ページ「他の地方だと思われている都道府県」と「偽たれぱんだの特徴」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{日本目次}}
#精悍な顔立ち。
#*しかも時速275km/h。
#大好きなのは'''ういろう'''。
#[[wikipedia:ja:スバル360|これ]]<!--「たれーり」のモチーフだと思うが-->のユーザーである。
#カタカナしか使用したがらない。
#*しかもゴシック体だ。
#*あるいは本当に[[さいたまていこく|ここ]]の住人である。
#垂れ乳である。
#*たれぱ○だ。
#誰なんだ?
#いつもサクサクした動き。
#実はポケモンの一種である。
#落とすと割れる。
#実は非常に大食いの「たべぱんだ」だ。
#パンダ型の醤油瓶。
#正体はショゴス。
#レッサーパンダである。
#転がらずに立って歩く。


==[[北海道]]==
[[Category:偽キャラの特徴|たれはんた]]
*「北海道・東北地方」と地理の本に書いてあるが東北地方には入っていないと思う。「北海道地方」だと思っている?
**「北海道地方」であってるよ。東北と合わせて書いてあるのは、北海道地方には北海道しかないから省略の意味も込めてだね。
**北海道と東北を1つの地方として扱うなら「北海道・東北地方」よりも「北日本地方」とした方がしっくりとする。
***その場合、他の地方も「東日本地方」や「西日本地方」、場合によっては「南日本地方」に再編されるだろうが。
 
==[[福島]]==
*中学高校の地図帳を見てもらえればわかるが、東北地方のページよりも関東地方のページのほうが詳しく載っている。
*旧磐城国の南半分はなんとなく関東のほうが仲が良い。
**国鉄時代は東京鉄道管理局管内。今でも平まで東京のSuicaが使える。
**スイカは使えないけど白棚線もその名残からJRバス関東。
 
==[[栃木]]==
*栃木県(関東地方)は東北地方だと思われている。
#寒いし、山が多い。南東北じゃないの?
#言葉(栃木弁)も東北地方っぽい。
#少なくとも、東京からはめちゃめちゃ遠い(電車で日光に行き思い知った)。
#*それは栃木が遠いと言うより、栃木が広くて日光が遠いんだ。まぁ確かに近くはないが。
#*昔の方が遠い感覚だった。今でもそう思う奴は脳みそが腐りかけてる証拠。
#海無し県が東北地方なわけないだろ。東北地方の県は全て海があるんだよ。
#*何故ムキになってまともに返答してるんだ?
#これは[[#茨城|茨城]]にも言えるが北関東で群馬だけが東北に思われていないのは、北にある県が明確に東北で[[福島|ある]]か[[新潟|否か]]の違いだろう。
#*もっとも群馬の北にある県は[[#新潟|どこに属するかすら分かっていない]]が。
#*群馬から直接車で東北にはいけない。
#*この場合福島も北関東。
 
==[[茨城]]==
*茨城県は南東北だと思われている。
#利根川から北は全部南東北?取手の利根川以南は勢力拡大のための足がかりか
#*文字通りの「とりで」(砦)というわけですね。
#栃木ともどもヨークベニマルの侵略により徐々に東北色に染められつつある。
#*カスミグループが埼玉や群馬に次々と侵略中・・・
#しかし、[[つくばエクスプレス]]の開通により、やはり関東だという認識になった。(今のところ南部の一部限定)
#たまには群馬のことも思い出してあげて下さい。
#福島のいわき市圏と千葉県で東関東州になればいいと思う。
#東北のいわき市とほとんど方言が同じ(特に北部は全く同じ)。
 
==[[埼玉]]==
*埼玉県は南関東だと思われている。
**↑からも分かるように埼玉県は北関東だと思われている。
**時と場合によって北関東に入っていたり、南関東に入っていたりするからややこしい。ただ一般的な定義としては「利根川以南」ということで南関東に入っている。
#郵便番号は北関東。NTTの市外局番は南関東。
#狭義の首都圏という点で南関東。
#冬の寒さはやっぱり北関東(都心より8度低いことも)。
#*埼玉より最低気温が低い[[八王子市|八王子]]は一体・・・
#衆議院の比例代表は北関東(この点については不満がかなり出ているらしい)。
#熊谷あたりが北関東だと言われても反論出来ないが、大宮までは南関東であることを譲らない。
#*そのとおり!
#*境目は国道16号と言われる。
#企業などで、群馬や栃木を管轄する「北関東支店」が、交通路の関係で大宮附近に設置されることが多かった。
#カトリック教会と日本聖公会の教区では北関東(カトリックのさいたま教区と聖公会の北関東教区は、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県を管轄している。)
#他の南関東3県に比べて何もなく見劣りする。eg: 東京:首都、神奈川:横浜、千葉:ディズニーランド・成田空港
#*千葉には勝ってると思うよ。ディズニーと空港は、人工的につくられたもの。川越の歴史、秩父の自然…いっぱいあるよ!
#**人工的なものだったら、鉄道博物館とか。
#*しかし統計(人口、人口密度、地価など)では東京、神奈川に次ぐ値。
#南関東という割には海に面していない。
#[[利用者:Mugix|埼玉LOVEの僕]]でも北関東だと思ってたから・・・。
 
==[[東京]]==
*規模の理由から関東から分離して分類されることがある
#「東京地方」として扱われることもあるが、気象関係だとそれは東京都本土の意味になってしまう。
 
==[[神奈川]]==
*行政は関東と認識しているが企業が結構神奈川省きがある。
**JRも東海と東日本が高速道路も東日本と中日本が分割している。
#自衛隊の防衛局も南関東を名乗りながら、中部地方の静岡と山梨を管轄としている。
#コカ・コーラもセントラルジャパンで中部地方の仲間入りを果たしている。
#陸では東京以外全て、中部地方と隣接している。
#なぜか、山梨・静岡・神奈川の結束力が強い(アンチ東京の名残?)
#*3県で『富士山サミット』をしているし
#*確かに、親近感はあるな(by静岡県民)。ただ横浜とか遠州とかだとそうも言えないとは思うが。
#日本郵政のエリアも「南関東支店」の管轄が山梨と神奈川であること
 
==[[山梨]]==
*山梨県は関東地方だと思われている。
#中部地方なのに首都圏扱い。
#*というより大月とかは完全に東京の植民地
#**確かに大月までは[[中央快速線|東京の通勤電車]]がそのまま乗り入れるからね。
#***そんなこと言ってたら静岡県も沼津あたりまで首都圏になるから関東地方ってことになるじゃないか。山梨人って関東って名前に恋慕しすぎじゃね?
#*正確には、山梨県は'''「首都圏」だが「中部地方」'''。首都圏とは関東地方+山梨県の事をいう。
#電車で行こうとするから遠く感じるのであって、車で行くと意外と近い(神奈川県民)。
#山梨県が関東地方だと'''思われたがっている。'''
#*実際その通りだが、中高生の頃は何故わざわざ激戦区の「関東」大会に出なければいけないのか甚だ疑問だった。
#この際はっきり言うが、地理的に中部で文化的に関東。首都圏の一員で。教科書では地形で分けている、だから地理的。でも道州制になったら管理している団体などの都合だと思うが南関東州に分類される。文化的に関東と中部を分けると関東も首都圏も変わらなくなる。チャクウィキの首都圏の分類はウソだ。
#*言語的には郡内は確かに「関東」ですが、国中は東中部(静岡・長野と同類)ですよ。関東と同じではありません。
#「関東甲信越」という言葉が存在するんだから山梨県は関東では無い。
 
==[[長野]]==
*長野県は'''どこの地方なの'''?
#広い県である上に関東・北陸・東海に接しているため、地域によってどこの地方に向いているかが変わる。
#*地面にボール置いて転がっていった方の地域に入ればいいよ
#**実際は川が流れていく方の地域に入る。木曽は岐阜と、伊那は三河と関係が強い。しかし、肝心の信濃川河口の、[[#新潟|ここ]]がどこに所属するかで意見が分かれている。(by個人的に福井石川富山新潟長野で北陸5県説の長野市民)
#中部圏知事会議に参加しているし、電力は中部電力。
#コカ・コーラは北陸コカ・コーラ。
#JRが全国唯一の3社。
#結局、[[#新潟|ここ]]と似た立場となっている。
 
==[[新潟]]==
*新潟県は'''どこの地方に所属しているのか分からない'''。
*[[新潟の地方区分]]も参照。
*東北との関係は[[東北と新潟|こちら]]も参照。
*北陸との関係は[[北陸#北陸から見た新潟県|こちら]]も参照。
#関東に入っていたり、中部に入っていたり、北陸に入っていたり、東北に入っていたり、甲信越に入っていたり……
#*「関東甲信越」という枠組みだったり・・・。
#*さすがに関東には入ってないだろ。
#**天気予報では「関東甲信越」がデフォ。
#もともと「中部地方」という概念が曖昧。ちなみに、いわゆる「甲信越」地方で中部圏知事会議に参加しているのは長野だけ。
#*「中部地方」は関東にも関西(近畿)にも含まれない中間の地域のことらしいです。
#*ちなみに新潟は北海道東北知事会のみ。
#一般的には北陸の一部だと思われる。甲信越の越は新潟をさす言葉である。電気料金請求は東北電力から来る。県内の原子力発電所で作られた電気は関東へ送られる。
#でも北陸3県からは「新潟は東北(関東・甲信越)だ!」と仲間はずれにされることがある。
#でも東北6県からも「新潟は明らかに中部・北陸だ!」と仲間はずれにされることが多い。
#更に関東地方からも「新潟が関東!?笑っちゃいけない」と仲間はずれにされることが多い。
#↑を見ればわかるように、新潟はどの地方からもスポイルされている悲劇的な県である。
#そういう風に落胆して隣をふと見ると、面積が広く多数の県と接していて同じように何地方なのかよく分からない[[#長野|長野県]]を見て少しホッとする。そして二人そろって信越地方を名乗る。ときたま山梨も入って甲信越地方。
#*完璧! (拍手)
#*この信越地方と北陸地方を再統合して「北(陸)信越」と呼ぶ場合もある。2ch系(まちBBS)では甲信越全体が北陸と統合。その一方で今度は北信越から[[福井]]がスポイルされる(あるいは勝手に離脱して近畿に加わる)場合もある。
#「北陸」の語源は北陸道(←道路のことではなく道州制の道)で、北陸道には佐渡と越後も入っていたので、本当は北陸なんだけど、今は北陸3県という言い方が主流で新潟は含まれない。
#*道州制じゃなくて律令制の五畿七道です。
#国内水運(北前船)が廃れ陸上交通が盛んになったことで新潟が関東圏に組み込まれ、富山以西が一応関西圏に残ったのが原因か?
#ほんとは長野と福島の会津を合併して新潟州になりたい。
#*長野で新潟州に行くのは北東信だけ。中南信は中部州へ。
#下越:北陸、中越:??(ただし絶対に関東ではない)、上越:北陸と分けるのが一番。
 
==[[福井]]==
*福井県は九州地方だと'''思われていることがある'''。
#もちろん、[[福岡|こっち]]と間違われているだけである。
#じゃあ宮城、福島、長野も?
*福井県は近畿地方だと思われている。
#でも道の駅の『近畿』スタンプラリーで福井入ってたよ。
#少なくとも嶺南([[敦賀市]]より西)は近畿地方。JRの[[新快速 (JR西日本)|新快速]]も敦賀駅まで来ているし、若狭は文化的にも京都・滋賀との結びつきが強い。
#三重県と滋賀県同様、近畿地方の天気予報に表示される。
 
==[[静岡]]==
*静岡県(東海地方)は何かと疎外(阻害?)されている。
#NHKやテレビの天気予報では、東海に含まれずに「関東甲信越と静岡です」と呼ばれる。
#*しかし、予報が出るのはせいぜい御前崎までで、浜松まで出ることは無い(ような気がする)。が、予報の出る伊豆、富士山周辺は間違いなく関東の勢力圏。
#*東海地方の場合は、「東海三県+静岡県西部(たまーに静岡県)」。
#*まぁ昔の五畿七道に則れば、静岡県は全域が東海であることは間違いないが(そもそも東海とは京都から見て東にある海という意味)。
#**東方向の海沿い(or海上)の道を通って行くことができる場所。北に向かって陸道を通るなら・・東に向かって山道を行くなら・・
#しかし東海地震の予想震源は静岡県。
#高校野球の東海大会でも静岡県の代表は影が薄い。しかし優勝したりする。
#*静岡と言えばサッカー王国だからな。
#東西に長すぎるため、伊豆なんてほとんど関東という微妙な位置。
#*浜松と熱海なんて離れすぎ。
#伊豆を神奈川へ分割編入しちゃえ!
#富士・駿東を[[山梨|海無し県]]にあげよう。海無し県は富士山南麓と海を手に入れた
#*'''約1名の方'''は大喜び。(by[[埼玉|近隣の別の海無し県]]の関係者)
#浜松、もとい遠州地方は東海地方でも間違ってないと思うんだけどなあ。
#伊豆半島から富士市辺りまでは関東とのつながりが強く、大井川以西の遠州地域は中京圏とのつながりが強いような気がする。
#だいたいにして国の出先や企業の支社の管掌が東京だったり名古屋だったりバラバラ。
#簡潔に言うと、富士川以東は関東、大井川以西は東海、富士川〜大井川は…どっちでもw
#山梨や長野、トンネルを抜けたら雪国の新潟が関東と同じ分類にされる事が多いのに静岡だけなぜかいつも名古屋と同じ分類にされてしまう
 
==[[三重]]==
*三重県(東海地方)は近畿地方だと思われている。
#名古屋経済圏に入っているため通常東海地方という扱いになるのだが、紀伊半島に位置する地理的要因と、方言などの文化的要因からは近畿地方、という微妙な県。
#*伊賀国と県中部は近畿、四日市以北は東海、南部は和歌山東部・奈良南部と共に独立地域、でおk?
#*三重は近畿地方と思われてるというより、近畿地方である。むしろ、滋賀県と共に近畿地方であるにもかかわらず、中部9県に入れられることもある。
#近畿地方は「近畿二府四県」と言われ、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県を指す。そのため近畿の人間は、三重県のことはあまり勉強もしないし、興味もそれほど無い。
#*テレビの影響では?関西のテレビ放送のエリアに三重県は入っていないのでニュースなどの話題が入ってこない(その点では[[徳島]]のほうが関西に近いといえる)。関西人にとって三重県は身近な観光地であり代表的な修学旅行の目的地でもある。
#「二府四県」という名称を使うは「関西地方」を表す場合です
#*'''「二府六県」というのもありますもちろん三重・福井が含まれます'''
#**へえ〜。そうなんだ。三重はともかく、福井が「近畿」なのは他地域の人からすればちょっと強引な印象あり。(関東地方の人)
#***強引とは思わないな。200年前の人になったつもりで北陸から京都と名古屋へ行く道程を比較してみよう。京都は水路を使って結構楽に行けるが名古屋は山の向こうで超遠い。経済的にも北陸は関西・近畿圏と結びつきの強い地域だよ。
#***同意。あの[[福井/嶺南|出っぱり]]は不自然すぎる。
#伊賀地方(伊賀市・名張市)だけは関西指向が高く、大阪や奈良方面へ通勤する人が多い。
#テストで「三重県は何地方?」という問題で「東海地方」と書いたら×された。(事実)
#中学校では「三重県は近畿地方」と教わった。
#*たぶんそれは'''八地方区分'''方式かと(上のテストのケースも同様)。
#'''三重県は近畿地方です。'''
#*その証拠に、大阪のテレビの天気予報でも三重県は必ず入っている。
#**大阪のテレビの天気予報には、徳島や香川も入っている。でも、そこは近畿じゃない。
#**香川はともかく徳島は近畿(関西)と見なせないわけではない。徳島は近畿広域圏のテレビが映るし、阪神地域や和歌山との結び付きも強い。ある意味三重以上に近畿(関西)寄りかも。
#ハイ、正解を書きますよ〜。「三重県は近畿地方だけど関西じゃない(名張除く)」「三重県は東海三県に入ってるけど中部地方じゃない」
#*小学校も中学校も教科書には三重って書いてあるけどウィキペディアには中部って書いてある。近畿に(三重県)って書いてるけど。
#*愛知県と三重県を結ぶ「[[関西本線]]」と「近鉄線」が並行してるのにか?
#伊勢国・志摩国は東海でよし。伊賀国・紀伊国は近畿だと思う。
#*単純に五畿七道で考えたら東紀州以外は東海。まあ、現実的には北勢のみが東海と言えるのだろうか。
#地元民のアシは[[近畿日本鉄道|近鉄]]。
#*[[東海旅客鉄道|JR東海]]の立場は!?
#**タクシーで「駅まで」と言えば近鉄の駅に連れて行ってくれます。「JRのxx駅」と言わないと絶対に連れて行ってくれない。
#畿(京都)の近く(隣接する県)という意味で考えたら、和歌山、三重は入らない。
#*南山城村と伊賀市は隣接してます…
#*奈良と大阪と京都が畿である。よって兵庫、福井、三重、滋賀、和歌山が隣接している。
#大阪の小学校では伊勢に修学旅行行くのが普通。よってたぶん三重県は近畿なのです。
#三重、愛知、岐阜の三県は「東近畿5県」とよばれてるらしいです。でも愛知と岐阜が近畿地方って……
#*近鉄が乗り入れているからか・・・
#近畿鉄道と中部電力がわからなくなる原因のような気も。
#*あと[[中京地方のマスコミ|中京広域圏]]というものモナー。
#大阪人は三重県を近畿地方だと思っている。なんといっても[[近畿日本鉄道|近鉄]]の存在が大きい。
#隣接する滋賀県人でさえ、「鈴鹿山脈という壁の向こう側」という意識でいる。
#八地方区分(九州・四国・中国・近畿・中部・関東・東北・北海道)だと近畿地方で正解。'''近畿地方であって東海地方でもある'''(中部地方ではない)からそもそも間違ってないんだよな。
 
==[[滋賀]]==
*滋賀県(近畿地方)は東海地方・北陸地方だと思われている。
#愛知万博では、滋賀県は中部9県に含まれている。地理的にも、近畿地方に入れると妙に出っ張っていて変。
#中部圏知事会議のメンバーである。
#しかし近畿地方の人間には、琵琶湖・淀川水系の水源として親しまれている。
#福井・岐阜・三重と共に「日本まんなか共和国」を宣言中。(※観光キャンペーン)
#実際は文化的にも歴史的にも経済的にも完全に近畿。新快速が通っているし、江州弁は京都弁の田舎バージョンだし、ダシも淡口主流。ただし湖北(長浜以北)は北陸色が強くなる。
#*JR的には、近畿の玄関だね。
#**滋賀県内でJR東海の駅は、東端の3駅しかない。(米原駅の新幹線を含めて4駅)
#*ついでに言うと行政的にも近畿。三重は残念ながら違う。
#*福井と石川もダシは淡口主流なので、ダシが淡口主流=近畿という考えは誤り。境界線は富山県の呉東地方(富山市周辺)だと思われ。
#滋賀県の東近江市あたりから北側では[[中日新聞]]が購入できる。
#意外なことに、湖北には名古屋思考の人間が多い。電車賃も大阪行くより名古屋に行くほうが安い。っつーより大阪なんて眼中にない。
#*米原大垣間の本数と車両数考えてみろDQN
#*やや北陸っぽくはなるが、名古屋思考なんて極少数。あまり適当なこと言わないように。
 
==[[兵庫]]==
*兵庫県(近畿地方)は中国地方、四国地方だと思われている。
#淡路島はかつて徳島県であった。
#赤穂市の電気の一部は中国電力が担当している。
#*JR赤穂線の[[wikipedia:ja:備前福河駅|備前福河駅]]のある場所はかつて岡山県だった。その名残で今でも駅名に「備前」がついている。
#但馬地方の方言は中国地方がルーツ。
#明石より西は近畿というより中国。
#但馬西部は鳥取との結びつきが強い。
#ちょっと前までJTBは但馬空港を中国地方扱いしてた。
 
==[[岡山]]==
*岡山県(中国地方)は四国地方だと思われている。
#高校生クイズの影響で四国地方だと思われている。
#*地区名は「四国・岡山」なのでそんなことはない気がする。
 
==[[山口]]==
*山口県(中国地方)は事実上九州地方だと思われている。
#福岡の天気予報で必ず登場する。
#*九州全体の天気予報でもたいてい登場する。「それでは、九州・山口の天気予報です」
#*梅雨入り・梅雨明け発表などでは、山口県は正式に九州北部として扱われている。
#九州一周駅伝に出場している。
#中国地方の天気予報で出なかったことがある。
#中国地方から撤退した筈の「ダイエー」が下関に残っている(九州管轄のため)
#下関駅には2006年現在、中国地方の在来線では唯一の自動改札機がある。JR九州内の自動改札化が進んでいるための対応。
#下関駅までが[[wikipedia:ja:交流電化|交流電化]](九州と同じ)である。さらに、下関はJR九州の管轄。
#*ネタ殺しになっちゃうけど、関門トンネルは絶縁限界の問題から…(以下略
#*北陸(石川)の七尾線も同じ理由であそこだけ…
#全県山陽道に属していたけど、北部は'''山陰'''だと思われる傾向にある。
#*でもどっちが正しいのかも明確ではない。
#岩国とか柳井は完全に中国地方(山陽地方)であることは間違いない。ただ、山口市以西は北九州や福岡との結びつきが強いのも事実。
#全国紙の区分だと九州地方と同じく「西部」。
#九州と同一地方として扱う場合でも、ほとんどは「九州・山口」という言い回しになる。「九州ではないけど・・・ね」のような感覚。
#*これは沖縄でもよくあることで「九州・沖縄」という言い回しが多用される。
#**そして「九州・沖縄・山口」なる言い回しまである。
#下関市(旧郡部は除く)のローソンは九州扱いらしく、九州限定と銘打ったホークスキャンペーンで対象に含まれていた。
 
==[[徳島]]==
*徳島県(四国地方)は近畿地方だと思われている。
#近畿広域圏のテレビ放送を見ることができる。そのため関西ローカルのニュースでも徳島県の話題が取り上げられる。関西の天気予報でも徳島は必ず入っている。
#県民は明らかに神戸・大阪志向(西部を除く)。明石海峡大橋の開通後その傾向に拍車をかけた。
#*昔からフェリーでつながっていた[[和歌山]]とのつながりもある。
#思われている、というより徳島人が関西人を自称することの方が多い気がする。他地方から見れば純然たる四国地方。
#徳島市からは京阪神方面へのバスがたくさん出ている。
 
==[[沖縄]]==
*「沖縄地方」、「九州・沖縄地方」、「九州地方」で扱いが割れる
#北海道が「北海道地方」となっている例よりもさらに分類にしにくい。
 
==関連項目==
*[[あなたが選ぶ他の都道府県っぽい市町村日本一]](投票期間終了)
*[[他の国だと思われている地域]]
*[[他の県だと思われている地域]]
*[[他の市町村だと思われている地域]]
 
[[Category:所属に議論のある地域|*ほかのちほう]]
[[Category:都道府県別の噂|ほかのちほう]]

2012年1月16日 (月) 00:22時点における版

  1. 精悍な顔立ち。
    • しかも時速275km/h。
  2. 大好きなのはういろう
  3. これのユーザーである。
  4. カタカナしか使用したがらない。
    • しかもゴシック体だ。
    • あるいは本当にここの住人である。
  5. 垂れ乳である。
    • たれぱ○だ。
  6. 誰なんだ?
  7. いつもサクサクした動き。
  8. 実はポケモンの一種である。
  9. 落とすと割れる。
  10. 実は非常に大食いの「たべぱんだ」だ。
  11. パンダ型の醤油瓶。
  12. 正体はショゴス。
  13. レッサーパンダである。
  14. 転がらずに立って歩く。