勝手に直通運転/JR東日本

< 勝手に直通運転
2021年11月22日 (月) 01:43時点におけるじぇふいっちー (トーク | 投稿記録)による版 (横浜線~相模線~東海道線小田原以西~伊東線~伊豆急行線 を追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

※既存の特急列車の延長については勝手に特急列車延長へ。
直通特急列車の新設については勝手に特急列車制定へ。

田沢湖線

  1. 秋田まで直通運転

五能線

  1. 秋田まで直通運転
    • そこから羽後本荘まで羽越本線に乗り入れ由利高原鉄道直通

久留里線

  1. 内房線の電化前みたいに千葉まで直通運転

中央快速・総武快速線

京葉・りんかい・埼京線

  1. 路線名はJR副都心線(仮称)。由来は池袋新宿渋谷お台場幕張を一本の電車で直通することから。
    • 埼葉線(埼玉-千葉)はいかが?
    • さいたま新都心の裏口駅・北与野もお忘れなく。
  2. 川越~大宮~大崎~新木場~蘇我。
  3. 車両はE331系近郊型仕様。帯の色は緑色。埼京線内の混雑の解決のため14両+7両編成とする。
    • 驚異の21両編成wwwwww
      • ホームは1両20メートルとして約420m。日本一長い京都駅33番ホームより長い。ドアカットじゃ風祭以上に激しくはみ出る。
        • E331系だから実質20m級15両編成なわけだが。
      • しかも十条駅の関係で10両編成しか停車できないし通過もできない。まず無理・・・。
        • 赤羽線区間を完全地下化すればOK。
  4. 京葉線京葉快速はすべてこれに置き換わる。
  5. 中距離電車扱いのため各駅停車が普通になる。普通は川越~新木場間は各駅停車、新木場~蘇我間は快速と案内される。
  6. グリーン車を2両導入。
  7. 川越線川越~大宮間は完全複線化。
  8. 速達系種別として特別快速を設定。停車駅は川越、南古谷、指扇、西大宮、日進、大宮、与野本町、武蔵浦和、戸田公園、赤羽、池袋、新宿、渋谷、大崎、大井町、天王洲アイル、東京テレポート、新木場、舞浜、新浦安、南船橋、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸、千葉みなと、蘇我。恵比寿は湘南新宿ラインとの統一のため通過。
    • 停車駅は、川越、大宮、武蔵浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、大崎、大井町、天王洲アイル、東京テレポート、新木場、海浜幕張、蘇我の各駅に停車とする。
  9. 数本湘南新宿ラインからの直通電車を設ける予定。
  10. 海浜幕張からは付属の7両を切り離して14両で運転。
  11. 使用車両はE331系。
    • E331の増産がどうやら立ち消えになったのでE233系に変更。
  12. 新木場駅は配線改良。東京方面と新宿・大宮方面の電車が対面乗換出来るようにする。
    • 改札を統一・りんかい線側の料金改正も必須条件。
  13. 一部列車は新木場どまり。
  14. 大崎-池袋の山手貨物線がパンク状態になるので地下に新線敷設。
  15. 川越・宇都宮・高崎から安房鴨川行き、特別快速を設定。
  16. 京葉線通勤快速は、海浜幕張を停車にする。
  17. 川越~君津・上総一ノ宮まで14両で運転。
  18. 川越まで運行する必要は無いので大宮発着。
    • 車両はE233系5000・6000番台のみ。りんかい線70-000系は新木場~川越間の列車のみ使われる。
    • 新木場~東京間は武蔵野線のみ使用とする。ついでに武蔵野線快速を復活。
  19. 八高線も直通したら、グリーン車は追加するべきだな。
    • そうなると路線名は群葉線になるかな?
      • 高崎駅~新高麗川駅(高麗駅の少し左上)~川越駅~大宮駅~大崎駅~新木場駅~蘇我駅。
    • 八高線も直通した場合、特別快速の停車駅はこうなる↓
      • 高崎、倉賀野、群馬藤岡、児玉、寄居、新高麗川、笠幡、川越、指扇、西大宮、日進、大宮、武蔵浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、大崎、大井町、天王洲アイル、東京テレポート、新木場、海浜幕張、蘇我。
        • 元々あった、川越線の高麗川~大宮も復活する。
  20. 赤羽~上野行きも追加する。(東北本線直通。)
    • 川越、指扇、西大宮、日進、大宮、武蔵浦和、赤羽、上野、秋葉原、東京、新橋、品川、天王洲アイル、東京テレポート、新木場、海浜幕張、蘇我。(特別快速。)
    • 新木場~市川塩浜まで複々線化
  21. 思い切って東京から 中央線・青梅線・八高線・川越線・埼京線・東京臨海高速鉄道臨海線直通、武蔵野線 府中本町までは?

武蔵野線を利用した直通運転

  • 首都圏をほぼ半周する武蔵野線。むさしの号やしもうさ号、その他臨時列車が使用している他線への引き込み線を、もっと使わなければもったいない!ということで、武蔵野線を利用した直通運転を考えてみました。

房総方面への乗り入れ

  1. 武蔵野線の南船橋方面の列車を蘇我まで延伸し一部を房総各線に乗り入れる。
  2. 府中本町発着ではかなりの距離になるので西船橋発着もしくは新松戸発着にする。
  3. 停車駅は京葉線各駅停車と同じ。
  4. 本数はラッシュ時で5~6本、日中で4本程度
  5. 府中本町~上総湊でも、良いです。
  6. 武蔵野線の東京行きは、毎時4本以上運転する。

武蔵野線~西武球場前間直通列車

  1. 新秋津にある西武への連絡線を活用し、所沢・西武球場前への連絡列車を運転する。
    • 新秋津の先にある入換線でスイッチバック。
  2. さいたま市所沢市間の移動の簡略化のため、貨物列車用の支線を利用し大宮駅からの列車運転を主とする。
  3. 通常時は20~30分間隔での運転とする。
    • 埼玉西武ライオンズの試合が西武ドームで行われる場合は、臨時の快速列車を増発。
    • なんだったら秩父にも行きましょう

中央線~武蔵野線~東北線・高崎線

  1. 簡単に言うとむさしの号の延長。
  2. 停車駅…大月-四方津-上野原-相模湖-高尾-八王子-立川-東所沢-大宮-久喜-古河-小山-小金井-石橋-自治医大-石橋-宇都宮(高崎線へは大宮から鴻巣-熊谷-籠原-深谷-本庄-新町-高崎~前橋)
  3. 列車名はラビット(アーバン)中央特快で。
  4. 高崎線直通は上尾、桶川に停車すべきだと思うが?

中央線~武蔵野線~常磐線(成田線)

  1. 停車駅…(東所沢までは↑と同じ)武蔵浦和-南浦和-南越谷-越谷レイクタウン(土休日のみ)-南流山-柏-我孫子-取手-佐貫-牛久-土浦-石岡-友部-水戸(我孫子から成田-空港第2ビル-成田空港)
  2. 列車名はいばらき(エアポート)中央特快で。

東北線・高崎線~武蔵野線~京葉線~内房線・外房線

  1. こちらはしもうさ号の延長です。
  2. 停車駅…(南流山までは1・2と同じ駅に停車します)東松戸-西船橋-海浜幕張-蘇我-五井-姉ヶ崎-袖ヶ浦-木更津-君津-上総湊-浜金谷-安房勝山-岩井-富浦-館山(外房線へは蘇我から土気-大網-茂原-上総一ノ宮-大原-御宿-勝浦)
  3. 列車名はラビット(アーバン)内房(外房)特快で。

東北線・高崎線~武蔵野線~常磐線~成田線

  1. 北関東直通の成田エクスプレス。速達性重視のため大宮から成田空港まで最短経路で結ぶ。
  2. 停車駅…(東北線:宇都宮-石橋-小山-古河-久喜-蓮田)(高崎線:高崎-新町-本庄-深谷-熊谷-鴻巣-桶川-上尾)-大宮-南越谷-南流山-柏-成田-空港第2ビル-成田空港

湘南新宿ライン延長

上越線渋川乗り入れ
  • 現在の前橋発着2本のうち、1本を渋川発着にするもの。
  • 基本10両が乗り入れ。ホーム有効長が足りない群馬総社~渋川はホーム延伸。ついでに八木原ホーム嵩上げ。
    • いや、籠原以北5両でいいだろ
日光線乗り入れ
  • 宇都宮で10両解結して5両編成の付属編成のみで運行

東北縦貫線完成時のダイヤ改正

湘南常磐ライン

第1案

  1. 東北縦貫線ができれば夢ではない
  2. 一時間に一本ずつ横須賀線、東海道線に乗り入れる。東海道線内は特別快速。
  3. 東京ー新橋―品川―横浜―大船-平塚―国府津―小田原
    • 藤沢も停めてよ。
      • その後文句が多発して東京ー新橋ー品川ー横浜ー大船ー藤沢ー平塚ー国府津ー小田原ー熱海に変更にした
  4. 横須賀線内は各駅
  5. 常磐線内は上野―北千住―柏―取手―土浦―(各駅)―水戸
    • 上野―北千住―松戸―柏―我孫子―取手-(各駅)-水戸
      • 北千住と松戸と我孫子要らないだろ、
        • 北千住は要る
          • どうせなら土浦以北は神立・石岡・友部・赤塚に停めて水戸以北は各駅で
          • 松戸は要る。神立、内原と赤塚要らない。我孫子は微妙。
        • 纏めてこうしてみました↓
      • 小田原-国府津-平塚-茅ヶ崎-藤沢-大船-横浜-品川-東京-上野-北千住-柏-取手-佐貫-牛久-土浦-神立-石岡-友部-赤塚-水戸
    • 神立・赤塚は特急との差別化でしょうがなく追加
  6. E531系は東海道線内で130キロ運転をしてほしい。
  7. 北千住-小田原で地下鉄直通ロマンスカーとライバル関係になるだろうなぁ・・・
  8. 運行区間
    • 日立-小田原・逗子間
  9. 車両
    • E531系
  10. 快速停車駅
    • 勝田-取手間各駅、天王台、我孫子、柏、松戸、北千住、日暮里、上野、東京、以下各駅停車(東海道線直通は保土ヶ谷、東戸塚通過、逗子・平塚までの運行)
  11. 特別快速停車駅
    • 日立-水戸間各駅、友部、石岡、土浦、牛久、取手、我孫子、柏、北千住、日暮里、上野、東京、品川、川崎、横浜、(保土ヶ谷)、(東戸塚)、戸塚、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原(横須賀線内各駅)

第2案

停車駅
  • 取手-柏-松戸-北千住(特別に停車)-日暮里-上野-秋葉原(場合によって通過)-東京-新橋-品川-川崎-横浜-保土ヶ谷(場合によって通過)-東戸塚(場合によって通過)-戸塚-大船-藤沢-茅ヶ崎-平塚-国府津-小田原

常磐新宿ライン

  1. 常磐線方面から常磐貨物線経由で新宿方面への路線を設置
    • 土浦-取手-我孫子--松戸-北千住-田端-池袋-新宿(太字は快速停車)
      • 快速は取手止まりなんですか?
  2. 運行形態
    • 一時間あたり2本。各駅停車は基本的に全線通し運転。
    • 常磐快速線の合間を縫って運行。一部の列車は常磐快速の後ろに連結(その場合は北千住で切り離し)。
    • 12両で運行。土浦-新宿の列車は8+4両で運行し、取手以北は4両で運行。
      • なぜに12両?現行の15両、もしくは10両でいいのでは
    • 北千住で上野行きと連絡。
    • 快速はラッシュ時のみの運行で、取手までの乗り入れ。

上越新幹線三線軌道化羽越本線直通運転

  1. 現在ある上越新幹線の線路の片側に1067㎜対応のレールを敷き、羽越本線象潟ないし酒田を始発として、鶴岡、村上、新発田などに停車し、白新線へは入らず新津から、信越線経由で新幹線ホームに入線して、スイッチバックを防止する。
    • 3線軌だと狭軌車両と標準軌車両の車体中心がずれて連結できないので4線軌道の方が良いのでは?
  2. 上越新幹線区間の最高速度は275㌔でときないしはMAXときと連結
  3. 編成は基本8両、非貫通付属4両の通常8両編成で東京方面から1号車が全室グリーン車、2~5号車が指定席車6号車が半室ビュッフェ兼売店と自由席車6号車半室と7~8号車が自由席車両となる。

内・外房線の東京乗り入れ

  • 内外房線の東京乗り入れを大規模に。
案1全て京葉線経由に
  1. 内・外房日中毎時計8本全てを京葉線経由で東京行きに。4本は京葉線内快速。
  2. 千葉-蘇我間の電車が激減するので総武緩行線を蘇我まで延長。
    • 千葉駅1~4番線が緩行線に、5,6番線が快速の折り返しに。
案2京葉線経由と総武快速線経由を半々に
  1. 内房線と外房線で半数(2本ずつ)京葉線・総武快速線に振り分ける。
  2. 内房線は総武快速線、外房線は京葉線乗り入れと分ける。

横浜線~八高線

  • 八高線をもっと活用できるように。
  1. 停車駅…桜木町-横浜-東神奈川-菊名-新横浜-鴨居-中山-長津田-町田-相模原-橋本-八王子-拝島-箱根ヶ崎-東飯能-高麗川-越生-小川町-寄居-群馬藤岡-高崎
  2. 気動車ということで電車との兼ね合いのため橋本~八王子を通過
    • そこは桜木町~高麗川は電車と併結して協調運転し、高麗川から先は川越行と高崎行に分割というのはどうだろうか?

横浜線~相模線~東海道線小田原以西~伊東線~伊豆急行線

  1. 東海道線小田原以西が平塚以東よりも大幅に閑散としているため、同じく短編成の相模線との直通列車に置き換えて輸送力を適正化。
  2. 車両は相模線に投入予定のE131系4両編成でワンマン運転。これにはトイレ設置が必要。または房総から209系を転属させてもよい。
  3. 少なくとも、伊東線・伊豆急行線の短編成列車を小田原まで直通させて、G車付き列車の大半を小田原以東に追いやりたい。

上越線~両毛線~水戸線~常磐線

  1. 直通運転を行い同時に快速運転開始
    • 快速停車駅
      高崎-新前橋-前橋-伊勢崎-桐生-足利-佐野-栃木-小山-結城-下館-岩瀬-笠間-友部-赤塚-水戸-勝田
      • 繁忙期は高萩・いわきまで運行(勝田~いわき間各駅停車)。

武蔵野線・常磐緩行線

  1. 武蔵野線の電車を新松戸のトライアングルを使って直通。
  2. 停車駅は(千代田線方面)綾瀬-亀有-金町-松戸-北松戸-馬橋-南流山-三郷-新三郷-吉川美南-吉川-越谷レイクタウン-南越谷
  3. 両数は武蔵野線各駅のホームを延伸し10両対応へ。

快速「さがみ」

  1. 立川~府中本町~横浜~戸塚~大船

東海道緩行線

  1. 京浜東北線の~横浜と、横須賀線の横浜~大船までを直通し、東海道線の真の各駅停車を作る。
  2. 北は高崎・宇都宮線に、南は東海道線大船~に接続する。

山手快速線

  1. 山手貨物線を駒込の辺りから分岐、そのまま田端駅・田端信号所を地下で通過し日暮里付近で常磐線と接続。環状運転を可能にする。
  2. 東海道・宇都宮・高崎線用E231/E233系を用いてまずは内外回り共に1時間に3本程度を目安に運転。
    • 停車駅:大崎-恵比寿-渋谷-新宿-池袋-田端(地下ホーム)-日暮里-上野-東京-新橋-品川-大崎
  3. 関空・紀州路・大和路快速の如く、宇都宮・高崎・常磐線の上野発着列車の一部を山手快速線を一周してからそれぞれの路線へと向かう形にするのも面白いかもしれない。

常磐緩行線・成田線我孫子支線直通

  1. 我孫子駅で接続する常磐緩行線と成田線我孫子支線を接続し、直通運転を行う。
  2. 現在成田-我孫子間で運行されている列車を直通させ、千代田線代々木上原まで運行。
    • 日中は快速線直通と緩行線直通が1時間ごとに交互に運転される形となる。
  3. 成田空港直通ロマンスカーも運行する。

上越東海道新幹線

  • 速達型(のぞみタイプ):新潟-越後湯沢-大宮-東京-品川-新横浜-名古屋-京都-新大阪
  • 停車型(ひかりタイプ):新潟〜越後湯沢まで各停-高崎-大宮-上野-東京-品川-新横浜-静岡-浜松-名古屋〜新大阪まで各停