「地理ファン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>駒
編集の要約なし
>むらまさ
(インデント&割込補正)
35行目: 35行目:
#*都道府県名さえ言えない様な人は日本人として失格だと思っている。
#*都道府県名さえ言えない様な人は日本人として失格だと思っている。
#**日本の位置さえ分からない奴は人間として失格だと思っている。
#**日本の位置さえ分からない奴は人間として失格だと思っている。
#**全都道府県の位置、県庁所在地分からない奴は日本人失格だと思っている。
#***全都道府県の位置、県庁所在地分からない奴は日本人失格だと思っている。
#**愛知と名古屋の区別がついていない人、群馬の県庁が高崎にあると思っている人、島根と鳥取の位置を間違えている人などを軽蔑する。
#**愛知と名古屋の区別がついていない人、群馬の県庁が高崎にあると思っている人、島根と鳥取の位置を間違えている人などを軽蔑する。
#***テレビでおバカな芸能人がトンチンカンなこと言っているのを見たときは失笑。
#**都道府県の県庁所在地が全てその都道府県で一番人口が多いと思っている人を軽蔑する。
#**都道府県の県庁所在地が全てその都道府県で一番人口が多いと思っている人を軽蔑する。
#***テレビでおバカな芸能人がトンチンカンなこと言っているのを見たときは失笑
#*「バカ日本地図」を自分も書いてみようとしても、すんなりと正しい地図になってしまってつまらない。
#*「バカ日本地図」を自分も書いてみようとしても、すんなりと正しい地図になってしまってつまらない。
#**なんとかバカっぽい地図を書こうと色々考えるも、如何にも「無理矢理バカっぽくしました」感の強い白々しい地図になる。
#**なんとかバカっぽい地図を書こうと色々考えるも、如何にも「無理矢理バカっぽくしました」感の強い白々しい地図になる。

2014年2月9日 (日) 23:13時点における版

  1. 地図帳が愛読書。
    • 地図さえ見ていれば幸せ。
      • 小学校や中学校で貰った地図帳は、見過ぎでボロボロになってしまった。
        • 高校では地図帳が見たいから地理を選択した。
          • 地理を履修していないのにわざわざ地図帳を買った。
      • Googleマップは何時間見ていても飽きない。
        • 初めてGoogleマップで航空写真を見た時は感動した。
        • 初めてストリートビューを見た時は感涙した。
          • ストリートビューにイチャモンを付けて来る良識ある人達がうっとおしい。
          • むしろストリートビューよりも前からあの手のものがあったのを知っている。どたいストリートビューの処理は手を抜きすぎで話にならない。
      • 「Googleマップ見てたら5時間経っちゃったよー(笑)」が、冗談にならない。
    • 本屋に行った時は、まず地図売り場へ足を運ぶ。
      • 子供の頃は、親に地図をねだって買ってもらっていた。
    • 北海道の地図を見ても、距離感が狂わない。
    • かなりの割合で幼稚園時代に地図をもらっている。(自分も)
  2. 小学校中学年位の時には既に、日本の全都道府県名と全県庁所在地名を暗記していた。
    • 中学校位からは世界の国名と首都名暗記にチャレンジ。
      • とりあえず東アジア、東南アジア、ヨーロッパ、北アメリカの国名・首都名位は全部言える様になる。
        • しかしアフリカの国名と首都名だけはなかなか覚えられなかったりする。
        • カリブ海やオセアニア方面の島国辺りも中々厳しい。
    • 正直、中学校の地理の授業は基本的過ぎてつまらなかった。
      • テストになると他の教科の点数はボロボロなのに、社会だけは高得点だった。
        • しかし、歴史に入ると・・・
          • あ、それ俺だw
            • 俺もだ。。。
              • 俺も…
              • すまん。こっちは地理好きだが歴史研究部に入ってる…
          • 「北海道青森岩手宮城秋田山形福島」→「簡単すぎwとっくに知ってるしww」、「租調庸雑徭兵役出挙」→「ワケワカメ」
        • 私は公民・地理も常時90点突破してましたけどね。
      • 高校になって地理選択になると、さらにテストの点数が上がった。
        • 大して勉強もしていないのに地理は90点台が当たり前。
        • センター試験は地理で乗り切る。
          • 「地理が無ければ多分浪人していた」という人多数。
      • 地理が苦手とかいう人の気がしれない。「地理の勉強方法がわからない」とか言ってるヤツ(特に女子)を見ると、「もっと地図帳を見ろ!オマエの地図帳は新品同様だろーが!?」とツッコミたくなってしまう。
    • 都道府県名さえ言えない様な人は日本人として失格だと思っている。
      • 日本の位置さえ分からない奴は人間として失格だと思っている。
        • 全都道府県の位置、県庁所在地分からない奴は日本人失格だと思っている。
      • 愛知と名古屋の区別がついていない人、群馬の県庁が高崎にあると思っている人、島根と鳥取の位置を間違えている人などを軽蔑する。
        • テレビでおバカな芸能人がトンチンカンなこと言っているのを見たときは失笑。
      • 都道府県の県庁所在地が全てその都道府県で一番人口が多いと思っている人を軽蔑する。
    • 「バカ日本地図」を自分も書いてみようとしても、すんなりと正しい地図になってしまってつまらない。
      • なんとかバカっぽい地図を書こうと色々考えるも、如何にも「無理矢理バカっぽくしました」感の強い白々しい地図になる。
      • むしろほぼ完璧に近い都道府県境を地図に記入してしまう。
        • おまけに都道府県庁所在地の位置まで記入してしまう。
    • 日本の旧国名も暗記済み。
      • 現在の都道府県との対応や、例外的な地域(例えば備前だけど岡山県でなくて兵庫県になってる地域)の歴史的背景も。
      • 旧国名を知っているのでローカルなバス会社などでも社名でおおよその営業場所がわかる。
        • 例)江若交通 → 近江+若狭 = 滋賀・福井の会社
      • もちろん九州の「九」や四国の「四」の意味も分かっている。
        • 「7県しかないのになんで九州なの?」なんて言っている奴を見ると呆れてくる。
      • べつに歴史が好きだからじゃなくて、駅名に旧国名がついてることが多いから自然に覚えてる人の方が多い(と思う。だって自分がそうだから・・・)。
    • テレビで天才国旗少年を見るとイラッとくる。
      • それくらい俺でも言えるわ~~~!
      • 「昔の俺のが詳しかった!絶対!」
      • 非独立地域や旧国旗の問題を出してプライドをへし折りたくなる衝動に駆られる。
  3. 勿論GoogleEarthはダウンロード済み。
    • かつてはカシミールをダウンロード。
  4. こちらとの兼業が結構多い。
    • 旅行好きな人が多いのも特徴の一つ。
      • 一人で出掛けても地理に詳しいので道に迷う事はまず無い。なので全国各地へと出掛ける。
    • そもそも借力の「ご当地の噂」に書き込んでいる人の大半は地理好きではないかと…。
    • 道路ファンも多いと思われる。
      • 国道の起終点に関心を持つ地理ファンも多い。
    • 登山ファンとの兼業も少なくない。
  5. 同じ社会科の「歴史」よりも地味なイメージで見られる事が多いのが悩みの種。
    • 実生活では地理の方が実用性があるのに…。
    • 受験で社会科の選択科目に地理を選ぶと変わり者扱いされる。
    • 「いつの間にか歴史にも興味を持つようになっていた」という人も少なくない。
    • 選ぶ生徒が余りにも少ないので選択講座が開かれすらしない場合も。
  6. 地名にやたら詳しい。地元民さえも知らない様な地名まで知っている。
    • 湾、半島、島、岬などの名前にも詳しい。
    • 市町村名だけ言われると、その市町村名がある都道府県だけではなく、その市町村のある位置や観光地、特産品までも答えてしまう。
    • 島にある市町村名にも詳しく、TVに島の名前だけ出ると「どこの市町村?」と言って調べてしまう。
    • 京都ファンを兼ねた地理ファンともなれば、「町名による住所⇔通り名による住所」を頭の中で相互変換できる。
    • 鉄道ファンを兼ねた地理ファンともなれば、市町村内にあるすべての駅を挙げることができる。ほかに、優等列車はどこに止まるか、役所・役場の最寄り駅はどこか、各路線の運転本数はどのくらいか、ということも。
    • 初対面の人につい出身地を聞いてしまう。地元民しかしらないような、○○があるよね?の会話で結構盛り上がる。
      • 県名だけじゃ満足しない。市町村まで聞かないとすっきりしない。
        • 下手をすると集落まで聞き始める。
      • むしろ地元民よりもその地域に詳しかったりする。
    • ダーツの旅でどんな地名が出てきても楽しめる。
    • 引っ越した人から年賀状が来るとどこなのか気になる。
    • 地名の中でも特に難読地名が好きである。
      • 河堀口、立売堀、茨田大宮、道祖本、私市等々…難読地名の多い大阪は覚えがいがある。
        • 喜連瓜破、吹田、四条畷も追加してでおくれやんし。
          • 放出は?
      • アイヌ語由来地名にメロメロです。
    • 鉄道ファン兼任の場合は地図と時刻表がないと生きていけない…って俺だけだ。
      • 地図と時刻表があれば、どんだけヒマがあっても退屈しません(^^)。
        • 艫作、及位、左沢、中舟生、潮来、下総松崎、酒々井、求名、軍畑、石動、動橋、冠着、温田、為栗、水窪、膳所、太秦、朝来、土師、木次、三次、麻植塚、特牛、指宿・・・なんて平気で読める。
  7. 地理ファンが一人でも車に乗っていれば、カーナビは必要ない。
    • カーナビよりも詳しい説明で目的地まで案内してくれる。
    • 出掛ける時は、外出先の地図を脳内にある程度インプットしてから出掛ける。
      • 地理関係を把握しないまま出掛けると、なんかイライラする
    • 道に迷う人の気持ちが理解出来ない。何故道に迷うのかが分からない。
      • しかし稀に自分が道に迷うと、普段道に迷わない分めちゃめちゃ焦る。
  8. 旅行会社は彼らにとっての天職。
    • ゼンリン、昭文社などの地図出版会社も天職。
    • 測量会社の端くれにいますが、天職です。
  9. 平成の大合併にも屈せず、新しい市町村名を覚えることに燃えた。
    • しかしいくつかのDQN地名には苦笑。
      • これに逆切れして「地名原理主義者(合成・方角・瑞祥・ひらカナ地名は認めない!)」になる人も。
        • いわゆる「地名ファン」か。
    • 逆に、意地でも合併前の名前で通そうとする保守的な人もいる。
      • 合併して郡はとっくに消滅しているのに未だに「郡内」といってる
        • 市と市が合併して誕生した新市名で言わず、旧市名で言う場合もあれば、分割して生まれた新市名や新区名でも旧市名・旧区名にこだわる。
    • ニュースで「○○市で・・」と聞きなれない市名を耳にすると「何それ?どことどこが合併したんだ?」と、事件そのものより市名の方が気になってしまう。
  10. 世界地理ファンの場合、最低限アメリカの50州は覚えていなければならない。
    • 制覇後はインドやブラジルの州、そして中国の省にも手を出す。
      • 当然場所も正確に覚えていなければならない。
    • さらには地名・国名にとどまらず、国旗を覚えることにも全力を注ぐ。
    • 「Statetris」というゲームでは、すべての面のハードレベルをクリアしたことがある。
    • 「日本全国地図ファイト」でもすべての面をノーミスでクリアしたことがある。
    • アメリカの州は自信ないが、ドイツの16州なら空で書けるぞ(笑)。
  11. 年代によってはこの番組この番組がきっかけだったりもする。
    • 「クワンガクッ」の「レシートすごろく」だったりもする。関西ローカルだっけ?
  12. 住居表示は悪。古くから残っていた小字が抹消されるため。
    • 丁目なんて認めないよ!丁目なんて!
      • 前の地名の方が書き順的にもよかったのに…(今でも分団に使われているけど)
    • 旧町名復活の金沢市はエライ。
  13. スリジャヤワルダナプラコッテなんぞ朝飯前である。朝飯前の牛乳である。
  14. センター試験の翌日に、新聞に載っている地理の問題をとりあえず解いてみる。
  15. 塵ファン、ではない。
    • チリファン、でもない(興味のある人はいそうだが)。
  16. BLは×××××ではなく、緯度経度。XYは染色体ではなく、平面直角。ごく一部の特殊な地図ファンにとっては。
  17. アニメや漫画好きな人は、作品の舞台調べに力を入れる。
    • 舞台が設定されていない様な作品でも、「この風景はあの町っぽいなぁ」等々…色々と想像を巡らせてみる。
    • ハルヒファンの俺の場合、舞台が西宮ということに感動した。
  18. アニマニアックスの「世界かぞえ歌」は日本語版も英語版もそらで歌える。
  19. 同じ地理好きの友人がいる場合、地名しりとりが成立する
    • しかも、一般人はついていけないマニアックな地名続出
  20. これまでの項目を見ても分かる通り、とにかく記憶力が凄い。
    • しかしその能力が生かされるのは地理関係のみ。数学の公式とかになると、とたんに記憶力が落ちる。
  21. 歴史ファンに比べると理系が多そうなイメージだが、こちらもファンの大半は文系である。
    • 地図を眺めたり、地名を覚えたりするのは大好きだが、「測量」や「縮尺」といった話題にはあまりついていけない。
      • いや、縮尺にもこだわりがあって「北海道や南西諸島の地図も同じ縮尺で載せろ!じゃないと買わないぞ」という輩もいる。あ、自分のことだった・・・
      • 俺は理系の地理ファン。
        • 同意。
    • 地誌ファンや人文地理ファンは文系が多いが、自然地理ファンは理系が多い。
      • 最も私は大学で日本政治史を専攻した文系にもかかわらず、地理で最も好きなのは気候分野。気候学は自然地理の一分野なので理系に入る。
  22. 地形図を見ているだけで旧街道などの位置がおおよそわかる場合がある。
    • 歴史ファン兼任は地形&地名を見ていると旧被差別部落が推定できる場合も。が、それに偏見を持つ者は地理ファン失格。と言うか人としてダメ。
  23. 伊能忠敬を崇拝。
  24. チリの地理」なんてしょうもないダジャレは許せない。
    • 海岸砂漠…、一部地中海性気候…。
  25. 芸能界の代表的な地理ファンはタモリ、石原良純など。
  26. ケッペンの気候区分が好き。
    • 実はケッペンの気候区分以外にも多くの気候区分があるが、地理の教科書に載っているのは大抵ケッペンの気候区分。
    • フュージョンファン兼任の地理ファンの場合、T-SQUAREの『いとしのうなじ』(アルバム『Stars and the Moon』の1曲目に収録)を聴くと熱帯雨林気候(Af)を思い浮かべる。
      • 『いとしのうなじ』の作曲者・久米大作(元スクェアのキーボーディスト)は熱帯地方(特に東南アジア)をイメージさせるエキゾチックな楽曲を作曲するのが得意な方。
      • 私自身中学時代地理の教科書に掲載されていたアマゾンの熱帯雨林の写真を見て当時校内放送でよく流れていた『いとしのうなじ』のイメージにぴったりだと思った。
  27. いつも文庫地図を持ち歩くようになった。
  28. オリンピックの開会式を見るのが大好き。それも各国の入場行進で、ふだんあまり馴染みのない国々をぜんぶ見るのが目的。聖火リレーやパフォーマンスはどうでもいい。
    • 「この国はどこらへんにあって、首都は・・」とか言っていちいち自慢したくなってしまう。詳しすぎて回りから引かれる。
    • 高校野球も新聞スポーツ欄の片隅に載る地域予選の時の方が面白い。公立高校の名前からいろんな地名を見れるから。本戦になると私立高校ばっかりで校名からはどこにあるのかよくわからないし、どうせ選手も他県出身者ばっかりだろうしどうでも良くなったりする。
  29. 地理学は文理じゃ語れない事を良く知っている。文系とか理系とかの区別自体を嫌う傾向に有る。