神戸市/北区

< 神戸市
2010年2月12日 (金) 13:40時点における219.170.174.88 (トーク)による版 (→‎北区の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

北区の噂

  1. 震災の話題になると、北区は被害が少なかったため「神戸市民じゃないから帰れ」と言われる。
    • そうでなくとも北区・西区はあんまり神戸っぽくない。
    • 震災当日、テレビで長田区の火災を見て「神戸がえらいことになってる」と言った。
    • 震災後、ガラが悪い被災民が流れ込み元から居た北区住人と軋轢がある。
    • でもそれなりに被害はあったよね…
  2. 神戸のチベットと言われている。
    • 道場町は、神戸よりも三田の方が近い。(東灘区の深江が芦屋市の方が近いのと同じ)・・・と言うより、六甲山を越せば播州?
    • いいえ、播州ではありません。正解は日本海です。
  3. 神戸電鉄の運賃の高さは全国トップクラス。文句を言いつつも、これがなくなったら陸の孤島になる。
    • なんと言っても神鉄は山岳電車で山岳運賃だからなぁ~。強力なモーターで登り、巨大な抵抗でエネルギーを垂れ流ししているので、金も掛る。
    • それは禁句だ(泣)…俺だって、俺だって悔しいんだよぉ…。
    • でも、地下鉄のほうが高いと思う。
    • 新開地〜湊川間は次の駅が既に見えている。歩いても10分かからない
    • 菊水山駅が廃止になって寂しい。
      • ちなみに新開地から(湊川駅部分を除いた)湊川区間は神戸電鉄ではなく神戸高速鉄道である。
      • しかし走る電車は神戸電鉄のみなので、地元一般人は神戸電鉄の区間だと信じて疑わない。
    • 神鉄の三木線(栗生線)は別会社だった。
    • その昔、有馬温泉から三田までの軽便鉄道があった。
    • 湊川駅の最も新開地側には神戸電鉄と神戸高速鉄道の境界を示す標識がある。
    • 湊川駅は単なる島方ホームなのに番線が1から3番線まであった。
    • 戦前、国鉄有馬線も存在。(Wiki参照)
      • まだ線路跡が残ってるよね。いい感じで好きなんだ。
    • 神戸電鉄がなくても北神急行がある。しかしもっと高い。
    • 実は神戸市営地下鉄は西神中央以北、学園都市~舞子間に新線を建設する計画がある。震災以後、市の財政難により実現する可能性は少ないが。それなのに、北区には一本も地下鉄の計画が無い。一時は、北区を有馬区などに分区するなんて計画もあったが。結局は、神戸電鉄が北区の発展を妨げているという事。
      • 昭和初期、神鉄が湊川駅終点から、国鉄(現JR)神戸駅まで延長する計画があったことをご存知だろうか?、線路幅が狭軌のため相互乗り入れが可能だったため、神戸駅に0番線ホームを作ったが、戦争でポシャッテしまった。
    • 昔県外から遊びに来た友人と三宮で飲んだあと、湊川回りで自宅まで連れて帰ったら、鈴蘭台までの山中で「どこに連れて行くんだ」と怖がられたことがある。
  4. 三ノ宮―三田市街・丹波市間の特急バスは新神戸から三田市街まで停まらない。
    • 但し休日はフルーツパークに停まります。
    • 高速道路上にバス停を造ってくれたらいいのに…
    • ラッシュ時は補助席まで満席だ、もうこれ以上積めない。
      • 頼むから、これ以上停まるところ増やすな~!ただでさえ、アウトレットとか停まるやつで1時間10分かかったのに…。(by三田市民)
  5. 大阪方面は高速バスが充実!
    • 中国高速線の長尾バス停とか(なぜか使われている所をあまり見かけない)
    • 山陽道の淡河や八多バス停は駐車場もあって便利
    • 大阪空港行きが1日12往復!!淡河バス停は更に三ノ宮行きと岡山行きがそれぞれ1便。
      • 所要時間 大阪空港―八多27分 大阪空港―淡河40分 大阪空港交通と神姫バスが運行。 
      • ルート変更で岡山―神戸の路線は停まらなくなりました。
    • 意外なことに、淡河バス停には鹿児島行きも停車する。
      • もう往復50回以上乗ってるけど、淡河から乗ってきたのを見たのは1回一人だけ。降りた人は今まで見たことがない。
  6. 北神急行と併走してる、新神戸トンネルも高い。阪神高速(西地区)より高い。
    • 市バスが防災ラジオを流しながら走る。
    • よって国道428号は朝の南行が大渋滞。
  7. 斜面にむりやり住宅地を作るため、玄関までの間にかならず階段がある。2階が隣の1階と同じ高さだったりする。
    • おかげで日当たりはいい。
    • しかし北向き斜面の場合(特に斜面の下の方の家)にはあまり日が当たらない。
    • 三宮からの直通市バスがあるのをいいことに、最寄り駅を「三宮」としている、住宅広告がある。
    • むしろ表六甲の側とか丸山とかの方がきつい建て方をしてるような気がするけどな…。
  8. 北区では床下浸水はありえない。
    • あったら世界の大半は滅亡してる。
    • 空気が薄く高山病になる。
      • 体育のときに倒れる児童&生徒続出。
      • 更に朝礼の時に倒れる児童&生徒も続出。
      • 昔、先生まで倒れたのを見た事がある。
      • 校庭にはツンドラ(永久凍土)が残っている。冬の朝礼の寒さと来たら…。
      • 北区民に平地を歩かせるとすぐに疲れたと不平を言う。
  9. ラジオの電波が届かない。
    • 地域によってはテレビ大阪も映らない。
    • 押部谷も映らないから安心しろ
      • 調査結果としては、山の街〜有馬口が映らない。
        • 有野付近はテレビ大阪でも箕面局の電波では?。
      • 押部谷はテレビせとうちが入るのでは?
      • もっと安心しろ 北区寄りの長田区(紛らわしいが)もテレビ大阪は映らない
        • NHKが映りにくいと聞いたことがある。
          • だから摩耶山の28chを2chとして受信される世帯が多い(ケーブルも)。
    • よってケーブルテレビ加入率高し。
      • 同時に衛星放送加入率も高し。
      • 岡場のジョーシンでテレビを買うとき、住所が谷上から有馬あたりだと言うと「ああ…」と気の毒がられ、ケーブルテレビ加入を勧められる。
    • 携帯の電波さえ危うい(山の街)
    • FM香川が入る地域もあるが、FM大阪FM802はほぼ聴けない。
    • NHK総合テレビは2ちゃんねるが入らないからローカルニュースは「関西845」が見れず強制的に神戸局の「兵庫845」を見ることに。それでもアナログテレビではたいていの家庭がNHK神戸局を「2」にインプット。
  10. 三宮以西の人は灘区、東灘区は通り過ぎる以外行ったことがない。
    • 王子動物園は灘区にあるので、行ってるはずでは。
  11. トンネルを抜けると雪国になっていることがある。
    • ない…とは言い切れないんだよなあ。
      • 冬場は三宮あたりは雨でも、北区は雪であることも。
    • さらに気圧差で耳がツーンとする。
      • 北区民はごく自然にツーンとするのを治せるようになる…ていうかすっかり無意識になっていてそんな現象すっかり忘れてたよ!
  12. 冬になると道の端々に融雪剤が積んである。
    • 落とし物として警察に届けられることがあるらしい。
  13. 数珠回しがおこなわれている。
  14. 「やきもち地蔵」を知らない人はいない。
    • 知らないです。
    • 山の街ですね~。
  15. スキーに行くわけでもないのにスタッドレスタイヤがよく売れる。
  16. 有馬温泉があるのはココ。いっそのこと有馬区にすればいいのに…。
  17. 人によっては兵庫県北部、三田市と呼ぶ人もいる。
    • その三田市民も自分達と変わらないと思っている。
    • そもそも長尾地区は有馬郡長尾村だった頃、もともと三田と合併するつもりでいてた。それが急に神戸に編入されることになった。
    • 六甲山を越えて南に行くことを神戸に行くって言うしね。
    • 天気予報では「兵庫県北部」に該当する。
  18. 藤原紀香が通った神戸親和女子大学がある。
  19. 鈴蘭台界隈は「関西の軽井沢」と呼ばれていた事もあったがそれも昔の話である。
    • 今は三重県のメナード青山リゾートが該当する。
    • 「それは大池のことだ」と大池住民は言っております。
    • 冬は同じ神戸市の海側が温暖でも鈴蘭台ではメッチャ寒いというケースは日常茶飯事。
  20. 北区民は「こうべ祭り」ではなく「きたきた祭り」で盛り上がっている。
    • 言っておくが、キタキタ踊りとの関係は無い。投稿したのは拙者だ。皆恨むな。
    • ちなみに、「きたきたまつり」には、桂三枝、笑福亭仁鶴や明石家さんまなどが、司会したことがある。
  21. 政令都市で初めてできた道の駅が淡河本町にある。
  22. 神戸大学ですでに夜景が綺麗
    • 神戸大学は、灘区だよ。
    • 山の上なので強風時には休校になるらしい。
  23. ここで取れる水は美味しい
    • 六甲のおいしい水で風呂は贅沢だ!」とよく言われる。
      • でも実は千刈貯水池の水だったりして。
  24. 通称「山」、または「上」。
    • または「神戸市近区(ちかく)」。どこに近いかは禁句。
  25. すぐに市街地との気温差の話をする。(「3度低いねんー」とか)
    • 六甲山小学校のストーブ点火は一足早い冬の風物詩。実は冬休みも一寸長い。
      • 六甲山小学校は灘区ですよ。
  26. 実は昔は兵庫区だった、というのは案外知られていない。
    • 鵯越あたりがそうでしたね。
    • 現在の北区全部と兵庫区がひとつで兵庫区でした。ちなみに西区も垂水区でした。
  27. 交差点の標識では有馬以外で北区内の地名をあまり目にしない。
    • 鈴蘭台とか箕谷は?
  28. 福知山線の道場駅は一応神戸市(北区)にあるが、神戸市中心部とかなり離れているので神戸市内駅として扱われていない。
    • 道場から三ノ宮までJR(尼崎経由)で移動すると、同じ神戸市内なのに950円もかかる。ちなみに道場から神戸市最西端の舞子までは1280円もかかる。
    • 神戸市の他の駅と直接つながっていないから。別の神戸市の駅に行くには最低1つ他の市を通る。
  29. 神戸の夕張と言った所か(財政状況では無く雰囲気)?市内で最も田舎地域だと思う。だがこの辺はイノシシは出ない
    • 神戸市自体が、財政状況の意味で「本州の夕張」とする見方もあるらしい。
    • 熊は接近したことは有る。(箕面辺りにいた熊が、六甲山中をさまよった挙句、有野台付近まで近づいた。)
    • そんなことはない。谷上、大池、植物園周辺でイノシシがよく見られる。
      • 六甲山側の田畑ではイノシシよけはよくあるよね。
    • 庭でキジが餌探してるのを見たことがある。
    • 家の前の道でしばしばタヌキとすれ違う。
    • 有馬街道(山の街付近)で襟巻が落ちてると思ってよく見ると、車に跳ねられたキツネだった。
    • 鵯越墓園にある墓のまわりを、イノシシに荒らされた(2008年12月末)。
  30. 山田・淡河の両地区は有馬郡じゃなくてそれぞれ武庫郡と美嚢郡だった。
  31. 淡河は「おうご」で大沢は「おおぞう」。わかりにくい。
  32. 恐怖の大魔王が降りて来る予定だった頃に少し遅れて隕石が落ちてきた。
  33. 中央区周辺とは、正直異文化だが、ひよどり台周辺、神戸北町周辺住民は認めない。

有馬温泉

  1. 外人の戦国武将が泊まるホテルがある。
    共同浴場「金の湯」
    • 太閤秀吉ゆかりの温泉地でもあるため。
  2. お湯が赤い。
    • なので温泉饅頭が作れないらしい。代わりの名物が「炭酸せんべい」。
      • ゴーフルと何が違うのか、よく解らない。
      • 宝塚市にも名物「炭酸せんべい」がある。
  3. 公衆温泉に入るのに、並ばないといけない場合がある。
    • 旅館の日帰り入浴代がどこも高いので、必然的に人が金の湯・銀の湯に集中する。特に連休は悲惨。
  4. 「兵衛向陽閣」。
    • CMで知名度は高いが、フレーズだけで覚えているので、正しく名前を知っている人は少ない。
    • ♪ありまひょ~ええ~のこ~よ~かくへ~。かのキダタロー大先生の作曲である。
  5. 金泉・銀泉
  6. 日本一リピーターの少ない温泉。(どのホテルもホテルマンの態度が横柄なため)
    • 良質の日帰り温泉に乏しい。特に費用面で道後温泉あたりとの差は目を覆う。
  7. 「有馬温泉は神戸市にある」ことを他県の人に言うと驚かれる。それどころか、神戸市民も認識していないことが多い。
    • いやいや、普通に認識してるから。
  8. ところで、「有馬ます池」という名称のニジマスの釣り堀は、現在も営業しているんだろうか。
    • 懐かしい!昔行ったなぁ。
      • 現在も営業しています。すごく釣れやすいですね。
      • 子供の頃、調子に乗って釣りすぎ親に怒られたことがある。
  9. 有馬の旅館は高い!関西の大企業の幹部連中が愛人と行くのにクルマで1時間弱、社でなにかあってもすぐ帰れるもんね。露天風呂付きのお部屋で他人と顔を会わせずにイチャイチャ、え~な~~
    • ↑旅行社のツアー料金見ると城崎・白浜あたりとさほど変わらん.近いので交通費が安いがその分,旅館の費用が高くなってるみたいだ.
  10. 五社ICそばに金泉と同じ赤茶けた湯が出る泉源がある(五社温泉?)
  11. アクセスルートとして穴場なのは芦屋からのバス。芦屋川や奥池のお屋敷街も見られるし、途中の東六甲展望台からの眺めは絶景。
  12. 料理の鉄人ファンにはお馴染みの、かの太田軍団の総帥がいる。