長野/佐久

< 長野
2007年1月26日 (金) 10:40時点における219.5.142.4 (トーク)による版 (→‎佐久市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

佐久地方の噂

  1. 盆暮れ正月、冠婚葬祭といえば佐久鯉である。特に年末は農協で買う。
    • 名産のはずなのに霞ヶ浦のヘルペス騒ぎの影響を受けた。稚魚は持ってきてるらしい。
  2. 佐久長聖高校が甲子園に出ると表面上はお祝いモードになるが、実際はあまり盛り上がらない(10年ほど前に野沢北が県大会ベスト4まで行った時は佐久地区全体がお祭り状態になった)。
  3. 佐久の北から南はかなり遠い。
  4. 寒いけど、雪は案外少ない・・・けど、降ったらなかなか融けない。

佐久市の噂

  1. 佐久市のなかに、佐久平駅を中心に新しい商店街ができたために、伝統的な商店街(野沢、中込、岩村田)が、どんどん寂れている。
  2. 東京の人は中込(なかごみ)を、よく「なかごめ」と読む。
    • 東京には牛込(うしごめ)、駒込(こまごめ)等という地名があるため。
  3. 佐久は幹線道路から一歩外れると信じられない位に道が細くなり歩道もない。しかも夜は真っ暗。
  4. 群馬県民は群馬に存在しないディズニーストアに行きたいが為に佐久のイオンへ行きたがる。
  5. 合併した浅科、望月、臼田は電柱などについている防犯灯が蛍光灯なのに佐久市は裸電球。合併前の市町村境を越えると道路の明るさが急に変わる。

中込の噂

  1. 中込中学校は、映画「台風クラブ」(相米慎治監督)のロケ地となった。その際、中込駅は「中信駅」と表記された。
  2. 「台風クラブ」で撮影された体育館等は、中込中学校への放火事件によって現在は焼失してしまった。

野沢の噂

臼田の噂

  1. 旧臼田町を中心にプルーンの産地であるために、臼田やその周辺の人は、プルーンを生で食べるものだと思っている人も多い。
    • 違ったのか・・・。
  2. 完熟のプルーンは生でもおいしい!
  3. 臼田中学は、南佐久の中では割合優秀だが、臼田高校はかなりひどい。
  4. 旧臼田町の大字勝間では南佐久~佐久市の間の最もよく使われる通りだが、抜け道がないために、朝夕にかなりの渋滞が起こる。
  5. 函館にある五稜郭が臼田にもある。
  6. 「海から一番遠い地点」がある。
  7. 日本最大、64mのパラボラアンテナがある。
  8. 佐久穂町の中に佐久市に属する地区がある。

小諸市の噂

  1. 長野新幹線の駅に外れた小諸の寂れ具合は半端じゃない。
    • けれども、佐久は潤っている、と勘違いしている小諸人が多い。
    • 実際は岩村田周辺然りで、佐久中央区周辺の方が廃墟化スピードが早いようにみえる。(全域にしてそう、といえばそうだが・・・)
  2. 懐古園が唯一の観光資源。
  3. インド洋にあるコモロとは関係ない。

北佐久郡

軽井沢町の噂

軽井沢町

立科町の噂

  1. 北佐久郡3町の中で離れ小島になっている
  2. 「白樺湖」「蓼科山」「白樺高原」など、観光地がある南部(地元民は『山』と呼ぶ)と、単なる田舎の北部で人間性・習慣などが全然違う。『山』の人は脱サラなどで都会からきた人が多いため、「北部の田舎者とは違う」と心の中で思っている。
    • 町の中心(北部)と観光地(南部)が道路1本だけでつながっており、それに沿った町の形であるため、まるで鉄アレイだ。
  3. 他の町村(特に佐久市に吸収合併された旧望月町・浅科村)から「仲間はずれ」「村八分」などと、多少の羨ましさを込めて言われる。
  4. 登山が好きな父からタデシナと教わってきましたが、旅行社がタテシナと言っています。どっちが歴史的に本当?
    • それはおそらく蓼科山(たてしなやま)の蓼を単独ではたでと読むとこから来たと思います。ということでどっちにしろタテシナが正解。

御代田町の噂

  1. 北佐久郡3町の中でダントツにマイナー。カーリングとメルシャン軽井沢蒸留所(美術館)が外部へのアピールの拠所。
  2. 自称『西軽井沢』。
  3. 軽井沢大橋もある。

南佐久郡

佐久穂町の噂

  1. 一時、臼田町と佐久町と八千穂村で合併しようという話もあったが、人口の少ない佐久町と八千穂村が臼田町の巨大な借金を背負いたくないのでご破算となった。
  2. 佐久町と八千穂村が合併して誕生した佐久穂町だが、観光客の人数は旧八千穂村が旧佐久町の10倍である。
  3. 佐久穂町は、佐久町と八千穂村の合成地名だが、八千穂村はさらに、畑八、千代里、穂積の合成地名で、さらに、畑八は、畑と八郡の合成地名である。根が深い。

小海町の噂

  1. 佐久の主要鉄道小海線。名前の由来の小海町は南佐久南部の真ん中。決して佐久の中心とかではない。
    • 小海線は開業当初、小海~佐久海ノ口 しかなかった。小海以北は佐久鉄道という私鉄。佐久海ノ口以南はなかった。
    • 現在ではJR管内において全国で最も高いところを通っており、標高の高い駅TOP10では9位までは小海線である。(ちなみに、10位は中央本線富士見駅)
    •  2007年くらいからハイブリット電車が使われるらしい
  2. 長野県南佐久郡小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校という長い中学校名がある。
  3. リエックス。
  4. 海ノ口温泉は意外に混んでいる事がある。
  5. 小海町は東西対立が激しい。名前は東側(旧小海村)、役場は西側(旧北牧村)。

川上村の噂

  1. 高原野菜で有名な川上村には専用の川上陸送という会社がある。
    • 川上村では、喜んで農業を継ぐことが多い。
  2. 川上犬というここが原産の日本犬が居る。
  3. このページでは北佐久郡に入れられていた。
  4. オウム真理教の施設がここにあったというテレビ報道で、地図紹介でそれぞれの行き先が「↑松本市」「↓上九一色村」「→東京」とものすごい曖昧な紹介をされた。
  5. なんと埼玉県に接している。

北相木村の噂

南相木村の噂

  1. 観光地は「滝見の湯」それ以外は何もない。
  2. 東京電力が群馬県上野村にもダムを作り(南相木側:上部ダム、上野村側:下部ダム)、日中で発電し(上部ダム→下部ダム)、夜間電力で水を汲み上げるらしい(下部ダム→上部ダム)

南牧村の噂

  1. この村の唯一の産業は高原野菜だが、その土地にダムを造る計画があった。
  2. 群馬県の南牧村(なんもくむら)と勘違いされがちだけど、読み方は「みなみまきむら」。
  3. 「海ノ口」と「野辺山」に大きく分けられる。標高が300mぐらい違っていて、両者の間の道は結構な山道。