「鳥取の駅」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
363行目: 363行目:
#*でも「JRおでかけネット」を見たらコインロッカー×になってる。何でだろう。
#*でも「JRおでかけネット」を見たらコインロッカー×になってる。何でだろう。
#*いつの間にかコインロッカー〇に直ってる。
#*いつの間にかコインロッカー〇に直ってる。
#*駅ビルの2階は 図書館的な無料休憩所と化し 高校生が学校帰りに漫画など読んでいる。


===防府駅の噂===
===防府駅の噂===

2008年10月14日 (火) 21:16時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

鳥取

鳥取駅の噂

所在地:鳥取市

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
    • 津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
    • でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
    • 高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
  2. 山陰本線の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
    • 下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。

倉吉駅の噂

所在地:倉吉市

  1. 倉吉市中心部から結構離れている。
  2. もとの名前は上井駅(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
  3. 現在、駅裏の開発中。

米子駅の噂

所在地:米子市

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
    • 山陰最大の駅である。
    • 米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
      • 駅ビルも大きい。
  2. 0番線は「霊番線」。
    • 正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
  3. 高架になる見込みはなし。
    • 絶対無理。

根雨駅の噂

所在地:日野町

  1. 市ではないのにみどりの窓口が設置。

郡家駅の噂

所在地:八頭町

  1. 特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
  2. 特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
  3. 入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。

徳丸駅の噂

所在地:八頭町

  1. 駅のホームが木でできている。

若桜駅の噂

所在地:若桜町

  1. 昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。

島根

松江駅の噂

所在地:松江市

  1. 島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
    • だけど一日平均乗車人員は、米子 出雲市より多い。
  2. 山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
    • 出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。
  3. 県庁所在地駅なのに山陰本線しか乗り入れていない。
    • 県庁所在地駅で1本しか乗り入れていない駅はほかに山形(奥羽本線のみ、ただし奥羽本線と山形新幹線を別とすれば例外)前橋(両毛線のみ)浦和(東北本線のみ、ただし大宮を県庁所在地駅とすれば例外)大津(東海道本線のみ)山口(山口線のみ、ただし新山口を県庁所在地駅と考えれば例外)佐賀(長崎本線のみ)宮崎(日豊本線のみ)
      • さらに路面電車を乗り換えに扱わないと考えれば高知(土讃線のみ)長崎(長崎本線のみ)。
      • 厳密に言えば木次線がある。何本か松江に乗り入れしている。
        • 松山(予讃線のみ)も。
          • 静岡も入れても良い気が。新幹線はあるけどさァ。
      • 群馬はちょっと訳ありで・・・
      • ちょっと待て。山形には仙山線・左沢線、宮崎には日南線・宮崎空港線が来てる。
        • 正式には仙山線は仙台~羽前千歳間、左沢線は左沢~北山形間、日南線は南宮崎~志布志間、宮崎空港線は田吉~宮崎空港関です。仙山線と左沢線は羽前千歳・北山形~山形間に専用線がありますが、軌間が違うため、奥羽線から線路を独立させたから。日南線は日豊本線南宮崎から宮崎駅に乗り入れているだけで、宮崎空港線は日南線田吉駅から乗り入れているだけだから実質上1本しか乗り入れていないということです。(by 埼玉県に住んでいる小学生)テンプレート:Long article L
        • それを言うなら松江も伯備線が来ている。
  4. 「遊吟」がよく歌ってる。最近は有名企業が単独ライブイベントのスポンサーに
    • 後に続きたいので松江のストリートミュージシャンはマナー看板をよ守る
  5. 北側の地下駐は20分以内無料、送迎に助かる!
  6. 歩行者横断禁止の北側交差点、高齢者は「でもそんなの関係ねぇ」
  7. シャミネ東西館がリニューアル、かなり使えるようになった
  8. 交番所在地の知名度が低い
  9. 一文字家の弁当、昔の事はまぁ置いといて、やっぱ美味いし。
  10. 駅コンコース内に自転車で乗り入れる学生がいても、駅員が弱気なので注意しない
  11. 昔、旅行会社前の柱に「伝言板」なる黒板があった。
    • かつては、どこの駅にもあたりまえにありましたが・・・
  12. 北口周辺の路上演奏は公式に許可されている。
    • 遊吟がよくやっていた。

乃木駅の噂

所在地:松江市

  1. 高校生の利用者が圧倒的に多い。

東松江駅の噂

所在地:松江市

  1. 駅前に民家が数件あるのみ。
  2. 貨物駅に貨物列車が停車してるのを見たことない。

宍道駅の噂

所在地:松江市

  1. 始発が到着する時間帯に窓口が開いていない。
  2. 実は出雲空港に近い

出雲市駅の噂

所在地:出雲市

  1. 山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
    • その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
    • 昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
  2. かつては出雲大社へ至る大社線があった。
  3. 隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
    • 電化しているのがセールスポイントだったから。
    • 一畑薬師(平田エリア)と紛らわしいから。
  4. ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。
    • 神がくす玉を割ったのである
  5. 主要駅なのにホームがかなり狭い。
  6. この駅の到着チャイムは地元の音楽教室の先生が作曲したものである。
  7. 実は始発は4時44分の「やくも」で、特急では最も早い始発である。
  8. タッチパネル式の券売機は1620円ではなく2520円まで載せてある。
  9. 構内テナントの食堂従業員はお婆ちゃんしかいない
  10. 改札からスーパーホテルまでの距離が、ビックリするほど近い

出雲神西駅の噂

所在地:出雲市

  1. 駅名改称の汚点となる事例。
  2. 連絡機関がないのに「出雲大社口」。改名費用を出した市、クレームが寄せられたJR西日本、誰も得しなかった。
  3. JR西日本が駅名改称に対する姿勢を変える契機ともなった。

西出雲駅の噂

所在地:出雲市

  1. 知井宮駅から改称。所在地も知井宮町から西新町になりました。
  2. 山陰本線の電化区間の最西端駅。

大田市駅の噂

所在地:大田市

  1. 出雲市や伊勢市のように、旧国名を用いた市ではないが、駅名に「市」が付いている。

江津駅の噂

所在地:江津市

  1. 山陰本線と三江線の接続駅。
    • 三江線の本数はものすごく少ない。
    • 利用者もものすごく少ない。
  2. 国府津駅(神奈川県)と間違えそうになる。
    • 「えづ」じゃないの?(by神奈川県民)
    • ごうつです
  3. 東京駅を基準に鉄道だけを利用した時、本州の中で最も移動時間がかかる駅。
    • 平成教育委員会でやっていた。
    • 捏造データ!。三江線の通る広島県のある駅の方がかかる。

浜田駅の噂

所在地:浜田市

  1. かつての寝台特急出雲の終着駅。
  2. 駅が古くて小さい。だから建て替え中。

益田駅の噂

所在地:益田市

  1. 山陰本線は益田で完全に運行系統が分割される。
    • 浜田方面からの列車は益田止まりか山口線に乗り入れる。

岡山

岡山駅の噂

岡山駅を参照。

倉敷駅の噂

所在地:倉敷市

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
    • ↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
    • ↑北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
    • そのチボリも2008年いっぱいで閉鎖。
  5. 南口からタクシー乗るときみんな驚く。
  6. 南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
  7. 三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。

新倉敷駅の噂

所在地:倉敷市玉島

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
  5. 倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
  6. 地元民の愛称は「しんくら

金光駅の噂

所在地:浅口市

  1. 金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
  2. 小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
  3. 近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。

津山駅の噂

所在地:津山市

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
  3. 岡山県第3の都市だが、非電化。
  4. ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
    • 大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
      • それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
  5. 大阪へ向かうのであれば、JRバスの「超特急スーパーライナー津山」を利用したほうが便利。

総社駅の噂

所在地:総社市

  1. やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
    • ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
  2. 昔はかなり汚かった。

備中高梁駅の噂

所在地:高梁市

  1. 倉敷からの複線区間はここまで。
  2. 自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
  3. 岡山からの電車の半分がここで止まり、残り半分は新見(一部は米子)まで行く。
  4. 2008年3月のダイヤ改正でやくもが全部停車するようになった。
    • でもまだ陽は昇らない。
      • というか、今後も昇らないだろう。

児島駅の噂

倉敷市#児島地区の噂を参照。

新見駅の噂

所在地:新見市

  1. 芸備線・姫新線・伯備線の3つの路線が乗り入れる。
    • でも、伯備線以外は需要が少ない。利用するのは地元の高校生くらいだろう。
    • 伯備線以外は非電化のローカル線。
  2. 特急・寝台特急を含めた全列車が停車する。

広島

県内の主な駅→広島駅 福山駅

尾道駅の噂

所在地:尾道市

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
    • できたみたいです。
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
    • 特に土堂
  3. 3番のりばは花火大会の時ぐらいしか使わない。
  4. 北口は駅舎がある割にガードが手薄。
    • 朝ラッシュ、昼、夕方しかいない。
    • 北口の自動改札機は集札が出来ない。

新尾道駅の噂

所在地:尾道市

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
    • そのため隣の三原駅まで約2分で通過する。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
    • 元々は駅を作る予定ではなかった場所だから。
    • 募金の取立てが回ってきて、車にはステッカーの掲出を強制された。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
  4. 南口に変な立体彫刻がある。
  5. 尾道市街へは尾道市営バスか中国バスでどうぞ。桜土手経由、栗原長江循環のどれでも行けます。
  6. 東広島駅同様、新幹線の単独駅である。
  7. 新尾道にひかり停車復活!!
    • と思いきや、一つ(東京行)は三原・名古屋間各駅停車で、もう一つ(新大阪行レールスター)は広島・岡山間各駅停車orz
      • 三原始発の16両こだまが新大阪でひかりになるというだけ…
      • レールスターも相生と西明石を通過するだけで実質こだま。
  8. 最近、2階の土産物屋さんがパワーアップした
  9. 北口に「男たちの大和自動販売機」がある。
  10. 昔々は現在の中国バスである私鉄の駅が近隣にあった。
  11. 駅前は開業時から悲しいくらい変わらず何もない。駅中の申し訳程度の喫茶店が唯一の生命線。
    • ・・が、喫茶店はなくなって今は自動販売機コーナーに変身。
    • 少し歩けばラーメン屋などがあるが、駅前に降り立つと絶望して歩みを踏み出せない。
  12. 尾道へ行くのに、この駅を使うよりも福山で乗り換えたほうが便利なことが多い。
  13. 尾道鉄道が残っていたらなぁ・・・。

糸崎駅の噂

所在地:三原市

  1. 岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
    • 岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
    • 主要駅なのにトイレは汲み取り式。
  2. 尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
  3. 昔は三原駅だった。
  4. 尾道市民は広島から帰るときに糸崎止まりで岡山方面の連絡がないとげんなり。

三原駅の噂

所在地:三原市

  1. 16両こだまの最西端の駅(でした)。
    • 2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
  3. 2008年3月のダイヤ改正で三原発東京行きが新設される。
  4. 新幹線ホームから降りる場合、自動改札を2回通らなければならない。

広駅の噂

所在地:呉市

  1. 広島駅と間違えないでください。
    • 岩手県にも「盛岡駅」に対して「盛駅」がある。
    • 兵庫県にも同一路線に「滝野駅」と「滝駅」がある。
  2. ひろゆきの列車
    • 納得(笑)
    • 本当に広で折り返す便がある。
  3. 行先が「広 三原方面連絡」だったりすると、2番のりばと3番のりばで民族大移動になる。
    • ダッシュする人も多いが、大体座れず。
  4. 呉線では、「ちゃんとした自動改札機を導入した駅」最東端。

呉駅の噂

所在地:呉市

  1. クレストにレクレ
  2. そごう前からは、安芸路ライナーに対抗する広島行きのバスが出ている。
  3. 南側はゆめタウン・大和ミュージアム・てつのくじら館。
  4. 駅前に阪急のホテルがある。

西条駅の噂

所在地:東広島市

  1. 快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。
  2. 上り電車は2つ東にある「白市(しらいち)」で折り返される。
    • 白市から路線バスで広島空港に向かうのが案外安上がり
  3. 東広島市の代表駅であり、広島大学の最寄り駅でもある。それゆえ、利用者はかなり多い。
    • そのわりに駅舎が小さい。
  4. 駅前が再開発されて、東横インなどができた。

東広島駅の噂

所在地:東広島市

  1. 乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
    • モノレールかなんかで西条駅とつなぐ計画があったらしい
  2. 東京の人は、「シガシシロシマ」という方が言いやすい。
    • 余計なお世話では?
  3. 一応、広島大学がそう遠くないところにあるが、学生はめったに使わない。
    • バスが運行しているが、あれは少なすぎだ。使わないというより、使えないんだよ。
  4. 上り方面は、東広島でこだまに乗って福山・岡山で乗り継ぐより、西条で一度広島に出たほうが早く行けるらしい。これが伸び悩んでいる原因。

三次駅の噂

所在地:三次市

  1. 三次市の代表駅で、芸備線の中核的存在。芸備線・福塩線・三江線が乗り入れる。
    • でも、芸備線広島行き以外は利用者が少ない。特に三江線の需要の無さは異常だろう。
      • 三江線はJR西日本だから持っているのだろう。JR四国とかならとっくに廃線だと思う。
      • 江の川に沿ってるから大迂回ルート(「へ」の字)となっている。利用者が少ないのも納得。
  2. 三次⇔広島間は電車とバスが激しい競合をしている。利用者はどっちもどっちと言ったところだろうか。
    • 気動車とバス
  3. ついに急行がなくなった…

備後庄原駅の噂

所在地:庄原市

  1. 庄原市の代表駅だが、寂れている。みどりの窓口は無いし、駅員も委託されている。
    • 需要の割に駅舎は大きく、ホームも長い。かつて急行が停車していた名残だろう。
  2. 利用者は地元の高校生くらい。広島方面は高速バスが充実しているので、そっちに流れる。
    • 備北交通のバスセンターが駅からすぐの所にあり、バスセンターにのみこまれている。

廿日市駅の噂

所在地:廿日市市

  1. 廿日市市の代表駅だが快速シティライナーは通過。
    • 代わりに隣の宮内串戸駅に停車する。

山口

岩国駅の噂

所在地:岩国市

  1. 山口県なのに県庁所在地の新山口方面よりも、広島方面への列車がはるかに多い。
    • 隣駅(大竹駅)は広島県。
      • だがそれも2008年で変わる。
        • 和木駅ができる
  2. 広島シティネットワークの最西端。
  3. 駅舎の建て替え予定全く無し。

新岩国駅の噂

所在地:岩国市

  1. 錦川鉄道と乗り換え可能な駅。但し錦川鉄道は新岩国ではなく御庄。
  2. 東広島駅新尾道駅と並ぶしょぼい駅。
    • 上の2駅は「一応」ひかり停車だが、ここはこだまだけ。
  3. でも東京方面のホームは島式。
  4. 岩国の町に出るには、大阪方面からならどう見ても新幹線の駅を用いるより広島で在来線に乗り継いだ方がいい。博多方面はどうだろう?

徳山駅の噂

所在地:周南市

  1. 市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
  2. 駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
  3. 1日に数本、のぞみが停車。
    • 静岡県内には一本も停まらないのに、こんなところに停車させられても・・・
  4. コインロッカーが無い。
    • あるよ。在来線口左手の方。新幹線口は忘れた。
    • でも「JRおでかけネット」を見たらコインロッカー×になってる。何でだろう。
    • いつの間にかコインロッカー〇に直ってる。
    • 駅ビルの2階は 図書館的な無料休憩所と化し 高校生が学校帰りに漫画など読んでいる。

防府駅の噂

所在地:防府市

  1. 山口県内の駅では珍しく高架化されている。
    • 高架駅だが1面2線。
  2. 元三田尻駅。

新山口駅の噂

所在地:山口市

  1. 2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
    • 名前は変えない方がよかったと思う。
    • 未だに小郡駅と呼ぶ人も多い。防府を三田尻と呼び続ける方もいるので当然か。
  2. 2005年に小郡町が山口市に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
    • 「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
      • 実質的に吸収合併の気がしなくもない。
        • 小郡の側が旧山口市を吸収したらしい
  3. からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、のぞみ又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  4. 山口市の市街地が盆地の奥にあるので、新幹線沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
  5. 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
  6. 新大阪駅の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
    • ↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「品川」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
      • 例えとして新大阪を出したまでです。
  7. ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
  8. のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
  9. 駅名を小郡から新山口に変えるのに4億5000万円かかったが、JR西だけでなく地元もかなり負担させられた。
  10. いずれ山口県内で一番利用客が多い駅になる予定。売上高は年間70億円で、下関を抜いて既に県内トップ。
  11. 山陽新幹線上りの始発は7時台。
    • 7時06分発東京行きのぞみ4号。

山口駅の噂

所在地:山口市

  1. 沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
    • おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
      • 沖縄・ゆいレールの県庁前駅にも負けたりしてw
      • 県庁最寄り駅のため、駅員はいる。観光案内所などがあるも、実態は「北山口駅」。
      • 浦和前橋よりは存在は大きいと思うけどな。
  2. この駅を利用する人はもっぱら「やまぐち号」狙い。
    • 利用者の8割以上は高校生なんじゃないかという噂
  3. 県都なのに、駅前はこんなん。
    • 確かに山口駅の画像は酷いですね。良く言えば風情がある。悪く言えば何も無い。
  4. 対照的に下関市街はこう。知らない人が見たら、こっちが県庁所在地だと思う。
    • 下関が県庁でいいんじゃないか?本当に

長門峡駅の噂

所在地:阿武郡阿東町

  1. 景勝地として知られる長門峡の最寄で、やまぐち号も停車するが、無人駅で大分寂れている。
    • 近くにある道の駅のほうがまだマシ。
  2. 旧国名のまま「ながときょう」とか、関門海峡に倣って「ながもんきょう」などと読む人がいるが、音読みで「ちょうもんきょう」である。まあ山陰本線に「長門~」が山ほどあるので無理もないが。

東萩駅の噂

所在地:萩市

  1. 萩市の中心駅は萩駅ではなく東萩駅。萩駅は無人駅。
  2. 鉄道よりも明らかにバス路線の重要度が高い。既に特急も急行もない。
    • 鉄道は中心部を通らないからだろうな。市役所からでも2kmくらいあるし。

萩駅の噂

所在地:萩市

  1. 萩駅を名乗っているが無人駅。
  2. 駅舎は博物館。

長門市駅の噂

所在地:長門市

  1. 長門駅ではないので長門行きの列車はございません。
    • ↑の他になんかないの・・・?
    • 長門駅にならなかった事情としては、圏内に他に「長門」と付く駅がいくつもあって通らなかったからとか
      • というより国鉄では、旧国名が市名になっている場合はだいたい「市」を入れた。「伊勢市」「日向市」など。例外は阪和電鉄を国有化した「紀伊」ぐらい。
  2. 山陰本線仙崎支線の分岐駅。
  3. 東萩もそうだが、「いそかぜ」亡き後は優等列車がない。山陰のターミナル駅にしてはそれゆえ精彩を欠く。

宇部駅の噂

所在地:宇部市

  1. 「宇部」を名乗っているが宇部市中心部は宇部新川駅。
    • でも利用者は、宇部駅の方が多い。
  2. 昔は西宇部駅と呼んだ。

厚狭駅の噂

所在地:山陽小野田市

  1. 山陽新幹線で最も新しい駅。
    • 後付けでホームが作られたので、高架橋の横の壁がほとんど残されている。
  2. こだましか停車しないのに16両対応された。
    • 2007年3月から16両こだまが停車することに。
    • 緊急時に列車が停車できるよう、ホームの長さは全て16両対応に作られている。
  3. 昔、列車到着を構内放送してたころ、寝台列車の寝ていた乗客が勘違いして起きてしまったとかしないとか。
    • 新幹線の駅構内に土産物屋がない。こぢんまりした出店が出てるのみ。
  4. 利用客がとても少ない。

新下関駅の噂

所在地:下関市

  1. 下関は山口県最大の都市なのに、のぞみは1本も停車せず。
  2. 下関の新幹線利用客を、北九州の小倉駅にかなり奪われている。下関から東京・名古屋・大阪にのぞみで行くのに、新下関駅から乗り継ぎで行く人は少なく、小倉駅まで行く人が多い。
    • ちなみに小倉駅にのぞみが停車する上、乗り換えが少なくて済むので、長距離移動の際は小倉駅を使うほうがとても便利。
  3. 数年前までこだましか停車しなかった。
  4. 地元では「しんしも」と呼ばれる。
  5. どうしても新横浜とかぶってしまうことがある。
  6. 昔は長門一ノ宮駅と呼ばれていた。

幡生駅の噂

所在地:下関市

  1. 山陰本線の名目上の終着駅だが、全て下関まで乗り入れる。

下関駅の噂

所在地:下関市

  1. 昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
  2. 駅舎が放火で失った。
    • これは北九州市が生活保護を簡単に認めない体質を取ってたから起きた。
  3. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  4. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
      • で、変わりと言っちゃなんだけど、うどんを・・・
  5. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  6. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
      • 下関までは引き続き乗り入れているので日常的にやっている。
  7. 1日に1本、下関発早岐行きというとんでもない普通列車が出てる。
    • 早岐ってどこ?何て読むの?としか思わないのでは。
      • ↑同じく1日1本の下関発広行き(呉線)の行先表示を見て「広島」を略してると思ってる人がいるとかいないとか?
        • ↑すいませんw俺のことですねw
  8. 岡山行きも3本出ている。
    • さすが相生や姫路までは行かない。もしあったら山口県から福井県まで乗り換え一回で到達するのに。
    • 快速シティーライナーのこと?
      • そうですよ。これがもし全区間普通なら本当に嫌になるだろう。
      • ひょっとすると、夜行を除けば走行距離日本最長の普通列車?
  9. 九州方面の普通列車は門司・小倉止まりか日豊本線方面がほとんど。鹿児島本線小倉以遠に乗り入れる列車は早岐行きと福間行きの2本だけになってしまった。
    • 下関から博多まで直接いけるのは早岐行きだけになってしまった。
  10. 車両がボロしかいない(涙)
  11. かつての一等駅の面影はなし。
    • とはいえ、利用者は山口県で一番多い。いずれ新山口に抜かれるだろうが。
  • 隣接駅
山陽本線 幡生←下関→門司