ページ「横浜市の駅」と「江戸時代」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Акаме и روسیهの始まり。
(→‎磯子区: 杉田駅追加。)
 
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|関東|神奈川|city=横浜}}
__NOTOC__
{{お願い/日本の駅|[[横浜市]]内}}
==江戸時代の噂==
==主な駅==
#武士は基本的に世襲の年金生活者。働きもしないのに威張りちらし、賄賂や役得などで姑息に利益を得ることに罪悪感を持たず、暇で他にやることがない割には勉強もしないし、いざ鎌倉というときには戦わなくてはならないのにその心がけも実際的な準備もしていないという有様だった。社会のクズというかゴミだった。
*[[横浜駅]]
#*よって右翼の言う「武士道精神」は幻想アル。
*[[新横浜駅]]
#**そもそも「武士」は人口の1割以下。全国民が「武士道精神」を持ってるかのように思っているなら幻想に違いない。
;区ごと
#**武士道の精神は明治になってから義務教育に盛り込まれた。
*[[横浜市の駅/青葉区・緑区]]
#*勉強しないとは言え、雪の研究に没頭した大名のよな例外もいましたが。
*[[横浜市の駅/港北区・都筑区]]
#大久保長安、徳川政権転覆のため暗躍。伊達政宗や松平忠輝、全国の切支丹らをも巻き込む大陰謀を企むが失敗。日本国民総キリスト教化が挫折する。
*[[横浜市の駅/鶴見区・神奈川区]]
# この時代のサムライの主な死因は、飲みすぎだった。
#*腎虚でもある。SEXのやりすぎということだな。
#*背中には人生を背負っていた。
#**これわかるヤツは年寄りね
#**「指先」ではなく「片手に」短筒なのである。当時の日本人の短筒は、欧州人がみて「ウタマロ!」と讃えるほどのものであった。
#*飲みすぎの原因になった酒は「唇」の「火の酒」。どんな酒だろう?
# 家康、鯛の天ぷらの食い過ぎで食中毒にかかり死ぬ。
#*食中毒なんて健康オタクの家康らしからぬ死に方だ。実際は胃癌との説が濃厚らしい・・・。
# 飲み会で酔っ払って殺し合いになることが多かった。
#宮本武蔵が「五輪の書」を残すが、後年仏国クーベルタンにパクられる。これに立腹した吉川英治、井上雄彦らが宮本武蔵の名誉回復を図る。
#越後屋と近江屋と伊勢屋が暗躍。
#*三河屋は御用聞きに精を出す。
#*もちろん取引先は代官。
#*お饅頭は黄金色に輝く平たい金属製。
#伊賀忍者と甲賀忍者も暗躍。
#*組織を抜ける「抜け忍」は御法度とされ,非人出身の抜け忍が追っ手と死闘を繰り広げる.その脇で農民が一揆を起こしたり,武士や町民が暗躍したり.時折「カムイ〜」と叫ぶ謎の大男出現.
#**ちなみにヌケニンは効果が抜群の技以外は当たらない。
#まじめに政治をするよりも、世直し殺人をしている人のほうが後世に語り継がれている
#*数少ない例外は大岡越前守忠相とか。
#旅行が大流行(特に伊勢)。人気紀行作家のガイドブックが飛ぶように売れた。
#*借金を踏み倒したり、無一文で伊勢参りに出発した者が一財産築くこともあったという。まさにジャパニーズドリーム。
#*弥次喜多珍道中が大ヒット。続編も次々と書かれる。
#*第四次旅行ブーム。文化人(飛鳥・唐国)→上皇・貴族(平安・熊野)→戦国大名(戦国時代・京都)と来てやっと庶民にブームが行き渡る。
#*旅行用のポータブルちょうちんが小田原で発明される。
#歌舞伎、握り寿司、天麩羅、浄瑠璃、俳句、落語はこの時代の最先端ムーブメント。
#*その集大成として、後の世に「空中元禰チョップ」が生まれる。
#*狂言は[[室町時代|室町]]
#300年間続いた。
#* 約270年。
#浦島太郎が帰ってくる。
#主食はすし。
#*「トロ?そんな脂身生で食えるか!」だった。
#ファストフードはそば。
#*さっとすすってさっと店を出る手っ取り早さが江戸っ子にバカウケ。空前のブームに。
#**ファストフードなそばは店に入らない。店先の縁台で食べる。そば屋の座敷はどっちかというと昼からOKの飲み屋
#**そして杉浦日向子さんが常連。
#*天麩羅や江戸前寿司も同様。
#*うなぎ屋は注文してから出てくるのが遅いので、個室喫茶扱いだった模様。
#倹約をすれば何でもOKと信じ込み、やたら倹約令を出して農村を消耗させる
#帯をぐるぐる回して楽しむのが通の遊び方だった。
#*「よいではないか、よいではないか」「あ~れ~」
#なんでも「ええじゃないか」ですませようとする。
#江戸時代中期までの標準語は関西弁(正確には京都弁)だった。
#*初期の頃は江戸っ子も東国なまり関西弁を話していた。
#農業は田んぼしかない。
#*綿花や紅花、さらには葡萄なんかも密かに栽培されてた。
#長い顎髭の爺さん+金魚の糞2人+色気ばばあ+うっかりやさんの珍道中
#*金魚の糞2人=「助兵衛」と「沢庵」
#*馬鹿だなぁ。正しくは「飛車」と「角」なので受験生は間違えないように。テストに出るよ。
#毎週、正義を名乗る謎の人物達に悪人が殺されまくる。
#*将軍様直々に成敗をしまくっていたとの噂も。
#**サンバも歌います。
#**ラメ入りのド派手な着物で目立ちまくります。
#**エコーも効いてます。
#隠居した元副将軍は越後のちりめん問屋を名乗った。
#*「越後のちりめん問屋」と名乗る爺さんが全国を旅して回っていた
#*↑でも、越後でそれを名乗るとやばいので、越後に来た場合のみ「丹後のちりめん問屋」と言う。
#*政治に関われるはずの老人が、旅先で目先の悪事を叩きまくる。
#*名前は「ニート拷問」または「ニート訪問」
# 天草四郎時貞が死んだり生き返ったりを繰り返す。
#*酒飲みの侍やアイヌの美少女姉妹、アメリカ人の忍者などがそれを討伐しに行った。
# カブキロックスが「おエロ」でデビュー
#グレートカブキもデビュー
#ナムコ、トロマ名義で「カブキマン」の撮影を開始
#当時世界最大の都市だったが申請を怠ったためギネスには採用されなかった
#元素リサイクルを導入し300年にわたって燐やカリウムなど資源の循環に努めた
#*このネタちょっと恐い…。
#「アイデア対決からくりコンテスト」開催(後のロボコン)
#松尾芭蕉・おくのほそみち
#*代表作:松島や ああ松島や 松島や
#*松島や 昔はトモ子 今菜々子
#**松島や 昔は菜々子 今尚美(オロセ)
#18世紀終盤から19世紀初頭にかけて、日本でも将軍自ら喜び組を作っていた。
#*異議あり!ちゃんと「大奥」といいなさい!
#**ちなみに「奥さん」というのはここからきている。
#**でもなぜか女房のことを「室」といわない。
#この頃の学者達は五次方程式なんかをマスターしていた。
#* 庶民も数学の教養があったようですな、神社へ算額奉納したりしている。とある算額の設問(十二歳ぐらいの出題者)に大学の数学の教授が「ちょっと私にもわかりません」と言わしめるものも有ったらしい。
#* 微分積分もそれなりに研究されていたらしい。
#綱吉イチオシは意外にも「ビタワン」だった。
#*↑「ぺディグリー・チャム」じゃないの!?。
#47人のテロリストが吉良邸にて家人・使用人をことごとく虐殺するという「忠臣蔵殺人事件」発生。
#八人の里見さんが現れる。
#*本懐をとげるのに30年近くかかったので、忘れた人が大多数。
#戦で活躍した人々が突如お払い箱に。大失業時代到来。
#印刷技術が飛躍的に向上し、貸本業も商売として成功。
#*その技術革新の元は、エロ本をいかに綺麗に大量につくれるかというリビドー。いつの時代のメディアも、エロを制すものは世界を制す(VHSビデオとか)。
#**インターネットの普及にもエロの多大な尽力があった。
#***ということで「エロ幕府」も出来ました。
#**お上に認められた出版物より、無許可のアングラ出版(もちろんエロ)のほうが色数も絵柄も上等だったほど。
#***って言うか公認の出版物は色数その他が厳しく規制されていた。存在自体がご法度な春画などは規制もへったくれも'''そんなの関係ねぇ!'''ってこと。
#野菜中心蔵が開発される。
#佐藤信淵という人が「混同秘策」という本を書いた。馬乳酒ばかり飲んでるモンゴル人に日本酒を飲ませ懐柔し、力を合わせて中国に攻め込もうという素晴らしい内容だったらしい。
#*この政策(?)は、まわりまわって第二次大戦後の日本に対して実施された。飲み食いさせたのは肉と牛乳で、戦う相手は共産主義だったが。
#バブル景気&金権腐敗の時代と倹約不況&恐怖政治の時代が何度も繰り返された。
#皺だらけのおじい様が死体をバラバラに。
#倹約好きの狸オヤジが天下を取ったせいで、倹約が日本の文化になってしまった。
#妻運の悪い狸オヤジが天下を取ったせいで、女の地位が窮屈になってしまった。
#*後家好みで相手がウマくてかつこちらを先に気持ちよくさせてくれることが最優先のドエロジジイである。
#助さんが出世するといつのまにかコーモンになれるという平等主義の時代であった。
#銭形平次にならってエドにB型平次が登場する。さらに山形平次までも。
#この時代の犯罪者は島流しでミエノ島やサイパン島果てはランゲルハンス島に流された。
#平賀源内がアスベストを開発し使用されるようになる。問題になったのは2005年頃から。
#小林よしのりによると一番平和な時代だったらしい。
#*でも本当は身分制度があるし飢饉も起きたし権利という言葉が無かった、はっきり行って革新性の無い怠惰な時代。
#*一揆はちょこちょこ起こったが大規模な市民革命は起こらなかった、この時代から日本人はお上の言いなりだった。
#末期には「最近『聞こゆる』を『聞こえる』とか言ってる馬鹿が増えた。美しさの欠片も無い。」とか言ってたらしい。
#江戸時代は毒男だらけ。家を継いで結婚できるのは長男のみで、次男以下はもしもの時のためのストック。男子のいない他家に養子にでも出されない限り結婚できない。これは武士も農民も同じ。
#この時代はフリーターが多かった。でもそれでもちゃんと生活ができていた。
#*毎日働くのは公務員(武士)だけだったらしい。
#**それでも武士(特に将軍直属の旗本)は余ってしょうがなかったので、週休三日制にした。
#徳川綱吉が動物保護団体の会長に就任する。


==[[横浜市/保土ヶ谷区|保土ヶ谷区]]==
==幕末の噂==
===天王町駅の噂===
#黒い船に乗ってペルーが来日。
*所在地:天王町字二丁目
#*「ペリー」だろ。ペルーはフジモリだ。
#相鉄本線単独駅では最初に高架化された駅。
#*え?フジモリってアメリカ人じゃないの?
#星川駅改良工事の影響で当駅も改良工事を行うらしい。
#*当時の発音は“ペルリ”
#*「かぁいこくしてくださぁいよ~」と迫る。ついでにミキコにピアノレッスンもして帰る。
#*レッスンに使ったピアノはタケモトピアノで購入した中古品。
#*ピアノは当然静岡で造られたものである。
#* ペリーさんは日本の文化が思った以上に高かった事に驚いたらしい。
#*ヨットを所有していることを利用したナンパ、この時代に始まる。
#「新撰組」と名乗るあやしい集団がリクルート活動していた。仕事は人殺し。
#*一度入会すると、脱会できないことは秘密であった。
#*脱走した者の、その後の姿を見た者はいない・・・。
#*生き残った奴も一応数名いる。
#**その生き残った奴は、コンビニの店長。
#*合言葉は「悪・即・斬」
#*荒木飛呂彦も組員だった。彼が吸血鬼になったのはこの頃だといわれている。
#幕府が滅亡したのは「さつまいも」と「長州力(小力かも)」のせいである。
#*坂本金八も忘れるな。
#*勝新もやろ?
#*江頭2:50は?(すまん江藤だった)
#「ええじゃないか」がブームに。
#*流行語大賞にもノミネートされたとか、されなかったとか
#海援隊がデビュー
#*あ~んたがタイショッ♪
#KO大学創設。
#ジャパニース・スモウレスラーが世界に知れ渡る。


*路線 - 相鉄本線
==江戸幕府の将軍==
*バス - 相鉄バス 横浜市営バス 神奈川中央交通
*ところで、将軍は本当に「殿!殿ー!」と呼ばれていたのか?
**「上様」では??
*「副将軍」という官職が正式にあったと思う人は多い。
**水戸のご老公とか。
**伊達政宗もそう称してましたな。


===星川駅の噂===
===徳川家康===
*所在地:[[星川]]
#経営者たちにもっとも人気がある歴史人物。
#保土ヶ谷区の公共施設が集まる駅。
#*腹黒いところはあんまり見習って欲しくないなあ。
#相鉄の高架工事が行われているが、完成はいつ?
#徳川家が政権を世襲することを示すため、さっさと秀忠に譲位。
#*完成すれば相鉄本線で初めて本格的に上から街を拝めることが出来る。
#*しかし、それなら自分は陰に回って秀忠を立てればよいものを、いつまでも大御所として出しゃばり続ける。どういうつもりなんだか。
#**天王町駅「そうかい...」
#*これについては「豊臣家の問題を自分の代でなんとか片付けて、息子に楽させたい」と好意的な見方をする人もいるにはいる。でも大半の人はこの時点で腹黒い狸親父のイメージ確立。
#近くには横浜新道が控えている。
#鯛の天ぷらに当たって死んだことになっているが、直接の死因は胃ガン説が有力。
#実は,武田信玄との戦いで敗れ、アレを漏らしたことで有名。
#*しかも、その直後の情けない顔をわざわざ絵師に描かせる物好き。
#無類の健康オタクとして有名。
#*事実上の首都を秋葉原近くにおいた。
#*医師を信用せず、常に自分自身で調合した薬を服んでいた。
#**おそらく医学的知識は当時の医師の誰よりも豊富だったが、その知識を人々のために役立てようという意識はこれっぽっちもなく、ひたすら自分の健康のみを冀(こいねが)った。
#終生のライバルはサナダ虫だった。


*路線 - 相鉄本線
===徳川秀忠===
*バス - 相鉄バス 横浜市営バス
#パパ家康の存在感の陰に隠れて、けっこうえげつないことをしている人。
#*大名家のお取り潰しは、秀忠の治世中がいちばん多い。
#*パパの影に隠れて目立たずに後を継いだため、しがらみがなかったからと思われる。
#**福島正則が改易されるときのコメント、「先代なら言いたいこともあるが、当代ではどうしようもないわ」が象徴している。
#恐妻家と言われているが、それも偽装っぽい。
#隆慶一郎の小説では必ず悪役のボスになっている。
#*柳生宗矩を片腕にして陰謀の限りを尽くす。
#将軍にはなったが、源氏の長者にはなってない。


===和田町駅の噂===
===徳川家光===
*所在地:仏向町
#ホモだったので周囲を心配させた。
#隣駅はどちらも星川の名が付く。
#*おかげで大奥が出来たわけで。
#横浜国立大学常盤台キャンパスの相鉄側入口。
#*ようやく抱いた最初の女は尼さん。中性的な感じが、導入には良かったんでしょうね。
#親父の秀忠が嫌いで、「徳川家2代目」を名乗り、秀忠の治世を無かったことにした。
#*源氏の長者としての2代目だったのは本当。
#*この頃までは、全国の武士を支配する根拠は「征夷大将軍」ではなく「源氏の長者」の地位だったという説もある。源氏の長者にならなかった秀忠が、なんとなくみんなから軽く見られていたっぽいのもそのせいかも。
#名君説と暗君説があるが、俺は名君説を支持したい。
#*「将軍家光忍び旅」([[テレビ朝日]])を見てなんとなくそう思いたくなったのは内緒。
#[[wikipedia:ja:松平長七郎|長七郎]]の伯父さん。


*路線 - 相鉄本線
===徳川家綱===
*バス - 相鉄バス 横浜市営バス 神奈川中央交通
#大老・酒井忠清の言うなり。なんでも「そうせい」と許可したので「そうせい公」と渾名された。
#*幕末の毛利敬親も「そうせい侯」と呼ばれた。


===上星川駅の噂===
===徳川綱吉===
*所在地:上星川一丁目
#犬公方。
#駅も町名も星川とは隣接していない。
#*犬を特に保護したのは自分が戌(いぬ)年だったからだが、犬以外の動物も保護していた。
#駅のホーム西側近くに東海道貨物線が横切っている。
#*世の中から殺伐とした気風を無くそうとの深慮遠謀のつもりだったらしい。
#*しかし同線に駅がない上、防音シェルターで覆われている故に走行する列車を見る事が出来ない。
#*それなのにお膝元の江戸城で、浅野内匠頭が刃傷沙汰を起こしてしまった。ブチ切れるのも無理はない。
#駅南口には満天の湯がある。
#金銀を改鋳。
#*実行した荻原重秀は、「通貨とはそれ自体の価値を持つものではなく、発行者の信用によって価値を獲得するものだ」という経済思想を世界で最初に考えついた天才。
#*つまり、「実際の小判一枚にどれだけの分量の金が含まれていようと、それを幕府が一両と言えば一両になるんだ」という「信用貨幣」の考え方で、欧米でこの考え方が始まったのはずっと後のこと。
#*しかし、あまりに天才的すぎて誰も理解できず、奸物の汚名だけをこうむって失脚。
#**天才というのは、評価してくれる人が居てはじめて能力を発揮できるんですね。
#学問好きで、儒学を諸大名に講義したり、湯島聖堂を建てさせた。
#*ただし、その学問の中には経済学は含まれない。上項の荻原重秀の経済理論はまったく理解できなかった。
#「低身長症説」がある。
#*根拠は徳川氏の菩提寺である大樹寺に収められている歴代将軍の位牌はそれぞれの身長に合わせて作られている、という説があり、綱吉のそれは124cmしかなかったことである。


*路線 - 相鉄本線
===徳川家宣===
*バス - 相鉄バス 横浜市営バス 神奈川中央交通
#綱吉の甥。
#法度類を変更しないようにと綱吉から遺言されたが、さっさと生類哀れみの令を廃止してしまった。国じゅうみんなが「GJ!」と思った。
#新井白石を重用したが、白石が経済音痴だったので財政悪化。


===西谷駅の噂===
===徳川家継===
*所在地:西谷町
#新井白石のごり押しで、4歳で将軍になる。
#ここから[[神奈川の鉄道#相鉄・東急新横浜線|神奈川東部方面]]が現在、建設中。
#*親父の家宣は、息子が幼少なのを案じ、次の将軍に尾張徳川家の吉通を推薦したが、白石は儒教的スジ論から反対。
#*「それならせめて吉通殿に後見して貰ってはどうだ」という家宣の提案にも白石は反対。こっちは自分の権力低下を恐れたか?
#8歳で病死。これにて秀忠の直系子孫は全滅。
#*新井白石、間部詮房などの権臣たちは、次の吉宗に忌避されて軒並み失脚。吉通を迎え入れていれば降格程度で済んだかもしれないのに……


*路線 - 相鉄本線
===徳川吉宗===
*バス - 相鉄バス 横浜市営バス 神奈川中央交通
#暴れん坊将軍。
#*↑というと痛快なイメージがあるが、実はどっちかというと陰謀や裏工作が得意だったらしい。将軍になった経緯もいまいち不透明。
#目安箱設置。
#*名君の証左とされるが、高級官僚と仲の悪い独裁者が直接民衆と結びつこうとするのは珍しくないことで、そんなに褒めた話ではない。
#米公方。
#*徹底した農本主義者で、かなりの水準に達してきていた商品経済や金融経済をひたすら弾圧。
#紀伊藩の四男なのに、兄達が次々と早死。22歳で紀伊藩主となる。その後第7代将軍・徳川家継がわずか8歳で亡くなり、見事将軍に。
#ブス専。大奥に不器量な娘だけ残したり、不器量で嫁の貰い手がなかった娘に一目惚れして側室にしたりしている。


===保土ヶ谷駅の噂===
===徳川家重===
*所在地:岩井町
#言語不明瞭で、家重の言っていることがわかるのは側用人の大岡忠光だけだった。
#昔は東海道線も停車していた。
#病気がちで、あんまり表に出てこなかった。
#昔は隣の横浜駅と同じく小山型放送を使っていた。
#本人がはたして人として暗愚であったかどうかは微妙。
#カーブしている。
#大河ドラマ「八代将軍吉宗」で、中村梅雀が名演技を見せた役。
#東海道沿いにバスターミナル。
#実は女だったかもしれないという噂あり。


*路線 - [[横須賀線]]
===徳川家治===
*バス - 横浜市交通局、[[神奈川中央交通]]、相鉄バス
#頭は良かったがオネショの癖が抜けなかった。渾名は小便公方。
#田沼意次を重用し、吉宗が弾圧した商品経済・金融経済を大いに奨励。
#杉田玄白、平賀源内などオモシロ文化人が大活躍。
#将棋にはまる。将棋についての本まで書いた。


==[[横浜市/西区|西区]]==
===徳川家斉===
===新高島駅の噂===
#オットセイ将軍。
所在地:西区みなとみらい五丁目
#*なんと28男27女をもうけた。その他にも御落胤が何人も……
#ここから高島町駅まで乗り換えしようと思ってはいけない。
#*それらの子の片づき場所を確保するため、あちこちの大名家に無理を強いた。
#みなとみらい駅と横浜駅に挟まれているせいか、みなとみらい線で最も少ない駅。
#*家斉の21女溶姫を押し付けられた加賀藩主前田斉泰は、彼女を迎えるために藩邸に赤い門をわざわざ建立した。これが後に移築されて[[東京大学|東大]]名物の赤門となった。
#*ただ、少ないだけでなく年度によって当駅だけ利用者が減っている事もしばしある。
#文化文政時代到来。江戸期文化の爛熟期。
#*まず地上出入口前の歩道がそのまま横浜の東口と繋がっているので尚更使う理由がない・・・これでも109があった頃はわりと使われていたのだが。
#*時代劇に出てくる風俗は大体この時代のもの。元禄時代のはずの水戸黄門や忠臣蔵モノでも同様。女性の髷の形からして違うんですが……
#上に日産の本社がある。
#生きているうちに太政大臣になった武家出身の人物は、彼を含めてたった6人しかいない。
#*そして真上に泉岳寺から、京急の本社もやって来る。
#*あと5人は、平清盛・足利義満・豊臣秀吉・徳川家康・徳川秀忠。ちなみに織田信長には明治になってから太政大臣の官位が追贈された。


*路線 - [[横浜高速鉄道みなとみらい21線|みなとみらい線]]
===徳川家慶===
*バス - 横浜市営バス [[京浜急行バス|京急バス]]
#14男13女をもうけたがほとんど夭折、ただひとり育った家定とは不仲という、子供運の悪い人。
#黒船来航の騒ぎの中死去。老中・阿部正弘などは「なんでこのクソ忙しい時に……」と舌打ちしたことであろう。


===みなとみらい駅の噂===
===徳川家定===
[[画像:MinatoMiraiST00.jpg|thumb|90px|吹き抜けなので上がよく見える]]
#早々とタネ無し認定され、在世中から後継者争いが始まっていた。
所在地:[[みなとみらい]]
#豆やイモを煮るのが得意だった。松平春嶽から「イモ公方」と呼ばれたとか呼ばれないとか。
#スヌーピーのケツが見える。(渋谷行きで後ろの車両)
#*上のクイーンズスクエアにPEANUTSグッズの店があるため。
#みなとみらいの中心駅。でも10年前は何も無かった。
#*中心駅は今でも桜木町。
#「みなとみらい線」という路線名だが、ここが終点ではない。


*路線 - みなとみらい線
===徳川家茂===
*バス - 横浜市営バス [[京浜急行バス|京急バス]]
#井伊直弼のごり押しで就任。
#徳川将軍で唯一皇女(和宮)と結婚。仲が良かったのか悪かったのかよくわからない。
#みずから長州征伐に出向く途中、大坂城で病死。


===平沼橋駅の噂===
===徳川慶喜===
所在地:[[横浜市/西区#平沼地区周辺の噂|平沼]]
#非常な切れ者だった説と、けっこうアンポンタンだった説が入り乱れている、最後の将軍。
#平沼商店街 ここでおりましょう
#*目的のために手段を選ばない、かなり非情な人だったのは確からしい。
#[[横浜駅]]相鉄ホームの端っこから「お~い」と叫ぶと、ここのホーム上の客が手を振ってくれることが希にある。
#大政奉還をおこなう。
#みなとみらい駅と同じ区だとはにわかには信じてもらえない。
#*薩長の機先を制し、大義名分を失わせるためだった。自分は新政権の首班になる気満々。
#*窮した薩摩藩は、岩倉具視と図って倒幕の密勅を偽造。慶喜はあわてて逃げ出す。謀略戦は「より」手段を選ばなかった薩摩側の勝利。
#将軍を辞めてからは、死ぬまで悠々自適な生活をしていた。
#*写真撮影を趣味にしたり、明治初期に当時珍しかった自転車に乗っていたりしていた。
#**でも撮影技術はイマイチ。「俺の写真、投稿してもなかなか採用されないんだよ」と悩んでいたらしい。
#*手裏剣の達人で、毎日鍛錬を欠かさなかったとか。
#*投網は玄人はだし、日本刺繍もかなりの腕前。この芸達者さんめ。
#*特技は飯盒でご飯を炊くこと。つくづく趣味に生きる人だ。
#子供の頃は寝相が悪く、矯正するために枕の両脇にカミソリを立てて寝かされた。
#長州は最初から敵だったので恨みはなかったが、薩摩は途中から倒幕に寝返ったので、死ぬまで恨んだ。
#身長が意外と低く、150cmぐらいだったらしい。
#[[フランス]]マニア。


*路線 - [[相模鉄道/路線別|相鉄線]]
{{日本史}}
 
[[category:日本史|えと]]
===西横浜駅の噂===
所在地:[[横浜市/西区#野毛・中央・戸部周辺の噂|藤棚町の噂]]
#藤棚町の最寄り駅。西区内だし方角的にも合ってるけど駅名に違和感。
#久保山墓地の最寄り駅でもあり、駅前は葬儀屋が多い。
#*駅前の葬儀屋に謎のゴリラがへばりついている。
 
*路線 - [[相模鉄道/路線別|相鉄線]]
 
===高島町駅の噂===
所在地:花咲町七丁目
#嘗ては国鉄や東急も駅があったがいずれも廃止になり、市営地下鉄だけになった。
#*JRは路線こそあるが駅がない為、事実上、当駅を通過している。
#二代目横浜駅はこの辺りにあった。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 横浜市営バス、神奈川中央交通 京浜急行バス 江ノ電バス横浜
 
==[[横浜市/中区|中区]]==
===桜木町駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=桜木町|ruby=さくらぎちょう|back=横浜|next=関内|back2=Yokohama|roma=Sakuragichō|next2=Kannnai|back-link=横浜駅|next-link=#関内駅の噂|color=#00B2E5}}
{{駅名標/横浜市営B|name=<span style="font-size:small; letter-spacing:-1px;">桜木町</span><span style="font-size:5pt; font-weight:normal; letter-spacing:-1px;"> (県民共済プラザ前)</span>|roma=Sakuragicho|back=高島町|back2=Takashimacho|next=関内|next2=Kannai|next-link=#関内駅の噂|s-no=18}}
[[画像:Sakuragicho-sta.jpg|thumb|240px|駅舎]]
所在地:桜木町
#初代横浜駅。
#*だが今は[[横浜駅]]の台頭で影が薄い。
#[[東急東横線]]のかつての終着駅。
#*改札跡地にイベントスペースがあるとか。
#[[横浜線]]のほとんどがここ始発
#*日中は確かに多いが、朝晩はほとんどない。
#*日中横浜線が折り返す中線は朝晩は[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]の折り返し線路となる。
#[[みなとみらい]]のランドマークタワー、ポケモンセンターヨコハマ、パシフィコヨコハマなどの下車駅。だがこららは、みなとみらい線のみなとみらい駅の方が近い。
#*パシフィコヨコハマの「ヨコハマ」は、漢字です。
#*だが、日本丸・tocの場合はこの駅のほうが近い。
#戦後間もなく、この駅の手前で電車が火だるま状態になり死傷者多数の事故があった。
#*ドアが開かずに通勤客100人以上が脱出できず蒸し焼きになった。その教訓を生かして整備された非常用ドアコックのせいで今度は三河島事故が発生。
#*ポケセンは横浜駅(東口)の[[丸井]]に移転。
#始発時刻は4:19(大宮行)。日本一早いらしい。
#*逆に日本一遅い最終電車は、高尾着の中央線らしい。
#**ダウト。西日本の紀勢本線紀伊田辺駅が終電着が1:46か1:45で日本一遅いらしい。東日本だとおそらく中央線高尾駅と高崎線高崎駅の1:37か。
#***ダイヤ改正でJR九州の柳ヶ浦の方が始発が早くなり、紀伊田辺は終電が早くなったみたい。
#**ちなみに、「日本一遅い最終電車」は「有明7号」熊本着1:48だ。
#電車が接近すると「電車が来ます」と点滅する表示機が、未だに旧型車両。(今は亡き103系)
#*他にも、横浜線直通が主体だった頃からある、帯の色が黄緑の接近表示機など。
#2015年夏頃から「線路は続くよどこまでも」がJRの発車メロディーとして流れるようになった。
#東武の浅草駅も残ってるんだから東急の桜木町駅も残しても良かったのに。
 
*路線 - [[京浜東北線・根岸線|根岸線]] [[横浜市営地下鉄ブルーライン]]
*バス - 横浜市交通局 [[神奈川中央交通]] [[京浜急行バス|横浜京急バス]] [[相模鉄道|相鉄バス]] [[富士急行|フジエクスプレス]] [[江ノ島電鉄|江ノ電バス]]
 
===関内駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=関内|ruby=かんない|back=桜木町|next=石川町|back2=Sakuragicho|roma=Kannai|next2=Ishikawach&#333;|back-link=#桜木町駅の噂|next-link=#石川町駅の噂|color=#00B2E5}}
{{駅名標/横浜市営B|name=関内<span style="font-size:xx-small; font-weight:normal; letter-spacing:-1px;"> (リスト本社前)</span>|roma=Kannai|back=桜木町|back2=Sakuragicho|back-link=#桜木町駅の噂|next=伊勢佐木長者町|next2=Isezaki-chojamachi|s-no=17}}
[[画像:KannaiST00.jpg|thumb|240px|ベイスターズ仕様のJR南口]]
所在地:港町
#京浜線桜木町駅(旧横浜駅)に代わり、[[京浜東北線・根岸線|根岸線]]開業で古くからの横浜市街に最も近くなった駅。
#市役所が至近にある。
#*現在改修工事中。
#**工事終了。
#地下鉄なら[[新横浜駅|新横浜]]まで直通でいけるが、京浜東北・[[横浜線]]経由だと1回乗換えを要することが多い。今の市の玄関は新横浜だろうに。
#*横浜線の数少ない京浜東北線直通も一つ前の桜木町止まりが多く、日中は関内まで来ない。
#**もともと殆どが横浜線だったのに、根岸付近の住民の運動でほぼすべてが京浜東北線に。
#***元々は半々ぐらいだったよ。やっぱり横浜線方面より東京方面のほうが需要が多いからでしょ。
#「[[横浜スタジアム]]がどこにあるかなんて、わかんなーい」なんて駄洒落は言わぬよう。
#*なんと2011年6月に発車メロディーがベイスターズの球団応援歌「熱き星たちよ」になった。
#**一回廃止されて元に戻ったけど、2012年の5月ごろ復活。
#**日本大通り駅でもやっていた。
#ここから中華街へ行くと意外に近い。横浜スタジアムの近くで曲がると2~3分程度で中華街に行ける
#京浜東北・根岸線の南行(大船方面)はここで初めて左側のドアが開く。
#駅舎改修工事で、伊勢佐木町方面には車椅子で行くには、階段しかないためもあって、大回りするしかない。ホントわかんない。<!--道もそうだが、この中途半端な通路とか-->
 
*路線 - 根岸線 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 横浜市交通局 神奈川中央交通 横浜京急バス 相鉄バス
 
===石川町駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=石川町 (元町・中華街)|ruby=いしかわちょう          |back=関 内|next=山 手|back2=Kannai|roma=Ishikawach&#333;|next2=Yamate|back-link=#関内駅の噂|color=#00B2E5}}
所在地:吉浜町・石川町
[[画像:Ishikawacho Station.JPG|thumb|240px|駅前に立つ中華街の門]]
#[[横浜高速鉄道みなとみらい21線|MM線]]ができるまでは最も[[横浜市/中区#石川町・元町|元町]]や[[横浜中華街|中華街]]に近い駅だった
#*元町・中華街駅は地下深すぎるので、結局こちらから行った方が便利なことも多い。
#*2016年9月に副駅名が追加。しかしアナウンスでは特に案内されていない。
#**駅名標のルビの位置がアンバランスになった。
#**なんと車内LCDにも追加された。詰め込んでる感が半端ない。
#辺りに女子中、高が多いので通勤時間帯は女子学生が多い
#*山手も同じく。
#**山手は女学生より男子学生の方が多い気が。
#北口は3大ドヤ街
#*後の2つは新今宮([[あいりん地区|釜ヶ崎]])、南千住([[山谷]])。
#*最近、海外バックパッカー向けに木賃宿の趣旨が変化し始めてるのも山谷、釜ヶ崎と共通している。
#**新世界に近い釜ヶ崎同様、元町や中華街に近いので便利ではある。
#**ドヤ街といえどもその治安を海外の諸都市の安宿地帯と比べればなあ。
#ホームの壁には元町と中華街をイメージした絵が描かれている
#首都高も眺められるのでやけに近未来的
#元特急停車駅
#エロゲ「君が望む永遠」聖地めぐりの拠点
#*エロゲじゃないけれど、「うみねこのなく頃に」もこの近辺の洋館画像を使用している。
#20年ぐらい前にはエジソンプラザとかあった。
#*今でも大幅に縮小して営業中。でも、今や秋葉原でも探しにくくなった電子部品がフツーに売ってたりする。
#**相模電子さんが消えてしまった。
#隣の駅のせいで石川内野手のイメージが…
 
*路線 - 根岸線
*バス - 横浜市交通局
 
===馬車道駅の噂===
所在地:本町
#レンガ風。
#地下2F,3Fが広い。
#ホームの幅が広い。
#相鉄系?の売店がある。
#*東急横浜駅のホーム売店は京急系だったりするのでさして珍しくもない。
 
*路線 - みなとみらい線
 
===日本大通り駅の噂===
所在地:日本大通り
#みなとみらい線や東横線からの横浜スタジアムの玄関口。
#*故に発車メロディーも『熱き星たちよ』が使用される。
#*因みに県庁や横浜市役所も当駅が最寄。
 
*路線 - みなとみらい線
*バス - 横浜市営バス 神奈川中央交通
 
===元町・中華街駅の噂===
所在地:山下町
#知らない人が中華街に行くなら当駅から利用したほうがよい。
#*JRから利用するとドヤ街の近くを通る為。
#横浜高速鉄道本社の最寄り駅は実はここ。
#駅舎の上部にはアメリカ山公園がある。
 
*路線 - みなとみらい線
*バス - 横浜市営バス 神奈川中央交通
 
===日ノ出町駅の噂===
[[画像:HinodechoST00.jpg|thumb|160px|駅前交差点]]
所在地:日ノ出町
#駅周辺は所謂、赤線地帯。
#京急から桜木町駅に出るには当駅の利用が便利。
#*桜木町駅に出るまでに横浜にぎわい座がある。
#*恐らく、駅周辺から桜木町駅の近くだと認識しなさそう。
#野毛山動物園の最寄り駅はここ。
#近くに美空ひばりの銅像がある。
 
*路線 - 京急本線
*バス - 横浜市営バス 江ノ電バス横浜 フジエクスプレス
 
===伊勢佐木長者町駅の噂===
所在地:長者町
#当初は長者町駅にする予定だったが、市議会で「伊勢佐木町駅にしよう」にしようとする提案から現在の駅名になった。
#駅の上では大通り公園がある。
#駅名の名の通り伊勢佐木町と長者町の境にある。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 横浜市営バス 横浜京急バス 相鉄バス 神奈川中央交通 フジエクスプレス
 
==磯子区==
===根岸駅の噂===
所在地:森・磯子
#タキの名所。
#*関内駅は満載タキが通過すると、ホームがかなり揺れる。返空はさほどではない。
#*会社帰りに何度飛び乗ろうと思ったか!。あのちんたら走るタキ編成。飛び乗りたくて乗りたくてw
#**特に酔っぱらった状態だと、自分を抑えるのに・・・あっああっうああぁっとっとぅりゃぁぁーーー!!
#*必ずといっていい程ガソリン貨物車のタキが停まっている。
#*この駅所属のタキは大抵が車端部側面に「根岸駅常備」と書かれているの。このため東日本管内を中心に根岸線利用者で無くてもこの駅名を見かける機会が多い。
*路線 - 根岸線
 
===新杉田駅の噂===
所在地:新杉田町
#駅前のショッピングモールは[[らき☆すたファン|あの人達]]が大喜びしそうな名前。
#*[[競輪ファン]]の俺は場外車券売り場があんのかと思ったぞ(ラ・ビスタ新橋つながり)。
 
*路線 - 根岸線 横浜シーサイドライン
 
===杉田駅の噂===
所在地:杉田二丁目
#駅近くに新杉田駅があるがエア急が出来てからは間違いなく、こちらの方が横浜駅や川崎駅だけでなく東京都心に出るのが楽。
#*本数も根岸線よりは多い。
#*逆に桜木町駅や関内、藤沢などに出る時は根岸線を利用した方が便利だったりする。
#エア急以下の種別が停車する駅では最も利用者が多い。
 
*路線 - 京急本線
*バス - 横浜市営バス 京浜急行バス
 
==南区==
===南太田駅の噂===
所在地:南区南太田一丁目
#日中の普通電車はエアポート急行が上大岡駅で待避する影響で、普通列車はここで待避する。
#*その影響で快特とエアポート急行が連続で通過待ちする事も。
#駅名から大田区の駅だと連想されがちだが、実は横浜市にある。
#*大田区には太田(又は大田)がつく駅名は京急線内には存在しない。
 
*路線 - 京急本線
*バス - 神奈川中央交通 横浜市営バス 江ノ電バス横浜 相鉄バス
 
===井土ヶ谷駅の噂===
所在地:[[横浜市/南区#南太田・井土ヶ谷の噂|井土ケ谷中町]]
#駅構内に保育所がある。
#「保土ヶ谷駅」と紛らわしい。
#一応急行が止まる。しかし急行しか停まらない駅としては3番目に利用者が少ない。(神奈川県内の場合、下から2番目)
#*だがそれは昔の話。今は京急全72駅中(泉岳寺を除く)20位となっている。'''日ノ出町よりも1日平均乗降人員が多くなった。'''
#*エアポート急行停車駅となったが、普通の方が着席率が高い。横浜方面へは通過待ちが長いデメリットはあるが'''正直エアポート急行が無くても回る。'''
*路線 - 京急本線
 
===弘明寺駅の噂===
[[画像:GumyojiST-YMS00.jpg|thumb|240px|ブルーライン弘明寺駅]]
所在地:弘明寺町・通町
#京急本線の弘明寺駅と横浜市営地下鉄の弘明寺駅の二つがあって、600m以上離れているため決して同一駅ではない。
#*駅名がまったく同じなので、間違って降りる人が後を絶たない。
#*一回だけ乗り換える羽目になったことがある。特急三崎口行きが大雨で弘明寺で運転打ち切りになって、地下鉄に乗り換えて上大岡に行った。特急に乗ってて弘明寺停車したのはこの一回のみの経験。
#*乗り換えをしたい人は、隣の上大岡駅を使う。
#*両駅はアーケード商店街を挟んだ両端にあるため、店舗が営業していない早朝・深夜帯以外は余計な出費が起こることも。
#3つの病院の最寄駅。
#*こども医療センター・せりがや病院・芹香病院。3つともバスを利用しないといけないが。
#*それもあって乗降客数は29000人、京急線内72駅中18位と意外に多い。
#**隣の井土ヶ谷と同じくらい(弘明寺のほうが少し多い)で、常に競っている。
#駅名にもなってる坂東14番の弘明寺の最寄駅だが、沿線住民にもあまり知られてない。
#*京急の方は最寄りどころか弘明寺が所有していた裏山を買って建設されたので、寺が駅から徒歩2分という好立地になった。
 
*路線 - 京急本線 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 神奈川中央交通
 
===蒔田駅の噂===
#駅前の場違いなまでに立派なビルに誰もが驚く。
#*その正体は横浜市を中心に幅を利かせている宗教、大山ねずの会の施設。
#その宗教のバッチを付けた老人をよく見かける。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
 
==[[横浜市/旭区|旭区]]==
===鶴ヶ峰駅の噂===
所在地:鶴ヶ峰二丁目
#横浜駅~二俣川駅の途中駅では最も利用者が多い。
#*しかし、相対式2面2線という構造。
#ここから横浜方面は16号と並行する。
 
*路線 - 相鉄本線
*バス - 相鉄バス 神奈中バス 横浜市営バス
 
===二俣川駅の噂===
*所在地:二俣川
#神奈川県民が免許状に行くときはお世話になる路線。
#当駅ではグリーンラインの延伸が予定されている。
#*ズーラシアのバス緩和を狙う意味でもここは必要だと思う。
 
*路線 - 相鉄本線 相鉄いずみ野線
*バス - 相鉄バス 神奈中バス
 
===希望ヶ丘駅の噂===
*所在地:中希望が丘
#階段が横浜寄り先頭車しかない。
#『ゆめきぼきっぷ』の希望の方。
#*ゆめの方はいずみ野線にある。
 
*路線 - 相鉄本線
*バス - 相鉄バス
 
===南万騎が原駅の噂===
*所在地:柏町
#実は万騎が原という地名に所属していない。
#*万騎が原からは場所にもよるが、二俣川駅の方が近い。
#略語は『みなまき』と呼ぶらしいが、読みにくい駅名。
 
*路線 - 相鉄いずみ野線
*バス - 相鉄バス
 
==[[横浜市/瀬谷区|瀬谷区]]==
===三ツ境駅の噂===
*所在地:三ツ境
#実は瀬谷区役所の最寄駅はこちら。
#相鉄線単独駅では最も利用者が多い。
#*同時に相鉄の駅としても横浜、海老名、大和、二俣川に次いで5位。
#相模野台地上にあり、相鉄の駅では最も標高が高い。
#*標高は76m。
 
*路線 - 相鉄本線
*バス -相鉄バス 神奈川中央交通
 
===瀬谷駅の噂===
*所在地:瀬谷
#特急運行の為にホームを2面4線化した。
#*現在、上り朝ラッシュ時の特急通過時のみ使用中。
#隣の環状4号線の連続立体交差化が検討されている。
 
*路線 - 相鉄本線
*バス - 相鉄バス 神奈中バス
 
==[[横浜市/泉区|泉区]]==
===緑園都市駅の噂===
*所在地:緑園
#いずみ野線単独駅では利用者が最も多い。
#*しかし特急は通過する。
#島式2面4線に出来る駅の設計がされている。
#フェリス女学院大緑園キャンパスの最寄り駅。その為、共同プロジェクトで電車到着サイン音『アンダンテ』を試験導入した。
 
*路線 - 相鉄いずみ野線
*バス - 相鉄バス 神奈中バス
 
===いずみ野駅の噂===
*所在地:和泉町
#いずみ中央駅より格が低いのに特急停車駅。
#*理由は2面4線だから。
#**理由はいずみ中央駅やゆめが丘から乗客を拾えるから。
 
*路線 - 相鉄いずみ野線
*バス - 相鉄バス 神奈中バス
 
===いずみ中央駅の噂===
*所在地:和泉中央南五丁目
#言わずと知れた泉区の中心駅。
#*しかし特急は通過する。いずみ野駅より大きいのに…。
#当駅周辺には神奈川県道22号が通っている。
#*バスを利用すれば戸塚駅や長後駅、立場駅に行くことができる。
 
*路線 - 相鉄いずみ野線
*バス - 神奈中バス
 
===ゆめが丘駅の噂===
[[画像:YumegaokaST00.jpg|thumb|120px|夢もキボーも]]
*所在地:下飯田町
#相鉄線で最も利用者が少ない駅。
#一応、徒歩で横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅に行くことができる。
#ゆめきぼ切符の「ゆめ」の方だが、駅周辺は…、
#*何が出来るんだろうというゆめだけはあります。
#高架下は専ら自転車置き場になっていて、道を歩って来ると、改札がどこにあるのか分からない。
 
*路線 - 相鉄いずみ野線
*バス - 神奈中バス
 
===下飯田駅の噂===
[[画像:ShimoIidaST00.jpg|thumb|120px|夕陽を背にする]]
*所在地:下飯田町
#駅前にあるロータリーはゆめが丘駅のロータリーの役割も果たしている。
#*こちらはゆめが丘駅と異なり仮駅名がそのまま正式駅名になった。
#ここから湘南台駅までいずみ野線と並行する。
#相鉄ゆめが丘駅は徒歩圏内だが、ちゃんと道を調べておかないと、畑を横切ったり、駅は目前に見えてるし、視界もこの上なく広いのに何故か迷う。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 神奈中バス
 
===立場駅の噂===
*所在地:中田西一丁目
#市営地下鉄単独駅では珍しく大規模なロータリーが設けられている。
#*ロータリーがある市営地下鉄の駅は乗り換え駅を除くと、高架駅が多い。
#*地下駅も乗り換え駅を除けば小規模なロータリー駅が多い。よって大規模なロータリーがある駅は乗り換え駅を除けば当駅ぐらい。
#駅周辺にはヨーカドーとヨークマートが近くにある。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 神奈中バス
 
===中田駅の噂===
*所在地:中田南三丁目
#当駅の上を走っている長後街道は何故か、路駐している車が多い。
#*因みに道路と地下鉄の間にある地下1階には駐輪場がある。
#読みは勘違いされやすいが『なかだ』
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 神奈中バス
 
===踊場駅の噂===
*所在地:中田南一丁目
#実は戸塚区と泉区の境にある。
#*第1出口は戸塚区に所在している。
#踊場の碑がある。
#戸塚方面から来た一部列車は当駅で折り返す。
#*謎の踊場止まり。上永谷止まりは車庫があるし分かる。でも踊場まで来るなら湘南台まで行けよと。まぁ実際は戸塚に折り返し設備が無いから1駅余計に来るといったところなんだろうけど。
#*日中、上永谷止まりと踊場止まりが連続で来る事がある。
#地下鉄の入り口と駐輪場の入り口が共用なのでちょっと驚く。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 神奈中バス
 
==[[横浜市/戸塚区|戸塚区]]==
===東戸塚駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=東戸塚|ruby=ひがしとつか|back=保土ヶ谷|next=戸塚|back2=Hodogaya|roma=Higashi-Totsuka|next2=Totsuka|next-link=#戸塚駅の噂|color=#0066bb}}
所在地:品濃町
#JR横須賀線の東戸塚駅は個人の土地提供、建設費用負担(30億円)で作られた。
#*横須賀線のグリーン車は、階段の目の前に停まる。けっこう不便。
#横須賀線が止まると、悲惨な目にあう。
#*第2の上尾事件最有力候補地である。
#**一度、危うく暴動になりかけたらしい…。
#***駅員の態度が悪い。
#*朝ラッシュの上りなどで、ダイヤ乱れであまりにも電車の間隔があいた場合、東戸塚で乗り切れなくなることがあるため、手前の戸塚で客をすべて降ろし(→客は東海道線へ振り替え)て回送し、東戸塚始発として運行することがあった程.
#*西口のタワー群だとかフォートンの国だとか、マンション建ちすぎなんだよな。通ってる電車の数の割りに人口増えすぎ。これからまだグランドメゾン東戸塚(さくら咲く丘)リリーベル東戸塚だとかできると思うと恐ろしい…。
#**もう嫌だ。
#駅のホームにあるエスカレータは、渋滞の名所である。
#*エスカレータの横は階段にして欲しい
#*マヂで前田町側チャリ置き場のところに第二改札を作ってほしいのは私だけ?
#**今の改札の反対側に新しい改札を作り、さらに階段とエスカレーターを作るようです。
#朝7時代の下りは鬼畜。34分の後は51分まで来ない。しかも結構な需要があるので、階段近くの車両(更にその横浜寄りの隣はグリーン車)は地獄絵図と化す。
#いちおう市営地下鉄4号線が来る予定なのだが、もはや限りなく望み薄。
#乗換も何もない、極平凡な郊外の駅にもかかわらず、1日の乗降客数が約12万人もいる。ちなみにJR東日本管内だと南浦和に次ぐ81位。JRのみの集計で言えば、同県内の小田原より5万人以上も多い。
#ATOS化前は当時の戸塚駅の横須賀線ホームと同様に上下線ともに東海道型放送女性(よしいけいこ)であった。
#整列表示がドアの位置とズレすぎてて逆に混乱する。さらに階段を境にして斜め方向を入れ替えてないので、下り側は降りる人と待機してる人が交錯しまくってカオス。
 
*路線 - [[横須賀線]] [[湘南新宿ライン]]
*バス - 横浜市営バス 神奈中バス [[神奈川中央交通/営業所別#横浜神奈交バス(YK)の噂|横浜神奈交バス]]
**西口は相鉄バスの担当もあり。
 
===戸塚駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=戸塚|ruby=とつか|back=横浜|next=大船|back2=Yokohama|roma=Totsuka|next2=Ofuna|back-link=横浜駅|next-link=大船駅|color=#F68B1E}}
{{駅名標/横浜市営B|name=戸塚<sup><span style="font-size:x-small;font-weight:normal;"> Totsuka</span></sup>|roma= |back=踊場|back2=Odoriba|next=舞岡|next2=Maioka|s-no=06}}
所在地:戸塚町・上倉田町・吉田町
#やたらとバスの本数が多い(戸塚BC:ラッシュ時)
#*バスロータリーには、いつも椅子に座って休んでいるお婆さんが数人いる。と思ったらバス券を販売している職員だった。
#*神奈川中央交通多いな
#*江ノ電バスには系統番号が振られてない。首都圏でそんなバス会社他にあるのか?
#**東急バスだって15年くらい前まで系統番号が振られていなかったし、県内でも箱根登山バスや伊豆箱根バス、県外千葉中央バスなど、探せば結構ある。ちなみに江ノ電は他社との共管路線には系統番号を振っている。
#*横浜市なのに市営バスが無い
#**10年くらい前まであった(旧53系統、69系統)。前者は戸塚駅東口から上永谷駅を経由して上大岡駅へ向かう路線、後者は戸塚駅東口から港南区芹が谷・上大岡駅を経由して磯子駅へ向かう路線だった。どちらも市営地下鉄の戸塚延伸による利用者の減少と国道1号線の渋滞で廃止あるいは短縮されている。もう少しさかのぼれば69系統とは別ルートで戸塚駅と磯子駅を結んでいた65系統などもあった。
#最近は、東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・横浜市営地下鉄の乗り換ぐらいしか存在意義が低下してる。降りる人は減ってると思う。
#*だが、地下鉄以外は対面乗り換えが出来るので意外と便利。
#*[[快速アクティー]]を破壊したのが、この戸塚
#**しかし、一応神奈川県内第3位の乗降客数を誇る。(約10万人、1位横浜・2位川崎)
#***2016年現在は、第4位に転落している。(武蔵小杉駅が、躍進した為。)
#**戸塚は横須賀線があるから停めなくていいだろ!(by藤沢利用者)
#***いや、アクティーは停めなくてもいいけど、東海道はとまってもらわないとねぇ。一応宿場町なんだし
#****保土ヶ谷「・・・」
#***アクティー停めたのは湘南新宿ラインの特快が停まるからじゃないの?
#****ちなみに湘南新宿の東海道線直通電車はこの駅から東海道線に入ります。
#*****上記の電車のほか、ごく稀に横浜で逃した横須賀線を東海道線で追っかけて戸塚で乗り換えることができる。(鎌倉逗子方面の方が使う。)
#***関係無いけどアクティーはここでドンピシャで横須賀線と接続してくれる。
#****下りだとピッタリなんだよね。でも上りは横須賀線の方が1〜2分ぐらい早い。
#***東海道線普通も昔は止まらなかったんだよ。でも止まるようになったのは30年位前に横須賀線の混雑がひどすぎて若い女性会社員が胸の骨折って死亡するという痛ましい事件があってだな、、、
#***快速アクティーはいるよ。というかどうせ平塚や国府津まで追い抜かないぐらいなら、利用者3位の駅に停めることぐらい快速としては適切。早く行きたいなら特急を使えということだ。
#***というか、横須賀線が停まるからという理由だと、大船・横浜・品川・新橋にも停めるなといってるように聞こえるよ。
#***当時、戸塚駅を通過するアクティの215系には嫉妬していた。
#**東海道線、横須賀線を走るホリデー快速やムーンライトながらは今でも戸塚駅は通過している。
#*以前は大船発着の成田エクスプレスも戸塚駅を通過していたが、湘南新宿ライン開業と同じ年に止まるようになった。
#**当時はアクティ通過で特急停車には格差を感じた。
#駅ホームの一部が柏尾川をまたいでいる。その柏尾川沿いの桜並木はけっこう立派なもんである。
#*その川の辺りからみょーな匂いがする。
#14年12月1日、ついにATOSの男性の声優が交代(津田さんは降板)。さらに、駅名連呼も廃止されてしまった。
#*津田さんの降板はしょうがないが、駅名連呼の廃止とかなさすぎる(藤沢や平塚以西の新ATOSは駅名連呼はあるのに)。早く復活せよ!
#*2016年度の発車メロディ変更から数ヶ月経過してから駅名連呼は復活。
#上野東京ライン開業によって上りホームに高崎(籠原)行きが同時にやってくることがある。なお、赤羽以北へは東京回りのが速い。
#成田エクスプレス以外の特急列車では、臨時の特急「日光」も停車する(元初代成田エクスプレスのヤツ)。
#*但し臨時特急「草津」は通過。
 
*路線 - [[東海道本線/JR東日本区間|東海道本線]] 横須賀線 湘南新宿ライン 上野東京ライン 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 神奈中バス 江ノ電バス 横浜神奈交バス 京浜急行バス [[南海バス]]
 
==[[横浜市/港南区|港南区]]==
===上大岡駅の噂===
[[画像:KamiOokaST00.jpg|thumb|160px|バスターミナル口]]
#京急百貨店がある駅。
#横浜南部で最も栄えている駅。
#グリーンラインの延伸するとブルーラインで乗り換えが可能になる。
#京急では4番目に利用者が多く、横浜南部の拠点にもなっている。
#*通し利用者がどこまでいるか謎だが、横浜駅ゆきのバスも出ている。基幹路線は大船方面ゆき。
#かつては奈良交通の乗り入れもあった(やまと号)。
#京急ホームは駅ビル内で薄暗く、オーバーランのメッカとなっている。
#*そのせいか停車位置を示す標識が、いつしかLED発光式に変わった。
 
*路線 - [[京急本線]] 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 横浜市営バス 神奈中バス 京浜急行バス 江ノ電バス 西日本ジェイアールバス(ハーバーライト号)
 
===港南台駅の噂===
#切通の中に掘って造られた地下駅。
#東海道型放送時代は鳥が囀る声が接近放送の冒頭に流れていた。
#*南行はホトトギス、北行はカッコウの鳴き声。
#*行先も言う詳細型放送であった。
#桂台地区に近い。
#昔のダイエーのCMに出てきた店舗はこの駅の近く。
#公団が大開発したエリアだからか、大きい駅でもないわりに駅周辺はやたらと発展している。百貨店まである。
 
*路線 - [[京浜東北線・根岸線|根岸線]]
*バス - 横浜市営バス、[[神奈川中央交通|神奈中バス]]
 
===上永谷駅の噂===
[[画像:KamiNagayaST00.jpg|thumb|160px|西口ロータリー]]
所在地:丸山台一丁目
#上永谷始発の電車は、どうせなら野庭の車庫を始発にしてほしい。
#横浜市営地下鉄で唯一、島式2面4線の駅。
#*しかも高架駅。
#*なので日中の横浜市営地下鉄は当駅で快速と各駅が緩急接続する。
#ブルーラインの車庫がある。ので、始発電車がある。
#羽田空港行きのリムジンバスが出ている。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 横浜市営バス 神奈川中央交通 江ノ電バス横浜
 
==[[横浜市/栄区|栄区]]==
===本郷台駅の噂===
#鎌倉市などが隣接する大船駅を除けば栄区単独では唯一の駅。
#*なので栄区区役所などの官庁が多く所在している。
 
*路線 - 根岸線
*バス - 神奈川中央交通 江ノ電バス横浜
 
==[[横浜市/金沢区|金沢区]]==
===能見台駅の噂===
所在地:能見台通
#元は『谷津坂』という駅名だったが、京急が開発するにあたり西部の丘の上にある江戸時代から知られた景勝地「能見堂」を倣い現駅名に改名された。
#当駅の東口に国道16号があるが、当駅付近の京急と国道16号は高台に挟まれた坂にある谷底になっている。
 
*路線 - 京急本線
*バス - 京急バス
 
===金沢文庫駅の噂===
所在地:谷津町
#読み方を言い間違えると『金沢×××』になる。
#12両運転が可能な駅は当駅まで当駅以南は優等列車停車駅でも8両までしか停車できない。
#*因みに当駅から金沢八景駅までは京急で唯一の複々線区間がある。
#西口には総合車両製作所がある。
 
*路線 - 京急本線
*バス - 京浜急行バス 大新東バス 横浜市営バス
 
===金沢八景駅の噂===
所在地:瀬戸
#シーサイドラインと京急が接続して混雑を改善してほしいと思う。
#*2019年、ついに接続しました。
#近くに総菜パンの種類が豊富な「AOKI」と言うパン屋さんがある。
#シーサイドラインの歩道橋から海を見る場所がある。
 
*路線 - 京急本線/[[京急逗子線|逗子線]] [[神奈川の鉄道#金沢シーサイドライン|シーサイドライン]]
*バス - 神奈中バス 京浜急行バス
 
===六浦駅の噂===
所在地:六浦五丁目
#実は横浜市最南端の駅。
#上り線は総合車両製作所(旧東急車輛)から逗子駅までの回送列車を通す為、3線軌道になっている。
#階段は逗子方面の端、この後も神武寺(八景方面端)、新逗子(両端)と端にしかないので、座りたいのであれば真ん中らへんを探すと結構ある。
 
*路線 - 京急逗子線
*バス - 横浜京急バス
 
===並木中央駅の噂===
所在地:幸浦二丁目
#当駅以北は国道357号と首都高速湾岸線と並走する。
#横浜シーサイドラインの本社と車庫はここにある。
#駅の西口には金沢シーサイドタウンがある。
 
*路線 - シーサイドライン
*バス - 横浜市営バス
 
===市大医学部駅の噂===
所在地:福浦3丁目
#その名の通り、横浜市大医学部の最寄駅。
#何気にシーサイドラインの途中駅では最も利用者が多い。
 
*路線 - シーサイドライン
*バス - 横浜京急バス
 
===八景島駅の噂===
所在地:海の公園
#その名の通り八景島シーパラダイスの最寄駅。
#シーパラダイスに隠れがちだが、海の公園と柴浦港の最寄駅の1つ。
#*少なくとも新杉田方面からならここで降りた方が便利。
 
*路線 - シーサイドライン
*バス - 横浜京急バス
 
===海の公園柴口駅の噂===
所在地:海の公園
#こちらが正真正銘の海の公園と柴浦港の最寄駅の1つ。
#*何気に称名寺と金沢文庫(駅じゃない方)の最寄駅でもある。
 
*路線 - シーサイドライン
*バス - 横浜京急バス
 
===海の公園南口駅の噂===
所在地:海の公園
#海の公園に所在する駅では最も地味な存在。
#*しかし、バーベキュー場はここが最寄駅だったりする。
 
*路線 - シーサイドライン
*バス - 横浜京急バス
 
===野島公園駅の噂===
所在地:平潟町
#駅名の由来である野島公園駅は対岸にある。
#*ついでに野島町も対岸にある。
#金沢漁港の最寄駅。
 
*路線 - シーサイドライン
*バス - 横浜京急バス
 
[[Category:神奈川の駅|*よこはまし]]
[[Category:横浜市の交通|えき]]

2007年11月23日 (金) 18:06時点における版

江戸時代の噂

  1. 武士は基本的に世襲の年金生活者。働きもしないのに威張りちらし、賄賂や役得などで姑息に利益を得ることに罪悪感を持たず、暇で他にやることがない割には勉強もしないし、いざ鎌倉というときには戦わなくてはならないのにその心がけも実際的な準備もしていないという有様だった。社会のクズというかゴミだった。
    • よって右翼の言う「武士道精神」は幻想アル。
      • そもそも「武士」は人口の1割以下。全国民が「武士道精神」を持ってるかのように思っているなら幻想に違いない。
      • 武士道の精神は明治になってから義務教育に盛り込まれた。
    • 勉強しないとは言え、雪の研究に没頭した大名のよな例外もいましたが。
  2. 大久保長安、徳川政権転覆のため暗躍。伊達政宗や松平忠輝、全国の切支丹らをも巻き込む大陰謀を企むが失敗。日本国民総キリスト教化が挫折する。
  3. この時代のサムライの主な死因は、飲みすぎだった。
    • 腎虚でもある。SEXのやりすぎということだな。
    • 背中には人生を背負っていた。
      • これわかるヤツは年寄りね
      • 「指先」ではなく「片手に」短筒なのである。当時の日本人の短筒は、欧州人がみて「ウタマロ!」と讃えるほどのものであった。
    • 飲みすぎの原因になった酒は「唇」の「火の酒」。どんな酒だろう?
  4. 家康、鯛の天ぷらの食い過ぎで食中毒にかかり死ぬ。
    • 食中毒なんて健康オタクの家康らしからぬ死に方だ。実際は胃癌との説が濃厚らしい・・・。
  5. 飲み会で酔っ払って殺し合いになることが多かった。
  6. 宮本武蔵が「五輪の書」を残すが、後年仏国クーベルタンにパクられる。これに立腹した吉川英治、井上雄彦らが宮本武蔵の名誉回復を図る。
  7. 越後屋と近江屋と伊勢屋が暗躍。
    • 三河屋は御用聞きに精を出す。
    • もちろん取引先は代官。
    • お饅頭は黄金色に輝く平たい金属製。
  8. 伊賀忍者と甲賀忍者も暗躍。
    • 組織を抜ける「抜け忍」は御法度とされ,非人出身の抜け忍が追っ手と死闘を繰り広げる.その脇で農民が一揆を起こしたり,武士や町民が暗躍したり.時折「カムイ〜」と叫ぶ謎の大男出現.
      • ちなみにヌケニンは効果が抜群の技以外は当たらない。
  9. まじめに政治をするよりも、世直し殺人をしている人のほうが後世に語り継がれている
    • 数少ない例外は大岡越前守忠相とか。
  10. 旅行が大流行(特に伊勢)。人気紀行作家のガイドブックが飛ぶように売れた。
    • 借金を踏み倒したり、無一文で伊勢参りに出発した者が一財産築くこともあったという。まさにジャパニーズドリーム。
    • 弥次喜多珍道中が大ヒット。続編も次々と書かれる。
    • 第四次旅行ブーム。文化人(飛鳥・唐国)→上皇・貴族(平安・熊野)→戦国大名(戦国時代・京都)と来てやっと庶民にブームが行き渡る。
    • 旅行用のポータブルちょうちんが小田原で発明される。
  11. 歌舞伎、握り寿司、天麩羅、浄瑠璃、俳句、落語はこの時代の最先端ムーブメント。
    • その集大成として、後の世に「空中元禰チョップ」が生まれる。
    • 狂言は室町
  12. 300年間続いた。
    • 約270年。
  13. 浦島太郎が帰ってくる。
  14. 主食はすし。
    • 「トロ?そんな脂身生で食えるか!」だった。
  15. ファストフードはそば。
    • さっとすすってさっと店を出る手っ取り早さが江戸っ子にバカウケ。空前のブームに。
      • ファストフードなそばは店に入らない。店先の縁台で食べる。そば屋の座敷はどっちかというと昼からOKの飲み屋
      • そして杉浦日向子さんが常連。
    • 天麩羅や江戸前寿司も同様。
    • うなぎ屋は注文してから出てくるのが遅いので、個室喫茶扱いだった模様。
  16. 倹約をすれば何でもOKと信じ込み、やたら倹約令を出して農村を消耗させる
  17. 帯をぐるぐる回して楽しむのが通の遊び方だった。
    • 「よいではないか、よいではないか」「あ~れ~」
  18. なんでも「ええじゃないか」ですませようとする。
  19. 江戸時代中期までの標準語は関西弁(正確には京都弁)だった。
    • 初期の頃は江戸っ子も東国なまり関西弁を話していた。
  20. 農業は田んぼしかない。
    • 綿花や紅花、さらには葡萄なんかも密かに栽培されてた。
  21. 長い顎髭の爺さん+金魚の糞2人+色気ばばあ+うっかりやさんの珍道中
    • 金魚の糞2人=「助兵衛」と「沢庵」
    • 馬鹿だなぁ。正しくは「飛車」と「角」なので受験生は間違えないように。テストに出るよ。
  22. 毎週、正義を名乗る謎の人物達に悪人が殺されまくる。
    • 将軍様直々に成敗をしまくっていたとの噂も。
      • サンバも歌います。
      • ラメ入りのド派手な着物で目立ちまくります。
      • エコーも効いてます。
  23. 隠居した元副将軍は越後のちりめん問屋を名乗った。
    • 「越後のちりめん問屋」と名乗る爺さんが全国を旅して回っていた
    • ↑でも、越後でそれを名乗るとやばいので、越後に来た場合のみ「丹後のちりめん問屋」と言う。
    • 政治に関われるはずの老人が、旅先で目先の悪事を叩きまくる。
    • 名前は「ニート拷問」または「ニート訪問」
  24. 天草四郎時貞が死んだり生き返ったりを繰り返す。
    • 酒飲みの侍やアイヌの美少女姉妹、アメリカ人の忍者などがそれを討伐しに行った。
  25. カブキロックスが「おエロ」でデビュー
  26. グレートカブキもデビュー
  27. ナムコ、トロマ名義で「カブキマン」の撮影を開始
  28. 当時世界最大の都市だったが申請を怠ったためギネスには採用されなかった
  29. 元素リサイクルを導入し300年にわたって燐やカリウムなど資源の循環に努めた
    • このネタちょっと恐い…。
  30. 「アイデア対決からくりコンテスト」開催(後のロボコン)
  31. 松尾芭蕉・おくのほそみち
    • 代表作:松島や ああ松島や 松島や
    • 松島や 昔はトモ子 今菜々子
      • 松島や 昔は菜々子 今尚美(オロセ)
  32. 18世紀終盤から19世紀初頭にかけて、日本でも将軍自ら喜び組を作っていた。
    • 異議あり!ちゃんと「大奥」といいなさい!
      • ちなみに「奥さん」というのはここからきている。
      • でもなぜか女房のことを「室」といわない。
  33. この頃の学者達は五次方程式なんかをマスターしていた。
    • 庶民も数学の教養があったようですな、神社へ算額奉納したりしている。とある算額の設問(十二歳ぐらいの出題者)に大学の数学の教授が「ちょっと私にもわかりません」と言わしめるものも有ったらしい。
    • 微分積分もそれなりに研究されていたらしい。
  34. 綱吉イチオシは意外にも「ビタワン」だった。
    • ↑「ぺディグリー・チャム」じゃないの!?。
  35. 47人のテロリストが吉良邸にて家人・使用人をことごとく虐殺するという「忠臣蔵殺人事件」発生。
  36. 八人の里見さんが現れる。
    • 本懐をとげるのに30年近くかかったので、忘れた人が大多数。
  37. 戦で活躍した人々が突如お払い箱に。大失業時代到来。
  38. 印刷技術が飛躍的に向上し、貸本業も商売として成功。
    • その技術革新の元は、エロ本をいかに綺麗に大量につくれるかというリビドー。いつの時代のメディアも、エロを制すものは世界を制す(VHSビデオとか)。
      • インターネットの普及にもエロの多大な尽力があった。
        • ということで「エロ幕府」も出来ました。
      • お上に認められた出版物より、無許可のアングラ出版(もちろんエロ)のほうが色数も絵柄も上等だったほど。
        • って言うか公認の出版物は色数その他が厳しく規制されていた。存在自体がご法度な春画などは規制もへったくれもそんなの関係ねぇ!ってこと。
  39. 野菜中心蔵が開発される。
  40. 佐藤信淵という人が「混同秘策」という本を書いた。馬乳酒ばかり飲んでるモンゴル人に日本酒を飲ませ懐柔し、力を合わせて中国に攻め込もうという素晴らしい内容だったらしい。
    • この政策(?)は、まわりまわって第二次大戦後の日本に対して実施された。飲み食いさせたのは肉と牛乳で、戦う相手は共産主義だったが。
  41. バブル景気&金権腐敗の時代と倹約不況&恐怖政治の時代が何度も繰り返された。
  42. 皺だらけのおじい様が死体をバラバラに。
  43. 倹約好きの狸オヤジが天下を取ったせいで、倹約が日本の文化になってしまった。
  44. 妻運の悪い狸オヤジが天下を取ったせいで、女の地位が窮屈になってしまった。
    • 後家好みで相手がウマくてかつこちらを先に気持ちよくさせてくれることが最優先のドエロジジイである。
  45. 助さんが出世するといつのまにかコーモンになれるという平等主義の時代であった。
  46. 銭形平次にならってエドにB型平次が登場する。さらに山形平次までも。
  47. この時代の犯罪者は島流しでミエノ島やサイパン島果てはランゲルハンス島に流された。
  48. 平賀源内がアスベストを開発し使用されるようになる。問題になったのは2005年頃から。
  49. 小林よしのりによると一番平和な時代だったらしい。
    • でも本当は身分制度があるし飢饉も起きたし権利という言葉が無かった、はっきり行って革新性の無い怠惰な時代。
    • 一揆はちょこちょこ起こったが大規模な市民革命は起こらなかった、この時代から日本人はお上の言いなりだった。
  50. 末期には「最近『聞こゆる』を『聞こえる』とか言ってる馬鹿が増えた。美しさの欠片も無い。」とか言ってたらしい。
  51. 江戸時代は毒男だらけ。家を継いで結婚できるのは長男のみで、次男以下はもしもの時のためのストック。男子のいない他家に養子にでも出されない限り結婚できない。これは武士も農民も同じ。
  52. この時代はフリーターが多かった。でもそれでもちゃんと生活ができていた。
    • 毎日働くのは公務員(武士)だけだったらしい。
      • それでも武士(特に将軍直属の旗本)は余ってしょうがなかったので、週休三日制にした。
  53. 徳川綱吉が動物保護団体の会長に就任する。

幕末の噂

  1. 黒い船に乗ってペルーが来日。
    • 「ペリー」だろ。ペルーはフジモリだ。
    • え?フジモリってアメリカ人じゃないの?
    • 当時の発音は“ペルリ”
    • 「かぁいこくしてくださぁいよ~」と迫る。ついでにミキコにピアノレッスンもして帰る。
    • レッスンに使ったピアノはタケモトピアノで購入した中古品。
    • ピアノは当然静岡で造られたものである。
    • ペリーさんは日本の文化が思った以上に高かった事に驚いたらしい。
    • ヨットを所有していることを利用したナンパ、この時代に始まる。
  2. 「新撰組」と名乗るあやしい集団がリクルート活動していた。仕事は人殺し。
    • 一度入会すると、脱会できないことは秘密であった。
    • 脱走した者の、その後の姿を見た者はいない・・・。
    • 生き残った奴も一応数名いる。
      • その生き残った奴は、コンビニの店長。
    • 合言葉は「悪・即・斬」
    • 荒木飛呂彦も組員だった。彼が吸血鬼になったのはこの頃だといわれている。
  3. 幕府が滅亡したのは「さつまいも」と「長州力(小力かも)」のせいである。
    • 坂本金八も忘れるな。
    • 勝新もやろ?
    • 江頭2:50は?(すまん江藤だった)
  4. 「ええじゃないか」がブームに。
    • 流行語大賞にもノミネートされたとか、されなかったとか
  5. 海援隊がデビュー
    • あ~んたがタイショッ♪
  6. KO大学創設。
  7. ジャパニース・スモウレスラーが世界に知れ渡る。

江戸幕府の将軍

  • ところで、将軍は本当に「殿!殿ー!」と呼ばれていたのか?
    • 「上様」では??
  • 「副将軍」という官職が正式にあったと思う人は多い。
    • 水戸のご老公とか。
    • 伊達政宗もそう称してましたな。

徳川家康

  1. 経営者たちにもっとも人気がある歴史人物。
    • 腹黒いところはあんまり見習って欲しくないなあ。
  2. 徳川家が政権を世襲することを示すため、さっさと秀忠に譲位。
    • しかし、それなら自分は陰に回って秀忠を立てればよいものを、いつまでも大御所として出しゃばり続ける。どういうつもりなんだか。
    • これについては「豊臣家の問題を自分の代でなんとか片付けて、息子に楽させたい」と好意的な見方をする人もいるにはいる。でも大半の人はこの時点で腹黒い狸親父のイメージ確立。
  3. 鯛の天ぷらに当たって死んだことになっているが、直接の死因は胃ガン説が有力。
  4. 実は,武田信玄との戦いで敗れ、アレを漏らしたことで有名。
    • しかも、その直後の情けない顔をわざわざ絵師に描かせる物好き。
  5. 無類の健康オタクとして有名。
    • 事実上の首都を秋葉原近くにおいた。
    • 医師を信用せず、常に自分自身で調合した薬を服んでいた。
      • おそらく医学的知識は当時の医師の誰よりも豊富だったが、その知識を人々のために役立てようという意識はこれっぽっちもなく、ひたすら自分の健康のみを冀(こいねが)った。
  6. 終生のライバルはサナダ虫だった。

徳川秀忠

  1. パパ家康の存在感の陰に隠れて、けっこうえげつないことをしている人。
    • 大名家のお取り潰しは、秀忠の治世中がいちばん多い。
    • パパの影に隠れて目立たずに後を継いだため、しがらみがなかったからと思われる。
      • 福島正則が改易されるときのコメント、「先代なら言いたいこともあるが、当代ではどうしようもないわ」が象徴している。
  2. 恐妻家と言われているが、それも偽装っぽい。
  3. 隆慶一郎の小説では必ず悪役のボスになっている。
    • 柳生宗矩を片腕にして陰謀の限りを尽くす。
  4. 将軍にはなったが、源氏の長者にはなってない。

徳川家光

  1. ホモだったので周囲を心配させた。
    • おかげで大奥が出来たわけで。
    • ようやく抱いた最初の女は尼さん。中性的な感じが、導入には良かったんでしょうね。
  2. 親父の秀忠が嫌いで、「徳川家2代目」を名乗り、秀忠の治世を無かったことにした。
    • 源氏の長者としての2代目だったのは本当。
    • この頃までは、全国の武士を支配する根拠は「征夷大将軍」ではなく「源氏の長者」の地位だったという説もある。源氏の長者にならなかった秀忠が、なんとなくみんなから軽く見られていたっぽいのもそのせいかも。
  3. 名君説と暗君説があるが、俺は名君説を支持したい。
    • 「将軍家光忍び旅」(テレビ朝日)を見てなんとなくそう思いたくなったのは内緒。
  4. 長七郎の伯父さん。

徳川家綱

  1. 大老・酒井忠清の言うなり。なんでも「そうせい」と許可したので「そうせい公」と渾名された。
    • 幕末の毛利敬親も「そうせい侯」と呼ばれた。

徳川綱吉

  1. 犬公方。
    • 犬を特に保護したのは自分が戌(いぬ)年だったからだが、犬以外の動物も保護していた。
    • 世の中から殺伐とした気風を無くそうとの深慮遠謀のつもりだったらしい。
    • それなのにお膝元の江戸城で、浅野内匠頭が刃傷沙汰を起こしてしまった。ブチ切れるのも無理はない。
  2. 金銀を改鋳。
    • 実行した荻原重秀は、「通貨とはそれ自体の価値を持つものではなく、発行者の信用によって価値を獲得するものだ」という経済思想を世界で最初に考えついた天才。
    • つまり、「実際の小判一枚にどれだけの分量の金が含まれていようと、それを幕府が一両と言えば一両になるんだ」という「信用貨幣」の考え方で、欧米でこの考え方が始まったのはずっと後のこと。
    • しかし、あまりに天才的すぎて誰も理解できず、奸物の汚名だけをこうむって失脚。
      • 天才というのは、評価してくれる人が居てはじめて能力を発揮できるんですね。
  3. 学問好きで、儒学を諸大名に講義したり、湯島聖堂を建てさせた。
    • ただし、その学問の中には経済学は含まれない。上項の荻原重秀の経済理論はまったく理解できなかった。
  4. 「低身長症説」がある。
    • 根拠は徳川氏の菩提寺である大樹寺に収められている歴代将軍の位牌はそれぞれの身長に合わせて作られている、という説があり、綱吉のそれは124cmしかなかったことである。

徳川家宣

  1. 綱吉の甥。
  2. 法度類を変更しないようにと綱吉から遺言されたが、さっさと生類哀れみの令を廃止してしまった。国じゅうみんなが「GJ!」と思った。
  3. 新井白石を重用したが、白石が経済音痴だったので財政悪化。

徳川家継

  1. 新井白石のごり押しで、4歳で将軍になる。
    • 親父の家宣は、息子が幼少なのを案じ、次の将軍に尾張徳川家の吉通を推薦したが、白石は儒教的スジ論から反対。
    • 「それならせめて吉通殿に後見して貰ってはどうだ」という家宣の提案にも白石は反対。こっちは自分の権力低下を恐れたか?
  2. 8歳で病死。これにて秀忠の直系子孫は全滅。
    • 新井白石、間部詮房などの権臣たちは、次の吉宗に忌避されて軒並み失脚。吉通を迎え入れていれば降格程度で済んだかもしれないのに……

徳川吉宗

  1. 暴れん坊将軍。
    • ↑というと痛快なイメージがあるが、実はどっちかというと陰謀や裏工作が得意だったらしい。将軍になった経緯もいまいち不透明。
  2. 目安箱設置。
    • 名君の証左とされるが、高級官僚と仲の悪い独裁者が直接民衆と結びつこうとするのは珍しくないことで、そんなに褒めた話ではない。
  3. 米公方。
    • 徹底した農本主義者で、かなりの水準に達してきていた商品経済や金融経済をひたすら弾圧。
  4. 紀伊藩の四男なのに、兄達が次々と早死。22歳で紀伊藩主となる。その後第7代将軍・徳川家継がわずか8歳で亡くなり、見事将軍に。
  5. ブス専。大奥に不器量な娘だけ残したり、不器量で嫁の貰い手がなかった娘に一目惚れして側室にしたりしている。

徳川家重

  1. 言語不明瞭で、家重の言っていることがわかるのは側用人の大岡忠光だけだった。
  2. 病気がちで、あんまり表に出てこなかった。
  3. 本人がはたして人として暗愚であったかどうかは微妙。
  4. 大河ドラマ「八代将軍吉宗」で、中村梅雀が名演技を見せた役。
  5. 実は女だったかもしれないという噂あり。

徳川家治

  1. 頭は良かったがオネショの癖が抜けなかった。渾名は小便公方。
  2. 田沼意次を重用し、吉宗が弾圧した商品経済・金融経済を大いに奨励。
  3. 杉田玄白、平賀源内などオモシロ文化人が大活躍。
  4. 将棋にはまる。将棋についての本まで書いた。

徳川家斉

  1. オットセイ将軍。
    • なんと28男27女をもうけた。その他にも御落胤が何人も……
    • それらの子の片づき場所を確保するため、あちこちの大名家に無理を強いた。
    • 家斉の21女溶姫を押し付けられた加賀藩主前田斉泰は、彼女を迎えるために藩邸に赤い門をわざわざ建立した。これが後に移築されて東大名物の赤門となった。
  2. 文化文政時代到来。江戸期文化の爛熟期。
    • 時代劇に出てくる風俗は大体この時代のもの。元禄時代のはずの水戸黄門や忠臣蔵モノでも同様。女性の髷の形からして違うんですが……
  3. 生きているうちに太政大臣になった武家出身の人物は、彼を含めてたった6人しかいない。
    • あと5人は、平清盛・足利義満・豊臣秀吉・徳川家康・徳川秀忠。ちなみに織田信長には明治になってから太政大臣の官位が追贈された。

徳川家慶

  1. 14男13女をもうけたがほとんど夭折、ただひとり育った家定とは不仲という、子供運の悪い人。
  2. 黒船来航の騒ぎの中死去。老中・阿部正弘などは「なんでこのクソ忙しい時に……」と舌打ちしたことであろう。

徳川家定

  1. 早々とタネ無し認定され、在世中から後継者争いが始まっていた。
  2. 豆やイモを煮るのが得意だった。松平春嶽から「イモ公方」と呼ばれたとか呼ばれないとか。

徳川家茂

  1. 井伊直弼のごり押しで就任。
  2. 徳川将軍で唯一皇女(和宮)と結婚。仲が良かったのか悪かったのかよくわからない。
  3. みずから長州征伐に出向く途中、大坂城で病死。

徳川慶喜

  1. 非常な切れ者だった説と、けっこうアンポンタンだった説が入り乱れている、最後の将軍。
    • 目的のために手段を選ばない、かなり非情な人だったのは確からしい。
  2. 大政奉還をおこなう。
    • 薩長の機先を制し、大義名分を失わせるためだった。自分は新政権の首班になる気満々。
    • 窮した薩摩藩は、岩倉具視と図って倒幕の密勅を偽造。慶喜はあわてて逃げ出す。謀略戦は「より」手段を選ばなかった薩摩側の勝利。
  3. 将軍を辞めてからは、死ぬまで悠々自適な生活をしていた。
    • 写真撮影を趣味にしたり、明治初期に当時珍しかった自転車に乗っていたりしていた。
      • でも撮影技術はイマイチ。「俺の写真、投稿してもなかなか採用されないんだよ」と悩んでいたらしい。
    • 手裏剣の達人で、毎日鍛錬を欠かさなかったとか。
    • 投網は玄人はだし、日本刺繍もかなりの腕前。この芸達者さんめ。
    • 特技は飯盒でご飯を炊くこと。つくづく趣味に生きる人だ。
  4. 子供の頃は寝相が悪く、矯正するために枕の両脇にカミソリを立てて寝かされた。
  5. 長州は最初から敵だったので恨みはなかったが、薩摩は途中から倒幕に寝返ったので、死ぬまで恨んだ。
  6. 身長が意外と低く、150cmぐらいだったらしい。
  7. フランスマニア。
日本史
神話 - 旧石器 - 縄文 - 弥生 - 古墳 - 飛鳥 - 奈良 - 平安 - 鎌倉 - 南北朝 - 室町 - 戦国 - 安土桃山 - 江戸 - 明治 - 大正 - 昭和 - 平成 - 令和 年表