大阪の駅/北河内

< 大阪の駅
2017年12月15日 (金) 14:03時点における>富士見野男による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

京阪本線

滝井駅の噂

滝井
たきい
Takii
千林
Sembayashi
Keihan
土居
Doi
隣どころか2駅先が見えている

所在地:守口市紅屋町

  1. ここと隣駅の千林・土居との駅間距離は400mと非常に短い。
    • 隣の駅が手に取るように見える。
      • 特に千林側は直線なので、2駅先の森小路駅まで見える。
    • それもホーム中心間の距離なので、ホーム端同士では250m位しかない。
    • 車掌が「次は滝井、滝井です」とアナウンスしているうちに着いてしまう。
    • バス停レベルの間隔かそれ以上やな。
    • 先頭車両が次の駅に着く頃にはまだ最後尾は前の駅のホームにかかっているほど。
  2. 関西医科大学及び付属滝井病院への最寄駅。
    • 以前は車内放送でも「関西医大付属病院前」とアナウンスされていた。
    • 駅自体関西医大病院への最寄駅として開設されたという。
  3. ここから地下鉄の太子橋今市駅まで歩いて10分もかからない。

土居駅の噂

春になると桜が美しい

所在地:守口市文園町

  1. 現在は1日あたりの乗降客数は5000人台と京阪本線では下から数えた方が早いくらい少ない駅だが、かつては20000人くらいあったらしい。
    • 言うまでもなく地下鉄谷町線に利用客を奪われたため。
    • 松下電池工業の本社が近くにあり、そこへの通勤客もあった。
  2. 京都方面ホームの横には桜が植えられており、春になると美しい。
  3. 駅の開設時には滝井駅よりも周辺が開けていたらしい。
  4. 駅の北側には商店街があり、抜けた所に大阪市営バスの守口車庫や地下鉄の太子橋今市駅がある。
    • かつては市電も来ていた。
  5. 時々「土」と誤植されている。
  6. 天気が良い日だと森小路駅まで見える。
  7. 駅前の商店街をまっすぐ南下すると鶴見緑地に行くことができる。
  • 路線 - 京阪本線

守口市駅の噂

守口市
もりぐちし
Moriguchishi
土居
Doi
Keihan
西三荘
Nishisanso
高架複々線区間における緩急接続駅

所在地:守口市寺内町二丁目

  1. 急行・準急が止まらない時間帯がある。
    • 停車しない時間帯は区間急行がカバーしてくれる。
      • 2006年の改正で区間急行が昼間も走るようになった。
      • 2008年の改正で準急は全列車止まるようになったが、通勤準急は止まらない。
        • おかげで京都方面へ行くのはちょっとキツくなる。
    • 「次は守口市~、京阪百貨店前です。」
  2. 駅前でカメラを持ってる奴は100%オタク。一時期は少なくなったが2006年秋以降にまた増えだす予定。(ヒント:Kanon)
    • 大阪は数年に一度しか積雪しない。そのため、雪が積もった日はいつもカメラを持った奴がたくさん来る。
  3. 地下鉄守口駅へは徒歩にして約6分。
  4. 西口改札の近くにある「京阪守口ビル」にはかつて「京阪デパート」があった。
    • 名前からして百貨店だと思っていたら実際には京阪系列のスーパーマーケットだった。その後本当の百貨店ができたことは言うまでもない。
    • 現在その場所は飲食店街になっている。
    • 今は京阪百貨店のある東口がメインだが、かつては西口の方がメインだった。
      • そのため、寝屋川市方面に向かうバスは西口に発着していた。今でもバス停自体はある。ここに向かう道はかなり狭いがバス停の場所だけ広いのはかつてのバスターミナルの名残り。
  5. 地上時代は現在より淀屋橋寄りに駅があった。
  6. 一時期ここから新大阪駅への路線バスが出ていたことがあるが、利用客が少なくすぐに廃止された。
    • 車両は短距離にも関わらず路線バス仕様ではなく高速バス仕様のものを使用していた。
    • 京阪バスと西日本JRバスの共同運行で、JRバスが守口市駅前に乗り入れていた。
    • かつては阪急バスも駅前に乗り入れていたことがある。
  7. 京阪百貨店のある場所にはかつて車庫と工場があった。
    • 車庫廃止後も車両留置線として使われていたことがある。京都寄りの高架橋に車庫線が分岐していた痕跡も見られる。
  • 路線 - 京阪本線

西三荘駅の噂

西三荘
にしさんそう
Nishisanso
守口市
Moriguchishi
Keihan
門真市
Kadomashi

所在地:門真市元町/守口市橋波東之町

  1. 利用客のほとんどがパナソニック関連。
    • そのため駅を開設するときには「松下前」駅も検討されたらしいが一民間企業の名前を駅名に採用するのはまずいのか現駅名になった。
    • かつては車内放送でも西三荘「松下前」とアナウンスされていた。
  2. 駅があるのはほぼ門真市と守口市の境界。
    • それ故駅名を巡って「東守口」「西門真」「橋波」など揉めた。その結果下記のように「西三荘」が採用された。
  3. 駅周辺に「西三荘」の地名は存在しないがかつて駅のほぼ真下に「西三荘用排水路」が流れていた。現在は埋め立てられている。
  4. 高架複々線化前はこの駅の京都寄りに門真駅があった。
  5. ここも有名な撮影スポット。
  6. 実は京阪本線では最も新しい駅である(2014年現在)。
  7. 京都方面行きホームの大阪寄りからは遠くにあべのハルカスが見える。
  8. 男子トイレの壁面のタイルが何故かピンク色。
  • 路線 - 京阪本線

門真市駅の噂

門真市
かどまし
Kadomashi
西三荘
Nishisanso
Keihan
古川橋
Furukawabashi

テンプレート:駅名標/大阪高速

改札口にある誤降防止の案内

所在地:門真市松葉町(京阪)・新橋町(大阪モノレール)

  1. 門真市駅はモノレールの乗換駅でありながら、京阪電車の「~市駅」で唯一急行も準急も通過する。普通電車only。
    • 一応、「区間急行」は停まる。
      • ホームの構成上無理なようで・・・
        • そのせいか乗降客数は乗換駅なのに守口市駅に大きく差を付けられている。一応、周囲のローカル駅の中ではかなり多いほうだが・・・
      • 2011年5月のダイヤ改正で昼間の区間急行が廃止されたため、昼間に関しては普通しか停車しなくなった。
    • 先見の明のないおけいはんのやることですから・・・。
    • と、言うか大工事でもしない限り停まれない。
    • 停まんなくてもいいじゃん。停まったからといって、何かが劇的に変わるとは思えない。
  2. 人口10万人、人口密度1万人/km^(2)超えの門真市の代表駅で駅舎もそれ相応に立派。
  3. モノレールの方は終点で千里中央駅、南茨木駅に次いで3位。
    • 近年は蛍池駅が僅かに上回っているため4位。
  4. 大阪府の運転免許試験場の最寄り駅は1駅京都寄りの古川橋駅。このため誤降防止の案内が駅構内に見られる。
    • 一応、この駅からも試験場経由のバスはあるのだが、平日の1本だけ
  5. 駅前にイズミヤがあるがかなりボロい。古川橋のダイエーや大日のイオンと比較すると余計にそう思う。
  6. モノレールが開業するまでは地下駅舎だった。
    • 現在その跡地の一部はTSUTAYAが使用している。
      • しかし、そのTSUTAYAは閉店してしまった・・・隣のミスドは残ってるのに。
  7. 開業時は「新門真」という駅名だった。
  8. モノレールは東大阪市への延伸計画があるため、駅の南側が引上線になっているが、果たして実現するのか…。
  • 路線 - 京阪本線・大阪モノレール

古川橋駅の噂

古川橋
ふるかわばし
Furukawabashi
門真市
Kadomashi
Keihan
大和田
Owada
古川橋駅と駅前広場

所在地:門真市幸福町

  1. 大阪府運転免許試験場の最寄り駅。
    • 大阪府北部在住者で運転免許を取得する人は必ず利用する。
      • 必ず利用するわけではない。住民票のある警察署で更新すると申請と講習(受け取り)で2回も足を運ばなければならないから。(ただし特別料金を払えば即日講習受講可)。ここだと1日で取れる。ただし使用する写真はここで撮らなければならないので割高。ちなみに国際免許証取得や海外で取った運転免許の国内免許切り替えはここで行われる。
    • 駅前から試験場まで京阪バスが運行されている。
      • 歩いてでも行けるくらいの短距離だが、京阪バスとしては結構儲かっているらしい。
    • 他にもタイガー魔法瓶本社の最寄り駅。
  2. お笑いコンビ中川家の地元。
    • 中川家は守口市出身だがテレビではよく古川橋が地元であることをネタにしている。
  3. 駅前はむしろ隣の門真市駅よりも発展している。
  4. 駅名の由来になった古川橋は駅からかなり離れていて、東隣の大和田駅とのほぼ中間にある。
  5. 守口市~萱島間にある高架駅の下には「エル○○」という商業施設があるがこの古川橋だけは「エル」ではなく「コア古川橋」となっている。
    • 元々は「エル古川橋」だったが運営会社が変わったのか現在の名前になった。
      • その運営会社、実は駅前にあるダイエーの建物の所有者と同じだったりもする。
  • 路線 - 京阪本線

大和田駅の噂

ホームはカーブしている

所在地:門真市常称寺町

  1. 京阪電車有数の撮影スポットとして知られている。
    • それ故イベントがある時は撮り鉄が多く集まってくる。
    • イベントがなくても結構な頻度で撮り鉄がいる。
  2. 駅の規模の割りにはバスが多い。
    • 四条畷駅や門真団地、清滝団地などの行き先がメインのため、バスの利用者が多い。
      • かつては四條畷市田原地区を経由して京阪交野市駅まで行く長距離路線も出ていた。
        • 途中奈良県生駒市内を通っていた。
      • 京阪沿線から四條畷市内に行くにはここからバスに乗るのが便利。
  3. 高架化工事の際に銅鐸が3つも出土した。
  4. 地上時代は2面4線の待避線がある駅だった。
  5. 駅から北へ数分歩くとそこはもう守口市内である。
    • 萱島駅との間で見える大阪国際大学のある場所は守口市に属する。
  6. 全国に4つある「大和田駅」の中ではここが一番利用者数が多い。
    • 京成大和田駅を含めてもここが一番多い。
  • 路線 - 京阪本線

萱島駅の噂

萱島
かやしま
Kayashima
大和田
O-wada
Keihan
寝屋川市
Neyagawashi
クスノキがホームを突き抜けている

所在地:寝屋川市萱島本町

  1. 寝屋川市と門真市の間にある。
    • 萱島駅自体は寝屋川市にあるが、駅西側にある近鉄バスの乗り場は門真市になる。
  2. 木がホームを突き抜けている。
    • 元々は神社の御神木だった。複々線化の時住民が伐採反対をして残した。
      • ここは簡単に切り倒したのにねぇ・・・
        • 実際にPixivで↑のネタと混ぜた絵がうpされていた。
    • 枚方、寝屋川方面からモノレールや松下に通勤する人の乗換駅。多くの人を癒しているのだろう。
    • 今でも下に神社が残っている。
  3. 今でこそ島式2面4線ホームの主要駅だが、高架になる前は相対式ホームがあるだけの小駅に過ぎなかった。
  4. 準急が停車する主要駅であるが、1日の乗降客数は実は門真市駅よりも少ない。
    • 準急が停車するのは当駅折り返しの普通と接続するため。
      • 当駅折り返しの普通が設定されているのは複々線の終端というのもあるが、実際には寝屋川車庫への乗務員輸送という理由もある。それ故に特に昼間時間帯に当駅折り返しの普通を廃止し、準急を萱島通過にすることはできないのだとか。
    • その割には駅前に大型の商業施設がない。駅前だけを見ると準急が停まらない門真市や古川橋の方が発展している。
      • 駅の下を寝屋川が流れているのも影響しているのか。
  5. ここから近鉄バスに乗ると八尾市まで行くことができる。
    • 因みに近鉄バスは住道駅や荒本駅を経由して近鉄八尾駅前まで行く長距離路線。駅前には乗り入れず駅西側の高架下に発着する。
    • 四条畷駅や清滝団地から来る京阪バスはここではなく大和田駅に発着する。ここに発着しておけば準急が停車するのに…。
      • 長い間駅前広場がなかったため。
  6. ホームを突き抜けるクスノキが目立つので見落としがちだが、何気にホームの真下を寝屋川が流れている。
  7. 意外と近くに第二京阪道路が通っている。ホームからも見える。
  8. 東口改札の近くには寝屋川市立中央図書館の返却ポストがある。
  9. 駅そば屋はないが駅の外のガード下に立ち食いそば店がある。
  10. 数年前までTSUTAYAがあったがいつのまにか閉店していた。
  11. 京阪におけるイオンモール四條畷への最寄駅だが、イオンモールに向かうバスはここではなく隣の寝屋川市駅に発着している。
    • イオンモール四條畷からこの駅近くにあるマンションが比較的近くに見える。
  • 路線 - 京阪本線

香里園駅の噂

香里園
こうりえん
Korien
寝屋川市
Neyagawashi
Keihan
光善寺
Kozenji

所在地:寝屋川市香里南之町

  1. ちょっと北へ行けば枚方市。
    • 香里団地は枚方市内にある。
  2. 駅名は阪神香櫨園駅を元にしたとか何とか。
    • 今や利用客数では香櫨園駅を大きく上回っている。
  3. 三井団地などバス路線のターミナルともなっている為、寝屋川市駅に負けじ劣らずのかなりの乗降客を誇る。
    • 平日夕方の急行はここで結構客が降りる。
    • 駅東側のバスターミナルは以前はホーム横の薄暗い場所にあったが、駅前再開発に伴い移転。地形の関係で橋上駅舎よりも高い位置に設置された。
      • 元のバスターミナルがあった場所は自転車置場になっている。
    • 駅西側も再開発され、バスが乗り入れるようになった。
  4. 大阪方からここ終着になる列車は存在するが、ここ始発となる電車は存在しない。
    • 当駅終着列車が到着後寝屋川車庫に向けて折り返すため、大阪方面ホームは通常の外側待避線なのに対し、京都方面のそれは内側が待避線になっている。
  5. 急行停車駅になったのは寝屋川市駅よりもずっと早かった。
  6. 成田山大阪別院へはここからバス。
    • 正月3が日や節分は大増発される。
  • 路線 - 京阪本線

光善寺駅の噂

光善寺
こうぜんじ
Kozenji
香里園
Korien
Keihan
枚方公園
Hirakata-koen

所在地:枚方市北中振一丁目

  1. ホームが急カーブ上にあるため、傾いた状態で停車する。
    • ホームの幅もかなり狭い。
  2. 香里園・枚方公園といった急行停車駅に挟まれて地味な存在だが、利用客は結構多い。
  3. かつては上下線別々に改札口があり、改札内での行き来はできなかった。
    • 現在は橋上駅舎化されているが、あの狭い敷地内でよくやったと思う。因みに橋上駅舎は並行する道路の上も跨いでいる。
  4. 大阪方面の踏み切りの公民館側に、危険な横断の対策の為に改札内の利用を促す看板があるが、地味に遠回りになる為普通に待った方が早い。
  • 路線 - 京阪本線

枚方公園駅の噂

枚方公園
ひらかたこうえん
Hirakata-koen
光善寺
Kozenji
Keihan
枚方市
Hirakatashi

所在地:枚方市伊加賀東町

  1. 言うまでもなくひらかたパークへの最寄駅。
    • それだけではなく香里団地に向かうバス路線が発着している。
    • 駅舎デザインもひらパーそのもの。
  2. 開業時はこちらが枚方駅だった。
  3. ひらかたパークがあるので急行停車駅になっているが、実は利用客数自体は急行の停まらない光善寺駅よりも少ない。
    • 伏見稲荷もそうだが、ここも急行のリストラが利用者減少の原因になっている気がする。
  • 路線 - 京阪本線

枚方市駅の噂

枚方市
ひらかたし
Hirakatashi
枚方公園
Hirakata-koen
Keihan
御殿山
Goten-yama
枚方市の代表駅にふさわしい威容を誇る

所在地:枚方市岡東町

  1. 交野線の乗換駅にして、枚方市の中心駅。
  2. 百貨店が無駄に3店もあったがその内2店が閉店・・・
    • 近鉄百貨店三越は閉店し今も残るのは京阪百貨店のみ。しかも高架下の小型店舗。
      • 近鉄百貨店の跡地にはTSUTAYAが百貨店形態の店を作るらしい。因みにTSUTAYAはここ発祥。
  3. 開業当時は「枚方東口駅」だった・・・
    • 当時、「枚方駅」は今の枚方公園駅。
  4. 通勤ラッシュ時の淀屋橋、中ノ島方面の電車はこの駅到着後、瞬く間に満席状態。逆に夕刻時の三条・出町柳方面の電車はこの駅到着後、とたんに空席化する。
  5. サークルKサンクスが「この駅の発車メロディが「チビ太のおでん」のCMソングの盗用だ」として向谷実を提訴している。
  6. 京阪全線の中でホームと線路の数が一番多いのはこの駅。
    • 緩急分離+交野線分岐という構造の関係上、3面6線になっている。但し交野線と本線の線路は片方しか繋がっていない。
  7. 駅前から高槻・茨木方面に向かうバスに乗るとほどなく淀川を渡って高槻市内に入るため、この駅を最寄駅とする高槻市民もいる。
  8. バスロータリーは南北双方にあるが、京阪バスでも有数の利用客数を誇る。

御殿山駅の噂

御殿山
ごてんやま
Goten-yama
枚方市
Hirakatashi
Keihan
牧野
Makino

所在地:枚方市御殿山町

  1. 森脇健児ファンにとっては聖地。
  2. 5000系が地元のDQNガキャによる置き石で脱線事故の被害を受けた至近駅。
  3. 駅名のように大富豪が住んでいるのが想像つかんが・・・。
  4. 駅南側の踏切が交通のネック。大阪r13(京都守口線、旧・京阪国道)が渋滞する原因になっているが、立体交差化の目処は立っていない。
  5. 「殿山」という地域自体は牧野付近まで範囲に含まれるっぽい(殿山第二小学校の最寄りが牧野なのもおそらくこのため)。
  • 路線 - 京阪本線

牧野駅の噂

牧野駅東口ロータリー

所在地:枚方市牧野阪

  1. 急行は停まらないが、意外と利用客は多い。
  2. 淀屋橋寄りは高架だが、出町柳寄りには踏切がある。
  3. ホームの一部は穂谷川をまたいでいる。
  4. かつて下りホームには立ち食いそば屋があった。
    • 途中で業者が変わった覚えがある。
  5. いつの間にか立派なロータリーが完成していた。
  6. 京阪本線・鴨東線のほぼ中間地点にある駅。
  • 路線 - 京阪本線

樟葉駅の噂

樟葉
くずは
Kuzuha
牧野
Makino
Keihan
橋本
Hashimoto
京阪の旧マークを象った照明

所在地:枚方市楠葉花園町

  1. 今でこそ乗降客が6万人を越える主要駅になっているが、くずはローズタウンが開発されるまでは京阪本線でも1番利用客が少ない駅であった。
  2. 樟葉駅の改札の天井には、京阪電鉄の旧社章をかたどった照明があった。
    • 今でもありますが・・・。
    • 2013年現在駅のリニューアル中。リニューアル完了後は撤去される可能性も。
  3. 駅そのものは枚方市内にあるが、府境を越えた京都府八幡市民の利用も多い。
    • 八幡市駅には優等列車がほとんど停まらないからなあ。
      • 八幡市の男山あたりは樟葉駅が最寄り駅と言うだけのこと。
  4. 地名は『楠葉』。
    • 駅名の表記は、旧自治体名の「樟葉村」の表記を採った。
  5. 枚方市北部の中核拠点駅と言っても過言ではない。
  6. すぐ西側は淀川。河川敷ゴルフ場まである。
  7. 昔は各駅停車しか停まらなかった小駅だったが、京阪が大規模開発を行い急成長。
    • 今では特急停車駅にまでなった。
  8. 枚方市駅同様、この駅の京都方面の特急発車メロディが「チビ太のおでん」のCMソングの盗用であるとして、株式会社サークルKサンクスがメロディ作曲者の向谷実氏を相手取り訴訟をおこしている。
  • 路線 - 京阪本線

京阪交野線

宮之阪駅の噂

所在地:枚方市宮之阪

  1. かつては「中宮」という駅名だったが、高架化に伴い現駅名に改称された。
  2. 駅周辺は商店街になっている。
    • 商店街としての規模は枚方市駅の周辺よりも大きいかも。
    • イズミヤに行く場合、枚方市駅よりもこちらの方が近い。
  • 路線 - 京阪交野線

郡津駅の噂

所在地:交野市郡津

  1. 「こうづ」なのか「こおづ」なのかよくわからない。
    • 京阪としての正式な読みは「こうづ」なのだがIMEでは「こうづ」でも「こおづ」でも変換できる。Google日本語入力だと「こおづ」でしか変換できない。
    • 「郡」を「こおり」と読むことを考えるとつい「こおづ」だと思ってしまう。
    • 現在のタイプの駅名標に変わった際、短期間だが「こおづ」と誤植されていたことがある。
  2. 交野線内にある難読駅名の1つ。
  • 路線 - 京阪交野線

交野市駅の噂

交野市
かたのし
Katanoshi
郡津
Kozu
Keihan
河内森
Kawachimori

所在地:交野市私部

  1. 案内板に書いてある駅名が無駄に広範囲。(ほとんど枚方市行きなのに淀屋橋だの、出町柳だの・・・)
    • 朝に通勤快急中之島行きがくる。あと快速急行「ひこぼし」(私市行き)も。
    • 今は1本しかない。
  2. よそ者には駅名が読めない。
    • 駅の住所も読めない。
      • 「きさべ」と読みます。近くに「私市(きさいち)」があるので何か関係があるのかも。
  3. 市の代表駅はむしろJRの河内磐船駅。
  4. 駅前にあるイズミヤはかつてニチイだった店舗を、マイカルの経営破綻後にイズミヤが運営を引き継いだもの。
  • 路線 - 京阪交野線

河内森駅の噂

所在地:交野市私市

  1. JR学研都市線河内磐船駅との乗換駅。
    • とはいえJRの駅とは300m程の徒歩連絡が必要。
    • 学研都市線との交点にはかつて信貴電磐船駅があったが廃止された。その後も移転計画はあったが周辺の商店街の反対で中止になったらしい。
  2. 京阪では唯一「河内」の旧国名がつく駅。
  3. 単線時代は片面ホーム1つしかなく、京阪でも1・2を争うローカル駅だった。
    • 複線化時にリニューアルが行われ、昔とは比較にならないくらい立派になった。
  • 路線 - 京阪交野線

私市駅の噂

三角屋根の駅舎

所在地:交野市私市

  1. 交野線の終点だが、かつては近鉄生駒駅まで延ばす計画があったらしい。
    • 駅前にある公園は元々線路用地だったとか。
  2. 駅舎は三角屋根。
    • きかんしゃトーマスとタイアップしていた頃はトーマス駅になっていたこともある。
      • 2014年末から再びタイアップが行われてトーマス駅になりました。どうもこの駅、ひいては交野線とトーマスの縁は切れない…。
  3. 京阪沿線を代表するハイキングコースの起点となる駅。
    • それ以外にも吊り橋の「星のブランコ」や大阪市立大学附属植物園が近くにある。
  4. かつては奈良交通のバスがここから近鉄東生駒駅まで出ていた。
    • 但し駅前ではなく、近くの国道168号線沿いにバス停があった。
  • 路線 - 京阪交野線

JR

住道駅の噂

住道
すみのどう Suminodō
のざき
Nozaki
こうのいけしんでん
Kōnoikeshinden
高架橋はかなり高い

所在地:大東市住道二丁目

  1. 大東市の代表駅だが、大東駅ではない。
  2. あの影の薄い大東市の駅なのに、かなり立派。乗降客数も多い。
  3. 駅ナカにはギャレ住道が入店。
    • 大阪駅のギャレがアルビに変わったので、こっちもアルビ住道に名前が変わった。
  4. 最近駅近くに京阪百貨店が出来た。
  5. 駅前には寝屋川が流れる。堤防はなく
    • 北側のバス乗り場は寝屋川を渡った先にある。
    • すぐ東側で寝屋川と恩智川が合流している。
  6. 高架ホームはかなり高い場所にある。

野崎駅の噂

所在地:大東市野崎

  1. 一応大阪産業大学の最寄駅である。
    • それでも結構大学まで距離があるため、大学側は1つ手前の快速停車駅である住道駅からシャトルバスを出している。
    • 「野崎参り」で有名な野崎観音慈眼寺の最寄駅でもある。
  2. 栃木県の宇都宮線にも同名駅が存在する。
  • 路線 - 片町線

四条畷駅の噂

四条畷
しじょうなわて Shijōnawate
しのぶがおか
Shinobugaoka
のざき
Nozaki
駅周辺

所在地:大東市学園町

  1. 駅名が四条畷なのに大東市に位置するのは有名な話。
    • そのため一応は四條畷市の中心駅だが、実際は微妙・・・
      • 市内の路線バスは大半がこの駅発着なので、四條畷市の表玄関なのは間違いない。
      • 四條畷市域は駅のギリギリ北側で終わっている。
    • 四條畷市に位置するのは忍ヶ丘駅のみ。
  2. 四「條」畷駅ではなく四「条」畷駅。
  3. 実は駅長が配置されているのは住道ではなく当駅。
  4. 片町線沿線の路線バスはここを境に京橋側が近鉄バス、木津側が京阪バスのエリアとなる。四条畷駅前には両方が乗り入れる。
    • バス停の名前は京阪バスが「四条畷駅」なのに対し近鉄バスは「四条畷」。
  • 路線 - 片町線

東寝屋川駅の噂

所在地:寝屋川市打上元町

  1. 寝屋川市内では唯一のJR駅。
    • とともに唯一の京阪以外の駅でもある。
  2. 駅は半地下(掘割)構造で、駅舎が地上にある。
  3. 四条畷~長尾間の複線化と同時に藤阪駅とともに新設された。
    • 単線時代はここに短いトンネルがあったが、それを切り開いて駅ができた。
  • 路線 - 片町線

津田駅の噂

所在地:枚方市津田駅前

  1. 枚方市内の学研都市線の駅としては長尾駅に次ぐNo.2。
    • でも快速は停車しない。
  2. ホームは相対式2面2線だが、待避線付きの島式2面4線にする準備がなされている。
  3. 駅前に京阪バスが乗り入れるが、枚方市駅から穂谷方面に行くバスの中には駅前を経由しないものもあるので注意。
    • 枚方市の他、香里園駅まで行くバスもある。
  4. 駅は枚方市内にあり、津田という地名も枚方市のものだが、駅のすぐ南側から交野市になる。
  • 路線 - 片町線

長尾駅の噂

長尾
ながお Nagao
まついやまて
Matsuiyamate
ふじさか
Fujisaka
橋上駅舎に改築された

所在地:枚方市長尾元町五丁目

  1. 大阪府最東端に位置する駅。
    • 意外にも奈良県の近鉄生駒駅よりも東に位置する。
  2. 駅舎が橋上化され、かなり大規模なものになった。
    • 昔とは比較にならない…。
    • 今のところ駅の東側に抜けることはできないが、東側にも駅前広場が作られるとか。
  3. 枚方市のJRにおける中心駅ポジションだが、そこまで駅周辺が賑わってるわけでもない。
  4. 以前は、大阪方から来た電車はここで折り返し。ここから木津方へはディーゼル車だった。
    • かつては島式ホームに加えて気動車が発着していたホームがあった。電化後は全くといっていいほど使われていなかったが橋上駅舎化に伴って撤去された。
  5. 枚方市のJR駅で唯一の快速停車駅。
    • その割に駅前は終日渋滞が深刻な府道736号との間にあるバス回転場がしょぼい。再開発で橋上駅化された。
      • 全体にバスが通る道路も狭い。
  • 路線 - 片町線

大阪市営地下鉄

大日駅の噂

  大日
だいにち
T11
Dainichi
T
T12 もりぐち
Moriguchi

テンプレート:駅名標/大阪高速 所在地:守口市大日東町

  1. 大阪市営地下鉄谷町線では最も新しい駅。でも1983年開業。
    • ただ近くに谷町線の車庫があるので線路自体は1977年の守口開業の時点で近くまで来ていた。そのため延伸工事は割と楽にできた。
      • と言うより、そもそも、松下の社員の大量輸送用に延伸。でもその頃には・・・。
    • 守口市民だけでなく門真市民や摂津市民の利用もある。特にモノレールが開業してからはそれとの乗り換え客も増えた。
      • 谷町線が大日駅に延伸したことで京阪の西三荘・門真市・古川橋各駅の利用客が地下鉄に移行したらしい。
    • ここから高槻方面への延伸計画があったのか、ホーム終端から先にも線路が少し延びている。
  2. 谷町線の駅は地下3階がホーム・地下2階が改札で地下1階には自転車も通れる地下道がある。
  3. 大阪市営地下鉄の駅(乗り入れ区間を除く)では唯一大阪モノレールと接続する駅。
  4. 谷町線のラインカラーは紫なのに、ホームに貼られているラインカラーはなぜかピンク。
    • 他の駅よりも明らかに色調が薄い。
  5. モノレールの改札口は地上にあり、地下鉄の入口が目の前にある。
    • それとは別にイオンに直結する改札口もある。
  6. 大阪市交通局で最後にエレベーターができた駅。

守口駅の噂

所在地:守口市京阪本通

  守口
もりぐち
T12
Moriguchi
だいにち T11
Dainichi
T13 たいしばしいまいち
Taishibashi-Imaichi
  1. 守口市役所の目の前の地下にある。
    • そのためか、改札前には守口市のPRコーナーがある。
    • 但し市役所は間もなく旧三洋電機本社ビルに移転予定。駅からは遠くなる。
  2. 1977~1983年まで終点だったため、八尾南寄りに渡り線がある。
  3. 近くに京阪の守口市駅があるが、梅田に行く場合は断然こちらの方が便利。全て各駅停車ということを差し引いても。
  4. かつての大阪市電の守口電停や市バスの守口車庫前とは離れている。
    • これらはむしろ太子橋今市駅の方が近い。
  5. 計画段階では京阪守口市駅に乗り入れる案もあったらしい。
    • 守口の発音がおかしい気がする「りぐち」「もぐちし」
  • 路線 - 大阪市営地下鉄谷町線

門真南駅の噂

コンコースにあるクスノキの壁画

所在地:門真市三ッ島

  1. 大阪市営地下鉄では唯一門真市内に所在する駅。
    • とはいってもちょっと行けば大阪市鶴見区に入る。
      • 茨田大宮の団地の最寄り駅でもある。
      • 大東市との境界もすぐ近くにある。
  2. 駅の真上には第二京阪道路近畿自動車道が交差する門真ジャンクションがある。
    • 第二京阪沿いに京都方面に延伸する計画もあったらしい。
  3. 計画当初は需要が少ないので延伸に消極的だったが、なみはやドームが出来たので延伸されることになった。
    • なみはやドームとともにアウトレットモールのある鶴見はなぽーとブロッサムの最寄り駅でもある。こちらは地下鉄開業以前からあった。
  4. 開業は心斎橋~大正と同時期だが、駅ホームのデザインは京橋~鶴見緑地と合わせている。
    • コンコースには近くにある薫蓋樟をモチーフにした装飾が施されている。
  5. 将来ここで大阪モノレールと接続する計画がある。