「もしあの放送局の放送免許が他の放送局と一本化されていたら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(修正)
タグ: 改変
(修正)
タグ: 改変
7行目: 7行目:
#*民放テレビ全国四波化計画が史実通り出ていれば後の時代への影響はほぼない。
#*民放テレビ全国四波化計画が史実通り出ていれば後の時代への影響はほぼない。


==エフエムおびひろ+おびひろ市民ラジオ==
==エフエムおびひろ+おびひろ市民ラジオ==
* 帯広市にはコミュニティFM局としてエフエムおびひろ(FM JAGA)とおびひろ市民ラジオ(FM Wing)の2局存在します。元々コミュニティFMは1自治体につき1局までの原則があり、当時の郵政省も当初は一本化を促していたが、前者の出資母体である十勝毎日新聞と後者の主な出資者である北海道新聞がともに一本化を拒否したため、規制を緩和して2局の開局を認めました。もし、一本化を拒否することなく開局していたら?
* 帯広市にはコミュニティFM局としてエフエムおびひろ(FM JAGA)とおびひろ市民ラジオ(FM Wing)の2局存在します。元々コミュニティFMは1自治体につき1局までの原則があり、当時の郵政省も当初は一本化を促していたが、前者の出資母体である十勝毎日新聞と後者の主な出資者である北海道新聞がともに一本化を拒否したため、規制を緩和して2局の開局を認めました。もし、一本化を拒否することなく開局していたら?
#=函館新聞の題字問題がなかったら、であろう。
#=函館新聞の題字問題がなかったら、であろう。

2021年6月18日 (金) 22:00時点における版

  • 史上では、札幌テレビ放送や関西テレビ放送、九州朝日放送などは複数の企業が申請していた放送免許が一本化されて設立された(テレビ放送を開始できた)経緯がある。もしこれらの局以外で、放送免許が一本化された局があったら? ※テレビの放送免許のみならずラジオの放送免許についても載せて良いです。

全般

  1. つまり、放送エリアが同じで尚かつ開局時期が近い局同士が設立・開局前に合併するということである。
    • 例えば、史上では九州朝日放送がテレビ放送を開始する際、産経新聞が申請した九州テレビジョン放送とテレビの放送免許が一本化されて、結果的に九州朝日放送に産経新聞やフジテレビの資本が入ったという経緯がある(現在はそれらの資本は解消済み)。
  2. クロスネット局が増えていた...か?
    • 民放テレビ全国四波化計画が史実通り出ていれば後の時代への影響はほぼない。

エフエムおびひろ+おびひろ市民ラジオ

  • 帯広市にはコミュニティFM局としてエフエムおびひろ(FM JAGA)とおびひろ市民ラジオ(FM Wing)の2局存在します。元々コミュニティFMは1自治体につき1局までの原則があり、当時の郵政省も当初は一本化を促していたが、前者の出資母体である十勝毎日新聞と後者の主な出資者である北海道新聞がともに一本化を拒否したため、規制を緩和して2局の開局を認めました。もし、一本化を拒否することなく開局していたら?
  1. =函館新聞の題字問題がなかったら、であろう。
  2. 筆頭株主は十勝毎日新聞で、北海道新聞も上位株主という株主構成だったと思う。
    • 朝は道新ニュース、夕方は勝毎ニュースを放送していた。
  3. 局名はどうなっていただろう?
    • 勝毎メインだから「エフエムおびひろ」かな。
  4. コミュニティFMの規制緩和もなかったか遅れていた。
    • 場合によっては安濃豊はラジオノスタルジアを開局できず、コミュニティFMから手を引いていた。

フジテレビ+日本教育テレビ

  • フジテレビと日本教育テレビ(現テレビ朝日)は、旺文社の赤尾家らによって、もともと兄弟局という関係で経営されるつもりだったらしいです[1]。もし両局のテレビ放送の免許が一本化されていたら?
  1. 教育局となっていた。
  2. コールサインはアナログ8チャンネルならJOCX-TV、アナログ10チャンネルならJOEX-TVだったかな?
  3. 社名は「中央テレビジョン」が妥当かな?
    • むしろ「関東テレビ放送」では?
    • 「NCT日本文化テレビジョン」というのはどう?
  4. 東映製作のアニメや映画はここが独占。
  5. 史実ではフジテレビとテレビ朝日(日本教育テレビ)は共に文化放送と関わりがあるため、この局は文化放送と親密になりそうだ。
    • 取り残されたニッポン放送がテレビの放送免許の取得を試みる。もちろん8チャンネルと10チャンネルのうち空いたチャンネルを狙い、総合局として開局しようとする。
    • 或いはニッポン放送も文化放送と合併に向かう。
    • もしくはニッポン放送は日テレのラジオ部門に...って流石にそれは有り得ないか。
  6. おそらく現在は産経新聞と密接な関係にある。
  7. 展開次第ではいわゆる「大阪腸捻転」が未だに解消されていない。
    • 新日本放送と朝日放送も放送免許を一本化された場合、そもそも腸捻転自体がなかったかも。

静岡県民テレビ+静岡第一テレビ

  1. 社名は「静岡県民テレビ」。
  2. もちろんNNNとANNのクロスネット局のまま。
    • 現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
    • 静岡県の人口(350万人以上)を考慮すると平成新局ができて4局化されていなければ問題がある。
  3. 静岡新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞、日経新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
    • 在名局とは全体的に良好な関係となっていただろう。CBCやTHK、テレビ愛知とは中日新聞繋がりで、メ~テレと中京テレビとはテレビの系列繋がりで。
  4. CM未放送問題は...起きなかったか?

岐阜放送テレビ+中京テレビ放送

  1. 本社は名古屋に置かれていたが、ラジオの送信所は岐阜に置かれていた。
    • ラジオもNRNに加盟して、史実よりも出力が高くなる。
  2. 社名は「中京放送」。
  3. 岐阜新聞と日経新聞の資本が入っていた。
    • 史上の中京テレビと同様に、テレビ愛知開局前まではテレビ東京の番組も積極的に放送していたかも。
  4. NET系列になっていた可能性が高い。
    • メ~テレは希望通り日テレ系列になれていた。
    • メ~テレに取って代わり朝日新聞の資本も入り、社名は「CAB中部朝日放送」になっていた。
    • いや、朝日新聞の資本が入ったとしても社名は「中京放送」のままだろう。
    • 岐阜新聞との資本関係が維持されたままならば、本社を名古屋に置いていながら岐阜県を重視していたかもしれない。そして岐阜県では独立局こそ存在しないものの、ここが岐阜県におけるローカル番組となるものを多く製作・放送していた。
      • 名古屋・岐阜の2本社制も考えられた。
      • あるいは実質的な本社機能は名古屋、登記上の本店は岐阜と分けている。
    • 岐阜新聞の影響力はもう少し高かった。
  5. メ~テレと同じくここも反中日になっていたかもしれない。
    • 静岡放送と仲良くしていた。
    • NET系列のラテ兼営局ということで文化放送や朝日放送、九州朝日放送とも仲良くしていた。
    • 文化放送のアニラジは東海ラジオではなくここが放送していた。
  6. ドラゴンズ戦中継には、消極的だったかも知れない。
    • おそらく巨人推し。

テレビ新潟+新潟テレビ21

  1. 社名は「新潟県民テレビ」。
    • それだと略称が日本海テレビと同じになるので、普通に「テレビ新潟」では?
  2. NNNとANNのクロスネット局。
    • 現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
    • 新潟も人口規模が大きいので平成新局が開局しているはず。
    • 3局のままということを県民と田中角栄が許すとは考えにくい。

テレビ金沢+北陸朝日放送

  1. 社名は「テレビ金沢」。
    • NNNとANNのクロスネット局。
    • 現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
    • 平成末期になっても県当局は「北陸の中心だから4局化しろ」と騒いでいるが人口のせいで実現困難とされている。
  2. やはりここも、北國新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
  3. 隣県から遠距離受信する意味はあまりない。

新日本放送+朝日放送

  • 毎日放送(MBS)は新日本放送として開局する前、朝日新聞により朝日放送(ABC)との合併を持ちかけられていました。しかしこれを跳ね除け開局にこぎづけました。もし合併していたら…
  1. 社名は新日本放送のまま現在に至っていたかもしれない。
  2. 在京キー局も3~4局に留まっていた可能性が高い。
    • フジテレビと日本教育テレビも放送免許を一本化された場合、東京の民放は在京キー局3局+独立局1局の4局に留まっていた。
    • テレビの系列は史上よりも全体的に新聞色が薄かったかもしれない。
    • それにより、地方のテレビネット状況が多少は改善されていたかも。
    • TBS(ラジオ東京)はテレビ放送に参入せず、日本テレビと資本関係を結んでいた。
      • 大阪テレビは新日本放送の傘下で開局し、日本テレビとネットワーク締結。
        • もしくは大阪テレビは日テレと同様、読売新聞によって開局していた。
          • この場合、新日本放送はテレビ放送を開始してフジテレビとネット締結。
  3. 当然、大阪腸捻転もない。
  4. 果たして、アニメには積極的なのか他局の作品を潰すのに必死なのか・・・
  5. 読売と産経の資本も入っていただろう。
  6. どの系列に入ってたんだろう?FNN?JNN?ANN?
    • むしろJNNだと思う。
      • 上記のようにTBSテレビがなければ、日本テレビがJNNのキー局。

新日本放送テレビ+読売テレビ放送

  • テレビ放送免許取得の構想段階では既に大阪テレビ放送(現ABCテレビ)と関西テレビ放送に先を越されていたこの2局。もし放送免許が一本化されていたら?
  1. 実際に新日本放送がテレビ免許取得時に毎日新聞と距離を置いていたことから、読売新聞との関係が深まり日テレ系列になっていた可能性が高い。
    • 日テレとの関係は、かつてのMBSとNETの関係や、現在のMBSとTBSの関係ほど悪くなかったかもしれない。
  2. 大阪テレビ放送は吸収合併されずに、毎日新聞と関係を深めてテレビ単営局として存続していた。
    • そのためTBSラジオの番組は7の通りになる。
    • 京阪神急行電鉄(阪急阪神ホールディングス)は関西テレビ放送には出資せず、代わりに大阪テレビ放送に出資していた。
  3. 社名は「新日本放送」のまま。
    • 「読売放送」となっていた可能性もある。
  4. こうなっていたか?
    • 6ch大阪テレビ放送(吸収合併されずに存続)→TBS系列
    • 8ch関西テレビ放送(史実通り)→フジテレビ系列
    • 10ch朝日放送テレビ(大阪テレビ放送を吸収合併せずに独自でテレビ部門を開局)→NET系列
    • 4ch新日本放送テレビ→日テレ系列
    • ↑この場合、キー局と準キー局の系列とチャンネル番号が一致していた。
  5. 東京12チャンネルの支援には大阪テレビ放送か朝日放送あたりが乗り出していただろう。
  6. 福岡でもRKBテレビが希望通り日テレ系列になり、西部毎日テレビジョンが合併されずにTBS系列になっていた。そしてテレビ西日本はフジテレビ系列に、KBCテレビはNET系列となっていた。
    • よって大阪と同様に、福岡でもVHF局が4局あった。
    • FBS福岡放送は開局しなかったか、もしくは独立局として開局していた。
      • 前者の場合、史実のTVQが福岡放送と名乗っていたかもしれない。
  7. 新日本放送ラジオやABCラジオはJRNとNRNのクロスネットになり、TBSラジオやラジオ日本の番組もそれなりに放送していた。
    • OBCラジオに至ってはNRN単独のまま。
    • もちろん新日本放送ラジオやABCラジオで放送できないJRNやNRN、ラジオ日本の番組などは、ラジオ関西とKBSラジオで対応していた。

新日本放送テレビ+関西テレビジョン

  • 史上では産経新聞が申請した関西テレビジョンと京都新聞や神戸新聞が申請した近畿テレビ放送が合併して、現在の関西テレビ放送が設立されたが、某巨大掲示板にて、「新日本放送が関西テレビジョンと合併するべきだった」と書いてあった。もしそれが実現していたら?
  1. 腸捻転解消も含めて大阪テレビ放送→ABCテレビとytvは史上通り。
  2. 近畿テレビ放送が存続して、最初はNET系列になり、腸捻転解消でTBS系列に。
  3. 産経新聞の資本が入り、もちろん新日本放送は希望通りフジテレビ系列になれた。
    • 福岡ではRKBがテレビ西日本と合併してRKB西日本放送に(ここも最終的にフジテレビ系列となる)。西部毎日テレビジョンは合併されずにTBS系列に、KBCテレビはNET系列になり、FBSも史上通り日テレの系列局として開局していた。
  4. ラジオ大阪も吸収合併されていたか、もしくは新日本放送との資本交換で毎日新聞との関係を深めていた。
    • 後者の場合、近畿テレビ放送のラジオ部門となりJRNに加盟していたかもしれない。

新日本放送テレビ+近畿テレビ放送

  • 逆に新日本放送が近畿テレビ放送とテレビ放送免許を一本化していたら?
  1. やはり社名は「新日本放送」に。
  2. 関西テレビジョンはフジテレビ系列となっていた。
    • もちろん史上の関西テレビ放送よりもフジテレビとの関係が良好。
  3. やはりここが最初にNET系列になり、腸捻転解消でTBS系列に移行していた。そして関西テレビジョンとフジテレビの関係以外は、腸捻転解消も含めて史実通り。
    • 合併後の京都新聞や神戸新聞の資本はどうなっていたのだろうか。

朝日放送テレビ+関西テレビジョン

もし大阪テレビ放送が存続もしくは新日本放送に吸収合併されることを前提に、弟分である福岡の某局と同様に朝日放送テレビも産経新聞が申請したテレビ局と放送免許が一本化されていたら?

  1. それでも社名は「朝日放送(ABC)」だった。
  2. 史上のフジテレビやKBCテレビと同時期に、8chで開局。
  3. 最初はフジテレビ系列とNET系列のクロスネットとして開局するものの、結局は朝日新聞の横槍でフジテレビとのネット関係が解消されてNET系列になっていた。
    • 九州朝日放送と同様に、NET系列になったことを憂く思い、史上よりも朝日新聞との関係悪化のペースが速まっていた。
      • それでも、NET→テレビ朝日との関係は史上通り改善されていたかもしれない。
  4. もし他が史上通りならばABCもHTBとは不仲となり、HBCやSTV、uhbなどとの関係が比較的良好になっていた。
    • HTBはytv以外の在阪準キー局とは喧嘩状態となり、日テレ系列移行を物凄く熱望していた。
  5. MBSのみならずABCもフジテレビとは親密な関係になっていた。
    • Chakuwikiや2ちゃんねるでは、ABCテレビをフジテレビ系列に移行させろという声がもう少し多かった。
    • 史実でもABCとフジテレビの関係は比較的良好だけどね(ABCラジオとニッポン放送の繋がりから)。
    • というかこの場合ってどこがFNS系列になっていたの?
    • ytvは史上通り日テレ系列として開局して大阪テレビ放送は新日本放送に吸収合併されてTBS系列に。残った近畿テレビ放送がフジテレビ系列になっていた。
    • 近畿テレビ放送とフジテレビの関係はどうなっていたのだろうか?

読売テレビ放送+関西テレビジョン

  1. 社名は「関西テレビ放送」。
  2. 日テレ系列とフジテレビ系列のクロスネット局として、8チャンネルで開局。
    • 親会社は読売新聞と産経新聞。
    • つまり現実の広島テレビ放送みたいになっていた。
  3. もちろん近畿テレビ放送は存続していた。
    • まず近畿テレビ放送は独立局として10チャンネルで開局。それから関西テレビ放送で放送できなかった日テレやフジの番組を放送し、最終的には系列を一本化した関西テレビ放送が選ばなかった系列に入る。
    • ラジオ日本とラジオ関西の関係からして、関西テレビ放送がフジ系列に一本化して、近畿テレビ放送が日テレ系列に行くほうが現実的である。
      • 史上の関テレよりもフジテレビとの関係は良好だっただろう(日テレ系列を希望していたならば話は別だが)。
    • その場合、後に読売新聞は関西テレビ放送から資本を引き上げ、近畿テレビ放送に出資。また、広島テレビ放送も追従してフジ系列に一本化して、日テレと近畿テレビ放送、読売新聞が共同出資して日テレ系列のテレビ新広島を開局させる...ってことになっていたか?
      • そこはテレビ新広島というより、広島読売テレビか広島県民テレビあたりになっているだろう。
  4. 大阪テレビ放送やABC、新日本放送は史上通り...か?

近畿放送ラジオ+ラジオ関西

  1. 本社は大阪に置かれていた。
    • ラジオ大阪は開局していない。
    • ここが文化放送と仲良くしていた。
  2. 社名は「KBS近畿放送」か?「KBS関西放送」か?
  3. もちろんここがラテ兼営化すれば良いだけなので、近畿テレビ放送の放送免許が申請されることはない。
    • それでも関西テレビジョンのテレビ放送免許と一本化されて、史実の関テレみたいになっていた可能性は否定できない。
    • 仮にそうなっていたとしても、ラテ兼営局という立場を生かして史上の関テレよりも確実に資金力や番組製作力はあった。
  4. 史上の近畿東海放送とラジオ東海の名古屋進出に中日新聞が協力して最終的に東海ラジオ放送が設立されたのと同様に、近畿放送とラジオ関西のラジオ放送免許一本化&大阪進出に産経新聞が協力した場合、ここが史上のラジオ大阪と関西テレビ放送のポジションを埋めていただろう。
  5. サンテレビは史上通り開局。京都では京都テレビ放送やテレビ京都と名乗る独立局が開局していた。

山陰放送+日本海テレビ

  • 山陰放送(BSS)は鳥取・島根両県でラジオ放送を開始していました。しかし、テレビ放送に関しては鳥取県において日本海テレビが先にテレビ放送を開始していたため、島根県のみとなりました。BSSとテレビ放送開始直前の日本海テレビは合併交渉をしていたようですが、もし合併が実現していたら…
  1. BSSは本社がある県でテレビ放送が開始できたが、1県1波の原則には逆らえず、そのエリアは鳥取県のみとなっていた。
    • アナログ親局は「米子1ch」。
    • 合併の条件としてテレビの親局は鳥取市に置かれたかもしれない。
  2. 島根にJOJX-TVをコールサインとするVHF波(10ch)のテレビ単営局が開局していた。
    • いやJOHF-TV松江10chとして基幹中継局としていた。日本海テレビはJOJX-TVからJOHL-TVにコールサインを変更されるが鳥取親局として残るが業務効率化の観点で本社を米子市に統合され、1970年ごろのUHF大量免許時に鳥取対松江の親局争奪戦が勃発する。

関連項目

もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら