ページ「東京/小笠原」と「東海の寺院」の間の差分

< 東京(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Chat-savarge
 
>Kの特急
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=小笠原|pref=東京|reg=関東|ruby=おがさわら|eng=Ogasawara}}
{{Pathnav|参拝スポット|日本の寺院|name=東海の寺院}}


==島々の噂==
==岐阜==
*[[硫黄島]]
===正法寺===
*[[沖ノ鳥島]]
[[画像:岐阜大仏.JPG|thumb|自称日本三大大仏]]
*[[岐阜市]]
#岐阜大仏で有名?
#*とりあえず、自称日本三大大仏の一つらしい。
#**高岡もそんなこと言ってたような……
#***牛久と福井と神戸もな。
#**そもそも、鎌倉や奈良のとは格の違いがでかすぎる……
#*これを見に行くためだけに、ここまで行くのはナンセンス。長良川沿いの街並みや稲葉山観光のついでにどうぞ。
#意外や意外、黄檗宗の御寺だそうで。
#*案外、黄檗宗って、あるもんなんだな。


==小笠原諸島の噂==
===華厳寺===
#実は[[東京のナンバープレート#品川ナンバー|品川ナンバー]]。
*[[岐阜/東濃#揖斐川町の噂|揖斐川町]]
#*名義変更や廃車等の手続きはいちいち品川に行かなければいけないのですごく面倒。
#関西以外にある西国三十三霊場。ちなみにここが唯一。
#*郵便番号も都心仕様だとか。
#*但馬や若狭、丹波や伊賀には1つもないのに……
#**電話番号は都心とはまったく違う。
#西国三十三霊場の33番目の札所。つまりここが最後。
#東京都なので意外と物価が高い。
#*精進落しに鯉を食うのが西国三十三霊場参りの習わし。
#*特に住居費は都心部なみ。1DKのアパートで月10万円は当たり前。
#現在、過去、未来の3種の御朱印がもらえる。
#*物価が高いのは、「東京都だから」じゃなくて、「僻地で輸送コストが高いから」。都心だと勘違いしていたい気持ちも分からないではないけども。
#*間違うて1つだけもろうて帰る人も居るから気をつけや。
#**いや、そこまで言わんでも。
#*公務員が、手当などで、高給取りで、奥さんが暇を持て余し、週に一度の船入港日に、買い漁りが起きるので、物価高になるという説がある。
#外国へ行くよりも手間とヒマとカネがかかる。
#これまでは携帯電話のパケット通信が使えなかったため、i-modeをはじめとしたサービスの利用が出来なかったが、2006年6月8日からはFOMAプラスエリアのサービスエリアとなりパケホーダイも使えるようになった。
#*[[ソフトバンクモバイル|ソフトバンク]]は今でも全域圏外。
#**ソフトバンクの基地局が設置されて使えるようになったらしいぞ。
#*位置情報ゲーム([[THE IDOLM@STER#エリアゲーム|アイマスモバイル]]とか)では鬼門。
#**ケータイ国盗り合戦ではソフトバンクが圏外なのを見越して「その他」扱いで、小笠原に訪問しなくてもいい。しかし、コロプラはちゃんと1地域として独立している・・・つまり、ソフトバンクでは制覇不可。
#**コロプラで東京都が「制覇」でなく「GET」になっている人が多いのはこのため。これは離島を有する県(新潟・長崎・鹿児島など)でも似た事情がある。
#中国軍に狙われている。
#戦国武将の小笠原氏によって発見されたため小笠原諸島の名になった。
#*それ、違うらしい。実際に発見したのは紀州の蜜柑船らしい。
#*ヨーロッパ人が先に発見したらしい。欧米系の顔立ちの住民がいる。
#**島に多い瀬掘さんはシーボレーさんだった
#***[[ザ!鉄腕DASH!!ファン|ソーラーカーだん吉の旅]]で知った本土の人も多いはず。
#**昔の写真で欧米系の人が和服を着ててビックリ。
#***しかもそれが撮られたのは米軍統治下でさらにビックリ。
#*そんな小笠原の観光大使を務めているのはジャイアンツの「落武者」こと小笠原道大選手である。まさに島流しw
#*もし林子平が三国通覧図説を書かなければ、アメリカ領かイギリス領になっていた。
#本土まで船で丸一日かかるらしい。
#*東京から小笠原までおよそ25時間かかる。ある意味ブラジルより遠い。
#**航空機では行けない離島において、世界最長の生活航路だそうな。
#**南隣のサイパン・グアムの方がある意味ずっと東京から近い。
#**時間はかかるが、飛行機と違って横になったり歩き回ったりできるのでのんびりできる。酔わなければ……
#*航海中に予約制の船内ツアーがあり、機関室やブリッジを見せてもらえる。
#島の商店には、週に一度しか商品が届かないらしい。
#*新聞も1週間分がまとめて販売されるという。配達は行われない。
#*船が着くと、店の品揃えが急に良くなる。
#*ちなみにおがさわら丸出航の翌日が休みという店が多い。
#小笠原には空港(飛行機)がない。よって船が本土と小笠原を結ぶ唯一の交通手段となる。船は6日に1便しか就航されていない。
#*船の名前は「おがさわら丸」。
#*高速船の導入が検討されたが、原油高によって断念。
#** TSLの'''「SUPER LINER OGASAWARA」'''。石原典子さまが御命名。
#**横浜国際航空と言う会社が、横浜と父島を水陸両用の飛行艇で四時間で結ぶ構想を挙げたが、協力が全く得られず頓挫。会社そのものも結局消滅したらしい。
#*不定期貨物船「共勝丸」運行中。 旅客も条件付で乗船可能。但し、原則は貨物の付き添いのみとされている。<br/>(乗船目的の自動車等の積載は不可。)<br />例外条件として、旅客輸送力の補完目的として小笠原諸島の住民、船会社が緊急と認めた場合などがある。
#**今思ったんだけどグアムのほうから物資送ったほうが早いんじゃない?
#***東京から小笠原まで約1000km、グアムまで約2500km。硫黄島から物資を運ぶならまだ近いが、グアムやサイパンは東京より遠いい。
#*空港計画はあるものの、なかなか進まない。
#**'''飛行艇を使えば全て良し!'''
#***漁港の一部区切るなり、漁港よりちょっと離れたとこに飛行艇の発着所造りゃあいいか。本格的な空港要らんのが飛行艇の最大の長所w
#***だけど、ちょっとでも海が荒れると着水が難しくなるのでたちまち欠航。
#***飛行艇は高いしな…。
#*世界遺産になってしまったので、多分もう空港が作られることはない。
#*硫黄島か南鳥島の飛行場まで飛行機で飛んでそこから父島辺りまでフェリー、ってのは出来ないのだろうか。
#東京本土から南に1000kmのところにある。1000kmは東京~福岡間の距離に相当。
#ガソリンがリッター500円するらしい。本当だとすると、最近の高騰どころの話ではない。
#*さすがにそれはないようだが、レギュラーでリッター200円台はするらしい。本土の倍くらい。
#**本土の倍ということは、今じゃ400円近くなっているのか?
#住民の1/4が公務員とその家族。村役場以外に、国の小笠原総合事務所、都の小笠原支庁をはじめ多くの官公庁の出先機関、公立学校の教職員が本土から3年ほどの期間で赴任してくる。「隔遠地特昇」により昇給が早い。
#*そうでもしないと、絶対に拒否するよな。普通。
#**最近の都職員は特昇が廃止されたため逆に人事上不利になった。
#*小笠原の役所の建物は現地にしてはかなり立派で、他の建物と比べて明らかに浮いている。
#中ノ鳥島なる架空の島が海図に記載されてたとか。
#*明治40年に山田禎三郎が発見・上陸し測量も行ったとして報告したが、大正期に大規模な洋上の探索を行ったがついに発見できず、大戦中に実在しないだろうということが確定、海図からも削除されたが、時代が時代なだけに諸外国にはこのことは公表されなかった。ゆえにサンフランシスコ平和条約にも日本が放棄する領域のひとつとして記載されている。
#讀賣巨人軍の小笠原道大が親善大使を務めている。
#*それにちなんでカッス村とも呼ばれる。
#2070年4月11日のお昼前に、此処より東京寄りにある'''「ベヨネーズ列岩」'''で皆既日食が観測される(おそらく殆どの人が、この島の存在と名前を知らないだろう)。
#*ちなみにベヨネーズ列岩は市町村の所属未定地(東京都の直轄)。青ヶ島村と八丈町が係争中。
#近年本土より移住するものも増え人口も2700人以上になったが20年ほど前は村で起こる犯罪・事故等も少なく村の駐在さんの仕事と言えば、打ち上げた衛星を監視することくらいだった。(影に入って午前と午後それぞれ5分間種子島から追えなくなるため、その間小笠原で追跡を行っていた)現在はJAXAの職員が行っている。
#*1980年代後半は人口が1000人ほどしかいなかった。それゆえ本土の高校から修学旅行などで行くと、人口がいきなり1.5倍になったりした。
#復帰は沖縄の4年前、一部権限を国が面倒見る分離方式の上で、さっさと沖縄県に引き渡せ。テレビ電波は3局で十分だし、那覇から南大東経由の2万トンくらいのフェリーも出す。
#*沖縄県大東郡小笠原村、もしくは南城市小笠原何島なんとか。
#*キー5局のほかに、[[東京MXテレビ|MX]]まで見れる。テレビに関しては、下手に本州にいるより好環境。
#パパブッシュは太平洋戦争で徴兵されて小笠原で撃墜された。
#*その際に仲間の兵隊は飢えていた日本兵に食された・・・・・。
#*戦争の悲惨さを未だに実感しないのか?アメリカは?
#**負けたことが無いから分かりません。
#**息子ブッシュはベトナム戦争で現地に行くべきだったな。
#*そのパパブッシュは85歳の誕生日でスカイダイビング。
#**危険な親子だな・・・・・
#*息子ブッシュは親日派らしい。
#この島の遠さはセントヘレナ島並み
#外国の植物学者にとって小笠原諸島は垂涎の的。何しろこの島々にしか無い植物ワンサカで、まさに研究ネタの宝庫。しかし…成田からも東京からも遠い遠い。流石「東洋のガラパゴス」!
#昔は「無人島」がなまって「ボニン島」と呼ばれていた。特に外国の人達からは。
#父島・母島はストリートビューで見れる。
#小笠原村には海がある♪小笠原村にはイルカがいる♪小­笠原村には夢がある♪毎日サバイバル♪


===父島===
==静岡==
#帰り際、父島二見港から出航するとき、島の皆が見送りに来てくれる。何隻かのクルーザーは湾と外洋の境目まで伴走してくれる。感動。
===妙法寺===
#*それくらいしか日々の生活の変化が無いんだろうさ。四季の変化もなさそうだし、暗くなりゃセックスするとかそのくらいしか娯楽がなさそう。
*[[富士市#吉原|富士市]]
#*そして海に飛び込む。
#地元では毘沙門さんとして名高い。
#*島の消防車は全力で放水する。内地だと絶対怒られそうだが、ここだと感動する。
#*珍百景に登録されましたw
#運がよければ日没時に「グリーンフラッシュ」が見られるかも。
#*「グリーンフラッシュ」という名のバンドもいるらしい。
#巨大なイカリングが味わえるお店がある。
#*「茶里亭」のこと。ソデイカというイカで作られており、直径は22cmある。値段は1300円。
#**大メシ喰らいには1300円払ってでも食う価値ありそうだ。
#海開きが1月1日らしい。逆にいつなら海が閉じているのか気になる。
#*12/31じゃねぇの?w


===母島===
===清見寺===
#懐かしのカレー屋はカレー粉が貴重品なのか、ほとんど片栗粉にカレー粉を溶いたようで、ハッキリいって全然懐かしくない。
*[[静岡市/清水区#興津の噂|静岡市清水区興津清見寺町]]
#母ちゃんカレーは具がごろごろしていてジャガイモなんか溶けちゃっているものを指す。
#売りはなんといっても名勝認定の庭園。
#母島で一番高い山は「乳房山」。
#*ここが寺の売りだということを寺側もよく分かっているのだろう。ここだけ拝観有料。
#この島ではauは使えない。多分ドコモだけ。
#家康公縁の寺らしいよ。
#[[東名高速道路#静岡県区間|東名高速]]のトンネルの名前にもなっている。
#*清見オレンジの名前の由来の一つでもある。
#**ただ、清見寺が「'''せいけん'''じ」なのに対し清見オレンジは「'''きよみ'''おれんじ」なんだよなあ。
#**それと、現在の主産地の地位を[[和歌山]]県など他県に奪われている始末。寺の責任ではないが。


===南鳥島===
===臨済寺===
#沖ノ鳥島、択捉島、与那国島に比べて地味。沖ノ鳥島より大きいんだけれど。
*[[静岡市/葵区|静岡市葵区]]
#*地理の教科書に載ることも比較的少ない。
#[[徳川家康|松平竹千代公]]が幼少期を過ごされた場所として有名。公が学問に励んで居られた部屋もある。
#自衛隊しかいない。
#*その教育係が太原雪斎。坊主のくせして軍師として今川家の殺生を勧めていた御仁。
#*気象庁と米海兵隊もいるはず。ちなみに米海兵隊の区画内では[[グアム]]標準時(JST+1)が採用されている。
#裏山の傾斜を利用した見事な禅宗庭園がある。
#*米軍はもう居ない。今居るのは、海自と海保と気象庁。海保はロランを運用中。
#**ロランは既に運用を停止した。海保もまもなく撤退する。
#周りにはサメがいるため、泳ぐのは危険。(行けないけど)
#平坦な島なので、台風が来ると大変危険。
#*よって台風が接近すると、通過するまで建物の中でじっとしているとか。
#*2006年に、巨大台風接近のため気象庁職員が離島避難して、観測活動が一時停止された。
#**ちなみに避難先は硫黄島。
#海岸近くさんご礁を過ぎると深さ1000メートルのガケのようになっていて生理的に恐怖を感じるとか。
#島の形がきれいな三角形をしている。
#俺が持ってた小学校の歴史の資料集には「日本最南東端碑」と書かれている看板の写真が載っていたのだが…?
#*南や東ではなく「'''南東'''の端」なので間違いはないですが…
#父島にも母島にもない飛行場がここにはある。
#*でも滑走路が1300mしかないため、海自のYS-11くらいしか乗り入れができない。
#**C1もC130も離着陸するぞっ
#**大型の航空機が発着できない上に最も近い飛行場のある硫黄島からでも1000kmほど離れているため、よく天候を見極めないと燃料が途中で尽きる危険があるらしい。
#本土からあまりにも離れているため、200海里の経済水域がここだけ孤立している。
#南鳥島ではなく'''鳥島'''の話だが、2042年4月20日のお昼前に皆既日食が観測される。だが、2009年7月22日の硫黄島同様、一般人は上陸(観測)できないんだろうな。
#*30年以上先の話だなぁ…日食以前に'''日本が存続しているかどうか。'''
#**'''元気出せ。'''
#**日本が存在していようがいまいが、曇りだろうが雨だろうが、日食が観測されるという事実だけは変わらない。
# 昔は中ノ鳥島の方が東にあったけど海に沈んじゃった。
#*それ…実際に存在したのかも怪しいのですが。
#**正式な領土として認定されていた時期もあったけど科学的に見ると存在した可能性はないそうです。
#**存在しないとして軍の海図から抹消されたのは第二次大戦中のこと。終戦後には一般の地図からも削除された。
#**「発見当時は存在したが後に消滅した」「燐鉱石の採掘予算目当ての詐欺」など様々な説があるが、こんな島がなぜ存在していることになっていたのかは今となってはわからない。
#こんな名前だけど日本の'''東'''端。
#*唯一、日本で太平洋プレート上にある島。
#[[wikipedia:ja:池澤夏樹|この人]]のファンにとってはおなじみの島。
#*但し、[[女性声優ファン/あ行#池澤春菜ファン|ご令嬢のファン]]にまでおなじみかどうかは不明。
#パッと見たところ日本最南端だとおもう


===西之島===
===尊永寺===
#英語名はディスアポイントメント(失望)島。一体この島の何に失望したのかは知らないが気になる名前である。
*[[静岡/遠江#袋井市の噂|袋井市]]
#[[鹿児島/熊毛#西之表市の噂|西之表市]]と間違いそうだ。
#遠州随一の厄除観音。行基が開基の古い寺。
#冬以外は四季折々の見事な自然。でも一番入りが多いのは当たり前だが冬(というか正月3が日)。
#全体的に鎌倉期の建築様式が色濃く出ているが、仁王門は桃山期の建築。
#名物は厄除けだんご。
#*地元民曰く、 昔のほうが美味しかったらしい。


==関連項目==
===龍潭寺===
*[[もし東京都が小笠原支庁全島の観光開発に乗り出したら]]
*[[浜松市/北区#引佐|浜松市北区]]
*[[もし中ノ鳥島が実在していたら]]
#井伊谷と呼ばれる浜名湖の奥の方にある地域の寺。
#*後の彦根藩になる井伊氏の菩提寺だったらしい。
#**そのためか地方の田舎寺とは思えないほど、金と手間がかかってる。京都の有名寺院と余り遜色ないレベル。
#小堀遠州作の庭が美しいと評判。
#*もっとも、小堀遠州の造った庭はどこもそんな感じだけど……


{{DEFAULTSORT:おかさわら}}
==愛知==
[[Category:東京]]
===豊川稲荷===
[[Category:日本の島]]
[[画像:ToyokawaInari00.jpg|thumb|240px|豊川稲荷]]
[[Category:日本の町村]]
#稲荷寿司と[[狐]]様
[[Category:●原]]
#*豊川稲荷。コ~ンコン
[[Category:日本の世界遺産]]
#*豊川駅&豊川稲荷駅前にもキツネのモニュメント。参道の店もキツネのオブジェに店名を書いている。
#*境内にもキツネのモニュメント(霊狐塚)がいっぱいある。
#正月に車で行くと、漏れなく迷う。さすがキツネさま。
#実は豊川稲荷は'''神社ではない'''。
#*正式名称を円福山豊川閣妙厳寺といい、れっきとした曹洞宗の寺院である。
#**初詣に並ぶ列は鎮守の荼吉尼天のために並ぶ。本来であれば本尊である千手観音への参るべきであることを知っている人は少ない。ちなみに、豊川稲荷の鳥居の横には寺を表す万字が刻まれている。
#豊川稲荷の観光ボランティアの方々はすばらしい。地元民ながら教えいただいた事が多々あった<(_ _)>
#B-1グランプリで門前のいなり寿司が6位入賞した。
#*今年(2011年)のB-1中日本大会は豊川が会場。
#イチローは正月にここへ来ているらしい。
#*しかも決まって1/2。
#名鉄の駅名が「豊川稲荷駅」 である。
#*それに対してJRは「豊川駅」。名鉄の場合は列車の行先表示までが「豊川稲荷」である。
#豊川稲荷の中には奉納されたのぼり旗がいっぱい。千本のぼりというそうで。
#*伏見稲荷の鳥居といい、ああいうのを集めたがるのか?
#*鹿児島県[[曽於市]]と書かれたのぼりがあった。そんなに全国的に著名な場所だっけ。
#門前に稲荷寿司のゲテ物を売る店も。パンの替わりに油揚げで具(レタス、みそカツ)を挟んだおきつねバーガーとか、稲荷寿司をひっくり返してみそカツを乗っけたやつとか。
#*おきつねバーガーは好みが分かれると思われるが、みそカツ稲荷はうまい。そしてみそカツと稲荷寿司を別々に食べるとさらにうまい。
 
===笠覆寺===
*[[名古屋市/南区#笠寺の噂|名古屋市南区]]
#略して笠寺。観音を祀っているので笠寺観音。
#名古屋市内で除夜の鐘を聞いたら、恐らくここが発信源。
 
===日泰寺===
*名古屋市千種区
#シャム(暹羅)の国王より贈られたお釈迦様の遺骨を祭る為に建てられた。当初の名前は「日暹寺(にっしゃじ)」。
#*「日」は日本、「泰」はタイ王国。日本とタイの友好の証ともいえる。
#*在日タイ人は勿論、駐日タイ大使もお参りに来る。
#どの宗派にも属さない超宗派の寺院。住職は各宗派の代表が3年ごとに交代する。
#覚王山駅から神社までの道が綺麗に整備されていて、これだけでも楽しい人は楽しい。
#この辺りの地名を指す時→覚王山、神社自体を指す時→日泰寺。
 
===桃巌寺===
*名古屋市千種区
#織田信長の父・信秀の菩提寺。
#ねむり辯天、直径1メートルの巨大な木魚で知られる。
#名古屋大仏は昭和末期の建立。2006年に全身緑に塗られた。
 
===大聖寺===
*[[犬山市]]
#通称犬山成田山
#*名鉄グループが中心となって勧請し、トヨタはじめ名古屋財界がバックについて支援しまくっている。
#**玉垣には名鉄グループを始めとした企業名がずらりと並ぶ。
#鳴尾浜タイガースの選手の父親が坊さんをやっているらしく、ここ10年ほど年始に中日軍の必勝祈願をやってるらしい。
#*ちなみに、その坊さんは読売ファン……
#交通安全祈願の寺ということになっているので、物流関係の参拝者が多い。
#[[愛知/西尾張#江南市の噂|某元スケート選手]]も常連らしい。
#寺なのに柏手を打っている人が妙に多い気がする。
#境内のマンホールは中央に「成」の字が入ったオリジナルのもの。
 
===大須観音===
*名古屋市中区
#正式には、北野山真福寺宝生院、という。
#コスプレの聖地となってしまった商店街が参道みたいなもの。
#からくり人形その1、宗春。
#元々は[[岐阜/中濃#羽島市の噂|羽島]]にあったのだが、鉄道ファンには逆に[[名古屋鉄道/路線別#竹鼻線・羽島線|有名]]かも。
#やたらと鳩が多い。
#*轟音を立てて一斉に飛び立つ様子はなかなかの迫力。
 
===萬松寺===
*名古屋市中区
#あまりに大須商店街に溶け込みすぎていて、外から見ると何かのネタで設置している鳥居でないのかと思ってしまう。
#*そりゃね、ハローキティとかの名古屋土産が目の前にあんなに売られていれば…。
#万松寺ビルのせいで、かえって位置が分かりにくくなっている気がする。大津通うろうろしないように。
#からくり人形その2、信長。
#*こちらのほうが見ていて滑稽。
 
===興正寺===
*名古屋市昭和区
#名物、五重の塔。
#八事の「山」と言われる所以。
#*八事までこれのために路面電車が作られたほど。
#*昔はここから東は何もなかったので、砦代わりに使われていたとのこと。
#ここと名古屋城が秘密の地下道で結ばれている…という都市伝説が戦前にあったらしい。
#真言宗のお寺だがやたら喧嘩してばかり。
#墓地のすぐ裏が中京大学に南山大学…。
#なんかもめてるらしい。土地を勝手に売ったとかでクビにされた住職が居座ってるので本山がプレハブを建てた。
 
==三重==
===津観音寺===
*[[津市]]
#三観音の一つらしい。そんなん初めて聞いた。
#太平洋戦争で空襲を受けるまでは色んな物が残っていたが……
#*今は復元されたハリボテの五重塔や御本殿が皆様をお出迎え。
#阿漕浦の漁民が拾い上げたものを祀ったのに始まるとか
 
===専修寺===
*津市
#高田本山と言ったほうが通りがいい。
#*近鉄の駅名にもなっているが、実際にはJRの一身田駅の方が近い。
#お七夜
#「せんしゅうじ」ではなく「せんじゅじ」と読む。
#*[[専修大学]]とも関係ない。
 
===大観音寺===
*津市
#高さ33メートルの純金大観音で知られるお寺。
#*それ以外にもカエルのオーケストラや、「西国三十三観音」「坂東三十三観音」「秩父三十四観音」を合わせて百観音巡り、マイクを持ったカラオケ観音など、全体的に造形過剰で、B級感にあふれている。
#*設計は黒川紀章氏。先生仕事選んでください・・・。
#三重テレビのCMで「近鉄榊原温泉口駅前」とアナウンスされているが実際は榊原温泉口駅の裏手に位置する。
#手前にルーブル彫刻美術館がある。
#*入館料1500円、寺のセット券で2000円とかなり高い。
#*売りは本物から型を取ったミロのヴィーナス。
 
===子安観音寺===
*[[鈴鹿市]]
#正式には観音寺。でも子安観音寺が正式名だと思われている。
#割りとスルーする人が多いが、仁王門が重文で不断桜が天然記念物。他は文化財的価値はおまへんで。
#不断桜は散らないというわけではなく、あくまで花が咲く期間が他より長いというだけで、冬場はただの葉が残った樹木。
#*この不断桜の葉は伊勢形紙のヒントとなった物らしい。
 
===龍光寺===
*鈴鹿市
#「りゅうこうじ」ではなく「りょうこうじ」と読む。
#寝釈迦まつり。
#住職は元・市長。
 
===継松寺===
*松阪市
#岡寺と言った方が通じる。
#年に3回、松阪駅前が賑わうイベントの一つ「初午大祭」はこのお寺の縁日。
#初午に厄除けで参拝した際は厄と共に持ち物を一つ置いてゆく。そして帰る際は振り返ってはならない。
 
===飯福田寺===
*松阪市
#伊勢にある役行者所縁の修験場。
#*修験場にしては珍しく古来より女人にも開放されていたのがウリ。
#寺裏併設の行場は、結構デンジャラス。距離の割に踏破に時間が掛かる。
#通称・伊勢山上(いせさんじょう)。
 
===神宮寺===
*[[三重/南勢#多気町の噂|多気町]]
#平安期の鉱山開発のプロ、弘法大師が水銀鉱脈を見つけて掘り出していた地。
#*空海所縁の冷泉がある。冷泉のご利益は知らん。
#山門が威風堂々としている。
#本尊の大師像は空海が自分で彫った物とか。芸が細いのう。
#通称は丹生大師。
 
===近長谷寺===
*多気町
#「きんちょうこくじ」と読む
#上記の神宮寺と同じく山号は「丹生山」
#奈良及び鎌倉の「長谷寺」とは無関係だがご本尊が十一面観音であるという共通点がある
 
 
===金剛證寺===
*[[伊勢市]]
#志摩半島の最高峰・朝熊山の頂上にある伊勢神宮の鬼門を守る古刹。
#*秘仏のご本尊は式年遷宮の翌年に開帳される
#*伊勢に参らば朝熊も掛けよ、朝熊掛けねば片参り
#南勢地区では葬儀の後、宗旨宗派を問わずこの寺に参り塔婆を立てる。
 
===松尾観音寺===
*伊勢市
#日本最古の厄除け観音
 
===新大仏寺===
*[[伊賀市#大山田|伊賀市]]
#伊賀大仏とやらがあるらしい。快慶作らしいよ。
#重源上人が開基らしく、大仏も造って華々しくオープンした割には上人の死後すぐに廃寺となったとか。まさしく栄枯盛衰。
#*後に藤堂高虎が寄進して再建したらしいがその間約350年。よくまあ大仏が残っていたもんだわと。
 
[[Category:東海地方|しいん]]
[[Category:寺院|とうかい]]

2016年1月7日 (木) 17:46時点における版

岐阜

正法寺

自称日本三大大仏
  1. 岐阜大仏で有名?
    • とりあえず、自称日本三大大仏の一つらしい。
      • 高岡もそんなこと言ってたような……
        • 牛久と福井と神戸もな。
      • そもそも、鎌倉や奈良のとは格の違いがでかすぎる……
    • これを見に行くためだけに、ここまで行くのはナンセンス。長良川沿いの街並みや稲葉山観光のついでにどうぞ。
  2. 意外や意外、黄檗宗の御寺だそうで。
    • 案外、黄檗宗って、あるもんなんだな。

華厳寺

  1. 関西以外にある西国三十三霊場。ちなみにここが唯一。
    • 但馬や若狭、丹波や伊賀には1つもないのに……
  2. 西国三十三霊場の33番目の札所。つまりここが最後。
    • 精進落しに鯉を食うのが西国三十三霊場参りの習わし。
  3. 現在、過去、未来の3種の御朱印がもらえる。
    • 間違うて1つだけもろうて帰る人も居るから気をつけや。

静岡

妙法寺

  1. 地元では毘沙門さんとして名高い。

清見寺

  1. 売りはなんといっても名勝認定の庭園。
    • ここが寺の売りだということを寺側もよく分かっているのだろう。ここだけ拝観有料。
  2. 家康公縁の寺らしいよ。
  3. 東名高速のトンネルの名前にもなっている。
    • 清見オレンジの名前の由来の一つでもある。
      • ただ、清見寺が「せいけんじ」なのに対し清見オレンジは「きよみおれんじ」なんだよなあ。
      • それと、現在の主産地の地位を和歌山県など他県に奪われている始末。寺の責任ではないが。

臨済寺

  1. 松平竹千代公が幼少期を過ごされた場所として有名。公が学問に励んで居られた部屋もある。
    • その教育係が太原雪斎。坊主のくせして軍師として今川家の殺生を勧めていた御仁。
  2. 裏山の傾斜を利用した見事な禅宗庭園がある。

尊永寺

  1. 遠州随一の厄除観音。行基が開基の古い寺。
  2. 冬以外は四季折々の見事な自然。でも一番入りが多いのは当たり前だが冬(というか正月3が日)。
  3. 全体的に鎌倉期の建築様式が色濃く出ているが、仁王門は桃山期の建築。
  4. 名物は厄除けだんご。
    • 地元民曰く、 昔のほうが美味しかったらしい。

龍潭寺

  1. 井伊谷と呼ばれる浜名湖の奥の方にある地域の寺。
    • 後の彦根藩になる井伊氏の菩提寺だったらしい。
      • そのためか地方の田舎寺とは思えないほど、金と手間がかかってる。京都の有名寺院と余り遜色ないレベル。
  2. 小堀遠州作の庭が美しいと評判。
    • もっとも、小堀遠州の造った庭はどこもそんな感じだけど……

愛知

豊川稲荷

豊川稲荷
  1. 稲荷寿司と
    • 豊川稲荷。コ~ンコン
    • 豊川駅&豊川稲荷駅前にもキツネのモニュメント。参道の店もキツネのオブジェに店名を書いている。
    • 境内にもキツネのモニュメント(霊狐塚)がいっぱいある。
  2. 正月に車で行くと、漏れなく迷う。さすがキツネさま。
  3. 実は豊川稲荷は神社ではない
    • 正式名称を円福山豊川閣妙厳寺といい、れっきとした曹洞宗の寺院である。
      • 初詣に並ぶ列は鎮守の荼吉尼天のために並ぶ。本来であれば本尊である千手観音への参るべきであることを知っている人は少ない。ちなみに、豊川稲荷の鳥居の横には寺を表す万字が刻まれている。
  4. 豊川稲荷の観光ボランティアの方々はすばらしい。地元民ながら教えいただいた事が多々あった<(_ _)>
  5. B-1グランプリで門前のいなり寿司が6位入賞した。
    • 今年(2011年)のB-1中日本大会は豊川が会場。
  6. イチローは正月にここへ来ているらしい。
    • しかも決まって1/2。
  7. 名鉄の駅名が「豊川稲荷駅」 である。
    • それに対してJRは「豊川駅」。名鉄の場合は列車の行先表示までが「豊川稲荷」である。
  8. 豊川稲荷の中には奉納されたのぼり旗がいっぱい。千本のぼりというそうで。
    • 伏見稲荷の鳥居といい、ああいうのを集めたがるのか?
    • 鹿児島県曽於市と書かれたのぼりがあった。そんなに全国的に著名な場所だっけ。
  9. 門前に稲荷寿司のゲテ物を売る店も。パンの替わりに油揚げで具(レタス、みそカツ)を挟んだおきつねバーガーとか、稲荷寿司をひっくり返してみそカツを乗っけたやつとか。
    • おきつねバーガーは好みが分かれると思われるが、みそカツ稲荷はうまい。そしてみそカツと稲荷寿司を別々に食べるとさらにうまい。

笠覆寺

  1. 略して笠寺。観音を祀っているので笠寺観音。
  2. 名古屋市内で除夜の鐘を聞いたら、恐らくここが発信源。

日泰寺

  • 名古屋市千種区
  1. シャム(暹羅)の国王より贈られたお釈迦様の遺骨を祭る為に建てられた。当初の名前は「日暹寺(にっしゃじ)」。
    • 「日」は日本、「泰」はタイ王国。日本とタイの友好の証ともいえる。
    • 在日タイ人は勿論、駐日タイ大使もお参りに来る。
  2. どの宗派にも属さない超宗派の寺院。住職は各宗派の代表が3年ごとに交代する。
  3. 覚王山駅から神社までの道が綺麗に整備されていて、これだけでも楽しい人は楽しい。
  4. この辺りの地名を指す時→覚王山、神社自体を指す時→日泰寺。

桃巌寺

  • 名古屋市千種区
  1. 織田信長の父・信秀の菩提寺。
  2. ねむり辯天、直径1メートルの巨大な木魚で知られる。
  3. 名古屋大仏は昭和末期の建立。2006年に全身緑に塗られた。

大聖寺

  1. 通称犬山成田山
    • 名鉄グループが中心となって勧請し、トヨタはじめ名古屋財界がバックについて支援しまくっている。
      • 玉垣には名鉄グループを始めとした企業名がずらりと並ぶ。
  2. 鳴尾浜タイガースの選手の父親が坊さんをやっているらしく、ここ10年ほど年始に中日軍の必勝祈願をやってるらしい。
    • ちなみに、その坊さんは読売ファン……
  3. 交通安全祈願の寺ということになっているので、物流関係の参拝者が多い。
  4. 某元スケート選手も常連らしい。
  5. 寺なのに柏手を打っている人が妙に多い気がする。
  6. 境内のマンホールは中央に「成」の字が入ったオリジナルのもの。

大須観音

  • 名古屋市中区
  1. 正式には、北野山真福寺宝生院、という。
  2. コスプレの聖地となってしまった商店街が参道みたいなもの。
  3. からくり人形その1、宗春。
  4. 元々は羽島にあったのだが、鉄道ファンには逆に有名かも。
  5. やたらと鳩が多い。
    • 轟音を立てて一斉に飛び立つ様子はなかなかの迫力。

萬松寺

  • 名古屋市中区
  1. あまりに大須商店街に溶け込みすぎていて、外から見ると何かのネタで設置している鳥居でないのかと思ってしまう。
    • そりゃね、ハローキティとかの名古屋土産が目の前にあんなに売られていれば…。
  2. 万松寺ビルのせいで、かえって位置が分かりにくくなっている気がする。大津通うろうろしないように。
  3. からくり人形その2、信長。
    • こちらのほうが見ていて滑稽。

興正寺

  • 名古屋市昭和区
  1. 名物、五重の塔。
  2. 八事の「山」と言われる所以。
    • 八事までこれのために路面電車が作られたほど。
    • 昔はここから東は何もなかったので、砦代わりに使われていたとのこと。
  3. ここと名古屋城が秘密の地下道で結ばれている…という都市伝説が戦前にあったらしい。
  4. 真言宗のお寺だがやたら喧嘩してばかり。
  5. 墓地のすぐ裏が中京大学に南山大学…。
  6. なんかもめてるらしい。土地を勝手に売ったとかでクビにされた住職が居座ってるので本山がプレハブを建てた。

三重

津観音寺

  1. 三観音の一つらしい。そんなん初めて聞いた。
  2. 太平洋戦争で空襲を受けるまでは色んな物が残っていたが……
    • 今は復元されたハリボテの五重塔や御本殿が皆様をお出迎え。
  3. 阿漕浦の漁民が拾い上げたものを祀ったのに始まるとか

専修寺

  • 津市
  1. 高田本山と言ったほうが通りがいい。
    • 近鉄の駅名にもなっているが、実際にはJRの一身田駅の方が近い。
  2. お七夜
  3. 「せんしゅうじ」ではなく「せんじゅじ」と読む。

大観音寺

  • 津市
  1. 高さ33メートルの純金大観音で知られるお寺。
    • それ以外にもカエルのオーケストラや、「西国三十三観音」「坂東三十三観音」「秩父三十四観音」を合わせて百観音巡り、マイクを持ったカラオケ観音など、全体的に造形過剰で、B級感にあふれている。
    • 設計は黒川紀章氏。先生仕事選んでください・・・。
  2. 三重テレビのCMで「近鉄榊原温泉口駅前」とアナウンスされているが実際は榊原温泉口駅の裏手に位置する。
  3. 手前にルーブル彫刻美術館がある。
    • 入館料1500円、寺のセット券で2000円とかなり高い。
    • 売りは本物から型を取ったミロのヴィーナス。

子安観音寺

  1. 正式には観音寺。でも子安観音寺が正式名だと思われている。
  2. 割りとスルーする人が多いが、仁王門が重文で不断桜が天然記念物。他は文化財的価値はおまへんで。
  3. 不断桜は散らないというわけではなく、あくまで花が咲く期間が他より長いというだけで、冬場はただの葉が残った樹木。
    • この不断桜の葉は伊勢形紙のヒントとなった物らしい。

龍光寺

  • 鈴鹿市
  1. 「りゅうこうじ」ではなく「りょうこうじ」と読む。
  2. 寝釈迦まつり。
  3. 住職は元・市長。

継松寺

  • 松阪市
  1. 岡寺と言った方が通じる。
  2. 年に3回、松阪駅前が賑わうイベントの一つ「初午大祭」はこのお寺の縁日。
  3. 初午に厄除けで参拝した際は厄と共に持ち物を一つ置いてゆく。そして帰る際は振り返ってはならない。

飯福田寺

  • 松阪市
  1. 伊勢にある役行者所縁の修験場。
    • 修験場にしては珍しく古来より女人にも開放されていたのがウリ。
  2. 寺裏併設の行場は、結構デンジャラス。距離の割に踏破に時間が掛かる。
  3. 通称・伊勢山上(いせさんじょう)。

神宮寺

  1. 平安期の鉱山開発のプロ、弘法大師が水銀鉱脈を見つけて掘り出していた地。
    • 空海所縁の冷泉がある。冷泉のご利益は知らん。
  2. 山門が威風堂々としている。
  3. 本尊の大師像は空海が自分で彫った物とか。芸が細いのう。
  4. 通称は丹生大師。

近長谷寺

  • 多気町
  1. 「きんちょうこくじ」と読む
  2. 上記の神宮寺と同じく山号は「丹生山」
  3. 奈良及び鎌倉の「長谷寺」とは無関係だがご本尊が十一面観音であるという共通点がある


金剛證寺

  1. 志摩半島の最高峰・朝熊山の頂上にある伊勢神宮の鬼門を守る古刹。
    • 秘仏のご本尊は式年遷宮の翌年に開帳される
    • 伊勢に参らば朝熊も掛けよ、朝熊掛けねば片参り
  2. 南勢地区では葬儀の後、宗旨宗派を問わずこの寺に参り塔婆を立てる。

松尾観音寺

  • 伊勢市
  1. 日本最古の厄除け観音

新大仏寺

  1. 伊賀大仏とやらがあるらしい。快慶作らしいよ。
  2. 重源上人が開基らしく、大仏も造って華々しくオープンした割には上人の死後すぐに廃寺となったとか。まさしく栄枯盛衰。
    • 後に藤堂高虎が寄進して再建したらしいがその間約350年。よくまあ大仏が残っていたもんだわと。