宮津など、社名や旧国名を冠した駅名がやたら多い)。逆が阪急や阪神(尼崎や御影など重複駅名が多い)。
  17. 京阪や南海と異なり、路線名はあくまで「本線」である。「阪神本線」ではない。
    • 逆に難波への路線は「なんば線」ではなく「阪神なんば線」。紛らわしい・・・