ページ「もしあの航空会社があの機体を導入していたら」と「淡路市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(「ヴァリグ・ブラジル航空」を追加)
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
史実で検討された候補以外のネタでも構いません。
{{市|name=淡路市|reg=近畿|pref=兵庫|area=淡路島|ruby=あわじ|eng=Awaji-city}}
==日本==
{{淡路島}}
===日本航空===
==淡路市の噂==
;コンコルド
#こちらは北あわじ市に改名。
関連:[[もしコンコルドが天下を取っていたら]]<br>
#*いつ?2006年7月11日現在は「淡路市」のまま!
導入を計画し、実際に発注していましたが結局キャンセルになりました。
#*将来もしも一島一市になったら「淡路島市」でええやん。
#どの路線に就航していただろうか。
#*それは候補の1つ!でも非難うけてたから、変えるのかもねwww
#*距離的には東京~ホノルル、~香港あたりか。
#*名前変えるのに金が掛かる。そんな金あったら水道代を安くしろ!と反発が出る。
#**「コンコルドで行くハワイ」なんてツアーができそう。
#*同じ県内の篠山市が「[[丹波篠山市]]」に改名するようだがもしうまくいったらこちらも…と思ったりもする。
#*成田を発着できるか微妙。実際に乗り入れた経験はないみたい。
#*旧津名郡なので「津名市」でもよかったような気がする。
#**プライドを優先し、羽田から無理やり発着という線も当時のJALなら有り得そう。
#ミスドのドーナツを買う為に、淡路サービスエリアへ行った事がある。
#**成田のほうが滑走路が長いので専ら成田発着だったのでは。
#*信じられない???
#退役は2003年より早くなる可能性も。
#*淡路サービスエリアの中に、観覧車が出来た。
#*バブル崩壊と同時…だったり。
#*この街って考えてみると、市内に二つも観覧車があるのね。
#*二代目鶴丸塗装のコンコルドは見られそう。太陽のアークは2003年まで持っていればの話。
#*淡路サービスエリアにはちくわの自動販売機も存在する。
#[[神戸淡路鳴門自動車道#明石海峡大橋|明石海峡大橋]]が出来るまではよく[[徳島市|徳島]]へも買い物に行ったが、最近は神戸へしか行かなくなった。
#*橋が開通する前の[[阪神淡路大震災|あの地震]]の時には、兵庫県からの支援よりも徳島県からの支援の方が先に来たらしい。
#神戸へ通勤・通学している人がいる。
#*少数だが、[[大阪市|大阪]]まで通勤している人もいる。
#**たこフェリーが24時間動いてる為。だから西明石行の終電に乗っても帰れる。(京都23:50、大阪0:25、三宮1:04発)
#***でもフェリーで通勤している人は少数派。大抵の人は高速バスで通勤している。
#****平日夕方頃の高速舞子BSには、バス待ちの列まで出来る程。
#***そのたこフェリーもついに運行休止に。
#**お陰で[[加古川市|加古川]]や[[姫路市|姫路]]の人よりも遅くまで神戸や大阪で遊んでいられる。
#***神戸から深夜帯でも帰宅できる。東浦BT・北淡IC・津名一宮ICは0時台着のバス有り。
#****東浦BTは2011年6月1日のダイヤ改正で23時台が最終便に繰り上げ。
#**それなのに神戸や大阪で「淡路島から来た」と言うと、とんでもない僻地から来たみたいに思われるのが悲しい。
#***大阪辺りだと、[[滋賀/湖北|滋賀県北部]]や[[和歌山/紀南|和歌山県南部]]よりも遠い所だと思われがち。
#****確かに明石海峡大橋ができるまでは淡路島が眼中になかった(大阪人)。でも橋が開通してからは同じ県内の但馬や播磨西部よりも近く感じるようになった。
#****それでも大阪で淡路から来たと言ったら東淀川区から来たと思われる。
#*淡路市の人は神戸の病院に通うのに、県立淡路病院を欲しがる。
#*岩屋中学校、北淡中学校は、明石学区(高校)に進学できる。
#*仮に神戸~鳴門ルートに鉄道が通っていたら間違いなく阪神地区の通勤圏になっていたと思う。
#阪神淡路大震災の震源地がある。
#*海の中にwww
#*こちらは復興に時間かかり、市財政は苦しい。
#*その地震が起こった活断層を観光資源として活用している。
#**野島断層。
#地元での買い物は淡路SATYで済ます。
#*某P○A○Tが進出してくるとの噂あり。
#*サティも新洲本ジャスコに押されてだんだん寂れて来ている。
#市内で一番有名な米屋は打越米穀店。
#昔は徳島から津名まで高速艇連絡用のバスが1時間に1本出ていた。
#*明石海峡大橋が出来てから減便、グレードダウン。末期は一般道用のバスが大鳴門橋を爆走していた。
#*本数は減りましたが、現在も走っています。
#市の名前は「あ」で始まるが、兵庫県内の市を五十音順にすると6番目になる。
#*[[相生市|相生]]→[[明石市|明石]]→[[赤穂市|赤穂]]→[[芦屋市|芦屋]]→[[尼崎市|尼崎]]→あわじの順。
#**[[朝来市|朝来]]をわすれていますよ。なので7番目になる。
#農業用ため池の数が日本一。兵庫県・香川県・広島県を除くどの都道府県よりも多い。
#*兵庫を除いてどうする。
#久しぶりに墓参りのために岩屋に帰ると、「コンビニまで○km」と看板が立っていた。
#石の寝屋古墳は何処にあるのか分かりにくい。
#あわじ花さじきにはびわソフトというソフトクリームが売っていた。
#明淡高速船を播淡汽船と呼ぶ人が多い。大正11年に始まった船もそろそろ終焉。
#*明石側の乗り場の前の信号も「播淡汽船前」だなァ、そーいや。因みに今はジェノバラインになってます。
#*たこフェリーが並行して走り、格安運賃で徒歩客を乗せているため、最近はこちらに客が流れている。
#*たこフェリーも高速船も、高速千円の影響で本当に終焉を迎えてしまいそうな気配…。
#*高速船には自転車も乗せられるらしい。原付は無理だが。
#2002年W杯ではイングランド代表のキャンプ地に。
#*ベッカム様のおっかけや報道陣で大いに賑わった。が、その賑わいも今や昔…。
#旧淡路町よりも範囲は広がったが、僭称感は相変わらず。
#淡路島=たまねぎと良く言われるが、北部の淡路市ではほとんど生産していない(わが街一宮では皆無)
#*たまねぎは[[南あわじ市|南淡]]のほうがすごい。時期によっては[[神戸淡路鳴門自動車道|高速]]で走っていてもエアコンを外気にしていると臭うほど。
#実は子午線が通っている。
#*しかも子午線の町でお馴染みの明石よりも通っている距離が長い。
#*高速道路沿いにはモニュメントも設置されている。
#淡路市立学習小学校がある。
#淡路交通の舞子・大磯港線の存在がよくわからない。
#*日中のみの運行
#*単独運行?それとも他バス会社との共同運行?共同運行していたとしても出典が無い。
#*単独運行ならば、舞子・津名線に吸収統合されてもいいのでは?
#*結局、2011年6月1日廃止。
#高速艇が姿を消してからは津名港が無駄な存在
#*そのおかげで、洲本高速バスセンター発着の高速バスが津名港経由で所要時間が長くなる。洲本市民にとっては津名港経由より洲本IC経由で津名一宮IC停車の方がいい。神戸〜洲本高速バスセンターの所要時間は津名港経由のバスより、洲本IC経由津名一宮ICにも停車するくにうみライナー洲本線の方が短い。
#**2012年8月、くにうみライナー洲本線はかけはし号に吸収統合されました。
#*津名港経由のバスは津名一宮ICの停留所に停車できない。
#*淡路市の事業仕分けに掛けられて要改善の判定に。
#*でも、大学や専修学校、ワールドパークおのころなどへの旅客輸送もあるので、そう簡単に全便津名港を廃止して洲本IC経由にできない。
#*高速舞子までの定期運賃が高額。
#**津名一宮ICからであれば通勤1ヶ月37,890円(片道運賃1,150円)、一方津名港からだと通勤1ヶ月50,400円(片道運賃1,200円)。
#***洲本高速バスセンター発着津名港経由の高速バスは通勤・通学者にとってバス会社にぼったくられている状態。
#**淡路交通の舞子・津名線利用であれば、通勤1ヶ月39,240円でそれほど高くない。
#あわじ花さじきや淡路夢舞台のある場所は元はといえば[[関西国際空港|関西空港]]の埋め立てのための土砂を採取した場所。
#*2000年には淡路花博が開催された。
#市章はアルファベットのAと明石海峡大橋のイメージ。
#2010年代前半からさる大手人材派遣会社の子会社がこの地域に複数の観光施設を建設している。
#*廃校を改装した商業施設などが次々とオープン。
#*県立淡路島公園にはアニメのテーマパークが併設された。
#**なお公園の公式HP(2017年9月時点)ではなぜかそのテーマパークについてほとんど言及なし。
#合併前の旧町名が愛知県と2つも被っていた(東浦町と一宮町)。
#*加えて愛知県には[[一宮市]]もある。
#佐野・尾崎と何気に[[大阪/泉南|大阪湾の対岸]]と2つも地名が被っていたりもする。


;ボーイング377
==旧津名町==
#同機種を日本路線に投入していたパンナムやノースウエストへの対抗のため購入。
#旧津名町の志筑が中心市街なのだが、ちょっと南に偏り過ぎ。
#*数はせいぜい1期か2機程度。
#*淡路島初。大学が進出してきた。
#和風ラウンジが設けられ好評を博した。
#*市役所も一応ココに置かれている。
#B-29爆撃機と共通設計の部分があることを問題視する声はあまりなかった。
#*市役所は志筑じゃなくてその隣の生穂。
#DC-8導入とともにあっけなく退役に追い込まれていた。
#せんべい売ってる施設がある。
#なんといっても金塊。
#*高速道路の市町村標識の絵にまで金塊が描かれていた。
#**R28のカントリーサインはご当地キャラみたいヤツに変わってた。


;コメット
==旧東浦町==
同型機による連続事故のため発注をキャンセルした。
#一旦、淡路町から分立した。
#導入されたのは史実で発注していた2型ではなく1型か4型と思われる。
#*役場を巡っての喧嘩別れだった。
#1型の場合はほとんど使われなかった。
#[[神戸淡路鳴門自動車道|高速]]からこの辺の海際に立っているのが見える2本の鉄塔は何なんだろう?
#*現役の姿より羽田かどこかに放置されている姿のほうが多く写真に収められている。
#*確かに気になりますね。あれは一体何なんでしょうか?(by徳島人)
#4型の場合はそれなりに長く使われた。
#*ラジオ関西の電波塔かと思われます。三洋電機の建物の近くですね。
#*747導入のころまでは現役だったかもしれない。
#*もう一本は北淡垂水中継局です。
#コンベア880導入はなかった。
#「ふきもどし」の八幡光雲堂がある。
#その後の日航はもう少し抵抗なくヨーロッパ製の機材を導入していた。
#町内に「大磯」がある。でも一般的には神奈川県の大磯が有名。
#*かつて[[神戸市/須磨区|須磨]]からフェリーの便があった。その名残で現在は高速バスのターミナルがある。
#*フェリー乗り場跡地には[[三洋電機]]工場も建てられた。


;エアバスA340
==旧淡路町==
一時期600型の導入の話があったそうです。
#東浦分立の際、旧岩屋町の範囲しか残らなかったのに、この狭い範囲内で「淡路」の僭称を存続させていた。
#600型の場合はエンジンはR.R製ではなくGE製(CF6)になるかもしれない。
#人口も面積も、殆どが「津名郡淡路町岩屋」。実質的に「岩屋町」。
#300/400型だった場合、巡航速度の遅さから早々にして国内線用に転用されるかも。
#数キロ先の対岸に大都会が広がっている。
#*400?200のこと?
#*晩に岩屋側から本州側を眺めると、対岸全体が光り輝いている様に見える。
#航空機ファンからは「現代版DC-8」という愛称を付けられる。
#実は同じ兵庫県内の[[神戸市/灘区|神戸市灘区]]にも岩屋という地名が存在する。そこには阪神電車の駅も存在する。
#*阪神間在住の人(特に阪神沿線)や私鉄ファンは「岩屋」といえばこちらの方を思い出す人の方が多いだろう。
#*対岸の[[明石市]]にも岩屋神社が存在する。何か関係あるのかも。


;エアバスA380
==旧一宮町==
#成田/関空発着の超長距離国際線に投入。
#忘れられてるみたいなので作りました…
#*その他国内線向けに800人乗りの詰め込み仕様とした機材も投入され、羽田-新千歳線などの大需要路線で使用。
#線香の生産日本一?
#B777の「スタージェット」に対し「ギャラクシージェット」として各銀河にちなんだ愛称を付けられる。
#名脇役・笹野高史を輩出した。
#エンジンはGP7000系列を選択する(GE製エンジンをベースにしておりメンテナンスなどの面で有利になりそうなため)。
#*しかし実家の笹野酒造は…。
#確実に経営危機の時に数年でお役御免。
#2軍ではエースだった元阪神の福家雅明(一宮中)も輩出。
#*日航を傾かせた戦犯として叩かれていた。
#県下唯一の神宮であるイザナギ神宮がある。こんなド田舎でも一応日本文明発祥の地
#平成の大合併までは県内にもう1箇所一宮町があった(現在の[[宍粟市]])。


===全日本空輸===
==旧北淡町==
;ホーカー・シドレー トライデント
#本当に忘れられてるみたいなので作りました…
初のジェット旅客機として導入計画があったが、運輸省の行政指導により日本航空・日本国内航空とともにボーイング727を統一導入したため実現せず。
#室津に某相談員をやってる落語家の桂吉弥の実家がある。
#橋幸夫・吉永小百合「そこは青い空だった」の歌詞の一節が「トライデント」に変わっていた。
#*室津といえば遠浅の海岸と播磨灘に沈む美しい夕日が見事。
#ボーイング737の代わりにBAC 1-11を導入していたかも。
#**高速の室津PAの神戸・大阪方面行きは行楽シーズンの日の入り前になると、急に賑わい出す。この夕日を見るためだけに泊まっていく車が多いのである。
 
#阪神淡路の震災で大きくずれた断層として有名な野島断層がある野島は旧北淡町の野島地区。
;エアバスA340
#*その野島地区にあるのが、北淡震災記念公園。ここに今も断層が保存されている。たしか断層直上にあった家も当時のままで保存されてたはず。
欧州路線用に発注していましたが、キャンセルになりました。
#北淡路市構想(平成の大合併当時)
#どちらにしろ現在は退役。
#*A321は存在しないが、ほぼ同じ運命を辿る。
#*代替機材は勿論B777。
#エアバス路線を突き通していた場合は、A380を新大型機として2000年代のうちに発注したかも。
#*A340の後釜にA350の導入計画が立てられていただろう。
#*史実の海亀のペイントが行われることもなく通常のトリトンブルーで納入されていただろう。
#*忠実ではA380はホノルル路線専用機材だが、高需要かつ搭乗率の高い国際路線に使用されていた
#*全日空はその後欧州路線を中心にエアバス機を飛ばすように。ルフトハンザ辺りとエアバス機を共同購入。A380は羽田-ベルリン間を中心に運航。
#**ドイツのベルリン以外にもあるのでは?
#*A380の羽田発着便の設定は余程の事が無いかぎりできないだろう。
#*A380が当初欧州主要路線に使用された場合、2010年代後半に成田~ホノルル線に転用。
 
;DC-10
3機が実際に全日空の発注を見込んで製造されていた。
#日本で登録されたトライスターは1機も存在しない。
#日本でロッキード事件はそこまで騒がれなかった。
#1974年のトルコ航空機墜落事故は発生しなかったかもしれない。
#*事故機はもともと全日空に売る予定の機体だった。
#-10だけでなく-40も後に導入された可能性あり。
#*747SR-81とのエンジンの共通性を考慮するとCF6エンジンの-30かも。
#引退時期は史実のトライスターとほぼ変わらない。
 
;CRJ
#史実で言うDHC-8相当の使われ方をする。
#IBEXのCRJはANAからのリースの機体となる。
 
;エンブラエル E-Jet
#これもDHC-8と似たような扱い方をされるかも。
 
;ブリテン・ノーマン アイランダー
#DHC-8やCRJ、E-Jetですら過剰な路線に投入される。
#オリエンタルエアブリッジのアイランダーはANAからの(ry
 
;ロッキード L-1011-300
ロッキードがトライスターの胴体ストレッチ型として実際に開発を計画し、全日空も次期大型機選定候補に挙げ導入を検討していたが、大量輸送優先でボーイング747SRを選定・導入したため実現せず。
#無論500席には達しなかったが、初期型のトライスターと比べ胴体が延長されキャパシティはそれなりに増えたため、ライバルJALのB747SRには十分対抗出来た。
#トライスターの派生型にあやかり「スーパートライスター」の愛称が付けられた。
#もちろんB747SR、-200、-400も導入していない。
#*代わりにA300・A310・A320・A330・上のA340とA350を大量導入。A380は羽田発着の高需要かつ搭乗率の高い超長距離路線に飛ばす。
#*A380の羽田発着便は後方乱気流の問題で設定が難しい。おそらく現実通り成田発着に。
 
;ボーイング747-8IC
2008年頃、全日空社内の新機種選定委員会で、新大型機としてエアバスA380と共に導入検討候補の対象とされた。その後の経営悪化もあり、新大型機の導入が遅れたが、のちにA380を導入。
#史実のA380のように海亀のペイントがされた可能性がある。
#*他にも幾らか,特別塗装がされたかも。
#**2019年(全日空747就航40周年)にSR導入当時の塗装「モヒカン塗装」が復活したかも。
#羽田(成田)発着の高需要か搭乗率の高い長距離路線用に。-400の多くは,これに置き換わった。
#*貨物部門(のちに分社化)向けに-8Fも導入されたかも。
#*時期からして-400Dを間接的に置き換えたのでは?
#*主に羽田~ロンドン・フランクフルト・NY・LA・シカゴ・ヒューストン線に投入。
#キャセイパシフィックやカタール航空は-8ICも導入したかも。
 
;エアバスA330
#史実ではキャンセルしたA340の代わりに導入。
#*当初は国内亜幹線中心に使われた。
#**その後アジア路線にも使用されたかも。
#*のちに-300P2Fも導入された可能性も。
#747-400、-400Dとのエンジン共通性を考慮しGE製(CF6-80)エンジンを採用したかも。
#エアバス路線を通した場合2000年代にA380を発注した可能性も。
#*A330の後継機にA350を選定したかも。
#のちに系列LCCで使用される機体があった。
 
===AIR DO===
;エアバスA300
創業当初中型機候補として挙げられていたが、史実ではボーイング767-300を導入。
#整備等の協力はJALではなくJASに委託されていた。
#*その後、ANAと提携は忠実通り。
#*結局、機材統一でB767を導入。もっともJALと提携のままでもリプレースされているだろうが。
#**もしくはワイドの後釜を入れずB737に統一されていた。
#***ANA提携の際にはエアバスつながりでA320を払い下げられたかも。
 
===日本エアシステム===
;ボーイングB747
バブル期に国際線用に発注していましたが、B777に変更になりました。
#愛称は「レインボージャンボ」。「B747-489」。
#*塗装はB777とほぼ同じになりそう。
#**虹の回転本数はもう少し増える。
#*B777導入の経緯を見るに、通常塗装と同じにはならなさそう。
#*GE製(CF6-80)エンジン搭載かも(DC-9の実績から)。
#**DC-9ではなくA300B2・B4の事では?
#結局、JALの機材整理で退役。JALから旧JAS機がほぼ消滅。
#東急グループ(就航時)のイメージリーダーに使われた。
#*JASと東急カードの提携がB747就航に合わせて開始か。
#うまくいけば、JASは[[Wikipedia:ja:ウイングス・アライアンス|ウイングス・アライアンス]]に加盟した(史実通り消滅した場合は[[スカイチーム]]に加盟)。
 
===日本国内航空===
;シュド・カラベル
導入を検討するための調査団の派遣まで決まっていたが突然中止された。
#B727が導入されることはなかった。
#東亜航空との合併後もしばらく生き延びた。
#*レッド&グリーン塗装くらいは見られたはず。
#A300に取って代わられるまでは全国のローカル空港で姿を見ることができた。
#*製造会社の資本上エアバス導入も自然なこととされていた。
 
===スカイマーク===
;ボーイング747SR
創業時、導入機材に検討された。
#カタール航空の元全日空747SR(全日空時代JA8133・JA8134)を導入した。
#*B737-800に置き換わるまで飛んだと思われる。
#その代わりB767-200、-300ERは導入されない。のちにA380ではなく747-8ICを導入した可能性有り。
#*仮に747-8IFが導入されたら、会社を潰す元凶扱いされた。それ以前にA330ではなく787-8を導入したか。その場合スカイマークは(創業から)ボーイング機で固める会社に。
#*-8IFではなく-8ICでは?ひょっとしたら[[全日本空輸|ANA]]が-8ICと-8IFを導入したか?
#**-IFではなく-Fだろう。
 
==アジア・オセアニア==
===イラン航空===
;コンコルド
革命前に導入の計画があって、実際に模型が作られていたそうです。
#アメリカ路線用だったはずが、結局東アジア路線くらいにしか使えない。
#*どういうルートになっても音速飛行がロクにできないという悲しさ。
#1980年代に退役か、諸事情で2016年に入ってやっと退役になるかの両極端。
#*政治上の問題で2003年に退役、ってのはなさそう。
#*意地にならなければさっさと退役させるだろうけど、お国柄燃費の心配はいらなさそうだし、結構プロパガンダが好きな国だし…。
#*結構最近まで、成田に乗り入れてた可能性もありえる。
#*継続するなら、ロシア辺りの協力で中身は別物になっていた。
#**エールフランスの退役機から流れた部品とかで修理している。
#イラン革命がないのが大前提。
 
===高麗航空===
;YS-11
#使用されたのは69年末の大韓航空機ハイジャック事件で北朝鮮に渡った機体。
#頑丈だったため重宝されたはず。
#*だが国交のない国の航空機ということで部品などの入手が大変だった。
#80年代くらいに訪朝した日本人が平壌で目撃しマニアの間で「北朝鮮謎のYS-11」としてちょっとした騒ぎになった。
#墜落事故さえ起こさなければ相当長く用いられていた。
#2010年代後半になっても現役かも。
 
;ツポレフTu-144
#普段はモスクワ便に運用。
#*途中イルクーツクに寄港していた。
 
===シンガポール航空===
;MD-11
当初の予定より経済性に劣ることが分かったため発注をキャンセルした。
#エアバスA340-300が導入されることはなかった。
#3発機ということで「トリ(TRI)」という言葉が入るニックネームが付けられていた。
#日本便にも使われたかもしれない。
#2000年代前半に全て売却された。
#*一部は子会社の貨物機として使用中。
 
===カンタス航空===
;VC-10
#カンガルールート(シドニー-ロンドン)での使用がメイン。
#カンタスでの使用を通して東南アジアやオセアニア各社への売り込みも期待されたが実らず。
#羽田にも飛来していたかもしれない。
#引退した一部機体はオーストラリア空軍の輸送機として改造されていた。
 
;コンコルド
*実際に同機を発注していたがキャンセルした。
#上記のカンガルールートに飛ばす。
#*BOAC→英国航空のロンドン-バーレーン-シンガポール線(コンコルドが定期運航されていた)がシドニーかメルボルンまで延長されたかも。
#日本に飛来しなかったはず。
 
==ヨーロッパ・アフリカ==
===エールフランス===
;メルキュール
#量産ジェット旅客機で生産数が最も少なかったのはVFW614に。
#ボーイング737の導入はやや遅れていた。
#航続距離を伸ばした型もこの会社のおかげで日の目を見ることができていた。
#ひょっとするとフランス以外にもこの機種を導入した航空会社が存在していたかもしれない。
#最終的にエアバスA320に置き換えられるまで飛んでいた。
 
===ヴァージン・アトランティック航空===
;コンコルド
ブリティッシュ・エアウェイズが使用を取りやめる際に「1機1ポンドで買い取る」と表明したが拒否された。
#アメリカやカリブ海諸国への路線に投入された。
#*東京には来なかったはず。
#導入した全機体に速さを連想させるニックネームがつけられていた。
#*機体後部には他社を「遅い」などと挑発するようなメッセージが記された。
#ブリティッシュ・エアウェイズへのあてつけとして1機は初就航当時のサービスを再現したものになっていた。
#経営悪化を引き起こしていた恐れもある。
#*東京便からの撤退などの路線再編も早まったかもしれない。
 
===スカンジナビア航空===
;ボーイング747SP
#極東・アメリカ西海岸行きのノンストップ便に使用。
#*就航時の広告では「世界で初めて北極経由便を飛ばしたSASが北回り便に新しい時代をもたらします」と謳っていた。
#コペンハーゲンでの乗り継ぎ客の確保にもかなり力を入れていた。
#冷戦終結や-400の登場により無意味となり90年代前半には引退していた。
 
===南アフリカ航空===
;コンコルド
#会社のイメージアップやアフリカ上空を飛べないことによるタイムロスの緩和を目指して導入した。
#*だが航続力不足のため途中給油が必要となりそこまで時間短縮には役立たなかった。
#導入当初はイギリス・オーストラリア・アメリカ便に使われた。
#*後に経済制裁のためイギリス便にしか使えなくなった。
#「アパルトヘイトを行っている国が導入」ということでコンコルド反対派が環境破壊と並ぶ攻撃材料に使っていた。
#社会情勢の変化などによりマンデラ大統領就任までには姿を消していた。
 
==南北アメリカ==
===クバーナ航空===
;ツポレフTu-144
#普段はモスクワ便専用。
#*途中でダカールやプラハにも寄港していた。
#*たまにはチャーター機として西ヨーロッパに乗り入れることもあった。
#インターフルークやMIATモンゴル航空もTu-144を買わされていたかもしれない。
#安全性を考慮すると少なくとも1機は大西洋の藻屑になっている。
#ソ連崩壊からほどなく経済悪化のため引退に追い込まれる。
 
===ヴァリグ・ブラジル航空===
;ボーイング747SP
#アメリカ西海岸・カナダ・ヨーロッパ路線用に導入。
#日本に来なかったはず。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 航空史|あのきたいとうにゆう]]

2021年3月5日 (金) 22:31時点における版

  明石
 
 
  洲本
東かがわ市
鳴門   南あわじ  
沼島

淡路市の噂

  1. こちらは北あわじ市に改名。
    • いつ?2006年7月11日現在は「淡路市」のまま!
    • 将来もしも一島一市になったら「淡路島市」でええやん。
    • それは候補の1つ!でも非難うけてたから、変えるのかもねwww
    • 名前変えるのに金が掛かる。そんな金あったら水道代を安くしろ!と反発が出る。
    • 同じ県内の篠山市が「丹波篠山市」に改名するようだがもしうまくいったらこちらも…と思ったりもする。
    • 旧津名郡なので「津名市」でもよかったような気がする。
  2. ミスドのドーナツを買う為に、淡路サービスエリアへ行った事がある。
    • 信じられない???
    • 淡路サービスエリアの中に、観覧車が出来た。
    • この街って考えてみると、市内に二つも観覧車があるのね。
    • 淡路サービスエリアにはちくわの自動販売機も存在する。
  3. 明石海峡大橋が出来るまではよく徳島へも買い物に行ったが、最近は神戸へしか行かなくなった。
    • 橋が開通する前のあの地震の時には、兵庫県からの支援よりも徳島県からの支援の方が先に来たらしい。
  4. 神戸へ通勤・通学している人がいる。
    • 少数だが、大阪まで通勤している人もいる。
      • たこフェリーが24時間動いてる為。だから西明石行の終電に乗っても帰れる。(京都23:50、大阪0:25、三宮1:04発)
        • でもフェリーで通勤している人は少数派。大抵の人は高速バスで通勤している。
          • 平日夕方頃の高速舞子BSには、バス待ちの列まで出来る程。
        • そのたこフェリーもついに運行休止に。
      • お陰で加古川姫路の人よりも遅くまで神戸や大阪で遊んでいられる。
        • 神戸から深夜帯でも帰宅できる。東浦BT・北淡IC・津名一宮ICは0時台着のバス有り。
          • 東浦BTは2011年6月1日のダイヤ改正で23時台が最終便に繰り上げ。
      • それなのに神戸や大阪で「淡路島から来た」と言うと、とんでもない僻地から来たみたいに思われるのが悲しい。
        • 大阪辺りだと、滋賀県北部和歌山県南部よりも遠い所だと思われがち。
          • 確かに明石海峡大橋ができるまでは淡路島が眼中になかった(大阪人)。でも橋が開通してからは同じ県内の但馬や播磨西部よりも近く感じるようになった。
          • それでも大阪で淡路から来たと言ったら東淀川区から来たと思われる。
    • 淡路市の人は神戸の病院に通うのに、県立淡路病院を欲しがる。
    • 岩屋中学校、北淡中学校は、明石学区(高校)に進学できる。
    • 仮に神戸~鳴門ルートに鉄道が通っていたら間違いなく阪神地区の通勤圏になっていたと思う。
  5. 阪神淡路大震災の震源地がある。
    • 海の中にwww
    • こちらは復興に時間かかり、市財政は苦しい。
    • その地震が起こった活断層を観光資源として活用している。
      • 野島断層。
  6. 地元での買い物は淡路SATYで済ます。
    • 某P○A○Tが進出してくるとの噂あり。
    • サティも新洲本ジャスコに押されてだんだん寂れて来ている。
  7. 市内で一番有名な米屋は打越米穀店。
  8. 昔は徳島から津名まで高速艇連絡用のバスが1時間に1本出ていた。
    • 明石海峡大橋が出来てから減便、グレードダウン。末期は一般道用のバスが大鳴門橋を爆走していた。
    • 本数は減りましたが、現在も走っています。
  9. 市の名前は「あ」で始まるが、兵庫県内の市を五十音順にすると6番目になる。
  10. 農業用ため池の数が日本一。兵庫県・香川県・広島県を除くどの都道府県よりも多い。
    • 兵庫を除いてどうする。
  11. 久しぶりに墓参りのために岩屋に帰ると、「コンビニまで○km」と看板が立っていた。
  12. 石の寝屋古墳は何処にあるのか分かりにくい。
  13. あわじ花さじきにはびわソフトというソフトクリームが売っていた。
  14. 明淡高速船を播淡汽船と呼ぶ人が多い。大正11年に始まった船もそろそろ終焉。
    • 明石側の乗り場の前の信号も「播淡汽船前」だなァ、そーいや。因みに今はジェノバラインになってます。
    • たこフェリーが並行して走り、格安運賃で徒歩客を乗せているため、最近はこちらに客が流れている。
    • たこフェリーも高速船も、高速千円の影響で本当に終焉を迎えてしまいそうな気配…。
    • 高速船には自転車も乗せられるらしい。原付は無理だが。
  15. 2002年W杯ではイングランド代表のキャンプ地に。
    • ベッカム様のおっかけや報道陣で大いに賑わった。が、その賑わいも今や昔…。
  16. 旧淡路町よりも範囲は広がったが、僭称感は相変わらず。
  17. 淡路島=たまねぎと良く言われるが、北部の淡路市ではほとんど生産していない(わが街一宮では皆無)
    • たまねぎは南淡のほうがすごい。時期によっては高速で走っていてもエアコンを外気にしていると臭うほど。
  18. 実は子午線が通っている。
    • しかも子午線の町でお馴染みの明石よりも通っている距離が長い。
    • 高速道路沿いにはモニュメントも設置されている。
  19. 淡路市立学習小学校がある。
  20. 淡路交通の舞子・大磯港線の存在がよくわからない。
    • 日中のみの運行
    • 単独運行?それとも他バス会社との共同運行?共同運行していたとしても出典が無い。
    • 単独運行ならば、舞子・津名線に吸収統合されてもいいのでは?
    • 結局、2011年6月1日廃止。
  21. 高速艇が姿を消してからは津名港が無駄な存在
    • そのおかげで、洲本高速バスセンター発着の高速バスが津名港経由で所要時間が長くなる。洲本市民にとっては津名港経由より洲本IC経由で津名一宮IC停車の方がいい。神戸〜洲本高速バスセンターの所要時間は津名港経由のバスより、洲本IC経由津名一宮ICにも停車するくにうみライナー洲本線の方が短い。
      • 2012年8月、くにうみライナー洲本線はかけはし号に吸収統合されました。
    • 津名港経由のバスは津名一宮ICの停留所に停車できない。
    • 淡路市の事業仕分けに掛けられて要改善の判定に。
    • でも、大学や専修学校、ワールドパークおのころなどへの旅客輸送もあるので、そう簡単に全便津名港を廃止して洲本IC経由にできない。
    • 高速舞子までの定期運賃が高額。
      • 津名一宮ICからであれば通勤1ヶ月37,890円(片道運賃1,150円)、一方津名港からだと通勤1ヶ月50,400円(片道運賃1,200円)。
        • 洲本高速バスセンター発着津名港経由の高速バスは通勤・通学者にとってバス会社にぼったくられている状態。
      • 淡路交通の舞子・津名線利用であれば、通勤1ヶ月39,240円でそれほど高くない。
  22. あわじ花さじきや淡路夢舞台のある場所は元はといえば関西空港の埋め立てのための土砂を採取した場所。
    • 2000年には淡路花博が開催された。
  23. 市章はアルファベットのAと明石海峡大橋のイメージ。
  24. 2010年代前半からさる大手人材派遣会社の子会社がこの地域に複数の観光施設を建設している。
    • 廃校を改装した商業施設などが次々とオープン。
    • 県立淡路島公園にはアニメのテーマパークが併設された。
      • なお公園の公式HP(2017年9月時点)ではなぜかそのテーマパークについてほとんど言及なし。
  25. 合併前の旧町名が愛知県と2つも被っていた(東浦町と一宮町)。
    • 加えて愛知県には一宮市もある。
  26. 佐野・尾崎と何気に大阪湾の対岸と2つも地名が被っていたりもする。

旧津名町

  1. 旧津名町の志筑が中心市街なのだが、ちょっと南に偏り過ぎ。
    • 淡路島初。大学が進出してきた。
    • 市役所も一応ココに置かれている。
    • 市役所は志筑じゃなくてその隣の生穂。
  2. せんべい売ってる施設がある。
  3. なんといっても金塊。
    • 高速道路の市町村標識の絵にまで金塊が描かれていた。
      • R28のカントリーサインはご当地キャラみたいヤツに変わってた。

旧東浦町

  1. 一旦、淡路町から分立した。
    • 役場を巡っての喧嘩別れだった。
  2. 高速からこの辺の海際に立っているのが見える2本の鉄塔は何なんだろう?
    • 確かに気になりますね。あれは一体何なんでしょうか?(by徳島人)
    • ラジオ関西の電波塔かと思われます。三洋電機の建物の近くですね。
    • もう一本は北淡垂水中継局です。
  3. 「ふきもどし」の八幡光雲堂がある。
  4. 町内に「大磯」がある。でも一般的には神奈川県の大磯が有名。
    • かつて須磨からフェリーの便があった。その名残で現在は高速バスのターミナルがある。
    • フェリー乗り場跡地には三洋電機工場も建てられた。

旧淡路町

  1. 東浦分立の際、旧岩屋町の範囲しか残らなかったのに、この狭い範囲内で「淡路」の僭称を存続させていた。
  2. 人口も面積も、殆どが「津名郡淡路町岩屋」。実質的に「岩屋町」。
  3. 数キロ先の対岸に大都会が広がっている。
    • 晩に岩屋側から本州側を眺めると、対岸全体が光り輝いている様に見える。
  4. 実は同じ兵庫県内の神戸市灘区にも岩屋という地名が存在する。そこには阪神電車の駅も存在する。
    • 阪神間在住の人(特に阪神沿線)や私鉄ファンは「岩屋」といえばこちらの方を思い出す人の方が多いだろう。
    • 対岸の明石市にも岩屋神社が存在する。何か関係あるのかも。

旧一宮町

  1. 忘れられてるみたいなので作りました…
  2. 線香の生産日本一?
  3. 名脇役・笹野高史を輩出した。
    • しかし実家の笹野酒造は…。
  4. 2軍ではエースだった元阪神の福家雅明(一宮中)も輩出。
  5. 県下唯一の神宮であるイザナギ神宮がある。こんなド田舎でも一応日本文明発祥の地
  6. 平成の大合併までは県内にもう1箇所一宮町があった(現在の宍粟市)。

旧北淡町

  1. 本当に忘れられてるみたいなので作りました…
  2. 室津に某相談員をやってる落語家の桂吉弥の実家がある。
    • 室津といえば遠浅の海岸と播磨灘に沈む美しい夕日が見事。
      • 高速の室津PAの神戸・大阪方面行きは行楽シーズンの日の入り前になると、急に賑わい出す。この夕日を見るためだけに泊まっていく車が多いのである。
  3. 阪神淡路の震災で大きくずれた断層として有名な野島断層がある野島は旧北淡町の野島地区。
    • その野島地区にあるのが、北淡震災記念公園。ここに今も断層が保存されている。たしか断層直上にあった家も当時のままで保存されてたはず。
  4. 北淡路市構想(平成の大合併当時)