ページ「横浜市/青葉区」と「浜松市」の間の差分

< 横浜市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{|name=青葉|reg=関東|pref=神奈川|city=横浜市|ruby=あおば|eng=Aoba-ku}}
{{|name=浜松市|reg=東海|pref=静岡|area=遠江|ruby=はままつし|eng=Hamamatsu-city}}
==青葉区の噂==
==区ごとの噂==
#<span style="color:#f00;">大東急帝国</span>
*政令指定都市施行は2007/4(予定)
#*あざみ野駅の地下が唯一の横浜市との接点
**正式決定したようで・・・(2006/09/01)
#*東急のお偉いさんも住んでいる。
{{浜松市}}
#**街並みが素晴らしい。
*ここにあったコメントは[[ノート:浜松市|ノート]]に移動しました。
#**若い女性が多い。しかも美人どころ。
#**外車率高すぎ。やたらベンツやBMW、アウディを見かける。
#*東急帝国住民は渋谷や二子玉川が地元で、中区や西区は「横浜」という別の都市だと思っている
#**ニコタマは都民しか行かないでしょう。ニコタマに買い物に行くくらいならタマプラで済ませる。
#***表参道、六本木で買い物すること多いけどな。タマプラ・・・表参道、六本木に比べると見劣りが激しい。でも、たまプラーザテラスは駅としての見栄えは素敵。
#****誰も表参道の話なんかしてねえだろうが…
#*唯一影響を受けていないのが奈良地区だったが、市営バス撤退で東急バスが走り出した…。
#仙台にも[[仙台市/青葉区|同じ名前の区]]がある。西部だけ見れば横浜同様田舎の区となってしまうが、東部は仙台市の都心で、横浜で言う中区と青葉区を足した感じの区である。仙台の場合は青葉城恋唄など由緒ある地名と言えるが・・横浜の青葉区は不明。なので横浜が仙台をパクって青葉区にしたという話がある。
#*おそらく青葉台駅から取ったんだと思う。
#*仙台の青葉区の東は仙台駅、西は1500mの船形山山頂。田舎というか、人が住めません。
#**隣県山形まで青葉区(太白区も)
#***仙台の青葉区の山間部は、以前は森林鉄道が走っていたようなところだからなぁ。
#**千葉市にもある
#***それは若葉区
#**田都沿線沿線の目黒区にも「青葉台」はある
#***青葉区本家の仙台市にも「青葉台」はある。
#**南平台という渋谷の高級住宅地と同じ名前の場所が宮前平からかなりはなれたところにある(東名東京料金所のそば)。どうでもいいことではあるが。
#*緑区から分離されるときに区民から名称を募って、一番多かったのが青葉区。
#**この周辺の歴史や地名に詳しい人に言わせれば、「田奈区」と名付けるべきだったそうだ。
#意外と[[東急田園都市線|田園都市線]]沿線から外れるとホントに「田園」になる。
#*沿線でも田奈駅周辺は本当に「田園」である。
#*元は「日本のチベット」。というか、意外ではないし、外から見るとどこもあまり変わらない。
#関東でも屈指の住居地区だと勘違いしている人が確認されており、一部の掲示板で「東急厨」と呼ばれてひんしゅくをかっていた。
#*屈指かどうかは知らんが、利便性はいいと思うよ。ただし駅の周辺のみね。
#*田園都市線沿線は若いファミリー層には人気。東急のイメージ戦略、してやったり。
#「緑区」だった時代を知っていると、都筑区ともども未だにどの辺をさすのかピンとこない。
#*もっと昔は港北区だったんですけど。
#*ずっと青葉区(緑区時代より)に住んでいるが、婆さんから昔の住所は港北区恩田町だったと聞かされてショックを受けたことがある。
#*私は港北区青葉台の生まれです。
#東急田園都市線沿線のため、たまに自分のところの知事が石原都知事だと勘違いしている人がいる。
#*それは単なる阿呆だろう・・・
#自然食品の店がやたらと多い。
#*なんかの番組でやってた「平均寿命ランキング」で青葉区が上位に入っていた。開業医も多く、住民の健康への意識が高いとかいう分析。
#**市区町村別平均寿命は平成12年の厚生省の調査(これが最新)で男性が全国3位、女性もかなり上位。所得水準と住環境がいいから?
#***平成17年版でついに男性が全国1位に。女性も7位。
#*吉野家は少ない
#**でもすき家は多い。
#**けれどもすき家は一軒もない。
#***どっちなんだよw
#****散歩遠征中に見つけたとおもったらそこは都筑区だった。
#サラリーマン家族中心の住宅街で昼間人口が少ないのか、人口当たり区役所職員数は政令市で最少クラス(さいたま市南区・千葉市美浜区・花見川区と並ぶ)
#*確かに市の窓口が少なすぎて不便な感じがする。
#**区役所のある市ヶ尾には急行が停まらないし、市の窓口も区内に少ない。青葉台あたりにあってもよいのだが…
#*図書館がショボいのが辛いところ。
#**横浜市立図書館が使い物にならないので、田園都市線車内では都内の公立図書館で借りた本を読む人が目立つ。
#*東京で稼いで東京に金を落とす住人が多い地区なのを横浜市も知っているから金をかけない。
#緑山地区には、[[TBS]]の緑山スタジオがある。正式名称は、「緑山スタジオ・シティ」。
#*20年前、たけし城があった。
#**いまはsasuke
#最近、「青葉区に住んでる。」というと「良い所に住んでますね。お金持ちですか。」と言われる。良い気分であることは違いないのだが、昔から住んでおり、青葉区の田舎っぷりを知っている人間にとっては不思議な気分。
#*そう思っているのはあなただけではない。結構居る筈。
#*「金妻」の影響は凄かったからね。
#**あれで地価もグンと上がった。
#インターネット人口が多い
#*2001年の調査でインターネット利用率が最も高かった
#*ダイヤルアップ接続が当たり前の時代から、iTSCOM(旧:東急ケーブルテレビ)が安価高速なブロードバンド回線を提供してた影響かも。
#天気予報は原則として横浜より町田を参考にする
#そこそこの話題の数。ありがとう!
#地方人からすると横浜という感じがしない。神奈川県青葉市とかのほうがいいのでは?
#*人口も30万人超えてるし、個人的には、[[東京]]都青葉区にしてほしい。
#**[[岐阜/東濃#中津川市|中津川市]]が山口村を編入したように、東京都へ編入した方がよいと思う。[[川崎市/多摩区|ここ]]や[[川崎市/宮前区|ここ]]や[[川崎市/高津区|ここ]]や[[相模原市|ここ]]も東京都に。
#横浜市民なのに[[横浜駅]]には人生に数回しか行ったことが無いという人が多く、通勤でも買い物でもみんな都内に出てしまう。
#*主要な交通網が田園都市線だから仕方ないよね。
#*伊勢佐木町や元町の名店の話題が出てもついていけない。
#**あるある。(笑)でも、渋谷区、世田谷区、港区、目黒区、品川区辺りの店にはやたら詳しかったりする。
#[[東京MXテレビ|TOKYO MX]]は良好に映るのに[[テレビ神奈川]]が映らない世帯が多い。
#高島屋といえば玉川高島屋
#芸能人をちょいちょい見かける。


==北部の噂==
==浜松市の噂==
===たまプラーザ===
#浜松は農業が盛ん。海産物も含め新鮮な食材には事欠かない。市全体に地のものを素材に活かした各種料理店が多い。
*たまプラーザ駅の噂は[[関東の駅/横浜市#たまプラーザ駅の噂|こちら]]
#*浜松市民は他の市の人をイオンに連れて行き自慢する。
#「[http://www.tamaplaza.info/pc/index.html たまプラーザ]」というのは駅名だけで、地名は「美しが丘」である。
#**最近では「うちの近くにもあるよ」といわれたり。
#* 南口は「新石川」
#*確かに駐車場には[[豊橋ナンバー]]や[[静岡ナンバー]]が多い。
#*たまプラーザ駅前のバス停で並んでいる元石川高校の女子生徒たちの中に、タバコを吸いながら、鼻から煙を出しているガングロの女がいた。
#*2006年10月~2007年には西友を軸としたシネコン付きの大型SCが完成予定。西友とウォルマート共同開発する国内1号店として注目されている。
#鎌田敏夫脚本[http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0039.html 「金曜日の妻たちへ」]の原作で「たまプラーザ駅」は「多摩プラザ駅」と書かれている。
#**↑共同開発って沼津店が1号店じゃないの?
#*むしろ「私鉄沿線97分署」
#お風呂やお茶などの液体が熱いことを”ちんちん”という。(例…お風呂のお湯がちんちんだ)
#**おかげで「東京から97分かかる」と思われていた。
#* 俺と俺の周りでも言いますね。(愛知県一宮市民)
#*国営放送ドラマ「だから青春泣き虫甲子園」のロケ地だったことは知られていないらしいw
#ジュビロ磐田の選手のほとんどは浜松在住である。
#定番ネタだが、タクシーで「タマプラまで」と言うと、鎌倉に連れて行かれる。
#花博をやったことにより、来場者が居なくなった市の施設「フラワーパーク」潰れかける。
#*タクシーで「青葉台まで」と言うと、目黒の青葉台に連れて行かれる。
#浜松では中学生になると何か一つ部活動に入らなければならず、活動している部活動の98%以上が体育会系。文化系は微々たるもので帰宅部そのものが敬遠される
#現在、市営地下鉄の終点はあざみ野だが、東急としてはたまプラーザにして欲しかった。
#*98%という数字はどこから出たのか不明。
#*横浜市側としては「[[川崎市]]に近過ぎる」と却下。
#**静岡はどこも「強制」では。沼津だけど、運動部15:文化部5の割合でした。
#*当時の「メンツ重視・利便性無視市長」の決定に田都市民は怒り心頭、港北難民と共闘して暴動を起こそうとしたところを、東急様が快速を停車させる仲介策で和らげた。
#***↑素直に3:1と言おうよ。
#*もう一説として、市としてはたまプラーザに人口や利用者が集中してしまい、発展が偏ることを嫌い、あざみ野を希望した。東急としては急行も止まる主要駅であり、わざわざあざみ野にすると急行停車などを考えることとなり面倒なのでたまプラーザを希望したという。結果としてあざみ野に駅が出来、急行も止まることとなったが。
#*文化部・運動部バランスよく活動している。
#**ていうか、その前市長があざみ野に土地持ってたからって話もあったよな。
#*文化系部活もあります
#**真相は、当時の鉄道免許が緑区元石川町までで、市側は田園都市線と早渕川の交点付近をその地点と想定していたから。たまたまそこへあざみ野駅が出来た。これ幸いとばかり、頑なに東急の要求を退け「当初の想定通り」路線を延ばした。要は「計画がこうなっていて、今更変えられない」というよくある役人仕事だったわけ。
#浜松のシンボルタワー「アクトシティ」は当初ぼったくりすし屋があったことでその存在と共に一部で知られるようになった。
#*いずれにせよ、地下鉄があざみ野に接続してから急行停車駅になるまで10年近くを要した。
#*有名にはなったが客が寄らず、そのシンボルタワーのおかげで市が財政難になりかけているらしい。
#*それなのに、市営地下鉄は'''川崎市'''の新百合ヶ丘に延伸計画がある。
#**今はオリックスの持ち物。
#*つうか、反対側の終点である湘南台は既に'''藤沢市'''だったりするし・・・。
#*何だかんだで利用されています。通常の利用法以外にも道しるべや日時計にも使えます。
#[[國學院]]のキャンパスがある。
#*県外でも知名度は、ほとんどない。新幹線から認識出来ないのもその要因のひとつ。
#*国学院たまプラーザキャンパスは売却してマンションにするという噂がある。
# 大工場が多いこと、人口が多いことを自慢する。しかし、自慢している人に限って、大工場に勤めていないし、子供を作っても居ない。
#*国学院たまプラーザキャンパスはその昔大日本帝国陸軍の射撃演習場だったという噂がある。
#*大企業が多く全国及び海外から優秀な頭脳が集まっている。浜松市民は開放的でヨソ者を受け入れる土壌が出来ている。
#**噂ではなく、事実。
#*自動車、バイク、電車と、乗り物なら何でも作る浜松市。しかし、浜松駅南口の浜松科学館に自動車とバイクは展示されていても、電車の展示は見当たらない。建設当時は国鉄末期で、技術の公開どころじゃなかったんだろうな。
#ずっと駅前に「たまプラーザ」と言う公民館かショッピングセンターがあると信じていたが、違うと思う。駅名の由来は何なんだろう・・・
#[[ブラジル]]人が多い。(某自動車メーカーの為に数年前まで[[インド]]人が多かった)
#*東急は詩人みたいに自由すぎる発想で地名をつけるから困る。
#*インド本国自体に企業進出しているが、インド人は浜松に多くない。上記の記述はおそらく南米系・東南アジア系と見分けがついていないものと思われる。
#**いろいろとまずい地名を隠すため、という噂もあるがな。
#* 研修制度のせいで各国外国人研修生は数年前から増える一方である。
#**青葉区・都筑区の昔の地名はこんな感じ。
#* H17年の調査では、人口の3.5%が外国人だったそうな。
#***川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
#*正確に言うと駅前は綺麗に整備されている。しかし5分ほど歩くと廃墟となったビルがある。
#***恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
#**その駅前の綺麗な歩道はブラブラ人の捨てたガムによって黒いまだら模様となっている。
#***鴨志田町:念仏堂
#「ブラジルの第二の故郷」と小学校で習うが、そんなことはない。
#***勝田町:蛇山
#*「のびゆく浜松」にはそんなこと書いてなかったぞ。
#***新吉田町:裏土腐
#徳川家康がウンコをちびったところ。
#***折本町:蛇谷
#*小豆餅を食べて食い逃げしたら婆さんに追いかけられて金を払わされた。「小豆餅」が町名、「銭取」がバス停名で残っている。本当の由来は三方ケ原の合戦で徳川・武田両軍に多数の死者が出たことで近くに住む人々が供養に餅を供えたこと、銭取は村落を襲い金品を強奪する野武士が拠点としていたことによる。
#***東方町:鬼塚
#ジャスコが3店舗もある。こんなに作ってどうするんだ?。
#****よく見るコピペ。2chやマンション掲示板でお馴染み。
#*郊外型店舗のジャスコとしては、浜松の車&郊外型店舗社会は親和性が高いからでは。あと地元商店街とかの反対運動や政治工作が無いので楽。
#****地理に疎い人の犯行。その証拠に港北区が混ざってる。
#*入野と志都呂なんて雨が降ってなければ互いに目視できる。車で10分程度しか離れていない。
#****昔から住んでる地主の親族だけどそんな話聞いたことない。
#**ちょっと前まで道路が通じてなかったので感覚的には遠かったのだが、今は本当にすぐなので車で通過する際デジャブ感。
#*駅名は東急の社長が発案した。
#航空自衛隊基地のブルーインパルスが過去に墜落して民家を直撃したことがある。
#*横浜ではないが、[[自由が丘]]なんかはまさにその典型だな。
#*民家を直撃していたらもっとニュースになっている。
#たまプラーザと多摩センターは名前が似てるが、場所がぜんぜん違う
#*民間企業の駐車場に墜落したが民家には直撃していない。
#*多摩センターは東京都[[多摩市]]だし、たまプラーザは”たま”ってついてるけど横浜市だし。
#*これによりブルーインパルスは松島基地へ移動。
#**旧武蔵国多摩郡の範囲は奥多摩から横浜北部までを含む。
#開発・誘致・進出に対して反対運動があまり盛り上がらない。一度お上が決めたらまぁ仕方ないかという雰囲気が大勢となる。
#***そんなことない。神奈川県の「多摩」は、すべて多摩丘陵の意味で、多摩郡ではない。
#新幹線の「浜松行きこだま」がちょっと自慢
#**川崎市多摩区って言うのもありますよ。
#*「静岡行きこだま」も「三島行きこだま」もありますが…
#**たまプラの駅名は東急が打ち立てた「多摩田園都市構想」の中心たるべきとして名付けられたもの。必ずしも地名・地域が由来の名称ではありません。
#まもなく10時、松菱開店の時間です(by SBSラジオの時報)
#*たまプラに会社があるが、多摩センターから電話をかけてくる人が多い。「おたくの場所どこですか?」とか。
#*跡地テナントに大丸を誘致中。郊外店が完全に幅を利かせてる土地で、乗るか反るか実に興味深い。
#石坂浩二が住んでいるのは有名だが、数年前から木村拓哉と工藤静香も住んでいるという噂。
#*津の松菱はまだ営業中。
#2009年1月にたまプラーザに来た時、上空を飛行機(たぶん[[スカイマーク]]だと思う。)が飛んでいた。この周辺は飛行ルートなのかな。
#浜松市の小学校には制服がある。<!--最近はわからないので制服が廃止されてたらここ削除してください-->
#*この辺は調布から伊豆諸島への飛行ルートみたい。また[[羽田空港|羽田]]からの便でたまプラーザ上空を飛行するのは熊本・大分・神戸・高松行だと思う。
#*旧浜松市はないけど、浜北、細江には存在する。
#郵便番号と電話番号を混同されやすい(旧浜松市は、どちらも先頭が4のため:市外局番の先頭4は基本的には関東地方都心部以外。東海地方+山梨県は基本的に5なので)
#*昔の[[大阪市]][[大阪市/大正区|大正区]]に比べればずっとまし。(郵便番号も市内局番も551だった)
#小学生が覚醒剤所持・使用で補導された事がある。
#有玉町には「有玉の星 袴田吉彦」と讃えるハズかしい看板がある。
#この辺の方言は本人が認識しづらいため、上京したときなどにばかにされる。
#* 「~だもんで」など。
#地番が五桁(の所もある)


===あざみ野===
== 浜松名産品展 ==
[[画像:Azamino00.jpg|frame|西勝寺西側交差点付近にて]]
#う・な・ぎ♪
*あざみ野駅の噂は[[関東の駅/横浜市#あざみ野駅の噂|こちら]]。
#*正直コンビニよりうなぎ屋のほうが多い
#馬を神様と崇める「驚神社(おどろき神社)」というものが、あざみ野にある。何でも「馬を敬う」で驚になったんだとか。
#*イオンで事足りるからだろ
#あざみ野は横浜市じゃないみたい。
#*「白焼き」が看板に書いてある。さすが本場。
#*市営地下鉄は来てるんだけどなあ。
# [http://www.shunkado.co.jp/ うなぎパイ]が有名。この周辺のおみやげは全てこれで事足りる。
#市立図書館の名称は区名が冠となっているが、青葉区は「山内図書館」という名称。
#*うなぎパイは実際旨くて手軽に食べられクセがない上、見た目カサ:価格比が高い、個数が多い(分けやすい)と三拍子揃ったみやげ物だから仕方ない。ただどこがウナギなのか、食っただけでは解らない。
#*旧緑区に図書館が2つあった名残。
#** 工場見学で聞いたところ、粉末にしたうなぎが入っているそうな。どこの部位をいくら使ってるのか聞いたら逃げられたのもいい思い出。
#**緑図書館は分区後にできた。
#*名古屋市内の某駅で売られていたのが悲しい。
#*ちなみに今の青葉区役所は旧緑区役所北部支所。
#*豊橋駅売店ではさりげなく前面に出して売っている。
#**さらに遡ると「緑区役所山内出張所」管轄区域は区画整理前の旧荏田町&旧元石川町。
#*キャッチコピーが「夜のお菓子」なのはいかがなものか。
#*図書館の名前や公立学校の名前にもなってるが「山内」という地名はない。
#*「うなぎパイ VSOP」というハイグレード版がある。でもどこがVSOPなのか解らない。そしてやはりどこがウナギなのかは解らない。
#**旧都筑郡山内村からの名残。
#**キャッチコピーは「真夜中のお菓子」
#**この地名を名称として残してほしいと要望があったからついてるらしい。
#音楽とバイクの町といいながら市民はあまり楽器に興味がない。
#**「やまのうち」が本来の呼び方なんだけど、「やまうち」になってるね。
#*その命綱であるヤマハ楽器もピアノ工場の掛川市移転が決まり楽器の町は名ばかりとなる。
#***増上寺の寺領だったから「さんない」→「山内」になったともいうらしい。
#*ヤマハの楽器はピアノだけと思っている静岡市民がいる。
#***JAには山内支店が、小学校で山内小があるように微妙に名残はある。
#*バイクより車に乗っている人のほうが圧倒的に多い。
#バスで10分程の大場町、黒須田地域は超高級住宅街。
#*ローランドも浜松に越してきて楽器メーカーの一大集積地になっている。
#*あざみ野までバスで行くより市が尾まで歩いた方がはやい場所もある。
#*音楽好きな人多いですよ。浜松出身の若手ピアニストが活躍している。村松嵩継や、上原ひろみ等。
#*このあたりの土地に家を建てるには億単位のお金が必要な場合も。
#*この手の街にしてはアマチュア音楽家が多い。
#**え~大場町って高級住宅地になったんだ?昔美しが丘からチャリでクワガタよく取りいってたとこが!!
#餃子は隠れた名物
#ここの住民は自分の事をアザミネーゼと自称する。
#*餃子を頼むとゆでたもやしがついてくる。
#*少なくとも自称はしないだろうよ。あんな言葉を使うのはごく一部の周辺住民とアド街だけっ!
#日本酒「花の舞」は全国的には無名だが、呑んでみるとかなりおいしい。
#**そのアド街で気取ってアザミネーゼを自称していたマダムもどきは小学校の同級生の母親(桐蔭)。
#東名江田バスストップは江田駅よりもあざみの駅のほうが近い。


===江田===
== 政令指定都市・浜松 ==
*江田駅の噂は[[関東の駅/横浜市#江田駅の噂|こちら]]。
#政令指定都市になり区ができるが「北区」とか「南区」とか「中区」とか区名に歴史が反映されていない事に不満を持つ人が多い。
#「江田」駅も地名は「荏田」
#*過去の歴史を吹き飛ばして浜松への求心力を確保するためだろう。とにかく静岡市の区名(葵区や駿河区)よりマシ。
#*都筑区にも「荏田」がある。ちなみに「荏田町」「荏田北」「荏田西」は青葉区、「荏田南」「荏田南町」「荏田東」「荏田東町」は都筑区。
#**[[静岡市]]の項を見ると、実際の区名のほうが麻雀牌的な区名(東西南北・中)より喜ばれているようだが。
#*「荏」の字が常用漢字ではないので駅名にすると混乱するからとか。
#浜松市内にJR飯田線の駅があることは知られていない。
#**似たような例として大阪市交通局の[[大阪市交通局#ニュートラム(南港ポートタウン線)|ニュートラム]]線にある「中ふ頭」や[[名古屋市営地下鉄#鶴舞線の噂|名古屋市営地下鉄鶴舞線]]の「いりなか」がある。正式な表記は「中埠頭」「杁中」だが「埠」と「杁」の字が常用漢字でないため平仮名表記となっている。
#*あんなトコまで浜松市なのはオカシイ。
#**「荏」原中延ェ……。
#浜松に吸収された11市町村が浜松市+地名だけになったので、どこにあるのかさっぱりわからなくなった。浜松市熊とか。
#小学生の時に観たアニメ映画「パパ・ママ・バイバイ」の舞台はここだったはず。すごく泣いた。悔しかった。未だに頭から離れない。(30代/福岡人)
#*政令指定都市になれば区ができるが・・・
#*「鳩ポッポ」の歌を思い出す度、胸が締め付けられる。
#*浜松市寺島町と浜松市寺島が無茶苦茶離れたところにあり、紛らわしい。
#*荏田北の米軍機墜落事故の事ですね。母子像は港の見える丘公園にあります。
#*カーナビで旧浜北市の上島の住所を検索したら、遠鉄上島駅周辺が表示された。
#**そうでしたか。横浜を訪れたときには、一度立ち寄ってみたいと思います。亡くなったお兄ちゃんは、生きていたら私と同じ年齢。うちの息子も3歳。ネットで関連記事を探しながら、目が腫れた状態で一夜が明けたこともあります。(上記福岡人)
#*同じ市にあるのに他県(市ではない)を経由した方が早くたどり着ける場所すらある。
#**私は幼稚園でしたが飛行機が墜落するところ見ました。すごい轟音でした。この事件は行政の不甲斐なさが露骨に現れてますよね…。可哀そうな事故でしたね。
#国道246の江田駅前交差点は、常に渋滞していることで有名。
#*江田東交差点じゃね?
#慶應が学校を建設することを決めた。地名はあざみ野だが、最寄駅は江田駅。
#*しかし、リーマンショックのあおりを受け、計画が中断。こういうことが起こってしまうのが、江田クオリティー。
#江田駅前に[[愛知の喫茶店|コメダ珈琲店]]がある。
#草野仁がよく出没するらしい。


===市ヶ尾===
==浜松まつり==
#桐蔭学園には、幼稚園~大学が全て揃っている。総学生数はヘタな大学より多い。
#進軍ラッパの音がなると“まつりだ〜!”って気分になる。
#*大学院まである。法科大学院まであるので、オール桐蔭で弁護士になることができる。
#今時進軍ラッパなんか吹いているのは正露丸のCMと浜松人くらいなものである。
#**でも内部進学するのはよっぽどのヘタレ。
#*市中心部を集団で行進している姿はどことなく安保闘争時の学生デモを彷彿とさせる。
#*学内にバスターミナルがあり、一般路線バスが発着している。
#起源については飯尾豊前守の長男・義廣公の誕生を祝って、入野村の住人であった佐橋甚五郎が義廣公の名前を記した大凧を揚げた、という史書『浜松城記』の記述を定説としていたが、近年になってこの縁起そのものが大正時代の創作であることがわかっている。
#*朝の市が尾駅からの、「桐蔭学園行き」はほぼ学園の貸切状態。勇気を出して乗る人は猛者。たま~に先生がマナーをチェックしたりするほど。
#10年くらい前まで、高校生は参加してたら即補導モノだったとか。因みにその頃(今も?)は浜松が県内補導率ワースト1だった。
#*同じ方向にある市ヶ尾高生は遅刻しそうでも、バスに乗らず歩く。
#掛け声は「やいしょ!!」
#*管理教育で有名な学校。大学進学実績を伸ばすことにも躍起だが、行き過ぎた管理主義が県内の成績上位層に敬遠され、中高の難易度、大学進学実績ともに暴落の一途をたどっている。
#祭り前には「町内印の提灯(だったかな?)を持っていない人は参加できません」という看板があちこちに出来る。
#**ついでに野球部も甲子園に出てこなくなった。
#**ラグビー部は強いが、商店街がみんなして「全国出場おめでとう」の張り紙をするのはどうかと。
#**少子化時代でのマンモス学園の末路を進行中。
#**自転車通学の学生はヘルメットかぶっていたがまだやっているのか?
#鉄町は全域桐蔭学園の土地だと思われている。
#*故前理事長によると坪当たり500円で買い占めたとか。
#近年の市が尾商店街の寂れっぷりは凄まじい。シャッター商店街になる勢い。
#*シャッターマニアにとっては便利この上ない。
#田んぼが多く、用地収用し易かったせいか青葉区役所、緑税務署、法務局青葉出張所など、行政機関は市ヶ尾に集中している。
#*これらはかつてはすべて川和町にあったんだけどなぁ。
#黒須田、大場町地域は日本屈指の高級住宅街。
#*高級住宅街っていうか、1軒あたりの敷地が大きいから建売価格が高くなってるだけ。実際、交通の面では、かなり不便。
#**そんなことは気にしません。
#*高めの住宅が建ってるけど、すぐ横はザ・山村という位田舎。


==南部の噂==
==浜松vs静岡==
*<small>長津田は[[横浜市/緑区|緑区]]へ</small>
#2chやしずちゃんなどに巣食う一部の[[静岡市]]民と仲が悪い。静岡市民の妄想による根拠のない言い掛かりに辟易しており浜松市民には相手にされていない。
*恩田駅の噂は[[関東の駅/横浜市#恩田駅の噂|こちら]]
#*浜松市への言いがかりは静岡市民の妄想だと言っている時点で静岡市を意識しすぎ。
===藤が丘===
#**目糞鼻糞。特にしずちゃんなんかは浜松vs静岡に限らず、こんな話ばかり目に入る。
*藤が丘駅の噂は[[関東の駅/横浜市#藤が丘駅の噂|こちら]]
#*実際、浜松医科大学の設立や静岡空港の場所を巡ってもめた。誘致の際は県庁より徒歩数分の静岡市職員より電車で2時間の浜松市職員の方がはるかに多く足繁く陳情に出掛け、国立医科大学誘致にこぎ付けた。しかしこれは利権争いと見るべき。単純な仲の良し悪しに帰着させる人はアホである。
#昭和大の巨大な病院がある街。
#浜松市民は[[静岡市|静岡]]が県庁所在地のくせに、浜松より人口が少なく栄えていないため、仮の県庁所在地だと思っている。しかし、県庁機能はいっさいない。
#自動車学校がある。教官には元ヤンキーっぽい人が結構居た。
#というか、浜松は[[静岡]]から独立するべきだと思う。
#青葉台にいろいろと取られてる街。
#*その際はぜひ[[豊橋市|豊橋]]も御一緒させてね。
#病院、薬局、花屋が多い平和な街。
#**↑どうせまた豊橋と浜松で利権争いが勃発するに違いない。
#名古屋在住なら地下鉄[[名古屋市営地下鉄東山線|東山線]]のターミナルを連想してしまう。
#**豊橋の地域性である他力本願といやみ(言いがかり)の多さ、我の強さは静岡以上にタチが悪いと思われる。
#*昔は「浜松県」が存在した。
#[[静岡市/清水区|旧清水市]]がちびまる子ちゃんなら、浜松は[http://www.mediaworks.co.jp/d_original/ichigo/ 苺ましまろ]でどうだ!
#*一般人は知らない。(私もどんな話なのか全然知りません)
#**一般人とはどの範囲の人の事を言うのやら。
#***逸般人>苺ましまろ>>一般人


===青葉台===
[[Category:静岡|はままつ]]
*青葉台駅の噂は[[関東の駅/横浜市#青葉台駅の噂|こちら]]。
[[Category:東海地方の市|はままつ]]
#東京で飲んでタクシー乗って「青葉台」と言うと、「目黒の?」と運ちゃんにヴァカにされる。
[[Category:浜松市|*はままつし]]
#*そのことで国土交通省のキャリア官僚が暴行事件を起こしたことは内緒だ。
#**「お前ら偏差値が低いんだ!」は名言。
#*昔の住所は「神奈川県都筑郡田奈村」。青葉台近辺は「大字恩田」の一部。恩田の集落の南側に広がる田畑と雑木林だった。
#**しかも、近所の成合町と紛らわしい恩田成合という地名だった。
#関西地方出身者が異様に多い。(浦和から越してきて感じた)
#*青葉台や港北ブックファーストとか都筑区の阪急とか関西資本が多い地域でもある。
#**いや、ブックファーストは阪急電鉄直営。阪急百貨店とは基本的に違う会社だが、住民層が似てるから東京進出の足がかりにしているモノと思われる。しかしなぜかあの東急が邪魔をしないという不思議。
#***慶太は一三に頭が上がりません。
#***関西民族はセンター北の阪急の屋上にある観覧車を夜な夜な眺めてはノスタルジックに郷愁に浸ってる
#***そりゃ東急ハンズ/loftが首都圏以外に進出しても邪魔しないのと一緒。共存共栄
#*京都から引っ越してきて感じた。
#*大手企業の社宅・寮も多く、新横浜駅も使えるから都筑区・港北区と共に多いぞ。
#*日体大の寮があることと関係しているかもしれない。
#帰国子女も異様に多い。知り合いの帰国子女、みんな青葉台に住んでた。
#*クラスに5、6人は帰国子女がいる。
#*それが普通だと思っていた。
#*榎が丘小学校が帰国子女受け入れセンター校だったことが影響してると思う。
#タモリやGacktの家がある
#*ネタに対してマジレスするのも馬鹿らしいが目黒の青葉台ね
#*薬丸裕英なら横浜の青葉台に住んでいる
#なぜかスポーツクラブが多い。2009/12/23時点で3個。そんなに健康志向が多いのか。
#*おいしいイタリアンレストランも2010年GW現在三店舗あり、もう一つ出来る予定である。ここの住人はイタリア料理が好きなのか?
#駅前のリクレの裏が昔は処刑場だったという噂がある。
#*今はパルテになっている場所も、かつて仏山と呼ばれ、鎌倉時代だか室町時代だかに合戦で負けた武将が処刑された場所だったと云われている。
#駅前に文教堂書店が乱立していた時期があったが、ブックファーストの進出で全滅してしまった。
#*文教堂じゃないけど、東急スクエア北のブックスDOは意外と潰れず残ってるね。
 
===田奈===
[[画像:TanaTown00.jpg|frame|駅上りホームから臨む]]
*田奈駅の噂は[[関東の駅/横浜市#田奈駅の噂|こちら]]。
#鴨志田に住んでいる人に「住まいはどちら」と聞くと10人中10人が「青葉台」と答える。
#*田奈町民は、「青葉台の隣」or「長津田の隣」と答える。但し、相手が東京都心に住んでいる場合、「二子の向う」と言わないと通じない。
#*「青葉台南」を名乗るマンションが田奈駅前にある。まあ、確かに青葉台の南だが…
#*榎が丘住民もみな「青葉台」と答える。
#青葉区に残された数少ない田園風景。10年前から時が止まった駅。
#*駅からすぐそこは田圃。カエルの歌が聞こえてくるよ♪
#**でもこんな田奈にはなんと、田園都市線開通以前からバスが走ってた。
#***原町田~中山(町71系統)・長津田(町72系統)とかのルートだったからね。今は壊滅状態だけど。
#何も無いのに、なぜかラブホテルがある。
#*そのラブホ榎本加奈子主演の「ただいま満室」って深夜エロドラマの舞台だったよな。
 
===こどもの国===
#「[http://www.kodomonokuni.org/ こどもの国]」は補助輪のついた自転車は入れるが、ついていないものは入れない。
#*「こどもの国」の土地はかつて日本軍の「田奈弾薬庫」だった。
#*今でも防空壕跡っぽい横穴がぼこぼこ空いている。
#**この経緯が原因なのか、昔長津田で不発弾が見つかったことがある。
#*こどもの国は当時の皇太子(現天皇)の御成婚を記念して作られた。
#*こどもの国といえば地元の多くの人にとっては中・高のマラソン大会の聖地という印象しかない。
#**遠足の行き先という印象も。
#***中山の四季の森公園も似たような印象を持たれる。
#*こどもの国の北半分は、実は[[東京|東京都]]だったりする。
#**[[町田市]]は神奈川
#こどもの国線は実は東急ではない。
#*[http://www.mm21railway.co.jp/ 横浜高速鉄道]という、[[横浜高速鉄道みなとみらい21線|みなとみらい線]]と同じ第三セクター路線。
#*元は弾薬庫への引込み線だったのを流用して、東急が委託営業していた。途中駅を作るために一年間運休して、三セク化した。今でも途中に東急の工場があり、東急の全車両が長津田の急カーブを通って入場する。
#**運休してたのは月曜(こどもの国休園日)のみ。
#***工事完了までは、二時間に一本の「休園日ダイヤ」があった。
#***休園日休日ダイヤというのもあったらしい(元日のみ適用)
#**全車両って、長津田のカーブの部分を20m車通れたっけ?
#***もし20m級が入線できなかったらこどもの国線は営業運転できません
#***かつては長期休暇時に時々20m級5両で田園都市線方面からの直通臨時列車が運転されていた。
#*定期券が「こどもの国 > 渋谷」とかになってまわりから馬鹿にされる。
#*とある市販の時刻表には、未だに「東急こどもの国線」として載っている。
#*施設は横浜高速鉄道のものだが、みなとみらい線と異なり運営は東急なので、「東急こどもの国線」と呼ばれている。
#「魔物が住むSASUKEの森」はここ。
#*過去には「たけし城」もあった。
#横浜なのに「奈良」町とはこれいかに。
#*青森なのに「横浜」町と言うがごとし
#*奈良町の住民は新宿方面に出るときは小田急玉川学園前を使うらしい。
#*[[鹿]]のフンが落ちているらしい(嘘。でも[[西日本]]出身者の多い某社の寮にいた連中が冗談でそう言っていた。)
[[Category:横浜市|あおはく]]

2007年2月13日 (火) 16:01時点における版

区ごとの噂

  • 政令指定都市施行は2007/4(予定)
    • 正式決定したようで・・・(2006/09/01)


浜 名  
浜名
中 央
  • ここにあったコメントはノートに移動しました。

浜松市の噂

  1. 浜松は農業が盛ん。海産物も含め新鮮な食材には事欠かない。市全体に地のものを素材に活かした各種料理店が多い。
    • 浜松市民は他の市の人をイオンに連れて行き自慢する。
      • 最近では「うちの近くにもあるよ」といわれたり。
    • 確かに駐車場には豊橋ナンバー静岡ナンバーが多い。
    • 2006年10月~2007年には西友を軸としたシネコン付きの大型SCが完成予定。西友とウォルマート共同開発する国内1号店として注目されている。
      • ↑共同開発って沼津店が1号店じゃないの?
  2. お風呂やお茶などの液体が熱いことを”ちんちん”という。(例…お風呂のお湯がちんちんだ)
    • 俺と俺の周りでも言いますね。(愛知県一宮市民)
  3. ジュビロ磐田の選手のほとんどは浜松在住である。
  4. 花博をやったことにより、来場者が居なくなった市の施設「フラワーパーク」潰れかける。
  5. 浜松では中学生になると何か一つ部活動に入らなければならず、活動している部活動の98%以上が体育会系。文化系は微々たるもので帰宅部そのものが敬遠される
    • 98%という数字はどこから出たのか不明。
      • 静岡はどこも「強制」では。沼津だけど、運動部15:文化部5の割合でした。
        • ↑素直に3:1と言おうよ。
    • 文化部・運動部バランスよく活動している。
    • 文化系部活もあります
  6. 浜松のシンボルタワー「アクトシティ」は当初ぼったくりすし屋があったことでその存在と共に一部で知られるようになった。
    • 有名にはなったが客が寄らず、そのシンボルタワーのおかげで市が財政難になりかけているらしい。
      • 今はオリックスの持ち物。
    • 何だかんだで利用されています。通常の利用法以外にも道しるべや日時計にも使えます。
    • 県外でも知名度は、ほとんどない。新幹線から認識出来ないのもその要因のひとつ。
  7. 大工場が多いこと、人口が多いことを自慢する。しかし、自慢している人に限って、大工場に勤めていないし、子供を作っても居ない。
    • 大企業が多く全国及び海外から優秀な頭脳が集まっている。浜松市民は開放的でヨソ者を受け入れる土壌が出来ている。
    • 自動車、バイク、電車と、乗り物なら何でも作る浜松市。しかし、浜松駅南口の浜松科学館に自動車とバイクは展示されていても、電車の展示は見当たらない。建設当時は国鉄末期で、技術の公開どころじゃなかったんだろうな。
  8. ブラジル人が多い。(某自動車メーカーの為に数年前までインド人が多かった)
    • インド本国自体に企業進出しているが、インド人は浜松に多くない。上記の記述はおそらく南米系・東南アジア系と見分けがついていないものと思われる。
    • 研修制度のせいで各国外国人研修生は数年前から増える一方である。
    • H17年の調査では、人口の3.5%が外国人だったそうな。
    • 正確に言うと駅前は綺麗に整備されている。しかし5分ほど歩くと廃墟となったビルがある。
      • その駅前の綺麗な歩道はブラブラ人の捨てたガムによって黒いまだら模様となっている。
  9. 「ブラジルの第二の故郷」と小学校で習うが、そんなことはない。
    • 「のびゆく浜松」にはそんなこと書いてなかったぞ。
  10. 徳川家康がウンコをちびったところ。
    • 小豆餅を食べて食い逃げしたら婆さんに追いかけられて金を払わされた。「小豆餅」が町名、「銭取」がバス停名で残っている。本当の由来は三方ケ原の合戦で徳川・武田両軍に多数の死者が出たことで近くに住む人々が供養に餅を供えたこと、銭取は村落を襲い金品を強奪する野武士が拠点としていたことによる。
  11. ジャスコが3店舗もある。こんなに作ってどうするんだ?。
    • 郊外型店舗のジャスコとしては、浜松の車&郊外型店舗社会は親和性が高いからでは。あと地元商店街とかの反対運動や政治工作が無いので楽。
    • 入野と志都呂なんて雨が降ってなければ互いに目視できる。車で10分程度しか離れていない。
      • ちょっと前まで道路が通じてなかったので感覚的には遠かったのだが、今は本当にすぐなので車で通過する際デジャブ感。
  12. 航空自衛隊基地のブルーインパルスが過去に墜落して民家を直撃したことがある。
    • 民家を直撃していたらもっとニュースになっている。
    • 民間企業の駐車場に墜落したが民家には直撃していない。
    • これによりブルーインパルスは松島基地へ移動。
  13. 開発・誘致・進出に対して反対運動があまり盛り上がらない。一度お上が決めたらまぁ仕方ないかという雰囲気が大勢となる。
  14. 新幹線の「浜松行きこだま」がちょっと自慢
    • 「静岡行きこだま」も「三島行きこだま」もありますが…
  15. まもなく10時、松菱開店の時間です(by SBSラジオの時報)
    • 跡地テナントに大丸を誘致中。郊外店が完全に幅を利かせてる土地で、乗るか反るか実に興味深い。
    • 津の松菱はまだ営業中。
  16. 浜松市の小学校には制服がある。
    • 旧浜松市はないけど、浜北、細江には存在する。
  17. 郵便番号と電話番号を混同されやすい(旧浜松市は、どちらも先頭が4のため:市外局番の先頭4は基本的には関東地方都心部以外。東海地方+山梨県は基本的に5なので)
    • 昔の大阪市大正区に比べればずっとまし。(郵便番号も市内局番も551だった)
  18. 小学生が覚醒剤所持・使用で補導された事がある。
  19. 有玉町には「有玉の星 袴田吉彦」と讃えるハズかしい看板がある。
  20. この辺の方言は本人が認識しづらいため、上京したときなどにばかにされる。
    • 「~だもんで」など。
  21. 地番が五桁(の所もある)

浜松名産品展

  1. う・な・ぎ♪
    • 正直コンビニよりうなぎ屋のほうが多い
    • イオンで事足りるからだろ
    • 「白焼き」が看板に書いてある。さすが本場。
  2. うなぎパイが有名。この周辺のおみやげは全てこれで事足りる。
    • うなぎパイは実際旨くて手軽に食べられクセがない上、見た目カサ:価格比が高い、個数が多い(分けやすい)と三拍子揃ったみやげ物だから仕方ない。ただどこがウナギなのか、食っただけでは解らない。
      • 工場見学で聞いたところ、粉末にしたうなぎが入っているそうな。どこの部位をいくら使ってるのか聞いたら逃げられたのもいい思い出。
    • 名古屋市内の某駅で売られていたのが悲しい。
    • 豊橋駅売店ではさりげなく前面に出して売っている。
    • キャッチコピーが「夜のお菓子」なのはいかがなものか。
    • 「うなぎパイ VSOP」というハイグレード版がある。でもどこがVSOPなのか解らない。そしてやはりどこがウナギなのかは解らない。
      • キャッチコピーは「真夜中のお菓子」
  3. 音楽とバイクの町といいながら市民はあまり楽器に興味がない。
    • その命綱であるヤマハ楽器もピアノ工場の掛川市移転が決まり楽器の町は名ばかりとなる。
    • ヤマハの楽器はピアノだけと思っている静岡市民がいる。
    • バイクより車に乗っている人のほうが圧倒的に多い。
    • ローランドも浜松に越してきて楽器メーカーの一大集積地になっている。
    • 音楽好きな人多いですよ。浜松出身の若手ピアニストが活躍している。村松嵩継や、上原ひろみ等。
    • この手の街にしてはアマチュア音楽家が多い。
  4. 餃子は隠れた名物
    • 餃子を頼むとゆでたもやしがついてくる。
  5. 日本酒「花の舞」は全国的には無名だが、呑んでみるとかなりおいしい。

政令指定都市・浜松

  1. 政令指定都市になり区ができるが「北区」とか「南区」とか「中区」とか区名に歴史が反映されていない事に不満を持つ人が多い。
    • 過去の歴史を吹き飛ばして浜松への求心力を確保するためだろう。とにかく静岡市の区名(葵区や駿河区)よりマシ。
      • 静岡市の項を見ると、実際の区名のほうが麻雀牌的な区名(東西南北・中)より喜ばれているようだが。
  2. 浜松市内にJR飯田線の駅があることは知られていない。
    • あんなトコまで浜松市なのはオカシイ。
  3. 浜松に吸収された11市町村が浜松市+地名だけになったので、どこにあるのかさっぱりわからなくなった。浜松市熊とか。
    • 政令指定都市になれば区ができるが・・・
    • 浜松市寺島町と浜松市寺島が無茶苦茶離れたところにあり、紛らわしい。
    • カーナビで旧浜北市の上島の住所を検索したら、遠鉄上島駅周辺が表示された。
    • 同じ市にあるのに他県(市ではない)を経由した方が早くたどり着ける場所すらある。

浜松まつり

  1. 進軍ラッパの音がなると“まつりだ〜!”って気分になる。
  2. 今時進軍ラッパなんか吹いているのは正露丸のCMと浜松人くらいなものである。
    • 市中心部を集団で行進している姿はどことなく安保闘争時の学生デモを彷彿とさせる。
  3. 起源については飯尾豊前守の長男・義廣公の誕生を祝って、入野村の住人であった佐橋甚五郎が義廣公の名前を記した大凧を揚げた、という史書『浜松城記』の記述を定説としていたが、近年になってこの縁起そのものが大正時代の創作であることがわかっている。
  4. 10年くらい前まで、高校生は参加してたら即補導モノだったとか。因みにその頃(今も?)は浜松が県内補導率ワースト1だった。
  5. 掛け声は「やいしょ!!」
  6. 祭り前には「町内印の提灯(だったかな?)を持っていない人は参加できません」という看板があちこちに出来る。

浜松vs静岡

  1. 2chやしずちゃんなどに巣食う一部の静岡市民と仲が悪い。静岡市民の妄想による根拠のない言い掛かりに辟易しており浜松市民には相手にされていない。
    • 浜松市への言いがかりは静岡市民の妄想だと言っている時点で静岡市を意識しすぎ。
      • 目糞鼻糞。特にしずちゃんなんかは浜松vs静岡に限らず、こんな話ばかり目に入る。
    • 実際、浜松医科大学の設立や静岡空港の場所を巡ってもめた。誘致の際は県庁より徒歩数分の静岡市職員より電車で2時間の浜松市職員の方がはるかに多く足繁く陳情に出掛け、国立医科大学誘致にこぎ付けた。しかしこれは利権争いと見るべき。単純な仲の良し悪しに帰着させる人はアホである。
  2. 浜松市民は静岡が県庁所在地のくせに、浜松より人口が少なく栄えていないため、仮の県庁所在地だと思っている。しかし、県庁機能はいっさいない。
  3. というか、浜松は静岡から独立するべきだと思う。
    • その際はぜひ豊橋も御一緒させてね。
      • ↑どうせまた豊橋と浜松で利権争いが勃発するに違いない。
      • 豊橋の地域性である他力本願といやみ(言いがかり)の多さ、我の強さは静岡以上にタチが悪いと思われる。
    • 昔は「浜松県」が存在した。
  4. 旧清水市がちびまる子ちゃんなら、浜松は苺ましまろでどうだ!
    • 一般人は知らない。(私もどんな話なのか全然知りません)
      • 一般人とはどの範囲の人の事を言うのやら。
        • 逸般人>苺ましまろ>>一般人