ページ「米原駅」と「西鉄関連路線延長・新線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Baka21
(駅名標追加)
 
>Gurasasjetta
 
1行目: 1行目:
{{駅名標/東海2|ruby=まいばら|name=米原|roma=Maibara|back=ぎふはしま|back2=Gifu-hashima|back-link=東海の駅#岐阜羽島駅の噂|next=きょうと|next2=Kyoto|next-link=京都駅}}
{{勝手鉄道}}
{{駅名標/西日本|name=米原|ruby=まいばら|roma=Maibara|back=さめがい|back2=Samegai|next=ひこね|next2=Hikone}}
==門司線==
{{駅名標/近江|name=米原|ruby=まいばら|roma=MAIBARA|back=フジテックまえ|next= }}
*九州の2大都市である福岡市と北九州市まで直結させる。
#区間 西鉄福岡~貝塚~西鉄新宮~西鉄古賀~西鉄福間~西鉄赤間~西鉄中間~西鉄黒崎~西鉄八幡~西鉄南小倉~西鉄小倉~西鉄門司。
#*貝塚~西鉄新宮間は貝塚線をそのまま利用。
#**その先に延びている廃線跡も、西鉄福間付近までそのまま利用。
#*更に下関まで延伸。
#**路線 西鉄門司~西鉄下関
#*特急停車駅は、 西鉄福岡・貝塚・千早・宗像(赤間)・西鉄黒崎・西鉄小倉・西鉄門司
#*近鉄アーバンライナー級の有料特急を走らせる。
#*もちろん愛称は「なかたに(小倉までノンストップ)」「ひきの(黒崎までノンストップ)」「いとうづ」
#**「ひびき」忘れてた、、、訂正「ひびき(小倉までノンストップ)」「なかたに(黒崎までノンストップ)」「ひきの(赤間までノンストップ)」「いとうづ」


== 米原駅の噂 ==
==佐賀線==
#[[滋賀|滋賀県]][[米原市]](まいばらし)にある、[[東海道新幹線]]と[[東海道本線/JR東海区間|東海道本線]]([[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|琵琶湖線]])・[[北陸本線]]・[[近江鉄道]]の駅。
#路線 大善寺~西三潴~城島~蓮池~西鉄佐賀
#*合併までは滋賀県坂田郡米原町(まい'''は'''らちょう)だったので、東海道新幹線の中では唯一「町」にある駅だった。
#*西鉄佐賀駅はJR佐賀駅よりも少し南に設置。
#東海道新幹線なのにこのあたりは中山道なことが有名。
#*西鉄佐賀駅ができた場合、玉屋の地下か呉服町あたりになるかも。
#1996年3月までは一時間に3本だった停車本数が現在は2本に減らされた(昼間時)
#*「佐賀にも地下鉄がある」と佐賀っ子の自慢に。
#新幹線では珍しい地平駅(グラウンドレベルにホームがある)駅。東海道新幹線では他に[[東海の駅#豊橋駅の噂|豊橋]]だけ。
#佐賀特急を新設。大善寺~西鉄佐賀間はノンストップ。普通列車は大善寺~佐賀間で区間運転。
#[[近畿]]地方の玄関口のひとつ。
#*あるいは福岡発大善寺行き普通を西鉄佐賀まで延長。
#*というより[[北陸]]地方の玄関口。
#*区間列車も一緒に制定し、10分間隔。
#**昔急行ゆのくに号で、米原まで切符を買ったら、車掌に怪訝な顔をされた。醒ヶ井の住人やぁ。
#*もちろん名称は「わかくす」号
#**夜の8時ころ米原を出発したら、車内は閑散、大垣まで周囲が暗黒だった。京都に通う大学生。
#*特急停車駅・福岡-薬院-二日市-久留米-佐賀(ラッシュ時は大善寺停車)
#*田中角栄が北陸への玄関口にするため"だけ"に新幹線を停めた。
#*車両は5000系を2ドア仕様にしてビジネスツアラー化する。
#**いや、田中角栄は無関係。だいいち東海道新幹線ができたのって田中内閣の前だし。
#**↑総理大臣になる前の話。[[東海の駅#岐阜羽島駅の噂|岐阜羽島]]みたいなもんです。
#**いやあ、[[湖西線]]がなかった時代、米原はホントに交通の拠点だったんよ。機関区も大きかったし、[[大正時代]]にはこのあたりの防衛をも考えて陸軍の演習が行われたくらいなんで。町は小さいけど、戦略上の拠点すなわち交通の要衝という意味で、昔から重要な場所だったんです(と、この周辺に城跡がたくさんある意味をも説明してしまいました)。というわけで、岐阜羽島とは一緒になりません。
#***岐阜羽島の方は、経営戦略上どうしても雪の多い米原を通したかった[[日本国有鉄道|国鉄]]が、点検や不通時の待機用として作った車両基地兼旅客駅であって、そもそも目的が違います。
#***というよりも、ださいたまの大宮が高崎線と東北線が分岐するという'''だけ'''であれだけ発展をしているのに(大宮にはそもそも鉄道を通す計画すらなかったんだが、隣町の城下町の岩槻が鉄道忌避運動をやったために、たまたま大宮に鉄道が通った'''だけ''')、なぜ米原は大宮のように発展してないのかがすごく不思議だ。
#***それは、大宮が東京に近いから。しかも、県都の浦和に近くて、その浦和よりも交通の便がよいので、多くの大企業が大宮に支店を置いているから。
#**というより、そもそも米原と[[新潟駅|新潟]]って離れすぎでしょ。
#**ちなみに新幹線の利用状況は岐阜羽島に対しダブルスコアです。(米原約6000人。ちなみに[[京都駅|京都]]が約3万人)
#**新潟の人は[[関東]]に出る。[[石川]]、[[富山]]あたりの人が[[名古屋]]方面に行くときに利用する。特急「しらさぎ」は米原で座席の向きが代わるので不便ですが。
#**[[福井]]県民が東京に行くのにも利用する。
#駅の中の移動が激しい駅。しらさぎが着くと新幹線に向けてダッシュし、ひかりがつくとしらさぎに向かってダッシュする。その名も「米原ダッシュ」。東に6駅行くと、本家本元「[[大垣市#大垣駅|大垣]]ダッシュ」
#*「一本待ち」ってテもあるけど、駅前に何もないので使えない。普通電車を使うと勝てるけど、新快速との時間差があり過ぎる。
#**冬は待っている間、特に寒い。
#米原~京都間は68kmぐらいあって、東海道新幹線では一番長い。その間に[[南びわ湖駅]]ができるのだが、もったいないオバサン(滋賀県知事 嘉田由紀子氏)の出現で事態は流動的に。
#*でも新快速を京都~米原間も通過運転すれば必要のない駅であることも確か。
#*おそらく[[東海の駅#三河安城駅の噂|三河安城]]みたいな駅が1つできるだけだからな。
#**↑2007年10月、正式に凍結決定。
#500系の基礎になったWIN350が置いてある
#STAR21の先頭車の片割れである952-1も置いてある(もう一方の片割れの先頭車953-1は[[仙台]]にある)
#300Xこと955-1(カスプ(くちばし)型先頭車)も置いてある(もう一方の片割れの先頭車955-6は[[浜松]]にある)
#*上記の3両の先頭車は鉄道総合技術研究所風洞技術センターに置かれている。
#ヤンマー中央研究所の温度計が、冬になると驚くような数値を叩き出してる事がある。([[大阪]]より5度は低い)
#*大阪方面から来た場合、ヤンマーの温度計が見えてくるとそろそろ米原に到着。
#*ついでに時間の確認も出来るので長旅をしている時には結構便利。(温度と時計の交互表示なので)
#*米原高校に通う学生はそれで時間を確認し、坂をダッシュで上るかどうか決める。あと夏と冬は温度を見て、顔をしかめる。
# しらさぎに乗るのがめんどくさい福井県民が米原まで車で行くので、駐車場には福井ナンバーの車がよくある。そのため、例えば[[敦賀市#敦賀駅の噂|敦賀駅]]では「しらさぎ指定+ひかり指定+敦賀駅の駐車場」で値段が「ひかりとしらさぎの自由席並み」の切符を発売している。
#ここの名物駅弁の代表格の一つといえば、醒ヶ井養鱒場で養殖されたニジマスを使用している元祖鱒寿し。
#2007年6月、[[近江鉄道]]駅舎が切り替えられた。
#*あの信楽焼の狸はどうなったんだろう…
#*待合室がなくなって、冬場はさらにきつくなりました……
#[[東海道本線|東海道線]]の境界駅。同じ境界駅の[[熱海]]とは規模が違う。
#*[[熱海市#熱海駅|熱海駅]]と比べちゃいかんよ。アッチは余裕のある土地がなさ過ぎる。
#米原駅には、米原操車場と、米原列車区がある。
#*その操車場にJR西日本の新快速車両が停車しているが、どう贔屓目に見てもJR東海の普通電車はダサい。さすが芦屋神戸を通る新快速はデザインが違う。
#*何を言うか、西の223より海の313のが明らかに上。
#[[青春18きっぷファン|18キッパー]]にとっては非常に重要な駅。
#*シーズン中は新快速が到着する度に、大垣方面行きの各駅停車に乗り換える乗客で大混雑となる。
#**大きな荷物を持っている人が多いので余計に混雑する。
#***コミケ期間中は特に。
#****''何処の話や''
#**ピークは21時~22時半位。(大垣を目指す「ながら」利用の18キッパーが集結する為)
#***あと7時30分もピークに当たる(18きっぷシーズン期間中、大垣駅で「ながら」から接続する加古川行きの客の大半が米原で降り、新快速に乗り換える)。土曜・日祝は余裕があるが、平日はボタン押してからのダッシュが日常的。
#冬場は大抵雪景色。
#*ここから関ヶ原へ向かうとさらに雪が凄くなっていく。しかし大垣まで抜けると雪は無くなる。
#JR東海の普通電車は肩身を狭そうにしてホームに停まっている。
#*7・8番乗り場を東海に譲ってしまってもいいと思うのは俺だけか?
#[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の[[新快速(JR西日本)|新快速]]と[[東海旅客鉄道|JR東海]]の新快速、両方が見られる唯一の駅。
#*ただし東海の新快速は米原~[[東海の駅#岐阜駅の噂|岐阜]]間各駅停車ですが。
#[[岩手|岩手県]]の[[東北の駅/岩手#一ノ関駅の噂|一ノ関駅]]と共通点が多い。東京からの距離は約445kmで、乗換駅で、駅周辺は何も無く、かつ、気候も似ている。
#米原の隣町はお城がある彦根である。地元の人にとっては、彦根と米原の関係はどっちが勝っているのだろうか?天気予報を見ると、滋賀県は(京都に近い)大津ではなく彦根が載ってるのをよく見るので。
#*どう考えても彦根。かたや近江最大藩の城下町、かたやただの一宿場町。
#湖西線が開通する前は、白鳥、雷鳥、日本海が停車していた。
== 隣の駅 ==
*←醒ヶ井 '''まいばら([[東海道本線]])''' [[彦根]]→
*←坂田 '''まいばら([[JR西日本・アーバンネットワーク|北陸本線]])'''
*←[[東海の駅#岐阜羽島駅の噂|岐阜羽島]] '''まいばら([[東海道新幹線]])''' ([[近畿の駅#南びわ湖駅|南びわ湖]]) [[京都駅|京都]]→
*'''まいばら([[近江鉄道]])''' フジテック前→
*路線バス - [[近江鉄道|湖国バス(近江鉄道バス系)]]


{{DEFAULTSORT:まいはらえき}}
==長崎線==
[[Category:滋賀]]
#路線 西鉄佐賀~福富町~肥前竜王~嬉野温泉~松原~大村~諫早~西鉄長崎
[[Category:JR駅]]
#*西鉄佐賀から、嬉野温泉、大村市を経由する長崎までの路線。
[[Category:JR新幹線駅]]
#*肥前電気鉄道の路線を途中に組み込む。
[[Category:東海旅客鉄道]]
#*嬉野温泉からトンネルで大村湾まで抜けて、松原から諫早までは、大村線にそって敷設。
[[Category:西日本旅客鉄道]]
#*諫早から、路線を南下させて、橘湾沿いに進み、長崎市へ至る。
#*長崎電気軌道蛍茶屋駅のそばに西鉄長崎駅を設置。
#**広電のように、低床車両が、諫早、大村から、長崎電気軌道線に乗り入れるため、大村~西鉄長崎間の駅は高床・低床併用ホームになっている。
#*西鉄福岡~長崎間には特急が20~30分間隔で運行。
#*もちろん名称は「九州号」で。
#*長崎という土地柄、伊勢志摩ライナーのようなリゾート特急を運行する。
 
==天神大牟田線熊本延伸==
;有明本線
#路線 東甘木~新大牟田~南関~三加和~山鹿~鹿本~七城~菊池~泗水~御代志~北熊本~藤崎宮前~西鉄熊本
#菊池から先を復活させ熊本電鉄の線路を改軌して買収
#東甘木~大牟田間はローカル線に転落
;天神熊本線
#路線 大牟田~西鉄荒尾~西鉄玉名~河内温泉~本妙寺公園~西鉄熊本
#*西鉄荒尾はグリーンランド周辺で一大ベッドタウン、西鉄熊本は辛島町周辺で九州では天神に次ぐ大ターミナル駅に
#*天神発熊本行き特急の停車駅は 天神~二日市~久留米~柳川~大牟田~玉名~熊本
#**スーパーノンストップ停車駅二日市-久留米-柳川-大牟田-西鉄熊本(熊本までの特急+スーパー料金要)
#**ノンストップ停車駅薬院-二日市-久留米-柳川-新栄町-大牟田-西鉄熊本
#*西鉄荒尾行きに直行特急が走るが南海ラピートみたいなデザインのウルトラマン号/リアルデンライナーが走る。
#**リアルデンライナーを導入した場合、ビュフェが導入される。
#**あのナオミコーヒーが、、、
#*西鉄熊本がJRと同居した場合、鹿児島線、おれんじ鉄道経由鹿児島中央行き特急(桜島号)を走らせる。
#*特急料金は福岡-大牟田間は指定席のみ必要で自由席は従来どおり。(スーパーノンストップ除く)
#熊本市電を昇圧して相互乗り入れ。
#*藤崎宮あたりから交通センター地下まで地下区間として伸ばす。藤崎宮前-上通-通町筋-下通り-交通センター地下
#名称はひのくに号で。
#*高速バスの共同塗装をインスパイアした塗装を車体に使用。
 
==天神大牟田線鹿児島延伸==
*西鉄熊本(辛島)-熊本駅前-宇土-宇城-八代-肥薩線並走-西鉄鹿児島(天文館)
*特急の名称はもちろん「桜島号」
 
==大宰府線延長==
*大宰府から福岡市営地下鉄空港線に直結させ、博多駅へのアクセス及び二日市~福岡天神間の混雑緩和をさせる
#区間 西鉄大宰府~宇美~志免~福岡空港
#*福岡空港~博多間は三線軌条区間
#*その場合西鉄大宰府は地中化されるが、遺跡調査等で時間がかかるかも。
 
==八女線==
{{駅名標/西鉄|name=八女|ruby=やめ|roma=Yame|back=よしだ|back2=Yoshida|next= |next2= }}
#事実上西鉄福島線の復活、ただし鉄道線で
#区間 花畑~広川~八女~筑後福島
#朝夕のラッシュ時には福岡天神方面への直通の快速電車を走らせる。
#八女駅にしよう。
#久留米工業大学前、久留米成田山前に駅を作ればなお利用客増が見込めるかと。
 
==緑ヶ丘線==
#区間 大牟田~三池港~西原~原万田~大平~宮内~大谷~緑ヶ丘(三井グリーンランド)。
#大半はかつての三井三池炭鉱の路盤を使用。
#週末にはグリーンランド行きの特急を数本設ける。
==甘木北線==
#区間 筑紫~筑前町~野町~西鉄甘木。
#天神大牟田線(福岡方面)と直通。
#*福岡(天神)~甘木間の普通列車を新設。
==久留米市内線==
#区間 久留米駅前~六ツ門~西鉄久留米駅前~文化センター前~久留米大前~御井町。
 
==福岡市内線==
#区間1 姪浜-マリノアシティ-マリナ通り-シーホーク・ヤフードーム-大濠公園-赤坂-北天神-上川端-呉服町-祇園-博多-空港-博多の森
#パルコ前-ゲイツ経由は現在の渋滞状況と真下に地下鉄が走ってるのでショッパーズダイエー前に電停を作る。
#区間2 那の津-北天神-天神三越前-南天神-渡辺通り-柳橋-住吉(キャナルシティ行きに分岐)-駅前4丁目-博多(-祇園以降循環線)
#区間3 那の津-渡辺通り-那の川-第一薬大前-清水-大橋
#区間4 博多-祇園-呉服町-県庁前-箱崎-貝塚-(貝塚線経由。複線化して専用線路を走る)-千早-アイランドシティ
#スマートループペイントや旧塗装バスのLRTのほかに里帰り電車(もちろん初代塗装か北九線最終車両旧塗装)を走らせる。
==三池港線==
#島原へ行く際に高速船にスムーズに乗り換えができるようになる。
#場合によっては島原~福岡間が二時間を切る。
#大牟田~諏訪公園~三池港。
#特急は大牟田~三池港間はノンストップ。
 
[[Category:勝手に鉄道建設|にしてつしんせん]]
[[Category:西日本鉄道|ろせんえんちようしんせん]]

2012年9月29日 (土) 22:26時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

門司線

  • 九州の2大都市である福岡市と北九州市まで直結させる。
  1. 区間 西鉄福岡~貝塚~西鉄新宮~西鉄古賀~西鉄福間~西鉄赤間~西鉄中間~西鉄黒崎~西鉄八幡~西鉄南小倉~西鉄小倉~西鉄門司。
    • 貝塚~西鉄新宮間は貝塚線をそのまま利用。
      • その先に延びている廃線跡も、西鉄福間付近までそのまま利用。
    • 更に下関まで延伸。
      • 路線 西鉄門司~西鉄下関
    • 特急停車駅は、 西鉄福岡・貝塚・千早・宗像(赤間)・西鉄黒崎・西鉄小倉・西鉄門司
    • 近鉄アーバンライナー級の有料特急を走らせる。
    • もちろん愛称は「なかたに(小倉までノンストップ)」「ひきの(黒崎までノンストップ)」「いとうづ」
      • 「ひびき」忘れてた、、、訂正「ひびき(小倉までノンストップ)」「なかたに(黒崎までノンストップ)」「ひきの(赤間までノンストップ)」「いとうづ」

佐賀線

  1. 路線 大善寺~西三潴~城島~蓮池~西鉄佐賀
    • 西鉄佐賀駅はJR佐賀駅よりも少し南に設置。
    • 西鉄佐賀駅ができた場合、玉屋の地下か呉服町あたりになるかも。
    • 「佐賀にも地下鉄がある」と佐賀っ子の自慢に。
  2. 佐賀特急を新設。大善寺~西鉄佐賀間はノンストップ。普通列車は大善寺~佐賀間で区間運転。
    • あるいは福岡発大善寺行き普通を西鉄佐賀まで延長。
    • 区間列車も一緒に制定し、10分間隔。
    • もちろん名称は「わかくす」号
    • 特急停車駅・福岡-薬院-二日市-久留米-佐賀(ラッシュ時は大善寺停車)
    • 車両は5000系を2ドア仕様にしてビジネスツアラー化する。

長崎線

  1. 路線 西鉄佐賀~福富町~肥前竜王~嬉野温泉~松原~大村~諫早~西鉄長崎
    • 西鉄佐賀から、嬉野温泉、大村市を経由する長崎までの路線。
    • 肥前電気鉄道の路線を途中に組み込む。
    • 嬉野温泉からトンネルで大村湾まで抜けて、松原から諫早までは、大村線にそって敷設。
    • 諫早から、路線を南下させて、橘湾沿いに進み、長崎市へ至る。
    • 長崎電気軌道蛍茶屋駅のそばに西鉄長崎駅を設置。
      • 広電のように、低床車両が、諫早、大村から、長崎電気軌道線に乗り入れるため、大村~西鉄長崎間の駅は高床・低床併用ホームになっている。
    • 西鉄福岡~長崎間には特急が20~30分間隔で運行。
    • もちろん名称は「九州号」で。
    • 長崎という土地柄、伊勢志摩ライナーのようなリゾート特急を運行する。

天神大牟田線熊本延伸

有明本線
  1. 路線 東甘木~新大牟田~南関~三加和~山鹿~鹿本~七城~菊池~泗水~御代志~北熊本~藤崎宮前~西鉄熊本
  2. 菊池から先を復活させ熊本電鉄の線路を改軌して買収
  3. 東甘木~大牟田間はローカル線に転落
天神熊本線
  1. 路線 大牟田~西鉄荒尾~西鉄玉名~河内温泉~本妙寺公園~西鉄熊本
    • 西鉄荒尾はグリーンランド周辺で一大ベッドタウン、西鉄熊本は辛島町周辺で九州では天神に次ぐ大ターミナル駅に
    • 天神発熊本行き特急の停車駅は 天神~二日市~久留米~柳川~大牟田~玉名~熊本
      • スーパーノンストップ停車駅二日市-久留米-柳川-大牟田-西鉄熊本(熊本までの特急+スーパー料金要)
      • ノンストップ停車駅薬院-二日市-久留米-柳川-新栄町-大牟田-西鉄熊本
    • 西鉄荒尾行きに直行特急が走るが南海ラピートみたいなデザインのウルトラマン号/リアルデンライナーが走る。
      • リアルデンライナーを導入した場合、ビュフェが導入される。
      • あのナオミコーヒーが、、、
    • 西鉄熊本がJRと同居した場合、鹿児島線、おれんじ鉄道経由鹿児島中央行き特急(桜島号)を走らせる。
    • 特急料金は福岡-大牟田間は指定席のみ必要で自由席は従来どおり。(スーパーノンストップ除く)
  2. 熊本市電を昇圧して相互乗り入れ。
    • 藤崎宮あたりから交通センター地下まで地下区間として伸ばす。藤崎宮前-上通-通町筋-下通り-交通センター地下
  3. 名称はひのくに号で。
    • 高速バスの共同塗装をインスパイアした塗装を車体に使用。

天神大牟田線鹿児島延伸

  • 西鉄熊本(辛島)-熊本駅前-宇土-宇城-八代-肥薩線並走-西鉄鹿児島(天文館)
  • 特急の名称はもちろん「桜島号」

大宰府線延長

  • 大宰府から福岡市営地下鉄空港線に直結させ、博多駅へのアクセス及び二日市~福岡天神間の混雑緩和をさせる
  1. 区間 西鉄大宰府~宇美~志免~福岡空港
    • 福岡空港~博多間は三線軌条区間
    • その場合西鉄大宰府は地中化されるが、遺跡調査等で時間がかかるかも。

八女線

やめ
八女
Yame
よしだ
Yoshida

  1. 事実上西鉄福島線の復活、ただし鉄道線で
  2. 区間 花畑~広川~八女~筑後福島
  3. 朝夕のラッシュ時には福岡天神方面への直通の快速電車を走らせる。
  4. 八女駅にしよう。
  5. 久留米工業大学前、久留米成田山前に駅を作ればなお利用客増が見込めるかと。

緑ヶ丘線

  1. 区間 大牟田~三池港~西原~原万田~大平~宮内~大谷~緑ヶ丘(三井グリーンランド)。
  2. 大半はかつての三井三池炭鉱の路盤を使用。
  3. 週末にはグリーンランド行きの特急を数本設ける。

甘木北線

  1. 区間 筑紫~筑前町~野町~西鉄甘木。
  2. 天神大牟田線(福岡方面)と直通。
    • 福岡(天神)~甘木間の普通列車を新設。

久留米市内線

  1. 区間 久留米駅前~六ツ門~西鉄久留米駅前~文化センター前~久留米大前~御井町。

福岡市内線

  1. 区間1 姪浜-マリノアシティ-マリナ通り-シーホーク・ヤフードーム-大濠公園-赤坂-北天神-上川端-呉服町-祇園-博多-空港-博多の森
  2. パルコ前-ゲイツ経由は現在の渋滞状況と真下に地下鉄が走ってるのでショッパーズダイエー前に電停を作る。
  3. 区間2 那の津-北天神-天神三越前-南天神-渡辺通り-柳橋-住吉(キャナルシティ行きに分岐)-駅前4丁目-博多(-祇園以降循環線)
  4. 区間3 那の津-渡辺通り-那の川-第一薬大前-清水-大橋
  5. 区間4 博多-祇園-呉服町-県庁前-箱崎-貝塚-(貝塚線経由。複線化して専用線路を走る)-千早-アイランドシティ
  6. スマートループペイントや旧塗装バスのLRTのほかに里帰り電車(もちろん初代塗装か北九線最終車両旧塗装)を走らせる。

三池港線

  1. 島原へ行く際に高速船にスムーズに乗り換えができるようになる。
  2. 場合によっては島原~福岡間が二時間を切る。
  3. 大牟田~諏訪公園~三池港。
  4. 特急は大牟田~三池港間はノンストップ。