ページ「小田急電鉄」と「島根/石見」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
箱根、江ノ島へ一直線 小田急に関する噂です。
{{地域|name=石見|pref=島根|reg=中国地方|ruby=いわみ}}
==小田急電鉄の噂==
==石見地方の噂==
*ロマンスカーに関する話題は[[小田急ロマンスカー]]を参照。
{{石見}}
#特急、快速急行、急行、多摩急行、区間準急 急行のインフレが進みすぎて何が一番早いのやら。
#岩見ではない。
#* スーパーはこね(新宿~小田原間ノンストップ)>はこね・さがみ・えのしま>ホームウェイ>快速急行>多摩急行≧急行>赤丸急行(新松田~小田原間も各駅に停車)・鵠沼2駅停車の急行>大急([[相模大野]]から各駅停車になる相模大野行急行)>準急>区準>各停
#*「いしみ」でもない。
#** 因みに唐木田行のホームウェイは急行の1~2分後に新宿を出るため、新百合までの所要時間は急行よりかかる。
#**「せきみ」?
#***小田急の特急は「速達」が目的ではなく「座る事」が目的なので無問題。でなけりゃ新宿~町田が常に満席なんて事態は起こらない。「あさぎり」のグリーン車にまでワンサカ乗って来るし。
#**それとも「せきけん」?
#**[[相模大野]]から各駅停車になる相模大野行急行は「化け急」と呼ばれる。
#**はたまた「いしけん」?
#*種別のインフレが起きる前、1970~1980年代が、小田急の花の時代だった。
#**[[鳥取/因幡#岩美町の噂|岩美]]」でもない。
#*'''基本的に、<font color="#ff0000">どれに乗ってものろい。</font>'''
#**もちろんイヤミでもない。
#**↑激しく同意。世田谷代田・梅ヶ丘の複々線反対プロ住民以外は沿線住民がお行儀良過ぎるから、電鉄に舐められ続けているんだろうな。
#*ある地図に岩見と書いてあった。
#***'''のろいのろいとそこまでギャースカ騒ぐのはむしろ小田急の質が高い証拠'''。関東の私鉄で「速い」のは[[京浜急行電鉄|京急]]だけ。
#**2007年7月2日?にテレビで「岩見」と間違えている人がいた。
#**朝ラッシュ時の上りは、小田急どころか、遅くて窮屈なので「オソ窮」である。
#「硯・・すずり」でもない?
#乗り継ぎがしやすい。
#石見銀山を世界遺産に登録しようと、今がんばって工事(整備)中。
#*以前本厚木へ行くのに、唐木田行き多摩急行→相模大野行き急行(新百合ヶ丘)→箱根湯本行き急行(相模大野)と乗り継いだことがあります。どれも乗換駅には既に先に行く急行が待機しているor1~2分以内で来るという乗り継ぎのよさ。
#*登録されたら[[韓国]]が領有権を主張する予定。
#*平日帰宅時間の下りは、成城学園前・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・町田・相模大野・・・・と、これでもかというぐらいの緩急接続。
#*2007年登録されました!
#*ただし、休日の[[相模大野]]では下り江ノ島線各停が出た2分後に小田原線各停が来るというダイヤもあり、やたら腹が立つ。
#観光客の土産目当てに石見銀山の名を冠した地酒が急に増えている。
# 首都圏で一番遠くまで宅地化が進んでいるのは小田急線。
#石見神楽がスーパーエンターテイメント
#*そのため、新宿から伊勢原までが混雑区間となっている。
#全国紙(一応)の産経新聞が数年前に宅配を廃止した。
# 快速急行とか湘南急行とか、種類多すぎ。
#[[松江市|松江]]に広島高裁の支部があるのだが、どういうわけか石見地方で松江支部管内なのは大田だけで、あとは全域[[広島]]の本庁の管内であるとWikiには書かれていた。
#* 南林間に急行だけではなく、ロマンスカーも朝晩1本づつ停車していたことがある。
#*実際は島根県丸ごと松江支部管内。
#* ↑急行は日産座間工場という理由らしいが、ロマンスカーは当時の社長のためだったとか。
#益田・浜田・大田の3市は「石見三田(いわみさんだ)」と呼ばれる。
#* いまや一部急行にはかっ飛ばされる駅に。
#江津の映画館がつぶれたので、県西部には映画館が1か所になってしまった。
#*ちなみに、[[東急田園都市線|田園都市線]]中央林間駅開業時には、中央林間に急行は止まらなかったのは、南林間が急行停車駅だったからです。
#*小野沢ビルの映画館終了のお知らせ
#* 湘南急行は快速急行設定と同時に廃止となりました。
#**ということは、石見地区の映画館が0に。
#*江ノ島線のほうが湘南色が強いが、伊勢原や秦野も一応湘南地域だったので、湘南急行の名前が紛らわしかった。
#元々石見は他地域からの移住者によって作られた。
# 相鉄の「ゆめが丘・希望ヶ丘」が注目されているが、小田急には「梅が丘・桜ヶ丘」がある。
#*浜田市に浜田県の県庁があったら、石見は他地域からの移住者によって栄えていたのは事実。
#*「桜ヶ丘」は[[京王電鉄|京王帝都線]]の「聖蹟桜ヶ丘」と頻繁に混同される。
#*そういえば、大田市出身の宮根誠司の父親(2007年に76歳で死去)も大阪府出身だしね。
#** 「京王帝都」はだいぶ前に「京王」に社名を変えた。そのときの株主総会のときは総会屋よりも右翼対策が大変だったらしい。
#瓦の生産量が全国第二位。
#*「百合ヶ丘」もある。
#[[島根/出雲|出雲]]より[[広島]]のほうが身近。
#[[相模鉄道|相鉄]]と仲が悪いっていうのは本当なんですか?
#*江津以西だと県都の松江よりも広島市の方が距離的に近い。
#*相鉄の筆頭株主は小田急
#*石見でも大田市辺りだと、逆に出雲市の方が身近。
#*↑小田急が相鉄を買収しようとして株を買った名残
#**だから実際は大田市⇒出雲市、浜田市⇒広島方面、益田市⇒山口県の萩市って感じ。
#分割併合が多いので、ホームにアルファベットで区別される「分割案内板」がある。しかし最近は「分割案内板A」しか使われない。
#いつの間にか石見交通のバスの運賃が変わっていた。
#下りの行き先が、「小田原」だとか「箱根湯本」だとか「片瀬江ノ島」だとか、どこに連れて行かれるのかと思う。
#大阪と仲がいい。反対に[[鳥取|ここ]]とは仲が悪い。
#行き先のバリエーション豊富。
#鵠沼プールガーデン、向ヶ丘遊園、御殿場ファミリーランド、花鳥山脈(静岡県富士宮市)と自社経営の施設を一時期閉鎖しまくった。
#横浜市内をことごとく避けて走っている。


==小田急小田原線の噂==
==益田市の噂==
# 最近世田谷付近が高架・複々線化されたが、地元住民の評判はものすごく悪い。
#運転免許合宿がお盛ん。
#*下北沢から新百合ヶ丘まで停まらない快速急行ができたりしたため。
#*自動車学校がレジャーランド化している。近畿の大学生は「免許も取れるバカンス」という認識。
#*評判悪いを通り越して、沿線住民が高架取っ払え裁判起こしてあろう事か勝訴しちまった。(控訴審では敗訴)
#**うわいきてぇ。(京都'''県'''民)
#*それでも沿線住民は小田急に乗る。なんだかなー
#**テニス場、カラオケ、ゴルフ打ちぱなし場などがあったり、イベントとかも行われている。
#*てか悪いと思っているのはごく一部の五月蠅い人だけ。多数の住民は何とも思ってない。むしろ踏切が消えたのでありがたい。
#**教習所内には独自通貨が流通しているらしい・・・。トイレ掃除や洗車などを教習所内で行ったりするとその通貨が貰えるらしい。
#**地上を走っていたときは踏切が鳴ったりして駅へ急げばまだ乗れるとか電車に乗る目安になっていたけど、高架化されてからは上を走っている電車の姿も良く見えないし、静か過ぎて電車が来たかどうかも判らなくなりある意味不便。
#駅前再開発で建ったビジネスホテルが大好評。
#*梅ヶ丘駅にあるお地蔵さんは、そのむかし小田急に跳ねられた子供を慰めるために建立された。
#グラントワもできて汚いイメージを改善しつつある。
#*玉川学園駅北の踏切にあるお地蔵さんは、遮断機がない頃に電車で跳ねられた歌手の母娘を慰めるためコロンビアレコードの有志が建てた。
#*駅前の辺りだけお洒落タウンと化している。
#* 自由が丘発の小さいバス(日体大のほうに行く奴)は、途中5kmぐらいで抜き足差し足で走るところがある。たぶん、住民がうるさいんだな。(東急沿線の話だけど、世田谷あたりの住民性がよく出ていると思う。)
#益田高校のレベルは思いのほか高いので気をつけろ。同等の県立普通科から転校したらマジでしんどかった。
#**要するに大阪の自称「部落民」地域と同じ権利意識のカタマリ、'''プロ住民の巣窟'''である。
#*2005年に松江北の校長が益高の校長に着任。指導がより厳しくなった。
#* 世田谷区内の駅のほとんどは、各駅停車しか止まらないから、千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵の住民は不満がある。経堂と東北沢での急行通過待ちがなくなって清々している。そうとはいっても新宿からは各駅停車を使わなければならないので、小田急は神奈川県民を都心に運ぶためのものと開き直っている。
#餃子の王将が果敢にも進出し大人気。
#*高架複々線化以前はほとんどの人が下北沢で急行から各停に乗り換えていたため、下北沢まで急行が非常に混み、各停はガラガラだった。
#*ほとんどがそれまで王将を知らんかった。
#**そんな人々の為に作られたのが区間準急。複々線区間の入口まで急行運転し、そこからは外側線を各駅停車で運転。神奈川県民は路線図を見ては「ほとんど各停じゃん」とか言っている。
#*「餃子の王将」ではなく「大阪王将」。
# 多摩川を越えると神奈川県なので、それより西には興味を持たない。
#空港に「萩」がつくため、山口県や萩市と思われがち。
#* しかし実は鶴川、玉川学園前、町田の3駅は東京都。ただしそのことにこだわってるのは町田市民のみ。
#旧益田競馬場は草競馬と言う言葉が似合う小さな競馬場だった。馬券も他所ではオンラインが導入されていた時代にも手書きだったとか。
#* 他の東京都民にも神奈川県民にも「いいかげん神奈川県に編入すればいいのに」と思われてる。
#実は平成の大合併以前はぎりぎり5万人で浜田市より人口が多かったのだが、合併によって浜田市に負けた。
#*本当は[[大和市]]なんというド田舎にあったのが嫌だから逃げたかっただけ。
#*2009年、とうとう5万人をきってしまった。
#* 区民には横浜の植民地だと思われている。(あんまりだ)
#2年間程、「石見町」を名乗っていた時期があった。再び「益田」にしたのは正解だったな。
#** ただし鶴川は別。川崎市麻生区の植民地だと思われている。
#現在、島根の自治体で一番面積がでかい。
#* しかし東京都じゃなくなると地価が下がるので無理だろう。また町田市内には東京都が金を掛け捲っているところがあるので、神奈川への編入は無理かと。
#*が、人口は少ない
#* 町田のせいで、神奈川県の地図は上部に変な窪みがある。
#うまい具合に現益田市域とかつての旧美濃郡域はほぼ同じだ。隣郡からつまみ食いしたこともない。
#**東京都の地図は町田だけ[http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi13.html 突き出ている]
#実は日本初のホームセンターは益田市に本社のある「[[島根の経済#ジュンテンドー|ジュンテンドー]]」である。
# 小田急の「急行[[新宿]]行き」が[[本厚木]]から西側で見られるのに違和感を覚える。
#2006年度に併合された益田産業高等学校と益田工業高等学校は現在益田翔陽高等学校という名前だが、決定する以前は「益田万葉高等学校」という名前になるとまことしやかに囁かれていた。
# 新宿方面から来ると、多摩川を渡った登戸駅以西は神奈川県だが、しばらく進んだ後の鶴川~町田区間だけは東京都。
#七尾地区の小学校、高校では新学期になると何処かのクラスが必ず七尾山に登る。
#* [[町田]]市民に対し、その事実を無邪気に「なんで?」と聞くと、なんだか悔しがる。
#[[国道9号]][[松江市]]までは約200kmも離れている。島根県が横に長いかがわかる。
#* 正確には、柿生~町田で5回も都県境を通る。
#*一方、[[山口市]]へは約100km、山口県との交流が盛んな感じがしないでもない。
# たまに、駅に完全に止まる前にドアを開く車掌がいる。
#*松江よりも[[北九州市|北九州]]の方がむしろ近いぐらい。
# 江ノ電と箱根登山鉄道を配下に治めている
#*ちょうど[[和歌山]]県における[[新宮市]]のような感じか。向こうも[[和歌山市|県庁所在地]]まで200km離れているし。
#秦野に特急が止まるのは、駅建設資金のほとんど秦野市が負担したから。
#合併で山口県をちょんと突っついたような形になった。
# 町田~本厚木あたりでは、綾瀬市に行きたいがために綾瀬行電車に乗ってしまい、終点の綾瀬(足立区)まで行ってしまう人が多い。
#石見部唯一のユニクロがある。
#* 2時間くらいかかるから、さすがに途中で気づくだろ。紛らわしいとは思うけど。
#*ユニクロだけでなく、[[マイカル|サティ]]や[[イズミ|ゆめタウン]]もある。
# 駅間が最も短いのは登戸~向ヶ丘遊園。最も長いのは渋沢~新松田。
#[[埼玉]]人には、「[[埼玉/東部#蓮田市の噂|はすだし]]」に聞こえる。
#* 南武線で高校に通った自分は、よく登戸で降りて食い物屋、本屋、ゲーセン等に行き、向ヶ丘で小田急に乗って帰った。両駅は徒歩で10分もかからない。
===匹見===
#* 渋沢~新松田は夜に乗ると、着かないんじゃないかと不安になることがある。窓の外には民家の明かりもないし。
#ここの近隣まで[[廿日市市]]が迫ってこようとは…
#**鉄ヲタから言わせると「東のセノハチ」かもしれない。勾配はえげつなくないけど、国道と併走して(地形的に当たり前だけど)川も併走してるあたりが。
#*[[岩国市]]も迫ってこようとは…
#**ある意味小田原~箱根湯本までの間よりも「今日 ロマンスカーで 新宿から箱根へ」の印象的な風景かも。
===美都===
#多摩急行で、代々木上原や下北沢で乗り換えるよりも経堂駅で乗り換えた方が速く新宿まで行ける列車が存在する
#美人湯がある。
#急行と快速急行は本厚木から新松田まで各駅に停車する。ノロノロ走っているように思えるが、この区間は駅間距離が長いので、乗っているとそれほど遅い感じはしない。
#喜久蔵さんの別荘がある。
#かつて急行は相模大野で小田原方面と江ノ島方面に分割・併合をしていたため、下り急行で乗る車両を間違えるとえらいことになっていた。
#*2007年9月に木久扇襲名。
#[[世田谷#喜多見の噂|喜多見]]検車区は[[世田谷#成城の噂|成城]]からじゃないと入れない。
#*アトリエもある。
#大学や会社が多いので通勤時間は上りも下りも満員状態。座るためには数本待つ人も珍しくない。
#*秦野に住んでた頃、風邪引いて帰る時は参った・・・当時秦野は特急通過駅だったんで。15年前から既にこんな状態。
#あさぎりだけは新松田ではなく松田(JR御殿場線)に止まるので注意が必要である。
#厚木市の玄関駅は本厚木駅。厚木駅は厚木市ではなく海老名市。
#路線図を見ると、相模大野が小田原線のほぼ真ん中の駅のように見えるが、実際は新宿~相模大野間は、小田原線全体の3分の1しかない。それだけ駅の密度に差があるということ。
#南新宿駅の存在意義が分からない。そんな駅使うよりも歩いて新宿まで行けよ。


===駅===
==浜田市の噂==
*'''[[新宿駅|新宿]]'''-南新宿-参宮橋-代々木八幡-'''代々木上原'''-東北沢-'''下北沢'''-世田谷代田-梅ヶ丘-豪徳寺-''(経堂)''-千歳船橋-祖師ヶ谷大蔵-''成城学園前''-喜多見-狛江-和泉多摩川-''登戸''-''向ヶ丘遊園''-生田-読売ランド前-百合ヶ丘-'''新百合ヶ丘'''-柿生-鶴川-玉川学園前-'''[[町田市|町田]]'''-'''[[相模大野]]'''-小田急相模原-相武台前-座間-'''[[海老名市|海老名]]'''-厚木-'''[[厚木市|本厚木]]-愛甲石田-伊勢原-鶴巻温泉-東海大学前-秦野-渋沢-新松田'''-'''('''開成-栢山-富水-蛍田-足柄''')'''-'''[[小田原市|小田原]]'''(-[[箱根町|箱根湯本]])
[[浜田市]]


====備考====
==江津市の噂==
#特急はロマンスカーの項目参照
#松平中学は「まっぴら中学」と呼ばれている。そして校舎にはMIDDLE SCHOOLと直訳の英文が掲げられている。
#'''太字'''は快速急行停車駅
#グリーンモールさえあれば生きていける。
#''斜字''は急行停車駅
#*朝鮮ウザイ。
#準急は登戸まで急行と同じ・以下各駅
#*シロウ、グリーンモールとはなんですか?
#区間準急は代々木上原・下北沢・梅ヶ丘・以下各駅
#*江津市'''唯一'''の大型商業施設
#経堂は平日日中・休日のみ急行停車、上り準急一部通過
#そして1階にあるオブジェが発している音が耳に染み付いて離れない。
#向ヶ丘遊園は多摩急行通過
#*キーンコーン、、ガタッ! 去年見たときは動いてなかったな今はどうなんだろ(by横浜県民)
#'''()'''内の駅は一部急行停車
#江東(こうとう)中学校をごうとう中という人がいる
#*そして江津中(江中)はギョウチュウ…
#三江線は存在する意味が無い。
#*というより活かしていない。
#*Wikipediaによると、江津本町駅の1日の利用者数は0。
#市名は江の川からきた。
#*読み方は「ごうのかわ」である。
#有福温泉町という地名があり、有福温泉小学校という学校もある。
#*有福小学校は[[浜田市]]にある。
#あるデータでは東京から所要時間的に最も遠い場所らしい。
#大正~昭和初期には江の川で水練の授業があったらしい。
#'''セブンイレブンができるらしい。'''
#*2009年2月にできました。
#道の駅ができる。


==小田急江ノ島線の噂==
===桜江===
'''相模大野'''-東林間-'''中央林間'''-''南林間''-鶴間-'''[[大和市|大和]]'''-桜ヶ丘-高座渋谷-''長後''-'''湘南台'''-六会日大前-善行-藤沢本町-'''[[藤沢市|藤沢]]'''-''(''本鵠沼-鵠沼海岸'')''-'''[[江ノ島|片瀬江ノ島]]'''
#旧・桜江町は、「社長シリーズ」などの喜劇映画や[http://www.toho-a-park.com/video/new/rengoukantai/d_index.html 『連合艦隊』]などの戦争映画で有名な、松林宗恵監督の出身地。松林宗恵映画記念館がある。
*'''太字'''は快速急行停車駅
#*松林監督の実家は、浄土真宗本願寺派の寺院であり、松林監督自身も僧侶である。
*''斜字''は急行停車駅
#*2009年の終戦記念日に、松林監督が・・・・・。ご冥福をお祈りいたします。
*''()''間は一部の急行停車
#邑智郡からの新入生
#風の国というものがある。が、なにもない。


# それまで小田急しかなかった湘南台に横浜市営地下鉄・相鉄が登場。長後との立場が逆転した。また長後の反対運動により横浜市営地下鉄の長後~平塚延伸計画は頓挫した。
==大田市の噂==
#*平塚延伸は相鉄。
#最近ジャスコが出来たが地元民は老舗スーパー「パル」から離れられない
#* 相鉄は当初、長後駅に来る予定だったが、地元商店街の反対で湘南台になった。
#*そのかわり、「さんのあ」はもう虫の息。
#*湘南台の現状を見て、商店街はそのこと後悔している。
#**肉・魚は[[ジャスコ]]よりパルの方がおいしい。
#*反対運動が起きたところはえてして市街地が'''シャッター通り'''になるよな、'''<font color="#ff0000">自業自得。
#パルの食堂は5時半に閉まる。
</font>'''
#*その食堂は現在、100円ショップになった。
# 鶴間・南林間・中央林間・東林間と「間」が4駅連続する。
#銀山跡を世界遺産にしようとは…
#*林間シリーズは大和市の林間都市構想によるもの。
#「あすてらす」がなんのための施設なのかわかってない人が多い。
# 鶴間駅と南林間駅は異常に近い。代わりに鶴間駅と大和駅は離れすぎている。
#駅前通りなのに。。。人に例えると死後10年て感じ。
#*鶴間駅と大和駅の間に駅が作られる計画もあったが、現在その場所は霊園になっている。
#*中日の時はその限りではない。
#*ちなみに江ノ島線で鶴間~南林間は一番短く、鶴間~大和は一番長い。
#*ドラゴンズ?
#*本当は鶴間が中途半端な位置にあるのではなく南林間が中途半端な位置に立てられたらしい。
#合併するときに新市名で大いにもめた。
#長後駅に東急ドリームランド線が延伸されるはずだったが、ドリームランド線の廃線により立ち消えになった
#しかし「'''石見銀山市'''」なんて地名はなんか変だからね~。
#多摩川以東の人には非常に知名度が低い。
#旧大田市の人たちは合併で引っ付いてきた、仁摩・温泉津をお荷物だと思っている。
#江ノ島に行くためだけの路線。
#*観光で大田市街地に行くことがないため客観的に見て旧大田市の方がお荷物だと思う。(by大阪府民)
#*夏は海水浴客。年末年始は参拝客。それ以外は観光客。
#*大田市自体が日本のお荷物なのに気付いていない市民
#相模大野以西の小田原線沿線よりは都会だと思っている。
#[[韓国]]にも同名の[[大田 (韓国)|大田]]市があるが、あちらはテジョンと読む。
#各駅停車が6両編成。
#*漢字が同じというだけで姉妹都市提携を結んでいた。
#ロマンスカー停車駅である大和駅周辺が廃れている。
#**あちらは人口100万人で新幹線も通っているが、こちらは人口4万人で非電化単線
#南林間・長後(一部電車が鵠沼海岸・本鵠沼)という不必要な駅に急行が止まる。
#「高校生です。」と言うと「大田高校(もしくはだいこう)?」と聞かれる。
#大和駅以外の利用者は、海老名に行く際に、相鉄線を使わずに相模大野経由で小田急だけで行く。
#*邇摩高校も忘れないであげて。
#沿線以外で「江ノ島線」と言っても、全く通じない。沿線住民でさえ「小田急線」と言う始末。
#**「邇摩高です。」と言うと、「へぇ~」で終わる。
#カーブが少なく、ほぼ直線。
#島根で一番高い山は三瓶山ではない。(→[[広島/安芸#安芸太田町|恐羅漢山]])
#藤沢駅でスイッチバックして江ノ島方面へ行く。
#「~だ?」は同意を求めるあるいは疑問形で用いられる。
#*実はショートカット可能らしい。友人が遠足で臨時列車に乗ったらショートカットした、との事。
#「おお'''た'''」じゃなくて「おお'''だ'''」。
#**↑その友人は'''<font color="#009900">銀河鉄道の定期券を持ってたりしないか?</font>'''
#*JR大阪駅にて、駅員「こちら今日出発の、大阪市内から'''おおたし'''までの片道乗車券になります。」
#江ノ島・鎌倉フリーパスという、お得な切符がある。
#**道徳の教科書にもふりがなに'''おおたし'''って書いてあった。
#家以外に見える景色は、森と海。夜が暗い。
#***「おおたし」だと[[太田市|こっち]]になるぜ。
#片瀬江ノ島駅が竜宮城の形をしている。
#石見銀山、世界遺産に登録。
#下りは、相模大野で小田原線を待たされる。
#大田市大田町大田という住所がある。大田3連発!
#快速急行が走るようになった一方で、ロマンスカーがどんどん減便されている。乗って残そうえのしま号。
#*江津にも同じような住所がある。
#藤沢駅では、JRの「湘南新宿ライン」と小田急の「快速急行」の「仁義なき宣伝合戦」が見られる。
#宮根誠司氏の存在を知り、町中が大騒ぎ。
#*この辺は関西・中京並になったかもしれない。渋谷・横浜では湘南新宿ラインVS東急東横線の広告合戦もあるし。でも藤沢の場合、本数で小田急に分があるか。
#*でも父親は大阪府出身。因みにパルには宮根の両親が経営していたクリーニング店が入居していた。
#**山手線圏内~横浜間は[[京浜急行電鉄|京急]]の一人勝ちのような。
#三瓶ダムのトイレには俺の釣竿が置いてある
#**↑それはない。
#瓦の産地でもある。その瓦は「石州瓦」と呼ばれる。
#下りの急行(相模大野で切り離し作業と同時に各駅停車に化ける)に乗ると、新百合ヶ丘で追い越したはずの本厚木行き各駅停車に、相模大野停車中に追いつかれる。
#江戸時代、囲碁の家元(井上家)が存在した。
#来年ケーブルTVが出来るが、果たして[[テレビ朝日|テレ朝]]の区域外再送信はできるのか・・・?
#市役所のすぐそばに創価学会の会館がある。市役所に勤めている人が出入りするのを時々見る。
#山口地区はもともと出雲(簸川郡山口村)だった。
#農協も「JA石見銀山」という名前である。
#[[浜田市]]や[[#益田市の噂|益田市]]より田舎なのに、[[国道9号]]が4車線。
#旧大田市域は人口が3万人を超えているのに高校が1校のみ。
#ロード銀山が道の駅に。
#同じ石見地区でも、離れた浜田市や益田市や津和野町よりも、すぐ隣の出雲市への親しみを感じている人も多い。
===温泉津===
#いまや温泉津も大田市なのか!!
#*「ゆのつ」と読む。「温泉」で「ゆの」とは随分強引な。
#太閤立志伝Ⅴでは、町の規模が29(巨大)になると銀を産出する。


==小田急多摩線の噂==
===仁摩===
''新百合ヶ丘''-五月台-''栗平''-黒川-はるひ野-''小田急永山''-''小田急多摩センター''-''唐木田''
#「仁摩」の地名の由来は邇摩郡仁万町他数ヶ所が合併した際、どっちにしろ「にま」って読むのにいちいち郡名と町名の一字ずつを取って合成した。
*''斜字''は急行・多摩急行停車駅
#「サンドミュージアム」は客より職員の方が多かったりする。映画の時間になるとわざわざ「ご覧になりませんか」と声をかけてくるほど。
# 多摩急行は、本数が少なくて「たまにしか来ない」急行のこと。
#*昼ドラにもなった漫画「砂時計」の効果はあったんだろうか?
#* 千代田線と常磐線各駅停車に直通しているので千葉方面へ(又は千葉方面から世田谷方面へ)行くには重宝する。いつもお世話になってます。
#(゚Д゚)ニマー
#**↑千葉方面って言うか常総方面ね。松戸や柏などの東葛地域を十把ひとからげで千葉方面と言うにはすごく無理がある。
#鳴き砂の浜がある。
#* 区間準急と仲が良い。
#'''マジ'''駅がある。
#*唐木田へ向かう多摩急行に乗っていて、新百合ヶ丘で不満げに降りてゆく小田原線(江ノ島線)の利用者に優越感を感じるが、多摩線内通過駅の利用者には同情を覚えてしまう。(栗平だっていつ通過駅になるかわかんない)
#小田原線・江ノ島線と比べて、なんとなく疎外感を感じる・・・。
#*↑京急の羽田空港線のように、これからは扱いが変わってくるよ…きっと。
#**既に十分変わってる。つい最近まで線内折り返し・普通のみが基本だったし。
#「涼宮ハルヒの憂鬱」ファンに聖地扱いされる某駅。
#*あれって関西が舞台じゃないの?
#*名前が似てるからそうなだけな筈・・・
#*駅で降りて愕然とする秋葉チャンたち、本物は尼崎とか西宮とかたぶんそっちのほうだよ。
#**本物は[[西宮市]]の[[阪急電鉄|阪急]]西宮北口駅周辺。
#*藤岡のほうもお忘れなく
#永山~多摩センター間の利用だけでも客を奪いたいが・・・
#*↑お人よしだな、君は。客を奪ったところで君の財布に一円でも入ってくるわけでもなかろうに・・・


== 小田急バスの噂 ==
===石見銀山の噂===
#下北沢行きのバスはいつも混んでる。
#2007年にユネスコ世界遺産に登録。
#川崎市を除く神奈川県内+町田市内の小田急沿線では、神奈中バスのほうが盛ん。ちなみに神奈中は小田急のグループ会社。
#最盛期には世界のおよそ3分の一の銀を産出していた。
#吉祥寺駅南口でも主力。関西で言うと、茨木の近鉄バスみたい。
#向ヶ丘遊園駅北口から出るバスはどれも、大学が終点、または途中で大学を経由する。唯一の例外である生田営業所行きは、誰にも相手にされずガラガラ状態で発車する。
#*回送ついでの客扱いでは?そういう路線は結構ある。[[名古屋市交通局]]なんか「出入庫」なんて系統番号があるし(もうないかも?)


[[Category:企業|おだきゅうでんてつ]]
==邑智郡の噂==
[[category:東京の鉄道|おだきゅうでんてつ]]
#地味。
[[category:神奈川の鉄道|おだきゅうでんてつ]]
#*かつて石見町が存在したが、合併により消えたため、一層地味になった。
[[category:鉄道会社|おだきゅう]]
#*今は邑南(おおなん)町。大きくなった。
[[category:大手私鉄|おだきゅう]]
#*海岸部ではなく広島県の三次や千代田を向いている地域がある。
#平成の大合併前から瑞祥僭称の町村名が多かった。
#[[群馬]]人には「[[群馬/東毛#邑楽郡の噂|邑楽郡]]」に見える。
===川本町の噂===
#石見では唯一、市町村合併により、どことも合併しなかった「一匹狼」。現在、旧邑智町(現美郷町)とライバル関係にある。
#*原因は役場の新庁舎の場所。邑智は「邑智郡」と付いているのだから邑智に新庁舎があるのが妥当と言った。片や、川本は邑智郡の中で最も発達していると主張し、物別れに。
#*悠邑ふるさと会館建設の負債に関しても問題があった。
#かつての大田・邑智地区の中心で県の合同庁舎がある。近年は大田に機能が移りつつある。
#島根の町ではここだけ「ちょう」じゃなくて「まち」。
 
===美郷町の噂===
#カヌーがお盛ん。
#[[秋田]]県にも同じ名前の町がある
#光峠の辺りは[[島根/出雲#飯南町の噂|飯南町]]って感じがする。
#長野美郷じゃないよ。
#埼玉県'''三'''郷市と間違えないでね。
#町内に駅が10駅もある。
#*でも全部三江線。
 
===邑南町の噂===
#大田や江津より広島のほうが近い。ゆえに人々は休みの日には広島まで遊びに行く。
#*北広島のサンクスに行くと必ず知り合いに会う
#あまりにもレジャーが乏しいので、休みの日はみな昼寝。(特に若者)
#*冬にはスキー場がある。
#石見川本駅からのバス運賃が非常に高い。中心部へのアクセスは瑞穂インターからの町営バスがおすすめ。
#石見部では珍しく中学入試を受験するものもいる(北広島の新庄中学など)
#旧羽須美村を通る鉄道は広島との県境スレスレ。
#*江の川のせい。
#宇都井駅はとにかく変。
 
==鹿足郡の噂==
#山しかない
#*嘘ではない
 
===津和野町の噂===
#[[山口|山口県]]だと思われている。
#*[[山口市]]・[[萩市|萩]]とセットで観光に来る人が多い。
#*関ヶ原の合戦までは、毛利家の家臣によって治められていた。
#最近合併により中心地(役場のある場所)が旧日原町に移った。
#税金を払わない人が多い。
#*平均年収が少ない上、観光という他力本願な産業に頼っており責任感が薄いから。
#鉄砲町というバイオレンスな地名あり。
#*鉄砲町って城下町には結構ある地名ですよ。
#観光の売りである鯉は戦時中食料として飼いはじめた。
#*食パンの耳を「フツー食べなくない?」と言う転校生がいたら津和野出身。
#森鴎外の出身地
#店がなく、とてもヒマ…もっと店を増やして~~!!
#「SLやまぐち号」(C57 1号機牽引)の終着駅。
#安野光雅の風景画は学校の写生大会入賞位にしか認めていない。
#霊感が強いとアンティークドール美術館には入りたがらない。
#子供さぎ舞い、乙女峠行列いずれかの参加経験有無で生粋の津和野嬢かが分かる。
#合併したとき町役場が旧日原町におかれたので道路標示がややこしくなった。
#*青地に白字が現津和野町のことで、白地に青字が旧津和野町のこと。
#ここまで[[山口市]]が迫ってこようとは・・・
 
===吉賀町の噂===
#島根県なのに[[中国自動車道]]が通っている。
#*2010年6月から県内唯一の有料区間。
#六日市と柿木の合併だが、「吉賀」の名は合併以前から使われていた。
#*吉賀中学や吉賀高校も合併前から存在する。
#七日市郵便局がある。
#[[山口市]]に隣接。そして[[岩国市]]にも隣接。
#中国地方唯一の間欠泉がある。
 
[[Category:島根|いわみ]]
[[Category:日本の世界遺産|いわみきんさん]]

2011年9月24日 (土) 01:55時点における版

石見地方の噂

 
大田

 

川本 美郷
津和野 邑南  
吉賀 広   島
  1. 岩見ではない。
    • 「いしみ」でもない。
      • 「せきみ」?
      • それとも「せきけん」?
      • はたまた「いしけん」?
      • 岩美」でもない。
      • もちろんイヤミでもない。
    • ある地図に岩見と書いてあった。
      • 2007年7月2日?にテレビで「岩見」と間違えている人がいた。
  2. 「硯・・すずり」でもない?
  3. 石見銀山を世界遺産に登録しようと、今がんばって工事(整備)中。
    • 登録されたら韓国が領有権を主張する予定。
    • 2007年登録されました!
  4. 観光客の土産目当てに石見銀山の名を冠した地酒が急に増えている。
  5. 石見神楽がスーパーエンターテイメント
  6. 全国紙(一応)の産経新聞が数年前に宅配を廃止した。
  7. 松江に広島高裁の支部があるのだが、どういうわけか石見地方で松江支部管内なのは大田だけで、あとは全域広島の本庁の管内であるとWikiには書かれていた。
    • 実際は島根県丸ごと松江支部管内。
  8. 益田・浜田・大田の3市は「石見三田(いわみさんだ)」と呼ばれる。
  9. 江津の映画館がつぶれたので、県西部には映画館が1か所になってしまった。
    • 小野沢ビルの映画館終了のお知らせ
      • ということは、石見地区の映画館が0に。
  10. 元々石見は他地域からの移住者によって作られた。
    • 浜田市に浜田県の県庁があったら、石見は他地域からの移住者によって栄えていたのは事実。
    • そういえば、大田市出身の宮根誠司の父親(2007年に76歳で死去)も大阪府出身だしね。
  11. 瓦の生産量が全国第二位。
  12. 出雲より広島のほうが身近。
    • 江津以西だと県都の松江よりも広島市の方が距離的に近い。
    • 石見でも大田市辺りだと、逆に出雲市の方が身近。
      • だから実際は大田市⇒出雲市、浜田市⇒広島方面、益田市⇒山口県の萩市って感じ。
  13. いつの間にか石見交通のバスの運賃が変わっていた。
  14. 大阪と仲がいい。反対にこことは仲が悪い。

益田市の噂

  1. 運転免許合宿がお盛ん。
    • 自動車学校がレジャーランド化している。近畿の大学生は「免許も取れるバカンス」という認識。
      • うわいきてぇ。(京都民)
      • テニス場、カラオケ、ゴルフ打ちぱなし場などがあったり、イベントとかも行われている。
      • 教習所内には独自通貨が流通しているらしい・・・。トイレ掃除や洗車などを教習所内で行ったりするとその通貨が貰えるらしい。
  2. 駅前再開発で建ったビジネスホテルが大好評。
  3. グラントワもできて汚いイメージを改善しつつある。
    • 駅前の辺りだけお洒落タウンと化している。
  4. 益田高校のレベルは思いのほか高いので気をつけろ。同等の県立普通科から転校したらマジでしんどかった。
    • 2005年に松江北の校長が益高の校長に着任。指導がより厳しくなった。
  5. 餃子の王将が果敢にも進出し大人気。
    • ほとんどがそれまで王将を知らんかった。
    • 「餃子の王将」ではなく「大阪王将」。
  6. 空港に「萩」がつくため、山口県や萩市と思われがち。
  7. 旧益田競馬場は草競馬と言う言葉が似合う小さな競馬場だった。馬券も他所ではオンラインが導入されていた時代にも手書きだったとか。
  8. 実は平成の大合併以前はぎりぎり5万人で浜田市より人口が多かったのだが、合併によって浜田市に負けた。
    • 2009年、とうとう5万人をきってしまった。
  9. 2年間程、「石見町」を名乗っていた時期があった。再び「益田」にしたのは正解だったな。
  10. 現在、島根の自治体で一番面積がでかい。
    • が、人口は少ない
  11. うまい具合に現益田市域とかつての旧美濃郡域はほぼ同じだ。隣郡からつまみ食いしたこともない。
  12. 実は日本初のホームセンターは益田市に本社のある「ジュンテンドー」である。
  13. 2006年度に併合された益田産業高等学校と益田工業高等学校は現在益田翔陽高等学校という名前だが、決定する以前は「益田万葉高等学校」という名前になるとまことしやかに囁かれていた。
  14. 七尾地区の小学校、高校では新学期になると何処かのクラスが必ず七尾山に登る。
  15. 国道9号松江市までは約200kmも離れている。島根県が横に長いかがわかる。
    • 一方、山口市へは約100km、山口県との交流が盛んな感じがしないでもない。
    • 松江よりも北九州の方がむしろ近いぐらい。
    • ちょうど和歌山県における新宮市のような感じか。向こうも県庁所在地まで200km離れているし。
  16. 合併で山口県をちょんと突っついたような形になった。
  17. 石見部唯一のユニクロがある。
  18. 埼玉人には、「はすだし」に聞こえる。

匹見

  1. ここの近隣まで廿日市市が迫ってこようとは…

美都

  1. 美人湯がある。
  2. 喜久蔵さんの別荘がある。
    • 2007年9月に木久扇襲名。
    • アトリエもある。

浜田市の噂

浜田市

江津市の噂

  1. 松平中学は「まっぴら中学」と呼ばれている。そして校舎にはMIDDLE SCHOOLと直訳の英文が掲げられている。
  2. グリーンモールさえあれば生きていける。
    • 朝鮮ウザイ。
    • シロウ、グリーンモールとはなんですか?
    • 江津市唯一の大型商業施設
  3. そして1階にあるオブジェが発している音が耳に染み付いて離れない。
    • キーンコーン、、ガタッ! 去年見たときは動いてなかったな今はどうなんだろ(by横浜県民)
  4. 江東(こうとう)中学校をごうとう中という人がいる
    • そして江津中(江中)はギョウチュウ…
  5. 三江線は存在する意味が無い。
    • というより活かしていない。
    • Wikipediaによると、江津本町駅の1日の利用者数は0。
  6. 市名は江の川からきた。
    • 読み方は「ごうのかわ」である。
  7. 有福温泉町という地名があり、有福温泉小学校という学校もある。
  8. あるデータでは東京から所要時間的に最も遠い場所らしい。
  9. 大正~昭和初期には江の川で水練の授業があったらしい。
  10. セブンイレブンができるらしい。
    • 2009年2月にできました。
  11. 道の駅ができる。

桜江

  1. 旧・桜江町は、「社長シリーズ」などの喜劇映画や『連合艦隊』などの戦争映画で有名な、松林宗恵監督の出身地。松林宗恵映画記念館がある。
    • 松林監督の実家は、浄土真宗本願寺派の寺院であり、松林監督自身も僧侶である。
    • 2009年の終戦記念日に、松林監督が・・・・・。ご冥福をお祈りいたします。
  2. 邑智郡からの新入生
  3. 風の国というものがある。が、なにもない。

大田市の噂

  1. 最近ジャスコが出来たが地元民は老舗スーパー「パル」から離れられない
    • そのかわり、「さんのあ」はもう虫の息。
      • 肉・魚はジャスコよりパルの方がおいしい。
  2. パルの食堂は5時半に閉まる。
    • その食堂は現在、100円ショップになった。
  3. 銀山跡を世界遺産にしようとは…
  4. 「あすてらす」がなんのための施設なのかわかってない人が多い。
  5. 駅前通りなのに。。。人に例えると死後10年て感じ。
    • 中日の時はその限りではない。
    • ドラゴンズ?
  6. 合併するときに新市名で大いにもめた。
  7. しかし「石見銀山市」なんて地名はなんか変だからね~。
  8. 旧大田市の人たちは合併で引っ付いてきた、仁摩・温泉津をお荷物だと思っている。
    • 観光で大田市街地に行くことがないため客観的に見て旧大田市の方がお荷物だと思う。(by大阪府民)
    • 大田市自体が日本のお荷物なのに気付いていない市民
  9. 韓国にも同名の大田市があるが、あちらはテジョンと読む。
    • 漢字が同じというだけで姉妹都市提携を結んでいた。
      • あちらは人口100万人で新幹線も通っているが、こちらは人口4万人で非電化単線
  10. 「高校生です。」と言うと「大田高校(もしくはだいこう)?」と聞かれる。
    • 邇摩高校も忘れないであげて。
      • 「邇摩高です。」と言うと、「へぇ~」で終わる。
  11. 島根で一番高い山は三瓶山ではない。(→恐羅漢山
  12. 「~だ?」は同意を求めるあるいは疑問形で用いられる。
  13. 「おお」じゃなくて「おお」。
    • JR大阪駅にて、駅員「こちら今日出発の、大阪市内からおおたしまでの片道乗車券になります。」
      • 道徳の教科書にもふりがなにおおたしって書いてあった。
        • 「おおたし」だとこっちになるぜ。
  14. 石見銀山、世界遺産に登録。
  15. 大田市大田町大田という住所がある。大田3連発!
    • 江津にも同じような住所がある。
  16. 宮根誠司氏の存在を知り、町中が大騒ぎ。
    • でも父親は大阪府出身。因みにパルには宮根の両親が経営していたクリーニング店が入居していた。
  17. 三瓶ダムのトイレには俺の釣竿が置いてある
  18. 瓦の産地でもある。その瓦は「石州瓦」と呼ばれる。
  19. 江戸時代、囲碁の家元(井上家)が存在した。
  20. 来年ケーブルTVが出来るが、果たしてテレ朝の区域外再送信はできるのか・・・?
  21. 市役所のすぐそばに創価学会の会館がある。市役所に勤めている人が出入りするのを時々見る。
  22. 山口地区はもともと出雲(簸川郡山口村)だった。
  23. 農協も「JA石見銀山」という名前である。
  24. 浜田市益田市より田舎なのに、国道9号が4車線。
  25. 旧大田市域は人口が3万人を超えているのに高校が1校のみ。
  26. ロード銀山が道の駅に。
  27. 同じ石見地区でも、離れた浜田市や益田市や津和野町よりも、すぐ隣の出雲市への親しみを感じている人も多い。

温泉津

  1. いまや温泉津も大田市なのか!!
    • 「ゆのつ」と読む。「温泉」で「ゆの」とは随分強引な。
  2. 太閤立志伝Ⅴでは、町の規模が29(巨大)になると銀を産出する。

仁摩

  1. 「仁摩」の地名の由来は邇摩郡仁万町他数ヶ所が合併した際、どっちにしろ「にま」って読むのにいちいち郡名と町名の一字ずつを取って合成した。
  2. 「サンドミュージアム」は客より職員の方が多かったりする。映画の時間になるとわざわざ「ご覧になりませんか」と声をかけてくるほど。
    • 昼ドラにもなった漫画「砂時計」の効果はあったんだろうか?
  3. (゚Д゚)ニマー
  4. 鳴き砂の浜がある。
  5. マジ駅がある。

石見銀山の噂

  1. 2007年にユネスコ世界遺産に登録。
  2. 最盛期には世界のおよそ3分の一の銀を産出していた。

邑智郡の噂

  1. 地味。
    • かつて石見町が存在したが、合併により消えたため、一層地味になった。
    • 今は邑南(おおなん)町。大きくなった。
    • 海岸部ではなく広島県の三次や千代田を向いている地域がある。
  2. 平成の大合併前から瑞祥僭称の町村名が多かった。
  3. 群馬人には「邑楽郡」に見える。

川本町の噂

  1. 石見では唯一、市町村合併により、どことも合併しなかった「一匹狼」。現在、旧邑智町(現美郷町)とライバル関係にある。
    • 原因は役場の新庁舎の場所。邑智は「邑智郡」と付いているのだから邑智に新庁舎があるのが妥当と言った。片や、川本は邑智郡の中で最も発達していると主張し、物別れに。
    • 悠邑ふるさと会館建設の負債に関しても問題があった。
  2. かつての大田・邑智地区の中心で県の合同庁舎がある。近年は大田に機能が移りつつある。
  3. 島根の町ではここだけ「ちょう」じゃなくて「まち」。

美郷町の噂

  1. カヌーがお盛ん。
  2. 秋田県にも同じ名前の町がある
  3. 光峠の辺りは飯南町って感じがする。
  4. 長野美郷じゃないよ。
  5. 埼玉県郷市と間違えないでね。
  6. 町内に駅が10駅もある。
    • でも全部三江線。

邑南町の噂

  1. 大田や江津より広島のほうが近い。ゆえに人々は休みの日には広島まで遊びに行く。
    • 北広島のサンクスに行くと必ず知り合いに会う
  2. あまりにもレジャーが乏しいので、休みの日はみな昼寝。(特に若者)
    • 冬にはスキー場がある。
  3. 石見川本駅からのバス運賃が非常に高い。中心部へのアクセスは瑞穂インターからの町営バスがおすすめ。
  4. 石見部では珍しく中学入試を受験するものもいる(北広島の新庄中学など)
  5. 旧羽須美村を通る鉄道は広島との県境スレスレ。
    • 江の川のせい。
  6. 宇都井駅はとにかく変。

鹿足郡の噂

  1. 山しかない
    • 嘘ではない

津和野町の噂

  1. 山口県だと思われている。
    • 山口市とセットで観光に来る人が多い。
    • 関ヶ原の合戦までは、毛利家の家臣によって治められていた。
  2. 最近合併により中心地(役場のある場所)が旧日原町に移った。
  3. 税金を払わない人が多い。
    • 平均年収が少ない上、観光という他力本願な産業に頼っており責任感が薄いから。
  4. 鉄砲町というバイオレンスな地名あり。
    • 鉄砲町って城下町には結構ある地名ですよ。
  5. 観光の売りである鯉は戦時中食料として飼いはじめた。
    • 食パンの耳を「フツー食べなくない?」と言う転校生がいたら津和野出身。
  6. 森鴎外の出身地
  7. 店がなく、とてもヒマ…もっと店を増やして~~!!
  8. 「SLやまぐち号」(C57 1号機牽引)の終着駅。
  9. 安野光雅の風景画は学校の写生大会入賞位にしか認めていない。
  10. 霊感が強いとアンティークドール美術館には入りたがらない。
  11. 子供さぎ舞い、乙女峠行列いずれかの参加経験有無で生粋の津和野嬢かが分かる。
  12. 合併したとき町役場が旧日原町におかれたので道路標示がややこしくなった。
    • 青地に白字が現津和野町のことで、白地に青字が旧津和野町のこと。
  13. ここまで山口市が迫ってこようとは・・・

吉賀町の噂

  1. 島根県なのに中国自動車道が通っている。
    • 2010年6月から県内唯一の有料区間。
  2. 六日市と柿木の合併だが、「吉賀」の名は合併以前から使われていた。
    • 吉賀中学や吉賀高校も合併前から存在する。
  3. 七日市郵便局がある。
  4. 山口市に隣接。そして岩国市にも隣接。
  5. 中国地方唯一の間欠泉がある。