ページ「近畿のナンバープレート」と「東日本」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: au回線 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|日本}}
==東日本の噂==
#だいたい[[新潟]]・[[長野]]・[[静岡]]からが東日本のはず。
#地質で分けると[[東京]]も[[西日本]]に含まれてしまうらしい。
#西日本に比べ、一極集中が激しい。東京の集中がひどい。
#*首都圏以外では政令指定都市が、[[仙台市]]・[[新潟市]]と[[札幌市]]のみ。
#**上の定義に従えば[[静岡市]]と[[浜松市]]も。[[名古屋市|名古屋]]が西か東かという議論も残るが。
#*経済中心である東京近傍の県ほど、県のブランドが低下するのは近畿圏と対照的。神奈川県と千葉県は高いが。
#*[[関東]]は東京一極集中、[[東北]]は仙台一極集中、[[北海道]]は札幌一極集中と、さらに地方単位でも都市部への集中が顕著。
#**県単位でみても県庁所在地への一極集中が顕著。県庁所在地以外にこれといった都市がないという県も多い。
#***「一極集中」の基準が曖昧なので断言はできないが、県庁所在地一極集中と呼べそうなのは[[宮城]]、あと強いて言えば[[栃木]]、[[北海道]]くらいな気もする。中には[[松本市]]、[[浜松市]]、[[弘前市]]、[[高崎市]]、[[郡山市]]の様に、県庁所在地と肩を並べる、あるいは上回る都市もあるんだし。
#****あと[[岩手]]、[[秋田]]、[[山梨]]なんかも県庁所在地以外に有力な都市があるとは云い難い。
#[[ありがちな姓|苗字]]でも東西が分かれる。具体的には新潟・長野・愛知以東が東日本型(佐藤・鈴木が多い)、富山・滋賀以西が西日本型(田中・山本が多い)となり、岐阜・三重は両方が混在。
#*佐藤、鈴木、高橋、渡辺、伊藤、小林、加藤、佐々木、斎藤が上位定番。田中も上位に入るが、山本は意外と少ない。
#*同じ漢字でも東西で読み方が異なるパターンもある。例えば「山崎」の場合、東日本では「やま'''ざ'''き」、西日本では「やま'''さ'''き」、「中島」は東日本では「なか'''じ'''ま」、西日本では「なか'''し'''ま」など。
#**「中田」や「高田」も同じ傾向。
#*「長田」も東日本では「'''おさだ'''」、西日本では「'''ながた'''」。
#**「柏原」も東日本では「'''かしわばら'''」で西日本では「'''かしはら'''」。
#**「谷」が付くのも東日本では「'''や'''」で西日本では「'''たに'''」「'''だに'''」(「谷」や「大谷」のように全国的に「'''たに'''」のパターンもあるが)。
#*西日本でも例外的に[[大分]]県は「佐藤」が1位であるなど東北地方と共通の苗字が目立つ。
#**徳島も「佐藤」が最多かつ、東北地方に多い「阿部」、東海地方に多い「近藤」も多い。
#***「伊藤」「加藤」は東海地方に多いイメージ。
#*岐阜の飛騨北部(高山市以北)・[[関ケ原町]]と三重の中勢以南・以西(概ね津市より西側・南側)は西日本型が多い。
#TBS系列局が地デジ'''6'''チャンネル。
#*TBS系列の視聴率が低め。
#朝番組の視聴率は日テレ系とフジテレビ系が強い。
#高速道路の速度は西日本に比べて全体的に速い。東北道や常磐道などは100km/h出しても追い越される事も多い。
#*地方ばかりかと思うと首都圏近郊の高速道路でも100km/以上の速度を出す車も多くみられる(特に常磐道)。
#**但し、東名と中央道は除く。
#***西日本は120km/h対応が少ない(中国四国地方は全くない)うえ、一般国道自動車専用道路として建設しそれを高速自動車国道ネットワークに組み込むA'路線(例・[[山陽自動車道#広島岩国道路の噂|一般国道2号広島岩国道路]]etc)または高速自動車国道へ昇格する(例・[[高松自動車道]]の一部区間)パターンが多い。
#*高速道路休憩所も関東近郊、甲信、静岡、東北道を除いて大半が給油所以外、夜間営業していない休憩所が多い。
#**関東近郊でも規模が大きいにも関わらず、夜間は給油所とトイレだけの場所も意外とある。21世紀になってから増えた。
#*5ナンバーの車も軽(黄色ナンバー)よりは白ナンバー車が多い。
#鉄道は軌間1067mmが標準。
#地下鉄を含む通勤型電車は4ドアが標準。
#[[イトーヨーカドー]]グループ([[セブンイレブン]]含む)が強い。
#20世紀は[[長崎屋]]が強かった。その影響で[[ドン・キホーテ]]は長崎屋運営が多い。
#[[キリンビール]]や[[コカ・コーラ]]や[[ニッカウヰスキー]]が強い。
#[[山崎製パン]]と第一屋製パンが強い。
#[[マツモトキヨシ]]が強い。
#押しボタン式信号機は山梨と静岡を除き昔から常時青方式が主流だった地域。
#*かつ深夜も点滅しないのは昔から。
#*山梨と静岡は21世紀に入りから徐々に常時青に切り替えられた。
#*特に東北地方は押しボタン式信号の点滅方式が昔から皆無だった。それ故に西日本や山梨・静岡に行くと点滅信号の多さに驚く人が関東、東北のドライバーで特に多かった。
#**ただし、関東(特に埼玉、茨城)は以前から常時青が主流なものの21世紀になっても点滅信号が一部残っている交差点もある。
#深夜の信号機は20世紀から点滅しないのが多い。
#信号灯器はバンドミラー採用地域を中心に京三製作所がレモンレンズやスフェリカルレンズ。信号電材はOEM系灯器が少ない。
#*バンドミラー地域を中心に京三製作所の一体型灯器はレモンレンズのままかスフェリカルレンズに移行した地域が多い。
#*電材も福島や山中湖を除いて電材擬きといわれるOEM灯器の採用も殆どの存在しなかった。
#*三協高分子の樹脂灯器も東北・北海道を中心に網目レンズが主流の地域が多い。
#*音響用信号も20世紀はメロディー式メインか擬音式とメロディー式の両方を採用していた地域が多かった。
#餅は角型([[山形/庄内|庄内]]とか例外もあるが)。
#学業面(中学・高校)では、完全に公立中高優位(というか私立が不毛)な地域。私立優位で中学受験が盛んな東京周辺は東日本全体でみると例外中の例外で、北関東や東北、新潟をはじめとして私立不毛の地域が多い。
#*東日本(関東だけかも)の市立は偏差値がものすごく高い進学校とものすごく低い中卒防止装置に分けられて、学校の特色だけで勝負する中間程度の学力の私立高はあまり無い。
#東北含めて若者がどこもかしこも東京の言葉と変わらない。方言蔑視感がものすごく、方言=年寄りの言葉の認識が強い。
#*とにかくみんな[[東京ジャイアニズム/支配下地域|東京への崇拝]]が凄い。言葉や習慣まで地域文化を捨てて東京と一心同体となりたい地域?
#**なんでここって「東日本人は東京を崇拝している!」ってことにしたい人が多いの?東京人の自意識過剰なの?それともリアルバカなの?
#*関東内でも茨城くらいまで行くと訛ってる人多いからそうとは言えない。それと東日本人からすれば三重も兵庫も同じ言葉をしゃべっているように聞こえるので正直どっちもどっちである。
#*若者(特に女子高生)の間には「方言=ダサい」というイメージが完全に染み付いていて、女子高生なんかは渋谷のギャル語とほとんど変わらない言葉をしゃべるのも多い。そういう点が西日本の若者とは違う。
#血液型はO型やB型が比較的多い。それでも最多数派はA型だけど。
#*血液型の分布からみれば西日本である北陸三県や和歌山、沖縄なんかは東日本型に近いし、逆に東日本でも山梨など西日本型の地域もある。
#*あとAB型も西日本よりは関東甲信越を中心とした東日本に多いような気がする。
#県庁所在地中心駅や県内最多利用者の在来線駅が地上駅である事が多い。
#*東京、静岡、新潟(将来的に完全高架化予定)、北海道を除き、殆どの県庁所在地中心駅や県内最多利用者の在来線の駅が地上駅である事が多い。
#*但しそれはJR限定で関東でも私鉄の主要駅は高架駅とか地下駅が多いぞ。
#気候区分上では北海道と東北は'''北日本'''に分類される。これは気候が寒冷であるため。
#*新潟と北陸3県は気候区分上では東日本に属するが、気候が寒冷であるため、北日本に含まれることがある。中には北陸に本社を置く北日本と冠する企業も存在している(北日本放送、北日本新聞、北日本銀行etc)。
#*ただ、梅雨の時期はヤマセと呼ばれる冷たい北東気流の影響で関東も北日本と同じ天気になる日が多いとか、降水量や降水日数も関東は梅雨の時期より秋雨の時期に多いという点など、気候の傾向で関東が北海道や東北と共通するような部分もある。
#地方自治体における「町」は「まち」がメイン。例外は[[北海道]]と[[岩手]]県。
#路面電車が少ない。北陸を西日本とみなすと北海道と東京だけで東北地方には皆無。


{{Pathnav|ナンバープレート|name=近畿}}
==どこまでが東日本?==
==滋賀==
*関東[[甲信越]]は間違いなく東日本。では静岡は?富山は?
===滋賀ナンバー===
#東西2分割ではフォッサマグナ西線以東、もしくはそれに準ずるもの。
*[[滋賀ナンバー]]を参照。
#*NTTは関東甲信越まで。これとやや異なるが基本的にJRや電力会社はこの区分。
#気象庁では東海北陸が入り、東北以北は「北日本」になる。三重は扱いが微妙、滋賀は入らない。
#高速道路だと首都圏西部は「中日本」になってしまう。
#東部方言の地域、とすると新潟(佐渡除く)・長野・静岡まで。愛知・岐阜は微妙。
#*一般的に富山は西になるが、一部の学者は呉東を東に入れる。
#*少なくとも福井や三重を東にするのは違和感を感じる。[[似たモノ同士/都道府県|このページ]]の分け方みたいに。
#**福井嶺南と三重は間違いなく近畿方言(西部方言)の地域。福井でも嶺北は東部方言的な部分も混じるが。
#そばとうどん、およびつゆの濃淡の勢力圏は例外も多いが富山・岐阜・愛知が中間地帯となる(41号線説など)
#*岐阜や愛知の中京圏は関西と関東の中間的な感じ。三重は関西風が優勢のように思えるが伊勢うどんはどう見ても濃口。
#*北陸三県も一見関西風に見えるが京阪神のものとは微妙に違う。福井嶺南は完全に関西風だが。
#エスカレーターの乗り方の場合は近畿とその近傍のみが逆だが、ここでは滋賀は「東日本」!
#*その場合、仙台は西日本になるね。
#*大半の地方都市が東日本でも西日本でもなくなる(両側に立ち止まるのが基本のため)
#*ということは[[京都市|京都]]は東日本?(京都では左に立つのが多いらしいので)
#[[マクドナルド]]をマクドと呼ぶ。となると、京滋は東日本になる代わり、[[名張市]]が西日本になる。
#[[大阪のお笑い]]に違和感をもつ人々が一定以上存在する地域。多数派としてしまうとかなり狭くなる(新潟内陸・北関東以北)。
#*その分け方だと沖縄も東になりそうな気配がするが…… 東京から東へ約38000kmと見たらいいのか。
#人の流れで言えば東京志向オンリーの地域。大体新潟・長野北部・静岡東部まで(名古屋志向優位、もしくは大阪志向がいくらかあれば西と解釈すればの話だが)
#*新潟の糸魚川は関西と名古屋、長野の木曽・伊那などは名古屋といくらか通じている。
#**糸魚川も近年は東京志向オンリー。さらに富山は北陸新幹線で、伊那もリニア新幹線で東京志向への傾斜が強まりつつある。
#***今や東京と名古屋・大阪志向の境界は金沢だと言われる。
#*電気的には東の端が新潟・群馬・山梨・神奈川。
#*北海道は独立性が強い。


==京都==
==「東日本」がつく企業・団体==
#県庁所在地が政令指定都市のくせにナンバーが一つしかない。日本でここだけ。
*[[NTT#NTT東日本の噂|NTT東日本]]
#*舞鶴市民が京都以外のナンバーを付けたがらないから
*[[東日本旅客鉄道]]
#*2012年4月1日に[[熊本市]]が政令指定都市になったため、熊本も仲間になった。ちなみに登録台数は熊本の方が多かったりする。
*[[東日本高速道路]]
#亀岡市、長岡京市、宇治市、木津川市などなら分かるが、舞鶴市、福知山市、京丹後市などまでが京都ナンバーだということに正直納得できない。
*[[コンコルディア・フィナンシャルグループ#東日本銀行の噂|東日本銀行]](東京)
#*いや、木津川市は奈良ナンバーに入れても良いですけど・・・。。
*[[東日本放送]]([[宮城]])
#**それじゃあ長岡京、大山崎、八幡は大阪ナンバーに、山科は滋賀ナンバーにそれぞれ入れてもええんか?
*東日本国際大学(福島)
#***いえいえ、そういうことではなくて、木津川市と奈良県は距離が近いから、書き込んだんですけども・・・。(上の書き込み、まあ、理解できますかね?)
*東日本ハウス([[岩手]])
#****京都市より北は舞鶴 京都市は京都 京都市より南は宇治 山科、伏見辺りも宇治でいいかな~
*東日本ガス(千葉・[[我孫子市]])
#*****府北部は舞鶴、南丹地区・京都市・乙訓地区は京都、山城地区は宇治がいいんじゃないの?正直舞鶴や京丹後などの北部や木津川などの相楽が京都ナンバーだと何か凄い違和感を感じる。
*[[トヨタ自動車]]東日本(宮城)


===京都ナンバー===
[[category:日本|ひかしにほん]]
*[[京都ナンバー]]を参照。
 
==大阪==
#大阪府ナンバーの車は全て乱暴。煽られたら避けるが無難。
#*実は、大阪じゃ詰めてきたら避けるが当たり前すぎて、煽っているという実感はないんだけどね。
#何車線あっても全ての車線で追い越し可能。パンダも普通にやってます。
#他県では白地の部分がなぜか?薄紫である。
#*もう古い車だから、変色しちゃっているんですよ、多分・・・。
#学科試験の答案用紙に名前を書いたら免許がもらえる。道路標識や標示がわからなくてもまた然りである。
#*それは大阪府と隣接してる全ての府県にも当てはまる。
#*実際にはそんなこと無い。兵庫や和歌山の学科のムズさは昔から東海より西の教官連中には有名な話。大阪含めその他関西もムズくはないが全国平均よりちょい上くらいのむずさらしい。
#雪が積もると翼をもがれたように運転が慎重になる。天災が少ない地方なので路面コンディションが変わると少し大人しくなる。
#*ていう事実を知ってて無謀運転をする近畿北部の寒冷地方ナンバー・・・。
#平成22年元旦のニュースでも紹介されたが、近畿運輸局管内、希望ナンバー比率39%で日本一。目立ってなんぼや。(大阪府より、神戸・奈良・京都ナンバーの方が割合的に多そうだが)
#首都圏や中京圏と比べてご当地ナンバーが少ない。
#*豊中、吹田、高槻、枚方、東大阪、八尾とかご当地ナンバーを新設しても良さそうなのに。
#*中京と違って鉄道社会なんで、クルマを持たない家庭が多いから。
 
===大阪ナンバー===
*1964年11月1日、「大」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局(寝屋川市)
*管轄地域:豊中市、池田市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、寝屋川市、大東市、箕面市、門真市、摂津市、東大阪市、四條畷市、交野市、三島郡、豊能郡
*登録台数:約145万台(2011年3月)
#[[池田市|池田]]も[[高槻市|高槻]]も[[八尾市|八尾]]も大阪ナンバーだったりする。
#なにわナンバーよりイメージは良い。
#*だからといって煽ると河内の気性の荒さゆえに追突させてくれる。
#**私は[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]で、大阪ナンバーのブルーバードに急ブレーキを踏まれました。
#*荒さはなにわナンバーと互角。特に東大阪市、八尾市付近。
#東大阪と北摂地域のドライバーの思考回路が違う。北摂エリアはあまり慌てずマイペース運転が多い。逆に東大阪エリアのドライバーは豪快、乱暴。「河内ナンバー」は東大阪から河内長野のエリアでこの先出来たらいいのに。
#*北摂地方は荒くないだけで交通マナーは悪い。奈良ナンバーと同じ。
#*営業車とオッサン車の運転は荒杉。怖い。
#*「北摂が誇る大動脈」[[国道171号]]では路駐多いわ右折レーンや右折セパレート信号が未整備だから「イナイチ走り」をせざるを得ない。
#東大阪市内で「大阪」の前に「東」の文字のシールを貼っているベンツを発見。これはいいな。
#トラックターミナルが大きいからか、トラックの登録台数が多い。
#サンキューハザードを良く鳴らすナンバー。
#*ハザードを鳴らすとは、器用なことしますな。
#**ハザードを『焚く』ですね、すんません。m(_ _)m なにしろ、だいぶ前の投稿なモンで・・・
#*親切にしてもらったら礼をする、当然のことやん。近隣の他府県へ行ったら×××ばっかりでイラっとするねん。
#*まあ、なにわや和泉、京都でもハザードは鳴らさんでもクラクションは鳴らすかライトで礼はするよ。
#[[淀川]]を境に北摂7市3町は「北摂」ナンバーに、大阪東部9市は「東大阪」ナンバーに分離して欲しい。
#*というか「なにわ」「堺」「北摂」「河内」「和泉」で分ければ良いと思う。
#**河内か~、なんかそれええのう。
#*東大阪+八尾で河内ナンバーは良さそう。
#東大阪ナンバーが実現しそうな気がする・・・
#*仮に実現したら、トラックと商用車の登録台数だけで大阪ナンバーを軽く追い抜きそう・・・(東大阪は中小企業の数日本一)
#何故かおっちゃんの運転する軽トラのイメージがある。
#*[[八尾市]]の農村のイメージがあって、払拭出来ない・・・のは俺だけか
#*運転しながら、口笛で、河内音頭をやってるイメージ。いや実際はそないなことあらへんけどね。
#*東京でいうところの多摩、八王子みたいなもんか。
#元社屋の所在地が[[吹田市|所在地]]なだけに毎日放送の車の大半は大阪ナンバー。他局は「なにわ」
#[[関東]]では[[関東のナンバープレート#大宮ナンバー|大宮ナンバー]]に紛れる為、あまり目立たない。
#豊中、吹田、高槻、枚方、東大阪、八尾ナンバーを分割しても良さそう。島本町は高槻、交野市は枚方で。
#[[千葉/東葛|千葉県の東葛]]([[国道6号|6国]]沿い)でもよく見る。
 
===なにわナンバー===
*1983年11月14日、「大阪、泉」から分割。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局なにわ自動車検査登録事務所([[大阪市]][[大阪市/住之江区|住之江区]])
*管轄地域:大阪市
*登録台数:約81.5万台(2011年3月)
#大阪市内は「大阪ナンバー」ではなかったりする。「なにわナンバー」は大阪市内の登録車両のみが名乗れる。
#*ある種ステータスやねんで~~~。
#*寝屋川の登録事務所のほうが近くても住之江まで行かされるのがめっさ面倒。
#*というわけで、「誰やねん、選りに選って大阪市内有数の秘境にこれ持っていったアホは。」と思っている人間も多い。
#*住之江は元々、泉ナンバーだった癖に。
#*住吉区、東住吉区、平野区も泉ナンバーだった。
#「平仮名なんてダサい」と関東地方では結構言われる。
#*「平仮名地名がダサい理論」は、[[さいたま市]]発足前から言われていた。
#*[[北海道・東北のナンバープレート#いわきナンバー|いわき]]・[[関東のナンバープレート#とちぎナンバー|とちぎ]]もまた然り。
#*漢字で書いたら「浪速」。速いんやで。
#*だが、誰もそんな事は口に出さない、いや出せない。理由は↓にある。
#*悪かったのう。せやかて、[[土浦ナンバー|「土」の付いとる車]]とか[[関東のナンバープレート#つくばナンバー|「つば」付けられた車]]よりはかっこええやろ<!--と無茶苦茶なことを抜かしてみる-->。
#**さいたま市民のアンケでは1位埼玉市だったんだけど行田市民が抗議したせいでな。。ていうか「さいたまナンバー」なんてないがなw
#都内近郊でなにわナンバーの白ベンツは皆避ける。
#*都内だけではない。[[近畿|関西]]圏の高速でもみな避ける。
#*竹内力似のサングラスをかけた厳ついオッサンがマジで乗っている。血をみるで。
#**それ大阪の車じゃなくて[[九州のナンバープレート#大分ナンバー|大で始まる他県の車]]やったりして……
#**厳ついのは別として、グラサンかけるのは理由があったりする。
#**グラサンかけてるとオービスでカシャリとやられても顔全体が写っていないというのが理由で(以下自重)
#*なにわの希望ナンバー(・・・1とか)の白or黒のSクラスが醸し出す殺気は異常。
#*でも、なにわナンバーはトロトロ走ってる車をみな避けて走り去る。
#東京都内で[[東京のナンバープレート#品川ナンバー|品川ナンバー]]から唯一煽られないナンバー
#*ただし[[阪神タイガース|タイガース]]のステッカーを貼った「なにわ」ナンバーは煽る。
#**ほなら、その後ろから煽り倒したれと考えるのは、姫路のVIPカー。
#*首都圏では最悪イメージナンバー。関西では姫路かな?めったに見ないけど。
#*ママンの会社(愛知)には{{あきまへん}}なFAXが回ってきたらしい。
#大阪市内の二車線以上の道路の雰囲気をいつも殺伐にさせている犯人。
#*特にアリストより上の高級車の運転はマジで怖い。赤信号になっても突っ切らないと追突するかも。
#*加速度は[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]特急並。
#**[[御堂筋]]なんかタクシーがジグザグに煽り、急停車。お客さんを乗せたらまた煽る。
#***たまに、「俺のタクシーは空も飛べるほど早いんやで」と豪語し、アクロバット技を見せるタクシードライバーもいるとかいないとか。愉快。
#**特急より、普通電車(特にジェットカー)の加速のほうが上。
#営業中の[[大阪シティバス|大阪市営バス]]がスピード違反で捕まったとか。
#押熊のモスバーガーでドライブスルー待ちをしていて、その時は渋滞しており、その横に駐車場があり、そこに入ろうとした「なにわ」ナンバーがいきなり、クラクションを鳴らして来た。
#*押熊ってどこだよ??
#**奈良市にある地名
#***個人的な憤りをここに書かれてもな・・・
#車間距離が和泉ナンバー地域よりも異常に狭い。80キロで一般道を走ってる車両の車間は車0、5台ぐらいちゃうか・・・。それでも事故らない。
#*高速道路でも然り。なので高速道路でなにわナンバー車両の前でトロトロ走るのは御法度。車間距離は・・・さらに狭くなる。
#*実際には一般道で80km出すことはない。府域が狭すぎるのとそういう所ではたいてい[[ジャイアントパンダ|覆面パンダ]]が張ってることをよく知っているため。
#**但し、高速ではお察しくださいやけどね。30km程度のオーバーは巡航やから。
#京都市内(主に河原町)や神戸市内(主に三宮)でも頻繁に見かける。
#東京でも見かける率が高い。
#*旅行の時お台場で見た。楽しい旅行から現実に引き戻されたようだった。(大阪府南部住民)
#*ワシも昨年[[萩市|長州]]へ行った時、[[幕末士伝#伊藤博文|伊藤博文]]邸の駐車場に止まってた車が、なにわ2台(内1台はワシの)、堺1台、和泉1台だけで地元車含め大阪以外が居ないというのに出くわしてビビった事がある。
#*というわけでなにわナンバーは都会人のくせして、物凄く車利用が活発。
#東北では[[国道7号]]沿いの山形県鶴岡市で見た。大半がトーホグ新潟系のナンバーが停まる駐車場で、関西系は他に京都ナンバーと大阪ナンバーも停まっていた。
 
===和泉ナンバー===
*[[和泉ナンバー]]を参照。
 
===堺ナンバー===
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「和泉」から分割。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局和泉自動車検査登録事務所(和泉市)
*管轄地域:堺市
*登録台数:約37.7万台(2011年3月)
#一文字なのでパッと見、一文字時代の古い車なのかと思ってしまう。
#*実車を見て、一文字ナンバーがなくなって以来の一文字ナンバーだと思いました
#**同年同日、東にも[[関東のナンバープレート#柏ナンバー|仲間]]が出来た
#*そして「柏」も一文字ナンバー
#**堺市内の某団地で「和泉」と「堺」ナンバー車が交互に駐車してあったが、なんや、あの違和感は・・・。
#*でももう見慣れた。
#西名阪、阪和自動車道、名阪国道で、和泉ナンバーの群れに溶け込んで煽る。
#*和泉ナンバーだからすぐ避けるんやなと思って車を降りたら、ナンバーに「土」が付いていた。あれ?
#**堺市内のときはま線での車線変更、割り込みの回数は異常。取り締まりメッカの泉北一号線でも煽る煽る。
#**でも捕まらない。
#**一緒にすんな。by[[土浦ナンバー]]の住民
#*それはない、アンチ堺乙
#和泉ナンバー車を煽る。
#*堺ナンバー車は和泉ナンバー車に対抗心をもっている。堺のほうが政令指定都市でいろんな意味で大きいから。
#*大嫌いな高石市の和泉ナンバー車を煽る。
#でもやっぱり、和泉ナンバーが欲しい堺市民。
#*その割には結構見かける。私ゃ神戸なんだけど。
#**それは一文字ナンバーで目立つからでは・・・?
#**東京でも静岡でも見かけた。進出中。
#**シルバーウィーク、長野県の地元民しか行かない小さい商店の駐車場に3台止まってました・・・
#*堺ナンバーの方がかっこいいし。
#御当地ナンバーの中で一番、希望抽選ナンバーの車(人)が多い。もともと関西は希望ナンバーが多いから当たり前なんだろうけど・・・。
#このナンバーが出来てから「ヤバイし怖いのはやっぱり堺ナンバーやったね」の声をよく聞くんだが、意味がよく分からん・・・(堺市近郊在住の大阪人)
#*[[和泉ナンバー]]の影に隠れて存在が薄いが、ホンモノばっかり。レクサス・ベンツも結構多い。
#*10年落ちの中古車に堺ナンバーは経済力がバレるので好まれない。
#堺ナンバーはヤバイ車が多いので、隠語で半沢ナンバーと呼ばれる。
#*↑聞いたことありません・・・(by旧河内国内の堺ナンバーエリア住民)
#生粋の関東人だと茨城の境町のナンバーかな?って一瞬思っちゃう。
 
==奈良==
#飛鳥ナンバー設立が話題となるも、約500台ほど足りずに一度断念した。
#*国交省に3ヶ月以内に要件満たして再申請したら受け付けたると言われて、なんと[[奈良/北和・西和#斑鳩町の噂|斑鳩]]にも参加してくれと頼んだらしい。飛鳥というには無理があるやろ……
#*足りない台数は50000台なんだよなあ・・・
#*2018年に飛鳥ナンバーできるとのことだけど誰か詳細ほしい
===奈良ナンバー===
*[[奈良ナンバー]]を参照。
===飛鳥ナンバー===
*2020年5月11日、ご当地ナンバー制度で「奈良」から分割。
*管轄局・事務所:近畿運輸局奈良運輸支局本庁舎(奈良市)
**管轄地域:橿原市、磯城郡(三宅町、田原本町)、高市郡
#希望ナンバーでは・・・お察しの通り[[乃木坂46ファン#齋藤飛鳥ファン|3110]]をよく見かける。明日香村役場の車は645や672や694など有名な出来事の年の希望ナンバーを取得。
#東海人は[[飛島村|飛島]]に見える。
 
==和歌山==
#ご当地ナンバーで、熊野、紀南地域が世界遺産になった記念として、「熊野」ナンバー設立の話があった。確か登録台数が7万台以下と少なかったため立ち消えになったとか。
#*最低10万やもんなあ。
===和歌山ナンバー===
*1988年1月1日、「和」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局和歌山運輸支局本庁舎(和歌山市)
*管轄地域:和歌山県全域
*登録台数:約75.7万台(2014年12月現在)
#26号線沿いのびっくりドンキーでやたらと見かける。
#*近いもん。
#**その区間の国道26号は府道752号へ降格されました。
#泉南のイオンに頻繁に現れる。
#*近いまん。
#「和」の時代、「『和』のナンバー」という語呂のいいナンバーだった。
#*「わナンバー」じゃレンタカーと勘違いされないか?
#ミカンナンバーって馬鹿にしてたが…
#*それは、愛媛。
#[[関西国際空港|関空]]でもよく見かける。
#*大阪では頻繁に見かける。運転が慣れている人は和泉ナンバー並みの荒業を繰り広げる。
#**でも大阪から出ると(京都とか神戸とか)あんまし見かけない。こないだ東京で八王子ナンバーを見て「そーいや3文字ナンバーって関西で見かけへんよn・・・あ、和歌山があるやん」と思ってしまった。
#***めっちゃ身近にあるやん。「なにわ」ナンバーが(笑)
#****やってしまったorzでも和歌山ナンバーはやっぱり滅多に見ない。見ても大型板。
#*親切で素朴な人が多い。道を譲ってくれるし、譲ってあげたら手を上げ、礼をしてから通過する。
#**しかし、「和歌山ナンバーのドライバーをマジギレさせたら激ヤバ」との声も…
#**俺は「和歌山ナンバー車両のVIPカーを見かけたら[[やくざ|ヤの付く自由業]]の方と思え」と教わりました。
#両側用水路、田圃の道では結構飛ばせる車が多い。ただし車線変更は苦手か?
#阪神高速ですいてる右車線の先頭をとろとろ走ってるのは大抵和歌山か奈良ナンバー。
#*堺市内でも渋滞を起こすのは和歌山ナンバー。
#どんなに真っ暗なトンネルでもライトはつけない。
#*だから夜どんだけ暗くてもライトは不要。鳥目か!
#**鳥目は夜見えないほうだぜ。
#***おっと、失敬orz
#マイペースな運転手が多い。それととにかく、赤信号寸前の駆け込み右折が多い。青信号でもすぐ直進するな、は和歌山県民の常識になっているほど。旅行者も気をつけてな。
 
==兵庫==
#兵庫県全域でナンバー二つは少なすぎ。
#*その上、神戸ナンバーの登録台数は名古屋、横浜ナンバーに次ぐ第三位。
#高速道路でもかなり飛ばす。近畿自動車道でもジグザグに走るが、路肩まで使って追い抜きをするとは...。
#*補足すると、神戸ナンバーはそんなに運転が荒い車はいない。まあ、大阪寄りの地域には多数存在するが。
#*いや、ヤ●ザがそんな運転するよ。Sクラスのベンツとかが…。
#*今ではや●ざよりヤン車のほうが危ないらしい。特に、神戸ナンバー。
#*ヤ●ザは、しょうもないことやってポリにパクられて改められるのを恐れてるため普通の車でもしないような安全運転で走る。制限速度未満での走行は当たり前らしい。
#尼崎ナンバー(尼崎+伊丹)、西宮ナンバー(西宮+芦屋)、宝塚ナンバー(伊丹除く北阪神~丹波)、明石ナンバー(垂水、西区、明石、淡路)を新設。ご当地ナンバーで姫路から加古川ナンバー(加古川+高砂+加古郡)を新設。これで7ナンバーでようやく埼玉、千葉、東京、愛知なみ。
#*垂水区と西区は明石へ分割だが、なにわナンバー導入前の大阪市は住吉区・平野区等が泉ナンバーだった前例がある。
 
===神戸ナンバー===
*1964年11月1日、「兵」を「神戸」「姫路」に分離。
*管轄局・事務所:神戸運輸監理部兵庫陸運部魚崎庁舎(神戸市東灘区)
*管轄地域:神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、西脇市、宝塚市、三木市、川西市、小野市、三田市、丹波篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、加東市、川辺郡、多可郡
*登録台数:約178.7万台(2011年3月)
#[[兵庫/東播磨|東播地区]]にマイホームの購入を考えてる人間の、一種の目安となっている。
#*[[明石市]]は神戸ナンバーだが、[[加古川市]]は姫路ナンバーの為。
#九州北部の観光地の駐車場でよく見かける。
#[[徳島]]の大型量販店や百貨店の駐車場でもよく見かけるが、それはほぼ9割方淡路島からの車。
#このナンバーのベ○ツが、自車の目の前に来ると恐怖心を覚える。
#*ひょっとして、[[神戸市/闇社会|この]]イメージですか?
#**夜の神戸市内では、珍しくない光景。
#**黒塗り、スモークのかかった窓、ナンバーがぞろ目…こんなべ○ツがいたら近寄らない方が無難。
#***たまに[[徳島]]でも↑の様な神戸ナンバー車が出没する。
#*名阪国道で右車線をとろとろ走ってる神戸ナンバーの白いベンツ(Cクラス)に車間を詰めたらサイドブレーキ引かれた。こっちもドイツ車だったから間一髪セーフだったが、運転席から顔出して「なめとったらアカンぞオラー!」って言われた。まさかCクラスに乗ってるとは思わなかった・・・。
#[[兵庫/淡路島|淡路島]]や[[丹波市|丹波]][[丹波篠山市|篠山]]方面へ行くと神戸ナンバーの軽トラが沢山走っている。
#*神戸=都会というイメージがあるからなのか、軽トラにはあまり似合わない…。
#*淡路島の山間部には、道が細いのにすさまじい速度で駆け抜けるやつもいる。
#[[大阪市|大阪都心部]]で一番よく見かける他府県ナンバーの車がコレ。
#*[[梅田]]とかだと、同じ府内の和泉ナンバーの車よりも沢山走っている。
#**和泉ナンバー車は、梅田よりミナミがお気に入りのため・・・。
#**大阪市のすぐ隣の尼崎が神戸ナンバーだからというのも理由の一つ。
#*京都市中心部では、2番目によく見かける。大阪ナンバーや、なにわナンバーよりも沢山走っている。(ちなみに1番目は滋賀ナンバー)
#超高級住宅街があるせいか、ドイツ車の登録台数が多い。さらに希望ナンバーが払底しかけ・・・。
#芦屋や苦楽園では半分以上が輸入車。ベンツでもEやSを買い物のアシとして使っておられる。
#*この辺の金持ちは概して運転マナーは比較的良い。むしろ汚い国産車のほうが(尼崎から流れてきた?)悪い。
#**輸入車のほうが道を譲ってくれたりする。貧乏人は根性ババ色であることを思い知らされる・・・。ワイもか・・。
#***「芦屋」「夙川」「苦楽園」「甲陽園」ナンバーなんてものが出来たりして。
#*神戸ナンバーエリア東部は非常にマナーが悪い。国道43号や大阪道路圏で無謀な運転をかます。
#淡路島、丹波、北播、尼崎を切り離してほしい。尼崎/伊丹/川西/猪名川町で尼崎ナンバー創設を。
#生粋の神戸人はこんなこと言わない。
#*むしろ尼崎を「なにわ」に吸収してもらうほうが合理的。
#*北播は姫路ナンバーだろう。
#バスのナンバーの進行度合いが関西一進んでいる。
#[[兵庫/北阪神|北阪神]]3市1町で「宝塚」ナンバーを創設して欲しい。[[中国自動車道|中国道]]・{{国道|近畿|171}}・{{国道|近畿|176}}はヅカナンの天下へ。
#教習車が神戸ナンバーであることをセールスポイントにしている教習所を見たことがある。
#*水戸や八戸で紛れる事…はあるのだろうか?「神」の字の画数がやや多いけど。
#希望ナンバーが多い。(登録台数の多さもあり数なら神戸ナンバーが多い。比率の多さは岡山ナンバー)
#なぜかご当地ナンバーができない(「宝塚」「西宮」「尼崎」「明石」「淡路」「丹波」等、いくらでも出来ると思うが?)
#関西のナンバープレートでは断トツの人気を誇っている。
 
===姫路ナンバー===
*[[姫路ナンバー]]を参照。
 
{{ナンバープレート}}
 
[[Category:ナンバープレート|きんき]]
[[Category:近畿地方|なんはあ]]

2022年1月29日 (土) 13:55時点における版

東日本の噂

  1. だいたい新潟長野静岡からが東日本のはず。
  2. 地質で分けると東京西日本に含まれてしまうらしい。
  3. 西日本に比べ、一極集中が激しい。東京の集中がひどい。
    • 首都圏以外では政令指定都市が、仙台市新潟市札幌市のみ。
    • 経済中心である東京近傍の県ほど、県のブランドが低下するのは近畿圏と対照的。神奈川県と千葉県は高いが。
    • 関東は東京一極集中、東北は仙台一極集中、北海道は札幌一極集中と、さらに地方単位でも都市部への集中が顕著。
      • 県単位でみても県庁所在地への一極集中が顕著。県庁所在地以外にこれといった都市がないという県も多い。
        • 「一極集中」の基準が曖昧なので断言はできないが、県庁所在地一極集中と呼べそうなのは宮城、あと強いて言えば栃木北海道くらいな気もする。中には松本市浜松市弘前市高崎市郡山市の様に、県庁所在地と肩を並べる、あるいは上回る都市もあるんだし。
          • あと岩手秋田山梨なんかも県庁所在地以外に有力な都市があるとは云い難い。
  4. 苗字でも東西が分かれる。具体的には新潟・長野・愛知以東が東日本型(佐藤・鈴木が多い)、富山・滋賀以西が西日本型(田中・山本が多い)となり、岐阜・三重は両方が混在。
    • 佐藤、鈴木、高橋、渡辺、伊藤、小林、加藤、佐々木、斎藤が上位定番。田中も上位に入るが、山本は意外と少ない。
    • 同じ漢字でも東西で読み方が異なるパターンもある。例えば「山崎」の場合、東日本では「やまき」、西日本では「やまき」、「中島」は東日本では「なかま」、西日本では「なかま」など。
      • 「中田」や「高田」も同じ傾向。
    • 「長田」も東日本では「おさだ」、西日本では「ながた」。
      • 「柏原」も東日本では「かしわばら」で西日本では「かしはら」。
      • 「谷」が付くのも東日本では「」で西日本では「たに」「だに」(「谷」や「大谷」のように全国的に「たに」のパターンもあるが)。
    • 西日本でも例外的に大分県は「佐藤」が1位であるなど東北地方と共通の苗字が目立つ。
      • 徳島も「佐藤」が最多かつ、東北地方に多い「阿部」、東海地方に多い「近藤」も多い。
        • 「伊藤」「加藤」は東海地方に多いイメージ。
    • 岐阜の飛騨北部(高山市以北)・関ケ原町と三重の中勢以南・以西(概ね津市より西側・南側)は西日本型が多い。
  5. TBS系列局が地デジ6チャンネル。
    • TBS系列の視聴率が低め。
  6. 朝番組の視聴率は日テレ系とフジテレビ系が強い。
  7. 高速道路の速度は西日本に比べて全体的に速い。東北道や常磐道などは100km/h出しても追い越される事も多い。
    • 地方ばかりかと思うと首都圏近郊の高速道路でも100km/以上の速度を出す車も多くみられる(特に常磐道)。
      • 但し、東名と中央道は除く。
        • 西日本は120km/h対応が少ない(中国四国地方は全くない)うえ、一般国道自動車専用道路として建設しそれを高速自動車国道ネットワークに組み込むA'路線(例・一般国道2号広島岩国道路etc)または高速自動車国道へ昇格する(例・高松自動車道の一部区間)パターンが多い。
    • 高速道路休憩所も関東近郊、甲信、静岡、東北道を除いて大半が給油所以外、夜間営業していない休憩所が多い。
      • 関東近郊でも規模が大きいにも関わらず、夜間は給油所とトイレだけの場所も意外とある。21世紀になってから増えた。
    • 5ナンバーの車も軽(黄色ナンバー)よりは白ナンバー車が多い。
  8. 鉄道は軌間1067mmが標準。
  9. 地下鉄を含む通勤型電車は4ドアが標準。
  10. イトーヨーカドーグループ(セブンイレブン含む)が強い。
  11. 20世紀は長崎屋が強かった。その影響でドン・キホーテは長崎屋運営が多い。
  12. キリンビールコカ・コーラニッカウヰスキーが強い。
  13. 山崎製パンと第一屋製パンが強い。
  14. マツモトキヨシが強い。
  15. 押しボタン式信号機は山梨と静岡を除き昔から常時青方式が主流だった地域。
    • かつ深夜も点滅しないのは昔から。
    • 山梨と静岡は21世紀に入りから徐々に常時青に切り替えられた。
    • 特に東北地方は押しボタン式信号の点滅方式が昔から皆無だった。それ故に西日本や山梨・静岡に行くと点滅信号の多さに驚く人が関東、東北のドライバーで特に多かった。
      • ただし、関東(特に埼玉、茨城)は以前から常時青が主流なものの21世紀になっても点滅信号が一部残っている交差点もある。
  16. 深夜の信号機は20世紀から点滅しないのが多い。
  17. 信号灯器はバンドミラー採用地域を中心に京三製作所がレモンレンズやスフェリカルレンズ。信号電材はOEM系灯器が少ない。
    • バンドミラー地域を中心に京三製作所の一体型灯器はレモンレンズのままかスフェリカルレンズに移行した地域が多い。
    • 電材も福島や山中湖を除いて電材擬きといわれるOEM灯器の採用も殆どの存在しなかった。
    • 三協高分子の樹脂灯器も東北・北海道を中心に網目レンズが主流の地域が多い。
    • 音響用信号も20世紀はメロディー式メインか擬音式とメロディー式の両方を採用していた地域が多かった。
  18. 餅は角型(庄内とか例外もあるが)。
  19. 学業面(中学・高校)では、完全に公立中高優位(というか私立が不毛)な地域。私立優位で中学受験が盛んな東京周辺は東日本全体でみると例外中の例外で、北関東や東北、新潟をはじめとして私立不毛の地域が多い。
    • 東日本(関東だけかも)の市立は偏差値がものすごく高い進学校とものすごく低い中卒防止装置に分けられて、学校の特色だけで勝負する中間程度の学力の私立高はあまり無い。
  20. 東北含めて若者がどこもかしこも東京の言葉と変わらない。方言蔑視感がものすごく、方言=年寄りの言葉の認識が強い。
    • とにかくみんな東京への崇拝が凄い。言葉や習慣まで地域文化を捨てて東京と一心同体となりたい地域?
      • なんでここって「東日本人は東京を崇拝している!」ってことにしたい人が多いの?東京人の自意識過剰なの?それともリアルバカなの?
    • 関東内でも茨城くらいまで行くと訛ってる人多いからそうとは言えない。それと東日本人からすれば三重も兵庫も同じ言葉をしゃべっているように聞こえるので正直どっちもどっちである。
    • 若者(特に女子高生)の間には「方言=ダサい」というイメージが完全に染み付いていて、女子高生なんかは渋谷のギャル語とほとんど変わらない言葉をしゃべるのも多い。そういう点が西日本の若者とは違う。
  21. 血液型はO型やB型が比較的多い。それでも最多数派はA型だけど。
    • 血液型の分布からみれば西日本である北陸三県や和歌山、沖縄なんかは東日本型に近いし、逆に東日本でも山梨など西日本型の地域もある。
    • あとAB型も西日本よりは関東甲信越を中心とした東日本に多いような気がする。
  22. 県庁所在地中心駅や県内最多利用者の在来線駅が地上駅である事が多い。
    • 東京、静岡、新潟(将来的に完全高架化予定)、北海道を除き、殆どの県庁所在地中心駅や県内最多利用者の在来線の駅が地上駅である事が多い。
    • 但しそれはJR限定で関東でも私鉄の主要駅は高架駅とか地下駅が多いぞ。
  23. 気候区分上では北海道と東北は北日本に分類される。これは気候が寒冷であるため。
    • 新潟と北陸3県は気候区分上では東日本に属するが、気候が寒冷であるため、北日本に含まれることがある。中には北陸に本社を置く北日本と冠する企業も存在している(北日本放送、北日本新聞、北日本銀行etc)。
    • ただ、梅雨の時期はヤマセと呼ばれる冷たい北東気流の影響で関東も北日本と同じ天気になる日が多いとか、降水量や降水日数も関東は梅雨の時期より秋雨の時期に多いという点など、気候の傾向で関東が北海道や東北と共通するような部分もある。
  24. 地方自治体における「町」は「まち」がメイン。例外は北海道岩手県。
  25. 路面電車が少ない。北陸を西日本とみなすと北海道と東京だけで東北地方には皆無。

どこまでが東日本?

  • 関東甲信越は間違いなく東日本。では静岡は?富山は?
  1. 東西2分割ではフォッサマグナ西線以東、もしくはそれに準ずるもの。
    • NTTは関東甲信越まで。これとやや異なるが基本的にJRや電力会社はこの区分。
  2. 気象庁では東海北陸が入り、東北以北は「北日本」になる。三重は扱いが微妙、滋賀は入らない。
  3. 高速道路だと首都圏西部は「中日本」になってしまう。
  4. 東部方言の地域、とすると新潟(佐渡除く)・長野・静岡まで。愛知・岐阜は微妙。
    • 一般的に富山は西になるが、一部の学者は呉東を東に入れる。
    • 少なくとも福井や三重を東にするのは違和感を感じる。このページの分け方みたいに。
      • 福井嶺南と三重は間違いなく近畿方言(西部方言)の地域。福井でも嶺北は東部方言的な部分も混じるが。
  5. そばとうどん、およびつゆの濃淡の勢力圏は例外も多いが富山・岐阜・愛知が中間地帯となる(41号線説など)
    • 岐阜や愛知の中京圏は関西と関東の中間的な感じ。三重は関西風が優勢のように思えるが伊勢うどんはどう見ても濃口。
    • 北陸三県も一見関西風に見えるが京阪神のものとは微妙に違う。福井嶺南は完全に関西風だが。
  6. エスカレーターの乗り方の場合は近畿とその近傍のみが逆だが、ここでは滋賀は「東日本」!
    • その場合、仙台は西日本になるね。
    • 大半の地方都市が東日本でも西日本でもなくなる(両側に立ち止まるのが基本のため)
    • ということは京都は東日本?(京都では左に立つのが多いらしいので)
  7. マクドナルドをマクドと呼ぶ。となると、京滋は東日本になる代わり、名張市が西日本になる。
  8. 大阪のお笑いに違和感をもつ人々が一定以上存在する地域。多数派としてしまうとかなり狭くなる(新潟内陸・北関東以北)。
    • その分け方だと沖縄も東になりそうな気配がするが…… 東京から東へ約38000kmと見たらいいのか。
  9. 人の流れで言えば東京志向オンリーの地域。大体新潟・長野北部・静岡東部まで(名古屋志向優位、もしくは大阪志向がいくらかあれば西と解釈すればの話だが)
    • 新潟の糸魚川は関西と名古屋、長野の木曽・伊那などは名古屋といくらか通じている。
      • 糸魚川も近年は東京志向オンリー。さらに富山は北陸新幹線で、伊那もリニア新幹線で東京志向への傾斜が強まりつつある。
        • 今や東京と名古屋・大阪志向の境界は金沢だと言われる。
    • 電気的には東の端が新潟・群馬・山梨・神奈川。
    • 北海道は独立性が強い。

「東日本」がつく企業・団体