ページ「東京都交通局関連ダイヤ改正案」と「東北新幹線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>鉄の王子さま
(rv:ネタ殺し)
 
 
1行目: 1行目:
==浅草線関連==
==東北新幹線の噂==
===スカイライナー乗り入れ案===
#行き先が多彩な上に、分割併合する列車もある。テツヲタ以外もはや理解不能。
#30分間隔での乗り入れにする。
#* そのため、東京駅の電光板をフルカラーの物に取り替え
#一本は羽田空港、もう一本は横浜行きにすればなお良い。
#まるで子供のアニメに登場してくるようなキャラクターみたいな列車共。
#*横浜方面は、三崎口行きとする。
#*実際に、アニメであった。しかし、なぜかJR東日本の車両が多い現状(多分、TOM○の仕業)
#都営線内の停車駅 押上-浅草-日本橋-新橋-泉岳寺
#「Max」の自由席の座席が、[[JR西日本・アーバンネットワーク#新快速の噂|JR西日本の新快速]]並み。
#*泉岳寺で西馬込方面の列車と対面ホーム乗換え。
#*むしろ、京阪特急の方が近い?(2階建て車両がある)
#小田急MSEのような新型車両を導入。
#*しかも'''横6列'''。通勤需要があるとはいえ、新幹線は「特急」だろ???
#*京成のAE-100廃車になりそうなら廃車後に買う手もある。
#*真ん中の席の人は、どういう思いで乗ってるんだろうか。
#**東海道だって2+3列で片方にゃ真ん中があるじゃんよ。まぁ、シート幅のことを言われれば東海道より狭いが、真ん中の座席は両隣より若干幅が広い。これは東海道でも一緒だが。
#***いや、'''肘掛けがない'''じゃないの。これは大問題では。
#****普段から乗らない人の意見だよ、それは。通勤で使ってる人にとってはあれがオアシス。
#****っつか、そんなこと言ったらロングシート車で1時間以上揺られる連中の立場は一体どうなる。(by茨城県民)
#****3列席はリクライニングもなし。景色を見なくてもいい人は一階席へ。
#*****駅でパンチラを拝めることもあるので、一階席を愛用してます。
#東北各県民は宇都宮からの乗客で上りのやまびこが満席になると、「栃木人はなすのを使え!」と心の中で叫ぶ。同様の現象は[[上越新幹線]]・[[北陸新幹線#長野新幹線の噂|長野新幹線]](群馬県民VS新潟・長野県民)でも見られる。
#*仙台・盛岡からの「やまびこ」の場合、自由席車両が少ないので、東京までの指定を取ることのあまりない栃木県民が乗ってくると大混雑になる。
#**「のぞみを停めろ!」とウルサイ[[静岡駅|この駅]]も、実際に停めたら同じ事になりそうな予感。「早けりゃ何でもいい」って客も結構多いし。
#*宇都宮・仙台の二大需要地が無かったら、おそらく空気輸送になることは確実。
#東北各県民は東京から乗って大宮で降りる客には心で叫ぶだけじゃ収まらないらしく下(在来線)使えよと連れと話し始める。付近にすわっている栃木県民は小山や宇都宮で降りるときにも言われんのかなと気が気でないが民度の違いとあきらめる。
#開業当初は、大宮始発だった。そろそろこの事を知らない鉄ヲタも増えてそうな予感。
#*しかし大宮に停まらないはやて・こまちが出現
#「[[東海道・山陽新幹線|のぞみ]]」ほどではないが、「はやて」も結構制約のある列車。
#* 「はやて」は愛称の候補に「いかさし」もあった
#はやてやこまちしか走ってない盛岡より先は開いている指定席(グリーンは不可)に勝手に座ってよい。
#一時期17両編成の新幹線が走っていた(東海道山陽では16両が最長なのに)。
#*但しやまびこ10両とつばさ7両の併結。
#こだまタイプ(東京~仙台間各駅停車)の新幹線が少ない。
#*なぜか白石蔵王だけ通過のやまびこが多い。逆に白石蔵王停車のやまびこは小山・那須塩原・新白河通過のものが多い。
#16両貫通の新幹線は無い。
#*かつては200系の16両貫通編成があった。
#*10両+6両(E2系とE3系の併結)で運用されるものはある。
#**これに限らず併結で運用されるものが多い(E4系による8両+8両のMaxやまびこなど)。併結のものは通り抜けができないので、間違った車両に乗ると予約した指定席に座れない恐れもある。
#***混雑時でなければ車掌に言えばほぼ100パーセント「開いてる指定席に座って良いので次の停車駅でお乗換えください」って言われる。
#[[東海道新幹線]]と比べると地味だが通勤需要のほか、仙台~東京の需要はそれなりに高いし、トクトク切符も多数あるから土日の自由席は満員。
#*土日の東海道新幹線は当日でも楽々指定席が取れるが、土日の東北新幹線の指定席は早々と満席になる。
#*土日は東海道新幹線よりも東北新幹線の方が混雑が酷い。
#東京~大宮間は新幹線とは思えないほどノロい。実際ぼったくり。
#*大宮以南の最高速度は110km/hに制限される。(最高速度120km/hの[[湘南新宿ライン]]より遅い)
#*全ては新幹線建設に猛反対して大宮~上野間の開業を遅らせ、おまけに[[埼京線]]まで建設させたさいたまプロ市民のせい。
#東海道山陽新幹線は開業以来「青の新幹線」を通しているのに対し、東北新幹線の「緑の新幹線」は全滅してしまった。
#*E1系登場以降は200系と別塗装となってしまった。また「緑の新幹線」200系も別塗装になってしまった。
#**ついに200系リニューアル車が1編成だけ緑の新幹線にリバイバル塗装された。が、運転席の窓を見ると物凄く違和感がある。
#*山陽新幹線の0系や100系も別塗装になっている。
#東海道山陽ほどのビジネス需要の安定がないために、ビジネスマンの割合が低く、土日や観光シーズンの一般乗客の割合が高い。土日や夏冬春休み限定の企画きっぷが多いのも、そのため#*
#[[福島市]]は「はやて」の福島駅停車を要求している。
#*現在は全ての「はやて」が大宮~仙台間をノンストップ運転。
#*[[毎日新聞]]福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。
#**1時間に1本だと、半分以上のはやてを停めろといってるようなもん。はやてを宇都宮や福島に停めるのはむだ。つばさで我慢してろ。
#東北新幹線(上越も)を建設したため国鉄清算事業団が抱える巨額の赤字を、穴埋めするためにたばこ税値上をして喫煙者が赤字を負担している。それなのに、JR東が東北新幹線など全面禁煙の方針で、赤字を負担する喫煙者のありがたみをわかっていない。
#*正気で言ってるの?


===運転区間分離===
==主要駅の噂==
#運転区間を整理するため、押上~泉岳寺間と泉岳寺~西馬込間の運用を完全に分離。
→'''[[東北新幹線の駅]]'''…駅の噂はこちらに移動しました。
#押上への列車は全列車を京急へ直通させる。
#一方、支線と化した西馬込への列車は、泉岳寺で押上からの列車との対面ホーム乗換えを行う。
#*逆方向も同様。
#西馬込への路線は愛称として「馬込線」の名称を使用させる。
#西馬込から、がんばって京急蒲田に繋げる(壮大な京急複々線計画)


===種別の整理===
==山形新幹線の噂==
#浅草線内各駅停車・京急線内エアポート快特のエアポート快特は、京急線内快特にする。
#需要の割に供給があまりにも少ない。特に土日の輸送力不足は深刻。
#また、急行を設定する。
#*平日でも下り電車は大体東京駅で席が埋まってると思う。
#*停車駅:泉岳寺・三田・大門・新橋・東銀座・日本橋・浅草橋・浅草・押上
#*東北新幹線自体が客単価の高い「はやて・こまち」優先ダイヤであるのと、福島駅が14番線の1線しか使えないため、「つばさ」は思うように本数を増やせない。
#**エアポート急行・浅草線・京成線内各駅停車のエアポート快特・浅草線内エアポート快特・京成線内快速特急・通勤特急のエアポート急行が急行になる。
#**そのせいで上りの「Maxやまびこ」は「つばさ」との連結のために福島駅の前後で本線を2度横断する羽目になってしまっており、福島駅は東北新幹線のダイヤ作成の上で大きなネックとなっている。
{| class="wikitable"
#*いい時間帯の臨時は「はやて・こまち」優先なので、「つばさ」の臨時は時間帯の悪い時に出すことが多い。
|+ 種別整理前(上段)後(下段)
#**臨時の本数だけは「はやて・こまち」とほぼ同じ。JRも帰省ラッシュ前になると、決まってそれを宣伝している。つまり、単なる帳尻合わせで出しているに過ぎない。
!  京急線内!! 浅草線内 !! 京成線内
#**下りで言うと、「はやて・こまち」の臨時は午前中が多いが、「つばさ」の臨時は午後が多い。
|-
#帰省ラッシュ時の混雑っぷりが酷い。新幹線で200%前後の乗車率って、どういう状態なんだろう。
| エアポート快特 || エアポート快特 || アクセス特急
#*盆暮れ正月の帰省ラッシュの混雑関連のニュースで、つばさは東北系統で混雑の酷い列車としていつも真っ先に報道される。
|-
#*ほとんど家畜運搬車。人間運んでる感覚じゃない
| エアポート快特 || 各停 || アクセス特急
#*17号車の自由席車両の先頭車は扉が後端にしかない。その先頭付近は扉に近い後端がどれほど酷い混雑か気付くことがない。だからって通路にどっかと座ってんじゃねー。後は首都圏のラッシュなみの密度だったぞ!!!
|-
#土日も混雑が酷い。途中駅から乗ったのでは自由席へはまず座れないと思っていい。
| エアポート快特 || 各停 || 各停
#通常の土日でも、始発駅である東京・山形・新庄では、自由席に座るために発車1時間以上前から自由席乗車口に行列ができている。
|-
#*全国の新幹線で通常の土日にこのような現象が見られるのは「つばさ」だけ。
| エアポート急行 || エアポート快特 || 快速特急
#あまりの混雑のため、「福島ダッシュ」なる現象が発生している。
|-
#*上りのつばさが福島駅に到着すると、自由席で立っていた乗客が一斉に併結しているガラガラのMaxやまびこ自由席に向かってダッシュする現象。
| エアポート急行 || エアポート快特 || 通勤特急
#**今や[[福島駅]]の名物。
|-
#*上りなら一本遅いやまびこでまったり行ってもいいが、下りだとここでつばさに移らないわけにはいかない
!  京急線内!! 浅草線内 !! 京成線内
#*つばさとMaxやまびことの混雑の差があまりにも大きすぎる。
|-
#関東の乗客は指定席志向が強いが、山形の乗客は自由席志向が強い。
| エアポート快特 || エアポート快特 || アクセス特急
#地べたを走るのが新幹線?
|-
#*踏切事故が起きると「新幹線で踏切事故」と報道され、マスコミから叩かれまくる。
| 快特 || 各停 || 快速特急
#*福島・米沢間は山の中を蛇行していくせいか、随分ゆっくり走る
|-
#いっそのこと「つばさ」単独運転にして大宮~福島ノンストップ&長編成(12両とか)にすればいいと思うのだが、そうするとホームの長さが足りない駅の工事をしないといけないとか、色々大変。
| エアポート快特 || 急行 || 各停
#初期の400系は、銀色づくめの車体ととがった先頭車両の特徴から秋刀魚というあだ名が付いていた。
|-
| エアポート急行 || 急行 || 快速特急
|-
| エアポート急行 || 急行 || 通勤特急
|}


===浅草線運転区間分離前のまま停車駅変更===
==秋田新幹線の噂==
#押上~泉岳寺間と泉岳寺~西馬込間の運用を完全に分離するのは客が不満を言いそうなので分離する前で停車駅を考える。
[[画像:PICT襲撃を受ける秋田新幹線「こまち」Z.JPG|frame|襲撃を受ける秋田新幹線「こまち」]]
#京成線内快速・通勤特急&京急線内エアポート急行
#秋田新幹線の愛称を募集したら。'''「なまはげ」'''も結構な票数を集めたらしい。採用してたら、どうだっただろう。
#*停車駅は押上-浅草-蔵前-東日本橋-日本橋-新橋-大門-三田-泉岳寺(京急エアポート急行はここから京急線直通)-五反田-中延-西馬込
#*「きりたんぽ」ってのもあったんだろうか。
#京成線内アクセス特急・特急・快速特急&京急線内快特・エアポート快特・特急
#*「はやて」は農作物への病気をもたらす風の名前でもあるが、コチラは無視して採用。
#*停車駅は押上-浅草-東日本橋-日本橋-新橋-大門-三田-泉岳寺(京急エアポート快特・京急快特・京急特急はここから京急線直通)-西馬込
#**戦前にも、東海道の特急列車に初めての愛称を付ける時、国鉄が公募した時、4位だった。しかし上記の理由で採用されず、5位の「鴎」が採用された。
#**エアポート快特の停車駅は従来通りにする。
#*得票数1位が「なまはげ」で、2位が「こまち」だったらしい。
#**今までの東北新幹線系統の愛称公募で、得票数1位がそのまま愛称に採用されたことは一度もない。
#**1位は「おばこ」だったような。続いて、たざわ、あきた、たざわこ、おが、みのり、みちのく、やまどり、はやて、そして、こまち。
#*なまはげの故郷、男鹿まで延伸したら、秋田新幹線「なまはげ」が実現するかも・・・
#*もういっそのこと「まちこ」でいい。
#大曲でスイッチバックをするので、秋田〜大曲間は客が逆を向いている。
#全車指定席
#*仙台発着はおろか、大曲花火臨の区間運転列車ですら意地でも絶対に自由席を設けない。
#**盛岡過ぎれば勝手に座ってよくなるが知ってる人は鉄道ファンだけ。沿線住民でさえそのことを知らない人だらけ
#*逆に言うと、秋田新幹線は超繁忙期でも全車指定席で捌ける程度の需要でしかない。
#*登場時の[[のぞみ]]も全車指定席。
#*因みに元・自由席はイスが狭い。乗ってみてイスが青かったら「ハズレ」と思うべし。
#**15号車・16号車だったら「ハズレ」。
#***窓口で号車指定もできるのだが、知らない人はまだまだ多い。
#田沢湖線は単線を走るので、信号場で新幹線が離合する。
#*地べたを走るのが新幹線?
#**森の中や渓谷すら走ります。
#*田沢湖線は元来、非電化の単なるローカル線。
#**所詮田沢湖線は地方交通線。
#**ローカル線規格で建設された路線を無理矢理強引に幹線仕様へ仕立てたため、路盤が悪く乗り心地が悪い。
#*こまち号は東京駅発車時にはかなり席が埋まってると思っても、仙台、盛岡で沢山客が降りるので盛岡を出て在来線区間に入るとかなり空いている。逆方向も同様。


==新宿線関連==
==関連項目==
===急行増発案===
*[[東日本旅客鉄道]]
#現在20分間隔で走っている急行を10分間隔にする。
*[[上越新幹線]]
#*うち3本は笹塚どまり。
*[[北海道新幹線]]
#**東側も3本は岩本町止まりでいい。
*[[東北]]
#その際、大島駅の中線を利用。ここで緩急接続を行う。
*[[東京]]
#*これにより、住吉のように急行では降りられない乗換駅にも行きやすくなる。
*[[埼玉]]
#また、朝ラッシュ時にも20分間隔で急行運転を開始。
*[[茨城]]
#*ただし、新宿方面のみ。
*[[栃木]]
#**これも笹塚どまり。
*[[福島]]
#夕ラッシュピーク後と土休日夜間は増発してほしい、土休日の最終急行は京王八王子行きとする。
*[[宮城]]
*[[岩手]]
*[[青森]]
*[[山形]]
*[[秋田]]


===快速速達化案===
[[Category:新幹線|とうほく]]
#快速を現行の各駅停車から停車駅を変更。
[[Category:東日本旅客鉄道|とうほくしんかんせん]]
#停車駅 本八幡-一之江-船堀-大島-住吉-森下-馬喰横山-岩本町-神保町-九段下-市ヶ谷-新宿三丁目-新宿
[[category:東京の鉄道|とうほくしんかんせん]]
#大島・岩本町で緩急接続を行う。
[[category:埼玉の鉄道|とうほくしんかんせん]]
#夕方からの運転なので、20分間隔が妥当であろう。
[[category:茨城|とうほくしんかんせん]]
 
[[category:栃木|とうほくしんかんせん]]
===準特急運転案===
[[category:福島|とうほくしんかんせん]]
#準特急を新宿線にも直通させる。
[[category:宮城|とうほくしんかんせん]]
#*その代わり、急行直通は中止。
[[category:岩手|とうほくしんかんせん]]
#停車駅 新宿-神保町-馬喰横山-大島-本八幡
[[category:青森|とうほくしんかんせん]]
#大島で緩急接続を行い、江戸川区民の利便性を図る。
[[category:山形|やまがたしんかんせん]]
#*また、馬喰横山でも各駅停車に連絡。
[[category:秋田|あきたしんかんせん]]
 
===通勤快急運転案===
*[[京成電鉄]][[総武本線|総武線]][[東京メトロ東西線|東西線]]に対抗する為に速達性を重視し新宿迄30分以内を主眼とした列車の設定。
#停車駅は本八幡-住吉-馬喰横山-神保町-九段下-市ヶ谷-新宿-笹塚-桜上水-千歳烏山-つつじヶ丘-調布-東府中-分倍河原-高幡不動-北野-京王八王子・高尾とする。
#京王八王子・高尾山口方面にするのは千葉-八王子があずさ1往復しかなく、千葉-新宿でも数往復の特急しか無いので、真っ向から奪い取る為と、八王子周辺の企業や大学への通勤・通学の利便性を考慮したもの。
#各停退避は瑞江・大島・岩本町の全てで行う。
#新宿直通しており、総武線や東西線よりも早くなり、本八幡で確実に座れるのであれば、それなりの乗客は付く。但し値段が新宿~本八幡360円(JR380円・通勤定期はJRの方が安く、都営まるごと切符の方が断然安くなる)なので、せめて1区間下の310円に値下する必要がある。
#船堀は停車しても良いが、大島や森下を停車すると停車時間が長くなるのであえて通過し、緩急接続をしない。但し、京王線内は緩急接続をし、利便性を向上させる。代わりに[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]が停車する住吉に停車し、東武線からの利便性を図る。
#全列車10両編成にする。編成美を考慮し、増結する。
#本八幡駅での京成との連絡通路を増設する。現在は京成ホームの上に上がるという遠回りをさせている。出来れば京成を連続立体交差により地下線にするのがいいが、すぐ出来るのは地下駅舎にし、動線を短くする事である。動線が短いという事はバリアフリー対策にもなる。現在はただ単にエレベーターを設置すれば良いと言う安易な政策に過ぎない。
#比較的建設が容易な船堀駅を2面4線化し、緩急接続を行う。無理なら東大島の新宿方面を藤が丘駅方式の待避線を増設する。大島駅は本八幡方面優先の待避線とする。
#出来れば馬喰横山も2面4線化し、緩急接続をするのが望ましい。馬喰横山の建設費用がかかるのであれば小川町駅の本八幡方面に通過線を増線する。これで費用は半減出来る。岩本町駅は新宿方面の退避を優先する。
#新宿駅の2面4線化は必須。日本一の駅なので1面2線では貧弱すぎるし、新宿折返しもままならない。
#船堀・馬喰横山・新宿を2面4線化した場合は、この3駅で緩急接続を行う。ラッシュ時は瑞江と大島と岩本町で通過追越をし、馬喰横山では緩急接続をしない。
#予算を圧縮の場合は、新宿方面は瑞江・東大島・岩本町で通過追越をし、本八幡方面は小川町・瑞江で通過追越を行い、大島では緩急接続をする。
#これらの政策により、ラッシュ時でも急行運転が可能になり、増発も出来る。
 
===だぶるーとの設定===
*本八幡駅⇔八幡駅の動線を短くし、改札口を共用化する。
*京成電鉄鬼越~ちはら台・成田空港・芝山千代田の各乗降駅から都営地下鉄人形町~西馬込・岩本町~新宿・三田線全駅・大江戸線全駅(蔵前駅と森下駅は除く)の通勤定期に限り'''だぶるーと'''を新設する。
*設定区間は八幡-東日本橋と本八幡-馬喰横山でこの区間は途中下車不可とする。
*値段は従来料金で安い方を適用する。途中下車を希望する場合は高い方+3000円+1000円単位に端数切上し、3ヶ月・6ヶ月の割引はなくす。
*都営-メトロ・都バスの割引も併用する。
*京成-都営地下鉄全線の場合は本八幡基点とし、京成線内で途中下車する場合は押上基点とする。
*京急・東急・京王・横浜高速・東京メトロへの連絡定期も当然ながら発売する。
===通勤急行新設案===
#平日朝夕のみ設定し途中駅で他線に乗り越える客と京王線まで乗る客の前者を乗せて混雑緩和させる
#*停車駅既存の急行の停車駅に新宿三丁目などの他線乗り換え駅を追加し京王線内は全列車急行にする
#**既存の急行の減便は行わない
 
==三田線関連==
===急行設定案===
#停車駅:目黒・白金高輪・三田・御成門・日比谷・大手町・春日・巣鴨・板橋本町・志村三丁目・高島平・西高島平
[[Category:勝手にダイヤ改正|とうきようとこうつうきよく]]
[[Category:東京都交通局|たいやかいせい]]

2007年5月24日 (木) 20:30時点における版

東北新幹線の噂

  1. 行き先が多彩な上に、分割併合する列車もある。テツヲタ以外もはや理解不能。
    • そのため、東京駅の電光板をフルカラーの物に取り替え
  2. まるで子供のアニメに登場してくるようなキャラクターみたいな列車共。
    • 実際に、アニメであった。しかし、なぜかJR東日本の車両が多い現状(多分、TOM○の仕業)
  3. 「Max」の自由席の座席が、JR西日本の新快速並み。
    • むしろ、京阪特急の方が近い?(2階建て車両がある)
    • しかも横6列。通勤需要があるとはいえ、新幹線は「特急」だろ???
    • 真ん中の席の人は、どういう思いで乗ってるんだろうか。
      • 東海道だって2+3列で片方にゃ真ん中があるじゃんよ。まぁ、シート幅のことを言われれば東海道より狭いが、真ん中の座席は両隣より若干幅が広い。これは東海道でも一緒だが。
        • いや、肘掛けがないじゃないの。これは大問題では。
          • 普段から乗らない人の意見だよ、それは。通勤で使ってる人にとってはあれがオアシス。
          • っつか、そんなこと言ったらロングシート車で1時間以上揺られる連中の立場は一体どうなる。(by茨城県民)
          • 3列席はリクライニングもなし。景色を見なくてもいい人は一階席へ。
            • 駅でパンチラを拝めることもあるので、一階席を愛用してます。
  4. 東北各県民は宇都宮からの乗客で上りのやまびこが満席になると、「栃木人はなすのを使え!」と心の中で叫ぶ。同様の現象は上越新幹線長野新幹線(群馬県民VS新潟・長野県民)でも見られる。
    • 仙台・盛岡からの「やまびこ」の場合、自由席車両が少ないので、東京までの指定を取ることのあまりない栃木県民が乗ってくると大混雑になる。
      • 「のぞみを停めろ!」とウルサイこの駅も、実際に停めたら同じ事になりそうな予感。「早けりゃ何でもいい」って客も結構多いし。
    • 宇都宮・仙台の二大需要地が無かったら、おそらく空気輸送になることは確実。
  5. 東北各県民は東京から乗って大宮で降りる客には心で叫ぶだけじゃ収まらないらしく下(在来線)使えよと連れと話し始める。付近にすわっている栃木県民は小山や宇都宮で降りるときにも言われんのかなと気が気でないが民度の違いとあきらめる。
  6. 開業当初は、大宮始発だった。そろそろこの事を知らない鉄ヲタも増えてそうな予感。
    • しかし大宮に停まらないはやて・こまちが出現
  7. のぞみ」ほどではないが、「はやて」も結構制約のある列車。
    • 「はやて」は愛称の候補に「いかさし」もあった
  8. はやてやこまちしか走ってない盛岡より先は開いている指定席(グリーンは不可)に勝手に座ってよい。
  9. 一時期17両編成の新幹線が走っていた(東海道山陽では16両が最長なのに)。
    • 但しやまびこ10両とつばさ7両の併結。
  10. こだまタイプ(東京~仙台間各駅停車)の新幹線が少ない。
    • なぜか白石蔵王だけ通過のやまびこが多い。逆に白石蔵王停車のやまびこは小山・那須塩原・新白河通過のものが多い。
  11. 16両貫通の新幹線は無い。
    • かつては200系の16両貫通編成があった。
    • 10両+6両(E2系とE3系の併結)で運用されるものはある。
      • これに限らず併結で運用されるものが多い(E4系による8両+8両のMaxやまびこなど)。併結のものは通り抜けができないので、間違った車両に乗ると予約した指定席に座れない恐れもある。
        • 混雑時でなければ車掌に言えばほぼ100パーセント「開いてる指定席に座って良いので次の停車駅でお乗換えください」って言われる。
  12. 東海道新幹線と比べると地味だが通勤需要のほか、仙台~東京の需要はそれなりに高いし、トクトク切符も多数あるから土日の自由席は満員。
    • 土日の東海道新幹線は当日でも楽々指定席が取れるが、土日の東北新幹線の指定席は早々と満席になる。
    • 土日は東海道新幹線よりも東北新幹線の方が混雑が酷い。
  13. 東京~大宮間は新幹線とは思えないほどノロい。実際ぼったくり。
    • 大宮以南の最高速度は110km/hに制限される。(最高速度120km/hの湘南新宿ラインより遅い)
    • 全ては新幹線建設に猛反対して大宮~上野間の開業を遅らせ、おまけに埼京線まで建設させたさいたまプロ市民のせい。
  14. 東海道山陽新幹線は開業以来「青の新幹線」を通しているのに対し、東北新幹線の「緑の新幹線」は全滅してしまった。
    • E1系登場以降は200系と別塗装となってしまった。また「緑の新幹線」200系も別塗装になってしまった。
      • ついに200系リニューアル車が1編成だけ緑の新幹線にリバイバル塗装された。が、運転席の窓を見ると物凄く違和感がある。
    • 山陽新幹線の0系や100系も別塗装になっている。
  15. 東海道山陽ほどのビジネス需要の安定がないために、ビジネスマンの割合が低く、土日や観光シーズンの一般乗客の割合が高い。土日や夏冬春休み限定の企画きっぷが多いのも、そのため#*
  16. 福島市は「はやて」の福島駅停車を要求している。
    • 現在は全ての「はやて」が大宮~仙台間をノンストップ運転。
    • 毎日新聞福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。
      • 1時間に1本だと、半分以上のはやてを停めろといってるようなもん。はやてを宇都宮や福島に停めるのはむだ。つばさで我慢してろ。
  17. 東北新幹線(上越も)を建設したため国鉄清算事業団が抱える巨額の赤字を、穴埋めするためにたばこ税値上をして喫煙者が赤字を負担している。それなのに、JR東が東北新幹線など全面禁煙の方針で、赤字を負担する喫煙者のありがたみをわかっていない。
    • 正気で言ってるの?

主要駅の噂

東北新幹線の駅…駅の噂はこちらに移動しました。

山形新幹線の噂

  1. 需要の割に供給があまりにも少ない。特に土日の輸送力不足は深刻。
    • 平日でも下り電車は大体東京駅で席が埋まってると思う。
    • 東北新幹線自体が客単価の高い「はやて・こまち」優先ダイヤであるのと、福島駅が14番線の1線しか使えないため、「つばさ」は思うように本数を増やせない。
      • そのせいで上りの「Maxやまびこ」は「つばさ」との連結のために福島駅の前後で本線を2度横断する羽目になってしまっており、福島駅は東北新幹線のダイヤ作成の上で大きなネックとなっている。
    • いい時間帯の臨時は「はやて・こまち」優先なので、「つばさ」の臨時は時間帯の悪い時に出すことが多い。
      • 臨時の本数だけは「はやて・こまち」とほぼ同じ。JRも帰省ラッシュ前になると、決まってそれを宣伝している。つまり、単なる帳尻合わせで出しているに過ぎない。
      • 下りで言うと、「はやて・こまち」の臨時は午前中が多いが、「つばさ」の臨時は午後が多い。
  2. 帰省ラッシュ時の混雑っぷりが酷い。新幹線で200%前後の乗車率って、どういう状態なんだろう。
    • 盆暮れ正月の帰省ラッシュの混雑関連のニュースで、つばさは東北系統で混雑の酷い列車としていつも真っ先に報道される。
    • ほとんど家畜運搬車。人間運んでる感覚じゃない
    • 17号車の自由席車両の先頭車は扉が後端にしかない。その先頭付近は扉に近い後端がどれほど酷い混雑か気付くことがない。だからって通路にどっかと座ってんじゃねー。後は首都圏のラッシュなみの密度だったぞ!!!
  3. 土日も混雑が酷い。途中駅から乗ったのでは自由席へはまず座れないと思っていい。
  4. 通常の土日でも、始発駅である東京・山形・新庄では、自由席に座るために発車1時間以上前から自由席乗車口に行列ができている。
    • 全国の新幹線で通常の土日にこのような現象が見られるのは「つばさ」だけ。
  5. あまりの混雑のため、「福島ダッシュ」なる現象が発生している。
    • 上りのつばさが福島駅に到着すると、自由席で立っていた乗客が一斉に併結しているガラガラのMaxやまびこ自由席に向かってダッシュする現象。
    • 上りなら一本遅いやまびこでまったり行ってもいいが、下りだとここでつばさに移らないわけにはいかない
    • つばさとMaxやまびことの混雑の差があまりにも大きすぎる。
  6. 関東の乗客は指定席志向が強いが、山形の乗客は自由席志向が強い。
  7. 地べたを走るのが新幹線?
    • 踏切事故が起きると「新幹線で踏切事故」と報道され、マスコミから叩かれまくる。
    • 福島・米沢間は山の中を蛇行していくせいか、随分ゆっくり走る
  8. いっそのこと「つばさ」単独運転にして大宮~福島ノンストップ&長編成(12両とか)にすればいいと思うのだが、そうするとホームの長さが足りない駅の工事をしないといけないとか、色々大変。
  9. 初期の400系は、銀色づくめの車体ととがった先頭車両の特徴から秋刀魚というあだ名が付いていた。

秋田新幹線の噂

襲撃を受ける秋田新幹線「こまち」
  1. 秋田新幹線の愛称を募集したら。「なまはげ」も結構な票数を集めたらしい。採用してたら、どうだっただろう。
    • 「きりたんぽ」ってのもあったんだろうか。
    • 「はやて」は農作物への病気をもたらす風の名前でもあるが、コチラは無視して採用。
      • 戦前にも、東海道の特急列車に初めての愛称を付ける時、国鉄が公募した時、4位だった。しかし上記の理由で採用されず、5位の「鴎」が採用された。
    • 得票数1位が「なまはげ」で、2位が「こまち」だったらしい。
      • 今までの東北新幹線系統の愛称公募で、得票数1位がそのまま愛称に採用されたことは一度もない。
      • 1位は「おばこ」だったような。続いて、たざわ、あきた、たざわこ、おが、みのり、みちのく、やまどり、はやて、そして、こまち。
    • なまはげの故郷、男鹿まで延伸したら、秋田新幹線「なまはげ」が実現するかも・・・
    • もういっそのこと「まちこ」でいい。
  2. 大曲でスイッチバックをするので、秋田〜大曲間は客が逆を向いている。
  3. 全車指定席
    • 仙台発着はおろか、大曲花火臨の区間運転列車ですら意地でも絶対に自由席を設けない。
      • 盛岡過ぎれば勝手に座ってよくなるが知ってる人は鉄道ファンだけ。沿線住民でさえそのことを知らない人だらけ
    • 逆に言うと、秋田新幹線は超繁忙期でも全車指定席で捌ける程度の需要でしかない。
    • 登場時ののぞみも全車指定席。
    • 因みに元・自由席はイスが狭い。乗ってみてイスが青かったら「ハズレ」と思うべし。
      • 15号車・16号車だったら「ハズレ」。
        • 窓口で号車指定もできるのだが、知らない人はまだまだ多い。
  4. 田沢湖線は単線を走るので、信号場で新幹線が離合する。
    • 地べたを走るのが新幹線?
      • 森の中や渓谷すら走ります。
    • 田沢湖線は元来、非電化の単なるローカル線。
      • 所詮田沢湖線は地方交通線。
      • ローカル線規格で建設された路線を無理矢理強引に幹線仕様へ仕立てたため、路盤が悪く乗り心地が悪い。
    • こまち号は東京駅発車時にはかなり席が埋まってると思っても、仙台、盛岡で沢山客が降りるので盛岡を出て在来線区間に入るとかなり空いている。逆方向も同様。

関連項目