大阪市の駅

2010年7月6日 (火) 12:35時点における>ひじきによる版 (→‎京橋駅の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

<近畿の駅/大阪 テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

大阪駅 新大阪駅 難波駅 梅田駅 天王寺駅 鶴橋駅

淀川区

東淀川駅の噂

東淀川
ひがしよどがわ Higashi-Yodogawa
すいた
Suita
しんおおさか
Shin-Ōsaka
  1. 東淀川区ではなく淀川区にある。
    • JR東淀川駅からは、東淀川区役所には決して行けない。東淀川境とでも改名すべきではなかろうか?
      • 東淀川区役所の最寄駅は阪急上新庄駅。というより阪急沿線の方が東淀川区の中心。
  2. 新幹線の駅になり損ねた駅。宮原回送線直上敷設に計画変更したため、新幹線の駅は現在の新大阪駅となった。
  3. それゆえ、移転という形で廃止統合の話も出ていたが、地元の猛反対で存続。結果として東海道線の中でもかなり駅間の短い区間(他に東京有楽町とか金山尾頭橋など)になる。
  4. 駅隣の踏切がすごい。
    • 旅客線だけでなく、貨物線をあわせて10線近くあって「開かずの踏み切り」。このおかげで、車は近くの地下道へ迂回するように指示が出ている。
    • 歩行者は駅の自由地下通路を使えるが、駅の地下通路を1.5人分だけ確保して作ったので非常に狭い。人をよけるのも一苦労。
  5. アニメ「おじゃまんが山田くん」には寝台特急「東淀川3号」が登場する。
  6. いしいひさいちファンの聖地。
  7. 駅舎が昭和時代を感じさせる建物で、新大阪の隣とは思えない佇まい。

十三駅の噂

じゅうそう
十三
JŪSŌ
なかつ
NAKATSU
かんざきがわ
KANZAKIGAWA
じゅうそう
十三
JŪSŌ
なかつ
NAKATSU
みくに
MIKUNI
じゅうそう
十三
JŪSŌ
うめだ
UMEDA
みなみかた
MINAMIKATA
  1. 阪急神戸線・宝塚線・京都線の分岐駅。
  2. 阪急の全種別が停車。
    • 戦前は神戸線特急が通過。京都線がまだ京阪の新京阪線・十三支線だったことも大きい。
    • 京都線梅田方面は、どの列車に乗っても次が梅田終点だが、時刻表はきっちりと列車種別が記載されている。
  3. どの路線も途中駅だが周辺は意外に人通りが多い
    • だって歓楽街だもの。
    • 風俗店の多くは締め出されて隣の南方駅周辺に逃れた。ストリップ劇場「十三ミュージック」はやや遠いので送迎のワゴンが東改札前に停まってる。
      • 駅周辺が阪急っぽくない
  4. 重曹駅。
    • あっそ・・・。
    • くっだらね~。
    • 同じく、「じゅうさん」駅でもない。
  5. 改札の中にマクドナルドがある。
    • 今はなくなって阪急系列のベーカリーカフェ「フレッズカフェ」に。十三駅以外にも西宮北口駅今津(北)線ホームとかにもマクドナルドがあったが皆立ち退かされて「フレッズカフェ」に衣替え。
    • らんらんる
  6. 正式には「梅田~十三」は十三線。
    • いやいや、近鉄難波線じゃないんだし。
  7. 某管理人のしている学生班が生息。
  8. 駅構内のコンビニはこの駅が日本初。
    • 「阪急そば」も。
  9. 大阪では有名な盛り場であるにも関わらず、なぜか地下鉄の路線がない。
    • 淀川を渡る地下鉄自体、御堂筋線今里筋線くらいなはず。
    • 四ツ橋線が西梅田から来る計画があった。しかし、阪神本線梅田駅に邪魔され今じゃたぶん来ない
    • 「名探偵コナン」に出てくる目暮警部とは全く無関係。

北区

北新地駅の噂

北新地
きたしんち Kitashinchi
おおさかてんまんぐう
Ōsakatenmangu
しんふくしま
Shin-Fukushima
  1. 大阪駅と徒歩連絡が可能。
    • 定期の場合は、同じ駅として認識。
    • 回数券でも、同じ駅として認識。
  2. 大阪(駅)に余にも近い為ここを大阪南駅にした方が良いと思う。
    • どうせなら南梅田駅とか。
    • 位置関係から、当初は桜橋駅を名乗る計画もあったそうな。
    • 東京でいえばちょうど東京駅と京葉線東京駅の関係だが、大阪駅と北新地駅の間の方が距離ははるかに短い。京葉線東京駅なんか八重洲よりも有楽町の方が近いぐらいだからな。
    • というか普通に「大阪駅」でいいと思うが。
  3. 場所柄、おやつ時~夕刻になると「いかにもお水系」という人をよく見かける。
  4. 阪神なんば線開業後、かろうじて西梅田駅の存在意義を支えている存在。
    • 阪神本線との連絡」って意味が西梅田駅にはあったが、いまや……
  5. ホームドアを設置することになったらしい。
    • ドア数の違う「直通快速」がどうなるかは知らん。

中津駅(阪急)の噂

なかつ
中津
NAKATSU
うめだ
UMEDA
じゅうそう
JŪSŌ
  1. 市内で最も地味な阪急の駅かも知れない。と言うのも神戸線・宝塚線のみの駅で普通しか停まら無いからで京都線に至っては駅すらない。
    • どう見たって柴島には適うまい。
    • 京都線の各停は「停まりません」ではなくて「停まれません」。
    • 宝塚線は準急が停まります
  2. この駅もホームの狭い駅! 春日野道もだけど・・・ 阪急は狭い駅好きなんだね。
    • 元々が軌道から出発した会社だし、昔は国道176号に阪神北大阪線も走っていたので、ホームを確保する余裕がなかったからじゃないかと。
  3. 改札外の高架下の雰囲気が、JR鶴見線の国道駅に似てるような気もする。
  4. 2004年頃までは、ここと阪神甲子園駅ぐらいでしか見られなかった「さかなっツハイ!」や近くにある毎日放送の広告が名物だった。

中津駅(大阪市営地下鉄)の噂

  中津
なかつ
M15
Nakatsu
にしなかじま 
  みなみがた
M14
Nishinakajima-Minamigata
M16 うめだ
Umeda
  1. 大阪におけるツアーバスの集合場所である「梅田プラザモータープール」の最寄り駅。
    • 以前は「梅田」を強調するため頑なに大阪・梅田駅からの案内しか旅行会社はしていなかったが、昨今は最寄り駅であることを示すようになった会社も増えた。
  2. 昔は「中津行き」電車が多数走っていたが今はほとんど新大阪駅まで延長された。
    • 朝夕ラッシュを中心にまだまだ中津折り返し列車は健在。

東淀川区

柴島駅の噂

  1. 京都線の崇禅寺駅が近くにあり、これで「くにじま」と読む難読駅として知られる。
  2. そのせいで客も分散してしまっており、阪急で最も乗降客数が少ない。ラッシュでもホームにほとんど人がいないことは良くある。

都島区

京橋駅の噂

京橋
きょうばし Kyōbashi
さくらのみや
Sakuranomiya
おおさかじょうこうえん
Ōsakajokoen

所在地:都島区片町・東野田町/城東区新喜多

  1. 京阪電車学研都市線の乗り換えは不便だと思う。(H型に交わってるので)
    • JR東西線開業直後にやってた京阪電鉄のCMで、「三田・神戸方面の皆さん、京都へは、京橋から京阪で。」と宣伝されてたが、このCMを真に受けて京阪の意図する経路で京都へ出かけた人はあまりいないと思う。
      • ていうかほとんどいないでしょ。京阪も東西線に乗客奪われて必死だな。
    • 因みに昔、高架化される前の京阪京橋駅は環状線の東側にあった。
      • その後にできたのがかの有名なグランシャトーである。
  • 路線 - 大阪環状線 JR東西線 学研都市線 京阪本線 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線

中央区

淀屋橋駅(京阪)の噂

淀屋橋
よどやばし
Yodoyabashi

北浜
Kitahama
  1. 意外とマイナーな大阪水上バス「アクアライナー」への西からのアクセス地。
  2. 川向に京阪中之島線大江橋駅がある。
    • 天満橋以東からは同一駅扱い。
  3. 市役所最寄駅でもある。
  4. 隣の北浜駅とは地下道で繋がっている。
  5. 駅構内が全体的に狭い…。
    • 地下鉄の淀屋橋駅の方が遥かに広々している。
  6. 地下鉄との連絡通路の途中に「けいはんジューサーバー」がある。
    • 実はココがけいはんジューサーバーの1号店。売上もジューサーバー全店舗中トップらしい。
      • ジュースだけ飲みにこの駅を訪れるというビジネスマンも少なくない。
  7. 京阪特急のダブルデッカー2階席に乗りたい人は、この駅から特急に乗った方が良い。
    • 京橋から乗って2階席を確保するのは至難の業。観光シーズンならなおさら。

淀屋橋駅(大阪市営地下鉄)の噂

  淀屋橋
よどやばし
M17
Yodoyabashi
うめだ M16
Umeda
M18 ほんまち
Hommachi
  1. 車内アナウンスでは「次は淀屋橋、淀屋橋、市役所前~」と案内される。
    • さすがは市営地下鉄。
    • アナウンスされるようになったのは平成に入ってから。
  2. この駅も天井がドーム状になっている。
    • ドーム空間の一部にコンコースが造られる前は、天井のほぼ全てがドーム状になっていたらしい。
  3. 平日と休日の利用客の差が目に見えて分かる位違う。
    • 平日は常にホームに多くの人がいるのだが、休日は何時行ってもガラガラ。
      • 同じ“橋”の付く心斎橋駅とは対照的である。(心斎橋は休日の方が人が多い)
  4. 何故かホームに百葉箱が置いてある。
  5. 梅田から一駅だが、梅田から乗ってこの駅で降りる人も結構多い。
    • 梅田~淀屋橋は意外と駅間が長い為。
  6. 映画「ゴジラの逆襲」(1955年)で破壊されたことがある。
  • 路線 - 大阪市交通局御堂筋線

本町駅の噂

  本町
ほんまち
M18
Hommachi
よどやばし M17
Yodoyabashi
M19 しんさいばし
Shinsaibashi
  1. ビジネス街のど真ん中に位置している為、この駅も休日は比較的空いている。
    • ただし中央線に乗り換える人がそこそこいるので、淀屋橋程ガラガラではない。
  2. 駅構内がやたらに複雑。
    • 梅田の地下街に勝るとも劣らないダンジョンぶり。
    • 御堂筋線から中央線に乗り換える為の通路が何故か3本もある。
      • 何であんな構造になったのやら;。
    • 改札外の地下通路も複雑。無駄に階段を昇り降りさせられたり、何時の間にかビルの地下階に入っていたり…。
  3. 中央線はホームが八の字型になっている。
    • 阿波座寄りに行けば行く程ホームの幅が狭くなっていく。
  4. 梅田~心斎橋間の御堂筋線では、唯一天井がドーム状になっていない。
    • ホームの中央に支柱があり、その支柱の両側に小ぶりのドーム天井が二つある様な感じの天井になっている。
      • それでも広い地下空間はきちんと確保。今ではその地下空間の一部に中央線乗り換えの為の通路が設けられている。
  5. 「HOMMACHI」と配置された天井の蛍光灯が地味に有名。
  6. 御堂筋線ホームの壁に貼られている緑のタイルは、開業当初のものらしい。
  7. 「総合衣料の江綿、ゴルフの大型専門店つるや本店、千鳥饅頭の千鳥屋本店へお越しの方は、次でお降り下さい」
  • 路線 - 大阪市交通局御堂筋線 四つ橋線 中央線

心斎橋駅・四ツ橋駅の噂

  心斎橋
しんさいばし
M19
Shinsaibashi
ほんまち M18
Hommachi
M20 なんば
Namba
  四ツ橋
よつばし
Y14
Yotsubashi
ほんまち Y13
Hommachi
Y15 なんば
Namba
  1. 何といってもドーム天井。
    • この駅のドーム天井はほぼ開業当初のままで残っているので一見の価値アリ。
  2. 心斎橋筋アメ村堀江に近い為、若者が多い。
    • ビジネスマン中心の淀屋橋・本町とはかなり雰囲気が変わる。
  3. 今では同一駅として扱われる四ツ橋駅だが、長堀鶴見緑地線が開通するまでは別駅扱いだった。
    • 路線名が「四橋線」で、駅名が「四橋駅」なんは何でなん?
  4. 長堀鶴見緑地線の乗客は殆どがこの駅で降りる。
    • 凄く深い所を通っていので、御堂筋線に乗り換える為には長~いエスカレーターを昇らなければならない
  5. 長堀橋駅とは地下街(クリスタ長堀)で繋がっている。
  6. 他の項目でも書かれているが、「大丸・そごう前」の車内アナウンスでお馴染み…だった。
    • そごうの閉店と、大丸のスポンサー降板で、今ではどちらもアナウンスされなくなってしまった。

日本橋駅・近鉄日本橋駅の噂

近鉄日本橋
きんてつ にっぽんばし
KINTETSU-NIPPOMBASHI
大阪上本町
OSAKA-UEHOMMACHI
大阪難波
OSAKA-NAMBA
  1. でんでんタウンに行く時は隣の恵美須町で降りたほうが近いが、オタロードに行くとなるとどっちもどっちである。
    • オタロードの真の最寄駅は、実は難波だったりする。
  2. 難波駅とは地下通路でつながっている。
    • 「探偵!ナイトスクープ」で、難波駅~日本橋駅の通路を使ってボウリングをした猛者がいる(ちゃんと何本か倒してた)
  • 路線:近鉄難波線・大阪市営地下鉄堺筋線・大阪市営地下鉄千日前線

天王寺区

大阪上本町駅・谷町九丁目駅の噂

大阪上本町
おおさか うえほんまち
(近鉄百貨店前)
ŌSAKA-UEHONMACHI
近鉄日本橋
KINTETSU-NIPPOMBASHI
鶴橋
TSURUHASHI
  谷町九丁目
たにまち9ちょうめ
T25
Tanimachi 9-chome
たにまち6ちょうめ T24
Tanimachi 6-chome
T26 してんのうじまえ
ゆうひがおか

Shitennoji-mae Yuhigaoka
  谷町九丁目
たにまち9ちょうめ
S18
Tanimachi 9-chome
にっぽんばし S17
Nippombashi
S19 つるはし
Turuhashi

所在地:天王寺区(中央区)

  1. 地下鉄との乗り換えが不便。
    • 長い地下道を歩かされる事になる。
      • 近鉄は「上六」、地下鉄は「谷九」。
  2. 近鉄大阪線からなんば方面に行くときに、この駅で乗り換えする人はほとんどいない。
  3. あと数年で、ここにも阪神電車が走るようになる。
    • 2009年3月から通るように。
  4. 大阪線ホームはラッシュ時でも人があまりいないので静か。
  5. すべての名阪・阪伊甲特急が停まる。他はここここだけ。
    • 名古屋は通過列車があるのか、車止め突き抜けてどーんと。
      • 名鉄に突っ込みますな。
      • いやいや、よく読んでください。「阪伊甲特急」は名古屋に行かないでしょ。だからここでは除外。
  6. 特急の案内では「大阪・上本町行き」とかいうが、遂に正式名が「大阪上本町」に。大阪阿部野橋があるため抵抗を感じなかったのか。
    • 関西では昔から「大阪梅田行き」「京都河原町行き」など都市名を冠して案内していた。それに対し東京では「東京新宿」「東京渋谷」などとは絶対言わない。

福島区

福島駅・新福島駅の噂

福島
ふくしま Fukushima
おおさか
Ōsaka
のだ
Noda

テンプレート:駅名標/阪神3

新福島
しんふくしま Shin-Fukushima
きたしんち
Kitashinchi
えびえ
Ebie
  1. 東北地方にあるふぐすま駅と区別するために、長距離切符だと(環)が付く。
    • 「福島から郡山へ」ってのは、関西民と関東民でおそらく意味が違う。
      • 関東でも関西出身者や関西で仕事をしてる人も多いから、関東民ではなくトーボク人ね。
    • グーグルだと環状線・大和路線の結果が出る
    • 大阪出身の町田市の市長が、原町田駅を町田駅に改称しようとして宮原線町田駅の存在を理由として国鉄が難色を示した際、ここの事例を持ち上げてねじ伏せた模様。
  2. 阪神電鉄の福島駅は元地上駅。
    • 駅前の踏切は開かずのそれだった。
    • その伝統を今は梅田貨物線が引き継いでいる。
  3. 阪神の優等列車で当駅に停車するのは、2009年から区間急行のみとなった。
    • 阪神なんば線開業で本線から環状線沿線(西九条以南)へのアクセスの役割がなくなったと看做されたからだろうか?
    • 中之島線中之島駅は徒歩圏内だから、京橋以東~中之島…福島~甲子園という、京阪沿線から阪神甲子園球場へのアクセスルートを形成したと思っていたのに……

野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂

テンプレート:駅名標/阪神3

  1. JR大阪環状線(旧:西成線)の野田と離れているため、阪神の野田駅に近接した大阪市電の電停名は「野田阪神前」としたが、そのまま住民に浸透して地名化、遂には地下鉄の駅名にも採用。
  2. JR東西線海老江駅の仮駅名も野田阪神だったが、JRのプライドか流石に採用しなかった。
  3. 戦前は市電との接続点で特急も停まったが、今は影が薄い。阪神なんば線が開業すると千日前線との乗換え客も減るだろう。
  4. 阪神本社があり休日には多くの買い物客でごった返す。
  5. 梅田から2駅目にして、緩急接続をやってのける。事情をしらないと「もう?!」と思ってしまう。

此花区

西九条駅の噂

西九条
にしくじょう Nishikujō
のだ
Noda
べんてんちょう
Bentenchō
  1. JRでは桜島線の分岐点で阪神との接続駅でもあるのに、地下鉄がない。
    • 西大阪特急が早期に潰れたのも、大阪市街(ミナミ)へのアクセスが出来なかったからだと思う。
  2. 阪神なんば線開業後は、乗換え客で賑わう駅となるんでしょうか。
    • ホームを延長して鶴橋みたいな駅に?
    • なんば線開業前でも、西九条に向かうにつれて客は増えてたけどなァ。みんな早足で環状線に乗り換えていった。
    • 実はJRとの乗り換えは梅田駅⇔大阪駅と比べてずっと便利。しかも梅田みたいに混んでいないし。
  3. 天王寺方面からUSJへの乗換えが階段を登らずにできるので便利。

浪速区

大国町駅の噂

  大国町
だいこくちょう
M21
Daikokuchō
なんば M20
Namba
M22 どうぶつえんまえ
Dōbutsuen-mae
  1. 東の表参道駅に匹敵するのが、西ではここの駅。
    • 赤坂見附でもいいだろうが、並行路線と言うことで。
    • 四つ橋線のバイパス効果を強調するためにあるようなものだが……
  2. 四つ橋線は戦中、ここから一駅だけ開業していた。
  3. 四つ橋線も梅田(西梅田)や本町に直結しているのに、場所が離れていることを嫌ってか、住之江公園方面から来てここでわざわざ混んでいる御堂筋線へ乗り換える乗客も多いという。心斎橋へ向かう場合も四ツ橋駅を使おうとは考えない。
    • 四つ橋線難波駅も元が難波元町駅だけあって、けっこう難波千日前の街から遠いしねえ・・・
  • 路線 - 大阪市交通局御堂筋線・四つ橋線

桜川駅・汐見橋駅の噂

テンプレート:駅名標/阪神3

  桜川
さくらがわ
S15
Sakuragawa
にしながほり S14
Nishinagahori
S16 なんば
Namba
  1. 阪神なんば線でホームの西側に引き上げ線がある。
    • そのため難波止まりの近鉄特急も乗り入れる。
    • 大阪難波止まりの近鉄車が、大阪難波の引上線不足でここの引上線を使用する(全てではない)。そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに近鉄車のほうが圧倒的に多く見られる。
  2. 近鉄と阪神乗務員交代が行われる。
    • そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに阪神の乗務員は全く乗務しない。
  3. 汐見橋駅、および汐見橋線は大阪のトワイライトゾーンと化している。
    • 昭和30年代から全く代わっていない。
    • 難波駅を旅客駅、汐見橋駅を貨物駅とする方針が戦前の段階からあり、貨物が消えた今となっては全く意義がない。
    • なにわ筋線が出来れば本来の高野線方面からではなく、南海本線方面から梅田への短絡ルートとして重責を負うことになるが、果たして…?
  4. 南海の汐見橋駅はなにわ筋線の動向に今後がかかっている。着工なら地下駅化、断念なら廃駅。
    • もとは道頓堀川の水運との接続駅だったので、道頓堀駅と名乗っていた。流石に難波や繁華街の道頓堀と紛らわしいので現在名に。
    • 実現した時には「桜川駅」に改称して3社駅の名称が揃うだろう。
  5. 阪神なんば線の桜川駅は、上りと下りでホームの壁のデザインが違う