幸運な文化事典

独立済み編集

特撮編集

仮面ノリダー
  1. とんねるずのみなさんのおかげです内で放送されていた仮面ライダーのパロディドラマ。一介のパロディながら長期に渡る人気作品となり、平成ライダー作品の出演者やスタッフにもファンは多い。
    • しかし東映側に許可を取っていなかったため、一切の映像化が許されないことに。一応番組内での再放送だけなら「石森プロ・東映」のクレジットを出すのを条件として映像の使用はできた。
  2. 当時の東映のプロデューサーだった吉川進氏はのちに書籍で「とんねるずがくだらないパロディばかり作るので真面目に作るのが馬鹿馬鹿しくなった」とこの作品を痛烈に批判していた。
    • 一方原作者だった石ノ森章太郎氏はこの作品に対し好意的な評価を下していた。
  3. 前述のように一切映像化はされず、番組内でのみの放送に留まっており、当のみなさんのおかげですも終了。この作品も闇に葬られるのかと思われたが・・・。
  4. なんと2019年に公開された「劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer」にノリダーを演じていた木梨憲武氏がまさかの出演。お父さん世代はこのサプライズに爆笑したとか。
  5. なお共演したソウゴ役の奥野壮氏はこの作品のことを知らなかったとのこと。生まれる前に終わった作品だし仕方ない。
仮面ライダー
  1. 当初は地味で暗めな作風で関東圏での視聴率は苦戦、更には主演の藤岡弘、の撮影中の事故により窮地に立たされていた。
  2. その対抗策兼代役として仮面ライダー2号=一文字隼人が登場。演じる佐々木剛が当初二輪免許を持っていなかったため「変身ポーズ」が生み出される。
    • それが受け、国民的番組となり、以後数年は「変身ブーム」を巻き起こし今なお続く長寿シリーズとなった。
巨獣特捜ジャスピオン
  1. 宇宙刑事シリーズのヒットを受け制作されたが、宇宙刑事ほどのヒットを得られなかった。
  2. しかし、ブラジルで放送されると国民的番組となり、その知名度はウルトラマンや仮面ライダーを超えるほど。
    • ブラジルで活躍した日本人は現地人から「ジャスピオン」と呼ばれることからもうかがえる。
      • 該当者が三浦知良しか浮かばないのだが。
恐竜戦隊ジュウレンジャー
  1. 存亡の機にあったが前作ジェットマンで主婦層に好評。
  2. パワーレンジャーの原作ともなり海外市場の開拓にも成功。
スパイダーマン(東映版)
  1. 原作者スタン・リーの「日本のスパイダーマンは非常に良かった。レオパルドン以外は」の名言で知られるTVドラマ。
  2. 主人公の変な活舌、大袈裟な名乗り、理不尽なまでに強すぎる巨大ロボット・レオパルドンなどの存在のせいで、ネット上では本編を見てもいない連中に笑いものにされてきた。
    • 契約の都合で中々ソフト化されなかったのに、見てもいない連中から1.の発言を拡大解釈され、「MARVELを怒らせたから黒歴史になった」などと揶揄される。念のために書いておくがそんな事実は一切無い。(あったら3.のような扱いなど受けようものか)
  3. が、MARVELの公式で世界中のスパイダーマンが結集する漫画が描かれ、そこでレオパルドンが思いもよらぬ活躍を見せるなど、現在ではネタ的消費に留まらない活躍を見せている。
レッドマン
  1. チープな特撮、意味不明な展開などからカルト的な扱いしか受けてこなかった。
  2. しかし動画サイト勃興に伴い、理不尽なまでに怪獣をボコボコにする姿がギャグ的な意味でウケてしまった。
    • 円谷も悪乗りし、終いには放送終了から40年の時を経て、アメコミ化まで行われた。
  3. なお「レッドマン」は現在もウルトラシリーズのダミーコード(ネットやマスコミにリークされるのを防ぐために制作中の番組に関せられる仮のタイトルの事)として使用されている。
    • 『ウルトラマンオーブ』の主人公クレナイ・ガイの名前もこれから取られた(紅・男(GUY)ということ)。
  4. 何を間違ったのか、米国でコミックス化された。しかも2018年に。

ゲーム編集

アイドルマスター
  1. 9・18事件、2・24事変と騒動続きで低迷していたが、『シンデレラガールズ』の大ヒットで持ち直した。
ゲームボーイ
  1. 発売当時は品薄になる程のヒットになり、その後年を追うごとに人気が下がっていったが、『ポケモン赤緑』の大ヒットで持ち直した。
Nintendo Switch
  1. 3DSの値下げ騒動、WiiUの不振で再び暗黒時代になりかけていた任天堂を救った救世主。
    • 『スーパーマリオオデッセイ』ではマリオシリーズで初めて12歳以上対象のゲームとなったため、懸念されたが、好調な売れ行きを見せた。
    • ゲームに特化された設計であるため、今時低機能であることも懸念された。
  2. WiiUから一転してソフトに恵まれた。
    • 東方Projectなど、インディーズゲームを受け入れた。
      • インディーズ自体はWii Uの頃からあるぞ。Switchで本格的にインディーズの時代が来たというだけで。
    • 乙女ゲームも絶版になったPS Vitaから乗り換えた。
    • CERO-Zゲームのリリースも充実している。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
  1. マリオやゼルダなど任天堂のコンピュータゲームシリーズの代表的な人気キャラクターが集結した対戦アクションゲームシリーズ。
    • 最初は「格闘ゲーム竜王」だったがオリジナルのキャラクターでは注目が集まりにくいということで、いろいろと模索した結果、この任天堂のゲームキャラを集結させるという構想に落ち着いた。
  2. しかし、任天堂の人気キャラが格闘ゲームのように闘うというコンセプトは、当時の任天堂からはあまり好ましく思われず、社内コンペでも一度は没になるも、別のゲーム(おそらく当初64DDソフトとして開発されていた「MOTHER3」の可能性が高い)がリリースできなくなったためこのスマブラが誕生したという逸話もある。
    • 当然ながら発売当初はメディアでの宣伝も全くと言っていいほどではなく、販売本数も振るわなかった。
  3. だが、口コミで次第に人気が集まり、最終的に大ヒットを記録。2年後には続編の『DX』が発売され、そして『X』からは任天堂以外のメーカーのキャラも参戦した。
  4. さらに2018年にSwitchで出た『SPECIAL』では今までのファイターが全員参戦し、歴代最高売上を更新。新旧問わず様々なキャラが数多く登場するなど、シリーズ史上最大級として相応しいソフトとなった。
    • 今までのファイターに加え、例のコメントで散々ネタにされていたクロムや10年間あまり日の目を見なかったキングクルール、DLCからはファイターどころか操作キャラとしては不向きである普通のパックンフラワーや権利元のレア社が既に任天堂からマイクロソフトの傘下となっていたバンジョーとカズーイなど、様々なキャラクターが初参戦した。
ファイアーエムブレムシリーズ
  1. 任天堂の代表的なSRPGシリーズ。単なる駒に過ぎなかったシミュレーションのユニットにキャラクター性を持たせ、「死んだら生き返らない」という『ロスト』の概念を導入し「手ごわいシミュレーション」として人気を博した。
  2. しかし、「手ごわい」のフレーズの通り難易度は高めの傾向にあり、新規層が増えずに売上は下がり続け、とうとう「次が売れなかったらシリーズ終了」と宣告されてしまう。
  3. その結果、ロスト無しモードの導入などライト層向けに大きく路線変更した『覚醒』が大ヒットし、シリーズ終了は白紙となった。
    • 賛否両論になる事は想定していた様で、路線変更の象徴として扱われがちな「カジュアルモード(やられても次のマップには復活する)」「マイユニット(いわゆるアバター系主人公)」が始めて導入された作品(『覚醒』の一つ前)のCMでは、シリーズ経験者に「そんなのファイアーエムブレムじゃない」とまで言わせている。
  4. その後もSwitchで出た『風花雪月』が歴代最高売上を更新し、スマホアプリの『ヒーローズ』も任天堂スマホアプリの売上の大半を占めるブッチギリの売上を記録するなど見事なV字回復を遂げる。
    • 復活後は各種コラボの他、任天堂初のDLC導入、任天堂初のソシャゲ(ガチャゲー)化など、任天堂の実験場扱いされている節がある。
      • もともと任天堂タイトルの中では高年齢層・オタク層を狙いやすいシリーズだからだろうか。TCGも何気に5年以上続いている。
    • しかし、かつてのシビアなリソース管理と硬派なシナリオはどこへやら、同人臭い過剰にマンガ的なキャラを時間かけて育成する典型的ガラパゴスJRPGになってしまった。
      • レベリングすら計画的に割り振らないとキャラロストで途中で詰んで最初からやり直す必要があるかつてこそがリアルでシビアだった。
        • 育成重視なゲームというのは結局面倒くさい作業を強要されてるだけ。スマホゲームの周回と同じ。
  5. 初代『暗黒竜と光の剣』の開発時はバイトの学生集めて同人ゲームみたいなノリでやっていたようで、三年という当時としては非常に長い期間を経て完成した。発売されると一部のマニアックな層に受けて口コミ的で評価が上がっていき、リメイク+新作の『紋章の謎』でついに人気シリーズとして認知されるに至る。
プリンセスコネクト!
  1. CMが話題になるもサービス終了。
  2. Re:Diveとして再配信するも成功。
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク
  1. 今は考えられないがボカロキャラが「脇役」やスマホでは珍しい男女混合ユニットが存在するため心配の声も上がっていた
    • そのため発表当時は初音ミク「だけ」を押していく声が上がっていた。
  2. しかし良質なストーリーやキャラの良さが受け入れられ大ヒットした。
メガドライブ
  1. 任天堂のスーパーファミコンより2年早く世に出たセガの次世代機だが、日本ではファミコンやPCエンジンほどの人気は出なかった。
  2. しかし、アメリカをはじめとした日本以外の地域では状況が一変し、任天堂のファミコンやスーファミを凌ぐほどの人気ハードとなり、特に1991年に発売されたソフト『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』が大ヒットし、メガドライブのキラーソフトになった。
    • アメリカでのソニックの知名度はスーパーマリオに匹敵するほどである。
    • ブラジルではTectoyより発売されており、セガが2001年にゲームハード事業から撤退した後もTectoyはメガドライブはもちろん、マスターシステムの製造・販売を継続している。
ポケットモンスター
  1. 最初はナムコにプロットを提出するも不採用。
  2. そこで任天堂から出すことになるが、当初は販売本数は振るわなかった。
    • ポケットモンスターが出た時点でゲームボーイの市場は実質終わっており、ハードの終末期にひっそりと出たソフト・・・になるはずだった。
  3. しかし口コミで通信が面白いとひそかに広まり発売1年後にはアニメ化、その後も爆発的にヒットし社会現象に。
    • カードやおもちゃなどの関連商品も飛ぶように売れた。
  4. 結果、今も続く国民的ゲームシリーズとなった。
龍が如く7 光と闇の行方
  1. 発売前はアクションからRPGへのジャンル変更や新主人公である春日一番が初代主人公の桐生一馬とはイメージが対照的過ぎる事から前評判は最悪だった。
  2. しかし発売後は良質なシナリオと魅力的なキャラ達や粗は多いものの意外と悪くない戦闘システム等で一転して高評価となった。
Xbox GamePass
  1. Netflixを参考にしてアレンジした結果生まれたゲームのサブスク。
  2. 日本では2020年から開始。PCのゲームパスに加えてクラウドゲーミングでスマホからでも遊べるプランが月々1100円と破格。
    • 日本ではあることをすると3年間で約15000円程度のコストでゲームパスを遊び尽くすことも。
    • 新作の発売日にゲームパス入りは日常茶飯事。
      • SIEは後追いで同様のサービスをはじめたがデイワンだけはなぜかできない。
  3. サティア・ナデラCEOもご満悦
Fate/Grand Order
  1. 当時のTYPE-MOONは固定ファン相手に商売していたこともありほぼ空気。2015年にサービスが始まるとクソゲーと呼ぶにもおこがましいほどの出来だった。
  2. スクエニから塩川洋介が移籍してから立て直しを進め、1部5章からはシナリオ重視に方針を切り替えたりなどで持ち直すように。6,7章でブレイクして2016年年末の終章はほぼFGO一色に染まる。
  3. ピークを越えて久しい今でも日本のソシャゲ四強(モンストFGOプロスピパズドラ)の座は維持し続けていたり、日本ではwikipediaの記事すらなかったアーラシュ、マンドリカルドの知名度が広がるといった副次効果があった。

映画編集

君の名は。
  1. CMが殆ど放映されなかったり封切り日が8月末だった事からヒットは見込まれなかった。
  2. しかし公開後は日本アニメ映画の歴代興行収入で1位になる程の大ヒットを遂げた。
シン・ゴジラ
  1. 監督が庵野秀明と樋口真嗣であった事から公開前は不安視されていた。
  2. しかし公開後はそんな不安を払拭する程の大ヒットを遂げた。
時をかける少女(2006年版)
  1. 原作の約20年後を舞台にした続編。
  2. 当初の興行規模はミニシアター並みであり、上映館も発表当初は全国で21館のみと非常に少なかった。
  3. しかしインターネットなどの口コミ効果により、公開後1ヶ月を過ぎてからもテアトル新宿などでは連日立ち見が出るほどの観客で溢れかえった。
  4. 最終的な上映館は延べ100館以上、翌2007年4月のDVD発売まで9か月にわたり公開が続くというロングラン興行となった。

楽曲編集

金太の大冒険(つボイノリオ)
  1. 1975年に発売されたが、発売から20日で性表現を理由に民放連の要注意歌謡曲の指定を受け、放送によるプロモーションが絶望的となってしまう。
  2. しかしそれを跳ね除け、子供たちの間で徐々に浸透。最終的にシングルの売上は4~5万枚に達した。
  3. 1980年代から2010年代にかけてカバー版・アレンジ版などが発売された。
  4. 今では、つボイが番組を持つCBCラジオをはじめ、全国のラジオで平気でオンエアされている。
    • NHKの「今日は一日コミックソング三昧」でもオンエアされたことがある。
      • 通常版ではなく彼のアルバムに収録されていた「安心してお子様にすすめられるバージョン」という歌詞の一部に動物の声などで修正を加えたバージョンだったが大きな話題になりエンディングでも流された。
聖母たちのララバイ(岩崎宏美)
  1. 1981年、この年放送開始の日本テレビ「火曜サスペンス劇場」の初代エンディングテーマとして制作。
    • しかし、最初は「火サス」のエンディング用なので、ワンコーラスだけ用意されていた。
      • もちろん、レコード化の予定すらなかった。
  2. しかし、放送後に視聴者から作品化の要望や問い合わせが殺到したため、急きょ日テレがマスターテープを作って、抽選で200人にプレゼントするキャンペーンを実施。
    • すると、想像をはるかに上回り35万通のハガキが届く!
  3. これに味をしめた日テレは、フルコーラスを作ることを決め、1982年にレコード化。
    • 但し、火サスのエンディング用の物とは、イントロが異なるなどのアレンジも加えられた。
    • 結果、82年の日本歌謡大賞を受賞して、紅白歌合戦にもこの曲で出場。岩崎宏美の代表曲となる。
クリスマス・イブ(山下達郎)
  1. 1983年の発売当初は、限定版として制作されたこともありオリコンチャートは44位が最高だった。
  2. しかしその5年後、JR東海がCMにこの楽曲を使用し一気に人気が上昇。1989年にはオリコン1位を獲得した。
    • ちなみにこの曲が起用されたのは担当したCMディレクターの強いこだわりによるものである。
ぼくたちの失敗(森田童子)
  1. この曲の発表当時は森田自身がメディア出演よりもミニライブなどを重視していたこともあり、一部の熱狂的なファン以外には森田の人気はそれほどなかったため森田は芸能界を引退。ほかの森田の多くの曲とともに忘れ去られるかと思われていた。
  2. しかし1993年にこの曲を主題歌に使用したドラマ「高校教師」が大ヒットし、それに伴いこの曲の人気も一気に上昇した。
俺ら東京さ行ぐだ(吉幾三)
  1. 発売当初は、青森県民からのバッシングはものすごいものだった。
    • しかし、この曲がヒットしたとたんに「青森の宣伝になった!」と、一転した。
      • 動画内に「レーザーディスク」という商品名が出てきたため、レーザーディスク会社は「レーザーディスクの宣伝になった」と感謝してるとか。
LOVEマシーン(モーニング娘。)
  1. シャ乱Qでつんくが制作した「まんじゅう娘」であったが他のメンバーが卑猥な歌詞に難色を示しお蔵入りに。
  2. モーニング娘。が国民的アイドルの仲間入りを決定づけるヒット曲、社会現象となる。
東村山音頭
  1. 元々は、東村山に古くから伝わる民謡のひとつであった。
  2. これを、東村山出身の志村けんが、ドリフターズ時代に「8時だよ全員集合」でギャグとして使用。
    • これが、当時のドリフの支持層であった子どもに大ウケ。これによって、志村は一躍人気者となる。
      • ただ、「東村山音頭が志村のオリジナルである」と思われる人が多かったのも事実である。
襟裳岬(森進一)
  1. もともとビクターやナベプロ上層部から「この曲は森には合わない」など批判的な意見が多かった。
    • さらに歌詞の「襟裳の春は何もない春です」という歌詞に地元からの抗議電話さえあった。
  2. しかし蓋を開けてみれば累計約100万枚のレコード売り上げを達成。
    • さらに1974年の日本レコード大賞と日本歌謡大賞を受賞するなど森を代表するヒット曲となった。
      • この年の紅白で森はこの曲で自身初となる白組の大トリを務めたが、奇しくも紅組のトリも島倉千代子『襟裳岬』(無論同名異曲である)であった。
    • 余談だが、2年後の天皇賞・春においてエリモジョージが逃げ切り勝ちした際杉本清アナがこの曲の一節を引用して「何もない襟裳に春を告げるか」と実況した。
CHERNOBYL 2017(Meland x Hauken)
  1. もともとノルウェー出身の彼らが自分たちの卒業パーティーのために作った曲で、知名度はほとんどなかった。
  2. これを、どこで知ったのか某K県立T高校の生徒がTikTokのダンス動画に使用。
    • そのテンションの高さや空耳の面白さから大人気に。TikTok以外でも大ブームになり、一気に再生回数が伸びた。
  3. 空耳から生まれた「やりらふぃー」は楽しくて仕⽅ない時やテンションが上がった様を表す際に使用される「パリピ」に変わって爆発的に広まり、遂に「2020年ギャル流行語大賞」を受賞する社会現象にさえなった。
いざゆけ若鷹軍団(ホーク・ウィングス)
  1. 南海ホークスがダイエーに買収された1989年に作成され、翌年発表された福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)の応援歌で、作詞は一般公募で佐賀県在住の元小学校校長によるものだった。
  2. 当初は阿久悠が作詞、宇崎竜童が作曲を手掛けた「ダイヤモンドの鷹」が「球団歌」で、こちらは「公式応援歌」であった。
  3. しかしダイヤモンドの鷹は従来の球団歌とはかけ離れたロック調で、聴く分にはいいが球場でみんなで歌うには不向きで当時の杉浦忠監督や南海時代からの主力であった山内孝徳ら選手や監督からの評価も芳しくなかった。
  4. ファンからの支持もいざゆけ若鷹軍団が圧倒的に高く、1999年のダイエーとしての初優勝時には全国のダイエーで優勝セールのBGMとして流れるなど地位が逆転していった。
  5. ダイエー店内のBGMとしての効果は大きく、野球に詳しくない主婦にも知名度が高かったほかダイエーが近くにある場所の居住者を中心に外国人が知っている日本の歌の上位にランクインするほどであった。
  6. 2004年にホークスがダイエーからソフトバンクに身売りされた際、これまで球団が売却されると球団歌が変更されるのが常であったところをファンの支持の高さから福岡ソフトバンクホークスの「公式球団歌」として制定され、歌詞の「ダイエー」を「ソフトバンク」に変えて歌い継がれた。(近い例に横浜DeNAベイスターズの「熱き星たちよ」がある)
Tout, tout pour ma chérie(ミッシェル・ポルナレフ)
  1. 今でこそミッシェル・ポルナレフの代表曲にしてフレンチポップスの定番として名高い曲だが、当初は日本では全く話題にならなかった。
  2. もともと日本ではCBSソニーが発売した「Tous les bateaux... tous les oiseaux」(邦題は「追わないで」)のB面で、邦題も「可愛いシェリーのために」だったが、全くヒットしなかった。
  3. しかし2年後の1971年に邦題を「シェリーに口づけ」に改題してCBSソニーが立ち上げたレーベルである「エピック」から再発売したところヒットし、日本におけるミッシェル・ポルナレフの人気に火がつくきっかけとなった。(なお、「追わないで」もエピックに権利が移行してから邦題を「渚の想い出」に改題している。)
    • ジョジョの奇妙な冒険のポルナレフの妹の名前もこの曲の邦題が由来である。
  4. 発売から約30年が経過した2000年代前半にはドラマ版のウォーターボーイズの挿入歌に使用される、ネット上で空耳歌詞のFlashが大量に作られるなどして若い世代にも知名度を得た。

動画編集

ゲーム機大戦
  1. ニコニコ動画で大ヒットを飛ばすが、とある法案が可決されたのを機に原作者が撤退してしまう。
  2. だが有志が完結まで持ち込み、派生作品も複数出るなど原作者が去った後も盛り上がった。
  3. 原作者の方も、元々Windows777等で知名度があり、相乗効果でサイトに公開したゲームもヒットした。
魔理沙とアリスのクッキーKiss
  1. 説明不要の東方projectの二次創作ボイスドラマ。
    • 参加者人数43名、動画分数30分、しかもフルボイス(都内某高級スタジオでアフレコ)という超大作であったが、投稿当初は注目されるものの、雑なシナリオに絵柄がコロコロ変わる微妙な作画、なによりお粗末な声優陣の棒読み演技により、東方民の評価はあまり高くなかった。(ニコニコ大百科より原文ママ)
    • が、ある日突然こいつらに注目される。理由はその棒読み具合が似ているから。
    • 注目されてから声優が次々と不幸な目に遭ったり、いろんなものが風評被害にあったりとさんざんな目に...。
  2. ここまで見ればざんねんなモノ事典に書くのがふさわしいかもしれないが、お粗末な動画がこんな形であるとはいえ知名度が上がったのだからそういう意味では幸運と言える。

掲示板編集

20xx年選手権(選抜)大会最弱代表校はどこだ?
  1. 2ちゃんねる高校野球板(かつては野球総合板)のスレッド。最初に立ったのは2001年夏の甲子園開幕前。
    • そのときはスレ主のHNは「ルパン」、本文は「近江に決定!」という安直なものだった。
      • この年まで近江高校は甲子園でわずか1勝のみ、滋賀県勢は夏の甲子園大会初戦6連敗中だったため妥当な評価ではあった。
  2. しかし近江はこの大会で準優勝を達成。するとあまりの節穴ぶりにスレ主がバカにされ晒される結果に。
  3. だがその効果もあってか、以後毎年高校野球全国大会期間中にこのスレッドが作成され、2ちゃんねる野球総合板→高校野球板の名物スレッドになった。
  4. このスレッドの名目はタイトルの通りその大会の出場校の中から最弱の高校を決めるスレだが、事実上の高校野球選手権大会総合スレッドになってる。
    • ある意味ただの糞スレが高校野球総合スレッドになったという大出世例。
CarmageddonⅡについて
  1. 2ちゃんねるの中でも利用者の少ない過疎板であるダウンロード板に立てられたスレッド。
  2. スレ主のHNは「初心者」、本文は「CarmageddonⅡってどこでダウンロードすんの??」という糞スレというか質問スレだった。
  3. だがこの糞スレが作成からわずか1分後、2レス目で動向が激変する。
    • 2レス目で「もし2を取れたら、明日片想いの女に告白しに行く!」。レス番2を取ったら好きな女性に告白するという宣言。
      • テレビで宣言したわけでもないし、犯罪予告でもないので実際に行動しなくても問題ないレスだが、スレ住民の声援もあってレス番2の人は本当に告白することを決意する。
  4. こうしてただの質問スレが一転、1人の2ちゃんねらーの恋の行方を見守るスレに。
  5. そしてさまざまなやりとりや馴れ合いの末、誓約から1日と16時間38分後、告白に成功した報告があった。
    • 彼は盛大な祝福を受け、誰もが自分のことのように喜び、この心温まるエピソードから他板からもこのスレに訪れた。
  6. 彼の片想いの女性は他にもアプローチをかけていた者がいて、このスレッドがなくて告白する勇気を持てなかったらこの恋は成就しなかったと言っていた。彼もこのスレッドによって幸運な者に。
  7. その後このスレッドを題材にしたFLASH「fragments of love ~定められた誓約~」が製作された。
    • そしてこのスレッドの効果で、過疎板にすぎなかったダウンロード板が2002年の第1回2ちゃんねる全板人気トーナメントで下馬評を覆して優勝した。
      • まさにただの糞スレがいくつもの幸運を生み出したスレッドになった。
  8. このスレッドが作成されたのは2002年2月22日。2が5つ並ぶ日にレス番2が注目されたというのも運命か。
(*^○^*)

ネット掲示板ネタなのでとりあえずここに。

  1. ベイスターズの顔文字。
  2. 2013年のWBC、5年連続最下位だったベイスターズから誰一人代表など選ばれる訳もなかったが、そんな中台湾代表でベイスターズに入団する選手がいる事からヤフー知恵袋で「横浜にもこんな選手がいるんだ!(*^○^*)とアピールして欲しいですね」と言う投稿が登場。
    • その投手はできれば無関係を装いたいぐらい炎上したのだが……。
  3. その2013年、ベイスターズは6年ぶりに最下位脱出。
    • 3年後には11年ぶりのAクラス進出、翌年には日本シリーズに駒を進めるなど成績が上昇。
  4. 現在では球団ツイッターでも使用されるなど、半公式にまでなった。

関連項目編集