ページ「大阪市高速電気軌道千日前線」と「奈良/北和・西和」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(pathnav)
 
>"
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|大阪市交通局|大阪市営地下鉄}}
{{地域|name=北和西和|reg=近畿|pref=奈良|ruby=ほくわせいわ|eng=Hokuwa-Seiwa}}
*路線記号:S ラインカラーは'''<font color="#e44d93">ピンク</font>'''
==千日前線の噂==
[[画像:Sen_annai.JPG|frame|ハングルや中国語も表示する液晶列車案内]]
[[ファイル:大阪市交25系.jpg|240px|thumb|南巽駅に停車する25系電車]]
#大阪の繁華街を走るのに、'''4両しかない'''。
#*そのくせホームの長さは6両分以上ある。ゆえになんば駅など出口が端にある場合は、ホームを延々と歩かされることも。
#**正確には8両らしい。
#***しかも、日本橋と谷町九丁目は、未使用部分は、電気を消して資材置き場にしている。更に、よーくみると、奥に出口がある。すごく気味が悪い。
#***ちょっと前まで暗黒の口をコンコースにも空けていたが、いつのまにか板でふさがれたな。
#***谷町九丁目の使っていない出口は、探せば外からでもわかる。
#*4両ってことは、ガラガラなの?
#**4両しかないので却って混みます……と言いたいけど、両端部分はやっぱりガラガラ。
#**野田阪神から南巽まで乗り通したとき、なんばでめちゃくちゃ乗って日本橋でその車両のほぼ全員が降りた。鶴橋からは1車両に2~3人ぐらいしか乗ってなかった。
#***なんば~日本橋~谷町九丁目区間のみ4両じゃ輸送力不足なくらい混むが、それ以外の区間はガラガラである。
#*近鉄に負けを認めた結果。
#**[[近鉄奈良線#難波線の噂|近鉄難波線]]と張り合って同時期に並行して造ったのに…
#千日前線の発車案内表示機は、フルカラー液晶画面で日本語・英語・[[ハングル]]・中国語が表示できるので、恐らく日本で最も進んだ列車案内だと思う。現在は今里筋線や中央線にも取り付けられている。
#*そこまでは表示しないけど、モニター式の案内板なら[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]の恵庭駅にある。改札のあたりだけなら[[JR神戸線|JR西日本]]の明石駅と須磨駅にも出来た。
#*因みに千日前線は中央線とともに、行灯式発車案内表示機がごく最近まで残っていた。
#*次列車の発車時刻が表示されないという致命的な欠陥があるのでそれはない。
#*多言語対応のためか、「<span style="font-family:'Microsoft YaHei','Source Han Sans SC Normal','Noto Sans CJK SC DemiLight','ヒラギノ角ゴ 簡体中文 W3','Hiragino Sans GB','WenQuanYi Zen Hei','WenQuanYi Micro Hei',SimHei,Hei,'Droid Sans Fallback','AR PL UMing CN',DengXian;">巽</span>」の表示のためか、書体がArial&nbsp;Unicode&nbsp;MSになってて、ひらがな表示が悲惨なことに。今里筋線や中央線は普通の日本語書体。
#千日前線の野田阪神方面行きの案内放送では、難波での[[近畿日本鉄道|近鉄]]線乗り換えの案内は無い。
#*市営モンロー主義に真っ向から勝負を挑んだからでは。
#*他の路線への乗換えができない時刻や連絡最終間際に運転される列車は、出来る時刻に運転されているものと車内放送や車内のLED案内板の表示が若干違ってくる。(例:新大阪発最終新幹線が出た後になると、新大阪の車内放送では、「新幹線・JR線はお乗り換えです」から「JR線はお乗り換えです」に変わり、乗換え路線が1本しかない駅(恵美須町駅などだと乗換え路線ナシのバージョンの放送になる)。 他の地下鉄線への最終間際の時は、その路線の最終電車の発車時刻が「谷町線 八尾南行き最終23:40」のようにLEDで流れる){{Long article L}}
#*というか野田阪神行きで難波で乗換を案内する理由はないだろ、常識的に考えて…でも西大阪線が延伸開業したら案内するのでは。
#**そうなら南巽行は[[阪神電気鉄道|阪神]]乗換えの案内がなくなるな。
#日本橋駅、谷町九丁目駅、鶴橋駅が他の駅に比べると照明が暗い。
#*と言うより、端っこに出口がないので、その部分だけ暗い。鶴橋に至っては、西側は闇そのもの。
#**最近日本橋駅は天井の改修で比較的に明るくなってマス
#[[大阪市/生野区|南巽]]という中途半端なところが終点。延伸計画はあったのか?
#*南に伸ばせば、[[大阪市/平野区|平野]]・松原か。何かの圧力で新深江から南に曲がってる気もするが・・・。
#**[[近鉄奈良線]]とかぶるからでは?
#***あっ、近鉄って言っちゃったね。(川淵風)
#**[[近鉄大阪線]]の[[東大阪市/地域別#弥刀|弥刀]]まで延伸する計画があったね。
#**単純に、市境の壁では? せめて布施まで行っていれば少しは・・・いや大差ないか?
#**弥刀までの延伸のみとおしは建っていないのか。
#***そんなところに引いたら、長瀬以西の近鉄大阪線は優等列車以外誰も乗らなくなる可能性がある。今の大阪市でそこまでケンカ売れるわけがない。
#****おおさか東線の新駅(衣摺?)ができたら、そこまで伸ばすのもありかも。(おおさか東線はミナミへのアクセスが弱いので)
#**南巽から普通に内環の下を谷町線の平野まで延ばして直通運転すれば平野以南の住民も谷町線が通らないなんばまで乗り換え無しで行けるのに。
#***当初は谷町線を阿倍野から直進させて遠里小野まで伸ばし、千日前線は南巽から平野を経て八尾南に伸ばす計画だったらしい。
#**反対側も野田阪神から[[阪急神戸線]]の神崎川への延伸計画があったが、JR東西線を建設することになって中止された。神崎川から先も[[大阪国際空港|大阪(伊丹)空港]]まで延伸する壮大なプランが存在した。
#***もしこれが実現していたら、空港アクセス路線として千日前線の重要性が上がっていたと思われる。
#客のガラが悪いような・・・。
#駅ホームの野田阪神行きの放送の声の男性は既に亡くなっているらしい・・・
#*[[wikipedia:ja:中村健治 (声優)|中村健治さん]]の事ですね。1992年に病気のため42歳の若さでお亡くなりになりました。合掌・・・。
#*'''のだはぁんしん'''行きが参ります。
#*とうとうここが中村氏の放送が残る最後の路線になってしまった。オバちゃんの旧放送ももうここでしか聞けない。
#*2013年3月23日のダイヤ改正に合わせて、ついに放送が更新された。これで中村氏の放送は完全に消滅。オバちゃんの放送は南港ポートタウン線のみに。
#何かと、気持ち悪い路線かも。(壁までピンクはどうかと・・・)
#*ピンクの路線なら、[[名鉄小牧線・名古屋市営地下鉄上飯田線|ここ]]がありますぜ。
#[[阪神なんば線]]開業と近鉄難波線との直通により、桜川~今里間が完全に並行路線となり、さらに野田での阪神乗継客も減少が予想されるため、更に閑散化する可能性も。
#*もともと阪神の路線を阻止するためにつくった路線なのに、今頃になって阪神が延伸してくる。(しかも大阪市は延伸線に出資している) 意味ないじゃん!
#*ラインカラーのピンクは、ネオンの色。
#**同じくピンクがイメージカラーで大阪市も出資しているセレッソ大阪のホームスタジアムは千日前線とは全然関係ない御堂筋線の長居にある。
#*同じくラインカラーがピンクのJR東西線からの乗り換え客に期待したいところ。
#*阪神なんば線が開業したら本数を減らすらしい。
#*日本で初めての地下鉄の廃線
#**JR東西線がなければほぼ間違いなく廃止であろう。
#***廃線はやめてくれ。野田阪神~なんばはとりあえず残そう。(by福島区民)
#**廃線になったら、難波以西は地下空間を転用して「新なにわ筋線」として復活したりして。
#*並行路線云々の話は地図を見ているともっともなように思える。しかし実際に乗ってみると…難波~今里間においては大阪市営地下鉄の他路線からの乗り換え客が圧倒的に多い(つまり阪神・近鉄では代わりにならない)ことが分かる。もっとも野田阪神~阿波座は…。
#**極端にいえば、千日前線は大阪市内の移動のための路線であり、[[阪神なんば線]]と近鉄難波線は大阪市外からの利用がメイン。
#***大阪市内での移動で市バスと乗り継ぐ場合なら、市バスとの乗り継ぎ割引制度のある千日前線の方が有利なのは確か。
#*うむ。いちお繁華街なんばを通っているので、なければ、難波行くのに御堂筋・四つ橋線以外の北側・西側からはあみだくじ状に乗換が必要になる。今里も微妙に場所が違うし。でも、梅田を避けて神戸に行くルートとしては阪神開通で…よく使ったけど(元東大阪民・チャリ併用)
#**今日(2009年4月13日)、尼崎から鶴橋まで野田阪神経由で行ったが、野田阪神から阿波座までは本当に数えるくらいしか客がいない・・・中央線と接続する阿波座で結構乗ってくるから良いようなものの・・・(市営地下鉄沿線から鶴橋へ向かう場合は重宝する路線です)
#*そんな千日前線より利用者が少ない路線が結構ある大阪地下鉄(特に[[大阪市営地下鉄今里筋線|ここ]])。
#*そんな千日前線よりも大きな影響を受けそうな[[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]と[[大阪市営地下鉄谷町線|谷町線]]、[[大阪市営地下鉄中央線|中央線]]、[[大阪環状線]]、[[阪急神戸線]]。
#**御堂筋線と谷町線は赤字転落までは行かないが、中央線はけいはんな線に快速でも走らせないとかなりやばい。環状線はほぼ無傷。3月20日のダイヤ改正で無策同然の阪急はホントにやばい。
#***阪急と阪神は経営統合しているので、阪急としてはグループ全体の収支が良くなれば良いと静観するつもりなんでしょう。
#***[[JR神戸線]]の方の動向がむしろ気になりましたが(JR西日本としては[[関西本線]]・[[おおさか東線]]経由で運行される直通快速の本数を増やすくらいは3月14日改正でやるかと思った)。
#***実際の所、運転停車が長いせいと難波経由のほうが距離があるせいもあってか、九条から生駒までの所要時間はどっちでも余り変わらない。
#**[[大阪市営地下鉄四つ橋線|四つ橋線]]にも大ダメージ。むしろここが一番の被害者かも。
#***因みに四つ橋線沿線から桜川に行く時は、難波でこの線に乗り換えるよりも四つ橋線の難波駅から歩いた方がかえって早い場合も多い。
#*桜川から日本橋・谷町9丁目・鶴橋まで利用する場合は、千日前線の方が安い。ただ、阪神なんば線との競合で勝っている点はせいぜいこのくらい。
#*千日前線ついにワンマン運転化するんだと。25607Fが最初のワンマン対応。
#**ワンマン化との関連もあり、新20系の中でも優先的にリニューアルが進んでいる。2014年7月現在全車両リニューアル、ワンマン対応化済。
#**ホームドアの設置も始まった。
#JR野田との接続は玉川、JR海老江・阪神野田との接続は野田阪神・・・慣れていないと結構紛らわしい。
#駅の壁面のタイルが何か安っぽい(今里駅や西長堀駅など)。子供の時これを見て「便所タイル」と呼んでいた。
#*JR総武快速線・新日本橋駅なんかタイルはなく、コンクリート剥き出しですぞ。
#*そういや西長堀なんかタイルの汚れが酷かったからな。
#**おまけに天井が高いため駅構内が暗い。
#*さすがに建設後40年以上が経過して老朽化が進んだのか、最近壁面の張り替えが進められており、急速に減りつつある。
#*千日前線だけでなく大阪市営地下鉄の他の路線でも見られた。
#役立たずどころか、完全に目の上のたんこぶ路線。この路線が開業しなければ、阪神なんば線の開業が早まったのはもちろんのこと、[[近鉄大阪線]]も大阪難波まで乗り入れられたのに。
#AM9:00過ぎになんば駅からプレスリーのコスプレした男性が南巽行電車の2両目に乗車してくる。
#車庫は今里にあるが、4連2本しか留置できないため、中央線の森之宮検車場も使っている。そのためラッシュの前後には毎日千日前線所属車両が中央線を回送される光景が見られる。
#1990年代の短期間であるが、[[大阪市営地下鉄の車両#30系|30系]]が運行されていたことがある。
#*50系の置換え用として新20系と同時に入線したが、こちらも新20系に置き換えられることになり、冷房改造されずに全車廃車された。
#*因みに全車両御堂筋線のお古のアルミ車だったらしい。
#今は他線と同じ新20系に統一されているが、かつては常に他線のお古が回されていた。50系や100形もこの千日前線で現役を終えた。
#*ちょうど大阪市営地下鉄の「[[國鐵廣島]]」だったといえる。


====
==北和地方の噂==
[[大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂|野田阪神]] - [[大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#野田駅(JR)・玉川駅の噂|玉川]] - [[大阪市の駅/西区・港区・大正区#阿波座駅の噂|阿波座]] - [[大阪市の駅/西区・港区・大正区#西長堀駅の噂|西長堀]] - [[大阪市の駅/中央区・天王寺区・浪速区#桜川駅・汐見橋駅の噂|桜川]] - [[難波駅|なんば]] - [[大阪市の駅/中央区・天王寺区・浪速区#日本橋駅・近鉄日本橋駅の噂|日本橋]] - [[大阪市の駅/中央区・天王寺区・浪速区#大阪上本町駅・谷町九丁目駅の噂|谷町九丁目]] - [[鶴橋駅|鶴橋]] - [[大阪市の駅#今里駅 (大阪市営地下鉄)の噂|今里]] - [[大阪市の駅#新深江駅の噂|新深江]] - 小路 - [[大阪市の駅#北巽駅の噂|北巽]] - [[大阪市の駅#南巽駅の噂|南巽]]
# 北(奈良市)に住む人間は中南和に住む人間を忌み嫌っている。
#*京奈和自動車道は「地下の遺跡が破壊されるから」と反対されているが、それは建前で、奈良市に橿原〜桜井近辺の人間の侵入を防ぎたいから。
#*奈良市住みだけど普通に中南和(特に橿原、高田、葛城あたり)に親戚や友達多い。何で中南和出身ってだけで差別しなきゃいけねえんだ?橿原市民や大和高田市民が奈良市民にとって気に入らんことしたわけじゃあるまいし。勝手に奈良市民を差別主義者扱いすんな。
#*奈良高校や郡山高校の中南部出身者はなんとなく判る。
#**体育祭や学祭の打ち上げを「八木や新ノ口あたりでしよう」と言うと猛反発に遭う。
#*昔、めざましテレビの天気予報をしていた角田華子(芦屋出身→当時生駒が実家)は紀伊半島に台風が接近し奈良県に大雨洪水警報が発令され、大塚範一に「華ちゃん、実家の奈良は大丈夫?」と訊かれた際、『あっ、実家は奈良といってもほんとに北の端で、ほとんど京都なので大丈夫ですよ~』と、奈良県北部民であることを強調していた。
#北和と中和の境は24号「嘉幡町交叉点」か「郡山IC」あたりだが、一部の北部民は大宮通りより南から中和と思っている。


----
==奈良市の噂==
{{大阪市交通局}}
→[[奈良市]]
==大和郡山市の噂==
# 城下町で金魚すくいの町。
#* 桜の季節には「お城まつり」、文化の日に「親子まつり」と題した城跡を利用した催しが開かれる。また夏休み終盤には「全国金魚すくい選手権大会」が開かれる。こちらは全国から参加者が集まるなかなかに大規模なイベント。
# 今日の晩飯、金魚。
# さしみ、焼き、煮魚おいしそう。
# 愛知の弥富も金魚の産地だが、大和郡山は「安い金魚」。弥富は「高い金魚」でそれぞれ日本一。
# 地元では「大和郡山」とは呼ばない。県内では「郡山」。京阪神に出ると「奈良の郡山」で通じる。
#*近鉄もJRも駅名は「近鉄郡山」「郡山」と大和はつけない。
#* 福島と広島にも「郡山」が存在するため、それらの都市がテレビとかに出てくると妙に親しみを覚える。
#* そんなこたぁない。歴史が古いこちらが大和~と冠を載せていることに納得がいかず仲が悪い。
#**ただ奈良市の場合、福島県郡山市とは友好都市関係にあるのでいがみ合うわけにはいかない。
#* 明治期は双方譲らず福島県と奈良県に郡山市が並立。郵便の誤配が問題となっていた。
#* 郡山高校といえば絶対奈良の郡高の方が有名。
#**確かに郡山市一の名門は安積高校だしな。
# 昔は用水路に金魚が泳いでいたりした。
#*新木町は町の区域の8割が養殖池。
#邪馬台国跡を示す石碑があるが、市民にすら存在感が薄い。
#大和大納言秀長(豊臣秀吉の弟)という日本史史上超有名人の墓があるが、存在が薄いのが残念である。
#近鉄郡山駅(←区画整理の敵)駅前のコロッケ屋は、個人としてはもっとも市民税を納めている。
#キャベコンの発祥地


[[Category:大阪の鉄道|おおさかしえいちかてつせんにちまえせん]]
==天理市の噂==
[[Category:大阪市交通局|せんにちまえせん]]
#天理教のハッピを着ていたらノーヘルでもつかまらない。
#*残念ながらそんなことはない。現に私はハッピを着て捕まった。
#天理市中心部は、平壌のごとき天理教関係の巨大な建築物と、きれいに整備された車道があり、異様にゴミが無く、時々変なお経を上げながら行進している人たちや、雨にズブ濡れになりながら「皆さぁあああん!幸せとはっ!!!!」と叫んでいる人がいる。
#* 天理よろず相談所(天理市の総合病院)、天理大学などが「巨大な建築物」にあたる。朱塗りの木造構造に総瓦葺きというすさまじい外観。
#天理教の病院は、入院すると朝に坊さん(!?)が来て祈られる。
#*勝手に来て勝手に祈られて500円徴収である。
#*ただし眼科の技術は日本一との噂がある。
#毎月26日だけ大阪から電車で乗換なしで行ける。
#* 確か「天理行き準急」なんて妙な電車が走ってたことがあったような。
#*近鉄名古屋からも普段は天理に行かない特急が走る。他の臨時電車は一般人でも乗れるが、名古屋便のみ信者しか乗れない。
#天理教は遠く南米の地でも信仰されているらしい。
#野球帽売場には天理高校の帽子が。
#天理駅からまっすぐ進んだところにある、天理教輸送部販売所ってところで電車(私鉄)の切符が格安で打ってある。
#戦争写真家で有名なロバート・キャパが訪れたことがある。
 
==西和地方の噂==
# 「西和市」として合併寸前まで行ったが、斑鳩町が「斑鳩市(いかるが市)」か「法隆寺市」にしろ!とキレて御破算。
# 斑鳩町から市町境を越えて大和郡山市に入ると急にラブホテルが増える。
# 新興団地の住民と土着の住民の軋轢が激しい。(奈良全般に言えるけど)
# 戦国時代、「この茶釜は良い茶釜だぁぁ~!!」と言って茶釜もろとも爆死した松永久秀の居城・信貴山城跡がある。(一部某アニメのセリフを流用)
 
==生駒市の噂==
# 生駒山のトンネルは、実はもう一つある。
# けいはんな線は本町やベイエリアに乗換なしで行けるが、東大阪の中小工場街を突っ切るので不人気。
#*けいはんなにとどいていない
#市長が奈良市に引っ越してしまった。
#茶道道具の”茶せん”のシェアは全国の90%以上なのだが、市民にとってはどうでもいい。
#大阪府の辺境・交野市と隣接しているが、道が狭い&クネクネしすぎ。
#*その昔近鉄生駒線と京阪交野線をつなげるという野望があったらしい。
 
==平群町の噂==
# 平群(へぐり)町は凶悪事件に加え、某おばさんがいたことで妙な悪名が全国的に広まった。
#*しかし相手のおばさんも相当の遣り手だったとの噂有り。
#*実際は犯罪がものすごく少ない町である。
# 平群町の吉新(よししん)は、吉田と新家の合成地名だが、志賀直哉(だった筈)に「安直すぎる」と嗤われた。
#*ってか合成地名そのものが基本的には嫌われる。
#**奈良県内の合成地名は他に「山添村」(山辺+添上)・「篠楽(宇陀市)」(篠野+極楽寺)・「宗桧(五條西吉野)」(宗川野+桧川迫)・「野迫川村」(野川+迫+川並)など。
#住民投票では「法隆寺市」が一番だったにもかかわらず、不透明な流れで議会は合併後「西和市」とすることに。しかし合併の話しそのものがお流れになってしまったため、今では誰もこのことを話題にしない。
#*新市名の最終選考に「やわらぎ市」が残った。桃屋か?
#*補足として、「やわらぎ」は聖徳太子の十七条憲法の「和を以って貴しとなす」の「和らぎ」。
# 平群町民は周りの住民にヘグラーと呼ばれる。
# 椣原は読めない。
#*シデハラと読みます。
#聖徳太子の孫と言い伝えられている古墳がある。
#*実はただの(失敬)平群氏の古墳。
#**石室は巨石を組み合わせて出来ている。
#***山岸凉子『日出処の天子』で扱いがショボイ豪族の地。
#****というか時すでに彼らの時代ではなかった。
#*墳墓頂上部は展望台になっていて平群谷一帯を見渡せる。
#*町内には計64基の古墳が散在している。
#付近一帯は「ちはやぶる神代も聞かず龍田川唐紅に水くくるとは---在原業平」の一首で有名な竜田川流域である。
#日本最高品質の種無し葡萄が産直価格で入手できる。
#*地元民は竜田川駅前の坂を上りきったところの葡萄農園でも買う。
#「道の駅」の野菜の品質は特筆もの。
#*「道の駅」には地元FM[http://www.fm814.co.jp/ FMハイホー (81.4Mhz) ]がある。
#地元で有名な豪族が最近急激に勢力を弱めた。
#山を隔てて法隆寺の真裏。
#王寺町に抜ける秘密の山道がある。
[[Category:奈良|ほくわ・せいわ]]

2006年6月29日 (木) 23:30時点における版

北和地方の噂

  1. 北(奈良市)に住む人間は中南和に住む人間を忌み嫌っている。
    • 京奈和自動車道は「地下の遺跡が破壊されるから」と反対されているが、それは建前で、奈良市に橿原〜桜井近辺の人間の侵入を防ぎたいから。
    • 奈良市住みだけど普通に中南和(特に橿原、高田、葛城あたり)に親戚や友達多い。何で中南和出身ってだけで差別しなきゃいけねえんだ?橿原市民や大和高田市民が奈良市民にとって気に入らんことしたわけじゃあるまいし。勝手に奈良市民を差別主義者扱いすんな。
    • 奈良高校や郡山高校の中南部出身者はなんとなく判る。
      • 体育祭や学祭の打ち上げを「八木や新ノ口あたりでしよう」と言うと猛反発に遭う。
    • 昔、めざましテレビの天気予報をしていた角田華子(芦屋出身→当時生駒が実家)は紀伊半島に台風が接近し奈良県に大雨洪水警報が発令され、大塚範一に「華ちゃん、実家の奈良は大丈夫?」と訊かれた際、『あっ、実家は奈良といってもほんとに北の端で、ほとんど京都なので大丈夫ですよ~』と、奈良県北部民であることを強調していた。
  2. 北和と中和の境は24号「嘉幡町交叉点」か「郡山IC」あたりだが、一部の北部民は大宮通りより南から中和と思っている。

奈良市の噂

奈良市

大和郡山市の噂

  1. 城下町で金魚すくいの町。
    • 桜の季節には「お城まつり」、文化の日に「親子まつり」と題した城跡を利用した催しが開かれる。また夏休み終盤には「全国金魚すくい選手権大会」が開かれる。こちらは全国から参加者が集まるなかなかに大規模なイベント。
  2. 今日の晩飯、金魚。
  3. さしみ、焼き、煮魚おいしそう。
  4. 愛知の弥富も金魚の産地だが、大和郡山は「安い金魚」。弥富は「高い金魚」でそれぞれ日本一。
  5. 地元では「大和郡山」とは呼ばない。県内では「郡山」。京阪神に出ると「奈良の郡山」で通じる。
    • 近鉄もJRも駅名は「近鉄郡山」「郡山」と大和はつけない。
    • 福島と広島にも「郡山」が存在するため、それらの都市がテレビとかに出てくると妙に親しみを覚える。
    • そんなこたぁない。歴史が古いこちらが大和~と冠を載せていることに納得がいかず仲が悪い。
      • ただ奈良市の場合、福島県郡山市とは友好都市関係にあるのでいがみ合うわけにはいかない。
    • 明治期は双方譲らず福島県と奈良県に郡山市が並立。郵便の誤配が問題となっていた。
    • 郡山高校といえば絶対奈良の郡高の方が有名。
      • 確かに郡山市一の名門は安積高校だしな。
  6. 昔は用水路に金魚が泳いでいたりした。
    • 新木町は町の区域の8割が養殖池。
  7. 邪馬台国跡を示す石碑があるが、市民にすら存在感が薄い。
  8. 大和大納言秀長(豊臣秀吉の弟)という日本史史上超有名人の墓があるが、存在が薄いのが残念である。
  9. 近鉄郡山駅(←区画整理の敵)駅前のコロッケ屋は、個人としてはもっとも市民税を納めている。
  10. キャベコンの発祥地

天理市の噂

  1. 天理教のハッピを着ていたらノーヘルでもつかまらない。
    • 残念ながらそんなことはない。現に私はハッピを着て捕まった。
  2. 天理市中心部は、平壌のごとき天理教関係の巨大な建築物と、きれいに整備された車道があり、異様にゴミが無く、時々変なお経を上げながら行進している人たちや、雨にズブ濡れになりながら「皆さぁあああん!幸せとはっ!!!!」と叫んでいる人がいる。
    • 天理よろず相談所(天理市の総合病院)、天理大学などが「巨大な建築物」にあたる。朱塗りの木造構造に総瓦葺きというすさまじい外観。
  3. 天理教の病院は、入院すると朝に坊さん(!?)が来て祈られる。
    • 勝手に来て勝手に祈られて500円徴収である。
    • ただし眼科の技術は日本一との噂がある。
  4. 毎月26日だけ大阪から電車で乗換なしで行ける。
    • 確か「天理行き準急」なんて妙な電車が走ってたことがあったような。
    • 近鉄名古屋からも普段は天理に行かない特急が走る。他の臨時電車は一般人でも乗れるが、名古屋便のみ信者しか乗れない。
  5. 天理教は遠く南米の地でも信仰されているらしい。
  6. 野球帽売場には天理高校の帽子が。
  7. 天理駅からまっすぐ進んだところにある、天理教輸送部販売所ってところで電車(私鉄)の切符が格安で打ってある。
  8. 戦争写真家で有名なロバート・キャパが訪れたことがある。

西和地方の噂

  1. 「西和市」として合併寸前まで行ったが、斑鳩町が「斑鳩市(いかるが市)」か「法隆寺市」にしろ!とキレて御破算。
  2. 斑鳩町から市町境を越えて大和郡山市に入ると急にラブホテルが増える。
  3. 新興団地の住民と土着の住民の軋轢が激しい。(奈良全般に言えるけど)
  4. 戦国時代、「この茶釜は良い茶釜だぁぁ~!!」と言って茶釜もろとも爆死した松永久秀の居城・信貴山城跡がある。(一部某アニメのセリフを流用)

生駒市の噂

  1. 生駒山のトンネルは、実はもう一つある。
  2. けいはんな線は本町やベイエリアに乗換なしで行けるが、東大阪の中小工場街を突っ切るので不人気。
    • けいはんなにとどいていない
  3. 市長が奈良市に引っ越してしまった。
  4. 茶道道具の”茶せん”のシェアは全国の90%以上なのだが、市民にとってはどうでもいい。
  5. 大阪府の辺境・交野市と隣接しているが、道が狭い&クネクネしすぎ。
    • その昔近鉄生駒線と京阪交野線をつなげるという野望があったらしい。

平群町の噂

  1. 平群(へぐり)町は凶悪事件に加え、某おばさんがいたことで妙な悪名が全国的に広まった。
    • しかし相手のおばさんも相当の遣り手だったとの噂有り。
    • 実際は犯罪がものすごく少ない町である。
  2. 平群町の吉新(よししん)は、吉田と新家の合成地名だが、志賀直哉(だった筈)に「安直すぎる」と嗤われた。
    • ってか合成地名そのものが基本的には嫌われる。
      • 奈良県内の合成地名は他に「山添村」(山辺+添上)・「篠楽(宇陀市)」(篠野+極楽寺)・「宗桧(五條西吉野)」(宗川野+桧川迫)・「野迫川村」(野川+迫+川並)など。
  3. 住民投票では「法隆寺市」が一番だったにもかかわらず、不透明な流れで議会は合併後「西和市」とすることに。しかし合併の話しそのものがお流れになってしまったため、今では誰もこのことを話題にしない。
    • 新市名の最終選考に「やわらぎ市」が残った。桃屋か?
    • 補足として、「やわらぎ」は聖徳太子の十七条憲法の「和を以って貴しとなす」の「和らぎ」。
  4. 平群町民は周りの住民にヘグラーと呼ばれる。
  5. 椣原は読めない。
    • シデハラと読みます。
  6. 聖徳太子の孫と言い伝えられている古墳がある。
    • 実はただの(失敬)平群氏の古墳。
      • 石室は巨石を組み合わせて出来ている。
        • 山岸凉子『日出処の天子』で扱いがショボイ豪族の地。
          • というか時すでに彼らの時代ではなかった。
    • 墳墓頂上部は展望台になっていて平群谷一帯を見渡せる。
    • 町内には計64基の古墳が散在している。
  7. 付近一帯は「ちはやぶる神代も聞かず龍田川唐紅に水くくるとは---在原業平」の一首で有名な竜田川流域である。
  8. 日本最高品質の種無し葡萄が産直価格で入手できる。
    • 地元民は竜田川駅前の坂を上りきったところの葡萄農園でも買う。
  9. 「道の駅」の野菜の品質は特筆もの。
  10. 地元で有名な豪族が最近急激に勢力を弱めた。
  11. 山を隔てて法隆寺の真裏。
  12. 王寺町に抜ける秘密の山道がある。