ページ「大阪人が必ずやること」と「大阪市の駅/西区・港区・大正区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ないです
編集の要約なし
 
>無いです
(COミスで消えてた部分を復帰)
 
1行目: 1行目:
#地下鉄御堂筋線に乗る。
{{日本の駅|近畿|大阪|city=大阪|ku=西区・港区・大正}}
#観光客にたこ焼きを食べさせる。
==JR==
#川を見つけたらとりあえず飛び込む。
===弁天町駅の噂===
#実際の干支に関係なく、年賀状には必ず「虎」を載せる。
{{駅名標/西日本|name=弁天町|ruby=べんてんちょう|roma=Bentenchō|back=にしくじょう|back2=Nishikujō|next=たいしょう|next2=Taishō|back-link=大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#西九条駅の噂|next-link=#大正駅の噂|color=#e80000|sub=#000000|sub-text=#ffffff}}
#金のネックレスをぶらさげる。
所在地:港区
#[[大阪の博物館・美術館#交通科学博物館|交通科学館]]最寄り駅。しかし[[京都市/下京区|梅小路]]に鉄道博物館建設のため、展示車両の多くが移転予定となっており、予断を許さない状況にある。
#*とうとう閉館が決定。
#地名は『市岡』であるが、[[岡山]]県に既に存在していた為、弁財天が祀られている事から、この駅名となった。
#高架上のJR線の上に、更に地下鉄線が位置すると言う珍しい駅でもある。
#駅前に[[ラジオ大阪]]が入居するORC200ビルがある。
#*ベイシティ、駅から微妙に行きづらい。淀橋開通前のヨドバシ梅田的な。
#発車メロディが岡山駅の接近メロディになった。
#*阪神電車の接近メロディーとも同じ曲。
#今でこそ阪神高速や高層ビルがあるが、地下鉄開通当初は大阪港駅まで何もなく、かなり見晴らしが良かったらしい。


[[category:必ずやること|おおさか]]
*路線 - [[大阪環状線]] [[大阪市営地下鉄中央線|大阪市高速電気軌道中央線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===大正駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=大正|ruby=たいしょう|roma=Taishō|back=べんてんちょう|back2=Bentenchō|next=あしはらばし|next2=Ashiharabashi|back-link=#弁天町駅の噂|color=#e80000|sub=#000000|sub-text=#ffffff}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=たいしょう|name=大正|roma=Taisho|text=black|back=|back2=|next=ドームまえちよざき|next2=Dome-mae Chiyozaki|next-link=#ドーム前千代崎駅・ドーム前駅の噂|symbol=N|s-no=11|back-no=|next-no=12|color=#a9cc51}}
[[ファイル:Taisyo-orix.jpg|240px|サムネイル|JR大正駅もオリックス推し]]
所在地:大正区
#大阪環状線は2011年に特急以外は全て停車するようになった。
#*[[大阪ドーム|京セラドーム大阪]]さまさま?
#*大正区唯一の駅ということで利用客が多いのと、環状線西側の緩行が15分間隔まで削減された代替という印象。
#長堀鶴見緑地線の終点でもある。
#*個人的に大正区の臨海地帯にも伸ばしたら面白いかも?とは思うけど。
#**鶴町4丁目方面に延伸計画はあったけど、中山製鋼が・・・(以下自粛)。
#***中山製鋼があるのは船町。鶴町は住宅地。そこまでの間にも住宅地は多い。
#**その昔の、大正区の盛り土工事の時に、ついでに地下鉄用の空間確保しておけば良かったのにと今更そういう声もちらほら・・・。
#*駅のすぐ北側で川をくぐる関係で駅直前までシールドトンネルになっていて折り返し用のポイントが設置できないため、駅南側に引き上げ線を設置してそこで折り返している。中央線のコスモスクエア駅と同じ構造。
#**心斎橋延伸前の[[京橋駅#大阪市高速電気軌道|京橋駅]]も同じ構造だった。
#梅田の他、大阪東部、南部から大阪ドームへ向かうには最も使われる駅。
#*ただし近鉄沿線は除く(ドーム前駅がなんば線に出来たのと、けいはんな線沿線からは地下鉄の駅を使う可能性が大のため)
#JRでも駅のあちこちでオリックスを推しているのに、発車メロディが『SKY』にならなかったのでファンは不満。
#*発車メロディーは大正区に沖縄出身者が多いことから沖縄をイメージした「てぃんさぐぬ花」になった。
#駅前にある大阪シティバスのバス停は「大正駅前」とかではなく「大正橋」である。
#立地が立地だからか、改札内の精算機が7台(くらい)設置されている。
 
*路線 - 大阪環状線 [[大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線|大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線]]
*バス - 大阪市営バス
 
==阪神電鉄==
===九条駅の噂===
{{駅名標/阪神|name=九 条|ruby=く    じょう|roma=Kujo|back=ドームまえ|back2=Dome-Mae|next=にしくじょう|next2=Nishikujo|back-link=#ドーム前千代崎駅・ドーム前駅の噂|next-link=大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#西九条駅の噂}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=くじょう|name=九条|roma=Kujo|back=べんてんちょう|back2=Bentencho|next=あわざ|next2=Awaza|back-link=#弁天町駅の噂|next-link=#阿波座駅の噂|symbol=C|s-no=14|back-no=13|next-no=15|color=#019a66}}
所在地:西区
#阪神なんば線建設工事当時は地元商店街が大ブーイングだったのに、大阪ドームによる集客が見込めると判断した途端、反対運動は鳴りを潜めたと言う、如何にも大阪人らしい現金な性格が出ている?
#上記のように、駅周辺は商店街があちこちにある。
#*[[毎日放送|MBS]]『よゐこ部』でも、その商店街が登場していた。
#阪神なんば線に乗れば、改札を跨がずに[[大和郡山市|奈良県]]や[[京都市]]の九条駅まで行けてしまう。
#*阪神、地下鉄のどちらに乗っても乗り換えなしで[[奈良の駅#生駒駅の噂|生駒駅]]へ行くこともできる。
#地下鉄は高架駅、阪神は地下駅という珍しい構造。
#*阪神の2番出口には、昭和42年に作られた出入口のタイルが展示されている。
#**向かいのビルにも出口用に用意された階段があるのだが、そちらはコンコースに繋がってしまう為に使われなかった。
#*完全に逆。どっちが地下鉄なんだか…。
#*似たようなケースとして名古屋市営地下鉄とリニモの藤が丘駅がある(こちらも地下鉄の方が高架にある)。
#駅の到着案内を聞くと[[自動車メーカー#PSA|某フランスの自動車メーカー]]に聞こえないこともない。
#この駅からもドームへ行けることにちなんでここの駅前の商店街でバファローズを応援していることも有名。
#*「バファロード」という愛称まで付けられたほど。
#将来的にはここに[[京阪中之島線|京阪]]が延びてくる計画もあるとか…。
#*[[きんいろモザイクファン|千日前線小路駅と繋ごうとする人達]]がいるとかいないとか。
 
*路線 - [[阪神なんば線]] 大阪市高速電気軌道中央線
*バス - 大阪市営バス
 
===ドーム前千代崎駅・ドーム前駅の噂===
[[ファイル:ドーム前駅.jpg|150px|thumb|阪神ドーム前駅]]
所在地:西区
#地下鉄の方は当初『大阪ドーム前千代崎』として開業。その後、ネーミングライツによる球場名変更の為、『大阪』を取り払う。
#阪神の方は単に『ドーム前』と余りにも素っ気ない駅名に。
#*阪神なんば線開業により、[[阪神甲子園球場]]と[[大阪ドーム|京セラドーム大阪]]が1本で結ばれる事に。
#**この近さから、タイガースとバファローズの対決を日本の地下鉄シリーズと呼ぶ人もいるとか。
#*近鉄に「千代崎駅」があるための配慮かと。
#*試合がある時はやたらと多く、巨人主催に試合の際はオレンジ色に染まる
#この駅のせいで、「ドームに近い商店街」で売り出そうとしていた九条商店街と九条駅は、かなり計算が狂うことになったらしい。
#阪神ドーム前のホームはかなり地下深い場所にある。
#*やたら天井が高いのもそのためか?
#阪神ドーム前の改札を出るとすぐにイオンモール大阪ドームシティ店に入れる。
#[[近江鉄道|滋賀を走る私鉄]]に「京セラ前」という駅があるが、<B>100km近く離れている。</B>ごくまれに間違える人がいる模様。
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線 阪神なんば線
*バス - 大阪市営バス
 
==大阪市高速電気軌道==
===阿波座駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=あわざ|name=阿波座|roma=Awaza|back=たまがわ|back2=Tamagawa|next=にしながほり|next2=Nishinagahori|back-link=大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#野田駅(JR)・玉川駅の噂|symbol=S|s-no=13|back-no=12|next-no=14|color=#e44d93}}
所在地:西区
#交差する千日前線と中央線との連絡線がある。
#*工場機能の緑木への統合に伴い、本町寄りに四つ橋線に繋がる連絡線もできた。
#大阪市交通局の局舎最寄り駅である事は意外に知られていない。
#*それは九条では?
#**交通局の阿波座事務所ビルのことを指すなら正解。<!--ただし今は、その看板に目張りされているようだが-->
#かつては遊郭があった一帯でもある。
#*それは阿波座と言うよりは、西大橋とか西長堀の方。新町遊郭とか堀江の遊郭とかは、そっちだから。
#都心方面から来ると中央線はこの駅を出るとすぐ地上に出る。
#*そのためホームは地下1階にある。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄千日前線|大阪市高速電気軌道千日前線]]・中央線
*バス - 大阪市営バス
 
===西長堀駅の噂===
[[ファイル:西長堀駅ホーム.jpg|200px|thumb|天井の高い千日前線ホーム]]
所在地:西区
#千日前線と長堀鶴見緑地線の連絡通路はかなり長い上に、南巽方面行きホームとしか繋がっていない。
#*野田阪神方面行きホームから長堀鶴見緑地線に乗り換える時は一旦地下1階コンコースまで上がる必要がある。
#*かつて長堀川があった関係で両線のホームは少し離れている。
#千日前線のホームはかなり天井が高い。
#大阪市立中央図書館への最寄り駅。
#*千日前線の南改札から直接地下通路で繋がっている。
#**長堀鶴見緑地線から乗ってくると厄介だ。
#最寄りの交差点の名前は「鰹座橋」だが画数が多いためか駅名には採用されなかった。
#*かと言って「西長堀」が周辺の地名というわけでもない。
#千日前線北改札口の券売機の近くにはなぜか20年以上前の路線図・運賃表が残っている。
#*反対方向の南改札口から地上に通じる階段(大阪市立中央図書館とは道路を挟んで向かい側)にはひげ文字の案内表示が残っている。
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道千日前線・長堀鶴見緑地線
*バス - 大阪市営バス
 
===大阪港駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=おおさかこう|name=大阪港|roma=Osakako|back=コスモスクエア|back2=Cosmosquare|next=あさしおばし|next2=Asashiobashi|back-link=大阪市の駅#コスモスクエア駅の噂|next-link=#朝潮橋駅の噂|symbol=C|s-no=11|back-no=10|next-no=12|color=#019a66}}
[[ファイル:Osakako-station.jpg|160px|サムネイル|島式ホーム全体が屋根に覆われている]]
所在地:港区
#大阪港築港の縁の地。
#日本一低い山である[[天保山]](4.53m)がある事で有名。
#高架駅。地下駅のコスモスクウエアまで潜ることになる。
#*そのためコスモスクエア寄りは40‰の急勾配となっている。大阪港を発車してコスモスクエアへ向かう列車に乗っていると前方に海が見える。
#この駅から地上に降りる通路には海遊館の最寄り駅にふさわしく海洋生物関連の装飾が多い。
#コスモスクエアまで路線が伸びた今も終着駅っぽい雰囲気をとどめている。
#*中央線にある高架駅は他は相対式ホームだが、当駅のみ島式ホーム。ホーム全体が屋根で覆われている。
#かつて徒歩で行ける距離に全く同じ駅名の国鉄の貨物駅があった。
#*そちらの読みは「おおさかみなと」だった。
#海底トンネルが不通になった時に備えて、朝潮橋寄りに非常用の渡り線がある。かつて森ノ宮検車場があった時には、試運転車両がここで折り返していた様だ。
#*終着駅だった頃の名残じゃないの?
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道中央線
*バス - 大阪市営バス
 
===朝潮橋駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=あさしおばし|name=朝潮橋|roma=Asashiobashi|back=おおさかこう|back2=Osakako|next=べんてんちょう|next2=Bentencho|back-link=#大阪港駅の噂|next-link=#弁天町駅の噂|symbol=C|s-no=12|back-no=11|next-no=13|color=#019a66}}
所在地:港区
#大阪プールの最寄り駅。
#*市の中央体育館にも近い
#**八幡屋商店街にも近い。
#高架駅。
#その昔は、この付近に市電の検車施設があったらしい。
#かつてはここから港大橋を渡って南港方面に結ぶ大阪市バスが発着していた。
#*ニュートラムとともに南港への重要アクセスだった。住之江公園経由は遠回りになるので場合によってはこちらの方が便利だった。
#*インテックス大阪で大規模なイベントがある時は臨時便の増発も行われていた。
#*廃止の理由は大阪港トランスポートシステムが大阪市営地下鉄の運営に組み込まれ、コスモスクエア経由に一本化されたため。地下鉄中央線で代替された。
#**南港エリア自体も今や市バスは絶滅危惧種。コスモスクエア発の17号系統も土日や平日日中は運行しない。
#インテックス大阪に移転する前の国際見本市会場の最寄駅だった。
#*跡地は大阪市中央体育館と大阪プールになっている。
#駅名は「朝'''潮'''橋」だが駅前の歩道橋には「朝'''汐'''橋」の表記がある。
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道中央線
*バス - 大阪市営バス
 
===西大橋駅の噂===
所在地:西区
#おしゃれタウン堀江の最寄り駅。
#*非破壊検査の本社への最寄り駅でもあるが、車内放送の広告は四つ橋線の四ツ橋駅で流れる。
#**四つ橋線の方が利用客が多く宣伝効果があるのと、四ツ橋駅の方が古くからあったので。
#心斎橋以西で唯一の単独駅。
#付近をなにわ筋線が通る予定だが、駅設置の話はなかったことにされた。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線|大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===肥後橋駅の噂===
[[ファイル:Subway-higobashi.jpg|200px|サムネイル|よく見るとどこか変…]]
所在地:西区
#案外地味な存在だが、オフィス街の真ん中に立地するため、利用客が7万人弱と意外とある。
#*四つ橋線単独駅では西梅田に次いで多い。
#京阪渡辺橋駅とは地下通路でつながっているが、途中土佐堀川があるため一旦階段を上り下りする必要がある。
#*車内放送でも京阪線への乗り換え案内はあるが、淀屋橋とかと比べて乗り換えは遠い。
#*その反面近くにある御堂筋線と京阪の[[淀屋橋駅]]とは地下通路で繋がっておらず、一旦地上に上がる必要がある。四つ橋線の大国町以北で御堂筋線の駅と地下で繋がっていないのはここだけ。
#**中之島線開通前でも地上の徒歩連絡をすれば京阪と乗り換えができた。特に案内放送はなかったが。
#9号出入口にはヒゲ文字の案内板があるが、他の駅にないタイプのもの。
#*よく見ると最近のタイプに近い様式のものであったり、地下鉄マークが明らかに他と違っていたり…。
#**試作タイプらしい。
#大阪市営地下鉄における大阪市立科学館への最寄駅。
#駅の西梅田寄りで土佐堀川と堂島川をくぐっているが、地上の肥後橋・渡辺橋の橋脚を避けて上下線のトンネルが離れて設置されたため、この駅のホームも西梅田寄りが広くなっている。
#四つ橋線の他の駅は壁などがリニューアルされているが、ここは昔のまま。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄四つ橋線|大阪市高速電気軌道四つ橋線]]
*バス - 大阪市営バス
[[Category:大阪市の駅|*にしみなとたいしよう]]

2018年9月22日 (土) 10:53時点における版

JR

弁天町駅の噂

弁天町
べんてんちょう Bentenchō
にしくじょう
Nishikujō
たいしょう
Taishō

所在地:港区

  1. 交通科学館最寄り駅。しかし梅小路に鉄道博物館建設のため、展示車両の多くが移転予定となっており、予断を許さない状況にある。
    • とうとう閉館が決定。
  2. 地名は『市岡』であるが、岡山県に既に存在していた為、弁財天が祀られている事から、この駅名となった。
  3. 高架上のJR線の上に、更に地下鉄線が位置すると言う珍しい駅でもある。
  4. 駅前にラジオ大阪が入居するORC200ビルがある。
    • ベイシティ、駅から微妙に行きづらい。淀橋開通前のヨドバシ梅田的な。
  5. 発車メロディが岡山駅の接近メロディになった。
    • 阪神電車の接近メロディーとも同じ曲。
  6. 今でこそ阪神高速や高層ビルがあるが、地下鉄開通当初は大阪港駅まで何もなく、かなり見晴らしが良かったらしい。

大正駅の噂

大正
たいしょう Taishō
べんてんちょう
Bentenchō
あしはらばし
Ashiharabashi
  大正
たいしょう
N11
Taisho
N
N12 ドームまえちよざき
Dome-mae Chiyozaki
JR大正駅もオリックス推し

所在地:大正区

  1. 大阪環状線は2011年に特急以外は全て停車するようになった。
    • 京セラドーム大阪さまさま?
    • 大正区唯一の駅ということで利用客が多いのと、環状線西側の緩行が15分間隔まで削減された代替という印象。
  2. 長堀鶴見緑地線の終点でもある。
    • 個人的に大正区の臨海地帯にも伸ばしたら面白いかも?とは思うけど。
      • 鶴町4丁目方面に延伸計画はあったけど、中山製鋼が・・・(以下自粛)。
        • 中山製鋼があるのは船町。鶴町は住宅地。そこまでの間にも住宅地は多い。
      • その昔の、大正区の盛り土工事の時に、ついでに地下鉄用の空間確保しておけば良かったのにと今更そういう声もちらほら・・・。
    • 駅のすぐ北側で川をくぐる関係で駅直前までシールドトンネルになっていて折り返し用のポイントが設置できないため、駅南側に引き上げ線を設置してそこで折り返している。中央線のコスモスクエア駅と同じ構造。
      • 心斎橋延伸前の京橋駅も同じ構造だった。
  3. 梅田の他、大阪東部、南部から大阪ドームへ向かうには最も使われる駅。
    • ただし近鉄沿線は除く(ドーム前駅がなんば線に出来たのと、けいはんな線沿線からは地下鉄の駅を使う可能性が大のため)
  4. JRでも駅のあちこちでオリックスを推しているのに、発車メロディが『SKY』にならなかったのでファンは不満。
    • 発車メロディーは大正区に沖縄出身者が多いことから沖縄をイメージした「てぃんさぐぬ花」になった。
  5. 駅前にある大阪シティバスのバス停は「大正駅前」とかではなく「大正橋」である。
  6. 立地が立地だからか、改札内の精算機が7台(くらい)設置されている。

阪神電鉄

九条駅の噂

  く    じょう
九 条
>>>
Kujo
ドームまえ Dome-Mae Nishikujo にしくじょう
  九条
くじょう
C14
Kujo
べんてんちょう C13
Bentencho
C15 あわざ
Awaza

所在地:西区

  1. 阪神なんば線建設工事当時は地元商店街が大ブーイングだったのに、大阪ドームによる集客が見込めると判断した途端、反対運動は鳴りを潜めたと言う、如何にも大阪人らしい現金な性格が出ている?
  2. 上記のように、駅周辺は商店街があちこちにある。
    • MBS『よゐこ部』でも、その商店街が登場していた。
  3. 阪神なんば線に乗れば、改札を跨がずに奈良県京都市の九条駅まで行けてしまう。
    • 阪神、地下鉄のどちらに乗っても乗り換えなしで生駒駅へ行くこともできる。
  4. 地下鉄は高架駅、阪神は地下駅という珍しい構造。
    • 阪神の2番出口には、昭和42年に作られた出入口のタイルが展示されている。
      • 向かいのビルにも出口用に用意された階段があるのだが、そちらはコンコースに繋がってしまう為に使われなかった。
    • 完全に逆。どっちが地下鉄なんだか…。
    • 似たようなケースとして名古屋市営地下鉄とリニモの藤が丘駅がある(こちらも地下鉄の方が高架にある)。
  5. 駅の到着案内を聞くと某フランスの自動車メーカーに聞こえないこともない。
  6. この駅からもドームへ行けることにちなんでここの駅前の商店街でバファローズを応援していることも有名。
    • 「バファロード」という愛称まで付けられたほど。
  7. 将来的にはここに京阪が延びてくる計画もあるとか…。
  • 路線 - 阪神なんば線 大阪市高速電気軌道中央線
  • バス - 大阪市営バス

ドーム前千代崎駅・ドーム前駅の噂

阪神ドーム前駅

所在地:西区

  1. 地下鉄の方は当初『大阪ドーム前千代崎』として開業。その後、ネーミングライツによる球場名変更の為、『大阪』を取り払う。
  2. 阪神の方は単に『ドーム前』と余りにも素っ気ない駅名に。
    • 阪神なんば線開業により、阪神甲子園球場京セラドーム大阪が1本で結ばれる事に。
      • この近さから、タイガースとバファローズの対決を日本の地下鉄シリーズと呼ぶ人もいるとか。
    • 近鉄に「千代崎駅」があるための配慮かと。
    • 試合がある時はやたらと多く、巨人主催に試合の際はオレンジ色に染まる
  3. この駅のせいで、「ドームに近い商店街」で売り出そうとしていた九条商店街と九条駅は、かなり計算が狂うことになったらしい。
  4. 阪神ドーム前のホームはかなり地下深い場所にある。
    • やたら天井が高いのもそのためか?
  5. 阪神ドーム前の改札を出るとすぐにイオンモール大阪ドームシティ店に入れる。
  6. 滋賀を走る私鉄に「京セラ前」という駅があるが、100km近く離れている。ごくまれに間違える人がいる模様。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線 阪神なんば線
  • バス - 大阪市営バス

大阪市高速電気軌道

阿波座駅の噂

  阿波座
あわざ
S13
Awaza
たまがわ S12
Tamagawa
S14 にしながほり
Nishinagahori

所在地:西区

  1. 交差する千日前線と中央線との連絡線がある。
    • 工場機能の緑木への統合に伴い、本町寄りに四つ橋線に繋がる連絡線もできた。
  2. 大阪市交通局の局舎最寄り駅である事は意外に知られていない。
    • それは九条では?
      • 交通局の阿波座事務所ビルのことを指すなら正解。
  3. かつては遊郭があった一帯でもある。
    • それは阿波座と言うよりは、西大橋とか西長堀の方。新町遊郭とか堀江の遊郭とかは、そっちだから。
  4. 都心方面から来ると中央線はこの駅を出るとすぐ地上に出る。
    • そのためホームは地下1階にある。

西長堀駅の噂

天井の高い千日前線ホーム

所在地:西区

  1. 千日前線と長堀鶴見緑地線の連絡通路はかなり長い上に、南巽方面行きホームとしか繋がっていない。
    • 野田阪神方面行きホームから長堀鶴見緑地線に乗り換える時は一旦地下1階コンコースまで上がる必要がある。
    • かつて長堀川があった関係で両線のホームは少し離れている。
  2. 千日前線のホームはかなり天井が高い。
  3. 大阪市立中央図書館への最寄り駅。
    • 千日前線の南改札から直接地下通路で繋がっている。
      • 長堀鶴見緑地線から乗ってくると厄介だ。
  4. 最寄りの交差点の名前は「鰹座橋」だが画数が多いためか駅名には採用されなかった。
    • かと言って「西長堀」が周辺の地名というわけでもない。
  5. 千日前線北改札口の券売機の近くにはなぜか20年以上前の路線図・運賃表が残っている。
    • 反対方向の南改札口から地上に通じる階段(大阪市立中央図書館とは道路を挟んで向かい側)にはひげ文字の案内表示が残っている。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道千日前線・長堀鶴見緑地線
  • バス - 大阪市営バス

大阪港駅の噂

  大阪港
おおさかこう
C11
Osakako
コスモスクエア C10
Cosmosquare
C12 あさしおばし
Asashiobashi
島式ホーム全体が屋根に覆われている

所在地:港区

  1. 大阪港築港の縁の地。
  2. 日本一低い山である天保山(4.53m)がある事で有名。
  3. 高架駅。地下駅のコスモスクウエアまで潜ることになる。
    • そのためコスモスクエア寄りは40‰の急勾配となっている。大阪港を発車してコスモスクエアへ向かう列車に乗っていると前方に海が見える。
  4. この駅から地上に降りる通路には海遊館の最寄り駅にふさわしく海洋生物関連の装飾が多い。
  5. コスモスクエアまで路線が伸びた今も終着駅っぽい雰囲気をとどめている。
    • 中央線にある高架駅は他は相対式ホームだが、当駅のみ島式ホーム。ホーム全体が屋根で覆われている。
  6. かつて徒歩で行ける距離に全く同じ駅名の国鉄の貨物駅があった。
    • そちらの読みは「おおさかみなと」だった。
  7. 海底トンネルが不通になった時に備えて、朝潮橋寄りに非常用の渡り線がある。かつて森ノ宮検車場があった時には、試運転車両がここで折り返していた様だ。
    • 終着駅だった頃の名残じゃないの?
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道中央線
  • バス - 大阪市営バス

朝潮橋駅の噂

  朝潮橋
あさしおばし
C12
Asashiobashi
おおさかこう C11
Osakako
C13 べんてんちょう
Bentencho

所在地:港区

  1. 大阪プールの最寄り駅。
    • 市の中央体育館にも近い
      • 八幡屋商店街にも近い。
  2. 高架駅。
  3. その昔は、この付近に市電の検車施設があったらしい。
  4. かつてはここから港大橋を渡って南港方面に結ぶ大阪市バスが発着していた。
    • ニュートラムとともに南港への重要アクセスだった。住之江公園経由は遠回りになるので場合によってはこちらの方が便利だった。
    • インテックス大阪で大規模なイベントがある時は臨時便の増発も行われていた。
    • 廃止の理由は大阪港トランスポートシステムが大阪市営地下鉄の運営に組み込まれ、コスモスクエア経由に一本化されたため。地下鉄中央線で代替された。
      • 南港エリア自体も今や市バスは絶滅危惧種。コスモスクエア発の17号系統も土日や平日日中は運行しない。
  5. インテックス大阪に移転する前の国際見本市会場の最寄駅だった。
    • 跡地は大阪市中央体育館と大阪プールになっている。
  6. 駅名は「朝橋」だが駅前の歩道橋には「朝橋」の表記がある。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道中央線
  • バス - 大阪市営バス

西大橋駅の噂

所在地:西区

  1. おしゃれタウン堀江の最寄り駅。
    • 非破壊検査の本社への最寄り駅でもあるが、車内放送の広告は四つ橋線の四ツ橋駅で流れる。
      • 四つ橋線の方が利用客が多く宣伝効果があるのと、四ツ橋駅の方が古くからあったので。
  2. 心斎橋以西で唯一の単独駅。
  3. 付近をなにわ筋線が通る予定だが、駅設置の話はなかったことにされた。

肥後橋駅の噂

よく見るとどこか変…

所在地:西区

  1. 案外地味な存在だが、オフィス街の真ん中に立地するため、利用客が7万人弱と意外とある。
    • 四つ橋線単独駅では西梅田に次いで多い。
  2. 京阪渡辺橋駅とは地下通路でつながっているが、途中土佐堀川があるため一旦階段を上り下りする必要がある。
    • 車内放送でも京阪線への乗り換え案内はあるが、淀屋橋とかと比べて乗り換えは遠い。
    • その反面近くにある御堂筋線と京阪の淀屋橋駅とは地下通路で繋がっておらず、一旦地上に上がる必要がある。四つ橋線の大国町以北で御堂筋線の駅と地下で繋がっていないのはここだけ。
      • 中之島線開通前でも地上の徒歩連絡をすれば京阪と乗り換えができた。特に案内放送はなかったが。
  3. 9号出入口にはヒゲ文字の案内板があるが、他の駅にないタイプのもの。
    • よく見ると最近のタイプに近い様式のものであったり、地下鉄マークが明らかに他と違っていたり…。
      • 試作タイプらしい。
  4. 大阪市営地下鉄における大阪市立科学館への最寄駅。
  5. 駅の西梅田寄りで土佐堀川と堂島川をくぐっているが、地上の肥後橋・渡辺橋の橋脚を避けて上下線のトンネルが離れて設置されたため、この駅のホームも西梅田寄りが広くなっている。
  6. 四つ橋線の他の駅は壁などがリニューアルされているが、ここは昔のまま。