ページ「茨城」と「平成大合併の悲劇/東北」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
{{県|name=茨城|reg=関東|ruby=いばらき|eng=Ibaraki}}
==[[青森]]==
== 街の噂 ==
#[[青森市]]
* [[茨城/県北|県北地域]] - [[日立市|日立]] [[北茨城市|北茨城]] [[常陸太田市|常陸太田]] 高萩 常陸大宮 那珂 大子町 東海村
#*旧浪岡町のゴネ得?
* [[茨城/県央|県央地域]] - [[水戸市|水戸]] ひたちなか 笠間 小美玉 城里町 茨城町 大洗町
#[[青森/津軽#つがる市の噂|つがる市]]
* [[茨城/鹿行|鹿行地域]] - [[鹿嶋市|鹿嶋]] 潮来 神栖 [[鉾田市|鉾田]] 行方
#*ツガる?
* [[茨城/県南|県南地域]] - [[土浦市|土浦]] [[つくば市|つくば]] 石岡 かすみがうら [[取手市|取手]] 牛久 龍ヶ崎 守谷 [[つくばみらい市|つくばみらい]] 稲敷 阿見町 美浦村 河内町 北相馬郡・利根町
#*日本で最初のひらがな[[むつ市]]は、つがる市のひらがなを呆れている。
* [[茨城/県西|県西地域]] - [[下妻市|下妻]] [[古河市|古河]] 結城 筑西 常総 桜川 坂東 八千代町 五霞町 境町
#**×:~を呆れる ○:~に呆れる
*[http://www.pref.ibaraki.jp/ 茨城県庁HP]
#[[五所川原市]][[青森/津軽#中泊町の噂|中泊町]]・外ヶ浜町
#*飛び地合併合戦!
#*なんだか囲碁みたいだ。(各飛び地2つずつ。しかも入り組んでいる)
#*金木+中里+市浦+小泊で「十三湖町」の予定だったが、金木が名前が気に入らないと突然離脱する。
#*中里・市浦・小泊の3町村は金木を説得するために新町の庁舎は金木町内にするとまで約束したが、「十三湖町」は気に入らない金木町は断固として合併を拒否。
#*金木は結局は吸収される形で五所川原に合併された(ついでに市浦も)
#*そして、中里と小泊は五所川原入りを拒否し、市浦を飛び越えて合併し中泊町を選んだのだった。
#[[むつ市]]
#*日本で最初のひらがなの市です(昭和35年)。
#**それもこれも「田名部大湊市」か「大湊田名部市」かで大もめ。結局市役所を田名部、名称は「大湊田名部市」で決着。日本一長い名前の市になった。が、しこりが残り、市制施行から1年後に市長が「陸奥市」という名を考えた。漢字では読みにくいからひらがなで「むつ市」に。
#*流行を先取りしました。
#*合併を機に(対等合併じゃなかったとはいえ)市名を変える機会だったのに結局僭称(本来なら青森県全域はおろか岩手の一部をも含む)をそのまま存続。
#**「下北市」でよかったのに(あれだけ広くなれば僭称には当たるまい)
#***「日本初のひらがなの市」と「旧国名の市」というポジションを捨てたくなかったとか・・・
#**「陸奥(むつ)」は本来、青森・岩手・宮城・福島と秋田の一部を指す言葉である。青森県を指す「陸奥」は便宜上「りくおう」と呼ばれることが多い。
#***いっそ「りくおう市」でw。もっとアホっぽいが。
#あっぷる市(未遂)
#*馬鹿地名もここまで来たかという感じ。しかし、成立しませんでした。
#*りんごは長野とかにもあるのに。しかも、わざわざ英語かよ(唖然
#*「お住まいはどこですか?」「あっぷるです」「ふざけてるの??ゴルァ(笑い怒り」 …にならずに済んでよかった。
#*この名称案が合併協議を空中分解に追いやったと言う説もあるとか。まぁ、あちこちで変な名前が原因の空中分解が起きたけど。
#*[[アップル インコーポレイテッド|あの会社]]から苦情が来そうだ。
#[[青森/南部#東北町|東北町]]
#*上北町も十分アレな名前だったが、なぜ超広域地名のこっちが残ったのか。
#*どうせ対等合併なら名前変えるべきだったな。


== テーマ別の噂 ==
==[[岩手]]==
*[[茨城の鉄道]]
#[[奥州市]]
**[[もし柿岡に地磁気観測所がなかったら]]
#*つがる市と並んで意味不明
*[[茨城出身の有名人]]
#*奥州って…みちのく全部かよ!
*[[茨城の道路交通]]
#*でも何気にカッコいい。
*[[茨城vs他県]]
#**いや、全然ブッブーッだね。こんな漠然としすぎな市名で折角の由緒高き地名(「胆沢」町はともかく水沢、江刺、前沢、衣川)を、複数一遍に消してくれちゃってまぁ…。
*[[茨城の未来]]
#***胆沢町が由緒高き地名?それはないだろう。郡名をとってつけただけの適当な名前だし。
*[[茨城帝國]]
#****胆沢と江刺は蝦夷の昔から続いている地名だぞ、最高に由緒正しいのだ。でも、奥州市はダメ地名だ。
*[[茨城の言葉]]
#*新聞記事「奥州で事件」とか見ると、違和感があるな。
*[[茨城の食文化]]
#**断じてヨーロッパではない。
*[[茨城のメディア]]
#[[八幡平市]]
*[[茨城は東京圏か地方か]]
#*この地名岩手だけじゃなく秋田にも跨ってる名前じゃないか!
*[[茨城のポリシー]]
#**確かに秋田から横槍が入ったらしい。その秋田も青森に「白神市断固反対!」と猛攻撃を喰らったのだが。水争いだね。
*[[読めない地名/茨城]]
#***白神市の場合は、元々秋田の住民が白神市になるのを嫌がっていたので即廃案。
*[[茨城の経済と企業]]
#**秋田県側にも八幡平村という村があった。(現・鹿角市八幡平)
**[[茨城の金融機関]]
#***それだって山名からの借用。どっちもどっち。
*[[茨城の冷蔵庫]]
#***あっちのも、明治に数ヵ村が合併したときに苦しまぎれに付けたいい加減な村名らしい。
*[[茨城の学業]]
#**花輪線の「八幡平駅」は八幡平市ではなく秋田県鹿角市に存在する。
*[[霞ヶ浦]]
#**そもそも、旧町名の「西根・安代」も駅名にはなっていない。それぞれ役場の最寄り駅は「大更駅」「荒屋新町駅」。
*[[筑波山]]
#**旧村名の「松尾」は駅名にはなっているが、役場の最寄り駅は「北森駅」。
*高速道路-[[常磐自動車道|常磐道]]・[[北関東自動車道|北関東道]]・[[東関東自動車道|東関道]]・[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]
#[[一関市#藤沢の噂|藤沢町]]
*[[偽茨城の特徴]]
#*両磐9市町村の合併協議は合併後の市名を平泉市にしようとした平泉町を巡る混乱で破談となったが、そのどさくさに紛れて一関に捨てられた。一番合併したがってたのに…。
*[[偽橋本昌の特徴]]
#**藤沢町の借金と3セクの経営状態がひどすぎるのが合併させてもらえなかった一番の理由らしい。
*もし日本の首都が○○になっていたら-[[もし日本の首都が水戸になっていたら|水戸]]・[[もし日本の首都がつくばになっていたら|つくば]]
#***一関への編入が決定した模様。
#[[岩手/沿岸北部#洋野町の噂|洋野町]]
#*これまた随分アレなネーミング。「洋」の字は旧種市町が太平洋に面している事にちなんだものだった。そして「野」は旧大野村からとった。つまり、あれだけ酷評を浴びた「(千葉県)太平洋市」と大して変わらない考えって事になる。
#**ウクライナから里帰りした上野さんは「俺の故郷は洋野町なんて名前じゃねぇ」と思ったに違いない。
#*ナメラ町とでもして欲しかった。(県境付近の字名)
#川井村
#*門馬地区住民の願いは全く聞き入れられず、[[宮古市]]に編入される見込み。
#**区界から宮古中心部まで70km。盛岡は25km。そりゃ宮古とは合併したくはないな。
#宮守村(現・[[遠野市]]
#*上閉伊郡(遠野含む)のままでは沿岸扱いされ不便なため、なんとかして内陸に入ろうと花巻市や旧東和町に救いの手を求めたが、無念にも遠野に飲まれてしまった。


== 茨城の噂 ==
==[[宮城]]==
# 茨城の県庁所在地が'''[[日立市]]'''であると勘違いされることが多い。
#[[宮城/仙北#美里町|美里町]]
#*いや、さすがにそんなことは…。どっちかっていうと「茨城」「日立」より「[[水戸市|水戸]]」の方が有名。
#*『おじゃ魔女ドレミ』に出てくる架空の町の名が、現実に…。
#*俺中学のときマジで日立が県庁所在地かと思っていた。
#**それ、美空町じゃなかったっけ?
#* えっ?違うの?
#**美空市美空町です。むしろ[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/08/01.701&el=135/55/16.017&scl=25000&bid=Mlink ここ]ですな。
#*昔は人口が茨城県最大だったし、日立製作所が全国的に有名だからね。実は違う。
#**関係ないが正しい表記は『おジャ魔女どれみ』な。
#*そんな勘違いをしてるのは日立市民だけ。
#*埼玉県児玉郡・熊本県下益城郡にもある。
#*ごめん。「日立市」の存在をここで初めて知った(by西の民)(「水戸」は知ってるが)
#*秋田県仙北郡・島根県邑智郡・宮崎県東臼杵郡には美郷町がある。人気だなおい。
#**そこで事務所で統計を→正解率3割(関東出身者や運送業経験者など)
#*和歌山県海草郡にも実在した。現在は合併で紀美野町に。
#***茨城以外の県庁所在地正解率を取ってみてください。
#**和歌山の旧美里町は隣が'''[http://www.town.katsuragi.wakayama.jp/ かつらぎ町]'''。アレが公開される前に合併で消滅したのは、はたして僥倖か不幸か。
#*地理の時間に県庁所在地の水戸市は覚えるが、日立市は習わない。茨城の県庁所在地が日立市であると勘違いされることが多いなんて少数派の意見だと思う。
#**群馬県群馬郡にも実在した。(箕郷町)現在は合併で高崎市に。
#**いや、知名度云々はともかく、手前の無知をそう自慢されてもな。
#*福島県にも会津美里町がある。
#**夜郎自大になるな、と言う戒めかも。
#*涌谷町を含めた遠田市は幻に終わった。
# 水戸近郊の人は、出身を聞くととりあえず、「水戸です。」と答えておく。
#*沖縄県沖縄市はコザ市と美里村が合併した。
#*その流れで「水戸といえば納豆」と言われることが多いが、納豆の発祥は水戸ではないらしい。
#[[大崎市]]
#**まぁ、宇都宮だって別に餃子発祥の地って訳じゃないし、ありがち。
#*伊達政宗ゆかりの「岩出山」の名が…。
# 茨城県民の歌と茨城県民体操は必修。
#*有名な「古川」が・・・。
#*そんなのあるの?・・・・知らなかった。
#**あまりに身の丈に合わない合併しようとするからだ。当初の計画では7万都市がいきなり[[特例市]]を目指していたくらいだし・・・。
#*↑[http://www.pref.ibaraki.jp/profile/symbol.html 県HPの県プロフィール]で県民の歌が聞けるぞ。
#*本来の「大崎」の範囲はもうちょいでかいんだよね~(登米や栗原辺りまでをも含んでいた)。
#*つくば市民は歌えない人の方が多いハズ。
#*あまりにも大きすぎ。古川ならまだしも鳴子が隣町になろうとは・・・。(by松島町民)
#*3番はJCO事故以来永久封印。
#*鹿島台町は仙台圏です…。湯沢市が隣町になろうとは…。
#**世紀をーひーらーくー 原子のー火ー♪
#*東京都民はまず[[東京/品川区#大崎の噂|こっち]]を思い浮かべるだろう。
#***封印だっつってんだろ!
#[[宮城/仙北#栗原市の噂|栗原市]]
#****↑県のページで'''思いっきり歌ってぺっよ!!'''
#*何故かしっくり来ない。昔からある地名を引き継いではいるのだが…。
#****バケツでーうーつーすー 原子のー火ー♪
#*ニュースとかで「栗原市で~」って出ても、広域すぎて具体的にどこら辺なのか全然分からない
# 水戸の閉鎖性と同族意識にもとづく世間との乖離、およびそれが破綻しかけた時の暴発性は、古くは桜田門外の変、水戸天狗党の乱、新しくは海老沢前NHK会長の不祥事で証明済み。
#[[宮城/仙北#登米市の噂|登米市]]
#*↑「水戸の閉鎖性」と言うより「茨城の閉鎖性」か?
#*おかげで旧登米町が平仮名で「'''とよま'''」と表記されるようになってしまった。
#*地域毎の閉鎖性なんて水戸に限ったもんでも無いと思うけど。
#*'''とめ'''というのは大昔の役人の誤読に由来する。
#*海老沢前NHK会長は水戸じゃなくて'''潮来'''
#*本吉郡の津山町も巻き込まれた。
#**藩内で血で血を洗う内訌が繰り返されたため、天狗党の話題はちょっとしたタブー。
;追記
# 茨城企業の遠隔地採用面接では、社長がセクハラ質問。高校体育教師の趣味は、自校女生徒のパンツ盗撮。
#[[宮城/仙北|仙北]]はあっさり成立、しかし[[宮城/仙南|仙南]]は次々頓挫。
#*茨城県固有の話題ではないので、ここで一般化するのは危険では?
#この時代まで、郡制以来郡域を超えた合併がない郡が2つ(柴田郡と遠田郡、白石市を加えれば刈田郡、富谷市を加えれば黒川郡も)残っているのはすごいかも。
# 水戸市の北にある常陸太田市に出すのを誤って、単に太田市と書いて出すと、最初は島根県大田市、次いで群馬県太田市と回されてやっと届くことに、一人でムカツイテいる、そんなに知名度が低いのか、と。
#*太田なんて大きい田圃がある場所なんだから、日本全国何処にあってもおかしくない名前なんだよ。
#*でも島根は「おおだ」。近県からの発送の場合は大体「群馬県太田市」→「常陸太田」→「島根県大田市」の順番(でも一番最初ではない)
#**っていうか、郵便番号ちゃんと書け、アレは市内住所まで細分化されてるんだから。
# 日立市、常陸太田市、ひたちなか市に続いて常陸大宮市まで誕生し、もういい加減にしてくれと思っている。(常総市も微妙?)
#*いや、むしろ日立市、那珂市、ひたちなか市がややこしい。
#**もういっそ全部合併して「ひたち区」で良いよ。
# 周辺の住民は特に、[[東海村]]に原子力発電所があることを自慢に思っている。原発を中心に「非難道路」という、放射状の舗装されたまっすぐな道があることを自慢に思っている。ウランをバケツで汲んでたら核反応を起こして一人死んだが、まだ自慢に思っている。
#*「避難道路」じゃないのね。「ヒナンGoGo」
#*いい加減町になって欲しい。「東海村町」でもいいから。
#*「東海村」として有名になってしまったので、いまさら町にすると海外等では名前が通りにくいから変えないと聞きました。
#*「バケツで核反応」のときは死者2名だったはず。事件から何ヶ月かしてもう一人の当事者が亡くなっているので。
#**余談だが、バケツと言っても一般に言うようなプラ製のバケツではなく、特別にあしらえたステンレス製の容器。まぁ、事件をただ単に煽りたいだけのマスコミにはバケツだろうがなんだろうが良かったんだろうが。
#***ステンレスだろうがチタンだろうがバケツはバケツだい。
# 関が原の戦いで西軍についた佐竹藩は論功行賞の結果、(結局兵を出さなかった為)400年にわたり勢力を築いてきた常陸の土地を追われ、[[秋田]]に転封となった。その際佐竹の殿様は美女を残らず引き連れて行ってしまった。その結果、茨城には、ブスしか居ないと今もって言われている。となると、秋田美人の原産地は茨城?まあ、あたりまえかな!
#*この話、小さい頃、爺さんに何回も聞かされた。「倅よ、ウチの婆さん、あれをブス」と言うんだぞ。
#*お陰で仙台、愛知と並んで、日本三大ブス産地と言われている。
#**その割にはこれら地域出身の美人女優・タレントが結構頑張ってると思う。例えば永作博美(大河ドラマで淀君役、彼女が美人かどうかは評価の分かれるところ。単にアンパンを押し潰したような顔じゃないか)や白石美帆。
#**「ルーズソックスの発祥は水戸」と聞いたことがある。
#*茨城の女は良い人を装ってバカな男を裏切る事が多いので注意。
#**でも茨城の男ってそういう女好みのバカが多いんだよね……
#**大阪出身の自分が茨城の女に裏切られましたがorz
#*関ヶ原当時と現代では美人の定義が違うので、なんとも。秋田美人はロシアとの混血が多いからとも言われてるし。
#**秋田美人は上方(京都・大阪)との混血が多いからと聞きましたが。
#***「多いから'''とも'''言われてる」って書いてるでしょ? 答えなんか無いのさw
#*常陸太田市が秋田市と姉妹都市?の関係を結び、そのためか、かなり前のことになるが秋田竿灯祭りを太田に派遣してくれたことがあった。
#*佐竹公の嫡男は「坂東太郎」と呼ばれていた。ちなみに、北条家の嫡男は、「相模太郎」。
#**「坂東太郎」って、利根川の別称ではなかったっけ?
# 城里町や桜川市の場所が分からない。「平成の大合併」には、全国的に分からないことになっているのではなかろうか。
# 県民の9割が「鹿行」を読めない
#*鹿島郡と行方郡の頭文字を取って作った合成名か?随分無理した感じだなぁ。
#*「猿島」も読みづらいと思う(鹿行住民)
#*北相馬郡なんて変な地名だ。大体相馬って、福島だろうに。「相馬の野馬追い」があるくらいだから。それなら北相馬は宮城の方になるのか?んなっ、馬鹿な!!
#**相馬の地名は下総が本家。平将門の別名は「相馬の小次郎」。福島県の「相馬」の地名は、平将門の子孫を名乗る相馬氏(中村藩)支配地一帯が「相馬郡」と名づけられ、昭和29年旧「中村町」を中心に合併し市制施行を布いた際に「相馬市」と名づけられた。「南相馬市」は、原町市を中心とした相馬郡南部に誕生した。ちなみに、「南相馬郡」は現在の我孫子市周辺。
# 長い間、高校野球において甲子園で勝てない御三家だった。他は[[佐賀]]と[[福井]]。近年、取手二や常総の活躍が目立ち、それほどでもなくなった。しかし、勝っているのは、木内監督の系列の人材を擁する高校ばかり。
#*高校野球の弱小県は[[山形]]と[[滋賀]]だと思うが。福井って結構強いぞ。
#*佐賀は夏に全国優勝している。しかもすべて佐賀県民。野球留学生ではない。えらいぞ!
#*山形も強いと思うが?こないだの選抜は準決勝まで行ってるし、夏も2勝してる。
#**実態は、指導者を含めて大阪・兵庫からの留学生。昔PL学園に記録的大敗をして県をあげて強化に走ったとか。
#*新潟も結構弱いぞ。
#*データでみると勝率3割未満は…
#**春の選抜では、新潟.000、滋賀.184、青森.250、岩手.267、島根.277。 茨城は.511で14位
#**夏は、山形.204、新潟.241、岩手.279、北海道.285、福島.295、富山.297。茨城は.479で24位
#**夏でも60回大会以降は、富山.182、岩手.182、新潟.229、鳥取.250、福島.270、山形.270、島根.289。茨城は.590で9位
#*しかし木内監督系列の人材を擁したはずの鹿島学園は同監督移籍の噂が流れた1996年、弱小の取手一(ただし過去には甲子園出場もある)にボコボコに打たれた挙句先発ピッチャーにソロホームランを叩き込まれ2回戦敗退。木内監督移籍の話はこれで吹っ飛んだ。当時の取手一の生徒は今でもこれが誇りだと信じて疑わない。ちなみに同年取手一は日立工業に3回戦敗退。
#茨城県にスリーエフがないことに県民はご立腹
#*この前、出来た。
#**別にイラネ。
#**[[セーブオン|セーブオンマンセー]]
#**えっ!?神奈川県外にも[[スリーエフ]]が存在するわけ!?(元横浜市民)
#*コンビニといえば[[茨城の企業#ホットスパーの噂|ホットスパー]]か[[セイコーマート]]。北海道に行くとセイコーマートが24時間営業な事に驚く。
#*茨城に行くと24時間営業でないコンビニがある事に驚く(悪い意味ではない)
#**24時間営業でないコンビニなんて、都内にも沢山あるけど?
#*でも近くに[[セブンイレブン]]が出来るとどっちも潰れるんだよね。
#*モンペリも加えてほしい(一応コンビニなんで)。
#また桜川でどざえもんが流れてて、それにやたらと過剰な反応を示す。
# 鳥インフルエンザが蔓延してるのに、真実を隠し出荷している たまご注意
#*卵は無関係
#*風評被害も良いところだ。そういえば、鳥インフルエンザが騒がれていた頃、知人が感染したニワトリの処分をしていたなぁ。
#*県庁の中の人は、人海戦術で鶏を処分したようだが。それでも人が足りなくて、関東と東北の都県にも協力してもらった。これは橋本知事の記者会見録に残っている。
#「常陸」と「下総」の2つでできたのを忘れて、常陸=茨城と思っている。
#*下総市は千葉に存在し、領土的にも茨城県南部の一部が含まれるくらいなので、感覚的には常陸≒茨城である。
#広すぎる道路(片道3車線)はいざという時に滑走路になる。
#*どこの道路のことだ。アウトバーンの真似じゃあるまいし。
#**[[常磐自動車道]]の事かな?
#***常磐自動車道路の水戸まで片側3車線は、ちょっと贅沢、他の高速道路と比較して空いているから。
#***「渋滞」と言っても常磐道の場合、一般道よりは速く走れる状態なのでそれほどつらくない。
#****ただし、水戸3車線開業前の千代田石岡IC下り線は渋滞スポットだった。
#****今でも時間帯によってはけっこう混んでるぞ。そりゃ東名にゃ敵わんが。
#*****盆暮れ連休時の渋滞情報で騒がれることはまずないからなぁ。
#*それは、無理。中央分離帯が邪魔になるから、あと陸橋とか送電線の鉄塔。小型セスナ位だろう、精々降りられるのは。
#**↑ネタにマジレスかいw。でも、友部JCTのあたりだと広くて出来そうな錯覚に陥るなぁ。
#筑波大学はいざという時に変形してロボットになる
#栃木や群馬にさえある地元のテレビ局がない。
#*NHK茨城? NHK水戸?が関東地域で最後に開局したくらいだから、テレビ茨城なんて当面無理だろうなぁ。
#**甘い。茨城放送が地デジ初の独立U局として開局を狙っている。
#***つ tvk
#*全国で唯一、民放(独立UHF局も含む)が存在しない都道府県ってことになる。
#**それは事実ですから。しかも民放FM局(コミュニティFM局をのぞく)も存在しない。
#コンビニで女性が深夜働いていることが多い。それも就労規則どおり2名で。
#*働いてる娘も結構かわいい子のいる率も多いが、ババァもいる。
#**埼玉じゃ男一人だ。明らかに就労規則違反。
#*セブンイレブンは2名なんだけど地元系のス○゜ーは1人勤務。これのせいで年中強盗に入られ、警察から深夜営業自粛を要請されたことがある。'''恥'''。
#筑波科学博のことを覚えている県民は十中八九土浦市民である。
#*取手市民も覚えています。会場内で自主制作映画撮ったなあ。なつかすぃ。
#やわらか戦車の生産地
#*今のところ、人間と昆虫の間で子供が生まれた話は聞かない。
#**それは、くわがたツマミでは?
#***そうですよ。出所が一緒だから書いたんですけどね。
#「茨城DASH」という歌がある。だからどうしたと言われても困る。
#2005年度税収がバブル期の1992年に次ぐ数字に。小泉改革を「地方切捨て」と批判なさっている方々は努力が足りません。
#*意外に橋本県政は地味ながらもいい仕事はしているね。でも、現知事が5選目を狙うのは許しませんぜby茨城県民の[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]]
#**エコフロンティアの件と言い、決して良い仕事しているとは言えない様な。情報公開も口ばかりだし、任期当初はともかく、最近は考え方の古さと利権漁りが目立つ。
#*税収は伸びたが、その分地方交付税が減らされるので、県の財政難は変わらない。しかも伸びたのは法人税で、庶民の暮らしが良くなったわけではないあたりは、小泉改革の特徴がもろに出ている。
#**そぉかあ? 茨城って割と暮らしやすい方だと思うけど。比較論になっちゃうけどね。まぁバブルの時にあまり踊らなかった([[茨城の金融機関]]→常陽銀行の項を参照)と言うのもあるけど。
#***そう、比較論でしかない。まぁ、暮らしやすいのは個人的には同じくそう思っているが。
#***ついでに言えば、「暮らしやすさ」と「暮らしが良くなる」とは同じ様で違う。「暮らしやすさ」は現在の状況のこと。「暮らしが良くなる」は過去から現在未来にかけての比較。
#***2007年度の県予算案が発表されたが、やはり好調なのは法人税。個人の県民税の伸びはわずか(金額的には倍増だが、国からの財源委譲によるもの)。
#***挙げ句に、県債の償還に足を引っ張られて、一般財源基金(つまり県の貯金)は枯渇寸前。このままでは来年度にも元々の財源不足を補填できなくなる可能性がある。
#****県債の償還なら良いじゃない。[[宮城|どっか]]で知事やってた'''バカ'''みたく借金を倍にしちゃうよりは。
#県内を新幹線が走ってるが、停車する駅はない
#関東地方で唯一大手私鉄が走っていない。同じ北関東の栃木と群馬は東武が走っている。
#*でも関東鉄道は京成グループ。関鉄の観光バスは京成グループ統一色である。
#鹿行地域は千葉を向き、県西は栃木・埼玉を向き、県北(北茨城)は福島(浜通り)を向き、県南はおもいっきり東京志向。県内が[[新潟]]並にバラバラ。そんな中わが道を行くような水戸周辺の県央地域。
#*それでも、茨城県民(つくば都民を除く)にとって茨城県は茨城県という変な一体感がある。[[千葉]]とは違うのだよ'''[[千葉]]とは'''。
#**↑この辺も何か新潟っぽい。
#*上京する際はいまだに鉄道も県民も上野を通り「東京駅」を目指している。千代田区に「都庁」はなく(庁舎はあるんだっけ?)、池袋・新宿・渋谷はもはや「新都心」ではなく「都心」なのに…。
#**'''だから何'''?
#**東京への交通手段が宇都宮線である県西([[古河市|古河]]・結城・筑西)は例外。
#**日暮里で乗り換えるので、'''そんなのはどうでもいい'''。by常磐線利用者
#**地下鉄になら北千住か上野で乗り換える。
#**常磐線での通勤時、通勤電車の中で酒盛りする県民性とか、三河島・日暮里・上野の'''ホームレス臭がプンプンする雰囲気'''に鬱になってたからTXが出来て本当に嬉しかったけど、できれば営団地下鉄で新宿とか渋谷方面に直結して欲しかった。byつくば都民
#**東京へ行く理由が全て都庁の用事ならともかくなぁ。
#**'''秋葉原以外は全部地元でまかなえる'''。
#*水戸で、土曜日に[[国道6号]]で東京向きに転がせば、若い女を欲しいだけ釣ることができた。20年前の話。
#地名に「大字」がついても、田舎だという認識のない者が大半。
#*例の大合併で『大字』が半分ほど消えた。
#東京都民には東北の県だと思われている。
#北関東3県の出身者の中で、茨城出身者だけが、上京後も訛りが抜けない。
#*確かにそれは言える。訛りが抜けない、と言うか、茨城IDを失わないと言うか。
#公務員になるには、実力よりも、コネと賄賂
#*しかし、一部の市(具体的に言うと取手、土浦、つくば、水戸、日立、古河あたり)は入った後に後悔する。
#*警察官はそれほどなり手に恵まれていないらしい。
#ロケ誘致が盛んだったりする。
#*実際には雑費の高騰から隣接する[[いわき市]]流れてるらしいよ。
#平仮名地名が多すぎる。[[つくば市]]、[[ひたちなか市]]、[[茨城/県南#かすみがうら市の噂|かすみがうら市]][[つくばみらい市]]。
#*「[[さいたま市|ださいたま]]」の元祖はつくば市のような気がするが、全然嬉しくない。
#**八つ当たりもいいとこだ→さいだま
#霞ヶ浦は「霞ヶ浦」。北浦は「北浦」。
#*国が勝手にひと括りにするのはどうかと思う…てか、西浦って何?
#**行政上は霞ヶ浦の一番デカいとこが西浦。とはいえ、霞ヶ浦と言われたら西浦部分だけを想像しちゃうけどね。
# 茨城を「イバラギ」と発音すると、烈火の如く怒り「イバラキ」と発音することを強要する。
#*これじゃぁもう「おやくそく」ですな。前にも出てたし。お暇な方は「[[茨城の言葉]]」と「[[茨城のポリシー]]」を覗くといいよ。
#*はなわの例の歌が流行る前は「イバラギ」と発音する茨城県民は多くいたと思ったが。
#**喧嘩売ってんのか暇人。
#***流行った後でも多くいるけどな。あちこちに既出だが、本人は「イバラ'''キ'''」と発音してるつもりなのに、音になると「イバラ'''ギ'''」
#人口約300万人もいるのに政令指定都市が無い。
#*人口230万人以上の都道府県で政令指定都市が無いのは茨城県だけである(新潟市は2007年4月に政令指定都市に)。
#*おまけに、政令指定都市を目指そうとする都市が一つも無い。
#**実現性はともかく、一応、水戸市は目指していることになっている(市のサイトにも書いてあるし)
#日立グループには「日立体操」というのもある。 日立グループでは、「この木何の木」と「パンポン」と言うピンポンもどきも必須。パンポンは卓球玉の代わりに軟式のテニスボールを使うもの。台、ラケットはほぼ卓球のと同じものを使う。
#*↑パンポンの記述は間違い。ラケットは形は近いが大きめの物を使う場合もある。それどころか、ただの木の板に掴みやすく角材を付けただけの場合も良くある。ちなみに台は使わず、地面に書いた線で行う。日立系の工場内の道路に謎の白い枠線が引いてあったらパンポンコート。
#**何しろ、30年位前のことだから、記憶がいい加減になっていた。そう言われれば、台は使っていなかったなぁ。
#**日立系工場内は晴れなら昼休みは誰かしらがパンポンをプレーしている。普段はゆったり健康スポーツと言った体だが、大会が近いと卓球やテニスもかくやと言うほど激しいプレーで練習が始まる。
#***パンポンが「'''板球'''」という漢字名を持つなんて知らなかった…格好いい…
#**『この木何の木』に関しては[http://www.hitachinoki.net/ 日立の樹]を参照。


==茨城のヤンキー ==
==[[秋田]]==
# 今でも古臭い暴走族がいっぱいいる。主な服装は、男女ともにジャージ。女はその生地がパイル地になる場合もしばしば。
*[[平成大合併の悲劇/秋田|秋田]]
#*リーゼントにスラックス&セカンドバッグという出で立ちのヤンキーは、既に茨城でも絶滅寸前。
#*数年前、何故か下館駅ホームに30名ほどたむろしていたのを見た事がある。昔懐かしい昭和の匂いがした。
#*数年前、土浦駅で思わず『漫画かよ!』と叫びたくなるような、リーゼントと坊主に剃り込みの2人組を見かけた。
#**ワシントン条約で保護すべき。
#**世界文化遺産でも可。
#**むしろ重要無形文化財保持者(人間国宝)
# 土浦ナンバー圏内で水戸ナンバーに乗っているとヤンキーにからまれる
#* でも逆はあまり無い。
# ヤンキーとゴスロリが同じところに棲息している
#*水戸駅前で両者が同時に視界に入るなど日常茶飯事。
#*つくば市の研究学園都市は目も当てられない。
# ラブホから出てくるカップルを狩るのが日課。
#*国道125号線沿いのラブホで50台以上ヤンキーの単車に囲まれた可哀想なカップルがいました。
#*でも出てきたカップルがヤンキーのOBだったりすることも当然のごとく多い。
# ヤンキー輪廻転生の法則がある。
# 体が8頭身で足が2頭身
#*腰履きしてるヤンキー見ると、後ろから蹴り倒したくなるw
#**綿矢りさ「蹴りたい背中」版か?


== 茨城の文化・芸能 ==  
==[[山形]]==
# 基本的にコンサートは少ない。
#[[山形/庄内#庄内町の噂|庄内町]]
#* 有名プロモーター(オデッセー等)の営業エリア外であり、地元に有力プロモーターがない上、茨城の芸能興行系の893(興行師)はあまり有力ではないのでどうしても引きが弱く、特に売り興行がメインになっているアイドル系は非常に呼びにくい。会場単独でも比較的呼びやすく、手打ち興行がメインの演歌歌手はそこそこ開催されている。
#*酒田や鶴岡をも含む広域地名を独占。
#* 折角茨城で開催されているコンサートなのに、チケットに「後援:[[桐生市|桐生]]音協」(群馬にある有力プロモーター)等という記載を見るとがっかりする。
#*反則技です!
#* 県内にあるホールがどこもショボ過ぎる。
#はながさ市(未遂)
#* 地元TV局がないので、効率的なCMができないから。
#*伝統のある「尾花沢」と「大石田」の名が危うく安易な市名に消されてしまうところだった…。危ないところだったぜ…。
# コンサートなどでのノリが酷く悪い。そのため茨城を敬遠しているアーティストもいるとか。
#[[酒田市]][[鶴岡市]]
# 「ROCK IN JAPAN FES」がひたちなかで開催されていることを誇りに思っている。
#*全域とは言わんが庄内地方の大部分を埋め尽くした。
# ROCK IN JAPANが[[茨城/県央|ひたちなか市]]で開催されている真っ只中、市民は[[水戸市|水戸]]まで黄門祭りの花火を見に行く。
#*市名を決める際のやり方が酒田と鶴岡の地域性を表していて面白かった。曰く、酒田→住民投票(絶対「酒田市」になると計算した形だけの投票。さすが酒田商人、ソロバンをはじいたね。)鶴岡→鶴岡市長の独断採決(殿様に従えないヤツは切腹。さすが城下町。実際、三川町は切腹しかけた。)
# 茨城県民なのに「県民文化センター」の正式名称を言えない。
;追記
#* 正確には「茨城県立県民文化センター」。
#[[山形/庄内|庄内]]はあっさり成立、しかし内陸部は次々頓挫。
#** 2005年に松浦亜弥がコンサートを開催したときに名称を間違えていた→「茨城'''県民県立'''文化センター」
#県内で成人映画を上映する映画館が減って絶滅寸前に。


==日立製じゃない「ひたち」の噂==
==[[福島]]==
*[[茨城の企業]][[茨城の鉄道]]も参照のこと。
#[[伊達市_(福島)|伊達市]]
#特急「ひたち」を[[日立製作所|日立]]が社運をかけて受注に臨んだものの、失敗して担当者のクビが飛んだらしい。
#*福島市と合併しなかったこと自体不思議だと感じている人が多い。
#*「スーパーひたち」651系ね。国鉄時代はキハ80系にしろ485系にしろいろんなメーカーで作って全国規模で転配してたから関係なし。
#**実際問題、伊達市、伊達郡の多くの住人は福島市内に通勤・通学し、福島市内で買い物をし、生活圏はすでに不可分になっている。
#クビが飛んだかどうかはともかく、'''最初の車両'''を受注できなかったのは問題だった。
#***しかしその福島市は仙台に依存している。
#*スーパーひたちを造ったのは川崎重工
#****しかしその仙台市は東京に…(ry
#その後のE653系「フレッシュひたち」では川崎重工の排除に成功した。
#**特に旧伊達町のうち、旧旧伊達町の地域は伊達市本土から阿武隈川で隔てられてる上、福島市瀬上町と街が一体化しているのだから福島市のほうが良かったのではないか。
#*でも東急と近畿も選ばれ3社製作になってしまった。651系は川崎単独。
#*北海道にも[[北海道/胆振#伊達市の噂|伊達市]]があるので、郵便番号や県名を書かないと郵便や宅急便が遅れるらしい。
#**府中市と同じ境遇になっちまったな…。
#*従来の伊達郡の足並みがバラバラであるため、伊達市は中途半端な形になってしまった。
#**伊達郡役所のあった桑折町は伊達市への編入を拒否。
#**国見町も伊達市への編入を拒否。
#**飯野町は福島市への合併を検討中。
#**7月1日福島市へ編入される予定。
#**川俣町も福島市への合併を検討していたが、結局離脱。
#***そもそも川俣と飯野は伊達郡であるのが不思議なぐらい伊達市と繋がりがない。
#*市名を決める段階でもゴタゴタ続きだった。
#**旧保原町が吸収合併のイメージを嫌い、伊達を除いた候補で住民投票。
#**伊達みらい(農協の名前から)、桃花(特産品)、新伊達等のなか、仮名書の「だて市」が得票数1位だが、伊達市を推す大量の無効票が入っていた。
#**総務省、北海道伊達市から特に文句を言われなかったので、1位のだて市を即日漢字に改名するという建前で「伊達市」成立。
#**ここで万事一段落…と思いきや
#**実は新市名になった案に投票した人から抽選で記念品をプレゼントしたのだが、上記の理由から「だて」に投票した人が対象に。無効票覚悟で伊達を推した人々から不満の嵐となり、最後までgdgd。
#*合併後の地名表記に関しても住民から不満が続出。
#**「伊達市+旧町名+旧町の大字(例・伊達市月舘町御代田)」で表記されるが、旧大字自体が旧町が合併する前の旧旧町村名。どうせ重複しないんだし旧町名つけなくていいべした(例・伊達市御代田)ということに。
#*某独眼竜の影響で、宮城県にある市名みたいだ。
#*伊達市の地域VS桑折町・国見町という争いの構図は明治時代にまで遡る。
#**保原に置かれていた伊達郡役所をよこせと阿武隈川の対岸の桑折・長岡(旧旧伊達町)がモーレツ県令三島に頭を下げて無理やり移転させた。
#**洪水で流された伊達橋(現在の国道399号)の架替を桑折町よりの場所の大正橋(現在の県道125号)にさせた。
#***このとき手のひらを返された長岡の人により桑折の有力者や桑折よりの議員の家への放火や暴動が起きて全国報道された。
#*村に吸収合併された過去がある。
#**長岡村が町制施行した伊達町が伏黒村に吸収され、その後再び伊達町になった。
#[[福島/県中・県南#田村市の噂|田村市]]
#*田村郡の一部が郡名をそのまま使って合併。
#*ただし、田村という地名の発祥地は市内にない。発祥地は郡山市の田村地区。昔はここを含めて田村郡だった。発祥地が郡山市に編入されて、残りが田村郡として残ってその一部が田村市になった。
#*かつて田村郡'''田村町'''は存在したがこれまた昭和のうちに郡山市の一部になってた。
#*ありとあらゆる分野で隣の三春町のお世話になっている。
#*警察署や拠点駅など、重要施設のある街に限って合併しなかった。
#[[福島/県中・県南#矢祭町の噂|矢祭町]]
#*「合併しない宣言」「住基ネット非加入」と、国に喧嘩を売る根性ある町。
#**郵便番号7ケタ化にも反対してたよね?
#**三方向が他県に囲まれているので合併をしてもどうせ町外れになってしまう。
#*次々と由緒ある市町村名がどんどん消されていき、郷土無視の「安直市町村名・僭称市町村名・馬鹿市町村名・政令市に匹敵する(またはそれ以上の)巨大面積市町村」が増えていく中、まさに郷土を守る勇者のような自治体。
#*次期首相は麻垣康三いずれでもなくここの町長に就任してもらいたい。
#**少し持ち上げすぎ
#***高齢のため辞意を表明した所、役場の執務室に大量の町民が押しかけ再任の陳情を行ったため、体に鞭打ってもう一期勤めることに。
#[[福島/会津#会津美里町の噂|会津美里町]]
#*これまた無個性な…。
#[[福島/会津#南会津町の噂|南会津町]]
#*たぶん郡全部合併しても市にはなれまい。
#[[南相馬市]]
#*原町市のままでよかったのに
#*編入で十分であった。
#*区にすると、住所を書くのが面倒で仕方がないと思っている南相馬市鹿島区民の私です。正直、「原町市」か「ひばり野市」の方が良かった。今言っても仕方のないことだが。
#[[会津若松市]]
#*平成の大合併を真っ先に行った。北会津郡とっとと消滅。
#**昭和時代から北会津郡≒会津若松市みたいなもんだった。
#*しかし、一方の南会津郡は未だに健在。
#[[福島/県北#二本松市の噂|二本松市]]
#*名前が変わらないのに新設合併。
#**いやあ、「二本松」の名は消せないよ。
#*山を越えずにすむのは旧二本松市と旧安達町だけ。
#[[福島/県北#本宮市の噂|本宮市]]
#*本宮町は県有数の発展した町だったが、合併したとたん県最小の市になった。どっちがいいのだろう?
#[[白河市]]
#*本当は[[福島/県中・県南#西郷村の噂|西郷村]]がほしかった。
;番外編
#[[いわき市]](注:昭和にできた市名)
#*ひらがな市名の先駆けだが、すっかり定着してしまっている。
#**あんまりネタ化されない。
#**そりゃ40年経てばな。
#**そういえば、いわき市ができたのは1966年だ。
#**あと、合併により面積が馬鹿でかい都市の先駆けのひとつだけどな。これも定着しちゃった。
#**元祖大型合併市。広くしすぎて行政機能低下、地域内格差拡大となったため、広域合併の失敗例として定着している。
#*市内で完結する主要地方道がやたらと多い。とくに鹿島街道なんか福島一交通量がある県道。(鹿島街道、小名浜四倉線、江名常磐線、勿来常磐線とか)
#*よくよく考えると久之浜がいわきである必要は無いと思う。双葉郡だし。
#*14市町村が合併し以後36年間にわたり日本一広い自治体の座についていた。
#*合併前の5市の枠組みが強く、40年たってもまとまりに乏しい。
#*市長も5市の輪番で決まっている、なんて言われていた。
#[[福島/浜通り#飯舘村の噂|飯舘村]]
#*合成地名に合成地名が重なって訳がわかんなくなった。
#*今回は合併せず飯[[福島/県北#川俣町の噂|俣]]だの[[福島/浜通り#浪江町の噂|浪]]舘だの[[南相馬市|原]]舘だのにはならなかった。
#福島市
#*信夫郡松川町と合併してもらう交換条件のために福島大学が僻地に飛ばされたとまことしやかに囁かれている。
#矢祭町・塙町
#*どの集落が矢祭、塙につくか骨肉の争いが行われた結果、血の雨が降るといわれるほどの状況に。
#**もう金輪際合併なんてしたくないと矢祭町が思った結果がかの有名な合併しない宣言である。
#高郷村(現喜多方市)
#*合成地名だが、「郷」の部分がのちに西会津町に奪われてしまい、事実上高村になってしまった。
;追記
#いわきと若松、いわきと福島が3つ隣の市町村に・・・正直信じられない。
#*いわきと若松は平成より前から3つ隣だが
#*郡山といわきが昭和時分に広域合併しすぎたせいもある。


== 茨城の本棚 ==
{{DEFAULTSORT:へいせいたいかつへいのひけき}}
#フォトいばらき
[[Category:平成大合併の悲劇|とうほく]]
#わたしたちの茨城県
[[Category:東北地方]]
#*小学4年になると配られる教科書
#茨城県の道路地図
#下妻物語(原作本)
#自治体限定で配布される社会科の教科書
#*のびゆく日立(日立市限定)
#*ほこた(旧鉾田町限定)
#*茎崎村(現・つくば市茎崎地域)限定の社会科の教科書
#**県立図書館で見たことある。題名は「…茎崎」だったような…。
#*みと(水戸市限定だと思われ)
#いばらぎじゃくていばらき
#ある街の高い煙突
#茨城のラーメン、蕎麦処
 
[[Category:日本の都道府県|いばらき]]
[[Category:茨城|*いばらき]]
[[Category:関東地方|いばらき]]
[[Category:東北地方|いばらき]]

2021年7月26日 (月) 10:58時点における版

青森

  1. 青森市
    • 旧浪岡町のゴネ得?
  2. つがる市
    • ツガる?
    • 日本で最初のひらがなむつ市は、つがる市のひらがなを呆れている。
      • ×:~を呆れる ○:~に呆れる
  3. 五所川原市中泊町・外ヶ浜町
    • 飛び地合併合戦!
    • なんだか囲碁みたいだ。(各飛び地2つずつ。しかも入り組んでいる)
    • 金木+中里+市浦+小泊で「十三湖町」の予定だったが、金木が名前が気に入らないと突然離脱する。
    • 中里・市浦・小泊の3町村は金木を説得するために新町の庁舎は金木町内にするとまで約束したが、「十三湖町」は気に入らない金木町は断固として合併を拒否。
    • 金木は結局は吸収される形で五所川原に合併された(ついでに市浦も)
    • そして、中里と小泊は五所川原入りを拒否し、市浦を飛び越えて合併し中泊町を選んだのだった。
  4. むつ市
    • 日本で最初のひらがなの市です(昭和35年)。
      • それもこれも「田名部大湊市」か「大湊田名部市」かで大もめ。結局市役所を田名部、名称は「大湊田名部市」で決着。日本一長い名前の市になった。が、しこりが残り、市制施行から1年後に市長が「陸奥市」という名を考えた。漢字では読みにくいからひらがなで「むつ市」に。
    • 流行を先取りしました。
    • 合併を機に(対等合併じゃなかったとはいえ)市名を変える機会だったのに結局僭称(本来なら青森県全域はおろか岩手の一部をも含む)をそのまま存続。
      • 「下北市」でよかったのに(あれだけ広くなれば僭称には当たるまい)
        • 「日本初のひらがなの市」と「旧国名の市」というポジションを捨てたくなかったとか・・・
      • 「陸奥(むつ)」は本来、青森・岩手・宮城・福島と秋田の一部を指す言葉である。青森県を指す「陸奥」は便宜上「りくおう」と呼ばれることが多い。
        • いっそ「りくおう市」でw。もっとアホっぽいが。
  5. あっぷる市(未遂)
    • 馬鹿地名もここまで来たかという感じ。しかし、成立しませんでした。
    • りんごは長野とかにもあるのに。しかも、わざわざ英語かよ(唖然
    • 「お住まいはどこですか?」「あっぷるです」「ふざけてるの??ゴルァ(笑い怒り」 …にならずに済んでよかった。
    • この名称案が合併協議を空中分解に追いやったと言う説もあるとか。まぁ、あちこちで変な名前が原因の空中分解が起きたけど。
    • あの会社から苦情が来そうだ。
  6. 東北町
    • 上北町も十分アレな名前だったが、なぜ超広域地名のこっちが残ったのか。
    • どうせ対等合併なら名前変えるべきだったな。

岩手

  1. 奥州市
    • つがる市と並んで意味不明
    • 奥州って…みちのく全部かよ!
    • でも何気にカッコいい。
      • いや、全然ブッブーッだね。こんな漠然としすぎな市名で折角の由緒高き地名(「胆沢」町はともかく水沢、江刺、前沢、衣川)を、複数一遍に消してくれちゃってまぁ…。
        • 胆沢町が由緒高き地名?それはないだろう。郡名をとってつけただけの適当な名前だし。
          • 胆沢と江刺は蝦夷の昔から続いている地名だぞ、最高に由緒正しいのだ。でも、奥州市はダメ地名だ。
    • 新聞記事「奥州で事件」とか見ると、違和感があるな。
      • 断じてヨーロッパではない。
  2. 八幡平市
    • この地名岩手だけじゃなく秋田にも跨ってる名前じゃないか!
      • 確かに秋田から横槍が入ったらしい。その秋田も青森に「白神市断固反対!」と猛攻撃を喰らったのだが。水争いだね。
        • 白神市の場合は、元々秋田の住民が白神市になるのを嫌がっていたので即廃案。
      • 秋田県側にも八幡平村という村があった。(現・鹿角市八幡平)
        • それだって山名からの借用。どっちもどっち。
        • あっちのも、明治に数ヵ村が合併したときに苦しまぎれに付けたいい加減な村名らしい。
      • 花輪線の「八幡平駅」は八幡平市ではなく秋田県鹿角市に存在する。
      • そもそも、旧町名の「西根・安代」も駅名にはなっていない。それぞれ役場の最寄り駅は「大更駅」「荒屋新町駅」。
      • 旧村名の「松尾」は駅名にはなっているが、役場の最寄り駅は「北森駅」。
  3. 藤沢町
    • 両磐9市町村の合併協議は合併後の市名を平泉市にしようとした平泉町を巡る混乱で破談となったが、そのどさくさに紛れて一関に捨てられた。一番合併したがってたのに…。
      • 藤沢町の借金と3セクの経営状態がひどすぎるのが合併させてもらえなかった一番の理由らしい。
        • 一関への編入が決定した模様。
  4. 洋野町
    • これまた随分アレなネーミング。「洋」の字は旧種市町が太平洋に面している事にちなんだものだった。そして「野」は旧大野村からとった。つまり、あれだけ酷評を浴びた「(千葉県)太平洋市」と大して変わらない考えって事になる。
      • ウクライナから里帰りした上野さんは「俺の故郷は洋野町なんて名前じゃねぇ」と思ったに違いない。
    • ナメラ町とでもして欲しかった。(県境付近の字名)
  5. 川井村
    • 門馬地区住民の願いは全く聞き入れられず、宮古市に編入される見込み。
      • 区界から宮古中心部まで70km。盛岡は25km。そりゃ宮古とは合併したくはないな。
  6. 宮守村(現・遠野市
    • 上閉伊郡(遠野含む)のままでは沿岸扱いされ不便なため、なんとかして内陸に入ろうと花巻市や旧東和町に救いの手を求めたが、無念にも遠野に飲まれてしまった。

宮城

  1. 美里町
    • 『おじゃ魔女ドレミ』に出てくる架空の町の名が、現実に…。
      • それ、美空町じゃなかったっけ?
      • 美空市美空町です。むしろここですな。
      • 関係ないが正しい表記は『おジャ魔女どれみ』な。
    • 埼玉県児玉郡・熊本県下益城郡にもある。
    • 秋田県仙北郡・島根県邑智郡・宮崎県東臼杵郡には美郷町がある。人気だなおい。
    • 和歌山県海草郡にも実在した。現在は合併で紀美野町に。
      • 和歌山の旧美里町は隣がかつらぎ町。アレが公開される前に合併で消滅したのは、はたして僥倖か不幸か。
      • 群馬県群馬郡にも実在した。(箕郷町)現在は合併で高崎市に。
    • 福島県にも会津美里町がある。
    • 涌谷町を含めた遠田市は幻に終わった。
    • 沖縄県沖縄市はコザ市と美里村が合併した。
  2. 大崎市
    • 伊達政宗ゆかりの「岩出山」の名が…。
    • 有名な「古川」が・・・。
      • あまりに身の丈に合わない合併しようとするからだ。当初の計画では7万都市がいきなり特例市を目指していたくらいだし・・・。
    • 本来の「大崎」の範囲はもうちょいでかいんだよね~(登米や栗原辺りまでをも含んでいた)。
    • あまりにも大きすぎ。古川ならまだしも鳴子が隣町になろうとは・・・。(by松島町民)
    • 鹿島台町は仙台圏です…。湯沢市が隣町になろうとは…。
    • 東京都民はまずこっちを思い浮かべるだろう。
  3. 栗原市
    • 何故かしっくり来ない。昔からある地名を引き継いではいるのだが…。
    • ニュースとかで「栗原市で~」って出ても、広域すぎて具体的にどこら辺なのか全然分からない
  4. 登米市
    • おかげで旧登米町が平仮名で「とよま」と表記されるようになってしまった。
    • とめというのは大昔の役人の誤読に由来する。
    • 本吉郡の津山町も巻き込まれた。
追記
  1. 仙北はあっさり成立、しかし仙南は次々頓挫。
  2. この時代まで、郡制以来郡域を超えた合併がない郡が2つ(柴田郡と遠田郡、白石市を加えれば刈田郡、富谷市を加えれば黒川郡も)残っているのはすごいかも。

秋田

山形

  1. 庄内町
    • 酒田や鶴岡をも含む広域地名を独占。
    • 反則技です!
  2. はながさ市(未遂)
    • 伝統のある「尾花沢」と「大石田」の名が危うく安易な市名に消されてしまうところだった…。危ないところだったぜ…。
  3. 酒田市鶴岡市
    • 全域とは言わんが庄内地方の大部分を埋め尽くした。
    • 市名を決める際のやり方が酒田と鶴岡の地域性を表していて面白かった。曰く、酒田→住民投票(絶対「酒田市」になると計算した形だけの投票。さすが酒田商人、ソロバンをはじいたね。)鶴岡→鶴岡市長の独断採決(殿様に従えないヤツは切腹。さすが城下町。実際、三川町は切腹しかけた。)
追記
  1. 庄内はあっさり成立、しかし内陸部は次々頓挫。

福島

  1. 伊達市
    • 福島市と合併しなかったこと自体不思議だと感じている人が多い。
      • 実際問題、伊達市、伊達郡の多くの住人は福島市内に通勤・通学し、福島市内で買い物をし、生活圏はすでに不可分になっている。
        • しかしその福島市は仙台に依存している。
          • しかしその仙台市は東京に…(ry
      • 特に旧伊達町のうち、旧旧伊達町の地域は伊達市本土から阿武隈川で隔てられてる上、福島市瀬上町と街が一体化しているのだから福島市のほうが良かったのではないか。
    • 北海道にも伊達市があるので、郵便番号や県名を書かないと郵便や宅急便が遅れるらしい。
      • 府中市と同じ境遇になっちまったな…。
    • 従来の伊達郡の足並みがバラバラであるため、伊達市は中途半端な形になってしまった。
      • 伊達郡役所のあった桑折町は伊達市への編入を拒否。
      • 国見町も伊達市への編入を拒否。
      • 飯野町は福島市への合併を検討中。
      • 7月1日福島市へ編入される予定。
      • 川俣町も福島市への合併を検討していたが、結局離脱。
        • そもそも川俣と飯野は伊達郡であるのが不思議なぐらい伊達市と繋がりがない。
    • 市名を決める段階でもゴタゴタ続きだった。
      • 旧保原町が吸収合併のイメージを嫌い、伊達を除いた候補で住民投票。
      • 伊達みらい(農協の名前から)、桃花(特産品)、新伊達等のなか、仮名書の「だて市」が得票数1位だが、伊達市を推す大量の無効票が入っていた。
      • 総務省、北海道伊達市から特に文句を言われなかったので、1位のだて市を即日漢字に改名するという建前で「伊達市」成立。
      • ここで万事一段落…と思いきや
      • 実は新市名になった案に投票した人から抽選で記念品をプレゼントしたのだが、上記の理由から「だて」に投票した人が対象に。無効票覚悟で伊達を推した人々から不満の嵐となり、最後までgdgd。
    • 合併後の地名表記に関しても住民から不満が続出。
      • 「伊達市+旧町名+旧町の大字(例・伊達市月舘町御代田)」で表記されるが、旧大字自体が旧町が合併する前の旧旧町村名。どうせ重複しないんだし旧町名つけなくていいべした(例・伊達市御代田)ということに。
    • 某独眼竜の影響で、宮城県にある市名みたいだ。
    • 伊達市の地域VS桑折町・国見町という争いの構図は明治時代にまで遡る。
      • 保原に置かれていた伊達郡役所をよこせと阿武隈川の対岸の桑折・長岡(旧旧伊達町)がモーレツ県令三島に頭を下げて無理やり移転させた。
      • 洪水で流された伊達橋(現在の国道399号)の架替を桑折町よりの場所の大正橋(現在の県道125号)にさせた。
        • このとき手のひらを返された長岡の人により桑折の有力者や桑折よりの議員の家への放火や暴動が起きて全国報道された。
    • 村に吸収合併された過去がある。
      • 長岡村が町制施行した伊達町が伏黒村に吸収され、その後再び伊達町になった。
  2. 田村市
    • 田村郡の一部が郡名をそのまま使って合併。
    • ただし、田村という地名の発祥地は市内にない。発祥地は郡山市の田村地区。昔はここを含めて田村郡だった。発祥地が郡山市に編入されて、残りが田村郡として残ってその一部が田村市になった。
    • かつて田村郡田村町は存在したがこれまた昭和のうちに郡山市の一部になってた。
    • ありとあらゆる分野で隣の三春町のお世話になっている。
    • 警察署や拠点駅など、重要施設のある街に限って合併しなかった。
  3. 矢祭町
    • 「合併しない宣言」「住基ネット非加入」と、国に喧嘩を売る根性ある町。
      • 郵便番号7ケタ化にも反対してたよね?
      • 三方向が他県に囲まれているので合併をしてもどうせ町外れになってしまう。
    • 次々と由緒ある市町村名がどんどん消されていき、郷土無視の「安直市町村名・僭称市町村名・馬鹿市町村名・政令市に匹敵する(またはそれ以上の)巨大面積市町村」が増えていく中、まさに郷土を守る勇者のような自治体。
    • 次期首相は麻垣康三いずれでもなくここの町長に就任してもらいたい。
      • 少し持ち上げすぎ
        • 高齢のため辞意を表明した所、役場の執務室に大量の町民が押しかけ再任の陳情を行ったため、体に鞭打ってもう一期勤めることに。
  4. 会津美里町
    • これまた無個性な…。
  5. 南会津町
    • たぶん郡全部合併しても市にはなれまい。
  6. 南相馬市
    • 原町市のままでよかったのに
    • 編入で十分であった。
    • 区にすると、住所を書くのが面倒で仕方がないと思っている南相馬市鹿島区民の私です。正直、「原町市」か「ひばり野市」の方が良かった。今言っても仕方のないことだが。
  7. 会津若松市
    • 平成の大合併を真っ先に行った。北会津郡とっとと消滅。
      • 昭和時代から北会津郡≒会津若松市みたいなもんだった。
    • しかし、一方の南会津郡は未だに健在。
  8. 二本松市
    • 名前が変わらないのに新設合併。
      • いやあ、「二本松」の名は消せないよ。
    • 山を越えずにすむのは旧二本松市と旧安達町だけ。
  9. 本宮市
    • 本宮町は県有数の発展した町だったが、合併したとたん県最小の市になった。どっちがいいのだろう?
  10. 白河市
番外編
  1. いわき市(注:昭和にできた市名)
    • ひらがな市名の先駆けだが、すっかり定着してしまっている。
      • あんまりネタ化されない。
      • そりゃ40年経てばな。
      • そういえば、いわき市ができたのは1966年だ。
      • あと、合併により面積が馬鹿でかい都市の先駆けのひとつだけどな。これも定着しちゃった。
      • 元祖大型合併市。広くしすぎて行政機能低下、地域内格差拡大となったため、広域合併の失敗例として定着している。
    • 市内で完結する主要地方道がやたらと多い。とくに鹿島街道なんか福島一交通量がある県道。(鹿島街道、小名浜四倉線、江名常磐線、勿来常磐線とか)
    • よくよく考えると久之浜がいわきである必要は無いと思う。双葉郡だし。
    • 14市町村が合併し以後36年間にわたり日本一広い自治体の座についていた。
    • 合併前の5市の枠組みが強く、40年たってもまとまりに乏しい。
    • 市長も5市の輪番で決まっている、なんて言われていた。
  2. 飯舘村
    • 合成地名に合成地名が重なって訳がわかんなくなった。
    • 今回は合併せず飯だの舘だの舘だのにはならなかった。
  3. 福島市
    • 信夫郡松川町と合併してもらう交換条件のために福島大学が僻地に飛ばされたとまことしやかに囁かれている。
  4. 矢祭町・塙町
    • どの集落が矢祭、塙につくか骨肉の争いが行われた結果、血の雨が降るといわれるほどの状況に。
      • もう金輪際合併なんてしたくないと矢祭町が思った結果がかの有名な合併しない宣言である。
  5. 高郷村(現喜多方市)
    • 合成地名だが、「郷」の部分がのちに西会津町に奪われてしまい、事実上高村になってしまった。
追記
  1. いわきと若松、いわきと福島が3つ隣の市町村に・・・正直信じられない。
    • いわきと若松は平成より前から3つ隣だが
    • 郡山といわきが昭和時分に広域合併しすぎたせいもある。