ページ「週刊バカ日本地図」と「もしモンゴル帝国が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: 改変
 
(統合)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
[[画像:週刊バカ日本地図を作ろう2.png|thumb|600px|第2回地図(1/19更新)<br>次回は1/26更新予定]]
{{統合検討}}
*Chakuwiki再始動1周年企画
==独立項目==
*地図のネタを募集して週1で地図に反映。
*[[もしモンゴル帝国がユーラシア大陸を征服していなかったら]]
*1年かけて日本地図に全都道府県を描いていく。初回は募集期間を3週間<s>年末年始合併号</s>とり、翌1/12から連載開始。
*[[もしモンゴル帝国があの地域を征服していたら]]
*太字は地図に反映済み
#'''(例)滋賀県の半分はびわ湖。'''
#沖縄または北海道は日本海にある(天気予報などで便宜上日本海の位置に表示しているのを真に受ける)
#千葉は島。
#四国は地獄。
#全部で49都道府県。
#'''県は四角い。'''
#大阪は日本の西の方。
#大阪と京都の間が茨城。
#'''佐賀が独立国家となる。'''
#大阪は巨大なたこ焼きだ。
#浮遊でもなく海底でもなく架空都市SAGA
#九州だから九県あるはず。
##鹿児島
##熊本
##長崎
##博多
##福島
##大分
##宮城
##山形
##広島
##*九県ひねり出した。
#新潟の下あたりは高崎だった気がする


[[カテゴリ:地図]]
==元の民族差別がなかったら==
[[カテゴリ:日本]]
#元はもっと長く存続していた。
{{DEFAULTSORT:しゆうかんはかにほんちす}}
#*それでも紅巾の乱が起きて史実通り明が成立していた。
 
==今でも存在していたら==
#チンギスハーンが即位した年を紀元元年とする年号を採用していた。
#*ちなみに史実で一時期使われていた「ジンギスカン暦」はチンギス・カンの生まれた年を元年としていた。
#**ジンギスカン紀元の1年はチンギス・カンが大ハーン(皇帝)に即位した年(1206年)です。
#日本も実史に加え、幾度か襲撃を受けている。ヨーロッパも同様。
#*そして日清・日中の両戦争などで逆襲。
#**第二次世界大戦では西からドイツが、東から日本が挟み撃ちしていた。
#**そして欧州の親日度が更に高まる。
#*一度勢力が衰退したら再び領土拡大を目指すのは困難だと思うが…。
#清はハーンを名乗らなかった。
 
===最盛期の版図を維持===
*フビライの時分裂しなかったか、後に再統一された場合。
#オスマン帝国が出現せず、いまだに東ローマ帝国があったかもしれない。
#*よって今のバルカン紛争も起こらない。列強が介入してくれば話は別だが。
#*むしろ東ローマ帝国もモンゴル帝国によって滅ぼされていた。
#シベリアもなし崩し的にモンゴル領。
#よってロシアは帝国にもなれず(東ローマの後継を自称)、王国が続いて永遠とヨーロッパの辺境国扱い。社会主義革命もなかった。
#*ロシアは全域モンゴル帝国に併合。
#**ロシア語は国連の公用語になっていなかった。
#**モンゴル語が公用語になっていた。
#**米英仏モンゴル帝国の4カ国が常任理事国。
#世界大戦後はモンゴル帝国とアメリカ合衆国の間で冷戦。
#*君主制vs共和制ということになるので、日本はモンゴル側についていたか、あるいはアメリカの圧力で[[もし戦後、天皇制が廃止されていたら|天皇制が廃止されていた]]
#*20世紀になってからの世界では立憲君主制の定着や共和制の多様化などが進んでいるのでそのような観点は対立の基軸になりえない。
#**例えば、第1次世界大戦では君主制のイギリス・日本・ロシア・イタリアと共和制のアメリカ・フランスが同じ陣営に属していた。
#***第2次世界大戦でソ連とアメリカが同じ陣営に属していた事を考えると政治体制の違いから対立してくるので有り得るかも。
#**そもそも日本自体モンゴル帝国に併合(江戸時代あたりに元寇があった場合)。
#モンゴル帝国で社会主義革命が起き、ここがソ連となっていた可能性も。
 
===元のみが存続===
#史実での後の清にあたる領域を支配していた。
#漢民族(特に華北人)とモンゴル人と満州人の同化が進む。
#*日本で一般にイメージされる「中国の風俗」にモンゴル的な要素がより多く入っていた。
#今でもパスパ文字が使われている。
 
===モンゴル高原のみ===
#フビライの時に分裂したので、現在では実際の[[モンゴル]]に当たるところだけが領土になっている。
#*その場合、ソ連の支援は得られないため鉄道は敷設されていないかも。
#*それでも、内モンゴルは含んでいそう。
#近現代では中華民国とソ連の緩衝国家としてそれなりの役割を果たす。
#北元が現在でも残っていたらありえた。
#この国がモンゴル人民共和国になっていた。
 
{{DEFAULTSORT:もんこるていこく}}
[[カテゴリ:モンゴル|もし]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 アジア史]]

2022年1月19日 (水) 17:46時点における版

統合検討中

このページまたは節は別のページに統合することが検討されています。意見のある方はトークページまでお願いします。

独立項目

元の民族差別がなかったら

  1. 元はもっと長く存続していた。
    • それでも紅巾の乱が起きて史実通り明が成立していた。

今でも存在していたら

  1. チンギスハーンが即位した年を紀元元年とする年号を採用していた。
    • ちなみに史実で一時期使われていた「ジンギスカン暦」はチンギス・カンの生まれた年を元年としていた。
      • ジンギスカン紀元の1年はチンギス・カンが大ハーン(皇帝)に即位した年(1206年)です。
  2. 日本も実史に加え、幾度か襲撃を受けている。ヨーロッパも同様。
    • そして日清・日中の両戦争などで逆襲。
      • 第二次世界大戦では西からドイツが、東から日本が挟み撃ちしていた。
      • そして欧州の親日度が更に高まる。
    • 一度勢力が衰退したら再び領土拡大を目指すのは困難だと思うが…。
  3. 清はハーンを名乗らなかった。

最盛期の版図を維持

  • フビライの時分裂しなかったか、後に再統一された場合。
  1. オスマン帝国が出現せず、いまだに東ローマ帝国があったかもしれない。
    • よって今のバルカン紛争も起こらない。列強が介入してくれば話は別だが。
    • むしろ東ローマ帝国もモンゴル帝国によって滅ぼされていた。
  2. シベリアもなし崩し的にモンゴル領。
  3. よってロシアは帝国にもなれず(東ローマの後継を自称)、王国が続いて永遠とヨーロッパの辺境国扱い。社会主義革命もなかった。
    • ロシアは全域モンゴル帝国に併合。
      • ロシア語は国連の公用語になっていなかった。
      • モンゴル語が公用語になっていた。
      • 米英仏モンゴル帝国の4カ国が常任理事国。
  4. 世界大戦後はモンゴル帝国とアメリカ合衆国の間で冷戦。
    • 君主制vs共和制ということになるので、日本はモンゴル側についていたか、あるいはアメリカの圧力で天皇制が廃止されていた
    • 20世紀になってからの世界では立憲君主制の定着や共和制の多様化などが進んでいるのでそのような観点は対立の基軸になりえない。
      • 例えば、第1次世界大戦では君主制のイギリス・日本・ロシア・イタリアと共和制のアメリカ・フランスが同じ陣営に属していた。
        • 第2次世界大戦でソ連とアメリカが同じ陣営に属していた事を考えると政治体制の違いから対立してくるので有り得るかも。
      • そもそも日本自体モンゴル帝国に併合(江戸時代あたりに元寇があった場合)。
  5. モンゴル帝国で社会主義革命が起き、ここがソ連となっていた可能性も。

元のみが存続

  1. 史実での後の清にあたる領域を支配していた。
  2. 漢民族(特に華北人)とモンゴル人と満州人の同化が進む。
    • 日本で一般にイメージされる「中国の風俗」にモンゴル的な要素がより多く入っていた。
  3. 今でもパスパ文字が使われている。

モンゴル高原のみ

  1. フビライの時に分裂したので、現在では実際のモンゴルに当たるところだけが領土になっている。
    • その場合、ソ連の支援は得られないため鉄道は敷設されていないかも。
    • それでも、内モンゴルは含んでいそう。
  2. 近現代では中華民国とソ連の緩衝国家としてそれなりの役割を果たす。
  3. 北元が現在でも残っていたらありえた。
  4. この国がモンゴル人民共和国になっていた。