ページ「ベタな進研ゼミのマンガの法則」と「久留米市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(MOTTAINAIので修復)
 
>Grape lake
 
1行目: 1行目:
#序盤は成績の悪い主人公がいる。
{{市|name=久留米|reg=九州|pref=福岡|area=筑後|ruby=くるめ|eng=Kurume}}
#*大体テストの点数が70点ぐらい。
{{筑後}}
#*高校編で40~60点台で悪いというが八割の高校生にとっては高得点である。
*関連ページ
#*教材を取りだしてしばらくたつと点数が80点台に・・・もう難関大学レベル。
**[[九州の駅/福岡#久留米駅の噂|久留米駅]]・[[九州の駅/福岡#西鉄久留米駅の噂|西鉄久留米駅]]
#**舞台の高校は偏差値30台としか思えない。
**[http://www.city.kurume.fukuoka.jp/ 久留米市HP]
#**↑BE-BOP予備校(ガチンコ)状態(笑)
==久留米市の噂==
#*中学でもやけに高いと思う!
#チェッカーズ
#*高1のときにやってみたが40~50点台が45前後~60ちょっとになる程度…漫画どおりには行かないのが人生である。
#*[http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1250kurasi_koseki/shimincd.html くるめ市民カード]は藤井フミヤがデザインした。
#*別に高1・高2は'''赤点取らなければいい'''ので受けなくても問題ない。
#**フミヤ、スマン!俺にも描ける。(by[[福岡市]]出身者)
#*推薦狙いだとそうもいかない。
#*久留米市民なら高杢の実家の理容室がどこにあるか知ってるはず。
#名前は基本的にカタカナ。漢字でもみんなに呼ばれるときはカタカナ。苗字で呼ばれることはほとんどない。
#*松田聖子の存在も忘れずに!
#*先生にも名前で呼ばれる。
#*田中久重(東芝の創業者)も久留米出身だよ~ん。
#**先生「お~いユウタ、ぼ~っとしてるぞ~大丈夫か~?このままじゃ(ry」
#*鮎川誠もやね。
#部活も最近不調。
#*有坂来瞳モナー。
#*…そんな時、主人公のもとにDMが届く。
#*「久留米と言えば、チェッカーズと松田聖子だね」以外のコメントを、日々望んでいる。
#*「進研ゼミを始めたいんだ!」と母親に説得。あっさり入会。
#*田中麗奈も。
#**父親ではなく、必ず母親に入会の説得をする。父親に入会の説得をすることはあまりない。
#**九州新幹線久留米開業のイメージキャラクターやってた。
#***母親は「前やめたじゃん」と反対するパターンが増えた。
#**しかし、久留米人に限ってろくな印象を抱いていないという…。
#*最終的にはレギュラーになり、大会で優勝。もちろん勉強も大成功。
#*マオ(シド)も。
#ライバルはたいてい最初は優等生。しかし終盤には低迷する。
#[[東京]]にも久留米という地名がある。「久留米東」と「東久留米」でえらい違いに。
#*挙句の果てに主人公に負け、恋愛も勉強もうまくいかず、部活では失敗の連続、そして志望校に落ちて滑り止めの学校に行くなんてストーリーもあった。
#*福岡銀行・福岡シティ銀行・西日本銀行の「東久留米支店」はここ久留米市にあるので、ややこしい。
#あるいはそいつも成績が悪く、強制的に学習塾へ行かされる。→主人公と部活のことで衝突。→ライバルの言葉が主人公の胸に突き刺さる。→進研ゼミを始める。→主人公のテストの結果が良い。→ライバルが負けを認める。もしくは主人公とライバルが友情を確かめ合う・・。というオチ。
#「○○はどこですか?」と尋ねると「ギャン行って、ギャン行って、ギャン」と教えてくれるが、右も左も何も分からない。何度、尋ねても、「ギャン、ギャン」言って答えは同じ。
#幼なじみの異性も重要人物。
#*「ギャン」と聞こえたのも無理ないかも知れないが、正しくは「コギャン」。意味は「このように」。久留米生れで久留米育ちの関東人より。
#*あーあれね。女子は・・・
#*久留米人は「ギャン」とは言わない。ギャンは大牟田(>_<)
#教材を全くといっていいほど溜めない。
#**そのとおり。久留米人は「あげん・そげん・こげん」。ちなみに「あんなこと」は「あげんこと」ではなく「あげなこと」。
#*でも入会した後についてくるマンガは「溜まってるな・・・ヤバイ」なんて内容。
#***「あげん・そげん・こげん」は、「こと」の付く名詞ではないと思う。例えば「あげんせんか」(あのようにしないのか、せよ)、「そげんすんな」(そのようにするな、or そうするな)、「こげんせんか」(このようにしないのか、しろ)のように副詞として使う。
#小学講座の場合、誕生日かクリスマスに欲しい物を買ってもらうのが動機。
#久留米から福岡方面に行くのに[[鳥栖市|鳥栖]]を通るのはJRでいく場合で、それよりも鳥栖を通らずに[[西日本鉄道|西鉄電車]]で行く人の方がはるかに多い。10倍は多いかも知れない。JRと西鉄はほぼ平行に走っているが、西鉄は久留米の中心街と福岡の[[福岡市/中央区#天神|天神]]を結んでいる。
#*中学講座などの場合は憧れの幼なじみに告白されるのが動機。どっちにしろ不純な動機。
#*ちなみに西鉄久留米駅の住所は東町だが岩田屋のある東側が天神(町)なので、駅が天神にあると思っている人もいると思われる。
#*「定期テストの点数がー」なんてのも。
#大して人口がいない割には交通渋滞が激しい。
#いきなり先輩が登場、どのようにして話を知ったのか。
#*都市圏30万の人口は地方都市にしちゃなかなかだと思う。
#*その先輩も進研ゼミの愛用者だとぬかす。
#**つーか30万都市になっているのが意外。
#*もしくは受験に失敗した兄・姉が進研ゼミをした方が良いとアピールする。
#*久留米市街で運転出来たらどこでも通用するらしい。
#*前に漫画にゼミ入会者が先輩キャラとして出てきたことがあったが写真と比較すると'''全く'''似てない。
#**確かにシビアなところはあるが、そこまでひどくないと思う。首都高の合流の方が怖いけど。
#*あんな他の県の受講者を先輩(しかもある意味ご親切に「先パイ」と難しい「輩」という字をカタカナ表記にして)と言われましても。進研ゼミ側にしてみれば親近感高めるつもりだろうけど。
#*[[国道3号]]の久留米→八女方面や西鉄久留米に入る所(西鉄バスだけで列を作る)はよく混む。
#あこがれの高校名には「桜」がついている率高し。
#**道が複雑すぎるような気がする。平野部にあるんだからもう少し直線が多くてもよさそう。
#*もしくは「一」
#新幹線の駅が久留米市を含め近郊に3つできる予定であり、政治的影響力の大きい政治家がいることを証明している。
#*あと、主人公の名前にも。
#ここも屋台があちこちにある。ファミレスの前にだって堂々と出店している。
#*最近、「虹」・「夢」・「~~が丘」が増えてきた。
#福岡県のデスシティー。治安が悪いのに派出所の数が減っている。
#*「丘の上高校」も多い
#*銃声が聞こえても誰も驚かない。
#*「桜の森高校」なら2回見た。
#**さすがに驚くわ!
#夏休みのマンガには「冬になってからじゃ遅い」、冬休みのマンガには「まだ間に合う!」と書いてある矛盾。
#*大丈夫!万一、弾が当たっても↓↓駆け込める病院が多いので、'''安心して暮らせるいい街'''です。
#*春の物には「新学年のスタートダッシュ」夏休み前には「9月のスタートダッシュを決めろ」冬休み前には「冬休み後の定期テストでスタートダッシュ」など1年に何回もスタートダッシュさせるんだ。
#人口当たりの焼き鳥店の数が日本一多い。
#*その月の号の受付が終わる時期になると「最終告知」など。
#*同じことを愛媛県[[今治市]]も主張してる。
#主人公が男の場合、大体部活がサッカー部。
#**第3回(2008年)B-1グランプリ開催権ゲット。ただしグランプリも取れるかどうかは…。
#*野球部やバスケ部も多い。
#**タオルで我慢してください><
#*部活動はサッカー、野球、吹奏楽、陸上、剣道ぐらいで間違ってもパソコンや作画研究、水泳部は登場しない。
#*ちなみに人口当たりの病院数も日本一。
#*テニス部もよろしく。
#**親戚にかならず医療関係者がいる。犬も歩けば医者に当たる。
#*1回だけ、写真部員の男子が登場している漫画を見た。わき役だったけど。
#**大病院も個人病院も、なぜかやたらと多い。
#*この前弟の進研ゼミ漫画見せてもらったけど主人公(女子)と幼馴染(男子)の部活が水泳部でした。まあ展開はお決まりでした。
#久留米駅前にはラーメン屋とラブホテルしかない。
#*一度だけ美術部があった。文化部ははじめてだったような。。。
#*JR久留米駅のことですよね。久留米の中心駅は西鉄久留米駅。
#*部活で高校を選ぶ主人公が多い。
#昼寝の時間(正しくは「午睡」)を設けた高校がある。(しかもかなりの進学校)
#テストで「あ、これゼミでやったのと同じだ!」
#*福岡県立明善高等学校です。
#*「よし、いける…いけるぞ!」
#**実際に寝ている生徒はほとんどいないらしい。ただしテレビの取材時は全員寝ていた。
#*「すごい!塾じゃなくて進研ゼミをやっていてよかった!」
#JR[[九州の駅/福岡#久留米駅の噂|久留米駅]]前には、「深夜の時間帯はバイク通行禁止」の道路標識がある。初めて来た人でも、この標識が設置された事情は容易に推測できてしまう。
#*同感。すごい同感。ちなみにはがきがよくくる。
#暴走族捕獲機を考案したのは、ここの警察署。
#'''ゼミさえやっておけば、勉強もスポーツも友情も恋もすべてうまくいく。'''
#*族の単車が捕獲機を通過すると、仕組んであるロープが後輪に絡まって動けなくなる。
#*大抵、というか絶対失敗するところはない。
#[[九州自動車道]]を走っていると、'''[http://www.kurume-naritasan.or.jp/doc/syoukai/kannon.html 巨大なお母さん]'''にどうしても目が行ってしまう。
#**そういうのは隠しているから。企業なんてみんなそう。
#「you meタウン」中心に活動している。
#***志望校合格率だって、100%じゃないくせに。90%という事は、10人に1人落ちているという事じゃねーかよ。
#*土曜、日祝の西鉄久留米→ゆめタウン方面のバスが長い列を作ることは日常茶飯事。
#****そして、大抵受験生は、受験前はゼミをやめ塾に行くため、余計数値が高くなる。
#六角堂スクエアが寂しい。
#**ゼミだけやって上位になれるのは普通科がいいところ。実業高校は対象外。
#古賀という姓が多い。
#***ついでに進学校は例外だらけなのでやっても無意味。
#*割合的に古賀が多いのは大川市だ。
#マンガのように勉強が進まないのも実情である。
#**久留米市は全国どこでも多い姓の定番、'''田中'''姓が一番多い。しかも人口の1割を田中姓で占める。
#*赤ペン先生だけ出してあとはやらなかった(By小学講座経験者)
#明治通りの車線の引き方が変なため走ると{{極小|大}}混乱する。
#たまに入会して成功したストーリーと入会せずに失敗したストーリーの漫画がそれぞれ入ってたことがあった。
#久留米市の高校生で、「いちご姫コンテスト」を知らない人はいない。
#*どちらも現実味がないのが共通点。
#*「いちご姫コンテスト」を開催している「月刊くるめ」は、東京のプロダクション約40社が定期購読をしており、コンテストにかわいい娘がでると、編集部にオファーが来るという。
#大事なセリフには黄色いマーカー。
#ゴムの町
#ストーリーの内容の割合・順番はだいたいこんな感じである。(中1の漫画では)
#*石橋正二郎(ブリヂストン創業者)
#*もうすぐ2年生、なのに部活も勉強も不調、先生も「こんなんじゃ来年度はもっと下がるぞー」・・・漫画全体の40%
#*石橋徳次郎(アサヒシューズ創業者)
#*そんなときにDMが来る。「これならできそう!」・・・5%
#*倉田雲平(月星シューズ創業者)
#*さっそく教材に手をつける。部活もできて最高!・・・5%
#福岡の[[旭川市|旭川]]
#*そしてついにテスト。主人公は必ず90点台&いままでの努力の回想をする・・・10%
#*あと[[愛知]]県に例えると[[名古屋市]]が福岡市で[[豊橋市]]が大牟田市、久留米市が[[岡崎市]]のような感覚。距離的にも似たようなものだし豊橋市と大牟田市は私鉄の終点がありしかも県境にあるという点でも似ている。
#*部活の試合、そして「いままでの俺とは違うんだ!」と思う。・・・15%
#**福岡県西部は私鉄文化なので北海道より愛知で例えられるほうが親近感がある。九州他県出身者の「福岡と札幌って近いもの感じますね~」のひと言には違和感。
#*なぜか急に中3になり、三者面談。そして「桜の森高校、狙ってみろ!」・・・10%
#久留米城を復元しようとする計画があった。
#*急に高校1年。合格発表のシーンなどないことがある。そして「誰よりも'''キミ'''に成功してほしいから!」と。・・・12%
#久留米大学は旭町キャンパスと御井キャンパスとは別の大学と思った方がいい。
#*これだけではない。最後にちょっとした教材の紹介があるときもある。・・・3%
#*附設高等学校はあの[[ソフトバンク|孫正義]]が卒業。
#*(バッドエンドバージョン)A君は万全の準備で試験に望んだ。分かる分かるA君はゼミのお陰で無事入学試験を乗り越える事が出来た。しかし喜びも束の間。非情な知らせが!♪キーンコーンカーンコーン。うぐぐ、A君は寝ていたのだ。
#**孫さんは中退して米国留学したが、堀江貴文は卒業している。
#*慌てて問題を見返すA君。解答用紙を見ると殆んど埋まっていない。絶望するA君。思うように学力の上がらないA君には試験への重圧から何時しかありもしない非現実な世界が見えていたのだ。
#関ヶ原の戦いの後、筑後国32万石を得た田中家が幕末まで続いていたら久留米市と柳川市の立場が逆になっていたかもしれない。
#*こうしてA君の一春の思いは桜の花弁と共に散りA君の戦いは終わった。
#*歴史にタラレバはない。
#小学生の場合。(例として夏休み前)
#**いいじゃないの、[[歴史のif検討委員会|こんなページ]]があるChakuwikiの中でくらい。
#*もうすぐ夏休み、海や山を想像してぼ~っとする。
#九州の県庁所在地以外で初めて中核市になった([[佐賀市]]は中核市でないし特例市ですらない)。
#*先生「おいおい大丈夫か~? テストを返すぞ~」
#*そこでいちいち佐賀市を引き合いに出さなくても・・・佐賀は特例市になれるのになってないらしいよ。
#*予想以上に低い点数。友達は100点。
#*ライバルは[[佐世保市]]。以前は佐世保の方が人口多かったんだが、久留米が(合併で?)逆転した。佐世保は久留米に抜かれて中核市じゃなくて特例市なので、なんとかして追いつきたいと思っている。
#*母親に「いやいやドリル」(の類)をやらなければ外出禁止!と脅される。
#久留米城には天守閣がなかった。
#**「ゴツゴツドリル」などもあり。
#*でも本丸には3重の櫓が4隅に建っていて多聞櫓でぐるりと繋がっていた。その中の1つは他の3つより大きく、実質は天守閣。規模は宇和島や丸亀城の天守よりずっと大きかった。
#*そんなとき、100点とった友達にゼミを勧められる。「これは面白そうだ!」
#スウェットでうろついてる若者が多い。
#*母に頼む。当然即却下。
#祝!テレビ東京の『アド街ック天国』で久留米が紹介されました!(2009年3月14日放送)[http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/090314/index.html アド街ック天国・久留米]
#*お試し見本をやる。それを持っていき、なぜかあっさりOK。
#*ちなみに第1位は、「筑後川」
#*「もう届いた!」これは面白いぞ~。
#*2007年にもケンミンショー([[日本テレビ]])で久留米の焼き鳥の事が放映されてた。
#*母「宿題終わったの?」子「ゼミで終わったよ~」
#筑後うどん
#*そして新学期、いきなりテスト、もちろん100点。
#*ラーメン贔屓だった人間が一度うどんに目覚めると、ラーメンなどこの世(市)になかったかのように、うどんしか食べないようになる。
#*「キミも進研ゼミで最高の夏休みにしようよ!!」
#*コシの強い[[香川]]のうどんとは全く反対の、舌で切れるようなやわらかさが特徴。
#'''学校の'''宿題は無視。
#九州では「ヤンキーの聖地」と笑い者に…
#*母「勉強は終わったの?」
#*全国ではヤクザのお膝元という認識が強いが絶対否定するよな
#*子「『ゼミ』でもうやったもんね~」
#植木
#*母「そうじゃなくて、'''学校の'''宿題は?」
#*日本3大植木産地で知られる。
#*子(…予想外death.)
#陸上自衛隊の幹部候補生学校がある。その他にも陸自と空自の駐屯地が一つずつ置かれている。
#「トクイ」の対義語は「ニガテ」。また、「キミ」や先ほどの2つの語句は必ずカタカナ。
#明善vs久留米大学附設高。片や筑後地方一の公立進学校、片や福岡県一の私立進学校として引き合いに出される。
#*戦時中か?
#**いや、「癌」または「がん」を「ガン」と表記する詐欺本と同じ発想じゃね?
#*先パイってのもよろしく。
#**↑その割には、保護者用資料や封筒に書かれた近郊中学の受講者数にはきちんと「先輩」と書かれている。
#**「合格る」と書いて「うかる」と読ませる。
#最近はよく赤いフィルターがついてくる。
#*最近の市販の参考書にも付いてくる傾向あり。
#とことん塾をバカにする。
#*塾に行くと部活まで犠牲にしなくてはいけないらしい。んなバカな。
#*だめだ早すぎてついていけないよ・・・。
#*金がかかりすぎる・・・。金額とその内容は大抵比例しているのに・・・。
#**つまり、進研ゼミは・・・・(自粛)。
#*挙句の果てに主人公は「オレには応用は塾、基礎はゼミが合うんだ!」とか言い始める。
#*マンツーマン形式のが出てきた覚えがない…(Byマンツーマン形式塾に通うゆとり世代の中学生)
#最近傾向としては、幼馴染の兄が進研ゼミ成功者。しかも、主人公の憧れの学校に在学中。
#*そのうえ主人公が憧れている部活のレギュラー。
#実は学年別はおろか'''男女別・地域別に作り分けている'''。もはや日本最大のスパム送信業者。
#*送るなと言ったら、「なんでですか」としつこく聞かれたと言ってた。
#**最悪ですな…
#あのな60位が悪い言ってるけどな、2ケタいくなんて羨ましいぞby順位約200人中133位の現役中学生、今もゼミをやってる人。
#この前見た、中1の漫画の主人公が「藤巻モトオ」…天体観測に情熱をかける科学部一年生(笑)。


==関連項目==
===田主丸===
*[[ベネッセコーポレーション]]
#合併で久留米市の一部となったが、住民の帰属意識はあくまで「田主丸」にあり、郷土意識の強い土地柄である。
#*このため新聞などでは「久留米市田主丸町」とわざわざ報じられることが多い。
#**「浮羽郡田主丸町」が「久留米市田主丸町」になっただけで、田主丸はあくまで田主丸である。
#*旧久留米市民は久留米の一部とは思っていないし、旧田主丸町民もそう思っていない。
#**福岡県民の多くも田主丸が行政的に久留米市の一部であることを知らない人が少なくない。
#*「田主丸」という地名は、福岡県内では知名度も高く、ブランド感もある。地元の住所名を「久留米市田主丸町+旧大字名」としたのは大正解。
#**しかし、合併前は住居表示が導入されていた地域では合併後はなぜかそれが取り消しとなり、また「田主丸町田主丸」なるへんてこな地名まで登場してしまった。
#JA、警察は旧久留米市ではなく、うきは側と同じ。
#植木、苗木(コニファー、初恋草など)及び巨峰が地域の名産。
#地域の象徴は河童。河童の里に相応しく風光明媚な耳納連山の麓にあり、清流が流れている。
#*「胡麻祥酎」で知られる「紅乙女酒造」が田主丸に本社工場を構える。
#*紅乙女の他にも造り酒屋があり、最近では名産の巨峰を生かしたワインも産する。
#うきは市との境や、筑後川沿いには温泉もある。
#高尾、保坂という姓が多い。


[[Category:ベタの法則|しんけんせみのまんか]]
===城島===
#筑後川の跨ぎ方が変だ。
#*筑後・肥前の境界を初めて分けたときとは川の流れ方が違っているため、かなりめちゃくちゃになってる。
#城島健司
#*なにか関係が?
#周辺含めて九州随一の酒どころ。造酒屋が数多く存在する。
 
===北野===
#平成大合併で久留米入りした4町で唯一久留米と同じ郡だったが、筑後川で分断された状態だ。
#*御井郡だったっけか。西鉄電車で何とかつながってる。
#小中学生の相撲の名門・井上道場がある。
#*柳川の琴奨菊もここで育った。
 
===三潴===
#三潴郡の中心だったって言われると…。
#読めない…
#*みづま。西鉄電車の駅もある。
#もともと久留米の植民地…買い物は上津バイパス。
 
==vs福岡市==
#久留米人は筑紫野市以北のことはすべて「福岡」と言う。
#*しかし、久留米人が関東で出身地を尋ねられると「博多」となぜか答える。
#*むしろ「久留米」であり「博多」ではないことを声高に強調する。
#*その中間の場合、「博多」と「久留米」の間ですと説明しないとわかってもらえない。あと使えるのは「鳥栖」の近く。
#*「福岡県出身ですが博多っ子ではありません」と言っても、理解してもらえない。
#福岡の「ばり」が筑後川を渡ると「がば」になり、矢部川を渡ると「ぎゃん」になる。
#豚骨ラーメンは久留米から博多へ派生したものである。こちらが豚骨ラーメン元祖。
#*明治通り屋台の「南京千両」が豚骨ラーメンの元祖。
#*いや、屋台「三九」が元祖。煮込みすぎた失敗作から偶然始まったといわれる。作り方をたずねてきた人全員に教えていたため、爆発的に広まったそうだ。
#*ちなみに「南京千両」は久留米で最初にオープンしたラーメン屋です。
#福岡市民のドライバーは、久留米ナンバーに憧れる。3文字・・・ただそれだけで・・・
#*あるあr…ねーよ!
#実は九州の大都会福岡市民よりも、久留米市民の方が東京では通用しやすいらしい。バイタリティーでは久留米の方が上と認識(福岡市出身者)
#*わかるような気がする。福岡市民=個性的、久留米=協調的な感じがする。親父が久留米人だが、筑後の方が東京の人間に近い感じだな。(在京福岡人)
#基本的に福岡市とは付き合いが悪い。
#*そうでもないかも知れないが、それでも筑前地方と繋がりを持とうとした場合、やはり何か筑紫野や朝倉どまりってケースも多いんだよな。
#現実には福岡都市圏となっている
 
==vs佐賀==
#久留米から[[福岡市|福岡]]方面に行く人は[[鳥栖市|鳥栖]]を通るわけだけど鳥栖を[[佐賀]]だと思ってない人が多い。
#*また、鳥栖を佐賀だと思っている人は久留米が佐賀にあると思っている。
#**西鉄であれば小郡を通るので鳥栖は通らない。鳥栖を福岡だと思う人が多くても、鳥栖が佐賀だと思っている人=久留米が佐賀にあると思っていない。
#*鳥栖は佐賀ではない。佐賀県ではあるが。以下の書込みにも混用が多いが、気をつけたいものだ。
#久留米市は鳥栖市を本気で吸収合併しようとしている。
#*福岡市も[[佐賀市]]を虎視眈々と狙っている。佐賀県は「蛇に睨まれた蛙」状態である。
#県庁所在地の佐賀市よりも人口が多い
#*もし久留米など筑後が佐賀県になっていたら間違いなく久留米が県庁所在地となっていたと思われる。
 
{{DEFAULTSORT:くるめし}}
[[Category:福岡]]
[[Category:九州地方の市]]
[[Category:中核市]]

2012年8月7日 (火) 17:42時点における版

福岡 那珂川 筑紫野 筑前 朝 倉 東峰
小郡 大刀洗
久 留 米 うきは
 
大川 大木 筑後 広川  
柳 川 八  女
みやま
大牟田 熊  本

久留米市の噂

  1. チェッカーズ
    • くるめ市民カードは藤井フミヤがデザインした。
      • フミヤ、スマン!俺にも描ける。(by福岡市出身者)
    • 久留米市民なら高杢の実家の理容室がどこにあるか知ってるはず。
    • 松田聖子の存在も忘れずに!
    • 田中久重(東芝の創業者)も久留米出身だよ~ん。
    • 鮎川誠もやね。
    • 有坂来瞳モナー。
    • 「久留米と言えば、チェッカーズと松田聖子だね」以外のコメントを、日々望んでいる。
    • 田中麗奈も。
      • 九州新幹線久留米開業のイメージキャラクターやってた。
      • しかし、久留米人に限ってろくな印象を抱いていないという…。
    • マオ(シド)も。
  2. 東京にも久留米という地名がある。「久留米東」と「東久留米」でえらい違いに。
    • 福岡銀行・福岡シティ銀行・西日本銀行の「東久留米支店」はここ久留米市にあるので、ややこしい。
  3. 「○○はどこですか?」と尋ねると「ギャン行って、ギャン行って、ギャン」と教えてくれるが、右も左も何も分からない。何度、尋ねても、「ギャン、ギャン」言って答えは同じ。
    • 「ギャン」と聞こえたのも無理ないかも知れないが、正しくは「コギャン」。意味は「このように」。久留米生れで久留米育ちの関東人より。
    • 久留米人は「ギャン」とは言わない。ギャンは大牟田(>_<)
      • そのとおり。久留米人は「あげん・そげん・こげん」。ちなみに「あんなこと」は「あげんこと」ではなく「あげなこと」。
        • 「あげん・そげん・こげん」は、「こと」の付く名詞ではないと思う。例えば「あげんせんか」(あのようにしないのか、せよ)、「そげんすんな」(そのようにするな、or そうするな)、「こげんせんか」(このようにしないのか、しろ)のように副詞として使う。
  4. 久留米から福岡方面に行くのに鳥栖を通るのはJRでいく場合で、それよりも鳥栖を通らずに西鉄電車で行く人の方がはるかに多い。10倍は多いかも知れない。JRと西鉄はほぼ平行に走っているが、西鉄は久留米の中心街と福岡の天神を結んでいる。
    • ちなみに西鉄久留米駅の住所は東町だが岩田屋のある東側が天神(町)なので、駅が天神にあると思っている人もいると思われる。
  5. 大して人口がいない割には交通渋滞が激しい。
    • 都市圏30万の人口は地方都市にしちゃなかなかだと思う。
      • つーか30万都市になっているのが意外。
    • 久留米市街で運転出来たらどこでも通用するらしい。
      • 確かにシビアなところはあるが、そこまでひどくないと思う。首都高の合流の方が怖いけど。
    • 国道3号の久留米→八女方面や西鉄久留米に入る所(西鉄バスだけで列を作る)はよく混む。
      • 道が複雑すぎるような気がする。平野部にあるんだからもう少し直線が多くてもよさそう。
  6. 新幹線の駅が久留米市を含め近郊に3つできる予定であり、政治的影響力の大きい政治家がいることを証明している。
  7. ここも屋台があちこちにある。ファミレスの前にだって堂々と出店している。
  8. 福岡県のデスシティー。治安が悪いのに派出所の数が減っている。
    • 銃声が聞こえても誰も驚かない。
      • さすがに驚くわ!
    • 大丈夫!万一、弾が当たっても↓↓駆け込める病院が多いので、安心して暮らせるいい街です。
  9. 人口当たりの焼き鳥店の数が日本一多い。
    • 同じことを愛媛県今治市も主張してる。
      • 第3回(2008年)B-1グランプリ開催権ゲット。ただしグランプリも取れるかどうかは…。
      • タオルで我慢してください><
    • ちなみに人口当たりの病院数も日本一。
      • 親戚にかならず医療関係者がいる。犬も歩けば医者に当たる。
      • 大病院も個人病院も、なぜかやたらと多い。
  10. 久留米駅前にはラーメン屋とラブホテルしかない。
    • JR久留米駅のことですよね。久留米の中心駅は西鉄久留米駅。
  11. 昼寝の時間(正しくは「午睡」)を設けた高校がある。(しかもかなりの進学校)
    • 福岡県立明善高等学校です。
      • 実際に寝ている生徒はほとんどいないらしい。ただしテレビの取材時は全員寝ていた。
  12. JR久留米駅前には、「深夜の時間帯はバイク通行禁止」の道路標識がある。初めて来た人でも、この標識が設置された事情は容易に推測できてしまう。
  13. 暴走族捕獲機を考案したのは、ここの警察署。
    • 族の単車が捕獲機を通過すると、仕組んであるロープが後輪に絡まって動けなくなる。
  14. 九州自動車道を走っていると、巨大なお母さんにどうしても目が行ってしまう。
  15. 「you meタウン」中心に活動している。
    • 土曜、日祝の西鉄久留米→ゆめタウン方面のバスが長い列を作ることは日常茶飯事。
  16. 六角堂スクエアが寂しい。
  17. 古賀という姓が多い。
    • 割合的に古賀が多いのは大川市だ。
      • 久留米市は全国どこでも多い姓の定番、田中姓が一番多い。しかも人口の1割を田中姓で占める。
  18. 明治通りの車線の引き方が変なため走ると混乱する。
  19. 久留米市の高校生で、「いちご姫コンテスト」を知らない人はいない。
    • 「いちご姫コンテスト」を開催している「月刊くるめ」は、東京のプロダクション約40社が定期購読をしており、コンテストにかわいい娘がでると、編集部にオファーが来るという。
  20. ゴムの町
    • 石橋正二郎(ブリヂストン創業者)
    • 石橋徳次郎(アサヒシューズ創業者)
    • 倉田雲平(月星シューズ創業者)
  21. 福岡の旭川
    • あと愛知県に例えると名古屋市が福岡市で豊橋市が大牟田市、久留米市が岡崎市のような感覚。距離的にも似たようなものだし豊橋市と大牟田市は私鉄の終点がありしかも県境にあるという点でも似ている。
      • 福岡県西部は私鉄文化なので北海道より愛知で例えられるほうが親近感がある。九州他県出身者の「福岡と札幌って近いもの感じますね~」のひと言には違和感。
  22. 久留米城を復元しようとする計画があった。
  23. 久留米大学は旭町キャンパスと御井キャンパスとは別の大学と思った方がいい。
    • 附設高等学校はあの孫正義が卒業。
      • 孫さんは中退して米国留学したが、堀江貴文は卒業している。
  24. 関ヶ原の戦いの後、筑後国32万石を得た田中家が幕末まで続いていたら久留米市と柳川市の立場が逆になっていたかもしれない。
    • 歴史にタラレバはない。
  25. 九州の県庁所在地以外で初めて中核市になった(佐賀市は中核市でないし特例市ですらない)。
    • そこでいちいち佐賀市を引き合いに出さなくても・・・佐賀は特例市になれるのになってないらしいよ。
    • ライバルは佐世保市。以前は佐世保の方が人口多かったんだが、久留米が(合併で?)逆転した。佐世保は久留米に抜かれて中核市じゃなくて特例市なので、なんとかして追いつきたいと思っている。
  26. 久留米城には天守閣がなかった。
    • でも本丸には3重の櫓が4隅に建っていて多聞櫓でぐるりと繋がっていた。その中の1つは他の3つより大きく、実質は天守閣。規模は宇和島や丸亀城の天守よりずっと大きかった。
  27. スウェットでうろついてる若者が多い。
  28. 祝!テレビ東京の『アド街ック天国』で久留米が紹介されました!(2009年3月14日放送)アド街ック天国・久留米
    • ちなみに第1位は、「筑後川」
    • 2007年にもケンミンショー(日本テレビ)で久留米の焼き鳥の事が放映されてた。
  29. 筑後うどん
    • ラーメン贔屓だった人間が一度うどんに目覚めると、ラーメンなどこの世(市)になかったかのように、うどんしか食べないようになる。
    • コシの強い香川のうどんとは全く反対の、舌で切れるようなやわらかさが特徴。
  30. 九州では「ヤンキーの聖地」と笑い者に…
    • 全国ではヤクザのお膝元という認識が強いが絶対否定するよな
  31. 植木
    • 日本3大植木産地で知られる。
  32. 陸上自衛隊の幹部候補生学校がある。その他にも陸自と空自の駐屯地が一つずつ置かれている。
  33. 明善vs久留米大学附設高。片や筑後地方一の公立進学校、片や福岡県一の私立進学校として引き合いに出される。

田主丸

  1. 合併で久留米市の一部となったが、住民の帰属意識はあくまで「田主丸」にあり、郷土意識の強い土地柄である。
    • このため新聞などでは「久留米市田主丸町」とわざわざ報じられることが多い。
      • 「浮羽郡田主丸町」が「久留米市田主丸町」になっただけで、田主丸はあくまで田主丸である。
    • 旧久留米市民は久留米の一部とは思っていないし、旧田主丸町民もそう思っていない。
      • 福岡県民の多くも田主丸が行政的に久留米市の一部であることを知らない人が少なくない。
    • 「田主丸」という地名は、福岡県内では知名度も高く、ブランド感もある。地元の住所名を「久留米市田主丸町+旧大字名」としたのは大正解。
      • しかし、合併前は住居表示が導入されていた地域では合併後はなぜかそれが取り消しとなり、また「田主丸町田主丸」なるへんてこな地名まで登場してしまった。
  2. JA、警察は旧久留米市ではなく、うきは側と同じ。
  3. 植木、苗木(コニファー、初恋草など)及び巨峰が地域の名産。
  4. 地域の象徴は河童。河童の里に相応しく風光明媚な耳納連山の麓にあり、清流が流れている。
    • 「胡麻祥酎」で知られる「紅乙女酒造」が田主丸に本社工場を構える。
    • 紅乙女の他にも造り酒屋があり、最近では名産の巨峰を生かしたワインも産する。
  5. うきは市との境や、筑後川沿いには温泉もある。
  6. 高尾、保坂という姓が多い。

城島

  1. 筑後川の跨ぎ方が変だ。
    • 筑後・肥前の境界を初めて分けたときとは川の流れ方が違っているため、かなりめちゃくちゃになってる。
  2. 城島健司
    • なにか関係が?
  3. 周辺含めて九州随一の酒どころ。造酒屋が数多く存在する。

北野

  1. 平成大合併で久留米入りした4町で唯一久留米と同じ郡だったが、筑後川で分断された状態だ。
    • 御井郡だったっけか。西鉄電車で何とかつながってる。
  2. 小中学生の相撲の名門・井上道場がある。
    • 柳川の琴奨菊もここで育った。

三潴

  1. 三潴郡の中心だったって言われると…。
  2. 読めない…
    • みづま。西鉄電車の駅もある。
  3. もともと久留米の植民地…買い物は上津バイパス。

vs福岡市

  1. 久留米人は筑紫野市以北のことはすべて「福岡」と言う。
    • しかし、久留米人が関東で出身地を尋ねられると「博多」となぜか答える。
    • むしろ「久留米」であり「博多」ではないことを声高に強調する。
    • その中間の場合、「博多」と「久留米」の間ですと説明しないとわかってもらえない。あと使えるのは「鳥栖」の近く。
    • 「福岡県出身ですが博多っ子ではありません」と言っても、理解してもらえない。
  2. 福岡の「ばり」が筑後川を渡ると「がば」になり、矢部川を渡ると「ぎゃん」になる。
  3. 豚骨ラーメンは久留米から博多へ派生したものである。こちらが豚骨ラーメン元祖。
    • 明治通り屋台の「南京千両」が豚骨ラーメンの元祖。
    • いや、屋台「三九」が元祖。煮込みすぎた失敗作から偶然始まったといわれる。作り方をたずねてきた人全員に教えていたため、爆発的に広まったそうだ。
    • ちなみに「南京千両」は久留米で最初にオープンしたラーメン屋です。
  4. 福岡市民のドライバーは、久留米ナンバーに憧れる。3文字・・・ただそれだけで・・・
    • あるあr…ねーよ!
  5. 実は九州の大都会福岡市民よりも、久留米市民の方が東京では通用しやすいらしい。バイタリティーでは久留米の方が上と認識(福岡市出身者)
    • わかるような気がする。福岡市民=個性的、久留米=協調的な感じがする。親父が久留米人だが、筑後の方が東京の人間に近い感じだな。(在京福岡人)
  6. 基本的に福岡市とは付き合いが悪い。
    • そうでもないかも知れないが、それでも筑前地方と繋がりを持とうとした場合、やはり何か筑紫野や朝倉どまりってケースも多いんだよな。
  7. 現実には福岡都市圏となっている

vs佐賀

  1. 久留米から福岡方面に行く人は鳥栖を通るわけだけど鳥栖を佐賀だと思ってない人が多い。
    • また、鳥栖を佐賀だと思っている人は久留米が佐賀にあると思っている。
      • 西鉄であれば小郡を通るので鳥栖は通らない。鳥栖を福岡だと思う人が多くても、鳥栖が佐賀だと思っている人=久留米が佐賀にあると思っていない。
    • 鳥栖は佐賀ではない。佐賀県ではあるが。以下の書込みにも混用が多いが、気をつけたいものだ。
  2. 久留米市は鳥栖市を本気で吸収合併しようとしている。
    • 福岡市も佐賀市を虎視眈々と狙っている。佐賀県は「蛇に睨まれた蛙」状態である。
  3. 県庁所在地の佐賀市よりも人口が多い
    • もし久留米など筑後が佐賀県になっていたら間違いなく久留米が県庁所在地となっていたと思われる。

警告: 既定のソートキー「くるめし」が、その前に書かれている既定のソートキー「くるめ」を上書きしています。