ページ「青森の駅」と「静岡」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(→‎静岡県の食: →「静岡の食」に移動)
 
1行目: 1行目:
<[[東北の駅]]
{{|name=静岡|reg=東海|ruby=しずおか|eng=Shizuoka}}
{{お願い/日本の駅|[[青森]]県内}}
== 地域の噂 ==
==青森市==
*[[静岡/伊豆|伊豆]]
===青森駅の噂===
**伊豆地方、伊豆急、三島市、熱海市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市の噂
{{駅名標/東日本2|name=青森|ruby=あおもり|roma=Aomori|back= |back2= |next= |next2= }}
*[[静岡/東部|東部]]
#新幹線駅は青森駅ではなく、なぜか隣の新青森駅。
** 駿東(駿河東)地方、沼津市、富士市、富士宮市、御殿場市、裾野市の噂
#*新幹線駅をどこに造るかで揉めた結果、開業が遅くなり、しかも整備新幹線となってしまったために青森県が新幹線建設費の一部を負担する羽目。
*[[静岡/中部|中部]] - [[静岡市]]
#*そのため東北新幹線が全通しても、東北の県庁所在地駅で唯一新幹線と連絡しない駅になる。
**静岡市、藤枝市、島田市、焼津市、由比町の噂
#東北新幹線が新青森まで開通すれば、東北本線の終着駅でななくなる(東北本線の終着駅は完全に盛岡に)。
*[[静岡/遠江|遠江]] - [[浜松市]]
#連絡船がなくなってから、寂れた。
**遠江(遠州)地方、浜松市、磐田市、掛川市、湖西市、袋井市の噂
#ホームの長さが在来線では全国有数。ただし連絡線が無くなったせいで海(北)側はほとんど用がない。
*[[富士山]] [[静岡空港]]
#*日本海、あけぼの、はまなすが増結する時くらいだな。
#どういう訳か駅ビルが駅とくっついていない。
#*駅ビルと駅を繋ぐ所が「エビナ」と名づけられている。
#**駅ビルの名前が「ラビナ」だって知らないとわかんないよ。
#**エビナ・・・[[海老名市|海老名]]!?(by神奈川県民)
#***エビナ・・・正義?(by[[競馬ファン]]
#ホームにペンキで書かれている「連絡船←」(実物はタテ書き)が未だに残っている。
#なぜか郷愁を感じられる駅。ぼろい駅だが、主要駅としての貫禄がある。
#函館から八戸に行くにはスイッチバックをしなきゃいけない
#*弘前から八戸も同じく。
#雪の中にあるらしい。
#*上野発の夜行列車降りた時限定
#2008年にトイレが新しくなった。
#かつて北斗星やトワイライトが同じホームで列車交換していたが信号所での機関車交換になったので、カシオペアのみになった。
#*青森の機関車交換は結構ファンには人気だった。
#右上を見れば分かるが、駅名標に隣駅が書かれていない。なぜだ?
#*上野駅の東北線ホームと同じだ・・・でも理由は良く分からない・・・。
*路線 - [[東北本線]] [[東日本旅客鉄道/東北地区#奥羽本線の噂|奥羽本線]] 津軽線 [[北海道旅客鉄道#海峡線|海峡線]]


===小柳駅の噂===
== テーマ別 ==
{{駅名標/東日本2|name=小柳|ruby=こやなぎ|roma=KOYANAGI|back=やだまえ|back2=YADAMAE|next=ひがしあおもり|next2=HIGASHIAOMORI}}
*[[静岡の食]](食・茶・みかん)
#大雨により鉄道の下にある地下道が通行できなくなったことがある。
**[[静岡茶]]
#*それも朝のラッシュ時に西と東をつなぐ唯一の地下道が。
*[[静岡のスポーツ]](サッカー・その他)
#券売機が西側にしか設置されていない。
*[[静岡の言葉]]
#駅自体カーブしているため停車時は若干車体が傾いている。
*[[静岡の鉄道]]
#「小柳の鬼」といわれる不審者がたまに出没する。
*[[静岡のTV]]


===浅虫温泉駅の噂===
==静岡の県民性==
{{駅名標/東日本2|name=浅虫温泉|ruby=あさむしおんせん|roma=Asamishi-Onsen|back=にしひらない|back2=Nishi-Hiranai|next=のない|next2=Nonai}}
#決断力がない。妙にプライドが高い。
#温泉があるから特急が止まる。
#決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
#新幹線が新青森まで来たら特急が止まらなくなり、宿泊客が減りそうな予感。
#女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
#*てか特急そのものがなくなるかも。
#のんきな人が多い。(県中部、伊豆限定)
#**温泉街の衰退が激しい。
#*言われてみれば高校卒業のとき、ほとんど童貞だった。女は処女は少ない。
#***三沢駅と連携してガンガレ
#待つのが嫌い。(遠州限定)
#花火大会の時は改札口が増える。
#関西から転勤してきた人が多いせいなのか、関西弁をしゃべる人がそこそこ居る。
*路線 - 東北本線
#*偽関西人が多い。特に酒に酔うと「静岡生まれでも、心は関西人じゃ」と分け分からず主張する人が多い。
#女は気が強い。男は優柔不断。
#ライブやコンサートのノリが悪い。
#よく言えばおおらか、実際のところはのんき。


===新青森駅の噂===
== 静岡県の噂 ==
{{駅名標/東日本|name=新青森|ruby=しんあおもり|roma=Shin-Aomori|back=津軽新城|back2=Tsugarushinj&#333;|next=青森|next2=Aomori|color=#32CD32}}
#半分はサッカーとお茶で出来ている。
#現在は1面1線だけの無人駅だが、2010年に東北新幹線の駅になる予定。
#*[[静岡茶]]・[[静岡のスポーツ]]
#*現在は秋田支社の所属だが、青森駅の収入減を恐れた盛岡支社と金が無くて新たな収入源を求めたい秋田支社が新青森駅の所属を巡って争ったらしいが、盛岡支社に軍配があがった模様。
#意外と人口が多い(379万人、全国10位)。
#**平成19年7月1日付けで盛岡支社に移管。
#*面積が広いのと、関東の都市部、愛知県に挟まれてるんで必然的に多くなりえる。
#高架橋工事により、渡り廊下が移設され、たかな?(工事中)
#*3大都市圏を除くと、北海道、福岡県についで3番目。
#三内丸山遺跡の出現(回避)により、新幹線の角度が若干変わっている。
#**中部圏という扱いで実は3大都市圏に含まれている。そのために農地の宅地並み課税問題が生じている。
#一時期普通列車さえ通過したこともあった。
#*県民は静岡が田舎だと思っているが、実はそこそこがんばっている。静岡市は政令指定都市であり(政令市中で人口最下位)、浜松市も2007年に政令指定都市移行予定。だが、その場合浜松市の人口は政令市の中で下から2番目。
#新幹線開通後の想像図が長らく掲げられていたが、正直半信半疑だった時期がある
#*静岡市の場合海抜0~3000m迄「区内」そして市内で日帰りが出来ない場合がある。
#*想像図の新幹線が200系だった。
#*人口は日本の3%、県内総生産も国内総生産の3%なので「3%経済県」と呼ばれる。
#某知事が「新幹線着工しなければ辞職する」と豪語し、普通列車さえ通過する駅(と言うかホームだけ)でお茶を濁した。
#**ちょっと前の消費税並みか。
*路線 - [[東北新幹線]](予定) [[北海道新幹線]](予定) 奥羽本線
#*日本では数少ない、人口増加を続ける県である。
#*にもかかわらず新幹線ののぞみが一本も止まらない。
#*JR東海は県知事の恫喝に屈しなかった。
#静岡は標準語だという人が多いが、語尾に関しては「〜ずら」「~だら」(「〜でしょ」の意)という典型的な静岡弁が存在し、他地域の人からよく笑われる。 
#*~だらは焼津弁だと思う。~ら、というのも存在する。
#*御殿場弁、という説あり。
#**御殿場弁聞くと必ずドカベンの殿馬思い出しますが、こちらの出なのでしょうか?
#*「~さー」というのは富士方面に多い。
#*というか静岡弁で括られる。
#*掛川出身者を何人か知ってるけど結構な訛りです。
#*遠州、駿河、伊豆地域によって気性も方言もまったく違う。
#伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒と言われている。
#*温暖な気候のため、滅多に食べるのに困らない。そのためいざ食えなくなったら、伊豆の人は何もできずに餓死し、駿河の人はとりあえず乞食になってしのぎ、遠州の人は積極的に泥棒になって生き延びると言われている。
#「鈴木」姓が日本一多い。1クラスに3~9人は当たり前。
#*いや、俺は学年に一人でしたが・・・田中も一人でした。ついでに1個下に鈴木はいなかった(神奈川に分類される市民)
#*「鈴木」姓が多いのは西部なのでは?
#*学年で5人いました。@浜松
#*クラスに3~6人はデフォでした@浜松
#**300人ちょいの学年で「鈴木」が37人。
#*小学生の時の班割で5/6が鈴木だったことが@焼津
#*「大石」「杉山」も多い。
#*望月さん、薩川さん、岸山さん、宮城島さんが非常に多い清水区。
#**営業所の事務員の女性が全員望月さんだった事がある。
#*「ワタナベ」さんも多い
#*クラスの女子の半数が「佐野」さんでした@富士宮
#*御殿場は「勝間田」さんがいっぱいいる。「勝又」「勝亦」「勝股」「勝俣」もいる。
#**「勝亦」の「亦」は、通称「あかまた」と呼ぶ。
#*「村松」「松村」の区別に敏感。
#*「海野」の読み方は「うみの」ではなく「うんの」。
#*女の子の名前「ひろみ」の読み方は「ひ」にアクセントがくる。「なおみ」「ともみ」も同様。
#「箱根温泉」に対抗心がある。
#実は静岡銀行は、世界中に支店を持っている。 
#*ニューヨーク、ロサンゼルス、香港、シンガポール、上海、ブリュッセルに支店がある。
#*9・11の事件で有名になった世界貿易センタービルに支店があったが災害後移転した。
#*ニューヨークでも東海地震対策をしていたらしい.ちなみにテロの際にもヘルメットや懐中電灯は役に立ったらしい.
#**当時のニュースで静岡銀行の名前が出たとき、静岡銀行を知らない国民は「何で地方銀行が?」と思った。
#*静岡県発祥の銀行は、「優良」として知られている。
#*特に静岡銀行は国際格付では'''国内メガバンクと同等のレベル'''である。
#*あまりの超堅実経営に一部では「しぶぎん」と呼ばれている。
#**「しぶぎん」にたいして「しみぎん」がある。清水銀行の略称。静岡中部地区に限り、静銀の筋向いに対抗して建てられている。こちらも超堅実経営。財務省(旧大蔵省)の天下りがいない為(天下りを拒否)年中、財務省の監査に入られる。
#**バブルの時でも土地担保では金を貸してくれなかったらしい。
#*ずるが銀行もありますよね。
#**スルガ銀行は東京支店が日本橋の目立つ場所にある。
#**静岡銀行は「しずぎん」と略すのにスルガ銀行を「すんぎん」と略す人はいない。
#**本厚木駅前(神奈川)のもかなり目立ってた。
#*県内信用金庫の不良債権は全て合わせても100億ぐらいだった
#実は静岡市は、カンヌ市と姉妹都市である。
#*映画はそれほど盛んでない…。
#さらに富士宮市は、サンタモニカ市と姉妹都市であるがほとんど知られていない。
#*世界の都市と姉妹提携している市町村は日本中数え切れないほどあるのであまり珍しくないでのは。
#バス乗り場などでは、「静岡式乗車法」が存在する。
#*それはどんなものですか? by 県中部人
#*阿刀田高の短編集に収録されていますよ。
#**「奇妙におかしい話」光文社文庫
#*列を作らないのにバス停に来た順番通り乗る…ということらしい。たしかにすごい。
#*バス停に来た時に人がいた場合、無意識にその人が乗るまで乗らない(というか性格的に乗れない?)みんながそうする為自然と順番通りになる。他ではまず考えられない現象。
#**「手を上げないとバスが止まってくれない」ってのを忘れてる。フリー乗降区間ではなく、街中のバス停でも。やらないと、本当に「素通り」される。
#神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
#熱海を神奈川だと思ってるやつがいる。
#*実際に神奈川県湯河原町と合併しようとしていた。
#伊豆半島も神奈川県だと思っているやつがいる
#伊豆は伊豆県(廃藩置県当時、伊豆は独立した県。浜松も一県だった)。
#富士山は全て静岡のものだと思っている。
#富士山の標高はどんな小さい子でも知っている。
#静岡側が「表」、山梨側が「裏」。この区別にわりとこだわる。
#*そのくせあの亀裂は、静岡側からも山梨側からも見えないので無視
#静岡市などを中心に横断歩道のメロディは「富士山」である。
#愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
#*逆静岡企業が県外に進出する際は、東京も大阪も名古屋も無視していきなり海外に行く事が多い。
#「行方不明者捜索」のお知らせが、かなり頻繁に流れる。
#*見つかったお知らせもしっかり流れる。(お知らせの最後が「~無事保護されました」の場合は生存、「~無事発見されました」の場合は死亡と言われている。)
#東海に入っているものの、他の三県からはそう思われていない。何かと疎外されている。
#*NHKの天気予報でも「東海」に含まれず、「関東甲信越と静岡です」と括られている。
#*関東地区の天気予報では「関東甲信越と静岡県東部伊豆地方」
#*中京の天気予報では「愛知岐阜三重と静岡県西部」
#*全国版主要都市の天気予報では、東京の隣は名古屋となっている
#*そのため静岡市中部の天気予報は静岡市でなければわからない
#*名古屋のニュースなどで“東海3県”といえば愛知・岐阜・三重。なので静岡県が東海地方と知らない人も多い。
#西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
#*「悪く言えば平凡」という事実を受け入れたがらない。
#どちらかというと東日本に分類されると思っているが、NTTの管轄は西日本であることに納得していない。しかし浜松周辺はわりと納得している
#「静岡」の由来は「賎機山」(しずはたやま)からの「賎ヶ丘」だが、「賎(いや)しい」と読めるという事実から「静」になった。
#*府中という案があったらしいが、不忠に通じるとして取りやめ。
#*廃藩置県当時、静岡は3つの県に分かれていた。
#*2つに分ければよかったんじゃ・・・・。
#*ホラーゲーム「サイレントヒル」の名前の由来は「静・岡」の直訳。
#**開発者が静岡出身だとか、熱海の寂れた感じを出すためとか、語感で決めたとか、諸説あり。
#エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。
#*さらにグループの場合は両側に立つため、急ぎたいとき非常にイライラする。
#*でもエスカレーターの正しい乗り方は「真ん中に立って、ベルトをしっかりつかむ」なので、本当は常識人。
#**いや…ただ単にルールを知らないでたまたまそうしているだけだと思う
#東西で分裂しかけている。
#*静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
#*浜松市民は静岡市民のことを特にライバル視してはいない。そして、お土産にはうなぎパイを買い、自分用に安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
#*正確には、中部が西部をライバル視している。(東部は度外視)
#*↑と西部の人間は思っているらしい。
#*というか、中部では西部は名古屋の軍門に下ったと考えている
#*そして中部から見たら東部も同じ関東圏という意識
#伊豆は既に東京の植民地となっている。
#*三島辺りからでは、浜松へ行くのより東京へ行く方が近いし交通の便がよいため。
#*豆州はかつて相州の支配下だった(足柄県)
#浜松市民は静岡に行くくらいなら名古屋に行く(そんなに時間が変わらない上栄えてるから)
#*そしてどうせなら東京へ行く。
#お徳用うなぎパイが売っている。
#* 浜松のおみやげはいつもこれです。(神奈川県民)
#「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
#*日本坂、日本平の由来は日本武尊より。日本国とは関係なし。
#日本一の山・富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
#「面積日本一の市」にしたいがため、清水市を静岡に併合してしまった。
#*これに対し、浜松市も周辺の市町村と大合併。ただし、日本一広いのは岐阜県高山市。
#*おかげで、二度も本籍変わりました。勘弁してください(合併で変更=静岡市清水××。続いて政令指定都市となって変更=静岡市清水区)
#静岡県内の人口が集中している地域では雪が非常に珍しいため、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
#*僕の個人的な経験では風花(かざはな)という単語は県外では通じなかった
#*恐らく、沖縄に次いで雪が降らない地域。
#**恐らく高知です。
#*だけど、富士山に雪が降るのは意外に早いので、もしかしたら一番速く雪が見れる県かもしれない。
#**稀に夏でも解けない場合がある。
#*風花が舞うだけで県民のテンションは5割増しになり、雪が積もった日にはさらにテンションが上がる
#*県内ニュースでもトップニュースになる。 
#*幼稚園では雪見遠足というものがある。
#*数ミリ積もっただけなのに無理して雪合戦をしようとする。
#*統計によると、静岡市と浜松市の年平均降雪日数はそれぞれ3.1日と7.3日。(参考までに、東京10.6日、名古屋19.3日)積雪日数は静岡市と浜松市でそれぞれ0.2日と0.8日(東京5.2日、名古屋7.2日)。つまり、静岡市では5年間で1日しか積雪がない。だけど、山間部の天気は山梨県や長野県と同じだったりする。
#**東京は年に1~2日くらいしか雪は積もりません
#*寒いのに、雪が降らない。
#*(注)冬の平均気温は九州より高い。九州地方で雪が降っても静岡は雨だったりする。
#*↑福岡あたりの事?だとしたら、それは太平洋側か日本海側かの差。宮崎・鹿児島ならともかく、その他の件は特別暖かいワケない。
#*2005〜06年の各地の豪雪報告で、東京で数10年ぶり、愛知で電車が運休、九州や高知県で猛吹雪、などのニュースの時も静岡では穏やかな時間が流れていた。
#*県内ニュースは静岡市近辺しか取材しないので、東部伊豆が大雪でも気づかれない。
#山梨県の存在が脳内から消えている。
#*伊豆に行くより近いのに。
#*長野県に接している事も忘れている。
#実は山梨県の飛び地が清水にある。
#*住所表記は清水区にする代わりに、借地料を(固定資産税も?)山梨県に支払っている。
#*富士急ハイランドに行くのに。
#浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
#静岡県は、日本のピアノ生産率100%である。
#*つまり、全部静岡産。
#*しかし静岡県内のライブハウスなどは出来ても短期間でつぶれる事が多い。
#富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
#富士山の標高は静岡県人の常識(3777メートル)。
#*3776mだろ!おい!?
#*二等三角点で3776m、電子基準点で3777mなので、一般的には3776mですね。
#*覚え方は「富士山の様にみななろう(3776)」
#*「皆、南無」じゃないんだ?
#富士山は基本的に、県内どこからでも見える。
#*清水駅から意外ときれいに見えたりする。(朝)
#*日本平スタジアムのホーム側スタンドからは、清水港とセットで見えるがアウェー側からは見えない。
#*沼津・三島あたりでは手前の山が邪魔で、上の方しか見えない。
#遠州方面から東への暴風がひどく、遠州空っ風と呼ばれている。
#*そのため、冬場は気温以上に寒く感じる。
#*冬場は風向きを考えずに勢い良く車のドアを開けると、そのまま風で飛んでいく事がある
#*西部の連中は凧揚げの時期になると仕事より凧揚げの準備を優先するようになる
#一級河川がやたらと多い。
#*知ってる限りで群馬と栃木には二級河川は存在しないのだが?  
#**海の無い県は全て一級河川。二都府県以上を流れる河川は一級河川になるため。そして河川は水系で括られ、海無し県の河川は全て他都府県を通ることになり、結果一級河川のみ。
#*幅1mにも満たないような一級河川も存在したりしなかったり…。
#*一級河川とは国が管理していると言う意味で、「大きな川」を表していない。
#「筆入れ」(筆箱)と「線引き」(定規)と「うわぐつ」(うわばき)と「みるい」が共通語だと信じ込んでいる。
#*あと下駄箱。
#*線引きの発音はせんびき(せんひき)。七が「しち」と言えず、「ひち」になる人もいる。
#*1班、2班などは「班」の方がアクセントが上がる。
#*半袖のアクセントは「は」。
#学校の道徳の授業では、スズキやホンダ、カワイ、ヤマハなど県内企業の創業秘話などを「重点的」に教える。
#*カワサキや輸入のバイクに乗ると非国民扱いされる。
#*プロジェクトX並みである。
#*ただし伊豆はそうでもない
#プラモデル好きが多い(田宮模型の工場があるため)。
#*ガンプラなどのバンダイやオモチャ関係も充実している為、5月に静岡ホビーショーなるものが開催される。
#*その年のオモチャ(特に模型系)の傾向が分かる為 世界中のオモチャメーカーからも注目を浴び、外国人バイヤーも多く訪れる。
#*そもそも、田宮、青島、ハセガワ、フジミ、バンダイホビー事業部と、模型メーカーがやたらと多い。
#*その田宮、青島、ハセガワの3社(正確にはタミヤと田宮模型で4社)で静岡模型教材協同組合を作っている。
#*その割に専門店が少ない。
#*模型や玩具を扱う家電量販店も少ない。
#*販売されているガンプラは100%静岡産
#*余談だが全国放送時に流れるはずのガンプラのCMは県内では全てローカルCMに差し替えられている。何故?
#新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
#*けど東京、大阪で出店している店はなかなか出店しません。何故??
#**名古屋に進出しづらいから、では。東海地方の中心地・名古屋を無視して、明らかに名古屋より劣る静岡には来てくれない。
#*静岡の企業で成長意欲がある企業も東京・名古屋・大阪は避けていきなり海外進出する。
#静岡市に初めて大手コンビニ(ローソン)が出来たとき、商店街店主たちによる抗議運動があった。
#*↑って呉服町のこと?
#*↑抗議運動の先頭を切ってたのがメガネ屋の疋野氏だったからおそらくそう。
#大道芸ワールドカップのときは、県民400万総観客化する。
#*普段も道端でやっている。
#**だから大道芸鑑賞のマナーが全国平均以上に身に付いている
#富士山は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。
#*五合目までバスで遠足する。
#沼津は関東の一部。(某匿名掲示板での沼津の高校生の荒らしによりついてしまった通称)
#*と言うより、富士川以東は静岡県人の意識はない。
#*富士川超えると工具がまともに動かない(60Hz→50Hz)
#*同一町村内なのに電気の周波数が違う地域がある
#*んなこたーない、「関東」なのは相模湾沿い一帯だけ。
#沼津は伊豆、と思っているのは沼津市民だけ
#*↑そんなコトありません。
#浜松周辺と静岡周辺では文化圏が違う。大井川をはさんで、車が「静岡」ナンバーか「浜松」か、はたまた「伊豆」かなどで地域性が違うことが多い。
#*東部のナンバーは「沼津」では?
#**伊豆ナンバーも設置決定。
#*大井川をはさんでではなく榛原郡と小笠郡。榛原郡は静岡ナンバー。文化圏も静岡。御前崎町は元々静岡ナンバーだったが、合併して浜松ナンバーになった。
#交通マナーは愛知のほうが悪いと思っている。
#*死亡事故発生のワースト10位に入る原因は重大事故を起こすのは他県の観光客か、静岡を横断する(東名高速や国道1号線等道の大動脈)他県のドライバーのせいだと信じて疑わない。
#**県外出身のタクシー・トラックの運ちゃんが、切れて暴走するんだと思う。実際、タクシーの運転は荒い。
#*静岡県のナンバー(特に浜松)は交通法規を守りすぎるため愛知では評判が悪い。煽られているのをよく見かける。
#*首都高3号線で発生する渋滞は沼津静岡浜松ナンバーがその先頭である事が多い。
#*チャリもよく切符をきられる。特に朝の登校時の学生が。その場合自分の自転車持参で(自転車を引いて)警察に行って自転車の乗り方をウザいくらいにレクチャーされる。
#*2005年度、全国で取り締まられた自転車危険運転のうち'''8割が静岡県警'''。ここからも、こだわりようが見て取れる。
#東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
#伊豆市と伊豆の国市が伊豆のどこにあるかも分からない。
#静岡を「しぞーか」、浜松を「はまーつ」or「はーまつ」、藤枝を「ふじぇーだ」と発音する。
#*焼津は「やえず」もしくは「やーず」。
#*浜松は「はんまつ」とも。
#*ちなみに、「体育」は「たいく」もしくは「たいーく」
#国道が多い。
#浜松の人間は「浜松が日本で一番気候がいい場所だ」と必要以上に主張する。
#*今度浜松市に入った「天竜(現・浜松二俣)」や「佐久間」は、夏になると「この日一番の最高気温を記録した所」としてニュースに出る。
#秀英予備校を全国区だと思っている
#*思ってた。県外にないのに驚愕した
#*愛知県にもある。名古屋校はまるで河合塾に喧嘩を売るかのように千種に建っている(千種は河合塾の本校がある)。
#*自分は佐鳴も全国区だと思っていた
#**実は佐鳴は本部が名古屋に移転した。
#*最近、小中学部のみ北海道に進出。千歳空港から電車に乗り、見慣れた青い看板に「ん?!」と目を疑った。
#他県の人と会話している時、ちびまる子ちゃんの話が出てくると、急に語りだす。(清水の人は誇りに思っている。)
#*関西で「静岡出身」と言うと、7割くらい(女の子ならほぼ100%)「ちびまる子ちゃんの舞台やんな?」と返って来る。
#「母校は?」と聞かれると高校名を答える。
#*おそらく「東京大学です。」と言うより「静岡高校です。」と言う方が尊敬される。
#*浜松にて「北高です。」と言った日には、後は全て許されると言っても過言ではない。だけど、静岡にて「北高です。」と言うと笑われる時代もあった。(進学コースである理数科が設置されたため)
#**沼津で「北高です。」というとむしろ心配される(高校名かわったけど)
#*藤枝にて、夜間警察に呼び止められても東高生だとわかるとすぐに帰してくれるらしい。
#*東の静高(静岡高校)、西の浜北(浜松北高校)が2大勢力。
#*静高は中部、東は東高(沼津東高校)で3大勢力と東部の人間は信じて疑わない。
#*でも実際には静高普通科より、清水東高理数科のほうが偏差値が高い。
#*東部は韮高理数科もあるでよ。あと番外に沼津高専。東部のトップは沼津東をいれてこの三つのどれか。
#*藤枝東は頭もいいが、サッカーの勢力図と言うのが厳しい。
#*さらに私立高校より公立高校の方が尊敬される。
#*いつのまにか沼津学園高校が飛龍高校に変わっててびっくりした。
#**北高もそうだけど、イメージが悪いから改名したのでは。1年→2年で3クラス減るDQN高校だから。
#レッサーパンダの「風太」を手放したのは日本平動物園の汚点だ。
#*そもそも日本平動物園にいた事を知らない人が多い。
#*手放したのではなく繁殖のために貸し出し中だそうです。
#*昔は子供20円ではいれた。(今は中学生以下はタダ)記念品ももらえる。
#山梨との県境「南アルプス」は静岡から見ると北に位置するので、地理を学んだばかりの小学生は混乱する。
#ミス日本グランプリになってしまった(当時)現役の女子アナがいた。
#パソコン初心者はローマ字入力で「沼津」(「焼津」)と入力しようとすると「ぬまず」(「やいず」)と入力して変換出来ずに混乱する。
#*正しくは「ぬまづ(numadu)」(「やいづ(yaidu)」)
#*でも表記はなぜか「zu」
#*間違えられやすい表記:×「牧の原」、「牧ノ原」○「牧之原」、×「安部川」○「安倍川」(読み方も「あべがわ」ではなく「あべかわ」)
#実は日本最後の関所跡地(形として残る)がある。
#自転車が多くて中国みたい。
#'''第2の[[チェルノブイリ]]'''になる事が確定しているが、第2の[[ベラルーシ]]になりたくない長野県と抗争中。
#*浜岡原発の耐震強度問題のこと。
#**強度っつーかなんつーか、あの場所(東海沖地震の想定震源域の真上)で原発動かすこと自体狂気の沙汰でしょ。
#浜岡原発から東側が発ガン率が高いことで有名。その為に裾野に癌センターを造った。
#*そういえば、浜岡で15cmの殿様バッタが捕まった時は大問題になった。教育委員会と中電が大騒ぎ。捕まえた小学生と父兄はメチャメチャ怒られた。
#JR東海道線を挟んで南北10キロほどの地域だけが栄えている。あとは結構な田舎。
#*てか、南北10キロ行ってもまだ栄えてるということが珍しい。車中心の都市ならでは。
#インターネットの掲示板のアクセス№1は「しずちゃん」。まちBBS東海には静岡県関係のスレッドが少ない。
#無料アルバイト誌「DOMO」の発祥地。東部版・中部版・西部版がある。
#*東京にもある事に驚いてから数年、去年とうとう大阪にも進出した。今では神戸版もある。


===浪岡駅の噂===
==東海地震と静岡県==  
{{駅名標/東日本|name=浪岡|ruby=なみおか|roma=Namioka|back=北常盤|back2=Kitatokiwa|next=大釈迦|next2=Daishaka|color=#32CD32}}
#地震で何かと話題に上る地域。
#何気に乗車人員1日平均1,000人を越える秋田支社では有数の駅。
#*家のCMは免震、耐震が売り。
#*新幹線接続特急「つがる」が止まるようになったおかげ。
#*住宅の地震保険の保険料は非常に高い。
#*ちょうど青森と弘前の中間だからどっちの市の高校にも通いやすいのも要因。
#東海大震災はいつか起こるだろうが、その時自分は助かると根拠無く思っている。そして、「地震が来る」と言われ続けて数十年経つ。
#青森へ行くよりも弘前へ行くほうが運賃が安い。
#*↑の後半部分を書く奴はたいてい'''中部電力関係者'''である。
#早朝夜間は無人駅のため車掌が切符回収に手間取って発車が遅れることも。
#毎年、決められた日に防災訓練が県を挙げて総力実施される。
*路線 - 奥羽本線
#*9月1日はまだ真夏なのに。必ず誰か貧血を起こす。
#*日焼け止めを塗って参加。
#*参加証書をもらわないと(つまり参加しないと)、学校でしかられる。
#学校単位・市町村単位の防災訓練の回数が異常に多い。かなり真剣に取り組んでいる。
#*防災設備や非常食がどの家庭も常備。
#*そのいつか起こる地震のために防災訓練はみんな非常にはりきってやっている。
#*あまり頻繁にやるので、2回に1回は参加をサボる。(町内会主催の自由参加の訓練の場合)
#*備蓄品の乾パンが返却されると速攻食う。最終的に氷砂糖だけ食べて乾パンを食べきれない。
#防災対策が日本一進んでいる県。
#*2位の東京都を大きく引き離している。
#*だけど山の中腹に盛土をして高校が建っていたりする
#*海沿いの学校は、地震で一番怖いのは津波だと教えられる。(海抜3.7mの中学校にて)
#*そのような学校は、避難訓練ではグランドではなく屋上に逃げる。
#**そして浜岡原発の放射能に曝されて全巻の終わり。
#「防災頭巾」が学校の座布団代わり。
#*一人一つは常備。
#*それを被って避難訓練を行う。
#*お母さんお手製のカバーをかける。
#*被るとおならの匂いがするが、妙に後を引く匂いだったりする
#*横浜にもありますよ。
#*小学生時代そうだった(埼玉県民)。
#*うちの小学校にもあった(徳島県民)。


==津軽地域==
== 静岡県の食 ==
===弘前駅の噂===
[[静岡の食]]
{{駅名標/東日本2|name=弘前|ruby=ひろさき|roma=Hirosaki|back=いしかわ|back2=Ishikawa|next=ないじょうし|next2=Naij&#333;shi}}
所在地:[[弘前市]]
#秋田支社の青森県側拠点。秋田管内では2番目に偉い駅らしい。
#*↑それなのに、自動改札機が導入されていない。
#**やっと2008年3月から自動改札導入決定!
#バスターミナルにも弘前駅みどりの窓口がある。
#発車メロディーが「じょんから節」


*路線 - 奥羽本線 弘南鉄道弘南線
== 出身者 ==
 
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7 静岡県出身の人物一覧を参照]
===中央弘前駅の噂===
#プロサッカー選手は数百人を超える。
所在地:弘前市
#*全国一。
#初めてだとわかりにくい所にある。
#*そしてそのそれぞれに「あいつは俺が育てたんだ」という自称指導者がいる。カズともなると自称指導者は100人では収まらない
#駅舎内に鯛焼き屋があるので、そこで鯛焼きを買って乗る。
#*その自称指導者のせいでプロチームが選手スカウトを諦めるケース多数。(もっとも有名なのは小野伸二)
*路線 - 弘南鉄道大鰐線
#岡本夏生の知り合いと称する中年男性がやたらと多い。
 
#*彼女が静岡に1件しかなかったディスコ、「キング・アンド・クイーン」毎日出入りしていた為である。
===弘前学院大前駅<!--旧:西弘前駅-->の噂===
#**田舎とはこういうものである。
所在地:弘前市
# こばちょふ(なんとっっ!Tと松尾★衛の隠し子)
#地元住民から旧称の西弘前駅にちなんだ「にしひろ」で呼ばれていたが、2008年9月に突如として名称が変更になった。
#実は[[弘前大学]]の最寄り駅でもある。
*路線 - 弘南鉄道大鰐線
 
===五所川原駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=五所川原|ruby=ごしょがわら|roma=Goshogawara|back=きづくり|back2=Kizukuri|next=むつつるだ|next2=Mutsu-Tsuruda}}
所在地:[[五所川原市]]
#噂の[[東日本旅客鉄道#もしもし券売機Kaeruくんの噂|「もしもし券売機kaeruくん」]]が導入されたが、ほとんど駅員が操作(しかも2人で)。
#*もはやKaeruくんの意味がない…
*路線 - 五能線 津軽鉄道
 
===蟹田駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=蟹田|ruby=かにた|roma=KANITA|back=せへじ|back2=SEHEJI|next=なかおぐに|next2=NAKAOGUNI}}
所在地:東津軽郡[[青森/津軽#外ヶ浜町の噂|外ヶ浜町]]
#実質的なJR東日本とJR北海道の境界駅。乗務員もほとんどここで交代。
#駅前通りにJRの乗務員が休憩時間に通うという、地元でも有名な焼き鳥屋がある。
#ねぶた祭り期間中のみ寝台急行 「はまなす」 が停車する。 (2008年現在)
*路線 - 津軽線
 
===三厩駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=三厩|ruby=みんまや|roma=Minmaya|back=津軽浜名|back2=Tsugaru-Hamana|next=|next2=|color=#32CD32}}
所在地:東津軽郡[[青森/津軽#外ヶ浜町の噂|外ヶ浜町]]
#駅前には食堂以外何もない。
#龍飛岬へはバスで約30分。
#*ちなみにそのバスはピンク一色である。
#駅からさらに先を見るとトンネルのようなものが見えるが、あれは保線機具が置いてあるらしく、あの中で上野から続いてきたレールも終わる。
*路線 - 津軽線
 
===小湊駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=小湊|ruby=こみなと|roma=KOMINATO|back=しみずがわ|back2=SHIMIZUGAWA|next=にしひらない|next2=NISHIHIRANAI}}
所在地:東津軽郡[[青森/津軽#平内町の噂|平内町]]
#特急停車駅の浅虫温泉より乗車人員が多い。
#青森からの列車は意外とここで降りる。
*路線 - 東北本線
 
==南部・下北地域==
=== 八戸駅の噂 ===
→[[八戸駅]]
 
===本八戸駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=本八戸|ruby=ほんはちのへ|roma=Hon-Hachinohe|back=ながなわしろ|back2=Naganawashiro|next=こなかの|next2=Konakano}}
所在地:[[八戸市]]
#昔は「八戸駅」だった。
#*で、現行八戸駅は「尻内駅」だった。
#八戸市中心街に一番近い駅。
#通称「ほんぱち」と呼ばれる。
#*盛岡支社の駅員に「ほんぱちまで片道1枚」と言えば大抵通じる。
#非電化単線の典型的ローカル線だが、高架駅なので都会気分が味わえる。
#*でもやっぱり寂れている駅前。道細すぎ。
#*ディーゼルカーで高架駅ってのはなかなかないね。
#**本八~小中野は線路も高架なので、ローカル戦線にしては無駄に立派。近くも30万都市だし。
#*しかむ平成17年まではタブレット交換をやってたし。
#*真冬に、高架のホームで殺人的に冷たい風の中、列車を立って待つ。最凶。
*路線 - 八戸線
 
===プレイピア白浜駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=プレイピア白浜|ruby=<span style="font-size:small">プレイピア</span>しらはま|roma=Pureipia shiraha|back=鮫|back2=Same|next=むつしらはま|next2=Mutsu-shirahama}}
所在地:[[八戸市]]
#いい加減、廃止にすればいいのに。
#*現在ではホームにすら入れないらしい。
#*名前の通り、プレイピア白浜(遊園地)のためにあった臨時駅。
#*外房線の「行川アイランド」みたいだな。
#*廃止にしないでくれ。比布で攻められたときの切り札になるから。
*路線 - 八戸線
 
===十和田市駅の噂===
所在地:[[十和田市]]
#現在の駅舎にはもともとダイエーが併設されていたが、フランチャイズ店舗だったためダイエーの再建とともにスーパーとうてつに(マークも昔のダイエーのマークを流用して、「●」に斜めの切れ目が入ったものだった)。
#*やはりダイエー時代より売り上げがおちこんだためか2007年をもって閉鎖。大きな建物に駅舎と銀行と郵便局しか稼動していないもったいない建物になった。
#*最近になって2008年までに建物を取り壊して新たなショッピングモールを建設する計画が明らかになった。同じ様な計画がとうてつ閉店前にも持ち上がっていたが、こちらは折り合いがつかずに結局空き店舗となってしまったのだが…。
#**建物は築20年と比較的新しいのにもったいない。
#旧駅舎は現駅移行後も十和田観光電鉄本社と車庫として機能していたが、ショッピングセンター建設のため取り壊された。
#*旧駅舎と現駅舎との間には踏切があったのだが、現駅移行後は始発前と終電後に回送電車のみが通過する'''閉まらずの踏切'''状態だった。
#駅からイオンスーパーセンター行きの100円シャトルバスが発着している。
#*これは、ダイエーからイオンへ行けということを意味していたのだろうか…。
*路線 - 十和田観光電鉄
 
===三沢駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=三沢|ruby=みさわ|roma=Misawa|back=むかいやま|back2=Mikaiyama|next=こがわら|next2=Kogawara}}
所在地:[[三沢市]]
#米軍基地があるため、休みになると八戸行特急に米兵が乗ってくる。
#古牧温泉の最寄り駅。新幹線が来れば特急が止まらなくなり、また経営がヤバくなるかもしれん。
#*特急どころか、八戸-青森間が青い森鉄道になることが決定しました。
#先代の白樺の駅舎は、現在は旅行センター。
#とうてつ三沢駅は恐ろしいくらいボロ。売店まで潰れてそば屋だけが生き残ってる状態。
#そば屋のスペシャルはてんぷら、山菜、卵が入って370円。隠れファンが多い。
#廃線も存在したりする。
#谷底
*路線 - 東北本線 十和田観光電鉄
 
===野辺地駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=野辺地|ruby=のへじ|roma=Noheji|back=ちびき|back2=Chibiki|next=かりばさわ|next2=Karibasawa}}
所在地:上北郡[[青森/南部#野辺地町の噂|野辺地町]]
#「野辺地のとりめし」が何気に有名。
#大湊線のためだけに特急が止まる。
#*ほんまかいな。
#**ほんまよ。大湊線がなかったら絶対停まらないような過疎駅。
#日本初の鉄道防雪林がある。
#廃止された南部縦貫鉄道はここから七戸までレールバスがのんびり走っていた。
*路線 - 東北本線 大湊線
 
===大湊駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=大湊|ruby=おおみなと|roma=&#332;MINATO|back=しもきた|back2=Shimokita|next=|next2=}}
所在地:[[むつ市]]
#本州最北端の駅かと思いきや、実はてっぺんの終着駅である。
#*本州最北端の駅は下北駅。その昔は本州最北端の駅・てっぺんの終着駅ともに下北交通大畑駅だった。
#**演劇がさかんな下北沢駅周辺には、うまい食いもの屋が多い。
#駅を出て見上げるとそこには恐山が。
#*と、勘違いする人も多い。実は釜臥山である。
#駅舎からはみ出るほど多数の乗客がいる。
*路線 - 大湊線
 
===七戸駅(仮称)の噂===
{{駅名標/東日本|name=七戸十和田|ruby=しちのへとわだ|roma=Shichinohe-Towada|back=八戸|back2=Hachinohe|next=新青森|next2=Shin-Aomori}}
所在地:上北郡七戸町
#実はまだない。
#もう少しがんばれば[[青森の交通#南部縦貫鉄道|レールバス]]と接続できたのに…。
#「七戸十和田」駅にしたいそうな。(一応、こんな風にしてみました→)
*路線 - 東北新幹線(予定)
 
[[Category:日本の駅|あおもり]]
[[Category:青森|えき]]

2006年8月6日 (日) 17:16時点における版

地域の噂

  • 伊豆
    • 伊豆地方、伊豆急、三島市、熱海市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市の噂
  • 東部
    • 駿東(駿河東)地方、沼津市、富士市、富士宮市、御殿場市、裾野市の噂
  • 中部 - 静岡市
    • 静岡市、藤枝市、島田市、焼津市、由比町の噂
  • 遠江 - 浜松市
    • 遠江(遠州)地方、浜松市、磐田市、掛川市、湖西市、袋井市の噂
  • 富士山 静岡空港

テーマ別

静岡の県民性

  1. 決断力がない。妙にプライドが高い。
  2. 決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
  3. 女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
  4. のんきな人が多い。(県中部、伊豆限定)
    • 言われてみれば高校卒業のとき、ほとんど童貞だった。女は処女は少ない。
  5. 待つのが嫌い。(遠州限定)
  6. 関西から転勤してきた人が多いせいなのか、関西弁をしゃべる人がそこそこ居る。
    • 偽関西人が多い。特に酒に酔うと「静岡生まれでも、心は関西人じゃ」と分け分からず主張する人が多い。
  7. 女は気が強い。男は優柔不断。
  8. ライブやコンサートのノリが悪い。
  9. よく言えばおおらか、実際のところはのんき。

静岡県の噂

  1. 半分はサッカーとお茶で出来ている。
  2. 意外と人口が多い(379万人、全国10位)。
    • 面積が広いのと、関東の都市部、愛知県に挟まれてるんで必然的に多くなりえる。
    • 3大都市圏を除くと、北海道、福岡県についで3番目。
      • 中部圏という扱いで実は3大都市圏に含まれている。そのために農地の宅地並み課税問題が生じている。
    • 県民は静岡が田舎だと思っているが、実はそこそこがんばっている。静岡市は政令指定都市であり(政令市中で人口最下位)、浜松市も2007年に政令指定都市移行予定。だが、その場合浜松市の人口は政令市の中で下から2番目。
    • 静岡市の場合海抜0~3000m迄「区内」そして市内で日帰りが出来ない場合がある。
    • 人口は日本の3%、県内総生産も国内総生産の3%なので「3%経済県」と呼ばれる。
      • ちょっと前の消費税並みか。
    • 日本では数少ない、人口増加を続ける県である。
    • にもかかわらず新幹線ののぞみが一本も止まらない。
    • JR東海は県知事の恫喝に屈しなかった。
  3. 静岡は標準語だという人が多いが、語尾に関しては「〜ずら」「~だら」(「〜でしょ」の意)という典型的な静岡弁が存在し、他地域の人からよく笑われる。
    • ~だらは焼津弁だと思う。~ら、というのも存在する。
    • 御殿場弁、という説あり。
      • 御殿場弁聞くと必ずドカベンの殿馬思い出しますが、こちらの出なのでしょうか?
    • 「~さー」というのは富士方面に多い。
    • というか静岡弁で括られる。
    • 掛川出身者を何人か知ってるけど結構な訛りです。
    • 遠州、駿河、伊豆地域によって気性も方言もまったく違う。
  4. 伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒と言われている。
    • 温暖な気候のため、滅多に食べるのに困らない。そのためいざ食えなくなったら、伊豆の人は何もできずに餓死し、駿河の人はとりあえず乞食になってしのぎ、遠州の人は積極的に泥棒になって生き延びると言われている。
  5. 「鈴木」姓が日本一多い。1クラスに3~9人は当たり前。
    • いや、俺は学年に一人でしたが・・・田中も一人でした。ついでに1個下に鈴木はいなかった(神奈川に分類される市民)
    • 「鈴木」姓が多いのは西部なのでは?
    • 学年で5人いました。@浜松
    • クラスに3~6人はデフォでした@浜松
      • 300人ちょいの学年で「鈴木」が37人。
    • 小学生の時の班割で5/6が鈴木だったことが@焼津
    • 「大石」「杉山」も多い。
    • 望月さん、薩川さん、岸山さん、宮城島さんが非常に多い清水区。
      • 営業所の事務員の女性が全員望月さんだった事がある。
    • 「ワタナベ」さんも多い
    • クラスの女子の半数が「佐野」さんでした@富士宮
    • 御殿場は「勝間田」さんがいっぱいいる。「勝又」「勝亦」「勝股」「勝俣」もいる。
      • 「勝亦」の「亦」は、通称「あかまた」と呼ぶ。
    • 「村松」「松村」の区別に敏感。
    • 「海野」の読み方は「うみの」ではなく「うんの」。
    • 女の子の名前「ひろみ」の読み方は「ひ」にアクセントがくる。「なおみ」「ともみ」も同様。
  6. 「箱根温泉」に対抗心がある。
  7. 実は静岡銀行は、世界中に支店を持っている。
    • ニューヨーク、ロサンゼルス、香港、シンガポール、上海、ブリュッセルに支店がある。
    • 9・11の事件で有名になった世界貿易センタービルに支店があったが災害後移転した。
    • ニューヨークでも東海地震対策をしていたらしい.ちなみにテロの際にもヘルメットや懐中電灯は役に立ったらしい.
      • 当時のニュースで静岡銀行の名前が出たとき、静岡銀行を知らない国民は「何で地方銀行が?」と思った。
    • 静岡県発祥の銀行は、「優良」として知られている。
    • 特に静岡銀行は国際格付では国内メガバンクと同等のレベルである。
    • あまりの超堅実経営に一部では「しぶぎん」と呼ばれている。
      • 「しぶぎん」にたいして「しみぎん」がある。清水銀行の略称。静岡中部地区に限り、静銀の筋向いに対抗して建てられている。こちらも超堅実経営。財務省(旧大蔵省)の天下りがいない為(天下りを拒否)年中、財務省の監査に入られる。
      • バブルの時でも土地担保では金を貸してくれなかったらしい。
    • ずるが銀行もありますよね。
      • スルガ銀行は東京支店が日本橋の目立つ場所にある。
      • 静岡銀行は「しずぎん」と略すのにスルガ銀行を「すんぎん」と略す人はいない。
      • 本厚木駅前(神奈川)のもかなり目立ってた。
    • 県内信用金庫の不良債権は全て合わせても100億ぐらいだった
  8. 実は静岡市は、カンヌ市と姉妹都市である。
    • 映画はそれほど盛んでない…。
  9. さらに富士宮市は、サンタモニカ市と姉妹都市であるがほとんど知られていない。
    • 世界の都市と姉妹提携している市町村は日本中数え切れないほどあるのであまり珍しくないでのは。
  10. バス乗り場などでは、「静岡式乗車法」が存在する。
    • それはどんなものですか? by 県中部人
    • 阿刀田高の短編集に収録されていますよ。
      • 「奇妙におかしい話」光文社文庫
    • 列を作らないのにバス停に来た順番通り乗る…ということらしい。たしかにすごい。
    • バス停に来た時に人がいた場合、無意識にその人が乗るまで乗らない(というか性格的に乗れない?)みんながそうする為自然と順番通りになる。他ではまず考えられない現象。
      • 「手を上げないとバスが止まってくれない」ってのを忘れてる。フリー乗降区間ではなく、街中のバス停でも。やらないと、本当に「素通り」される。
  11. 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
  12. 熱海を神奈川だと思ってるやつがいる。
    • 実際に神奈川県湯河原町と合併しようとしていた。
  13. 伊豆半島も神奈川県だと思っているやつがいる
  14. 伊豆は伊豆県(廃藩置県当時、伊豆は独立した県。浜松も一県だった)。
  15. 富士山は全て静岡のものだと思っている。
  16. 富士山の標高はどんな小さい子でも知っている。
  17. 静岡側が「表」、山梨側が「裏」。この区別にわりとこだわる。
    • そのくせあの亀裂は、静岡側からも山梨側からも見えないので無視
  18. 静岡市などを中心に横断歩道のメロディは「富士山」である。
  19. 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
    • 逆静岡企業が県外に進出する際は、東京も大阪も名古屋も無視していきなり海外に行く事が多い。
  20. 「行方不明者捜索」のお知らせが、かなり頻繁に流れる。
    • 見つかったお知らせもしっかり流れる。(お知らせの最後が「~無事保護されました」の場合は生存、「~無事発見されました」の場合は死亡と言われている。)
  21. 東海に入っているものの、他の三県からはそう思われていない。何かと疎外されている。
    • NHKの天気予報でも「東海」に含まれず、「関東甲信越と静岡です」と括られている。
    • 関東地区の天気予報では「関東甲信越と静岡県東部伊豆地方」
    • 中京の天気予報では「愛知岐阜三重と静岡県西部」
    • 全国版主要都市の天気予報では、東京の隣は名古屋となっている
    • そのため静岡市中部の天気予報は静岡市でなければわからない
    • 名古屋のニュースなどで“東海3県”といえば愛知・岐阜・三重。なので静岡県が東海地方と知らない人も多い。
  22. 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
    • 「悪く言えば平凡」という事実を受け入れたがらない。
  23. どちらかというと東日本に分類されると思っているが、NTTの管轄は西日本であることに納得していない。しかし浜松周辺はわりと納得している
  24. 「静岡」の由来は「賎機山」(しずはたやま)からの「賎ヶ丘」だが、「賎(いや)しい」と読めるという事実から「静」になった。
    • 府中という案があったらしいが、不忠に通じるとして取りやめ。
    • 廃藩置県当時、静岡は3つの県に分かれていた。
    • 2つに分ければよかったんじゃ・・・・。
    • ホラーゲーム「サイレントヒル」の名前の由来は「静・岡」の直訳。
      • 開発者が静岡出身だとか、熱海の寂れた感じを出すためとか、語感で決めたとか、諸説あり。
  25. エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。
    • さらにグループの場合は両側に立つため、急ぎたいとき非常にイライラする。
    • でもエスカレーターの正しい乗り方は「真ん中に立って、ベルトをしっかりつかむ」なので、本当は常識人。
      • いや…ただ単にルールを知らないでたまたまそうしているだけだと思う
  26. 東西で分裂しかけている。
    • 静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
    • 浜松市民は静岡市民のことを特にライバル視してはいない。そして、お土産にはうなぎパイを買い、自分用に安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
    • 正確には、中部が西部をライバル視している。(東部は度外視)
    • ↑と西部の人間は思っているらしい。
    • というか、中部では西部は名古屋の軍門に下ったと考えている
    • そして中部から見たら東部も同じ関東圏という意識
  27. 伊豆は既に東京の植民地となっている。
    • 三島辺りからでは、浜松へ行くのより東京へ行く方が近いし交通の便がよいため。
    • 豆州はかつて相州の支配下だった(足柄県)
  28. 浜松市民は静岡に行くくらいなら名古屋に行く(そんなに時間が変わらない上栄えてるから)
    • そしてどうせなら東京へ行く。
  29. お徳用うなぎパイが売っている。
    • 浜松のおみやげはいつもこれです。(神奈川県民)
  30. 「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
    • 日本坂、日本平の由来は日本武尊より。日本国とは関係なし。
  31. 日本一の山・富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
  32. 「面積日本一の市」にしたいがため、清水市を静岡に併合してしまった。
    • これに対し、浜松市も周辺の市町村と大合併。ただし、日本一広いのは岐阜県高山市。
    • おかげで、二度も本籍変わりました。勘弁してください(合併で変更=静岡市清水××。続いて政令指定都市となって変更=静岡市清水区)
  33. 静岡県内の人口が集中している地域では雪が非常に珍しいため、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
    • 僕の個人的な経験では風花(かざはな)という単語は県外では通じなかった
    • 恐らく、沖縄に次いで雪が降らない地域。
      • 恐らく高知です。
    • だけど、富士山に雪が降るのは意外に早いので、もしかしたら一番速く雪が見れる県かもしれない。
      • 稀に夏でも解けない場合がある。
    • 風花が舞うだけで県民のテンションは5割増しになり、雪が積もった日にはさらにテンションが上がる
    • 県内ニュースでもトップニュースになる。
    • 幼稚園では雪見遠足というものがある。
    • 数ミリ積もっただけなのに無理して雪合戦をしようとする。
    • 統計によると、静岡市と浜松市の年平均降雪日数はそれぞれ3.1日と7.3日。(参考までに、東京10.6日、名古屋19.3日)積雪日数は静岡市と浜松市でそれぞれ0.2日と0.8日(東京5.2日、名古屋7.2日)。つまり、静岡市では5年間で1日しか積雪がない。だけど、山間部の天気は山梨県や長野県と同じだったりする。
      • 東京は年に1~2日くらいしか雪は積もりません
    • 寒いのに、雪が降らない。
    • (注)冬の平均気温は九州より高い。九州地方で雪が降っても静岡は雨だったりする。
    • ↑福岡あたりの事?だとしたら、それは太平洋側か日本海側かの差。宮崎・鹿児島ならともかく、その他の件は特別暖かいワケない。
    • 2005〜06年の各地の豪雪報告で、東京で数10年ぶり、愛知で電車が運休、九州や高知県で猛吹雪、などのニュースの時も静岡では穏やかな時間が流れていた。
    • 県内ニュースは静岡市近辺しか取材しないので、東部伊豆が大雪でも気づかれない。
  34. 山梨県の存在が脳内から消えている。
    • 伊豆に行くより近いのに。
    • 長野県に接している事も忘れている。
  35. 実は山梨県の飛び地が清水にある。
    • 住所表記は清水区にする代わりに、借地料を(固定資産税も?)山梨県に支払っている。
    • 富士急ハイランドに行くのに。
  36. 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
  37. 静岡県は、日本のピアノ生産率100%である。
    • つまり、全部静岡産。
    • しかし静岡県内のライブハウスなどは出来ても短期間でつぶれる事が多い。
  38. 富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
  39. 富士山の標高は静岡県人の常識(3777メートル)。
    • 3776mだろ!おい!?
    • 二等三角点で3776m、電子基準点で3777mなので、一般的には3776mですね。
    • 覚え方は「富士山の様にみななろう(3776)」
    • 「皆、南無」じゃないんだ?
  40. 富士山は基本的に、県内どこからでも見える。
    • 清水駅から意外ときれいに見えたりする。(朝)
    • 日本平スタジアムのホーム側スタンドからは、清水港とセットで見えるがアウェー側からは見えない。
    • 沼津・三島あたりでは手前の山が邪魔で、上の方しか見えない。
  41. 遠州方面から東への暴風がひどく、遠州空っ風と呼ばれている。
    • そのため、冬場は気温以上に寒く感じる。
    • 冬場は風向きを考えずに勢い良く車のドアを開けると、そのまま風で飛んでいく事がある
    • 西部の連中は凧揚げの時期になると仕事より凧揚げの準備を優先するようになる
  42. 一級河川がやたらと多い。
    • 知ってる限りで群馬と栃木には二級河川は存在しないのだが?
      • 海の無い県は全て一級河川。二都府県以上を流れる河川は一級河川になるため。そして河川は水系で括られ、海無し県の河川は全て他都府県を通ることになり、結果一級河川のみ。
    • 幅1mにも満たないような一級河川も存在したりしなかったり…。
    • 一級河川とは国が管理していると言う意味で、「大きな川」を表していない。
  43. 「筆入れ」(筆箱)と「線引き」(定規)と「うわぐつ」(うわばき)と「みるい」が共通語だと信じ込んでいる。
    • あと下駄箱。
    • 線引きの発音はせんびき(せんひき)。七が「しち」と言えず、「ひち」になる人もいる。
    • 1班、2班などは「班」の方がアクセントが上がる。
    • 半袖のアクセントは「は」。
  44. 学校の道徳の授業では、スズキやホンダ、カワイ、ヤマハなど県内企業の創業秘話などを「重点的」に教える。
    • カワサキや輸入のバイクに乗ると非国民扱いされる。
    • プロジェクトX並みである。
    • ただし伊豆はそうでもない
  45. プラモデル好きが多い(田宮模型の工場があるため)。
    • ガンプラなどのバンダイやオモチャ関係も充実している為、5月に静岡ホビーショーなるものが開催される。
    • その年のオモチャ(特に模型系)の傾向が分かる為 世界中のオモチャメーカーからも注目を浴び、外国人バイヤーも多く訪れる。
    • そもそも、田宮、青島、ハセガワ、フジミ、バンダイホビー事業部と、模型メーカーがやたらと多い。
    • その田宮、青島、ハセガワの3社(正確にはタミヤと田宮模型で4社)で静岡模型教材協同組合を作っている。
    • その割に専門店が少ない。
    • 模型や玩具を扱う家電量販店も少ない。
    • 販売されているガンプラは100%静岡産
    • 余談だが全国放送時に流れるはずのガンプラのCMは県内では全てローカルCMに差し替えられている。何故?
  46. 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
    • けど東京、大阪で出店している店はなかなか出店しません。何故??
      • 名古屋に進出しづらいから、では。東海地方の中心地・名古屋を無視して、明らかに名古屋より劣る静岡には来てくれない。
    • 静岡の企業で成長意欲がある企業も東京・名古屋・大阪は避けていきなり海外進出する。
  47. 静岡市に初めて大手コンビニ(ローソン)が出来たとき、商店街店主たちによる抗議運動があった。
    • ↑って呉服町のこと?
    • ↑抗議運動の先頭を切ってたのがメガネ屋の疋野氏だったからおそらくそう。
  48. 大道芸ワールドカップのときは、県民400万総観客化する。
    • 普段も道端でやっている。
      • だから大道芸鑑賞のマナーが全国平均以上に身に付いている
  49. 富士山は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。
    • 五合目までバスで遠足する。
  50. 沼津は関東の一部。(某匿名掲示板での沼津の高校生の荒らしによりついてしまった通称)
    • と言うより、富士川以東は静岡県人の意識はない。
    • 富士川超えると工具がまともに動かない(60Hz→50Hz)
    • 同一町村内なのに電気の周波数が違う地域がある
    • んなこたーない、「関東」なのは相模湾沿い一帯だけ。
  51. 沼津は伊豆、と思っているのは沼津市民だけ
    • ↑そんなコトありません。
  52. 浜松周辺と静岡周辺では文化圏が違う。大井川をはさんで、車が「静岡」ナンバーか「浜松」か、はたまた「伊豆」かなどで地域性が違うことが多い。
    • 東部のナンバーは「沼津」では?
      • 伊豆ナンバーも設置決定。
    • 大井川をはさんでではなく榛原郡と小笠郡。榛原郡は静岡ナンバー。文化圏も静岡。御前崎町は元々静岡ナンバーだったが、合併して浜松ナンバーになった。
  53. 交通マナーは愛知のほうが悪いと思っている。
    • 死亡事故発生のワースト10位に入る原因は重大事故を起こすのは他県の観光客か、静岡を横断する(東名高速や国道1号線等道の大動脈)他県のドライバーのせいだと信じて疑わない。
      • 県外出身のタクシー・トラックの運ちゃんが、切れて暴走するんだと思う。実際、タクシーの運転は荒い。
    • 静岡県のナンバー(特に浜松)は交通法規を守りすぎるため愛知では評判が悪い。煽られているのをよく見かける。
    • 首都高3号線で発生する渋滞は沼津静岡浜松ナンバーがその先頭である事が多い。
    • チャリもよく切符をきられる。特に朝の登校時の学生が。その場合自分の自転車持参で(自転車を引いて)警察に行って自転車の乗り方をウザいくらいにレクチャーされる。
    • 2005年度、全国で取り締まられた自転車危険運転のうち8割が静岡県警。ここからも、こだわりようが見て取れる。
  54. 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
  55. 伊豆市と伊豆の国市が伊豆のどこにあるかも分からない。
  56. 静岡を「しぞーか」、浜松を「はまーつ」or「はーまつ」、藤枝を「ふじぇーだ」と発音する。
    • 焼津は「やえず」もしくは「やーず」。
    • 浜松は「はんまつ」とも。
    • ちなみに、「体育」は「たいく」もしくは「たいーく」
  57. 国道が多い。
  58. 浜松の人間は「浜松が日本で一番気候がいい場所だ」と必要以上に主張する。
    • 今度浜松市に入った「天竜(現・浜松二俣)」や「佐久間」は、夏になると「この日一番の最高気温を記録した所」としてニュースに出る。
  59. 秀英予備校を全国区だと思っている
    • 思ってた。県外にないのに驚愕した
    • 愛知県にもある。名古屋校はまるで河合塾に喧嘩を売るかのように千種に建っている(千種は河合塾の本校がある)。
    • 自分は佐鳴も全国区だと思っていた
      • 実は佐鳴は本部が名古屋に移転した。
    • 最近、小中学部のみ北海道に進出。千歳空港から電車に乗り、見慣れた青い看板に「ん?!」と目を疑った。
  60. 他県の人と会話している時、ちびまる子ちゃんの話が出てくると、急に語りだす。(清水の人は誇りに思っている。)
    • 関西で「静岡出身」と言うと、7割くらい(女の子ならほぼ100%)「ちびまる子ちゃんの舞台やんな?」と返って来る。
  61. 「母校は?」と聞かれると高校名を答える。
    • おそらく「東京大学です。」と言うより「静岡高校です。」と言う方が尊敬される。
    • 浜松にて「北高です。」と言った日には、後は全て許されると言っても過言ではない。だけど、静岡にて「北高です。」と言うと笑われる時代もあった。(進学コースである理数科が設置されたため)
      • 沼津で「北高です。」というとむしろ心配される(高校名かわったけど)
    • 藤枝にて、夜間警察に呼び止められても東高生だとわかるとすぐに帰してくれるらしい。
    • 東の静高(静岡高校)、西の浜北(浜松北高校)が2大勢力。
    • 静高は中部、東は東高(沼津東高校)で3大勢力と東部の人間は信じて疑わない。
    • でも実際には静高普通科より、清水東高理数科のほうが偏差値が高い。
    • 東部は韮高理数科もあるでよ。あと番外に沼津高専。東部のトップは沼津東をいれてこの三つのどれか。
    • 藤枝東は頭もいいが、サッカーの勢力図と言うのが厳しい。
    • さらに私立高校より公立高校の方が尊敬される。
    • いつのまにか沼津学園高校が飛龍高校に変わっててびっくりした。
      • 北高もそうだけど、イメージが悪いから改名したのでは。1年→2年で3クラス減るDQN高校だから。
  62. レッサーパンダの「風太」を手放したのは日本平動物園の汚点だ。
    • そもそも日本平動物園にいた事を知らない人が多い。
    • 手放したのではなく繁殖のために貸し出し中だそうです。
    • 昔は子供20円ではいれた。(今は中学生以下はタダ)記念品ももらえる。
  63. 山梨との県境「南アルプス」は静岡から見ると北に位置するので、地理を学んだばかりの小学生は混乱する。
  64. ミス日本グランプリになってしまった(当時)現役の女子アナがいた。
  65. パソコン初心者はローマ字入力で「沼津」(「焼津」)と入力しようとすると「ぬまず」(「やいず」)と入力して変換出来ずに混乱する。
    • 正しくは「ぬまづ(numadu)」(「やいづ(yaidu)」)
    • でも表記はなぜか「zu」
    • 間違えられやすい表記:×「牧の原」、「牧ノ原」○「牧之原」、×「安部川」○「安倍川」(読み方も「あべがわ」ではなく「あべかわ」)
  66. 実は日本最後の関所跡地(形として残る)がある。
  67. 自転車が多くて中国みたい。
  68. 第2のチェルノブイリになる事が確定しているが、第2のベラルーシになりたくない長野県と抗争中。
    • 浜岡原発の耐震強度問題のこと。
      • 強度っつーかなんつーか、あの場所(東海沖地震の想定震源域の真上)で原発動かすこと自体狂気の沙汰でしょ。
  69. 浜岡原発から東側が発ガン率が高いことで有名。その為に裾野に癌センターを造った。
    • そういえば、浜岡で15cmの殿様バッタが捕まった時は大問題になった。教育委員会と中電が大騒ぎ。捕まえた小学生と父兄はメチャメチャ怒られた。
  70. JR東海道線を挟んで南北10キロほどの地域だけが栄えている。あとは結構な田舎。
    • てか、南北10キロ行ってもまだ栄えてるということが珍しい。車中心の都市ならでは。
  71. インターネットの掲示板のアクセス№1は「しずちゃん」。まちBBS東海には静岡県関係のスレッドが少ない。
  72. 無料アルバイト誌「DOMO」の発祥地。東部版・中部版・西部版がある。
    • 東京にもある事に驚いてから数年、去年とうとう大阪にも進出した。今では神戸版もある。

東海地震と静岡県

  1. 地震で何かと話題に上る地域。
    • 家のCMは免震、耐震が売り。
    • 住宅の地震保険の保険料は非常に高い。
  2. 東海大震災はいつか起こるだろうが、その時自分は助かると根拠無く思っている。そして、「地震が来る」と言われ続けて数十年経つ。
    • ↑の後半部分を書く奴はたいてい中部電力関係者である。
  3. 毎年、決められた日に防災訓練が県を挙げて総力実施される。
    • 9月1日はまだ真夏なのに。必ず誰か貧血を起こす。
    • 日焼け止めを塗って参加。
    • 参加証書をもらわないと(つまり参加しないと)、学校でしかられる。
  4. 学校単位・市町村単位の防災訓練の回数が異常に多い。かなり真剣に取り組んでいる。
    • 防災設備や非常食がどの家庭も常備。
    • そのいつか起こる地震のために防災訓練はみんな非常にはりきってやっている。
    • あまり頻繁にやるので、2回に1回は参加をサボる。(町内会主催の自由参加の訓練の場合)
    • 備蓄品の乾パンが返却されると速攻食う。最終的に氷砂糖だけ食べて乾パンを食べきれない。
  5. 防災対策が日本一進んでいる県。
    • 2位の東京都を大きく引き離している。
    • だけど山の中腹に盛土をして高校が建っていたりする
    • 海沿いの学校は、地震で一番怖いのは津波だと教えられる。(海抜3.7mの中学校にて)
    • そのような学校は、避難訓練ではグランドではなく屋上に逃げる。
      • そして浜岡原発の放射能に曝されて全巻の終わり。
  6. 「防災頭巾」が学校の座布団代わり。
    • 一人一つは常備。
    • それを被って避難訓練を行う。
    • お母さんお手製のカバーをかける。
    • 被るとおならの匂いがするが、妙に後を引く匂いだったりする
    • 横浜にもありますよ。
    • 小学生時代そうだった(埼玉県民)。
    • うちの小学校にもあった(徳島県民)。

静岡県の食

静岡の食

出身者

静岡県出身の人物一覧を参照

  1. プロサッカー選手は数百人を超える。
    • 全国一。
    • そしてそのそれぞれに「あいつは俺が育てたんだ」という自称指導者がいる。カズともなると自称指導者は100人では収まらない
    • その自称指導者のせいでプロチームが選手スカウトを諦めるケース多数。(もっとも有名なのは小野伸二)
  2. 岡本夏生の知り合いと称する中年男性がやたらと多い。
    • 彼女が静岡に1件しかなかったディスコ、「キング・アンド・クイーン」毎日出入りしていた為である。
      • 田舎とはこういうものである。
  3.  こばちょふ(なんとっっ!Tと松尾★衛の隠し子)