近畿日本鉄道/路線

ナビゲーションに移動 検索に移動

近鉄線全体の噂

  1. ローカル線
    • 奈良三重ではJRより便利。むしろ近畿日本鉄道がメイン。
    • なにげに関西私鉄で最初に10輌編成を導入。
    • ただし大阪線・伊勢ゆきの快速急行は途中で10輛中、6輛が切離し。何も知らずに最後尾に乗ると6輌分歩いて前の車輛に行かされる羽目に…。
      • 大阪線は特急優先ダイヤ故、快急・急行の増便ができないので編成増するしかない。南大阪線は逆で、短編成だが本数は多く臨時電車も出しやすい。
      • 関東のJRには15両編成で11両途中切り離し4両のみ終点までというのがあるぞ(しかも15両で走る区間は全行程の半分にも満たない)。
        • 横須賀線久里浜行きね。
          • 横須賀線久里浜行きは半分以上の行程がが15両です。それに切り離すのは4両です。
        • 書いた人は常磐線神立以北行きを想定していますた。
        • 高崎線上野を出た時は15両だが、高崎前橋に着いた時は5両になっている。
  2. 日本一の営業距離を誇るが、沿線に空港がない。
  3. 大きな公営ギャンブル場もない。
    • それはGOOD!!!!!
    • 奈良競輪場の最寄り駅は西大寺
    • 奈良競輪へ徒歩の最寄駅の平城駅に競輪開催時急行臨時停車が最近なくなりつつある。
      • 競艇・松阪競輪などあるにはあるが、G1の日に駅がごったがえすほどにはならない。
    • 四日市競輪場の最寄り駅は霞ヶ浦
    • 近鉄がごった返すのは鈴鹿サーキットでF1とか8耐があるとき
      • 京都競馬場(京阪淀駅)で大きなレースがあれば午後4~5時の丹波橋駅はやや混雑する。
      • 2006年を最後に一旦F1が鈴鹿から富士へ行ったことは近鉄にとっても大誤算。でも一番いたいのは伊勢鉄?
  4. 雨の日は大体3分ぐらい遅れる
    • しかし阪神大震災の日でも普通に富田林から阿部野橋まで出れた。
  5. 路線検索システムから嫌われている
    • 「近鉄名古屋-近鉄難波」と正しく指定しても新幹線を指定される。
    • 駅名を正しく指定しない日にゃ日本中を移動させられるハメになる
    • 実際、所要時間が新幹線利用の方が早いんだからしょうがない。

奈良線系統の噂

  1. 生駒は同じ会社なのに東大阪線(現・けいはんな線)乗換えは連絡改札を通らなければならない。
  2. 京都線は、かつて丹波橋駅から京阪線に乗り入れていた。
  3. 奈良線の石切~枚岡は、上り下りの各停が同じ時間で走るのが不思議なくらい勾配が急な坂。
    • それを言うなら、石切~瓢箪山では?
    • 額田・枚岡・瓢箪山は、最近新登場した「区間準急」停車駅に昇格した。
      • 東花園の方がより格が上の「準急」停車駅である。乗降客がずっと多い瓢箪山を出し抜いた理由は、瓢箪山はホーム延伸が出来ないというだけの理由である。
    • 石切駅のあたりまで来ると、絶景が。
      • 大阪市内が一望できます。ガスって無かったら、淡路島まで見えます。
  4. けいはんな線は大阪市営地下鉄中央線と同じ駅ナンバリングがついている。
    • そして駅名板の帯が濃淡の緑色(他の路線は焦げ茶にオレンジ)。
  5. 昔、立派な特急電車が道路の上を走っていた。
    • ↑地下化前の奈良駅周辺のこと?
    • これだろ?
      • その路面区間は、踏切という扱いだったとか。なんともでかい踏切。
  6. 見た目は新しい(現役当時)が、中身がオンボロという特急用車両があった。
  7. JRで言うとほぼ同じ車両を使っているという事から大和路線奈良線
  8. 大和西大寺は、阪急淡路同様、駅に進入する際、一時停止を強いられる。
  9. 京都線は雨降ったら遅れる。
  10. 京都線にはかつて快速急行が走っていた。
    • 途中停車駅が丹波橋、竹田のみとあまりに少なかったため急行よりはるかに利用客が少なく(高の原や新田辺の客は利用できない)、かつ特急から利用客が流れたために廃止された。
主要駅
  • (奈良線)布施 - 河内小阪 - 東花園 - 石切 - 生駒 - 学園前 - 大和西大寺 - 近鉄奈良
  • (京都線)京都 - 竹田(京都市営地下鉄烏丸線と合流) - 近鉄丹波橋 - 大久保 - 新田辺 - 新祝園 - 高の原 - 大和西大寺
  • (橿原線)大和西大寺 - 近鉄郡山 - 平端 - 田原本 - 大和八木 - 橿原神宮前
  • (天理線)平端 - 天理
  • (けいはんな線)(大阪市営地下鉄中央線 - )長田 - 生駒 - 学研奈良登美ヶ丘
  • (生駒線)生駒 - 南生駒 - 平群 - 王寺
  • (田原本線)新王寺 - 西田原本
  • (生駒ケーブル)鳥居前 - 宝山寺 - 生駒山上

大阪線系統の噂

  1. 冷静に考えると「大阪線」ってネーミングはかなり曖昧な路線名。
  2. 伊賀線のトイレのある駅は上野市駅を除き全て汲み取り式(ボットン便所)。
    • 大阪府内の駅にも存在。
  3. 伊勢湾などで獲れた魚介類を運ぶための「鮮魚列車」なる列車が走っていた。
    • 現役です
    • 以前は一般車両を使ったりしていましたが乗客から「魚臭い」とクレームがついて以来、専用車(一般車のお下がり)で運用されています。
  4. うまい具合に同じ路線に「長瀬」そして(結構駅はさむけど)「河内国分」。なんか某ジャニーズグループみたいだ。
    • ↑大阪線ではないが、信貴線の終点に「信貴山口」もあります。
    • 「国分」は駅名の場合だと「こく」と読む。
    • 桜井駅の北側は旧「城島」村…ただし「しきしま」と読む。本物のリーダーは吉野線の吉野口あたり出身→郡山育ち。
  5. 名古屋に行く急行がある。
主要駅
  • (大阪線)上本町 - 鶴橋 - 布施 - 近鉄八尾 - 河内山本 - 高安 - 河内国分 - 五位堂 - 大和高田 - 大和八木 - 桜井 - 榛原 - 名張 - 伊賀神戸 - 青山町 -(新青山トンネル)- 榊原温泉口 - 伊勢中川
  • (難波線)近鉄難波 - 近鉄日本橋 - 上本町
  • (信貴線)河内山本 - 信貴山口
  • (伊賀線)伊賀神戸 - 上野市 - 伊賀上野
  • (西信貴ケーブル)信貴山口 - 高安山

名古屋線系統の噂

  1. 冬、名古屋~四日市あたりは雪でよく遅れる。その影響で大阪は快晴でも近鉄大阪線だけが遅延することがある。
  2. 実は岐阜県にも乗り入れているが沿線住民以外の認知度は低い。
    • 養老線の事を指す。しかしそれも別会社への譲渡が検討されている。
    • ながら族にはおなじみの大垣駅に乗り入れている。
  3. 四日市市内に、新幹線軌道の半分の幅しかない電車が走る。足の長い人なら、向かいのいすに届きそうだが、届きそうで届かない。やってみて、自分の短足振りに自己嫌悪。(経験者)
    • 新幹線どころか新幹線と同じ軌間を採用してる近鉄の本線と比べても半分。
      • ↑南大阪線は、JRの在来線と同じ軌間。
  4. 名古屋地区の案内放送の声が、全力投球!妹尾和夫です
  5. 八王子まで行かない八王子線がある。
    • 「伊勢八王子」駅が水害で流されてそのまま廃止
  6. シリーズ21が未だに投入されていない。
  7. 名古屋線は大阪線、奈良線の使い古しの通勤車両がまわってくる。
    • 別名、「近鉄界の広島支社」とでも言うべきかもしれないw
  8. 場所が場所なので当然スルッとKANSAIには登録していない。
    • ↑しかしPiTaPaは一部を除いて使用可能に。
主要駅
  • (名古屋線)近鉄名古屋 - 近鉄蟹江 - 富吉 - 近鉄弥富 - 桑名 - 近鉄富田 - 近鉄四日市 - 塩浜 - 伊勢若松 - 白子 - 白塚 - 江戸橋 - 津 - 津新町 - 久居 - 伊勢中川
  • (山田線)伊勢中川 - 松阪 - 明星 - 伊勢市 - 宇治山田
  • (鳥羽線)宇治山田 - 五十鈴川 - 鳥羽
  • (志摩線)鳥羽 - 志摩磯部 - 鵜方 - 賢島
  • (鈴鹿線)伊勢若松 - 鈴鹿市 - 平田町
  • (湯の山線)近鉄四日市 - 湯の山温泉
  • (内部線)近鉄四日市 - 日永 - 内部
  • (八王子線)日永 - 西日野
  • (養老線)桑名 - 美濃松山 - 養老 - 大垣(ここでスイッチバック) - 揖斐

南大阪線系統の噂

  1. 毎年8月1日はボーナスデー。
    • これのこと?
      • Yes。PLの花火の日(8月1日)は臨時ダイヤで増発されるのです。
    • 当日の車内の富田林駅周辺の待機列は、全国指折りの密度。
  2. 吉野線は花見時期、単線なのに下り6本、上り4本(+回送)(夕方は逆)も電車が走る。
  3. 大阪線や奈良線はちょくちょくダイヤ変更するのに、南大阪・長野線は停車駅が平成になってから、まず変わってない。
    • 尺土に特急停車、古市~橿原神宮前間の普通がワンマン化くらいか?ある意味完成されたダイヤ。
    • 道明寺線の昼間1時間3本。変わったことをあまり実感できない。
    • ただし8月1日は毎年ダイヤが変わる。
  4. 南大阪線布忍駅のカーブは尼崎の例の事故現場のカーブと同じくらい急だが、ずっと前から特急も45km/hくらいでトロトロ通過する。
    • 尼崎のカーブは事故前は制限70km/h、事故後60km/hに減速されたがまだ速い。
  5. 古墳という天皇のお墓がゴロゴロ転がっているため、カーブが多く、電車がトロい。
    • 特に土師ノ里-駒ヶ谷間は、路線が「Z」字状になっている(「S」字ではない)。おまけに道明寺と古市の近くは急カーブになっている。
      • 今で言う長野線、道明寺線のほうが先に開通したから。
主要駅
  • (南大阪線)大阪阿部野橋 - 河内松原 - 藤井寺 - 道明寺 - 古市 - 尺土 - 高田市 - 橿原神宮前
  • (吉野線)橿原神宮前 - 飛鳥 - 壺阪山 - 吉野口 - 下市口 - 吉野
  • (道明寺線)道明寺 - 柏原
  • (長野線)古市 - 富田林 - 河内長野
  • (御所線)尺土 - 近鉄御所