ページ「勝手に鉄道車両開発/名古屋鉄道」と「千葉」の間の差分

< 勝手に鉄道車両開発(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav2|勝手に鉄道車両開発|私鉄|名古屋鉄道}}
{{|name=千葉|reg=関東|ruby=ちば|eng=Chiba}}
==特急用・パノラマカー==
===10000系===
*特急専用車両。
*仲の悪いJR東海に渋々乗り入れ、新快速や特別快速、ホームライナーに使われる。
*名鉄全線・名古屋市営地下鉄鶴舞線に乗り入れ可能。
*これで全線特急が配備される。
*普通しかない三河線・蒲郡線にも特急も配備され、停車駅は自動改札設置。
*2000系とともに名鉄の新しい顔となる。
*JR東海の313系をモデルにした。
*車内は314系と同じ。
*もちろんどけよホーン搭載。
*しなくても良いよ。むしろ223系のほうが良い。
*展望席が確保できないので中間車に展望用フリースペースを用意する。
*テレビカー導入。
*どけよホーンは先輩の7000系を使用。トランジッターホーンあり。
*走行装置は日本国内最後の抵抗制御(7000系)を使用。


===11000系===
== 特記事項 ==
*10000系に似た車両だが、[[名鉄関連ダイヤ改正案|名古屋鉄道各務原線ダイヤ改正案]]の特急・快速特急に使われる以外、特急には使われない。
なぜか東京の精神的植民地がいっぱいある。
*その他の使用としては、名古屋本線、犬山線の快急に使われる。
*4ドア車。
**6ドア車もあり。
***そんなことしたら、ただでさえややこしい名駅がさらに酷いことに・・・
*こちらももちろんどけよホーン搭載。
*しなくても良いよ。むしろ223系のほうが良い。
**伝統を壊すなや
***伝統じゃないよ。ミュースカイで壊されてるよ。
***[http://jp.youtube.com/watch?v=1FeMSKfLGoQ ミュースカイにはどけよホーンが搭載されているようだが・・・]
****それなら導入。
*10000系と連結しての運用もあり。


===7000系(2代目)===
主な植民地:
====第1案====
東京ディズニーランド(浦安)、東京ディズニーシー(浦安)、新東京国際空港(成田)、東京ドイツ村(袖ヶ浦)
*通勤型4ドア車。現在の3300系、3500系、5000系列及び100系、200系、300系以外の車両全てを置き換える。
*4両固定編成。
*トイレ付き。
*|1Mc|2T|3M|4Tc|とし、3号車にトイレ配置。
*フルカラーLED行先表示機、車内案内表示機はドアごとに2段表示フルカラーLEDを搭載。
*L/Cカーの技術を近鉄から給与。ラッシュ時はロング、日中はクロス。


====第2案====
イワシ解放戦線など、千葉の独立自主を目論む武装団体多数。
;一般車
全車一般車のパノラマカー。もちろん展望室1階、運転室2階。
*初代7000系のイメージを尊重しつつ、最新技術を導入し、省エネやバリアフリーにも対応。
*オールMの6両固定編成。4両や最短2両も可能。
**(←豊橋)MC1:クモハテ7000-M2:モハ7150-M3:モハ7120-M4:モハ7170-M1:モハ7100-MC2:クモハテ7050(新岐阜→)
**MC1:パンタグラフ、制御装置、SIV搭載。車掌室付近に車椅子スペース設置。推定重量37.5t。
**MC2:制御装置、コンプレッサ搭載。車掌室付近に車椅子スペース設置。推定重量37.5t。
**M1:パンタグラフ、制御装置、SIV搭載。推定重量34t。
**M2:制御装置、コンプレッサ搭載。推定重量34t。
**M3:パンタグラフ、制御装置搭載。推定重量33t。
**M4:制御装置搭載。連結部に車椅子対応トイレ及び車椅子スペースを設置。推定重量34t。
*加速度4.0km/h/s、常用減速度4.5km/h/s、非常5.2km/h/s、最高速度130km/h(設計180km/h)
*各車両にIGBT素子を用いた1C4MのVVVFインバータ制御装置、150KWの全閉外扇形モーター4基搭載。
*MBS-A電気指令式ブレーキ採用。
**降雪対策として焼結合金製ブレーキシュー使用。
**常用ブレーキノッチ段数7段。
***7段目で最大減速度、6段目で減速度4.0km/h/s、5段目で減速度3.5km/h/sのブレーキ力を発揮。
**マスコン操作によるノッチ段数3段の抑速ブレーキ付き。設定速度は95・75・45km/h
**純電気ブレーキ使用可能。
**ブレーキ読替装置搭載。他のVVVF車だけでなく、SR車や6000系列との併結も可能。
*レーザー溶接を最大限に駆使したオールステンレス車体。
**故に展望車は直線的なフォルムとなっている。
***車掌室(展望室)と客用扉(一般客室)の間をボルト締めで締結。その為台枠が無事であれば、展望室部分が修復不能になってもその部分のみ代替新造による交換が可能。
**先頭部にオイルダンパ装備。通称「ダンプキラー」
**オフセット衝突対策済。
**初代7000系との区別を容易にする為に茶一色塗装。
***ダークグリーン一色塗装の編成もある。
*シングルアーム式パンタグラフ。
*ボルスタアンカー付きS形ミンデン台車を採用。
**車輪径860mm
**ホイールベース(軸距)2100mm
**TDカルダン継手
**歯車比6.06(97:16)
*各車両の屋根上にセミ集中式クーラー2台搭載。
**展望席の最前部には床置クーラーも搭載。
*運転室のほぼ真下に車掌室を配置。
*側窓カーテン完備。車内設備として当たり前の装備。
**加えてUVカットガラスなのでカーテンとの併用で抜群の保温性・断熱性を誇る。
*扉は1200mm幅の片開きを各車2箇所。半自動ボタン付き。
**半自動ボタンは戸袋が無い側に配置。
*先頭車の展望室に固定クロスシートを両側2列配置。
**1人当たり450mm幅
**シートピッチ900mm
*中間車の扉間に転換クロスシートを両側2列配置。
**1人当たり450mm幅
**シートピッチ900mm
*ロングシートを先頭車の扉間(13人掛)、各車両の車端部(5人掛)に配置。
**1人当たり470mm幅
**先頭車扉間は3~4人おきに40mm幅の隙間があり、そこに肘掛の役割を兼ねた仕切板を設置。
***仕切板にはスタンションポールを取付け。座席に直接取付けると着席幅を干渉する為。


;特別車
== 町の噂 ==
多様なサービスを実現すべく、本格的な二等車を設定すると共に一等車を復活。
*[[千葉市]]
*通常は2代目7000系一般車又は2代目5500系の中間に増結する。この場合MT比が下がるので加速度が低下する。
*[[千葉/東葛|東葛]] - [[船橋市|船橋]] [[習志野市|習志野]] [[市川市|市川]] [[浦安市|浦安]] [[鎌ヶ谷市|鎌ヶ谷]] [[八千代市|八千代]] [[松戸市|松戸]] [[柏市|柏]] [[野田市|野田]] [[流山市|流山]] [[我孫子市|我孫子]]
*(←豊橋)Ts1:サイ7900-Ts2:サロ7950(新岐阜→)
*[[千葉/北総|北総]] - 印西 白井 [[佐倉市|佐倉]] [[成田市|成田]] [[八街市|八街]]
*Ts1:一等車。
**[[成田国際空港]]
**開放:定員10人。着席幅520mm、シートピッチ1300mmのリクライニングシート両側1列配置。
*[[千葉/東総|東総]] - 銚子 旭 匝瑳 [[香取市|香取]]
**個室:定員10人。4人用2室、2人用1室。座席は着席幅520mmのリクライニングシート。
*[[千葉/外房|外房]] - 茂原 [[山武市|山武]] いすみ 勝浦
*Ts2:二等車。
*[[千葉/内房|内房]] - 市原 袖ヶ浦 [[木更津市|木更津]] 君津 富津
**定員30人。着席幅480mm、シートピッチ1160mmのリクライニングシート1列+2列配置。
*[[千葉/安房|安房]] - 館山 鴨川 南房総
**豊橋側の側扉付近にトイレ、新岐阜側の側扉付近にカード式公衆電話を設置。
*[http://www.pref.chiba.lg.jp/ 千葉県庁HP]
*1000mm幅の片開き扉を片側2箇所ずつ配置。
*お召し列車にも使うので全ての側窓が防弾ガラス。
*普通鋼製車体。
**塗装は茶一色をベースとし、窓下に等級に応じた色の帯を巻く。一等車は白色、二等車は淡緑色。
*台車は一般車と同じだが付随車である為主電動機を省略。


====第3案====
==テーマ別の噂==
*基本的な事は第1案と共通にするが、以下の事を変更する。
*[[千葉の鉄道]]
**第1案で言ってた二等車を無くし一等車に絞り、特別車に名を変える。で、一部特別車編成は岐阜方へ行っても豊橋方へ行っても展望が楽しめるように、編成の両端に特別車を設ける。
*[[千葉のバス]]
**特別車は木目化粧板とラジオを装備。それでいて特別車は350円。
*[[千葉出身の有名人]]
**サロン席復活。豊橋方から見て西側にサロン席を設置し、東側に開放席を設置。個室は廃止。
*[[千葉の食文化]]
**行き先表示は逆さ富士・側面共にLEDで、前照灯はHIDを採用。
*[[千葉/「東京○○」の噂|「東京○○」の噂]]
**オールアルミボディで、もちろんスカーレッドの塗装。
*[[千葉vs.茨城·埼玉]]
**連結できるが、貫通型ではないので通り抜け不可。
*[[千葉のメディア]]
**一般車は3ドアで両開き式。
*[[千葉の言葉]]
*[[偽千葉(ちば)の特徴]]
*[[千葉ロッテマリーンズ]]
*[[ジェフユナイテッド市原・千葉]]
*[[柏レイソル]]
*[[東京ディズニーリゾート]]
**[[東京ディズニーランド]]
**[[東京ディズニーシー]]
*[[千葉共和国]]
*[[東京ディズニー市国]]
*[[千葉カースト]]


====第4案====
== 千葉の噂 ==
*自動放送搭載で種別変更を何をしてもやっても対応可能
[[画像:ちば.jpg|frame|Copyright &copy; 千葉県]]
例 「この電車は,新鵜沼で前に6両連結をいたしますと名古屋で普通に変わり,途中,呼続,桜,本笠寺では,後ろ2両締め切りを行います。鳴海では前の4両は急行に,後ろの4両は,普通 豊明行きに変わります。」
#首都圏は千葉市を流れる都川・大和橋までである。県庁および千葉大学医学部は主要施設にも関わらず首都圏から外れている。
*貫通幌搭載(4扉車を除く)
#* 実際、見れば分かるが、都川を境に町の景観が都市から町に変わる。
*編成のバリエーションが様々
#ドームとディズニーランドに住んでいる。
**A編成はワンマン対応なしの2両
#「ベイエリア」「アクアライン」など、カタカナ名をつけられてもノンキに喜んでいる。
**B編成はワンマン対応なしの4両
#市町村合併のドサクサに紛れ、もっとカタカナの地名を増やそうと思っている。
**C編成は4扉の6両
#*「太平洋市」はボツになった(結局「山武市」に)。当たり前だ。
**D編成は4扉の4両
#**とりあえず「太平市」に変更して、ほとぼりがさめた頃に「太平洋市」に変えようとする計画があったらしい。
**E編成はワンマン対応ありの2両
#*ところがその市民投票は市民全員ではなく選ばれた少人数のみの投票。いかに「太平洋市」を採用しようとしていたかがわかる。アホか。
**F編成はワンマン対応ありの4両
#*正直生まれてからずっと千葉県民だけど市町村名なら「カタカナ」より「ひらがな」の方がいい。
#木更津でハマコーの悪口を言うと地元の元漁師たちにボコにされる。
#ナノハナ体操という謎の体操を知らないと千葉県民とは認めてもらえない。(SATO@千葉)
#*NHKの「ラジオ体操」よりも千葉県では「なのはな体操」
#*ある年代以上の人は知らない。
#*[[千葉/海匝・山武|成東町]]ではナノハナ体操よりも成東音頭の方がはるかにメジャー。何せ小学校の運動会の必須種目。
#*[[千葉/市原・君津|市原市]]でも市原市民祭りで踊られる市原サンバの方がはるかに認知されている。
#**ただしジェフができる前の世代は「市原音頭」
#*千葉テレビでも毎日流れていた。
#人口比率の6割が漁師、3割が農家、残り1割が暴走族。
#*上記比率は「金権田舎部」に於る比率。「都会部」では、千葉都民6割、旧都民(東京から逃げてきた、いわば脱北者のようなものらしい)3割、暴走族1割という構成になっています。
#*100%房総族?
#*僅かながら海賊もいる。
#**いないいない(笑)。というか、そんなに暴走族多いかね?
#**[[勝浦]]には日が暮れると海賊が出没する。
#東京湾を見守る観音様「[http://homepage3.nifty.com/zorin/kannon/ 東京湾観音]」がいらっしゃる。観音様の中は[http://www41.tok2.com/home/kanihei5/tokyowankannon.html 展望台]になっている。
#*壁はヤンキーの落書きだらけ。
#「ザウス」という人工のゲレンデが閉鎖した。
#*松戸などかなり遠くからも巨大なヤスデ(色はワラジムシに近い)のような姿が見えていた。
#*既に解体されている。
#*以前は津田沼にも人工スキー場があったため、かつてこのあたりは人工スキー場密集地であった。
#*現在はスウェーデンの家具屋「IKEA」の日本1号店になっている(ザウスの土地全部使っている)
#*年間滑れるのに冬場しか繁盛しなかった事が敗因。しかも、交通の便が悪い。車で2回行ったけどディズニー行きのバスが多いし、妙に混雑して入り組んでるし。
#「一番」を「い千葉ん」と書きたがる。
#*生まれた時から千葉県民ですが、初めて見た・・・・
#*それは、「[http://www.hanae.ne.jp/ayusawa/ ほろにがい千葉ん]」だけでは?
#都市部(東京の郊外通勤圏)の新住民(千葉都民)は、他の地方部や旧住民=金権・利権政治がまかりとおる地域や住民と一緒にされるのを嫌がり、「千葉原人」と呼んで区別したがる。
#*千葉原人は、千葉県全域にわたってほぼ均等に分布。
#**住民の構成比では、東京から遠いところほど多数派、東京に近いところほど少数派。
#**人口は全県民(600万)中250万~300万。
#**一般的な千葉県民のマイナスイメージは彼らのイメージで語られることが多い。
#**なおニュース系・社会系の各板で使われる「〇〇原人」はこの語の用語法が発展したものである。
#政治家では浜田幸一が有名だが、総理大臣を輩出したことはない。
#*終戦時の首相鈴木貫太郎は関宿藩の出だが、現在の大阪府出身。
#*でも横綱は4人輩出している。
#[[松戸市]]には「[[マツモトキヨシ]]」の創始者・松本清の銅像が建っている。
#*松本清(マツモトキヨシ)は松戸市の9,10代目市長。
#*さらに「清志町」「きよしが丘」という地名まである。
#*[[松戸市]]は二十世紀梨発祥の地でもある。「二十世紀ヶ丘」という地名がある。
#**「21世紀の森」というのもある。
#* [[松戸]]市と言えば「すぐやる課」だった。
#千葉県民や千葉県出身者の多くは個性的な人が多い
#*[[こりん星]]は茂原市にある。
#** 最近は東京都港区になったらしい。
#*** 東金だった頃もあった。
#****なんだか話題が特定の人に偏っている気がする
#**結局“千葉出身”を隠したいだけ→○倉○子
#**小倉優子にとっては千葉県はホクロと同列かよ。
#*ジャガー星は本八幡か鋸山なのか?わけがわからない??
# H17年度千葉インターハイ「きらめき総体」で配布するために県内の高校で毛糸製のピーナッツ人形が生産されている。
# 干潟町には、旧日本帝国海軍の滑走路跡地が残っている。
#* 茂原の三井化学茂原センター(旧三井東圧化学千葉工場)の横の道も旧海軍の元滑走路。
#[[なにわナンバー]]のベンツに対抗できるのは[[袖ヶ浦ナンバー]]のセルシオだけ。
#*[[足立ナンバー]]に敵う香具師なんか居ない。スモークだったらなお更。
#県外の駐車場で[[習志野ナンバー]]が脇に停まっていると、逃げるように場所を変える車がある。
#*その習志野ナンバーが見て逃げるのが[[土浦ナンバー]]である。
# 千葉県内のナンバーは、よその地域での遭遇率が高い。
# 千葉市内には「チーバス」というバスが走っている。
#*廃止されました…。ちなみに無料でした。
# 地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたのに、優勝すると急に態度が変わる。
#*人間、そういうモノ。
# 日本で一番ゴルフ場が多い。
#*羽田に降りる飛行機から房総半島を見下ろすと、「山肌という山肌全てに緑色のウジ虫が群れたかっている」ように見える。はっきり言って、気持ちが悪い。
#*これのこと?→[http://maps.google.co.jp/?ll=35.331932,140.172501&spn=0.175615,0.220757&t=k]
#**実際に飛行機の窓からみると本当に気持ち悪いんだよ。写真では伝わらない生生しさ。
#**爪で引っかいたような感じもするよなあ。ありゃ一種日本人の情けねえ部分丸出しだ。外人の友人は「オゥ~」といって、シニカルな笑いを浮かべていた(恥)。
# 伊能忠敬を知らない人は非国民。
#* 伊能忠敬で分からないなら、「イノっチ」なら分かるかな?!駄目なら、「伊能家の食卓」ならどうだ?!
#*ご子孫と仕事をしたことがある。
# 地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたのに、優勝すると急に態度が変わる。
#*優勝してからにわかファン急増中。
# 電柱やバスに葬儀屋の広告が多いので辛気臭い。
#×南町と言う町名が多く、×は「ょ」を含む字なので、千葉のローカルニュースを傍で聞いているとどこか分からない。
#*長南、鋸南、沼南。
#*沼南とだけ聞くと、非東葛人は「湘南」を思い浮かべ、「なぜ、千葉に『湘南海岸』があるんだ?」と訝しがられる。
#*沼南町は既に柏市に吸収合併された。
#**これに伴い東葛飾郡が消滅した。
# 都民に「千葉の出身なの」と言うと、必ずと言っていいほど房総あたりをイメージされてしまう。浦安出身者にとってはかなりイタイ。
#*さらに「浦安出身」と言うと「鉄筋家族?」と聞き返される壮大なトラップが用意されている。
#*浦安出身者は、何故だか「千葉」よりも「浦安」を全面的に強調したがり、「東京まで一駅!」と自慢したがる。が、それが田舎モン丸出しな気がして、切ない。
#利根川を巡る野田と銚子で醤油戦争が起こりそうで、起らない。
#東京、大阪に次ぐ3番目の市外局番2ケタの番号を何故か柏局で発生するも(04)、各地でこの市外局番が発生し、もはやわけがわからなくなっている。
#*所沢周辺でも市外局番04を使うようになった。
#[[マザー牧場]]では羊さんとふれ合うこともできるし、羊さんを焼いて食べることもできる。
#*触れ合った羊を焼いて食べる、分からん、この神経。
#**盛岡県の小岩井牧場も同様だよ。生きてるのを観て食べるのを選ぶのは自然な行為だ。競馬場で馬刺しとか出さないのが不思議でならない。
#**神戸の牧場でも、飲食施設でステーキ出してます。
#*豚レースがある。豚券(正式には「勝ち豚投票券」)が買える。
#*ちょっと前は「投げそうめん」と言う投石器を使ってそうめんを飛ばすアトラクションがあった。
#**そうめんはビニール袋に入れられたまま飛ばされる。良くわからない。
#*一部の千葉県民にも「マザー帝国」と呼ばれるほどのアノマリースポットでもある。
#*フェリーで向かう。セットのチケットがあるし、電車やアクア・ラインを使うより便利。
#銚子にとってイルカは、イルカウォッチングの観光資源である一方、スーパーでも切り身が売られているマルチ役者。
#*イルカを食べるの!? 幾ら海豚と綴るからって…。
#ヨウ素の生産量は、千葉だけで世界の3分の1を占めるほど。
#*大多喜の地中から出るガスとともに産出 この地域の住民は放射能に強い
#県内に数箇所「房総タクシー」の存在が確認されているが、一部は「暴走タクシー」の方が正しいのではないかと思われるタクシーも居る。
#*というか教習所の車が車道端を走行する自転車に対してバッシングする
#**↑パッシング?
#**教習所では「運転席に正座したお婆ちゃん」などの武勇伝を教官から度々聞くことができる。
#田んぼからガスが発生し、まさに「ガス田」となる地区がある。当然、ガス代はタダ。
#*田んぼどころかあっちこっちからガスが噴出す可能性があり、某博物館はそのためふっ飛んだ。
#**ちなみにそのニュースは某ニュースサイトではテロ事件にカテゴリ分けされていた。
#昔も今も大体下総、上総、安房に別れている。
#千葉県は場所によっては東京からJRで5時間かかる。同じ時間なら東海道新幹線で博多までいける
#ディズニーランド、空港、ゴルフ場が千葉県にある事を肯定的に捉えているが、実は情けないという事が理解できない天然マゾ的な県民性。
#東葛人(常磐線民)は千葉市に遠足以外で行ったことがない。東京の方が近いから。
#東葛人でも「総武・京葉線」沿線住民と「常磐線」沿線住民の間では互いのライバル意識がとても強い。ただ両地域住民ともJR千葉駅より先の地域は眼中に無い。
#*柏と船橋どっちが栄えているかで半日は論争できる。
#**理数科つながりで仲良しだってば。
#千葉みなと付近のマンション建設現場の隣のマンションに「マンション建設反対!」の横断幕がかかっている。
#*反対しているマンションも以前、隣のマンションから「マンション建設反対!」の横断幕がかかっていた。
#*そのマンションも以前、周りの工場から「マンション建設反対!」の横断幕が…。
#*千葉市民花火大会が見えなくなるという死活問題から。
#富士山が'''かろうじて'''見えるという理由だけで「富士見台」という地名がやたらと多い。
#日本一、人口に対するラブホテルの件数が多い。
#*利用者は県外の奴ら。
#*娯楽が少ないからか。
#*って言うか、好き者が多いから。年中サカリが付いているから。
#公式飲料はマックスコーヒー。キャラメルよりも甘い壮絶な缶コーヒー。コカコーラ社の製品にもかかわらず,千葉県と茨城県限定販売。
#*栃木県にも売っている
#*東京でも見たけど?
#**つい最近(06年10月頃)から東京でも販売を始めたそうです。
#千葉県民が選ぶ"千葉のイ'''チバ'''ン"はTDR。[http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20060908ddlk12040164000c.html]
#千葉、市原市民と柏市民以外は県民的にサッカーでジェフ千葉と柏レイソルのどっちを応援するか悩む。
#*基本的に自分の町から近いほうだろう。
#競馬場が2つ以上あるのは、北海道と東京都と名古屋県と千葉県だけ。
#*えっ!名古屋県?!愛知県では。
#* たまにはでいいので、[[岩手]]と[[兵庫]]のことも思い出してやってください。
#*千葉県というより、船橋市に2つある。
#昔、千葉そごうに入っていたパン屋はドンクだったが、当初なかなか美味かったが、いつのまにか山崎パン(松戸)みたいなパンになっていったので、回に行くのを止めました。
#千葉県が茨城県と地続きであることは案外知られていない。
#*利根川は県境とは微妙に一致しない。その部分は完全地続き。
#*香取市の水郷地区もね。
#*たまに茨城と隣り合っていること自体を忘れる。
# 正式名称「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」が2006年10月に可決。恥ずかしい事態となった。雇用や 教育、不動産取引など8つの分野で、「障害を理由としたサービス提供の拒否」など具体的な差別行為を明記した。 障害者様に睨まれたら前科者でつ。
# ひらがなを素にしたチンケな千葉県のロゴが2006年秋に作られました。どんな必要性があって税金が投入されたのか県民としては全く納得できませんし、日本中から笑われることになり憤慨してまつ。
#*[http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kouhou/logo/logo061102.html これね]。これってちゃんと知事選挙に選挙権を行使しなかった県民が悪い。自業自得です。次はちゃんと選挙に行きましょう!!>選挙権がある千葉県民
#*選挙のときに、将来ロゴをどうするかなんて分からんよ。だから自業自得は当たらない。
#**ロゴもそうだがPRがへたくそ。知事選挙だってあることすら知らない人が少なくなかった。
#アニメショップのゲーマーズが[[船橋]]にあるが千葉県民は全く知らず、ほとんどが[[秋葉原]]の本店へ行く。(特に総武線沿線民)
#*ららぽーとの中、トイザらスの入り口ゲート正面左にある通路を行ったところ。ついでにボークスの店舗もありますね。
#首都圏で唯一新幹線が通っていない。
#*ちなみに[[茨城]]は新幹線の駅が無い。
#ミルフィーユと言えば'''千葉'''ミルフィーユ。間違っても'''桜葉'''ではない。


===3000系===
==低地県・千葉==
*[[名鉄関連路線延長・新線#金名線名鉄区間|この]]ネタの為新造。
# 平均海抜が低く、温暖化等による海面上昇の際に真っ先に沈む。
*日本車両製造で製造。
#* 上総・安房(県南部)は少なくとも東京23区内よりは高い。沈むのは江戸川近辺から船橋にかけて。
*5両編成で2・4号車はM車。先頭車両はダブルデッカーの指定席、3号車はビュフェやトイレ、自動販売機などを備える。
#* その為、千葉県人は5分間の無呼吸運動が出来る。水かきも大きい。河童のモデルになった。
**先頭車両は、展望席設置。
#* 千葉は海抜最高点も全国一低く、その低さでは他県の追従を全く許さない。風の噂では、[[静岡]]と[[山梨]]が海抜最高点の高さで争っているようだが、[[富士山]]頂は「県境未定領域」である。その低さで孤高を誇る千葉県のみが、海抜最高点に関して「日本一」を誇れる、唯一の県だろう。
**3号車もM車かも。
#**でもって、500m以上の山が無いのは千葉県だけ。。
*←名古屋|1号車 3000|2号車 3020|3号車 3040|4号車 3060|5号車 3080|金沢→
#* グリーンランドが予想以上の速さで溶け出しているそうだ。あの島が全部溶けると、今より海面が5m以上上がる。どうする?!
*指定席は1+1のリクライニングシート、自由席は2+2転換クロスシート。
#** 海中(大陸棚)に住めば良い。水温は年間を通じて大きく変わらないし、食料は豊富(笑)、地震が来ても大丈夫。宇宙開発よりもずっと現実的で低コスト。
**3号車は1+2の固定クロスシート(ただし、終着駅では座席の方向転換を行う)
#**いくら食料が豊富だと言っても、食べたい魚が来る訳でなし、鮫や鯨に襲われたら、一巻の終わりだぜ。
*谷汲-越前大野の160km/hでの長時間運転能力を備える。
#地震が起こればディズニーリゾートが真っ先に沈む。
**西枇杷島-谷汲の130km/h、越前大野-吉岡間の125km/hという高速連続運転も当然可能。
#*特にディズニーシーは近い将来天然の海になるとの噂も。
*指定席に限り、読書灯を設置。
#**ディズニーランドもディズニーシーになっちゃう
*行先表示板はLED、車内案内板は液晶ディスプレイ。
#**「カリブの海賊」や「イッツ・ア・スモールワールド」がただの東京湾クルーズになる。
*当然[[名鉄の車両|例の音]]装備。
#2005年1月1日に「千葉国」を建国したことは有名。[http://web.archive.org/web/20050113043441/http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html きょう「千葉国」誕生/千葉(毎日新聞)]
*愛称は「パノラマハイパー」。
#*とりあえず、国境封鎖は簡単そうだ。
*塗装は赤を中心に白や青色にして落ち着きのある外見とする。
#*江戸川と利根川の橋を全て落とせば、野田を除けば、島と化す。
*ドアは両開き。
#**関宿の突端が茨城県だったとは知らなかったよ。
*豊明検車区所属。
#**http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.46.59.4N36.6.4.0&ZM=7
*2・4号車は3ドア車、先頭車両は1ドア(中間車両寄り)、3号車は2ドア。
#**茨城県取手市の一部が千葉県に取り残されてしまう。
*加速は4km/h/s、減速は常用時5km/h/s、非常用は6km/h/s。
#***その時に備えて茨城県庁はスカッドミサイルを導入して我孫子市に照準を合わせている。
*定員は245人。
#**旧江戸川と江戸川放水路の両方に架かる橋を全て落としてしまうと浦安市全域と市川市の一部が孤島と化す。
*主電動機は175kW、定格回転数3155rpmの誘導電動機。
#沖縄県と並ぶ、99.99%島国(県)。
#*北海道は?
#千葉県の最高峰は愛宕山(あたごやま)で'''408m'''
#*山頂には航空自衛隊のレーダー施設がある(当然ながら登頂は不可能)
#*ちなみに愛宕山という愛称?の山がいたる所にある。もっとも正式名称は不明で地元の人間が「愛宕山」と呼ぶ。


===8000系===
*2009年8月にパノラマカーが引退しましたが、名鉄のシンボルはやはりパノラマカーなので、2代目パノラマカーとして新造することになりました。
**1000系があるので3代目ですね。
***おそらくDXやスーパーはカウントせず、展望席が1階室にある車として2代目なんでしょう。
*展望室の構造は旧7000系と同じく1階に設置し、2階を運転室とする。
**ただし運転室への出入りは車内からがメインとなる。
*車体は名鉄初のアルミ製。
*Mc-T-T-T-M-Mcの6両固定編成。Mcのみ2扉で他は3扉とする。
*展望室以外の車内は2-1列の転換クロスシート(車端部はロングシート)。車内案内用に液晶モニター装備。
*VVVFインバータ制御を採用し・3150・3300・3500・3100・3700系との併結が可能。
*もちろんどけよホーン搭載。


===1700系(2次車)===
===日本の盲腸(?)===
*1600系の1700系化が行われる際にク1600形を廃車とせず、新たにモ1750形を新造して有効利用する。
# 千葉県の形が盲腸みたいでなんか悲しい。
*特別車2両、一般車2両の4両編成。
#* 千葉県の別名は「関東の袋小路」。
**ク1600 (Tc) - モ1750 (M) - サ2390 (T) - モ2340 (Mc)
#* アクアラインが出来ても状況は大して変わっていない。
**一般車は1700系1次車の2300系と同様だが下一ケタの番号を合わせるために2340番台。
#* 歴史的には逆だった。飛鳥時代には現在の東京の下町から船橋あたりまでは湿地帯で通行困難。むしろ浦賀水道を船で渡るのがメインルート。上総と下総の位置関係はその名残。
*西尾線や知多新線の特急に充てられる。
# [[韓国]]に例える向きもあるが、当然この手の議論は荒れる。[[ノート:千葉#盲腸ネタ|'''ノート''']]及び[[韓国#嫌韓ネタ|韓国]]参照。
**ダイヤ改正で両線の特急はほとんど廃止される予定だったが、当編成の投入により若干多めに残された。
#*[[海ほたる]]は云々・・・・
*1700系1次車と同様、3000系列の各列車と併結が可能。
# 千葉県民がフリーハンドで日本地図を書くと、千葉県が伊豆半島まで飲み込んでいる。
**多客時は4+2両 (特別車2、一般車4) で西尾線や知多新線を走ったり、4+4両 (特別車2、一般車6) で本線特急等に充てる事が出来る。
# 房総半島は江戸川と利根川で本州本土から切り離されている。半島ではなくて、実は島国。


===7200系・7300系(2代目)===
==千葉の学業==
偽ミュースカイで悪名高い2200系・2300系のパノラマカーバージョン。
#県内では多くの高校で「鉄道やバスがストライキで運休」の場合の休校規定がある、台風などの暴風雨、大雪などで休校規定があるのは全国的に多いがストライキで運休と生徒手帳に記入されているのは千葉ぐらいだこれは動労千葉(国鉄千葉動力車労働組合)が毎年春にストライキを起こすのでいつストライキが起きても暴風雨や大雪と同じように対応しろという意味である。
*3M3Tの6両固定編成。3号車と4号車を抜き取る事で4両編成も可能。
#*その団体は県民の恥らしい。(by千葉県民)
**(←豊橋)MsC:7200-Ts:7250-M:7400-T:7450-T:7350-MC:7300(新岐阜→)
#梨を取ったら停学、食ったら退学という校則のある高校が存在する。
**MsC:1号車(特別車)。パンタグラフ、制御装置2台搭載。
#*なぜなら、学校の周りが全て梨畑だから。
***展望室1階、運転室2階構造。
#*その上その高校では、共学なのに男女が校内で一緒に歩いているだけで不純異性交遊となる。
**Ts:2号車(特別車)。SIV、コンプレッサ搭載。トイレ設置。
#*別では1年以内に彼氏、彼女が出来ないと「天然記念物」それ以降は「化石」と呼ばれる。
**M:3号車(一般車)。パンタグラフ、制御装置2台搭載。
#*地元での通称は少年院。
**T:4号車及び5号車(一般車)。SIV、コンプレッサ搭載。
#**多分私立Y高校。
**MC:6号車(一般車)。パンタグラフ、制御装置2台搭載。車椅子スペース設置。
#*まるで渋谷にある×学×高校みたいだ。
***運転室は通常タイプ。
#*それって噂によると私立×葉×和高校と県立×千×東高校にもあるらしい。
*加速度2.5km/h/s、常用減速度4.0km/h/s、非常4.5km/h/s、最高時速120km/h
#県立千葉北高校、県立千葉南高校など県立千葉~という高校が東西南北全て揃っているが千葉東高校だけ千葉から北西の位置にあり最寄り駅も「JR西千葉駅」である。何故か東高校だけ学力も高い。
*IGBT素子を用いた1C2MのVVVFインバータ制御を採用。
#*方角の「東」ではなく、物事の始まりという意味で「東」と名付けられた、と在学中に聞きました。
*2代目3500系以来名鉄標準となった170KW誘導電動機を電動車に4台搭載。
#*沖縄と同じような感覚なのかな。
*ブレーキ方式はMBS-A電気指令式。
#*本家の県立千葉高校は本千葉駅の近く。東大進学数は県内トップであったが、最近は渋谷幕張に奪われること多し。
**純電気ブレーキ使用可能。
#**開成高校の東大合格者トップの地位を支えているのは千葉県民である。
*3100系との併結可能。この場合、加減速性能が低下してしまう。
#*千葉東高のレベルは県立御三家(県立千葉・県立東葛飾・県立船橋)の次のレベルに値する。
**併結時の性能:加速度2.0km/h/s、常用減速度3.5km/h/s、非常4.0km/h/s、最高時速120km/h
#千葉大学はすべてが中途半端(医学部を除く)。大いなる地方大学。
*特別車・一般車共にカーテン完備。
#*実際はいまどき珍しい、看護学部と法経学部と園芸学部がある個性的な大学。
*乗降扉は特別車に1000mm幅の片開きを各車2箇所、一般車に1300mm幅の両開きを各車3箇所。
#*とくに園芸学部は造園・園芸の世界では一目置かれる存在である。
**特別車の乗降扉の戸袋は全て荷物置場と重なるようになっている。
#*薬学部は合格難易度が高く、関東では東大に次ぐ。
*特別車の座席は両側2列のリクライニングシート。
**シートピッチ1000mm。
**1人当たり450mm。更に両端に50mm幅の肘掛があるので総幅1000mm。
**1号車に11箇所、2号車に10箇所。定員84人。
*一般車の座席は2代目5500系と同じ。


===2800系===
== [[市原市|市原]]vs.[[茂原市|茂原]] ==
TEEを手本にした全車一等車。「日本ラインゴルト」専用車両。
#県内一仲が悪い。
*(←豊橋・新可児)Msc:クモイ2800-Ts:サイ2850-Ts:サイ2950-Msc:クモイ2900(新岐阜・御嵩→)
#特にヤンキーの争いは戦国時代を彷彿とさせる。
*Msc:一等開放席車。パンタグラフ、制御装置、SIV搭載。
#*だけど戦場はだいたい[[千葉市]]。
**定員16人。着席幅520mm、シートピッチ1300mmのリクライニングシート両側1列配置。
#市原は[[木更津]]、[[袖ヶ浦]]。茂原は[[東金]]を配下に入れてる。
*Ts:一等個室車。コンプレッサ搭載。
#*周辺町村を巡って勢力争いが激化。
**定員24人。4人用6室。着席幅520mmのリクライニングシート。
#[[千葉市]]から都心方向の県民には他人事。
**側扉付近にトイレとカード式公衆電話を設置。
#*千葉市から向こうの田舎地区には重大関心事。
*加速度2.5km/h/s、常用減速度4.0km/h/s、非常4.5km/h/s、最高時速120km/h
#非千葉人にとっては、  市原…サッカーチームがあるとこだよね 茂原…しげはら?  くらいの認識。
*IGBT素子を用いた1C2MのVVVFインバータ制御を採用。
#*サッカーネタで茂原を「しげはら」と読んでしまうとちとやばい。
*170KW誘導電動機を電動車に4台搭載。
#隣接していない市町村の人にとってはどうでもいい。
*ブレーキ方式はMBS-A電気指令式。
#ちなみに、酒井彩名と小倉優子を生んだのが茂原。
*1000mm幅の片開き扉を片側2箇所ずつ配置。
#*小倉優子はこりん星
*全ての側窓が防弾ガラス。
*普通鋼製車体。
**塗装は茶一色をベースとし、窓下に一等車を示す白帯を巻く。


===1000-2600系===
== 松戸vs.柏 ==
*1000系1017F以降を一部特別編成化の上で連結する一般車。
#知名度からして柏が優勢
**よって史実の5000系5010F以降は作られなかった。
#*東京の子に説明する時に「常磐線で言うと、松戸が東京寄り、柏の方が茨城寄り」と言うと嬉しい。
*特別車の車体は1000系から継続使用。
#だが松戸市民は「人口はこっちのほうが多い」と言い張る。
**ただしモ1050の車体は便所設置の為改造。
#*柏と沼南町の合併が気に食わない。(人口増加されたので)
*一般車の車体、車内は2200系の一般車ベース。
#*柏がTXによって開発が活発になっているのも気に食わない。
*編成は豊橋寄りからク1000-モ1050-モ2500-モ2550-サ2650-モ2600
#なんだかんだでお互いひそかに大合併で政令指定都市を狙ってる。
*モ2500は1000系からの機器流用、モ2550,モ2600は2200系と同じVVVFを採用。
#*松戸の人口と、柏の経済力をひとつに!
*ラッシュ時は1800系、1850系を併結
#*でもさいたま市の二の舞はごめんだ。
*自動放送搭載(2200系などと同じもの)
#*実際検討が始まっている。鎌ヶ谷あたりまで合併して、さいたまより多い、川崎並の137万都市が誕生するとのこと。(2006年7月20日)
*将来2200系に容易に改造できる設計となっている。
#**でも、千葉市が黙ってないだろうな・・・・
#**冗談だが、[[さいたま帝国]]では全域併合して「ひがしさいたまし」に改称することを目論んでいる。
#**[[船橋]]の立場は・・・?
#***船橋は松戸や柏とは合併しないだろう。合併するなら総武線沿線同士でするはず。総武線沿線住民は常磐線沿線なんて茨城だと思ってるから。
#****ひょっとしたら、理数科つながりで合併するかも。そしたら文句無く葛飾市だよね。京成電鉄は京成にしふなの駅名を戻してもらいましょう。
#***柏市・鎌ヶ谷市・船橋市ならば、飛行場も港も、商・工・農業そろった十分独立近代国家として通用する規模と内容になる。
#*仮に合併した場合新しい市の名前はどうなるんだろう、東葛(飾)市?松柏市?
#**「東葛市」は柏市の市制当初の名前。旧小金町の大半が離反して松戸に鞍替えしたという怨恨の歴史がある。
#***だから柏市と松戸市の合併は無いよね。絶対反対するぞ!
#****松戸・柏・我孫子・取手でまとまって合併。で帰属は'''茨城県'''。
#***松戸市には、野田市と市川市と纏まってもらいましょう。
#**「東葛飾市」かな?[[さいたま帝国]]でも案として挙げたし。あっちのストーリーではさいたまひらがな工作員のせいで「東かつしか市」になってしまうのだが・・・-柏市民OBのさいたま帝国臣民より
#*流山市も加わってるのか?
#柏レイソルを自慢するがあまり効果がない
#結局は同じ常磐線沿線。
#*あの辺は県内の他地域から見ると千葉県っていうより茨城のイメージ。仮に千葉から電車で行くなら…松戸は津田沼から新京成に1時間乗っていくのか…?柏は船橋から東武野田線…?田舎に突然出現する都会みたいな感じ。
#**茨城の開発が急速に進んだ現在ではそうだろう。昔は利根川の向こうは別世界、と思っていた(柏市民OB)
#浦和VS大宮と争う内容が若干かぶる。
#*伊勢丹vs高島屋+そごう とか・・・・
#*だから、「ひがしさいたまし」なんだってw(失礼orz)
#*柏から東武野田線を北西に進むと大宮に到達する
#*新松戸から武蔵野線を北西に進むと南浦和・武蔵浦和に到達する
#流山の存在はまったく考えていない。
#*さいたまに例えれば与野のような存在か?
#**蕨でしょ?
#***蕨は大宮から見ればあさっての方角。しいて言えば千葉では鎌ヶ谷。
#*松戸市にはマツドナルドなるものがあるという・・・
#**メニューに " やきいも " があったらしい・・・


===2700系===
==千葉の冷蔵庫==
*上記の1000-2600系の特別車(1000系)が経年劣化のため製造。
#落花生
*1030-1230系置き換え用となる完全新造編成もあり。
#富里のスイカ
*2600系(一般車)は、2200系に改造編入予定だったが、この車両の開発により、2700系に編入されることになった。
#銚子の水産物
*編成は豊橋寄りから
#濡れ煎
**完全新造編成、モ2700-サ2750-サ2500-モ2550-サ2650-モ2600
#千葉ミルフィーユ
***一般車改造編入編成(1000-2600系だった編成)、モ2730-サ2780-サ2530-モ2580-サ2680-モ2630(30番台に改番)
#ドクターペッパー
*名鉄初のPMSM(永久磁石同期電動機)を採用。(改造編入編成の一般車は除く)
#*茨城からのプレゼント<font size="+1" color="red">&hearts;</font>
*改造編入編成の一般車は電気指令式ブレーキ化。
#菜の花
**これにより旧1000-2600系編成の併結相手は3100系、3150系になる。
#梨
*サ2530(旧モ2500)は電装解除の上、パンタグラフ撤去。
*特別車はハイデッカーとする。(ただし、デッキと客室間にスロープを設置してバリアフリー化)
*1号車は運転席背後をガラス張りにした上、座席を設置して展望席とする。(ただし、乗降扉は1扉化)
*一般車は車端部をロングシート化して扉間は2+1の転換クロスシート化。(ただし、改造編入編成は従来通り2200系と同じ)
*一般車のクロスシートは折り返し駅での自動転換が対応となる。(改造編入編成の座席も改修)
*名鉄初の転落防止放送装置設置。


===キハ8000系(2代目)===
==関連項目==
特急北アルプスが現在まで廃止していないという設定で製造します。
*[[東京ディズニー市国]]
*2003年登場
*[[千葉共和国]]
*3両編成で落成、後に4両編成とする。
*[[下総連邦]]
*特急北アルプス中部国際空港延伸とキハ8500系置き換え用に製造
[[Category:日本の都道府県|ちば]]
*2000系と扉位置を合わせるが1扉とする。
[[Category:千葉|*ちば]]
*先頭部は2000系に準じたデザインになるが、前面展望しやすいように貫通扉部分のマジックミラーをガラスに変更し縦寸法を大きくする。
[[Category:関東地方|ちば]]
*車内は2000系に準じるが、森をイメージして座席は緑系、内装は木目調とする。
[[category:日本の半島|ちば]]
*照明は電球色とする。
**一部の増備車ではLED照明とし、早朝~日中は昼白色、夕方以降は電球色で点灯する。
*常滑線内のカーブに対応するため、2000系と同じく車体傾斜装置を設置
**乗り入れ先の高山本線では車体傾斜装置の機能はしない。
*運転台は乗り入れ先に合わせて左手操作式ワンハンドルマスコンとする。
*2000系などの電気指令式ブレーキを搭載した電車と協調運転ができるように読み替え装置を設置
**主に回送用だが、朝夕ラッシュ時には中部国際空港-犬山間で2000系ミュースカイと連結して運転する場合もある。
 
===1600系ミュースカイ仕様===
*1600系を2000系と同じミュースカイ用特急車に改造する。
**史実の1700系は存在しなかったこととする。
*編成、←豊橋 ク1600-サ1650-モ1750-モ1700
*モ1750を新造、機器類は2000系に準じる。
*車内は仕様統一のため1600系と同じ内装とする。
*車外は2000系と同じ塗装に変更
*サ1650のパンタグラフをモ1750に移植
*車体傾斜装置を設置する(1601Fは改修)
 
==通勤・近郊用==
===5500系(2代目)===
形式、内装、加減速性能・・・何れも阪神のパクリとしか言いようが無い(殴)
*オールMの2両又は4両固定編成。
**(←豊橋)MC1:5500-M2:5950-M1:5900-MC2:5550(新岐阜→)
**MC1:パンタグラフ、制御装置、抵抗器、SIV搭載。運転室後ろに車椅子スペース設置。
**M2:制御装置、コンプレッサ搭載。
**M1:パンタグラフ、制御装置、抵抗器、SIV搭載。
**MC2:制御装置、コンプレッサ搭載。運転室後ろに車椅子スペース設置。
*足回りは2代目7000系と同じ。
*オールステンレス車体。
**ダークグリーン1色塗装。
*カーテン完備。
*扉は1300mm幅の両開きを各車3箇所。
*1人当たり450mm幅のクロスシートを中間車の扉間に1列+2列配置。
**シートピッチ900mm。
*1人当たり470mm幅のロングシートを先頭車の扉間と各車両の車端部に配置。
**車端部5人掛け、扉間8人掛け。
**扉間8人掛けの4人目と5人目の間に40mm幅の隙間があり、そこに肘掛の役割を兼ねた仕切板を設置。
***仕切板にはスタンションポールが取付けられている。座席に直接取付けると着席幅を干渉する為。
 
===800系(3代目)===
広見線新可児~御嵩と蒲郡線のワンマン運転専用。
*片開き2扉の両運転台車。
*足回りは2代目7000系がベースとなっているが、以下の相違点がある。
**1C2M方式の制御装置を2基搭載。
**制御装置、SIV、コンプレッサが1両にまとめられている。
*オールステンレス車体。
**ダークグリーン1色塗装。
*カーテン完備。
*扉は1200mm幅の片開きを2箇所。
*座席は1人当たり470mm幅のオールロング。
**扉間20人掛け。
**概ね3~5人ごとに50mm幅の隙間があり、そこには肘掛の役割を兼ねた仕切り板が設置されている。
***その仕切り板にはスタンションポールが取付けられている。座席に直接取付けると着席幅を干渉する為。
*万が一に備え、三河線への転用も可能な設計にする。
 
===900系(2代目)===
広見線新可児~御嵩と蒲郡線の単行ワンマン運転専用。
*両開き3扉の両運転台車。
*足回りは3代目800系と全く同じ。
*車内は2代目5500系に準じる。
 
===990系===
2代目900系がベースだが、[[JR東日本209系電車|走ルンです]]も真っ青の超コストダウン仕様。通称「四等車」
*コイルばね台車採用
**これによりコンプレッサ容量を節減
*マスコン及びブレーキはワンハンドル
*運転台の計器類は圧力計のみ
*テールライトを省略し、代わりに反射板を装備
*非冷房
**ただし屋根は冷房準備構造なので追加取付けに即時対応
*扇風機、ラインデリア等の送風機類省略
*カーテン完全省略
**カーテンレールを用意しており、追加取付けに即時対応
*座席間及び座席端部の仕切類省略
**仕切り板及びスタンションポールを指す
*全ての側窓が固定窓で、UVカットではなく通常タイプ
*[[名古屋市交通局|網棚省略]]
*やめてくれ!!偉大な名鉄がけなされる!!
 
===6750系(2代目)===
*2代目5000系から足回りとクーラーを供出。
**言うまでも無く元々は1000系全車特別車のものである。
**ステンレス車体は3300系増備車の車体として転用。
*普通鋼製車体。
**3700系と3100系をベースとする。
**赤1色塗装。
*4両固定編成。
**(←豊橋)MC6750-M6780-T6680-TC6650(新岐阜→)
**MC:パンタグラフ、制御装置搭載。運転室後部に車椅子スペース設置。
**M:コンプレッサ、DC-DCコンバータ搭載。
**T:搭載機器なし。
**TC:コンプレッサ、DC-DCコンバータ搭載。運転室後部に車椅子スペース設置。
*加速度2.5km/h/s、常用減速度4.0km/h/s、非常4.5km/h/s、最高時速120km/h
**ギヤ比を6500系に合わせる事で、標準的な加速性能を確保。
**従って、他の6000系列との併結が可能だが、1030・1800・1850系との併結が出来ない。
*カーテン完備。
*座席は2代目5500系と同じ。
 
===3310系===
3代目3300系の増備車で、2代目5000系の車体を流用。
*4両固定編成。
**(←豊橋)TC3310-M3460-T3360-MC3410(新岐阜→)
*VVVFインバータ制御。
*2代目5000系などで問題となった座席間スタンションポール直接取付けや、カーテン省略を改善。
**座席間のスタンションポールを全て撤去し、カーテンを完備。
*座席は1人当たり470mm幅のオールロング。
**車端部5人掛け、扉間8人掛け。
 
===2400系===
*最高速度160km/h、起動加速度4.0km/h/sにして停車駅の多い区間(幹線)、少ない区間(支線末端部)両方でのスピードアップを目指す。(この性能を発揮するためには設備改良が必要だが、ここでは割愛する)
*京急のような高速域加速性能を導入。
*普通車4両+特別車2両。
*インターネット接続サービス。
 
===9000系===
名古屋市営地下鉄乗入れ用20m4扉車。
*オールステンレス車体。
*6両又は4両固定編成。
**(←豊田市)MC9000-T9150-M9200-T9250-M9100-TC9050(犬山→)
**(←平安通)MC9000-T9150-M9100-TC9050(犬山→)
**MC:パンタグラフ、制御装置搭載。
**M:パンタグラフ、制御装置搭載。
**T:コンプレッサ、SIV搭載。
**TC:コンプレッサ、SIV搭載。
*加速度3.0km/h/s、常用減速度4.0km/h/s、非常4.5km/h/s、最高時速120km/h
*IGBT素子を用いた1C2MのVVVFインバータ制御を採用。
**170KW誘導電動機を電動車に4台搭載。
*ブレーキ方式はMBS-A電気指令式。
**純電気ブレーキ使用可能。
*カーテン完備。
*扉の幅は1300mm。
*座席は1人当たり470mmのオールロング。
**車端部3人掛、扉間6人掛。
**扉間座席の3人目と4人目の間に40mm幅の隙間があり、そこには肘掛の役割を兼ねた仕切板を設置。
***その仕切り板にはスタンションポールが取付けられている。座席に直接取付けると着席幅を干渉する為。
 
===7000系10次車+6000系11次車===
この先10年程度に始まるだろう6000系の大量淘汰に及び1000+1200系の格下げに対応すべく、新車両落成。
*車体寸法は、7000系8次車及び6000系1次車と同じだが、最新鋭装備をする。
**シングルアームパンタ、アルミボディ、VVVFインバータ制御。
***VVVFは2000系などで使われる東芝製IGBT素子のものを使用。
*簡単に説明するとしたら、豊橋側2両が7000系10次車の特別車、岐阜側4両がオールロング、幌付きの6000系10次車の一般車。
*ラッシュ時に岐阜側に2両増結するため、豊橋側に幌止めを付けた2両編成の6000系10次車も新造。
*全車両の側面に、LED式行き先表示板を装着。
**もちろんフルカラー。
*西尾線特急復活のため、吉良吉田側1両を7000系10次車、新安城側2両を6000系11次車としたバージョンも。
 
===5300系観光列車===
*廃止が取り沙汰される名鉄蒲郡線、活性化のためにジョイフルトレインを導入。
**テコ入れを何もせず廃止するとか笑わせてくれる。
*運用がない5300系5309Fを改造、海をイメージした青一色に。
*運用区間は吉良吉田~蒲郡間。追加料金360円。このため吉良吉田駅1番ホームをこの列車用に整備。
**停車駅は蒲郡線内各駅停車。休日運行。
***佐屋~吉良吉田間は急行が接続。またこの列車をイメージしたラッピングor塗装を施した4両編成の車両を宣伝も兼ねて導入。
***本当は直通運行させたいけど、manaca関連でややこしくなりそうなので封じ込め。
*ラグーナや西浦温泉、こどもの国と合わせたパックツアーを行ってもいいかもしれない。
*ドアを1つ開けっ放し(勿論柵付き)にし海風を感じてもらう。
 
===3180系===
*3150系ベースの座席収納車。
*試作車のため、1編成のみ製造。
*平日朝ラッシュ時、普通全列車と快速特急の中で豊橋-東岡崎間ノンストップのもので豊橋-東岡崎間走行中を除き座席は収納される。
*例外的に単独での急行運用時は座席は使用可能。
*連解結や種別変更がある際は始発駅の状態に従う。
**例、(各)岐阜発急行吉良吉田行き(実質、豊明行き、(各)岐阜始発)の場合、急行で併結していても座席使用可能状態のまま走行する。
***上記列車の新鵜沼始発の場合、普通であっても切り離される鳴海まで座席を収納して走行する。
*ただし、車端部のみ普通のロングシート、優先座席とする。
*扉は若干広めの1500mm
*スタンションポール設置
*2700系に続き、PMSM(永久磁石同期電動機)を採用
*1700系、2200系、3100系、3150系、3300系、3500系、3700系と併結可。
**勝手に開発した特急車、2700系も併結可能。
*扉の上に17インチサイズのLCD式案内装置を2台設置。
*座席使用不可(優先席除く)となる時間帯のときのためにその代償でLCDで速度計を表示。
*2700系に続き転落防止放送装置設置。
 
===6750系3次車===
*6750系2次車の車体をベースに側面を3100系や3700系のような直線的な形に仕様変更。
*1997年瀬戸線に投入。
*シングルアーム式パンタグラフを採用。
*1、2次車から引き続き吊り掛け駆動を採用。
**ただし、制御装置は界磁添加励磁制御化、回生ブレーキ使用可能に。
*最終増備車はHID前照灯を採用。
*車内は従来通りだが、LED式案内標示機を妻面に設置。
*ドアチャイム設置
*2011年、本線に転出して3300系と同じ機器を搭載して高性能化、VVVF化された。
**以降3100系、3150系、3300系、3500系、3700系と連結可能になった。
**その後、5000系に準じた内装に更新。(3300系オールロングシート車が存在しないため)
***最後に転出した車両は高性能化・更新とともに、PMSM試験車に改造された。
 
===3130系、4500系===
*3300系初期製造から10年近く経過するため、本線向け新形式車両を製造
**3000番台が既にいっぱいのため、4000番台とする。(4連のみ)
**3130系は4500系の2連verで、3150系の後継車両となる。
*前面は3300系を少し変化させた形とする。
*車内はオールロングシート、各扉上にLCDを配置
*主電動機には永久磁石同期電動機(PMSM)を採用
**走行音は阪急1000系と同じ
*本線急行(岐阜-豊橋)、中部国際空港駅発着運用時に限り、自動放送設置
**英語放送付き
**既存の銀電にも設置する。
*編成表←豊橋
**(3130系)ク3130-モ3230
***3149Fまで増備後、次の編成は3190F、3191Fの順となる(3180系が上記に存在するため)。
**(4500系)ク4500-モ4550-サ4650-モ4600
*既存の3000系列の車両と併結可能
**3130系の場合は1700系、2200系とも併結可能
*開閉予告灯設置。
**既存の2200系や3300系以降の車両、今後更新する編成にも取り付けを実施。
*連結面転落防止放送装置設置。
*行先表示機のLED表示に「種別|行先」と種別変更の旨を交互に表示する。
**例1「急行豊川稲荷→東岡崎から準急」
**例2「普通豊橋→名古屋から急行」
**例3「急行吉良吉田→新安城から準急」
*特別停車の場合は、上記の表示の下に特別停車の駅を表示(上段:種別変更の旨/下段:特別停車の駅表示(2駅以上の場合はスクロール表示))
**例3-1「急行吉良吉田→新安城から準急/豊明停車」
**例4「急行岐阜→中京競馬場前停車」
**例5「準急一宮→東岡崎から急行/中京競馬場前、二ツ杁停車(スクロール表示)」
*最初の数本は1030-1230系、1380系、1850系廃車発生品の台車を流用
**該当編成のみTDカルダン駆動、完全新造編成はWN駆動とする。
 
===5000系VVVF化===
*銀電で界磁チョッパ車である5000系をVVVF化
*主電動機をPMSM(永久磁石同期電動機)に更新
*ブレーキは電気指令式化
**ただし、電磁直通空気ブレーキ車と併結可能にするため、読み替え装置を搭載
***これにより、一部特別車特急編成(1000-1200系、2200系など)を除き全車両併結可能となる。
**その際、運転台のワンハンドルマスコン化
 
[[Category:勝手に鉄道車両開発|なこやてつとう]] 
[[Category:名古屋鉄道の車両|かつてしやりようかいはつ]]

2007年1月9日 (火) 00:40時点における版

特記事項

なぜか東京の精神的植民地がいっぱいある。

主な植民地: 東京ディズニーランド(浦安)、東京ディズニーシー(浦安)、新東京国際空港(成田)、東京ドイツ村(袖ヶ浦)

イワシ解放戦線など、千葉の独立自主を目論む武装団体多数。

町の噂

テーマ別の噂

千葉の噂

Copyright © 千葉県
  1. 首都圏は千葉市を流れる都川・大和橋までである。県庁および千葉大学医学部は主要施設にも関わらず首都圏から外れている。
    • 実際、見れば分かるが、都川を境に町の景観が都市から町に変わる。
  2. ドームとディズニーランドに住んでいる。
  3. 「ベイエリア」「アクアライン」など、カタカナ名をつけられてもノンキに喜んでいる。
  4. 市町村合併のドサクサに紛れ、もっとカタカナの地名を増やそうと思っている。
    • 「太平洋市」はボツになった(結局「山武市」に)。当たり前だ。
      • とりあえず「太平市」に変更して、ほとぼりがさめた頃に「太平洋市」に変えようとする計画があったらしい。
    • ところがその市民投票は市民全員ではなく選ばれた少人数のみの投票。いかに「太平洋市」を採用しようとしていたかがわかる。アホか。
    • 正直生まれてからずっと千葉県民だけど市町村名なら「カタカナ」より「ひらがな」の方がいい。
  5. 木更津でハマコーの悪口を言うと地元の元漁師たちにボコにされる。
  6. ナノハナ体操という謎の体操を知らないと千葉県民とは認めてもらえない。(SATO@千葉)
    • NHKの「ラジオ体操」よりも千葉県では「なのはな体操」
    • ある年代以上の人は知らない。
    • 成東町ではナノハナ体操よりも成東音頭の方がはるかにメジャー。何せ小学校の運動会の必須種目。
    • 市原市でも市原市民祭りで踊られる市原サンバの方がはるかに認知されている。
      • ただしジェフができる前の世代は「市原音頭」
    • 千葉テレビでも毎日流れていた。
  7. 人口比率の6割が漁師、3割が農家、残り1割が暴走族。
    • 上記比率は「金権田舎部」に於る比率。「都会部」では、千葉都民6割、旧都民(東京から逃げてきた、いわば脱北者のようなものらしい)3割、暴走族1割という構成になっています。
    • 100%房総族?
    • 僅かながら海賊もいる。
      • いないいない(笑)。というか、そんなに暴走族多いかね?
      • 勝浦には日が暮れると海賊が出没する。
  8. 東京湾を見守る観音様「東京湾観音」がいらっしゃる。観音様の中は展望台になっている。
    • 壁はヤンキーの落書きだらけ。
  9. 「ザウス」という人工のゲレンデが閉鎖した。
    • 松戸などかなり遠くからも巨大なヤスデ(色はワラジムシに近い)のような姿が見えていた。
    • 既に解体されている。
    • 以前は津田沼にも人工スキー場があったため、かつてこのあたりは人工スキー場密集地であった。
    • 現在はスウェーデンの家具屋「IKEA」の日本1号店になっている(ザウスの土地全部使っている)
    • 年間滑れるのに冬場しか繁盛しなかった事が敗因。しかも、交通の便が悪い。車で2回行ったけどディズニー行きのバスが多いし、妙に混雑して入り組んでるし。
  10. 「一番」を「い千葉ん」と書きたがる。
    • 生まれた時から千葉県民ですが、初めて見た・・・・
    • それは、「ほろにがい千葉ん」だけでは?
  11. 都市部(東京の郊外通勤圏)の新住民(千葉都民)は、他の地方部や旧住民=金権・利権政治がまかりとおる地域や住民と一緒にされるのを嫌がり、「千葉原人」と呼んで区別したがる。
    • 千葉原人は、千葉県全域にわたってほぼ均等に分布。
      • 住民の構成比では、東京から遠いところほど多数派、東京に近いところほど少数派。
      • 人口は全県民(600万)中250万~300万。
      • 一般的な千葉県民のマイナスイメージは彼らのイメージで語られることが多い。
      • なおニュース系・社会系の各板で使われる「〇〇原人」はこの語の用語法が発展したものである。
  12. 政治家では浜田幸一が有名だが、総理大臣を輩出したことはない。
    • 終戦時の首相鈴木貫太郎は関宿藩の出だが、現在の大阪府出身。
    • でも横綱は4人輩出している。
  13. 松戸市には「マツモトキヨシ」の創始者・松本清の銅像が建っている。
    • 松本清(マツモトキヨシ)は松戸市の9,10代目市長。
    • さらに「清志町」「きよしが丘」という地名まである。
    • 松戸市は二十世紀梨発祥の地でもある。「二十世紀ヶ丘」という地名がある。
      • 「21世紀の森」というのもある。
    • 松戸市と言えば「すぐやる課」だった。
  14. 千葉県民や千葉県出身者の多くは個性的な人が多い
    • こりん星は茂原市にある。
      • 最近は東京都港区になったらしい。
        • 東金だった頃もあった。
          • なんだか話題が特定の人に偏っている気がする
      • 結局“千葉出身”を隠したいだけ→○倉○子
      • 小倉優子にとっては千葉県はホクロと同列かよ。
    • ジャガー星は本八幡か鋸山なのか?わけがわからない??
  15. H17年度千葉インターハイ「きらめき総体」で配布するために県内の高校で毛糸製のピーナッツ人形が生産されている。
  16. 干潟町には、旧日本帝国海軍の滑走路跡地が残っている。
    • 茂原の三井化学茂原センター(旧三井東圧化学千葉工場)の横の道も旧海軍の元滑走路。
  17. なにわナンバーのベンツに対抗できるのは袖ヶ浦ナンバーのセルシオだけ。
    • 足立ナンバーに敵う香具師なんか居ない。スモークだったらなお更。
  18. 県外の駐車場で習志野ナンバーが脇に停まっていると、逃げるように場所を変える車がある。
  19. 千葉県内のナンバーは、よその地域での遭遇率が高い。
  20. 千葉市内には「チーバス」というバスが走っている。
    • 廃止されました…。ちなみに無料でした。
  21. 地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたのに、優勝すると急に態度が変わる。
    • 人間、そういうモノ。
  22. 日本で一番ゴルフ場が多い。
    • 羽田に降りる飛行機から房総半島を見下ろすと、「山肌という山肌全てに緑色のウジ虫が群れたかっている」ように見える。はっきり言って、気持ちが悪い。
    • これのこと?→[1]
      • 実際に飛行機の窓からみると本当に気持ち悪いんだよ。写真では伝わらない生生しさ。
      • 爪で引っかいたような感じもするよなあ。ありゃ一種日本人の情けねえ部分丸出しだ。外人の友人は「オゥ~」といって、シニカルな笑いを浮かべていた(恥)。
  23. 伊能忠敬を知らない人は非国民。
    • 伊能忠敬で分からないなら、「イノっチ」なら分かるかな?!駄目なら、「伊能家の食卓」ならどうだ?!
    • ご子孫と仕事をしたことがある。
  24. 地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたのに、優勝すると急に態度が変わる。
    • 優勝してからにわかファン急増中。
  25. 電柱やバスに葬儀屋の広告が多いので辛気臭い。
  26. ×南町と言う町名が多く、×は「ょ」を含む字なので、千葉のローカルニュースを傍で聞いているとどこか分からない。
    • 長南、鋸南、沼南。
    • 沼南とだけ聞くと、非東葛人は「湘南」を思い浮かべ、「なぜ、千葉に『湘南海岸』があるんだ?」と訝しがられる。
    • 沼南町は既に柏市に吸収合併された。
      • これに伴い東葛飾郡が消滅した。
  27.  都民に「千葉の出身なの」と言うと、必ずと言っていいほど房総あたりをイメージされてしまう。浦安出身者にとってはかなりイタイ。
    • さらに「浦安出身」と言うと「鉄筋家族?」と聞き返される壮大なトラップが用意されている。
    • 浦安出身者は、何故だか「千葉」よりも「浦安」を全面的に強調したがり、「東京まで一駅!」と自慢したがる。が、それが田舎モン丸出しな気がして、切ない。
  28. 利根川を巡る野田と銚子で醤油戦争が起こりそうで、起らない。
  29. 東京、大阪に次ぐ3番目の市外局番2ケタの番号を何故か柏局で発生するも(04)、各地でこの市外局番が発生し、もはやわけがわからなくなっている。
    • 所沢周辺でも市外局番04を使うようになった。
  30. マザー牧場では羊さんとふれ合うこともできるし、羊さんを焼いて食べることもできる。
    • 触れ合った羊を焼いて食べる、分からん、この神経。
      • 盛岡県の小岩井牧場も同様だよ。生きてるのを観て食べるのを選ぶのは自然な行為だ。競馬場で馬刺しとか出さないのが不思議でならない。
      • 神戸の牧場でも、飲食施設でステーキ出してます。
    • 豚レースがある。豚券(正式には「勝ち豚投票券」)が買える。
    • ちょっと前は「投げそうめん」と言う投石器を使ってそうめんを飛ばすアトラクションがあった。
      • そうめんはビニール袋に入れられたまま飛ばされる。良くわからない。
    • 一部の千葉県民にも「マザー帝国」と呼ばれるほどのアノマリースポットでもある。
    • フェリーで向かう。セットのチケットがあるし、電車やアクア・ラインを使うより便利。
  31. 銚子にとってイルカは、イルカウォッチングの観光資源である一方、スーパーでも切り身が売られているマルチ役者。
    • イルカを食べるの!? 幾ら海豚と綴るからって…。
  32. ヨウ素の生産量は、千葉だけで世界の3分の1を占めるほど。
    • 大多喜の地中から出るガスとともに産出 この地域の住民は放射能に強い
  33. 県内に数箇所「房総タクシー」の存在が確認されているが、一部は「暴走タクシー」の方が正しいのではないかと思われるタクシーも居る。
    • というか教習所の車が車道端を走行する自転車に対してバッシングする
      • ↑パッシング?
      • 教習所では「運転席に正座したお婆ちゃん」などの武勇伝を教官から度々聞くことができる。
  34. 田んぼからガスが発生し、まさに「ガス田」となる地区がある。当然、ガス代はタダ。
    • 田んぼどころかあっちこっちからガスが噴出す可能性があり、某博物館はそのためふっ飛んだ。
      • ちなみにそのニュースは某ニュースサイトではテロ事件にカテゴリ分けされていた。
  35. 昔も今も大体下総、上総、安房に別れている。
  36. 千葉県は場所によっては東京からJRで5時間かかる。同じ時間なら東海道新幹線で博多までいける
  37. ディズニーランド、空港、ゴルフ場が千葉県にある事を肯定的に捉えているが、実は情けないという事が理解できない天然マゾ的な県民性。
  38. 東葛人(常磐線民)は千葉市に遠足以外で行ったことがない。東京の方が近いから。
  39. 東葛人でも「総武・京葉線」沿線住民と「常磐線」沿線住民の間では互いのライバル意識がとても強い。ただ両地域住民ともJR千葉駅より先の地域は眼中に無い。
    • 柏と船橋どっちが栄えているかで半日は論争できる。
      • 理数科つながりで仲良しだってば。
  40. 千葉みなと付近のマンション建設現場の隣のマンションに「マンション建設反対!」の横断幕がかかっている。
    • 反対しているマンションも以前、隣のマンションから「マンション建設反対!」の横断幕がかかっていた。
    • そのマンションも以前、周りの工場から「マンション建設反対!」の横断幕が…。
    • 千葉市民花火大会が見えなくなるという死活問題から。
  41. 富士山がかろうじて見えるという理由だけで「富士見台」という地名がやたらと多い。
  42. 日本一、人口に対するラブホテルの件数が多い。
    • 利用者は県外の奴ら。
    • 娯楽が少ないからか。
    • って言うか、好き者が多いから。年中サカリが付いているから。
  43. 公式飲料はマックスコーヒー。キャラメルよりも甘い壮絶な缶コーヒー。コカコーラ社の製品にもかかわらず,千葉県と茨城県限定販売。
    • 栃木県にも売っている
    • 東京でも見たけど?
      • つい最近(06年10月頃)から東京でも販売を始めたそうです。
  44. 千葉県民が選ぶ"千葉のイチバン"はTDR。[2]
  45. 千葉、市原市民と柏市民以外は県民的にサッカーでジェフ千葉と柏レイソルのどっちを応援するか悩む。
    • 基本的に自分の町から近いほうだろう。
  46. 競馬場が2つ以上あるのは、北海道と東京都と名古屋県と千葉県だけ。
    • えっ!名古屋県?!愛知県では。
    • たまにはでいいので、岩手兵庫のことも思い出してやってください。
    • 千葉県というより、船橋市に2つある。
  47. 昔、千葉そごうに入っていたパン屋はドンクだったが、当初なかなか美味かったが、いつのまにか山崎パン(松戸)みたいなパンになっていったので、回に行くのを止めました。
  48. 千葉県が茨城県と地続きであることは案外知られていない。
    • 利根川は県境とは微妙に一致しない。その部分は完全地続き。
    • 香取市の水郷地区もね。
    • たまに茨城と隣り合っていること自体を忘れる。
  49.  正式名称「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」が2006年10月に可決。恥ずかしい事態となった。雇用や 教育、不動産取引など8つの分野で、「障害を理由としたサービス提供の拒否」など具体的な差別行為を明記した。 障害者様に睨まれたら前科者でつ。
  50.  ひらがなを素にしたチンケな千葉県のロゴが2006年秋に作られました。どんな必要性があって税金が投入されたのか県民としては全く納得できませんし、日本中から笑われることになり憤慨してまつ。
    • これね。これってちゃんと知事選挙に選挙権を行使しなかった県民が悪い。自業自得です。次はちゃんと選挙に行きましょう!!>選挙権がある千葉県民
    • 選挙のときに、将来ロゴをどうするかなんて分からんよ。だから自業自得は当たらない。
      • ロゴもそうだがPRがへたくそ。知事選挙だってあることすら知らない人が少なくなかった。
  51. アニメショップのゲーマーズが船橋にあるが千葉県民は全く知らず、ほとんどが秋葉原の本店へ行く。(特に総武線沿線民)
    • ららぽーとの中、トイザらスの入り口ゲート正面左にある通路を行ったところ。ついでにボークスの店舗もありますね。
  52. 首都圏で唯一新幹線が通っていない。
    • ちなみに茨城は新幹線の駅が無い。
  53. ミルフィーユと言えば千葉ミルフィーユ。間違っても桜葉ではない。

低地県・千葉

  1. 平均海抜が低く、温暖化等による海面上昇の際に真っ先に沈む。
    • 上総・安房(県南部)は少なくとも東京23区内よりは高い。沈むのは江戸川近辺から船橋にかけて。
    • その為、千葉県人は5分間の無呼吸運動が出来る。水かきも大きい。河童のモデルになった。
    • 千葉は海抜最高点も全国一低く、その低さでは他県の追従を全く許さない。風の噂では、静岡山梨が海抜最高点の高さで争っているようだが、富士山頂は「県境未定領域」である。その低さで孤高を誇る千葉県のみが、海抜最高点に関して「日本一」を誇れる、唯一の県だろう。
      • でもって、500m以上の山が無いのは千葉県だけ。。
    • グリーンランドが予想以上の速さで溶け出しているそうだ。あの島が全部溶けると、今より海面が5m以上上がる。どうする?!
      • 海中(大陸棚)に住めば良い。水温は年間を通じて大きく変わらないし、食料は豊富(笑)、地震が来ても大丈夫。宇宙開発よりもずっと現実的で低コスト。
      • いくら食料が豊富だと言っても、食べたい魚が来る訳でなし、鮫や鯨に襲われたら、一巻の終わりだぜ。
  2. 地震が起こればディズニーリゾートが真っ先に沈む。
    • 特にディズニーシーは近い将来天然の海になるとの噂も。
      • ディズニーランドもディズニーシーになっちゃう
      • 「カリブの海賊」や「イッツ・ア・スモールワールド」がただの東京湾クルーズになる。
  3. 2005年1月1日に「千葉国」を建国したことは有名。きょう「千葉国」誕生/千葉(毎日新聞)
    • とりあえず、国境封鎖は簡単そうだ。
    • 江戸川と利根川の橋を全て落とせば、野田を除けば、島と化す。
      • 関宿の突端が茨城県だったとは知らなかったよ。
      • http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.46.59.4N36.6.4.0&ZM=7
      • 茨城県取手市の一部が千葉県に取り残されてしまう。
        • その時に備えて茨城県庁はスカッドミサイルを導入して我孫子市に照準を合わせている。
      • 旧江戸川と江戸川放水路の両方に架かる橋を全て落としてしまうと浦安市全域と市川市の一部が孤島と化す。
  4. 沖縄県と並ぶ、99.99%島国(県)。
    • 北海道は?
  5. 千葉県の最高峰は愛宕山(あたごやま)で408m
    • 山頂には航空自衛隊のレーダー施設がある(当然ながら登頂は不可能)
    • ちなみに愛宕山という愛称?の山がいたる所にある。もっとも正式名称は不明で地元の人間が「愛宕山」と呼ぶ。


日本の盲腸(?)

  1. 千葉県の形が盲腸みたいでなんか悲しい。
    • 千葉県の別名は「関東の袋小路」。
    • アクアラインが出来ても状況は大して変わっていない。
    • 歴史的には逆だった。飛鳥時代には現在の東京の下町から船橋あたりまでは湿地帯で通行困難。むしろ浦賀水道を船で渡るのがメインルート。上総と下総の位置関係はその名残。
  2. 韓国に例える向きもあるが、当然この手の議論は荒れる。ノート及び韓国参照。
  3. 千葉県民がフリーハンドで日本地図を書くと、千葉県が伊豆半島まで飲み込んでいる。
  4. 房総半島は江戸川と利根川で本州本土から切り離されている。半島ではなくて、実は島国。

千葉の学業

  1. 県内では多くの高校で「鉄道やバスがストライキで運休」の場合の休校規定がある、台風などの暴風雨、大雪などで休校規定があるのは全国的に多いがストライキで運休と生徒手帳に記入されているのは千葉ぐらいだこれは動労千葉(国鉄千葉動力車労働組合)が毎年春にストライキを起こすのでいつストライキが起きても暴風雨や大雪と同じように対応しろという意味である。
    • その団体は県民の恥らしい。(by千葉県民)
  2. 梨を取ったら停学、食ったら退学という校則のある高校が存在する。
    • なぜなら、学校の周りが全て梨畑だから。
    • その上その高校では、共学なのに男女が校内で一緒に歩いているだけで不純異性交遊となる。
    • 別では1年以内に彼氏、彼女が出来ないと「天然記念物」それ以降は「化石」と呼ばれる。
    • 地元での通称は少年院。
      • 多分私立Y高校。
    • まるで渋谷にある×学×高校みたいだ。
    • それって噂によると私立×葉×和高校と県立×千×東高校にもあるらしい。
  3. 県立千葉北高校、県立千葉南高校など県立千葉~という高校が東西南北全て揃っているが千葉東高校だけ千葉から北西の位置にあり最寄り駅も「JR西千葉駅」である。何故か東高校だけ学力も高い。
    • 方角の「東」ではなく、物事の始まりという意味で「東」と名付けられた、と在学中に聞きました。
    • 沖縄と同じような感覚なのかな。
    • 本家の県立千葉高校は本千葉駅の近く。東大進学数は県内トップであったが、最近は渋谷幕張に奪われること多し。
      • 開成高校の東大合格者トップの地位を支えているのは千葉県民である。
    • 千葉東高のレベルは県立御三家(県立千葉・県立東葛飾・県立船橋)の次のレベルに値する。
  4. 千葉大学はすべてが中途半端(医学部を除く)。大いなる地方大学。
    • 実際はいまどき珍しい、看護学部と法経学部と園芸学部がある個性的な大学。
    • とくに園芸学部は造園・園芸の世界では一目置かれる存在である。
    • 薬学部は合格難易度が高く、関東では東大に次ぐ。

市原vs.茂原

  1. 県内一仲が悪い。
  2. 特にヤンキーの争いは戦国時代を彷彿とさせる。
  3. 市原は木更津袖ヶ浦。茂原は東金を配下に入れてる。
    • 周辺町村を巡って勢力争いが激化。
  4. 千葉市から都心方向の県民には他人事。
    • 千葉市から向こうの田舎地区には重大関心事。
  5. 非千葉人にとっては、  市原…サッカーチームがあるとこだよね 茂原…しげはら?  くらいの認識。
    • サッカーネタで茂原を「しげはら」と読んでしまうとちとやばい。
  6. 隣接していない市町村の人にとってはどうでもいい。
  7. ちなみに、酒井彩名と小倉優子を生んだのが茂原。
    • 小倉優子はこりん星

松戸vs.柏

  1. 知名度からして柏が優勢
    • 東京の子に説明する時に「常磐線で言うと、松戸が東京寄り、柏の方が茨城寄り」と言うと嬉しい。
  2. だが松戸市民は「人口はこっちのほうが多い」と言い張る。
    • 柏と沼南町の合併が気に食わない。(人口増加されたので)
    • 柏がTXによって開発が活発になっているのも気に食わない。
  3. なんだかんだでお互いひそかに大合併で政令指定都市を狙ってる。
    • 松戸の人口と、柏の経済力をひとつに!
    • でもさいたま市の二の舞はごめんだ。
    • 実際検討が始まっている。鎌ヶ谷あたりまで合併して、さいたまより多い、川崎並の137万都市が誕生するとのこと。(2006年7月20日)
      • でも、千葉市が黙ってないだろうな・・・・
      • 冗談だが、さいたま帝国では全域併合して「ひがしさいたまし」に改称することを目論んでいる。
      • 船橋の立場は・・・?
        • 船橋は松戸や柏とは合併しないだろう。合併するなら総武線沿線同士でするはず。総武線沿線住民は常磐線沿線なんて茨城だと思ってるから。
          • ひょっとしたら、理数科つながりで合併するかも。そしたら文句無く葛飾市だよね。京成電鉄は京成にしふなの駅名を戻してもらいましょう。
        • 柏市・鎌ヶ谷市・船橋市ならば、飛行場も港も、商・工・農業そろった十分独立近代国家として通用する規模と内容になる。
    • 仮に合併した場合新しい市の名前はどうなるんだろう、東葛(飾)市?松柏市?
      • 「東葛市」は柏市の市制当初の名前。旧小金町の大半が離反して松戸に鞍替えしたという怨恨の歴史がある。
        • だから柏市と松戸市の合併は無いよね。絶対反対するぞ!
          • 松戸・柏・我孫子・取手でまとまって合併。で帰属は茨城県
        • 松戸市には、野田市と市川市と纏まってもらいましょう。
      • 「東葛飾市」かな?さいたま帝国でも案として挙げたし。あっちのストーリーではさいたまひらがな工作員のせいで「東かつしか市」になってしまうのだが・・・-柏市民OBのさいたま帝国臣民より
    • 流山市も加わってるのか?
  4. 柏レイソルを自慢するがあまり効果がない
  5. 結局は同じ常磐線沿線。
    • あの辺は県内の他地域から見ると千葉県っていうより茨城のイメージ。仮に千葉から電車で行くなら…松戸は津田沼から新京成に1時間乗っていくのか…?柏は船橋から東武野田線…?田舎に突然出現する都会みたいな感じ。
      • 茨城の開発が急速に進んだ現在ではそうだろう。昔は利根川の向こうは別世界、と思っていた(柏市民OB)
  6. 浦和VS大宮と争う内容が若干かぶる。
    • 伊勢丹vs高島屋+そごう とか・・・・
    • だから、「ひがしさいたまし」なんだってw(失礼orz)
    • 柏から東武野田線を北西に進むと大宮に到達する
    • 新松戸から武蔵野線を北西に進むと南浦和・武蔵浦和に到達する
  7. 流山の存在はまったく考えていない。
    • さいたまに例えれば与野のような存在か?
      • 蕨でしょ?
        • 蕨は大宮から見ればあさっての方角。しいて言えば千葉では鎌ヶ谷。
    • 松戸市にはマツドナルドなるものがあるという・・・
      • メニューに " やきいも " があったらしい・・・

千葉の冷蔵庫

  1. 落花生
  2. 富里のスイカ
  3. 銚子の水産物
  4. 濡れ煎
  5. 千葉ミルフィーユ
  6. ドクターペッパー
    • 茨城からのプレゼント
  7. 菜の花

関連項目