ページ「三ノ宮駅・三宮駅」と「中部新幹線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ブルーベリージャム
(→‎JR三ノ宮駅: みなとみらい駅の追記)
 
>YUu
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|近畿|兵庫|city=神戸|this=1}}
長野・北陸新幹線駅-名古屋間に新幹線を建設しよう。
==三ノ宮・三宮駅全般の噂==
[[画像:SannomiyaST00.jpg|frame|東口]]
所在地:[[神戸市]][[神戸市/中央区|中央区]][[三宮|布引町・琴ノ緒町・北長狭通・加納町・中山手通・雲井通]]
#[[阪神電気鉄道|阪神]]・[[阪急電鉄|阪急]]・[[神戸市交通局|地下鉄]]は「三宮」、[[西日本旅客鉄道|JR]]だけがなぜか「三ノ宮」
#*ポートライナーも「三宮」
#*西神山手線も「三宮」
#*海岸線は「三宮・花時計前」
#*かつての西ノ宮(→西宮)もそうだが、読みやすくするため国鉄が意図的に「ノ」を入れたとか。
#*阪急阪神そろって「神戸三宮」に改名らしい。「京都河原町」は失敗したようだが。
#[[鶴橋駅]]には負けるけど、局地的に焼肉のニオイがする場所がある。ガード下に焼肉丼の店がある為。
#*「十番」ですな。
#*現在は移転したので匂いはしなくなった。
#JR・阪急・阪神・地下鉄・ポートライナーの他、乗り入れてくる山陽・北神急行・近鉄も顔を出す。
#*智頭急行も・・・
#古臭いぼろい駅
#*そう?確かに所々ボロい箇所はあるけど。でも全般的にボロいのは阪神三宮だけでは。
#**阪神三宮のホームには昭和の香りが漂っていますね。
#**阪神三宮は現在リニューアル中ですが、あえてレトロな雰囲気を残すらしい。
#**阪神三宮もリニューアル後はかなり綺麗になった。
#*意外と綺麗なのがJR。駅構内は明るいし、ホームもタイル張りである。
#**柱の装飾は地味ながら立派。さすが戦前の建築。
#*利用者数の割にはホームが狭く感じるような気がする。


===JR三ノ宮駅===
== 案1 ==
{{駅名標/西日本|name=三ノ宮|ruby=さんのみや|roma=Sannomiya|back=なだ|back2=Nada|next=もとまち|next2=Motomachi|next-link=元町駅}}
#名古屋-多治見-中津川-飯田-伊那-新松本-長野
[[画像:SannomiyaST01.jpg|frame|クリスマスイルミネーション]]
#*冬になると誰も乗らない。
#神戸市の実質的な中心駅。[[神戸駅]]と比べても規模が大きい。
#*伊那と駒ケ根が駅の誘致合戦を起こしそう。
#*確かに規模は小さいが、分岐がないだけなんだからな!
#**で結局場所が良い伊那に。
#**関東の人に三ノ宮駅が神戸市の中心の駅だと思い知らせてやりたい!!!
#***その後駒ヶ根市民が建設反対のデモを起こす。
#***同じ港町である[[横浜市]]の中心駅だって関内駅ではなく[[横浜駅]]と誤解されているような気が・・・今は横浜駅で良いかもしれないけれど。
#****しかし結局建設。
#***[[さいたま市]]の[[大宮駅]]と[[浦和駅]]の関係にも似てる。駅の規模は大宮駅の方が大きいが、JTB時刻表では中心駅は浦和駅になってるし。
#*リニアでも良いかも。
#**2面4線でしょ
#**まァ、JR在来線「だけ」ならそうなんだけど。阪神と阪急と地下鉄2路線とポートライナーを合わせたら規模としては充分。あんな狭い場所に集積させてんだし。
#**確かにそう言える。どうしてもJR単体で見てしまうと規模が小さく感じられるけど実質的に同一の他社路線を加えると実は京都駅並みに利用客が多い(観光シーズンを除くと寧ろ多い位)。要するにJR一社の路線が集中しているか他社路線と多く接続されているかの違いでしかなかったりする。
#***それなら渋谷も同じである。埼京線・湘南新宿と山手線しかJRはないし。私鉄によって形成された駅・街という印象がいずれも強い。
#**池袋駅もかっては2面4線で全国2位の乗降客数を誇っていた。
#なぜここを「神戸駅」にしなかったのか不思議。
#*神戸駅ができた当時、三宮は町外れだったから。特にフラワーロードから東側は明治初期まで99%以上が田畑だった(神戸の中央図書館に地図がある)。で、その町外れに居留地を作ってからあそこが中心地になっていったらしい。
#**当時の三ノ宮駅は現在の元町駅の場所にあった。このあたりは昔から町になっていた。
#**阪急電鉄と阪神電気鉄道は、三宮に設けられたターミナルの名前をいずれも始めは「神戸」としていた。前者は1968年の神戸高速鉄道開業、後者は1936年の元町延伸で、紛らわしさを避けるため「三宮」に改称している。
#*大都市の中心駅にしては利用者が少ない。これを解消する手立ては元町駅と神戸駅を潰すとまでは言わないが全て鈍行にし(事実可能と思う、この距離であれば徒歩連絡も可能)日常的な中心駅である三ノ宮駅に利用者を集約させれば京都駅並に人出が増えると思う
#**神戸という町は東西に細長い。特に中心部の僅か4km足らずの区間に神戸・元町・三ノ宮の俗に言う主要三駅が並んでいる。駅の利用者圏を考えた場合、一駅当たりの集客力は当然少なくなる。この3駅の利用者数を合わせると、京都駅のそれを凌ぐ。単純に乗降客数だけで利用者が少ないなどと語れない。だが駅ビルの規模では京都駅には及ばないとか...
#***駅ビルについては、神戸阪急ビルの倒壊後にでかいのを建てる計画があったが、頓挫したまま今に至っている。まるで阪急の没落を象徴しているかのよう。
#***京都・大阪両駅に続きJRは三ノ宮駅にも新駅ビルを建設するらしい。ビル内にはやはり[[伊勢丹]]が入るのだろうか?
#****JRに触発されて阪急も今度こそは駅ビル建設か?
#**人口も神戸の方が多いし、経済面でも発展してるのに・・・。
#**元町も神戸もそれぞれ拠点あるんだしそうすると不便よ。
#*同様の例では鹿児島県の鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)。
#**[[南海高野線]]の堺東駅もお忘れなく。
#*別に集める必要はないじゃない。混む方が厭だ。
#**あの狭いホームに3駅分の利用者か捌けるだろうか?
#**お国厨は数字が大好きだから。
#**阪急[[梅田駅]]のような一極集中ターミナルを羨ましがる人は多いが、利用者からすればターミナルは[[京阪電気鉄道|京阪]]のように分散していた方が何かと便利だし、鉄道事業者からしても混雑緩和の為の投資が抑えられるメリットがある。
#当駅を神戸中央駅に変えた方が良いと思う。
#*その駅名は非常にダサすぎる。大反対や!ありえへん。
#**そのとおり!センスの欠片も感じられん駅名なんか論外。
#*三ノ宮で定着しているから必要なし。JR三宮は勘弁してほしい。
#*以下、飛躍しすぎて白熱気味なので[[ノート:三ノ宮駅・三宮駅|ノート]]に転載しました。
#西口の位置の関係で、下りだと一番前が、上りだと一番後ろが混む。
#*12両の新快速だと、姫路寄りは激混みなのに大阪寄りはガラガラなんて事が多々ある。
#*この関係で、新快速の大阪よりに乗ってると普通電車に乗り換える時にダッシュするハメになる。全列車、西寄りに詰めて停車する為。
#*快速の場合、舞子駅ユーザーも西寄りの混雑に寄与してる。
#[[ソフトバンク]]の広告が、ヤケに幅を利かせてる気がする。
#中央改札・東改札内にトイレがないのは、何とかならんのだろうか(西口にしかない)
#*書いた人は酔っ払った時にちょっと大変だった事がある。
#ハートイン(JR西日本のコンビニ)が、改札から少し離れたミョーな所にある。しかも、半地下(まではいかないけど、階段数段分)という様相。
#JRの車掌の殆どが、「'''さんの'''みや」というアクセントで喋る。地元民は平坦なアクセントで「さんのみや」と呼ぶのに。自動放送は後者のアクセント。
#*昔のアクセントは、前者だった?教えて、詳しい人!(この辺の住人だけど関西人じゃない)
#「金の鈴」という待ち合わせの目印があるのだが、殆ど知られていない。[[ファイル:三ノ宮駅の金の鈴.jpg|thumb|金の鈴]]
#*コンコースの天井から鈴が吊り下げてあるだけ…。
#*[[東京駅|この駅]]にある「銀の鈴」との関係は特に無いらしい。
#ホームからは阪急の電車がよく見える。
#*というより、JRの線路のすぐ隣を走っていく。
#*国鉄時代はこの駅のホームが格好の阪急撮影スポットだったらしい。
#*但し阪急の駅はフラワーロードを挟んで西にずれている。阪急に[[元町駅]]がないのはこれも1つの要因。
#駅から高速バス乗り場が近いので、高速バスに乗り換えるのには便利な駅である。
#*神姫高速バスターミナルもミント神戸下の高速バス乗り場も駅の直ぐそば。
#**東口から出れば、乗り換えには5分もかからないかもしれない。
#*地下街等が複雑な[[梅田]]を避けて、この駅から高速バスに乗り継ぐ高速バス利用者も結構いるとか。
#この駅から[[新神戸駅]]には行けない。
#*[[新大阪駅]]や[[西明石駅]]、[[姫路駅]]になら行ける。
#**それをいうなら[[米原駅]]、[[京都駅]]、[[兵庫の駅/播磨・但馬#相生駅の噂|相生駅]]にも行ける。
#*新神戸に行かれる方は[[#地下鉄三宮駅|地下鉄]]をご利用ください。
#*頑張れば歩いて行ける距離ではある気がする。
#狭いスペースにエスカレーターを2機も設置しているので、階段がめっちゃ狭い。
#[[新快速 (JR西日本)|新快速]]の乗客は6~7割位がこの駅で入れ替わる。
#*大阪駅では8~9割が入れ替わるが、三ノ宮駅ではせいぜい3割程度。朝ラッシュ時の上りの前方車両など三ノ宮ではほとんど降りない。
#*どの電車も神戸・元町・三ノ宮で多数降りる。上り後部車両は大量に降りる。
#*朝早い時間帯はサラリーマンが多く5割くらいが神戸駅で降り三ノ宮で降りる人は少ない。9時台に近づくにつれ三ノ宮で降りる学生が増え9時前後だと7割くらいが降り、降りた人の半分くらいの数が乗車する。
#*朝の上りは三ノ宮では乗る人の方が多く、大阪まで混雑は続く。東海道線の横浜と同じ。
#JRはあの事故の影響で新快速の広告を撤去した。
#*何故それでも速いのに看板を撤去した!後ろめたさの象徴であり遺産の看板。
#*所要時間が変わってしまった以上、撤去するか数字の部分をつけ換えるしか選択肢はなかった。同時に明石の「速さはJRのあかしです」も無くなっている。
#**「'''安全'''はJRのあかしです」に汁。
#神戸駅もそうだが、この駅周辺から[[東海道新幹線]]で東へ行くときは新神戸駅よりも新大阪駅を使った方が便利で速い時がある。
#*時間帯によっては新快速の混雑を覚悟する必要はあるが、新神戸で地下←→高架の移動をする必要がない。
#*オマケに[[静岡駅]]や[[名古屋駅]]からだと新神戸駅利用は新大阪駅を利用するより特急料金がかさむ。それ以外の駅でも地下鉄かバスの運賃がいる。
#**阪神三宮駅に[[近鉄特急]]が乗り入れたらある程度利用する人がいるかも。
#東口と中央口は地平にあるが、西口だけ中二階にあって阪急三宮駅の東コンコースと同一平面で連絡している。そのためコンコースの天井が妙に低い。
#神戸駅からみなとみらい駅と同じ匂いがしてならない俺がいる


*路線 - [[JR神戸線]]
===詳細===
名 多 中 伊 新 長
古 治 津   松 
屋 見 川 那 本 野
●━━━━━━━●━●らいちょう(速達)
●━●━●━●━●━●このはずく(各停)
      ●━●━●  いなだに (各停)
●━━━━━━━━━●スーパーしなの(最速達)
*軌間:1435㎜
*最高時速:らいちょう(速達)…250㎞<br>      このはずく(各停)…220㎞<br>      いなだに(各停)…220㎞<br>      スーパーしなの(最速達)…270㎞


===阪急神戸三宮駅===
== 案2 ==
{{駅名標/阪急|name=神戸三宮|ruby=こうべ さんのみや|roma=KOBE-SANNOMIYA|back=かすがのみち|back2=KASUGANOMICHI|next=はなくま|next2=HANAKUMA|back-link=神戸市の駅#春日野道駅(阪急)の噂|next-link=神戸市の駅#花隈駅の噂}}
#(山陽新幹線合流)-博多-(中略)-(山陽新幹線分離)-新大阪-(東海道新幹線合流)-(中略)-'''名古屋-三河安城-豊橋-浜松-掛川-静岡-(東海道新幹線分離/[[フォッサマグナリニア線|(仮称)糸静新幹線]]合流)-飯田-伊那-諏訪-松本-((仮称)糸静新幹線分離)-糸静新幹線-丸子-(北陸新幹線合流)-上田-長野'''-(北陸新幹線分離)-糸魚川-上越-(上越新幹線合流)-長岡-燕三条-新潟-(上越新幹線分離)-会津-(東北新幹線合流)-(中略)-八戸 ('''太字'''部分が本来の「中央新幹線」区間)(静岡〜松本間は、[[フォッサマグナリニア線|糸静リニア線]]と並走、駅も糸静計画の案2と同じ)
[[ファイル:阪急三宮駅.jpg|thumb|震災前はもっと立派な駅ビルだった]]
#*これなら冬でもみんな乗る?
#「火垂るの墓」の冒頭に登場するのが、この駅。非地元民&非鉄ヲタで見た事がある人だったらコッチを連想するかも?
#**建設費がやばい。案1の方がまだ赤字が少なく済みそう。
#阪急三宮駅の利用者数が一時的に[[西宮北口駅|西宮北口]]に抜かれた模様。
#***'''絶対必要ない。'''
#*人口変動とJRの影響を考えれば無理はない。西北周辺はまだ発展する余地があるし。
#戦争よりも[[阪神・淡路大震災|震災]]の方が三宮には大きなダメージを与えた、ってことを象徴する駅。
#*仮設が本設になってしまいそうな今の駅舎……
#*高層ビルを建てる計画もあったのだが、いつの間にか中止になってしまった。
#**後から計画された梅田阪急の建替えの方が先に進んでいる…。
#**地元民は「阪急梅田を建て替える前に阪急三宮を早くどうにかして欲しい」と思っている。
#**最近計画が復活したみたいです。地下鉄乗り入れと関係する駅の地下化と合わせて。
#神戸高速鉄道唯一の地上区間はここと花隈駅の間。
#*山陽の車両がみられる阪急唯一の駅となったが、乗り入れをしなくなった今だと違和感を覚える時もある。
#**因みに山陽の車両は一旦梅田方の本線に引き上げて折り返す。特急や普通が行き交う中本線上で折り返すのは神業と言ってもいいか。実際には梅田行き普通が発車した後その次の梅田行き特急到着までの間に反対方向の新開地行き特急をやり過ごしているのだが。
#**阪急への乗り入れをやめたとはいえ、山陽の車両は今でも阪急の線路上に乗り入れているということになる。
#JRの駅に比べると全体的に照明が暗い。
#*JRの西口コンコースを通って阪急のコンコースに入ると、急に薄暗くなる。
#阪急内では唯一、〇番ホームと呼ぶ駅(他の駅は〇号線と呼ぶ)。
#かつてはJR三ノ宮の国鉄臭あふれるボロホームとボロ電車を見下ろしながら、高級ターミナル感あふれるドーム駅舎に滑りこむ阪急の綺麗な電車という構図だったが最近は…
#*阪神の駅の改築工事が終了すればさらに見劣りしそう。
#*あの暗くて狭いホームはどうにかならんか?それだけで完全にJRに負けてしまっている。
#駅名は神戸駅のままでよかったんじゃない?
#*結局阪神と同時に「神戸三宮」になりました。
#**「三宮」は「三宮」でよかった。「神戸三宮」「大阪難波」みたいなブサイクな名称は勘弁してくれ。
*路線 - [[阪急神戸線|阪急神戸本線]] [[神戸高速鉄道|阪急神戸高速線]]


===阪神神戸三宮駅===
== 案3 ==
{{駅名標/阪神|ruby= こう べ  さんの みや|name=神戸三宮|roma=Kobe-Sannomiya|back=かすがのみち|back2=Kasuganomichi|next=もとまち|next2=Motomachi|back-link=神戸市の駅#春日野道駅(阪神)の噂|next-link=元町駅}}
#起点を「中部国際空港」とし、名鉄常滑線、名古屋臨海鉄道、県道225号沿いに北上、堀川付近より東海道新幹線と併走、「名古屋」へ。
[[ファイル:Hanshin-kobe-sannomiya.jpg|240px|thumb|改良工事が完了して見違えるようになった]]
#「名古屋」より城北線に併走、勝川付近より国道19号沿いに走り春日井市役所付近で「新春日井」駅。
#3番ホームはどうも西大阪線→[[阪神なんば線]]絡みで使われやすい。
#「新春日井」より内津峠を越えて「多治見」。案1に合流。
#*かつては西大阪特急、現在はなんば線快速急行の折り返しに使われる。
#*近鉄の車両が来るのはここだけ。逆に山陽の車両は来ない。
[[Category:勝手に鉄道建設|ちゅうふしんかんせん]]
#*改良前は阪神の6両でもギリギリの長さだったので、「こんな所に近鉄の6両が入るのかな?」とも思っていた。実際には車止めを西側に移すことで入線を可能にした。
#**大阪寄りのの先端がカーブしていた上、降車ホームが5両分しかなかったのでドアカットをしていた。
#三宮の駅の中では古さが際立っているような気がする。
#*改修工事を予定している。しかし折り返しが端から中線になるだけで、貫通構造にしないのはいかがなものか。
#**貫通構造にすれば阪急三宮同様、山陽車の折り返しにも使えるのに…
#元々頭端式ホームだった。しかし3年しか原形をとどめなかった。
#*そのときの駅名は「神戸駅」だった。頭端式で32年頑張った阪急と奇しくも同じである。
#*2013年を目途に新しく生まれ変わる予定。80年近く使われた昭和の香りがするホームももうじき見納め。
#**出来ればなんば線開通に合わせて改修して欲しかった…。
#**ところが、改修工事の途中で開業当時の梁が出現。そしてこの梁を新ホームの梁として使うことにしたようだ。
#***さらにタイルも同じようなものを張り替えるそうな。
#三宮・元町間は神戸高速鉄道ではなく阪神の路線だが、阪急の三宮・高速神戸間と運賃をそろえるため、両社線を乗り通す場合は運賃の境目は三宮となる。
#*阪神も神戸高速も[[阪急電鉄|阪急帝国]]の支配下に入ったから?
#*1968年の神戸高速鉄道開業当初からです。
#地味に三宮の繁華街へ向かうのには一番便利な場所に位置している。
#*改札を出ればそこはもうサンチカ。[[そごう]]は目と鼻の先にあるし、センター街も近い。
#*梅田にしろ三宮にしろ、繁華街へのアクセスが便利なのが阪神の最大の利点だと思う。そのためJRより所要時間は長いものの結構固定客がいる。阪神なんば線の開通によりさらにミナミへも便利になった。
#**そごうやセンター街に向かうには良い場所に位置しているが、歓楽街(サンキタ)へは阪急の方が圧倒的に近いかも。
#地下駅として開業したのは1933年6月17日で、ゴーストップ事件と同一日。
#戦時中は防空壕代わりになっていたらしい。
#震災後にいち早く復旧して高速神戸までピストンで人を運んだのも実は阪神三宮、侮れない。
#2009年(平成21年)までに東口(大阪梅田方面)改札を新設するなどの大規模な全面改修工事が予定されている。
#*結局2012年春の開業になった。ちなみに02や03で書かれている改修工事も同時に進行中。
#*ポートライナーへの乗り換えは今まで不便だったが、東改札の新設によって便利になった。
#**ミント神戸やダイエーがある方面との接続も便利。
#***ホームが「たいせつがギュッと」のフレーズに乗っ取られている。何があった。
#近鉄の車両が見られる最西端の駅(最東端は近鉄名古屋駅)。
#*[[近鉄特急]]の乗り入れを見越してか、近鉄特急券の販売窓口もある。
#*いつか[[アーバンライナー]]が乗り入れる日を見てみたい。
#**試運転でACEがやってきましたよ。
#改良工事完了で駅名が「神戸三宮」に変更されたものの西改札口の改札外には今も「三宮駅」と書かれた駅名板が存在している。恐らく駅名変更が正式決定する前に取り付けたものと思われる。
#改良工事前は0番ホームが存在していた。
#*梅田方面行きの降車ホーム。これに対し姫路方面行きは降車用ホームがなかった。
#**かつて頭端式ホームだった名残りで各ホームとも線路の両側にホームがあったが、2番線(姫路方面)だけは1番線側に柵が設置されていて乗り降りできなかった。
 
*路線 - [[阪神本線]]
 
===地下鉄三宮駅===
{{駅名標/神戸市営|name=三宮|roma=Sannomiya|back=新神戸|back2=Shin-K&#333;be|next=県庁前|next2=Kench&#333;mae|back-link=新神戸駅}}
[[ファイル:Sannomiya-subway.jpg|200px|thumb|実は上下2段式ホームになっている]]
#将来、阪急が突っ込んでくる予定。
#*本当に出来るの?って気持ちが今なおするが。
#**東京メトロの小竹向原駅みたいな構造になるのだろうか。
#***地下鉄三宮駅は狭い道路の下にあるので拡張は困難。
#*現在の阪急神戸三宮駅の真下に2階建ての地下ホームを作りそう。その暁には駅名も「神戸三宮」になるかも。
#新神戸に行く人はここから電車に乗らなければならない。
#*[[#JR三ノ宮駅|JRの駅]]から新神戸には行けませんでご注意ください。
#**新幹線の切符を持っていても地下鉄の運賃が必要になる。
#西神中央方面と谷上方面から乗ってきた客はどちらも9割以上がこの駅で降りる。
#谷上方面の電車を待つ客はちゃんと2列に並ばないことが多い。
#夕ラッシュ時に西神中央方面の電車を待つ客は1本見送って座って帰ることが多い。
 
*路線 - [[神戸市営地下鉄西神・山手線・北神急行電鉄|神戸市営地下鉄西神・山手線]]
 
===地下鉄三宮・花時計前駅===
{{駅名標/神戸市営|name=<span style="font-size:70%;">三宮・花時計前</span>|roma=Sannomiya-Hanadokeimae|back=|back2=|next=<span style="font-size:90%">旧居留地・大丸前</span>|next2=Ky&#363;kyory&#363;chi-Daimarumae|color=#03c}}
<!--画像趣旨不明暫定CO [[ファイル:Sannomiya-hanadokeimae.jpg|150px|thumb|コンコース]] -->
所在地:神戸市中央区磯上通
#この立地が、海岸線の利用低迷原因の大半を占めている気がしてしょうがない。
#*延伸するなら早いうちにしないとどうしようもない気がする。
#**大丸前と花時計前の真ん中あたりが一番よかったかもしれない、通勤や買い物的に。
#**4両編成でうち1両が女性専用車両という暴挙にも原因があるだろう。
#他の路線の三宮駅から遠い。
#どちらかと言えば、「三宮・国際会館前」かも。
#そごうの下あたりにホームがあればいいのだが。
 
*路線 - [[神戸市交通局#海岸線|神戸市営地下鉄海岸線]]
 
===新交通三宮駅===
#ここから出る列車に乗り続けていると、[[神戸空港]]にたどり着くか同じ三宮駅に戻ってくる。
#三宮駅を出た後のカーブが直角といってもイイほどキツイ。
#*おかげで、制限速度15km。下の国道走ったほうが早そう。
#**現在、制限速度17km。新型車を導入しても地形が悪いから仕方ない。
#*さらに、ブレーキ加減がきつい。神戸空港開港後のダイヤで少し治った。でもきつい。
#JR三ノ宮駅から上がる階段に、[[サンテレビ]]のマスコット(おっ!サン)のポスターが掲載されている。
#*毎月張り替えられる。基本的には季節感あふれるイラストだが、阪神戦通算放送回数が節目を迎えるとそれを記念したものになったりする。
#大学などがポートアイランドに出来たせいで、朝のラッシュ時にはとても混雑する。
 
*路線 - [[神戸新交通#ポートライナーの噂|神戸新交通ポートアイランド線]]
 
{{DEFAULTSORT:さんのみやえき}}
[[Category:神戸市の駅]]
[[Category:西日本旅客鉄道の駅]]
[[Category:中央区_(神戸市)]]
[[Category:大手私鉄駅]]
[[category:阪急電鉄|駅こうへさんのみや]]
[[category:阪神電気鉄道|駅こうへさんのみや]]
[[Category:東海道本線|駅さんのみや]]

2007年12月20日 (木) 16:32時点における版

長野・北陸新幹線駅-名古屋間に新幹線を建設しよう。

案1

  1. 名古屋-多治見-中津川-飯田-伊那-新松本-長野
    • 冬になると誰も乗らない。
    • 伊那と駒ケ根が駅の誘致合戦を起こしそう。
      • で結局場所が良い伊那に。
        • その後駒ヶ根市民が建設反対のデモを起こす。
          • しかし結局建設。
    • リニアでも良いかも。

詳細

名 多 中 伊 新 長
古 治 津   松 
屋 見 川 那 本 野
●━━━━━━━●━●らいちょう(速達)
●━●━●━●━●━●このはずく(各停)
     ●━●━●  いなだに (各停)
●━━━━━━━━━●スーパーしなの(最速達)
  • 軌間:1435㎜
  • 最高時速:らいちょう(速達)…250㎞
          このはずく(各停)…220㎞
          いなだに(各停)…220㎞
          スーパーしなの(最速達)…270㎞

案2

  1. (山陽新幹線合流)-博多-(中略)-(山陽新幹線分離)-新大阪-(東海道新幹線合流)-(中略)-名古屋-三河安城-豊橋-浜松-掛川-静岡-(東海道新幹線分離/(仮称)糸静新幹線合流)-飯田-伊那-諏訪-松本-((仮称)糸静新幹線分離)-糸静新幹線-丸子-(北陸新幹線合流)-上田-長野-(北陸新幹線分離)-糸魚川-上越-(上越新幹線合流)-長岡-燕三条-新潟-(上越新幹線分離)-会津-(東北新幹線合流)-(中略)-八戸 (太字部分が本来の「中央新幹線」区間)(静岡〜松本間は、糸静リニア線と並走、駅も糸静計画の案2と同じ)
    • これなら冬でもみんな乗る?
      • 建設費がやばい。案1の方がまだ赤字が少なく済みそう。
        • 絶対必要ない。

案3

  1. 起点を「中部国際空港」とし、名鉄常滑線、名古屋臨海鉄道、県道225号沿いに北上、堀川付近より東海道新幹線と併走、「名古屋」へ。
  2. 「名古屋」より城北線に併走、勝川付近より国道19号沿いに走り春日井市役所付近で「新春日井」駅。
  3. 「新春日井」より内津峠を越えて「多治見」。案1に合流。