神奈川の学業

2013年9月10日 (火) 10:01時点における>ロゴスによる版 (鎌倉女子大学項目独立、50音順に)
ナビゲーションに移動 検索に移動

神奈川の学業

  1. 校内暴力がダントツ日本一
    • 一位神奈川県(5015件)
    • 二位大阪府(3036件)
    • 三位三重県(1966件)
      • 「世界一」じゃなかったっけ?
        • っていうか上位2府県より人口少ないのに3位の三重って
      • 他都道府県と比較して給食牛乳が瓶より紙パックが多いのは、このため。
        • へえ~。神奈川生まれ神奈川育ちの自分も知らなかった。
    • 神奈川県内の校内暴力はつい最近の話でも、近年は「表向きは知らない校内暴力」がメインになったらしい(例えば、口笛を吹いたり壁や扉をたたくなどの「いやがらせ行為」を繰り返すなどして、ケンカを誘発するような行為など・・・)。
  2. 青山学院大学や麻布獣医大が東京にあると勘違いしてくる地方出身者も多い。
    • 「こんなところにあるなんて恥ずかしくって故郷の人に言えない」って言ってた麻布獣医大の学生を見たことがある。
      • 田舎より田舎でしたの見本
    • 川崎医科大学があるが、川崎市ではなくて岡山県にある。
    • 今は亡き青学の厚木キャンパスだが、青山のイメージで入学してくる地方出身の学生は、厚木キャンパスのあまりのド田舎っぷりに絶望のどん底に叩き落されていた。
    • 麻布中学・高校の学生の4割ほどは横浜在住だが、彼らの少なからぬ部分は、近所の人から「麻布大の附属校に通っている」と誤解されている。
  3. 米ソロシンガーのジョン・メイヤーは、小田原の高校に交換留学で来ていたそうだが、一番の思い出といえば「タバコを吸って停学になったヤツがいた」だそうだ。
  4. 昔はア・テストによって泣かされた中学生が後を絶たなかった(特に途中から転校してきた子と私立中学に行ってた子)
    • 親の都合で中1の最後に転校し、中3になって帰ってきた奴がいたが、当然ア・テストは未受験。いくらがんばって成績よくても、地域3番校しか受験させてもらえなかった。そいつは結局桐蔭に行ったが。
    • ’80年代、横浜市立のとある甲子園出場経験校は、中2の2学期までに地方から野球の上手な生徒をスカウトして横浜市立の中学に転入させ、ア・テストを受けさせたうえで自分の学校に引き入れていたそうな。
      • Y高(伏字になってない)のことか!
  5. 神奈川大学の湘南ひらつかキャンパスの存在を知らずに愕然とする人も多い。
  6. 神奈川県内での登校拒否の理由だが、ほとんどが「(親が)行きたくなければ、行かなくていいさ」など、ファジーなケースが大半…。
  7. 県立高校で名前さえ書けば受かる学校ができた。「諸事情により内申点がとれないが勉強意欲のあるものを助けるため」だとか。間違いなくこけるだろう。
    • いや、下手に普通の生徒の奪い合いするよりはマシかもしれん
  8. 隣の東京の大学の方が数が圧倒的に多いせいか、神奈川の大学の数は思った以上に少ない。ネームバリューがあるのは横国ぐらいか。
    • 横市をお忘れですよ。あと別の意味で神大(給付生入試のおかげですが)も。
  9. キャンパス名に「湘南」とつく大学には、期待を裏切らせた地方出身の学生かかなりの確率で存在する。
    • 平塚市と秦野市の境にある大学ですね。
  10. 上記のような「非常事態」が増発中の今でこそ、(80年代までは)「荒くれ教師」や「ルールに厳格な教育」が必要になったかもしれない。(ムショと同等の環境づくりなど・・・)
  11. 桐蔭学園が調子に乗って大学までつくった内部進学もなく、見事にこけた。内部で上がるヤツは島流しと言われる。
    • 模擬法廷まで作って司法試験合格者を出した。
    • 桐蔭学園ってアンチ多いね、2chはしょうがないけど、インターエデュの荒れ具合は正直引くわ~。
  12. 戦後、この県内ではGHQの指導が厳しかったため、表立って公立の男子高or女子高を作れなかった。’80年代、旧制高女だった藤沢、高浜(平塚市)、小田原城内(後に閉校)は地域の要望で、衛生短大付属二俣川(これも閉校か?)は看護科だけのため、密かに女子だけ募集していたが……。
  13. 余りにも制服の乱れが激しく、とうとう体操着(ジャージ)を応急の制服代わりにした中学、高校が県内に少なからず存在した時期がある。
    • 違う形に不満の捌け口が変わっただけで根本的な解決にはなっていない、と学校側も学習したのか、現在ではそのようなことが大方取りやめているそうだ。
    • 今でも制服のスカートの下にジャージ履いてる女子高生見るけど、その名残か?

神奈川県内の大学

独立項目

麻布大学

  1. 麻布にある訳ではない
    • と言っても昔はあった。
    • 相模原にあります。
  2. 馬がキャンパス内をうろついている。
  3. 某国家試験の問題を漏えいした。
  4. 実は青山学院大学の近く。
  5. 野鳥研究部は「日本野鳥の会」の後を受け、紅白歌合戦の客席のカウントをしていた。
  6. 麻布高校とは関係ない。

神奈川県立保健福祉大学

  1. 横浜市立大医学部を除けば、ここが実質神奈川県内における公立大学ではトップ校。横浜市立大の看護学科ならば「同格」の扱い。
  2. 社会福祉士合格者数、率ともに定評がある。管理栄養士合格率も極めて高い。全国平均を大きく上回る。
  3. 最寄り駅は「県立大学」駅。
  4. 開学時にロケットスタートして成功した公立大学の成功例である。
    • というか、横市が勝手に自滅したっぽい感がある。
    • もともとが県立の衛生短大と栄養短大という、比較的県内の女子高生の親の評判が良い学校が合併し、ついでに4年制になってカリキュラムがパワーアップした結果だと思われる。

神奈川工科大学

  1. この大学って努力してるよね。本当に努力してる。情報学部とか。1975年に幾徳工業大学として設置。1988年現校名に改称。
    • 幾徳工業高等専門学校が母体。設立者は大洋漁業のオーナー。つまり、神奈川工科は企業立大学である。1975年に幾徳工業大学設立のため1978年幾徳工業高等専門学校は閉校。
  2. 自動車通学ができる
    • 調べてみたら本厚木駅から6kmもあった。。。
  3. 実は工業高校生のあこがれの学校らしい。このため神奈川工科の人気は比較的高い
  4. 応用バイオ学部に栄養生命科学科設置(2010年)。工業大学なのになぜ?と思うかもしれないが、マルハ(現マルハ・ニチロ)が作った大学ということを考えたらある意味当然ではなかろうか。
  5. 実は、東海大や関東学院大理工学部と熾烈な志願者争奪戦を繰り広げる

鎌倉女子大学

  1. このところ急激に管理栄養系の学科の偏差値が難化
    • でも実は管理栄養士国家試験の合格率、数ともに関東学院の健康栄養学科とほとんど変わらない。
      • 栄養系の学科のおかげで急激にイメージも大幅アップ。

関東学院大学

  1. 関東学院大学の法学部が金沢八景にあると思って入学して後悔している人が多い。(法学部のみ小田原市)
    • 「関学」の略称が神奈川ですら通じにくい「関東学院大学」よりはマシかと
      • さすがに神奈川でも「関東」と呼ぶほうが多い。
      • 出身者の多くは「関東学園」と混同されるのが嫌だから関東学院と呼ぶと思われる。
        • 兵庫県西宮市にある「関西学院大学」は略して「カンガク」だが、そこの学生は関東学院大学と同じ略称であることをなぜか極端に嫌う。
          • あれ「くゎんせいがくいん」
          • 関西学院は「関学」を商標登録してる。逆に関東学院は「KGU」を登録商標にしてる。このため、関西学院は「KGU」のロゴがついた商品を売ることができない。なお、会社名は商品じゃないので「関学」は使用可能。関学サービスは関東学院の食堂を運営している。
            • 群馬・栃木で関東学院生が就職活動するとレベルの低い関東学園大と間違えられていやな思いをする。といっても「関東」は関東学院がメジャーなのだから「関学」=関西学院、「関東」=関東学院と住み分けされている。
    • 実際の所、関西以外では「神大=神奈川」らしい。
      • 流石にそれは・・・
        • 実際は関東圏で神大=神奈川大学、関西圏で神大=神戸大学、他の地域で神大=何それって感じ
    • ちなみに金沢八景の駅の近くにある大学は神奈川大学ではなく横浜市立大学である。
      • 地方の人は神奈川大学が国立大だと思っている。青森大学とかも。
    • 2017年法学部は金沢八景移転予定(2014年入学者は4年次には金沢八景に移動です)
  2. 小泉進次郎もここ出身。
    • 有名人は他にはさとうさとるさん。日本児童文学の父なんて言われてるな。コロボックルシリーズが有名。石塚英彦(ホンジャマカ)。松田優作氏は中退。長谷川逸子(建築勉強してたら知らない人はいない建築家)、寺内タケシ(エレキギター開発者)、笹沢左保(作家)など。
  3. かつて「大学ラグビーでは関東で無敵」と言われていた時期があったそうな。
    • 今じゃその地位もすっかり帝京のもの。
    • というか、ラグビー部の話題は厳禁。理由は(ry
  4. 看護学部と建築・環境学部ができて八景キャンパスは大分にぎやかになった。
  5. 神学部があった。学園紛争時に潰れてしまった。ちなみにここは北部バプテスト派。兄弟校は明治学院と青山学院。
  6. 実は、プラスチックメッキ量産化(工業化)に成功したのが関東学院。
    • たしか大学院進学時に表面工学を専攻すると、全員が学費半分で進学できる。
      • トヨタ自動車と共同で関東化成工業社を作った。
  7. 創立者坂田祐氏の祖父が白虎隊中二番隊長の日向内記。しかし、この事実は会津以外ではほとんど知られていない。
  8. 戦時中、関東学院敷地内にビクターが疎開してきた。当時航空専門学校だった関東学院はビクターと一緒に防空装置も作っていた(後のビクターJVC→JVC・ケンウッド)。
  9. 軽音部のレベルの高さは異常。
  10. 建築設備学閥を持つ。
  11. 学内ヒエラルキーは建築・環境>看護>人間環境-発達>人間環境-健康栄養>理工-工業化学・生命科学>人間環境その他=文=理工その他>>>>>>法>>経済
  12. 一般受験者のほとんどは看護学部、人間発達学科を除き神奈川大落ちを経験してる
    • 健康栄養学科もほとんどが神奈川大落ちを経験していない模様。
  13. 文学部だけはなぜか金沢文庫。でも金沢文庫キャンパスとは誰も言わない。釜利谷キャンパスという。
  14. 関東学院大中高の通称は「三春台」という。その三春台から関東学院に行く人はあまりいない(例年5%程度)。関東学院六浦、通称「六浦高」から関東学院大に進学する人はかつては40%ほどいたが、今は25%ほどで推移している。
    • なお、長男の小泉孝太郎は関東学院六浦から関東学院大に進学できずに日大経済学部2部に進学し、中退して芸能人の道を選んだ。次男小泉進次郎は小学校から大学まで関東学院である。
  15. 戦後、青雲寮・YMCA寮・かんらん寮・葉山寮となんと4つも学生寮があった。これらの寮は左翼運動家の巣窟となり・・・そして消えていった。
    • 1970年ごろの金沢八景駅の光景は横浜市立大の学生と共に共闘したために赤ヘルメット集団で埋め尽くされるほどであった。
      • 追浜スチューデントハウスという新しい寮が2013年にようやく完成した。それほどまで学生運動の恐怖と傷を学校側はかかえていたのであろうか。
      • ちなみに生協も消えた。今は購買部。

フェリス女学院大学

  1. 横浜市/中区にある女子大である
    • 緑園都市にもある。
  2. お茶の水女子大学よりもはるかに男便所が少ない。
    • それゆえに、時々ふだんは女便所として使っているのを、一時的に「男性用」などと張り紙をしたうえで、男便所として用いることがある。
      • その際に、フェリスの生徒用の女便所には、なんと音姫がついている豪華な衛生陶器であった!
  3. フェリスの構内には、やたらと喫煙のマナーを呼びかけるビラが貼られていた。故に、フェリスの生徒は喫煙者が多いような気がする。
  4. フェリスはプロテスタント系のキリスト教の大学でもある。
  5. 年配のハマっこたちはフリスではなくフリス女学院という。
  6. 文化祭の入場チケットは基本的に在校生のコネクションがないと手に入らない。裏では超高額で売買されているとかいないとか。

桐蔭横浜大学

  1. 元は高専であった。
    • 1988年高専を発展解消し、工学部設置。
      • 法学部は1993年設立であるため、本来の看板は母体が高専ということもあって「工学部」である。
        • 2005年医用工学部設立、2008年スポーツ健康政策学部設立。
          • その工学部は2010年に募集停止した。
  2. 小中高校までが有名である(上記参照の事)。
  3. 図書館問題が在校生の悩み
  4. 野球部が強い。

東洋英和女学院大学

  1. 学園の歴史は古いが大学設立は平成元年(1989年)であることがあまり知られていない。
  2. 六本木のイメージが大変強いが、大学は横浜市緑区にある。
  3. メソジスト派のミッションスクールである。短大は昭和30年代に出来た。
  4. 人文学部は1995年に人間科学部となった。
  5. 入試難易度はフェリスより下、関東学院と同じである。

横浜市立大学

  1. 医学部がはやり別格である。
  2. 文理学部は1995年に改組し、国際文化学部・理学部を設置。看護短期大学部も同年設置。
    • その後2005年に商学部・国際文化学部・理学部の3学部を統合し国際総合科学部を設置。看護短期大学部を医学部看護学科とした。国際文化学部は国際総合科学科1学科のみの体制である。
      • 残念ながら、国際文化学部には深刻な留年問題が存在する。
  3. 金沢八景キャンパスが国際文化学部。福浦キャンパスが医学部キャンパスである。鶴見キャンパスは大学院国際総合科学研究科生体超分子科学専攻のみ、舞岡キャンパスは木原生物学研究所で学生が通学することはない。横浜市立大学は実は4キャンパス体制であることが知られていない。

その他

その他多数

関連項目