ページ「大阪/キタvsミナミ」と「奈良の駅」の間の差分

< 大阪(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(→‎南びわ湖駅の噂: 幻に終わりましたが・・・。)
 
1行目: 1行目:
大阪の[[梅田|キタ]]と[[大阪市/中央区|ミナミ]]、どっちが好きですか?
{{お願い/日本の駅|[[近畿|近畿地方]]}}


==キタ派の主張==
==駅/各県==
#ミナミに比べて、落ち着いてお洒落な店が多い。
*[[近畿の駅/京都|京都の駅]]
#*ミナミでお洒落なのってなんばパークスだけやん。
*[[近畿の駅/大阪|大阪の駅]]
#*いやあ落ち着いてないだろう。梅田の人ごみにはうんざりする
*[[近畿の駅/兵庫|兵庫の駅]]
#**オオサカガーデンシティの辺り(西梅田)は落ち着いてますよ。
#どこへ行くにも便利。ミナミは奈良と和歌山にしか行けないし不便。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]は名古屋まで行けますが何か?
#*しかも[[近鉄特急|アーバンライナー]]を使っても[[東海道新幹線|新幹線]]より安いよ。
#*なんばOCATからは各地への高速バスが発着してます。
#*梅田からでる長距離列車は北陸・山陰方面だけでしょ。新幹線や南紀方面は[[新大阪駅]]だし。東海道沿線に向かうなら名古屋に直通してる[[難波|難波駅]]のほうがマシ。
#**だれが名古屋なんか行くねん?関西人は愛地球博があったとき以外は名古屋なんか遠いしあんま行かんやろ!名古屋行くぐらいやったら梅田から京都や神戸に行く方が絶対ええやん?
#***そりゃ、名古屋は観光ではなく工業で成り上がった都市ですから。観光客は少ないがビジネス客が多いだろう。しかし、名古屋までの需要を見込んで線路を引っ張ってきたのは大阪の会社(大阪電気軌道→近鉄)ですが何か?
#**近く神戸にも通じます。奈良の場合、キタからでは淵の方にしか行けないのでは?
#大阪駅の工事も進んでるし梅田貨物駅跡の再開発もあるし、キタはますます発展してってるぞ。
#*あんなに沢山タワークレーンが林立している所は他に無い。
#*JR大阪駅周辺は3月ごとにどっかが変わる。
#*梅田阪急からJR大阪に乗り換えるあの道いつのなったら正等な道になるんだ。
#*ヨドバシの横のだだっ広い空き地はいつまで空き地なんだ、なんとかしろよ橋本。
#*工事が進む以前はネズミーランドが出来るのではないかと噂されていた。
#ミナミみたいなあんなコテコテの街は時代遅れだ。
#*東京で言ったら下町だよね。古きよき云々はあるけど、目新しさはないよね。
#**最近の街はみんなキタみたいになるからミナミの方が目新しく感じるという考えも有りと思うが。
#**キタは東京でいう千代田・中央・港区。ミナミは新宿・渋谷・葛飾・台東区。
#*それはミナミのごく一部分しか見てない
#キタは東京のパクリっていうけど、ちょっと裏通り行くと大阪らしいとこはいっぱいあるぞ。
#*そもそもあの巨大な地下街が何よりも大阪らしい場所である。
#**梅田らしいけど大阪らしくはない。
#*中之島も大阪らしい場所の一つ。(水都大阪の象徴)
#**「コテコテ」や「ド派手」なだけが「大阪らしさ」とちゃうねんで。
#阪急があるさ。
#神戸から(又は神戸まで)[[新快速(JR西日本)|新快速]]で20分
#梅田の高層ビル群を見ると「都会に来た」という気分になれる。
#*スカイビルの空中展望台いっぺん昇ってみ。
#何でも揃っている日本屈指の繁華街。
#やっぱり[[阪急百貨店|阪急]]が一番や!
#*[[大丸]]・[[阪神百貨店|阪神]]もお忘れなく。
#**大丸は増床工事中。阪神も梅田阪急建替え後に建替えられる予定。
#*後3~4年したら三越伊勢丹も出来る。
#*この百貨店の充実度に対向出来るのは多分もう東京の繁華街位でしょう。
#**[[高島屋]]と阪急阪神は近々経営統合するので、南北の優位争いに百貨店ブランドの違いはそろそろ使えなくなりそう。
#本屋の充実度は間違いなく国内トップレベル。
#*駅近の紀伊国屋書店梅田本店、国内屈指の規模を誇るジュンク堂書店大阪本店、専門書・鉄道関連の書籍が充実する旭屋書店本店、古本屋が集まる阪急古書のまち、オタク御用達のまんだらけと、何でもあり。
#駅の目の前に[[ヨドバシカメラ|日本最大の家電量販店]]がある。
#*ミナミの電気屋は駅から離れ過ぎやわ~。
#地下街が発達しているので、雨が降っても傘いらず。
#*炎天下を歩く必要もないので、汗だくになる事もない。まさに全天候型の繁華街。
#大阪の経済は間違いなく、北の中之島や堂島、北浜(大証)が支えている。
#*大企業は北のほうにあつまってるで。
#*中之島と北浜はキタエリアじゃない。


==ミナミ派の主張==
==[[滋賀]]==
#断然ミナミ。大阪を一番感じられる。
*主な駅 - [[米原駅]]
#キタは東京とたいして変わらない。
#*確かに梅田や北新地は洗礼されているが個性が無い。大阪を訪れる観光客が梅田を見ないのはそれが理由では?東京にあるのと同じようなものを、わざわざ見ようとは考えません。
#**洗礼されてるとも思わない。
#[[道頓堀|戎橋]]でグリコの看板を、食い倒れ人形を見ずして大阪に行ったなんて言わせません。
#このベタでギトギトのちゃちくい駄菓子っぽさがいいところなんだと思う。
#難波は[[ラピート]]で来れるけど、[[はるか]]は梅田をスルー。
#堺から(又は堺まで)[[こうや・りんかん]]、[[サザン (列車)|サザン]]、又はラピートで20分
#*そんな大層な物に乗らなくても急行で10分だけど。
#なんばとか道頓堀だけでなく心斎橋とか御堂筋とかも入れて考えれば、結構おしゃれなできれいなところもあるんだよ〜
#*堀江もお忘れなく。
#**堀江は正確にはミナミの範囲外
#***梅田だったら範囲内て言い出しそう。
#***中之島もキタじゃないし。
#*「ミナミ=コテコテ」や思たら大間違いやぞ。
#*元々心斎橋のあたりがミナミなんだけど。
#街歩きはキタよりミナミの方が楽しい。
#*「心斎橋筋→戎橋→戎橋筋→難波→南海通→NGK前→千日前道具屋筋→でんでんタウン→新世界」は充実し過ぎな位の街歩きコース。このコースを歩くだけで色々な街を体験出来る。
#*何しろ「心ブラ(しんぶら)」なる言葉が生まれたのは大正~昭和初期の頃で、歴史が違う。
#**「心ブラ」=心斎橋をぶらぶら歩く。
#美味しい飲食店が多い。
#*食堂街とか行かんでも、なんぼでも食べるとこがある。
#やっぱり[[高島屋]]が一番や!
#*阪急阪神と経営統合することになっちゃったけど、何か?
#**それがどうかしたの?
#阪神なんば線開業で、[[神戸市|神戸]]・[[阪神甲子園球場|甲子園]]へも直行が可能となる。
#*でも目的地までの運賃は難波の方が高い。神戸(三宮・元町)だとJRにすら負ける。まァ、地下鉄代入れたら安くなるけど・・・
#*地下新線で工費償還の問題もあるので仕方ないかと。新線の常です。JRに対してここでは私鉄がかなり優位になるかと。
#南海難波駅から[[日本橋 (大阪)|ヲタロード]]まで歩いて5分。ヲタに優しい町。
#梅田界隈なんて、元々「埋田」であって埋立地じゃないの。渋谷や池袋と同じような、鉄道(阪急・阪神)頼りの伝統の無い街に魅力は感じません。
#*南には法善寺など寺社を中心とした、門前町の伝統が根付いています。浅草や上野と同じように。
#**そしてそこから出る近鉄・南海を使えば、住吉・生駒・信貴など大阪を取囲む寺社へも簡単にいけます。
#観光客がダントツに多い。


==関連項目==
===近江塩津駅の噂===
*[[大阪]]
{{駅名標/西日本|name=近江塩津|ruby=おうみしおつ|roma=Omi-Shiotsu|back=よご/ながはら|back2=Yogo/Nagahara|next=しんひきだ|next2=Shin-Hikida}}
*[[大阪市]]
所在地:[[滋賀/湖北#西浅井町の噂|伊香郡西浅井町]]
*[[池袋vs新宿vs渋谷]]
#[[北陸本線]]と[[湖西線]]との合流駅かつ、滋賀県最北駅。
[[Category:大阪市|きたたいみなみ]]
#[[敦賀市#敦賀駅|敦賀]]直流化で近江塩津行き新快速誕生。
[[Category:県内対立|おおさかきたたいみなみ]]
#* 方向幕が窮屈そう。
#近江今津と駅名が似ている。
#駅前は何もない。
 
*路線 - [[北陸本線]] [[湖西線]]
*バス - 湖国バス([[近江鉄道|近江鉄道バス]]系) おでかけワゴン
 
===長浜駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=長浜|ruby=ながはま|roma=Nagahama|back=たむら|back2=Tamura|next=とらひめ|next2=Torahime}}
所在地:[[長浜市]]
#かつての新快速最東端駅かつ直流電化と交流電化の境界駅。
#*かつては長浜行きが多くあり、京阪神の駅でよく聞く駅名だったため知名度が高かったが、[[敦賀市#敦賀駅|敦賀]]延伸により長浜と放送されなくなったため、[[米原駅|米原]]まわりの敦賀行きを「米原方面」から「長浜方面」に変更するように[[西日本旅客鉄道|JR]]に申し入れたが…残念orz
#昔は12両編成が米原で4両切り離しだったが、今は長浜発着も12両そのまま。ただ、近江塩津や敦賀行きは米原で8両切り離される。
#*[[大阪駅|大阪]]21時発の長浜行きの新快速が、米原で後ろ4両切り離しだが・・・
#*米原以北は8両限界。
#**その8両もこの駅まで。ここから先は怒涛の4両運転・・・
#[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|京都線・琵琶湖線]]を[[名古屋駅|名古屋]]方面に行こうと思う人が、寝過ごすとここに着く。
#*冬の深夜だと死に直面するため、泥酔サラリーマンは本能的に野洲や近江八幡で目を覚まして回避する。俺のことだ。
 
*路線 - [[北陸本線]]
*バス - 湖国バス([[近江鉄道|近江鉄道バス]]系)
 
===草津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=草津|ruby=くさつ|roma=Kusatsu|back=りっとう|back2=Ritto|next=みなみくさつ|next2=Minami-Kusatsu}}
{{駅名標/西日本|name=草津|ruby=くさつ|roma=Kusatsu|back=|back2=|next=てはら|next2=Tehara}}
所在地:[[草津市]]
#京阪神の複々線の最東端駅。
#*草津市のはしっこ~の方にある。
#*外側2本離脱してそのまま草津線に乗り入れできる(ドン突きもある)
#京阪神緩行線のかつての最東端駅。現在は野洲まで延長された。
#*野洲まで延長されてちょっと悔しい。
#*緩行線の終日到達が望まれるが、競合路線が無いため実現見込みなし。
#[[滋賀|滋賀県]]では利用者トップの駅だが、[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|琵琶湖線]]内では山科駅には及ばず。
#*客が南草津と栗東に流れて減少傾向にある。かつては山科以上だった。
#*草津にしろ山科にしろ、乗り換え人口10000人程度が集計に含まれていないので、実際のカーストはかなり高くあるべきである。
#駅の北側に線路をくぐる高さの低い歩行者用トンネルがあるが、大勢の人間が頭をぶつけているせいで、トンネルの淵がえぐれている。
#草津駅は[[群馬|群馬県]]にない。群馬県の人が、新快速、草津行きと聞くと、温泉へいくんかと思い込む。
#*[[広島|広島県]]にはある。
#*草津へはバスでどうぞ。
#特急ひだが停まる。
#*前身の急行たかやまが止まっているのを見て、衝動的にそれに乗って学校サボったことがあります。
#**失礼ですが急行料金は払いましたか?
#*逆に学校帰りに米原から特急券買ってここまで乗りましたが?
#地方ベッドタウンのくせに、駅前に大規模小売店がやたら密集して客を奪いあっている。
#下笠道の開かずの踏切、無くなったんだってね。
 
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|琵琶湖線]] [[JR西日本・アーバンネットワーク#草津線の噂|草津線]]
*バス - [[近江鉄道|近江鉄道バス]] 滋賀バス [[帝産グループ#帝産湖南交通|帝産湖南交通]] くりちゃんバス
 
===南びわ湖駅の噂===
{{駅名標/東海2|ruby=みなみびわこ|name=南びわ湖|roma=Minami-Biwako|back=まいばら|back2=Maibara|next=きょうと|next2=Kyoto}}
<!--==「びわこ栗東駅」改め『南びわ湖駅』の噂==…分割される時まではコメントアウト。消さないでね。-->
*まだ'''未開業'''です。
** たぶん、'''永遠に未開業'''です。
#「びわこ栗東駅」もたいがいだったが、「南びわ湖駅」は正直ダサい。
#*まるで、[[湖南市]]の前轍を踏んだようなダサいネーミングで、琵琶湖に接していないのに南びわ湖って一体…
#*JR東海はセンスがないから・・・
#*というか、JR東海は新駅開業に全く興味がないらしい。
#*いい加減「滋賀県といえば琵琶湖」みたいなネーミングはやめたほうが・・・。
#[[滋賀/湖南#栗東市の噂|栗東市]]が建設推進、[[滋賀|滋賀県]]が反対している。
#[[京都駅|京都]]から近いため、地元民ですら「[[京都駅|京都]]を使う」と言っている。
#*「のぞみ」が停車する予定だったら話は別だが。(←それはない)
#* 岐阜市民ですら使わない「岐阜羽島駅」と同じですね。
#* 滋賀県の親戚が、「できてもしょぼい新幹線しか停まらんからな」といっていた。
#騒ぎになっていることは知っていても、どこら辺に造られる予定なのかは知られていない。
#2012年開業予定らしいが反対派知事の当選で先行き不明。
#建設推進派知事が落選した直後、[[近江八幡市|湖東]]駅(仮)建設派が好機とばかりに動きだした。
#*湖東駅実現のために新駅凍結派知事に票を入れた県民も少なからずいた。
#*知事選時に凍結派知事の応援に寝返った自民党県議がいたが、その議員は長年「栗東ではなく湖東に新幹線新駅を」と訴えてきた議員であった。
#*よくテレビで「箱モノ行政に対する県民の反発が…」と言われたが、実は30〜40年来の「湖東vs栗東」も推進派知事落選の一因だった。
#*知事選後、[[東近江市|八日市]]に本社をおく滋賀報知新聞は「これを機に湖東駅を実現させよう」的な社説を出した。革新派新聞なのに…。
#*ただ県外の目から見てどうせ建設するなら栗東ではなく湖東が'''正常'''だと思う。
#**栗東の予定地はR1沿線で工場密集地でそれなりだけど、湖東の方は本当に何も無いよ
#***どうせのぞみの退避駅。だったらむしろ何もないところに作った方が将来に望みがある。
#アクセスが不便すぎ。草津線に出るまでがめんどうなのに、さらに乗り換え駅から新幹線駅まで徒歩400m!
#*走っても、自動車でも400m。w
#**おっとうっかりw。計画だと動く歩道を設置するそーですが。。維持するの大変そう。
#**地元民からしてもアホかと思うが。
#**新幹線のホームの端に出入口を作れば200mくらいには短縮できる。工事費の問題でやらないだけ。
#正直、駅ができて便利になるのは[[滋賀/甲賀|甲賀]]の住人だけだと思う。
#*[[日本中央競馬会|JRA]]栗東トレセン用との説も。
#*[[日清食品]]のカップめん研究員も期待していたはずだ。
#最高裁で栗東市が南びわ湖駅のために道路債を発行するのは違法と判決が出、建設費の捻出が不可能になり、結果建設が頓挫しました。
#2007年10月に、'''建設中止'''が決定いたしました!やったーーー!!
#*失礼なことを言うな。駅が出来ることを信じて町の開発が進んだり、駅が出来るから建設予定地付近の家を買った人も居るんだ。
#**先見の明がなかっただけでしょう。
#**勝ち組はゼネコンおよび癒着市長のみ。納税者とJR東海がどちらも負けを味わうような駅を作るのは、失礼とかそういう以前の問題。
 
*路線 - [[東海道新幹線]]…の予定だったが、ボツ確定により幻に。
 
===大津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=大津|ruby=おおつ|roma=Otsu|back=ぜぜ|back2=Zeze|next=やましな|next2=Yamashina}}
所在地:[[大津市]]
#一応[[滋賀|滋賀県]]の県庁所在地駅だが利用者はあまり多くない。
#*草津駅に負けている。同じ大津市内の石山駅にも負けている。
#*ついに南草津(普通しか止まらない)にも負けた。
#間違っても、県庁所在地駅にありがちな風格を期待してはいけない。
#*表が大ビジネス街、裏がキャベツ畑の[[新横浜駅|新横浜]]に似た空気を感じる
#*むしろ新神戸に似ていると思う
#西隣の山科駅と比べればそのしょぼさが分かり易い。
#*山科よりはマシだい!(同じ土俵に立つ事自体情けないが)
#急行銀河が2008年春に廃止されることによって県内の他駅に勝れる停車列車が一つ減ってしまうことに。
#*廃止正式発表はまだです。
#**正式発表きました。
#隣の府である京都駅にぼろ負けしている。
#*そもそも山科と同様、京都圏の一部と言う雰囲気しかしない。
#駅構内に[[中日新聞]]の看板がある。
#県庁所在地駅で折り返し列車がない。
#*他に沖縄県を除いて県庁所在地駅に折り返し列車がないのは浦和駅ぐらい。
#** 武蔵浦和折り返しとか、南浦和折り返しならイパーイある。浦和駅は、もはや県庁最寄駅でしかない。
#***ちなみに大津市内で折り返し列車があるJRの駅は堅田と近江舞子のみ。というより3年ほど前までは堅田だけだった。
#**横浜駅って折り返し運営あったっけ?と思ったら、あーあるね端っこの方に。
#***横浜は相鉄電車やね
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|琵琶湖線]]
*バス - [[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]] [[京阪バスグループ#江若交通|江若交通]] [[近江鉄道|近江鉄道バス]]
 
===浜大津駅の噂===
所在地:[[大津市]]
#周辺は大津市唯一の繁華街であり商業施設(アーカス)がありこの辺りは他地域に比べると人通りはあるがJR線からは何処もやや距離がありアクセスはあまり良くない(山科駅で乗換がベスト)。[[京阪線]]が事実上の直行路線の為、京阪沿線か車で訪れる人が多い。
#*でも大津駅へはキャッシュで100円払えばバスでたどり着ける。しかもバス事業者3社が集中しているため、本数も多い。
#昔はこちらが大津の本駅。稲荷から[[名神高速道路|名神高速]]ルートで[[大津市#膳所の噂|膳所]](当時馬場)に通じ、そこから浜大津(当時大津)まで降りていました。
#京津線は[[京都駅|京都]]まで行くとバカ高くなる料金がネックになっている。
#*しかし、ここを廃止することになれば浜大津接続の便がある石山坂本線の存亡にも関わる。[[京都市交通局|京都地下鉄]]乗り入れが最大の原因で他社路線の為割り増しになっている。
#*だけど、三条までは元々京阪の路線だし三条から出町柳へ行く路線はそれ程高くなっていない。元路線があったからと割り増し拒否を訴えれなかったのだろうか?
#*なお、大津のお祭りの時に使われる鉾はこの電車との競合が撮影ポイントになっている。
#**石山駅と、膳所駅で連絡していますよ!とくに石山なんか一緒に橋上駅舎になったしね!別に、京津線は要らないと思いますよ。
#**膳所駅では何かと連絡が冷遇されている。[[西日本旅客鉄道|JR]]サイドでもたまに車掌が乗り換えの案内をやってくれないし。
#*'''運賃高い・本数少ない・時間掛かる'''!!!!!!! 京阪はこの線について努力させないので・・・
#**いや違う、真の赤字路線三原則は「客乗らない、サービス悪い、地域自体が地味」のはず。
#*京阪は密かに「[[岐阜の交通#養老鉄道|養老化]]・[[三重の交通#三重の鉄道|伊勢化]]」を目論んでいるとか。
#イメージに反して、京阪石坂線は滋賀県内の鉄道における日中最多本数(1時間に8本)を誇る路線だ
*路線 - [[京阪電気鉄道|京阪電鉄]][[京阪電気鉄道#大津線|京津線・石山坂本線]]
*バス - [[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]] [[京阪バスグループ#江若交通|江若交通]] [[近江鉄道|近江鉄道バス]]
 
===野洲駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=野洲|ruby=やす|roma=Yasu|back=しのはら|back2=Shinohara|next=もりやま|next2=Moriyama}}
所在地:[[滋賀/湖南#野洲市の噂|野洲市]]
#野洲で終点になる列車が多いが、あれは入庫系統と言われている。基本的に[[近畿の駅/兵庫#網干駅の噂|網干]]と同じ。
#新快速の終点の内の一つ。また、京阪神緩行線は広義では野洲で終わる。野洲から西はまだ本数が多い方。
#*野洲駅は、よく、'''のず'''と読まれる。正しくは、'''やす'''。
#**同じ名の高校が[[サッカーファン#高校サッカーファン|サッカー選手権]]で優勝して一時有名になったため、以前よりはマシに。
#*路線図では「普通」は草津止まりに、西は[[近畿の駅/兵庫#加古川駅の噂|加古川]]まで行ってるのにねぇ。
#深夜に[[サラリーマン]]がハッと目を覚まして辺りを見回して狼狽する駅。
#*長浜よりマシだろ。
#**''どっちも変わらん。''
#*深夜1時台ならねぇ・・・
#近江八幡駅利用者の宿敵。
#夜間のタクシー代が田舎だから高すぎる。
#*というか、滋賀の交通網事態が高い。
#**まともな値段設定をしているのは[[京阪バスグループ#京阪バス|ここ]]だけ。
 
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|琵琶湖線]]
*バス - [[近江鉄道|近江鉄道バス]] 滋賀交通 野洲市内じゅんかんバス
 
===南草津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=南草津|ruby=みなみくさつ|roma=Minami-Kusatsu|back=くさつ|back2=Kusatsu|next=せた|next2=Seta}}
所在地:[[草津市]]
#あれだけ新快速停車運動をしていて'''未だに実現しない。'''
#*よそ者まで停めろっつってんだからいい加減停めろよ
#*滋賀冷遇の典型的なパターン。
#**乗降高々4万人超えた程度であつかましい。おまえらなんか緩行線+草津線直通を毎時4本増便で十分じゃ。
#***草津線直通を毎時4本増便でいいから実現してもらいたい。JR西日本管内で利用者4万人超の駅で毎時4本は他にないはず。
#***増発の方がありがたい
#*草津市長まで賛成してんのに、この扱いは・・・
#*しかし近日、発車案内板が2本表示のものから3本表示のものに置き換えられた。ということは次の改正辺りで念願の停車なるか!?
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|琵琶湖線]]
*バス - [[近江鉄道|近江鉄道バス]] [[帝産グループ#帝産湖南交通|帝産湖南交通]]
 
==[[奈良]]==
===奈良駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=奈良|ruby=なら|roma=Nara|back=ならやま|back2=Narayama|next=こおりやま|next2=Koriyama|color=#009933}}
{{駅名標/西日本|name=奈良|ruby=なら|roma=Nara|back=|back2=|next=きょうばて|next2=Kyobate}}
所在地:[[奈良市]]
#奈良駅はJR特急が全く通らない。というより[[奈良の鉄道|奈良県はJR特急が全く走らない]]。
#*通った歴史も、1回しかない。[[名古屋駅|名古屋]]~和歌山なんて妙な経路の特急。
#[[関西本線|JR]]奈良駅と[[近鉄奈良線|近鉄]]奈良駅は遠く離れている。近鉄奈良の方がJR奈良より駅前が賑わっている
#*[[奈良|奈良県]]は近鉄王国で、JRは無くなってもあまり困らない。
#**[[滋賀]]県民と奈良県民が、前置きなしで「奈良線」の話をしてもかみ合わず、途中まで気づかない。'''「なんで奈良線が{京都|大阪}まで行くんだよ!」'''みたいな言い合いになる。
#謎の転車台が発見されたことがあるらしい。
#駅橋上化工事中の所為か[[大阪駅]]の環状線ホーム並みに広いホームがある。
 
*路線 - [[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]] [[JR西日本・アーバンネットワーク#奈良線の噂|奈良線]] [[JR西日本・アーバンネットワーク#桜井線・和歌山線の噂|桜井線]]
*バス - [[奈良交通]] エヌシーバス
 
===近鉄奈良駅の噂===
{{駅名標/近鉄|name=<span style="font-size:small">近鉄</span>奈良|roma=KINTETSU-NARA|back=新大宮|back2=SHIN-OMIYA|next=|next2=}}
所在地:奈良市
#奈良市の実質的中心駅であり周辺は奈良市一、繁華街。
 
*路線 - [[近鉄奈良線]]
*バス - [[奈良交通]]
 
===郡山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=郡山|ruby=こおりやま|roma=Koriyama|back=なら|back2=Nara|next=やまとこいずみ|next2=Yamato-Koizumi|color=#009933}}
所在地:[[大和郡山市]]
#大和郡山市なのに駅名は「郡山」。
#*[[福島|福島県]]の「[[東北の駅#郡山駅の噂|郡山]]」と駅名がかぶっている。
#**[[Googleファン|グーグル先生]]によれば、[http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E9%83%A1%E5%B1%B1%E9%A7%85%E3%81%8B%E3%82%89%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E9%A7%85&sll=37.397983,140.388412&sspn=0.079097,0.180759&ie=UTF8&t=h&z=12 郡山駅から福島駅で検索すると]大和路線~環状線で出てくる。
#*切符は「(関)郡山」となっている。
#**福島の方は「(北)郡山」
 
*路線 - [[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]]
*バス - [[奈良交通]]
 
===王寺駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=王寺|ruby=おうじ|roma=Oji|back=ほうりゅうじ|back2=Horyuji|next=さんごう|next2=Sango|color=#009933}}
所在地:[[奈良/中和・東和#王寺町の噂|北葛城郡王寺町]]
#生駒駅と並ぶ、[[奈良]]の西の玄関口。
#奈良県の[[西日本旅客鉄道|JR]]の駅の中で一番乗降客が多いので、奈良駅よりも利用客が多い。
#全国の町に位置する駅の中でも、一番乗降客が多い。
#奈良県は[[近畿日本鉄道|近鉄]]主体の県であるが王寺だけは例外。
#[[天王寺]]と間違えそう。
#*昔の快速は天王寺出ると次の停車駅が王寺だった。
 
*路線 - [[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]] [[JR西日本・アーバンネットワーク#桜井線・和歌山線の噂|桜井線 和歌山線]] [[近畿日本鉄道/路線別|近鉄生駒線 近鉄田原本線]]
*バス - [[奈良交通]]
 
===大和八木駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">大和</span>八木|ruby=やまと やぎ|roma=YAMATO-YAGI|back=真菅|back2=MASUGA|next=耳成|next2=MIMINASHI}}
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">大和</span>八木|ruby=やまと やぎ|roma=YAMATO-YAGI|back=新ノ口|back2=NINOKUCHI|next=八木西口|next2=YAGI-NISHIGUCHI}}
所在地:[[橿原市]]
#八木を名乗りながら八木町にはない。[[品川駅|品川]]や目黒と同じ。
#*八木西口駅が元は八木駅であり、移転後にも駅名を変えなかった故。
#[[近畿日本鉄道/路線別#大阪線エリア|大阪線]]との連絡線が2つもある。
#*大和八木~八木西口の方は元本線だがほとんど使われていない。京都伊勢特急も1年だけ通ったが面倒すぎて・・・新ノ口駅~八木駅経由に変わる。
#*新ノ口の短絡線は京都伊勢特急が通るが、凄まじくローカル差を感じる。
#駅構内は[[秋葉原]]や[[鶴橋#鶴橋駅の噂|鶴橋]]並の複雑さを誇る。立体交差駅はどこもそうなるが。
#*橿原線は高架下だが京都行き京都伊勢特急は高架上の大阪線ホームから出るのでなおややこしい。
 
*路線 - [[近畿日本鉄道/路線別|近鉄大阪線 橿原線]]
*バス - [[奈良交通]]
 
===八木西口駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=八木西口|ruby=やぎにしぐち|roma=YAGI-NISHIGUCHI|back=<span style="font-size:xx-small">大和</span>八木|back2=YAMATO-YAGI|next=畝傍御陵前|next2=UNEBIGORYOMAE}}
所在地:橿原市
#元は畝傍線(現:橿原線)・八木線(現:大阪線)の八木駅だったが、八木線の桜井延伸と同時にそっちに乗換駅の機能を移転。
#*その際、機能が失われたので廃止しても良かったはずだが、[[近畿の駅/大阪#上本町駅の噂|上本町]]橿原神宮間直通列車があったおかげで、(大和)八木駅の一部扱いで残ることが出来た。
#大和八木駅の一部扱いだから、上本町~大和八木~桜井の定期券でも当駅に降りられる。まあ電車を待つことを考えたら歩いたほうが早いが・・・(200m程度しかない)
 
*路線 - [[近畿日本鉄道/路線別|近鉄橿原線]]
 
===畝傍駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=畝傍|ruby=うねび|roma=Unebi|back=かぐやま|back2=Kaguyama|next=かなはし|next2=Kanahashi}}
所在地:橿原市
#駅舎は立派、そして橿原市の代表駅、しかし[[近畿日本鉄道|近鉄]]開業後は誰も信じないほどの寂れ具合。
#戦前は橿原神宮まで近鉄の支線があったが、貨物はともかくどれだけの乗客需要があったか極めて疑問。支線の開業以前からあった八木西口まで徒歩でいけるため、なお更。始めから貨物線で良かったのでは。
#*一応、奈良・桜井線との直通列車も設定されたことがあるらしいが・・・戦前とはいえ奈良電や大軌には適わなかっただろう。
#八木町と今井町の間に設置した駅.どちらの名前もつけれなかったのでこの名前になったのだろう。畝傍山や畝傍町はもっと南側にある。(畝傍高校は近いけど,ここも八木町にある)
#貴賓室がある。
#人口10万人を越える市の市役所最寄り駅だが無人駅である。
#「みどりの窓口」があったら新幹線などのキップを買うのは便利だろうけど,ここから列車には乗らないな.
*路線 - [[JR西日本・アーバンネットワーク#桜井線・和歌山線の噂|桜井線]]
 
===橿原神宮前駅の噂===
{{駅名標/近鉄|name=橿原神宮前|ruby=かしはらじんぐうまえ|roma=KASHIHARAJINGU-MAE|back=畝傍御陵前|back2=UNEBIGORYOMAE|next=|next2=}}
{{駅名標/近鉄|name=橿原神宮前|ruby=かしはらじんぐうまえ|roma=KASHIHARAJINGU-MAE|back=橿原神宮西口|back2=KASHIHARAJINGU-NISHIGUCHI|next=岡寺|next2=OKADERA}}
所在地:橿原市
#橿原線ホームに隣接して吉野線用の8番線があるが、団体ぐらいしか使わず表記もないのでほとんど知られていない。
#一時は「橿原神宮駅駅」を名乗った。「橿原神宮」と「橿原神宮前」を統合して出来た駅なので、新旧営業キロの混同を防ぐためだったとか。
#駅舎から神殿と間違うような造り。戦前の国家神道のすごさを感じる。
#*隣の畝傍御陵前の駅舎もひとまわり小さいが同じような造りです。
#「橿原神宮前駅西出口」と「橿原神宮西口駅」を間違う人が多い。
#地元の人は「神宮駅」と言う.あべの橋の特急券売り場で「神宮1枚」と言うと橿原神宮前までの特急券を売ってくれる.「吉野神宮か橿原神宮かどっちや?」とは聞かれない。
#明日香へ行くには飛鳥駅や岡寺駅よりもこの駅東出口からバスのほうが便利。レンタサイクルもある。
#吉野線が遅いうえに遠回りしてるので,この駅の近くに駐車場を借りてパークアンドライドする人が多い。
*路線 - [[近畿日本鉄道/路線別|近鉄南大阪線 吉野線 橿原線]]
*バス - [[奈良交通]]
 
==[[和歌山]]==
===和歌山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=和歌山|ruby=わかやま|roma=Wakayama|back=みやまえ|back2=Miyamae|next=<span style="font-size:x-small">たいのせ/きいなかのしま</span>|next2=Tainose  Kii-Nakanoshima}}
{{駅名標/西日本|name=和歌山|ruby=わかやま|roma=Wakayama|back=|back2=|next=きわ/たいのせ|next2=Kiwa  Tainose}}
所在地:[[和歌山市]]
#阪和線で唯一市名をそのまま使った駅。
#もともとは現在の紀勢本線「紀和駅」が和歌山駅で、この駅は「東和歌山駅」という紀勢西線の中間駅であったが、[[阪和線]]の前身である阪和電気鉄道がここに隣接して「阪和東和歌山駅」を設けたことにより地位が逆転、昭和43年に改称されるに至った。
#和歌山最多の利用客の駅で駅前は(和歌山)市駅より賑やか。
 
*路線 - [[阪和線・関西空港線|阪和線]] [[紀勢本線]](きのくに線) [[JR西日本・アーバンネットワーク#桜井線・和歌山線の噂|和歌山線]] [[和歌山電鐵]]
*バス - 和歌山バス
 
===和歌山市駅の噂===
{{駅名標/南海|name=和歌山市|ruby=わかやまし|roma=WAKAYAMASHI|back=紀ノ川|back2=KINOKAWA|next=和歌山港|next2=WAKAYAMAKO|color=blue}}
{{駅名標/南海|name=和歌山市|ruby=わかやまし|roma=WAKAYAMASHI|back=紀和|back2=KIWA|next=|next2=|color=blue}}
所在地:和歌山市
#南海本線の駅だがJR紀勢本線も乗り入れる。
#駅舎の[[高島屋]]がショボすぎる。
#私鉄の駅の方がJRよりも賑やかって言うのは、少なくとも和歌山では当てはまらない。
 
*路線 - [[南海線]] [[紀勢本線]]
*バス - 和歌山バス 和歌山バス那賀 大十バス 御坊南海バス 有田鉄道
 
===紀和駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=紀和|ruby=きわ|roma=Kiwa|back=わかやま|back2=Wakayama|next=わかやまし|next2=Wakayamashi}}
 
所在地:和歌山市
#かつては、こっちが和歌山駅だったが・・・。今となってはただの無人駅。
#最初にこの駅を開業させたのは「紀和鉄道」だが、現在の駅名とは何の関係もない・・・らしい。
 
*路線 - [[紀勢本線]]
 
===和歌山港駅の噂===
{{駅名標/南海|name=和歌山港|ruby=わかやまこう|roma=WAKAYAMAKO|back=和歌山市|back2=WAKAYAMASHI|next=|next2=|color=blue}}
所在地:和歌山市
#[[日本]]最後の連絡船乗り換え駅。
#*駅とフェリー乗り場が連絡通路で直結している。
#**南海沿線各駅から[[徳島の交通#航路|徳島港]]行きの切符を買った場合は、自動改札を通った後そのままその切符で船に乗れる。
#*事実上、船舶連絡専用駅。駅周辺にはフェリー乗り場以外何もない。
#駅とフェリー乗り場との間の連絡通路には、[[和歌山]]県内ではあまり見かけない「動く歩道」が設置されている。
#*ココで生まれて初めて「動く歩道」を体験したという[[徳島]]県民多数。
#ホームの駅名板はかなり年季の入った代物である。
#[[神戸淡路鳴門自動車道#明石海峡大橋|明石海峡大橋]]開通前は地元和歌山県民よりも徳島県民の利用者の方が多かったらしい。
#*今でも和歌山市駅を出た後の[[サザン (列車)|サザン]]に乗っている人の大半は徳島県民。(特に夜のサザン和歌山港行)
#フェリーの本数は年々減少傾向。駅の利用者数も年々減少傾向。
#*なんとしてもこの航路だけは死守して欲しい。明石大橋経由で和歌山や遠回り過ぎて行けるかいな…。(by徳島人)
#この駅で1週間以上止めている自転車は十中八九盗まれる。
#*どこだって似たようなものだと思うが...むしろ盗まれないほうが異常では......
#電車が来ない時間帯は改札が開かない。
 
*路線 - [[南海線]]
 
===水軒駅(廃駅)の噂===
所在地:和歌山市
#かつて存在した、和歌山港線の終着駅。
#1日2往復、9時台と15時台のみ。関西大手私鉄としては最も(だよね?)始発が遅く終電が早い駅だった。
#これでも、利用者が数人いたというのだからすごい(現に、おばちゃんが普通に利用していたのを見たことがある)。
#*すぐ横にある養翠園の為に、この駅を使う乗客はまずいなかったと思われる。
#現在、ホームや汲み取り式便所だった小屋などは撤去されたが、駅周辺の線路はそのまま残されている。
#最寄のバス停は和歌山バスの石切場だが、水軒大橋を渡ったりで10分ぐらいかかる上にそのバス(雑賀崎循環線)は1時間に1本と少々利用しにくい(しかも、JR和駅→南海市駅→JR和駅の一方通行運行)。
#1日2往復という線路磨き・免許維持程度の運行の為に赤字も最小限だったようだが、地元から出た途中の和歌山港1号踏み切り拡幅を理由に和歌山港-水軒間が2002年5月25日廃止された。
#*線路の一部は歩道になったり、電柱が立ったりしているが、その要因の踏み切りは廃止されてもなかなか拡幅されない(周りに私有地が絡むためと思われる)。
*路線 - [[南海線]]
 
===極楽橋駅の噂===
{{駅名標/南海|name=極楽橋|ruby=ごくらくばし|roma=GOKURAKUBASHI|back=紀伊神谷|back2=KII-KAMIYA|next=高野山<span style="font-size:xx-small">ケーブル<br>のりかえ</span>|next2=KOYASAN}}
所在地:[[和歌山/紀北#高野町の噂|高野町]]
#南海高野線の終着駅だが駅前には何も無い。
#高野山へのケーブルカーとの乗換駅なだけ。ハイキングのために改札を出ようとしたら、駅員に'''「え、降りるんですか?」'''と少し驚かれた…
#*[[Wikipedia|Wiki]]によると、2004年度の1日あたりの利用客が101人だったとか。というかそんなにもいたのか、と。
#しかし自動改札機設置駅。
 
*路線 - [[南海高野線]] 南海鋼索線(高野山ケーブル)
 
===紀伊田辺駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=紀伊田辺|ruby=きいたなべ|roma=Kii-Tanabe|back=きいしんじょう|back2=Kii-Shinjo|next=はや|next2=Haya}}
所在地:[[和歌山/紀南#田辺市の噂|田辺市]]
#紀勢本線で和歌山から紀伊田辺まで複線。ここから先は単線になる。
 
*路線 - [[紀勢本線]]
*バス - [[西日本JRバス]] 龍神自動車 明光バス
 
===新宮駅の噂 ===
{{駅名標/西日本|name=新宮|ruby=しんぐう|roma=Shingu|back=うどの|back2=Udono|next=みわさき|next2=Miwasaki}}
所在地:[[新宮市]]
#かつての新宮夜行列車の終着駅。紀伊田辺まで短縮された。
#*紀伊田辺到着が1時46分では夜行ではない。ただの最終列車。
#新大阪から東京へ行くよりもここまで行くのは時間がかかる。
#名古屋からは小倉へ行くのと同じくらいの時間がかかる
*路線 - [[紀勢本線]]
*バス - [[奈良交通]] 熊野交通 [[三重交通]] 明光バス
 
[[Category:日本の駅|きんき]]
[[Category:近畿地方|えき]]

2009年2月16日 (月) 21:12時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

駅/各県

滋賀

近江塩津駅の噂

近江塩津
おうみしおつ Omi-Shiotsu
よご/ながはら
Yogo/Nagahara
しんひきだ
Shin-Hikida

所在地:伊香郡西浅井町

  1. 北陸本線湖西線との合流駅かつ、滋賀県最北駅。
  2. 敦賀直流化で近江塩津行き新快速誕生。
    • 方向幕が窮屈そう。
  3. 近江今津と駅名が似ている。
  4. 駅前は何もない。

長浜駅の噂

長浜
ながはま Nagahama
たむら
Tamura
とらひめ
Torahime

所在地:長浜市

  1. かつての新快速最東端駅かつ直流電化と交流電化の境界駅。
    • かつては長浜行きが多くあり、京阪神の駅でよく聞く駅名だったため知名度が高かったが、敦賀延伸により長浜と放送されなくなったため、米原まわりの敦賀行きを「米原方面」から「長浜方面」に変更するようにJRに申し入れたが…残念orz
  2. 昔は12両編成が米原で4両切り離しだったが、今は長浜発着も12両そのまま。ただ、近江塩津や敦賀行きは米原で8両切り離される。
    • 大阪21時発の長浜行きの新快速が、米原で後ろ4両切り離しだが・・・
    • 米原以北は8両限界。
      • その8両もこの駅まで。ここから先は怒涛の4両運転・・・
  3. 京都線・琵琶湖線名古屋方面に行こうと思う人が、寝過ごすとここに着く。
    • 冬の深夜だと死に直面するため、泥酔サラリーマンは本能的に野洲や近江八幡で目を覚まして回避する。俺のことだ。

草津駅の噂

草津
くさつ Kusatsu
りっとう
Ritto
みなみくさつ
Minami-Kusatsu
草津
くさつ Kusatsu

てはら
Tehara

所在地:草津市

  1. 京阪神の複々線の最東端駅。
    • 草津市のはしっこ~の方にある。
    • 外側2本離脱してそのまま草津線に乗り入れできる(ドン突きもある)
  2. 京阪神緩行線のかつての最東端駅。現在は野洲まで延長された。
    • 野洲まで延長されてちょっと悔しい。
    • 緩行線の終日到達が望まれるが、競合路線が無いため実現見込みなし。
  3. 滋賀県では利用者トップの駅だが、琵琶湖線内では山科駅には及ばず。
    • 客が南草津と栗東に流れて減少傾向にある。かつては山科以上だった。
    • 草津にしろ山科にしろ、乗り換え人口10000人程度が集計に含まれていないので、実際のカーストはかなり高くあるべきである。
  4. 駅の北側に線路をくぐる高さの低い歩行者用トンネルがあるが、大勢の人間が頭をぶつけているせいで、トンネルの淵がえぐれている。
  5. 草津駅は群馬県にない。群馬県の人が、新快速、草津行きと聞くと、温泉へいくんかと思い込む。
    • 広島県にはある。
    • 草津へはバスでどうぞ。
  6. 特急ひだが停まる。
    • 前身の急行たかやまが止まっているのを見て、衝動的にそれに乗って学校サボったことがあります。
      • 失礼ですが急行料金は払いましたか?
    • 逆に学校帰りに米原から特急券買ってここまで乗りましたが?
  7. 地方ベッドタウンのくせに、駅前に大規模小売店がやたら密集して客を奪いあっている。
  8. 下笠道の開かずの踏切、無くなったんだってね。

南びわ湖駅の噂

南びわ湖
  みなみびわこ
Minami-Biwako
まいばら
Maibara
きょうと
Kyoto
  • まだ未開業です。
    • たぶん、永遠に未開業です。
  1. 「びわこ栗東駅」もたいがいだったが、「南びわ湖駅」は正直ダサい。
    • まるで、湖南市の前轍を踏んだようなダサいネーミングで、琵琶湖に接していないのに南びわ湖って一体…
    • JR東海はセンスがないから・・・
    • というか、JR東海は新駅開業に全く興味がないらしい。
    • いい加減「滋賀県といえば琵琶湖」みたいなネーミングはやめたほうが・・・。
  2. 栗東市が建設推進、滋賀県が反対している。
  3. 京都から近いため、地元民ですら「京都を使う」と言っている。
    • 「のぞみ」が停車する予定だったら話は別だが。(←それはない)
    • 岐阜市民ですら使わない「岐阜羽島駅」と同じですね。
    • 滋賀県の親戚が、「できてもしょぼい新幹線しか停まらんからな」といっていた。
  4. 騒ぎになっていることは知っていても、どこら辺に造られる予定なのかは知られていない。
  5. 2012年開業予定らしいが反対派知事の当選で先行き不明。
  6. 建設推進派知事が落選した直後、湖東駅(仮)建設派が好機とばかりに動きだした。
    • 湖東駅実現のために新駅凍結派知事に票を入れた県民も少なからずいた。
    • 知事選時に凍結派知事の応援に寝返った自民党県議がいたが、その議員は長年「栗東ではなく湖東に新幹線新駅を」と訴えてきた議員であった。
    • よくテレビで「箱モノ行政に対する県民の反発が…」と言われたが、実は30〜40年来の「湖東vs栗東」も推進派知事落選の一因だった。
    • 知事選後、八日市に本社をおく滋賀報知新聞は「これを機に湖東駅を実現させよう」的な社説を出した。革新派新聞なのに…。
    • ただ県外の目から見てどうせ建設するなら栗東ではなく湖東が正常だと思う。
      • 栗東の予定地はR1沿線で工場密集地でそれなりだけど、湖東の方は本当に何も無いよ
        • どうせのぞみの退避駅。だったらむしろ何もないところに作った方が将来に望みがある。
  7. アクセスが不便すぎ。草津線に出るまでがめんどうなのに、さらに乗り換え駅から新幹線駅まで徒歩400m!
    • 走っても、自動車でも400m。w
      • おっとうっかりw。計画だと動く歩道を設置するそーですが。。維持するの大変そう。
      • 地元民からしてもアホかと思うが。
      • 新幹線のホームの端に出入口を作れば200mくらいには短縮できる。工事費の問題でやらないだけ。
  8. 正直、駅ができて便利になるのは甲賀の住人だけだと思う。
    • JRA栗東トレセン用との説も。
    • 日清食品のカップめん研究員も期待していたはずだ。
  9. 最高裁で栗東市が南びわ湖駅のために道路債を発行するのは違法と判決が出、建設費の捻出が不可能になり、結果建設が頓挫しました。
  10. 2007年10月に、建設中止が決定いたしました!やったーーー!!
    • 失礼なことを言うな。駅が出来ることを信じて町の開発が進んだり、駅が出来るから建設予定地付近の家を買った人も居るんだ。
      • 先見の明がなかっただけでしょう。
      • 勝ち組はゼネコンおよび癒着市長のみ。納税者とJR東海がどちらも負けを味わうような駅を作るのは、失礼とかそういう以前の問題。

大津駅の噂

大津
おおつ Otsu
ぜぜ
Zeze
やましな
Yamashina

所在地:大津市

  1. 一応滋賀県の県庁所在地駅だが利用者はあまり多くない。
    • 草津駅に負けている。同じ大津市内の石山駅にも負けている。
    • ついに南草津(普通しか止まらない)にも負けた。
  2. 間違っても、県庁所在地駅にありがちな風格を期待してはいけない。
    • 表が大ビジネス街、裏がキャベツ畑の新横浜に似た空気を感じる
    • むしろ新神戸に似ていると思う
  3. 西隣の山科駅と比べればそのしょぼさが分かり易い。
    • 山科よりはマシだい!(同じ土俵に立つ事自体情けないが)
  4. 急行銀河が2008年春に廃止されることによって県内の他駅に勝れる停車列車が一つ減ってしまうことに。
    • 廃止正式発表はまだです。
      • 正式発表きました。
  5. 隣の府である京都駅にぼろ負けしている。
    • そもそも山科と同様、京都圏の一部と言う雰囲気しかしない。
  6. 駅構内に中日新聞の看板がある。
  7. 県庁所在地駅で折り返し列車がない。
    • 他に沖縄県を除いて県庁所在地駅に折り返し列車がないのは浦和駅ぐらい。
      • 武蔵浦和折り返しとか、南浦和折り返しならイパーイある。浦和駅は、もはや県庁最寄駅でしかない。
        • ちなみに大津市内で折り返し列車があるJRの駅は堅田と近江舞子のみ。というより3年ほど前までは堅田だけだった。
      • 横浜駅って折り返し運営あったっけ?と思ったら、あーあるね端っこの方に。
        • 横浜は相鉄電車やね

浜大津駅の噂

所在地:大津市

  1. 周辺は大津市唯一の繁華街であり商業施設(アーカス)がありこの辺りは他地域に比べると人通りはあるがJR線からは何処もやや距離がありアクセスはあまり良くない(山科駅で乗換がベスト)。京阪線が事実上の直行路線の為、京阪沿線か車で訪れる人が多い。
    • でも大津駅へはキャッシュで100円払えばバスでたどり着ける。しかもバス事業者3社が集中しているため、本数も多い。
  2. 昔はこちらが大津の本駅。稲荷から名神高速ルートで膳所(当時馬場)に通じ、そこから浜大津(当時大津)まで降りていました。
  3. 京津線は京都まで行くとバカ高くなる料金がネックになっている。
    • しかし、ここを廃止することになれば浜大津接続の便がある石山坂本線の存亡にも関わる。京都地下鉄乗り入れが最大の原因で他社路線の為割り増しになっている。
    • だけど、三条までは元々京阪の路線だし三条から出町柳へ行く路線はそれ程高くなっていない。元路線があったからと割り増し拒否を訴えれなかったのだろうか?
    • なお、大津のお祭りの時に使われる鉾はこの電車との競合が撮影ポイントになっている。
      • 石山駅と、膳所駅で連絡していますよ!とくに石山なんか一緒に橋上駅舎になったしね!別に、京津線は要らないと思いますよ。
      • 膳所駅では何かと連絡が冷遇されている。JRサイドでもたまに車掌が乗り換えの案内をやってくれないし。
    • 運賃高い・本数少ない・時間掛かる!!!!!!! 京阪はこの線について努力させないので・・・
      • いや違う、真の赤字路線三原則は「客乗らない、サービス悪い、地域自体が地味」のはず。
    • 京阪は密かに「養老化伊勢化」を目論んでいるとか。
  4. イメージに反して、京阪石坂線は滋賀県内の鉄道における日中最多本数(1時間に8本)を誇る路線だ

野洲駅の噂

野洲
やす Yasu
しのはら
Shinohara
もりやま
Moriyama

所在地:野洲市

  1. 野洲で終点になる列車が多いが、あれは入庫系統と言われている。基本的に網干と同じ。
  2. 新快速の終点の内の一つ。また、京阪神緩行線は広義では野洲で終わる。野洲から西はまだ本数が多い方。
    • 野洲駅は、よく、のずと読まれる。正しくは、やす
      • 同じ名の高校がサッカー選手権で優勝して一時有名になったため、以前よりはマシに。
    • 路線図では「普通」は草津止まりに、西は加古川まで行ってるのにねぇ。
  3. 深夜にサラリーマンがハッと目を覚まして辺りを見回して狼狽する駅。
    • 長浜よりマシだろ。
      • どっちも変わらん。
    • 深夜1時台ならねぇ・・・
  4. 近江八幡駅利用者の宿敵。
  5. 夜間のタクシー代が田舎だから高すぎる。
    • というか、滋賀の交通網事態が高い。
      • まともな値段設定をしているのはここだけ。

南草津駅の噂

南草津
みなみくさつ Minami-Kusatsu
くさつ
Kusatsu
せた
Seta

所在地:草津市

  1. あれだけ新快速停車運動をしていて未だに実現しない。
    • よそ者まで停めろっつってんだからいい加減停めろよ
    • 滋賀冷遇の典型的なパターン。
      • 乗降高々4万人超えた程度であつかましい。おまえらなんか緩行線+草津線直通を毎時4本増便で十分じゃ。
        • 草津線直通を毎時4本増便でいいから実現してもらいたい。JR西日本管内で利用者4万人超の駅で毎時4本は他にないはず。
        • 増発の方がありがたい
    • 草津市長まで賛成してんのに、この扱いは・・・
    • しかし近日、発車案内板が2本表示のものから3本表示のものに置き換えられた。ということは次の改正辺りで念願の停車なるか!?

奈良

奈良駅の噂

奈良
なら Nara
ならやま
Narayama
こおりやま
Koriyama
奈良
なら Nara

きょうばて
Kyobate

所在地:奈良市

  1. 奈良駅はJR特急が全く通らない。というより奈良県はJR特急が全く走らない
    • 通った歴史も、1回しかない。名古屋~和歌山なんて妙な経路の特急。
  2. JR奈良駅と近鉄奈良駅は遠く離れている。近鉄奈良の方がJR奈良より駅前が賑わっている
    • 奈良県は近鉄王国で、JRは無くなってもあまり困らない。
      • 滋賀県民と奈良県民が、前置きなしで「奈良線」の話をしてもかみ合わず、途中まで気づかない。「なんで奈良線が{京都|大阪}まで行くんだよ!」みたいな言い合いになる。
  3. 謎の転車台が発見されたことがあるらしい。
  4. 駅橋上化工事中の所為か大阪駅の環状線ホーム並みに広いホームがある。

近鉄奈良駅の噂

近鉄奈良 {{{symbol}}}{{{s-no}}}
{{{ruby}}}
KINTETSU-NARA
{{{symbol}}}{{{back-no}}} 新大宮 {{{symbol}}}{{{next-no}}}
SHIN-OMIYA

所在地:奈良市

  1. 奈良市の実質的中心駅であり周辺は奈良市一、繁華街。

郡山駅の噂

郡山
こおりやま Koriyama
なら
Nara
やまとこいずみ
Yamato-Koizumi

所在地:大和郡山市

  1. 大和郡山市なのに駅名は「郡山」。

王寺駅の噂

王寺
おうじ Oji
ほうりゅうじ
Horyuji
さんごう
Sango

所在地:北葛城郡王寺町

  1. 生駒駅と並ぶ、奈良の西の玄関口。
  2. 奈良県のJRの駅の中で一番乗降客が多いので、奈良駅よりも利用客が多い。
  3. 全国の町に位置する駅の中でも、一番乗降客が多い。
  4. 奈良県は近鉄主体の県であるが王寺だけは例外。
  5. 天王寺と間違えそう。
    • 昔の快速は天王寺出ると次の停車駅が王寺だった。

大和八木駅の噂

大和八木
やまと やぎ
YAMATO-YAGI
真菅
MASUGA
耳成
MIMINASHI
大和八木
やまと やぎ
YAMATO-YAGI
新ノ口
NINOKUCHI
八木西口
YAGI-NISHIGUCHI

所在地:橿原市

  1. 八木を名乗りながら八木町にはない。品川や目黒と同じ。
    • 八木西口駅が元は八木駅であり、移転後にも駅名を変えなかった故。
  2. 大阪線との連絡線が2つもある。
    • 大和八木~八木西口の方は元本線だがほとんど使われていない。京都伊勢特急も1年だけ通ったが面倒すぎて・・・新ノ口駅~八木駅経由に変わる。
    • 新ノ口の短絡線は京都伊勢特急が通るが、凄まじくローカル差を感じる。
  3. 駅構内は秋葉原鶴橋並の複雑さを誇る。立体交差駅はどこもそうなるが。
    • 橿原線は高架下だが京都行き京都伊勢特急は高架上の大阪線ホームから出るのでなおややこしい。

八木西口駅の噂

八木西口
やぎにしぐち
YAGI-NISHIGUCHI
大和八木
YAMATO-YAGI
畝傍御陵前
UNEBIGORYOMAE

所在地:橿原市

  1. 元は畝傍線(現:橿原線)・八木線(現:大阪線)の八木駅だったが、八木線の桜井延伸と同時にそっちに乗換駅の機能を移転。
    • その際、機能が失われたので廃止しても良かったはずだが、上本町橿原神宮間直通列車があったおかげで、(大和)八木駅の一部扱いで残ることが出来た。
  2. 大和八木駅の一部扱いだから、上本町~大和八木~桜井の定期券でも当駅に降りられる。まあ電車を待つことを考えたら歩いたほうが早いが・・・(200m程度しかない)

畝傍駅の噂

畝傍
うねび Unebi
かぐやま
Kaguyama
かなはし
Kanahashi

所在地:橿原市

  1. 駅舎は立派、そして橿原市の代表駅、しかし近鉄開業後は誰も信じないほどの寂れ具合。
  2. 戦前は橿原神宮まで近鉄の支線があったが、貨物はともかくどれだけの乗客需要があったか極めて疑問。支線の開業以前からあった八木西口まで徒歩でいけるため、なお更。始めから貨物線で良かったのでは。
    • 一応、奈良・桜井線との直通列車も設定されたことがあるらしいが・・・戦前とはいえ奈良電や大軌には適わなかっただろう。
  3. 八木町と今井町の間に設置した駅.どちらの名前もつけれなかったのでこの名前になったのだろう。畝傍山や畝傍町はもっと南側にある。(畝傍高校は近いけど,ここも八木町にある)
  4. 貴賓室がある。
  5. 人口10万人を越える市の市役所最寄り駅だが無人駅である。
  6. 「みどりの窓口」があったら新幹線などのキップを買うのは便利だろうけど,ここから列車には乗らないな.

橿原神宮前駅の噂

橿原神宮前 {{{symbol}}}{{{s-no}}}
かしはらじんぐうまえ
KASHIHARAJINGU-MAE
{{{symbol}}}{{{back-no}}} 畝傍御陵前 {{{symbol}}}{{{next-no}}}
UNEBIGORYOMAE
橿原神宮前 {{{symbol}}}{{{s-no}}}
かしはらじんぐうまえ
KASHIHARAJINGU-MAE
{{{symbol}}}{{{back-no}}} 橿原神宮西口 岡寺 {{{symbol}}}{{{next-no}}}
KASHIHARAJINGU-NISHIGUCHI OKADERA

所在地:橿原市

  1. 橿原線ホームに隣接して吉野線用の8番線があるが、団体ぐらいしか使わず表記もないのでほとんど知られていない。
  2. 一時は「橿原神宮駅駅」を名乗った。「橿原神宮」と「橿原神宮前」を統合して出来た駅なので、新旧営業キロの混同を防ぐためだったとか。
  3. 駅舎から神殿と間違うような造り。戦前の国家神道のすごさを感じる。
    • 隣の畝傍御陵前の駅舎もひとまわり小さいが同じような造りです。
  4. 「橿原神宮前駅西出口」と「橿原神宮西口駅」を間違う人が多い。
  5. 地元の人は「神宮駅」と言う.あべの橋の特急券売り場で「神宮1枚」と言うと橿原神宮前までの特急券を売ってくれる.「吉野神宮か橿原神宮かどっちや?」とは聞かれない。
  6. 明日香へ行くには飛鳥駅や岡寺駅よりもこの駅東出口からバスのほうが便利。レンタサイクルもある。
  7. 吉野線が遅いうえに遠回りしてるので,この駅の近くに駐車場を借りてパークアンドライドする人が多い。

和歌山

和歌山駅の噂

和歌山
わかやま Wakayama
みやまえ
Miyamae
たいのせ/きいなかのしま
Tainose  Kii-Nakanoshima
和歌山
わかやま Wakayama

きわ/たいのせ
Kiwa  Tainose

所在地:和歌山市

  1. 阪和線で唯一市名をそのまま使った駅。
  2. もともとは現在の紀勢本線「紀和駅」が和歌山駅で、この駅は「東和歌山駅」という紀勢西線の中間駅であったが、阪和線の前身である阪和電気鉄道がここに隣接して「阪和東和歌山駅」を設けたことにより地位が逆転、昭和43年に改称されるに至った。
  3. 和歌山最多の利用客の駅で駅前は(和歌山)市駅より賑やか。

和歌山市駅の噂

わかやまし
和歌山市
WAKAYAMASHI
紀ノ川 和歌山港
KINOKAWA WAKAYAMAKO
わかやまし
和歌山市
WAKAYAMASHI
紀和
KIWA

所在地:和歌山市

  1. 南海本線の駅だがJR紀勢本線も乗り入れる。
  2. 駅舎の高島屋がショボすぎる。
  3. 私鉄の駅の方がJRよりも賑やかって言うのは、少なくとも和歌山では当てはまらない。
  • 路線 - 南海線 紀勢本線
  • バス - 和歌山バス 和歌山バス那賀 大十バス 御坊南海バス 有田鉄道

紀和駅の噂

紀和
きわ Kiwa
わかやま
Wakayama
わかやまし
Wakayamashi


所在地:和歌山市

  1. かつては、こっちが和歌山駅だったが・・・。今となってはただの無人駅。
  2. 最初にこの駅を開業させたのは「紀和鉄道」だが、現在の駅名とは何の関係もない・・・らしい。

和歌山港駅の噂

わかやまこう
和歌山港
WAKAYAMAKO
和歌山市
WAKAYAMASHI

所在地:和歌山市

  1. 日本最後の連絡船乗り換え駅。
    • 駅とフェリー乗り場が連絡通路で直結している。
      • 南海沿線各駅から徳島港行きの切符を買った場合は、自動改札を通った後そのままその切符で船に乗れる。
    • 事実上、船舶連絡専用駅。駅周辺にはフェリー乗り場以外何もない。
  2. 駅とフェリー乗り場との間の連絡通路には、和歌山県内ではあまり見かけない「動く歩道」が設置されている。
    • ココで生まれて初めて「動く歩道」を体験したという徳島県民多数。
  3. ホームの駅名板はかなり年季の入った代物である。
  4. 明石海峡大橋開通前は地元和歌山県民よりも徳島県民の利用者の方が多かったらしい。
    • 今でも和歌山市駅を出た後のサザンに乗っている人の大半は徳島県民。(特に夜のサザン和歌山港行)
  5. フェリーの本数は年々減少傾向。駅の利用者数も年々減少傾向。
    • なんとしてもこの航路だけは死守して欲しい。明石大橋経由で和歌山や遠回り過ぎて行けるかいな…。(by徳島人)
  6. この駅で1週間以上止めている自転車は十中八九盗まれる。
    • どこだって似たようなものだと思うが...むしろ盗まれないほうが異常では......
  7. 電車が来ない時間帯は改札が開かない。

水軒駅(廃駅)の噂

所在地:和歌山市

  1. かつて存在した、和歌山港線の終着駅。
  2. 1日2往復、9時台と15時台のみ。関西大手私鉄としては最も(だよね?)始発が遅く終電が早い駅だった。
  3. これでも、利用者が数人いたというのだからすごい(現に、おばちゃんが普通に利用していたのを見たことがある)。
    • すぐ横にある養翠園の為に、この駅を使う乗客はまずいなかったと思われる。
  4. 現在、ホームや汲み取り式便所だった小屋などは撤去されたが、駅周辺の線路はそのまま残されている。
  5. 最寄のバス停は和歌山バスの石切場だが、水軒大橋を渡ったりで10分ぐらいかかる上にそのバス(雑賀崎循環線)は1時間に1本と少々利用しにくい(しかも、JR和駅→南海市駅→JR和駅の一方通行運行)。
  6. 1日2往復という線路磨き・免許維持程度の運行の為に赤字も最小限だったようだが、地元から出た途中の和歌山港1号踏み切り拡幅を理由に和歌山港-水軒間が2002年5月25日廃止された。
    • 線路の一部は歩道になったり、電柱が立ったりしているが、その要因の踏み切りは廃止されてもなかなか拡幅されない(周りに私有地が絡むためと思われる)。

極楽橋駅の噂

ごくらくばし
極楽橋
GOKURAKUBASHI
紀伊神谷 高野山ケーブル
のりかえ
KII-KAMIYA KOYASAN

所在地:高野町

  1. 南海高野線の終着駅だが駅前には何も無い。
  2. 高野山へのケーブルカーとの乗換駅なだけ。ハイキングのために改札を出ようとしたら、駅員に「え、降りるんですか?」と少し驚かれた…
    • Wikiによると、2004年度の1日あたりの利用客が101人だったとか。というかそんなにもいたのか、と。
  3. しかし自動改札機設置駅。

紀伊田辺駅の噂

紀伊田辺
きいたなべ Kii-Tanabe
きいしんじょう
Kii-Shinjo
はや
Haya

所在地:田辺市

  1. 紀勢本線で和歌山から紀伊田辺まで複線。ここから先は単線になる。

新宮駅の噂

新宮
しんぐう Shingu
うどの
Udono
みわさき
Miwasaki

所在地:新宮市

  1. かつての新宮夜行列車の終着駅。紀伊田辺まで短縮された。
    • 紀伊田辺到着が1時46分では夜行ではない。ただの最終列車。
  2. 新大阪から東京へ行くよりもここまで行くのは時間がかかる。
  3. 名古屋からは小倉へ行くのと同じくらいの時間がかかる