ページ「取手市」と「立命館大学」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{市|name=取手市|reg=関東|pref=茨城|area=県南|ruby=とりでし|eng=Toride-city}}
#[[京都市/北区|衣笠]]キャンパスと[[草津市|びわこくさつ]]キャンパス(BKC)に分かれる。
{{茨城/県南}}
#*衣笠キャンパスからちょっと行くだけで金閣寺や竜安寺、大徳寺など有名な寺が。さすが京都。
*[http://www.city.toride.ibaraki.jp/ 取手市役所(外部リンク)]
#*そもそも住所からして「等持院」ですから。
__TOC__
#関関同立の中で最も左めいているとの噂。
*取手駅については[[茨城の駅]]を参照。
#*何と言っても「二十歳の原点」…
==取手市の噂==
#*一部の教授とごく一部の学生を除けば、最近は割りとノンポリかと。
[[画像:Toride e.jpg|thumb|その「妙なオブジェ」]]
#[[近江鉄道#近江鉄道バスの噂|近江鉄道バス]]の稼ぎ頭。
#茨城県で初めてスターバックスができた。
#*つっても大津営業所だけだけど。
#*これくらいしか自慢がない。
#*[[近江鉄道]]が副業優先になっている最大の原因。
#**キャノンの工場があるだろ。
#BKCの最寄り駅の南草津駅を「立命館大学前駅」と改称する運動が関係者からあったが、駅からキャンパスは遠く、なおかつ[[パナソニック|松下電器]]の工場もあったため実現しなかった。
#***それは自慢になるのか?w
#関係者にとって、「リッツ」とはクラッカーのことではなく、ここをさす。
#****ならん!
#*諸方面からクレームがきたので、ロゴマークは「R+」になりました。
#**残念だが守谷には日本で初めてドライブスルーのスタバがある。(西友の)
#*他大学生からは「リッツ」ではなく、「りっちゃん」と呼ばれる。
#*しかも東西に2件いっぺんに
#**[[THE_IDOLM%40STERファン/登場人物別#秋月律子|これ]]や[[けいおん!ファン登場人物別‎#田井中律ファン|これ]]とは…関係ないよな。
#茨城側からは、[[千葉]]に行けと言われ、千葉側からは来るなと言われる中途半端な市。
#*「立大」というと[[立教大学|ここ]]になる。
#*明治初め頃は本当に千葉県だった時期もある。
#主な出身者に、古田敦也、岡村隆史、岸田繁、西尾維新、レイザーラモンRG、倉木麻衣らがいる。
#**そして、旧下総国でもある。
#*段田安則(中退)や小林綾子のことも思い出してあげてください。
#利根川の南岸([[我孫子市]]側)に「小堀」という飛地がある。(小堀地区のみ市外局番は我孫子市と同じ04)昔の河岸工事により利根川の位置が変わった為で、最初から飛地だったわけではない。
#*くるりはデビュー当時はまだ在学中だった気が。
#*小堀の渡しという渡し舟があるが、読めない人が多い。ちなみに片路100円
#クイズ研究会は[[アメリカ横断ウルトラクイズファン|ウルトラクイズ]]優勝者を多数輩出した。
#携帯をかけていると基地局が千葉になる時がある。
#[[帝産グループ#帝産湖南交通|ここ]]が<span style="color:white;background:red">赤字</span>になる最大の原因である。
#取手市の東部(小文間周辺)は取手市民でも田舎と言っている。
#衣笠キャンパスは連続テレビ小説「[[NHK朝の連続テレビ小説ファン#だんだん(08後)|だんだん]]」のロケ地として使われた。
#*というか、取手市自体が田舎だと思っている。
#広小路キャンパスがなつかしい。当時は御所が中庭だった。
#意外と旧取手市内には坂が多い。旧藤代町内は少ない。
#地元京都出身の立命生は同志社をライバル視するが、京都以外からやってきた立命生は関西学院をライバル視する。
#*常磐線に乗ってれば一目瞭然。旧藤代町内のほとんどは平地であり、水田地帯でもある。
#*同志社とのスポーツの試合は、一般には「同立戦」と呼ばれるが、立命の人は「立同戦」と呼ぶ。
#*とゆうか、あれって水田だったの!?どろだと思ってた…
#*最近はそうなのかな?地方出身だけれど、昔は同志社が一番のライバルという意識が一般的だったと思いますよ。
#駅前は妙なオブジェであふれかえっている。芸大の取手キャンパスがあるから?
#*対同志社では格下の負い目があるのと、立命生にとっての最大のスポーツイベントが西京極の立同戦からアメフトの関学戦になった影響もあるかと。
#*オブジェのほとんどは駅東口にある。西口にはそんなにない。
#愛唱歌は「グレーター立命」
#**そのオブジェの一部が無いんだけど…あのままでいいのか?
#*最初歌詞を見たとき「クレーター」だと見間違えた。
#***カタクラにマルエツが参入してきたときは全部あったと思う。というかあんなになくなってたのは正直驚き。
#孔子学院が初めてできた。北京大学とは提携している。
#選挙開票一番乗り。
#*知日派の温家宝首相はここの大学が大好き。温は立命館大学の野球部と野球し、さらに「四庫全書」を寄贈した。
#*2006年に行われた県議会議員選挙の時は、一時間も経たないうちに開票終了。早すぎ!
#おそらく'''願書提出が'''日本一難しい大学。センター利用しようにも学部と科目数が馬鹿みたいに分かれているので、かなり面倒くさい。
#**それは投票数が少ないってことですよね···?
#*ある程度の進学校になると、『願書をきちんと出せれば入学できる』とすら言われる。
#***違う。確かに人口が多いとも投票率も高いとも言えないが、開票をすぐ終わらせて経費節減に繋げようと努力した結果。
#*でもそのおかげで、文学部のセンター個別併用入試で、センターの英語不要かつ個別の国語で古文不要なんていう裏ワザがある。
#三和銀行があったんだ。
#土曜や祝日にも授業を行うなど、他大学と比べて特異性を数多く持っている。
#*同じく宇田川ビルに入っていた西友が西口唯一の買い物スポットだったのも今は昔。取手に西友があったこと自体知らない人も多いかも。
#*特に祝日はGWと成人の日以外は必ず授業日となり、バスの本数が少ない休日ダイヤの南草津駅前はコミケのような混雑になる。
#**その西友が2012年内に西口に戻ってくる!(とうきゅう跡地の1F部分)
#東口にカタクラ。西口にとうきゅう。
#*2006年度末にカタクラが閉店するのが決定している。というかあそこはイトーヨーカドーの撤退で終わってた。
#*ついにとうきゅうも閉店が決定…。
#*どんどん人がいなくなる・・・
#*そう遠くないうちに「茨城県'''守谷市取手'''」になってしまったりして・・・なんて冗談半分自嘲半分で思うことがあったり
#*西口には地下商店街があるが、商店は一軒もない。
#戸頭にジャスコ。
#*建物の一部が[[茨城/県南#守谷市の噂|守谷]]にはみ出していたりする。
#**遂に2015年9月に閉店の模様。戸頭の住民は今以上に守谷に依存することに・・・。
#取手といえば競輪場。しかも、茨城で唯一の公営ギャンブル場だったりする。
#*実際に関わっているのは[[水戸市]]と[[土浦市]]。
#**それは昔の話。今はもう関わってない。
#*語呂合わせで友好都市交流先を[[広西壮族|桂林]]に決めたという説あり。
#*ちなみに競輪場の前は競馬場だった。
#コミュニティバスの愛称は「ことバス」。日比野克彦氏(東京芸大准教授)デザイン。
#*一部では「[[wikipedia:ja:耳なし芳一|芳一]]バス」と呼ばれているとかいないとか。
#*[[ニコニコ動画]]みたいだ。
#「宇田川株式会社」という立て看板が、あちこちにある。
#市役所所在地は旧取手町ではない。さらに西取手駅よりもまだ西だったりする。
#*市役所所在地は旧寺原村。なお、寺原村は'''寺'''田村と桑'''原'''村が合併した際に出来た合成地名である。
#常総学院の木内監督は取手二高時代、桑田·清原擁するPL学園を破って夏の甲子園を制した。
#*しかし、その時のエースは昨年、帰らぬ人となってしまった…
#九州で言うと、大分県[[中津市]]のようなポジションか…。
#守谷と並び「茨城弁=異国語」状態の地域。取手の人間がセンター試験等で土浦(会場である筑波大行きのバスが発着する)を訪れると、バス運転手、そして試験関係者が一体何を話しているのか分からなくてある意味試験以上に頭を使う。
#*さらに仕事等で他の地域に出向くと「茨城県民とは思わなかった、特に言語面で」と言われることも少なくない
#*守谷ほどではないが、地理的な要因を主に他道府県からの'''移民'''と'''土着民'''の混在が激しい都市。
#2008年5月に続き、何と2009年8月にも元生活保護受給者の女性(当時77)が市の社会福祉協議会に100万円を寄付したと言う心温まるニュースがあった。市はそのお金で約30台近くの車椅子や障害者が乗降しやすい「リフト付き軽自動車」を購入。
#国道6号沿いにバカでかいカップヌードルが湯気を立てているところがある。[[日清食品]]の工場の煙突にそんなオブジェ(?)を付けている。看板として秀逸だと思う。


===藤代の噂===
----
#藤代の中心は昭和の大合併で藤代町になる以前は千葉にも及ぶ旧郡名(相馬)を僭称していた。
{{関関同立}}
#衰退の一途である取手中心部を支えている。
#*そうか?
#取手市在住なのに取手行きで帰れない。あと1駅なのに・・・
#「毛有」と言う地名があるが、髪の薄い殿方がこの名を見たらグサッと来るようである(苦笑)


[[Category:所属に議論のある地域]]
{{DEFAULTSORT:りつめいかんたいかく}}
[[Category:京都の学校・大学]]
[[Category:京都市]]
[[Category:滋賀]]

2010年7月16日 (金) 12:41時点における版

  1. 衣笠キャンパスとびわこくさつキャンパス(BKC)に分かれる。
    • 衣笠キャンパスからちょっと行くだけで金閣寺や竜安寺、大徳寺など有名な寺が。さすが京都。
    • そもそも住所からして「等持院」ですから。
  2. 関関同立の中で最も左めいているとの噂。
    • 何と言っても「二十歳の原点」…
    • 一部の教授とごく一部の学生を除けば、最近は割りとノンポリかと。
  3. 近江鉄道バスの稼ぎ頭。
    • つっても大津営業所だけだけど。
    • 近江鉄道が副業優先になっている最大の原因。
  4. BKCの最寄り駅の南草津駅を「立命館大学前駅」と改称する運動が関係者からあったが、駅からキャンパスは遠く、なおかつ松下電器の工場もあったため実現しなかった。
  5. 関係者にとって、「リッツ」とはクラッカーのことではなく、ここをさす。
    • 諸方面からクレームがきたので、ロゴマークは「R+」になりました。
    • 他大学生からは「リッツ」ではなく、「りっちゃん」と呼ばれる。
    • 「立大」というとここになる。
  6. 主な出身者に、古田敦也、岡村隆史、岸田繁、西尾維新、レイザーラモンRG、倉木麻衣らがいる。
    • 段田安則(中退)や小林綾子のことも思い出してあげてください。
    • くるりはデビュー当時はまだ在学中だった気が。
  7. クイズ研究会はウルトラクイズ優勝者を多数輩出した。
  8. ここ赤字になる最大の原因である。
  9. 衣笠キャンパスは連続テレビ小説「だんだん」のロケ地として使われた。
  10. 広小路キャンパスがなつかしい。当時は御所が中庭だった。
  11. 地元京都出身の立命生は同志社をライバル視するが、京都以外からやってきた立命生は関西学院をライバル視する。
    • 同志社とのスポーツの試合は、一般には「同立戦」と呼ばれるが、立命の人は「立同戦」と呼ぶ。
    • 最近はそうなのかな?地方出身だけれど、昔は同志社が一番のライバルという意識が一般的だったと思いますよ。
    • 対同志社では格下の負い目があるのと、立命生にとっての最大のスポーツイベントが西京極の立同戦からアメフトの関学戦になった影響もあるかと。
  12. 愛唱歌は「グレーター立命」
    • 最初歌詞を見たとき「クレーター」だと見間違えた。
  13. 孔子学院が初めてできた。北京大学とは提携している。
    • 知日派の温家宝首相はここの大学が大好き。温は立命館大学の野球部と野球し、さらに「四庫全書」を寄贈した。
  14. おそらく願書提出が日本一難しい大学。センター利用しようにも学部と科目数が馬鹿みたいに分かれているので、かなり面倒くさい。
    • ある程度の進学校になると、『願書をきちんと出せれば入学できる』とすら言われる。
    • でもそのおかげで、文学部のセンター個別併用入試で、センターの英語不要かつ個別の国語で古文不要なんていう裏ワザがある。
  15. 土曜や祝日にも授業を行うなど、他大学と比べて特異性を数多く持っている。
    • 特に祝日はGWと成人の日以外は必ず授業日となり、バスの本数が少ない休日ダイヤの南草津駅前はコミケのような混雑になる。

関関同立
関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学