ページ「滋賀の駅」と「珍しい制服の学校」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>志摩の風
 
>Tc79929
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|近畿|滋賀}}
*全国にある珍しい制服の学校を集めてみました。
{{お願い/日本の駅|[[滋賀]]県内}}
*この項目では、小学校・中学校・高等学校・専門学校・大学の制服を対象とします。
==主な駅==
{{日本目次}}
*[[米原駅]]
==傾向==
==[[北海道]]==
==[[青森]]==
*八戸聖ウルスラ学院中学校・高校
**'''女子の'''制服も黒の学ラン。なのに下はスカート(ただし白または赤のライン入り)。


==東海道本線==
==[[岩手]]==
===大津駅の噂===
*盛岡南高校
{{駅名標/西日本|name=大津|ruby=おおつ|roma=Ōtsu|back=ぜぜ|back2=Zeze|next=やましな|next2=Yamashina}}
**女子の冬服が襟なしのジャケット+白セーラー服で[[#岡山|就実高校]]の冬服にそっくりらしい。デザイナーが同じだからだとか。
*[[大津市]]
***夏服はダブルの前開き白セーラー服。
#一応[[滋賀|滋賀県]]の県庁所在地駅だが利用者はあまり多くない。
**男子は普通の詰襟。
#*草津駅に負けている。同じ大津市内の石山駅にも負けている。
#*ついに南草津(普通しか止まらない)にも負けた。
#*長岡京、茨木、西宮(いずれも普通と快速しか停まらない)、そして吹田(普通しか停まらない)にも負けてるよ。
#**住吉、六甲道(いずれも普通と快速しか停まらない)にも。
#*にもかかわらず、寝台急行銀河の停車駅だった。(草津通過)
#間違っても、県庁所在地駅にありがちな風格を期待してはいけない。
#*表が大ビジネス街、裏がキャベツ畑の[[新横浜駅|新横浜]]に似た空気を感じる
#*むしろ新神戸に似ていると思う
#**あと[[三重の駅#津駅の噂|津]]も
#***いくらなんでも山口よりはマシと思う。新山口含めても新幹線以外、在来線はおきをのぞけば快速列車以上は皆無だし。一時間あたり7本以上は確保されとるから、列車本数は「新幹線+山陽+山口の新山口<東海道だけの大津」で段違いだし。
#***駅自体は[[愛媛の駅#松山駅の噂|松山駅]]に似ている。駅前は大津の方が上だが。
#*高架駅であることを考慮すると[[群馬の駅#前橋駅の噂|前橋駅]]と似ている気がする。
#*あと[[浦和駅]]にも。
#西隣の山科駅と比べればそのしょぼさが分かり易い。
#*山科よりはマシだい!(同じ土俵に立つ事自体情けないが)
#急行銀河が2008年春に廃止されることによって県内の他駅に勝れる停車列車が一つ減ってしまうことに。
#*廃止正式発表はまだです。
#**正式発表きました。
#隣の府である京都駅にぼろ負けしている。
#*そもそも山科と同様、京都圏の一部と言う雰囲気しかしない。
#*そもそも2駅で隣の都道府県の代表駅というのは他に例がない。
#駅構内に[[中日新聞]]の看板がある。
#県庁所在地駅で折り返し列車がない。
#*他に沖縄県を除いて県庁所在地駅に折り返し列車がないのは浦和駅ぐらい。
#** 武蔵浦和折り返しとか、南浦和折り返しならイパーイある。浦和駅は、もはや県庁最寄駅でしかない。
#***ちなみに大津市内で折り返し列車があるJRの駅は堅田と近江舞子のみ。というより3年ほど前までは堅田だけだった。
#**横浜駅って折り返し運営あったっけ?と思ったら、あーあるね端っこの方に。
#***横浜は相鉄電車やね
#*JRに限って言えば、三重県の津駅も同じことが言える。
#**[[三ノ宮駅・三宮駅|三ノ宮駅]]にも言えます。
#***兵庫は[[神戸駅]]でしょう?
#***意外だが、JRにおける兵庫県庁の最寄り駅は[[元町駅]]です。
#****県庁最寄駅=県庁所在地駅なら大阪府は大阪駅ではなくなるのだが(JR東西線大阪城北詰駅)。
#**津駅は旧国鉄の伊勢鉄道なら山程折り返しがあるからあんまその印象はない。どっちかというと近鉄の津駅のほうがそのイメージ。
#***実際、近鉄の折り返し駅は隣の津新町。
#大阪駅からの距離は[[明石駅]]とほぼ同じ(約53km)だが、賑わいではどう考えても明石駅の方が上。
#*しかも大津市と[[明石市]]はともに隣が政令指定都市(京都市・神戸市)で、その衛星都市であるという共通点もある。


*路線 - 琵琶湖線
==[[宮城]]==
*バス - [[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]] [[京阪バスグループ#江若交通|江若交通]] 近江鉄道バス
宮城は高校はブレザーが多数派。セーラー服は仙台市内だけでも今や私立高校だけで僅か3校しかない(内1校は夏服のみ)。
*常盤木学園高校
**女子制服にパンタロンの導入をするも、もれなく不評。
***自転車通学の生徒の利便性を考え、って、裾が広いズボンは自転車には不向きだぞ。ギアやチェーンに絡まりやすくなる。
****バンドを巻けばおk。スカートを尻っぱしょりする訳にはいかん(笑)
****実際は動きやすさの追求と防寒の観点から。
**その前に襟の4本線についてはスルー?
**仙台はブレザーが多数派であるため、セーラー服はここと聖和学園の女子夏服くらい。
***仙台白百合学園も。
*聖和学園
**冬服は男女ともブレザーだが夏服は女子が中々お目にかかれないチェックのセーラー服。
***HKT48の制服にどことなく似ているが、こちらが先発。
****つまりHKT48の制服が二番煎じってこと?
****『ストロボ・エッジ』で有村架純が着たセーラー服にも似ている。
***デザインは森英恵がしたらしい。
****そのせいか、男子より価格設定が割高。
***男子のネクタイはコース毎に異なり、5種類ある。
*仙台育英
**女子はグリーン系のブレザーしかもおしゃれなもの。
***可愛らしいと評判で今は亡き『プチセブン』の全国制服グランプリでは1位の常連だった。
**男子はその他のコースと特別進学コースで異なり、その他のコースはブレザーだが特別進学コースは2012年度から紺の詰襟になった。
***特別進学コースが詰襟になってからは不評らしい。
*仙台二華(旧仙台第二女子)
**仙台第二女子時代のスカートは高校の制服に珍しくタイトスカートだったため、どことなくリクスー風だった。
***男女共学化に際してプリーツスカートに刷新された。
**男子は普通の学ランだが、学ランは仙台市内の高校では少数派であるであるため、ある意味珍しい。
**女子の制服は黒に近い濃紺の4つボタンブレザーだが、スカートも同じ色なので喪服みたいだと評されているらしい。
*仙台東高校
**現在の制服は黒に近い濃紺のブレザー+スカート/ズボンだがネクタイ・リボンの色が紫色。
***ネクタイ・リボンの着用を除いては仙台三桜高校の制服に似ている。
***紫色なのはスクールカラーが紫だから。
*尚絅学院中学校・高校
**女子の制服は濃紺のジャンパースカートだが羽織るジャケットのデザインが独特。ボタンは8つで開襟じゃない。これでも約50年間は変わっていないとか。
**男子はごく普通のブレザー。
**伝統的な女子制服と現代的な男子制服の組み合わせも珍しい。
*仙台城南高校
**男女ともブレザーだがブランドがBEAMS。東北初だとか。
*東北高校
**モノトーンのブレザーでブランドがコムサデモード。


===膳所駅の噂===
==[[秋田]]==
所在地:馬場
*秋田
#1980年ごろ、上りホームに居た駅員の絶叫に笑っていた人も少なくない。
**冬服はセーラー襟付きのロイヤルブルーのブレザー
#*演歌歌手のようなマイクの持ち方をし「ぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜ・・・・・・・あ膳所~あ膳所~」とマシンガンのように絶叫していた。乗客からはクスクス笑い声が聞こえていた。
**夏服はロイヤルブルーのセーラー襟付きのブラウス
#*ナイトスクープでやってるのを見て思い出したわ。あの人どうしてたのか気になっていたけど。この駅員知ってる人って40歳以上のおっちゃんおばちゃんやろ。ほやけど、当時は膳所より東側の滋賀県民、ほとんど知ってて有名やったで。
**昭和44年制定。
#[[西武百貨店]]や[[パルコ]]が湖岸寄りに少し歩いた所にある。
#*そのためか大津駅よりも周辺は発展しているように思う。
#駅名変遷 馬場駅→大津駅→馬場駅→膳所駅
*路線 - 琵琶湖線 京阪石山坂本線


===石山駅の噂===
==[[山形]]==
{{駅名標/西日本|name=石山|ruby=いしやま|roma=Ishiyama|back=せた|back2=Seta|next=ぜぜ|next2=Zeze}}
==[[福島]]==
#大津駅よりも利用者人口が多い。
*須賀川桐陽
#急行に通過されるが、特急は止まってくれる。
**旧須賀川女子高校。制服目当てに受験する生徒が多かったおかげで同時に共学化した須賀川高校よりも偏差値が高くなった。
#ここから[[甲賀市#信楽の噂|信楽]]まで行くバス路線がある。
**男子はブレザーだが女子は緑のセーラー服に白いジャケットを羽織る。
#*鉄道で行くと貴生川を経由するので、考えようによってはこちらの方が便利。
*相馬地方では女子がブレザーなのに男子が今時学ラン。
#以前何かの地図で「石川」と誤植されていたことがある。
**原町高校は別で女子の制服は伝統的にセーラー服。
#京阪の方は「京阪石山駅」である。
**相馬東高校の前身である相馬女子高校は森英恵のブランド制服だった。しかもAKB風。
#*京阪石山駅の方は、再開発でやや西側に駅が移転した。JRの駅とはペデストリアンデッキで結ばれている。
**福島東も男子学ラン女子ブレザーだな。普通じゃない?
#昔は貨物を取り扱っていた。
**南相馬市は中学校の制服が独特でおしゃれでカラフルなもの。
#*何年か前までは工場までの引込み線やその途中に踏切があったが引込み線は埋め立て(?)られ、踏切は撤去されている
***原町第一は緑のブレザーでシャツも個性的。石神は冬服がトレーナー。
*ふたば未来学園
**ブレザーだが現実の公立校に珍しく、白の太めのライン入り。
***デザインはAKB48の衣装デザイナーである茅野しのぶがしたもの。
*磐城高校
**男子はここも学ランだが女子は4つボタンでVゾーンのブレザー、しかも夏服がキュロットでヤクルトの制服にそっくり。
*郡山女子大学付属高校
**冬服が青いチェックのワンピース。東北ではワンピース制服は中々お目にかかれないらしい。
**2018年度からはジャンパースカートに置き換わる。今時珍しい。
*新地高校
**男女とも冬服はブレザーだが女子の夏服が2016年度までは襟がピンクのセーラー服。
***コスプレみたいなセーラー服かと思いきや、前開き式でスカートはチェックのダークグレー系。
**2017年度からは女子の夏服もごく普通のブラウスになってしまった。
*浪江高校
**女子は前開きタイプのセーラー服だが晴海総合高校の旧制服にそっくり。
*双葉高校
**女子はベストがUネックで被るタイプで一見するとジャンパースカートのように見える。夏服も独特で一見するとセーラー服のように見えるブラウス。
*会津高校
**女子はつい最近まで巻きスカートだった。自転車通学者にとっては{{あきまへん}}しそうで苦労したとか。


*路線 - 琵琶湖線
==[[茨城]]==
*竜ヶ崎第一高校
**女子の制服は黒のボレロ。男子の制服は黒の学ラン。
*江戸川学園取手高校
**ブレザーが緑 一瞬で分かる。かなりの不評。
**ソックスも緑
*常総学院
**男女ともえんじのブレザー。ドラマの制服の元ネタにされやすい(「花より男子」「学校のカイダン」とか)。
**ズボン/スカートは無地かチェックのいずれかをチョイスできるらしい。


===瀬田駅の噂===
==[[栃木]]==
所在地:大萱
*何故かセーラー服が西日本風デザイン
#何となく新快速停車駅にしてもおかしくないような…。
**そして名古屋風に白い襟カバーがつく
#利用者数は彦根や米原よりも多い。
*佐野東高校(旧佐野女子高校)
#*何気に滋賀県内では4位の利用客数を誇り、大津や守山、野洲、近江八幡駅よりも多い。新快速が停まらないからと言って侮る無かれ。
**ボレロ型の制服。昭和9年に制定された。
#[[草津市]]の一部地域の住民にとっても、ここの方が最寄り駅に相応しくなる。
**でも統廃合で消えてしまうらしい。保護希望!
#切符では「(東)瀬田」。[[熊本]]にも同名の駅がある為だ。
***平成23年度共学化。ボレロ型の制服がなくなったかと思いきや、少々の改善程度で伝統ボレロは守られた。
#大津市内の駅としては唯一瀬田川よりも東側にある。
*県立佐野高校付属中学の女子
#*そのためか草津市にあると思われている。
**シャツブラウスに金色のリボン、その上にセーラー襟の前開きブレザー。
*足利短期大学付属高校
**黒字に白の2本の太線セーラー。長袖の時期限定で、襟を黒地のままにしても、白い襟カバーをつけてもOK.
*県立足利女子高校
**こちらのセーラー襟の両角にも白星の刺繍があるが、制服の地色が紺と黒の2色存在する。ここは普通科しかないはずーー取り扱い業者が複数社あるのか!?
***制服の地色は、紺と黒どちらでもいいそうですよ。でも、紺を選ぶ生徒が多いそうです。G馬県のK女子高校も同じだけど、こっちは全員黒を選ぶ。
****黒を選ぶ生徒が多いという話も。
***濃紺もあるので3色存在する。
***ちなみに現在の「ツースタースリーライン」(教職員は古くからここのセーラー服をそう呼んでいる)は昭和14年から採用された。
*県立宇都宮中央女子高校
**夏服の白無地オーバーブラウスの襟が、開襟にしては幅が広く、小振りのセーラー襟に切り込みを入れたように見える。ネクタイとスカートはロイヤルブルー。
**某有名私立女子進学校と一緒らしいが、多分双方知らない
*県立宇都宮南高校
**一見すると列記とした関東の公立高校のブレザー制服だが、キュロット。在校生には、不評らしい。
*県立真岡女子高校
**関東の公立高校のセーラー服で、冬服期間に襟カバーがつくのは貴重。
*県立矢板東高校・付属中学校
**夏服のセーラー服の襟が薄いベージュ、身ごろとネクタイは白。スカートが鮮やかな青。遠目でもかなり目立つ。
**セーラームーンのコスプレかドンキの安物にしか見えないが、デザインモチーフは新幹線であるらしい


*路線 - 琵琶湖線
==[[群馬]]==
*バス - 近江鉄道バス 帝産湖南交通
==[[埼玉]]==
*浦和実業学園高校
**男女ともに遠目には普通の制服だけどよく見ると個性的。
***女子のブラウスはクレリックタイプで、襟や袖は白くて他の部分は青。大きな赤いリボンも特徴。
***男子の学ランはよく見ると細かいストライプが入っている。
*さいたま市立浦和高校
**女子の制服は胸当てのないセーラー服で、可愛いと評判。
***川村学園の制服をパクったという説もある。
**男子の制服はごく普通の学ラン。
*越谷南高校
**女子の制服は、冬は地味な紺のブレザーだが、夏になると一変しオリーブ色のセーラー服(かなり個性的)となる。
**男子の制服は、冬は地味な黒の学ランだが、夏になるとやはり一変しオリーブ色のズボン&白のワイシャツ着用となる。
*東邦音楽大学付属第二高校
**女子の制服はかなり珍しいワンピース型。
**男子は普通のブレザー。
*武蔵越生高校
**女子の制服はセーラー服の上にジャケットを羽織る。
***夏服は白黒チェックのセーラー服。HKT48みたい。
**男子は普通のブレザー。
*不動岡高校
**女子の制服は黒のブレザー。紺のブレザーの学校はいくらでもあるけど黒は珍しいのでは。
***県によっては意外とそうでもない。
**男子は普通の学ラン。
*久喜高校
**女子高。ブラウスがピンク色な点が特徴。
*正智深谷高校
**制服は男女ともにコムサ・デ・モードのデザイン(だっけ?)
**女子の制服はセーラー服ともブレザーともつかない個性的なデザイン。「かわいい」と「ありえない」に評価が分かれる。
**男子の制服はグレーの学ランで、一般的な学ランよりちょっとおしゃれ。
*秩父農工科学高校
**女子の制服はダークグレーの新型セーラー服。
**男子の制服はファスナーで開閉するタイプの学ラン。埼玉県内では多分ここだけ。
*鶴ヶ島清風高校
**女子の制服は青いワイシャツに腰で止めるタイプのスカート、真紅のリボン。冬は周辺の学校より比較的に長いブレザーを着る。
**男子の制服は青いワイシャツに濃い灰色のズボン。よく見るとチェックの模様が入っている。
*浦和第一女子高等学校
**スカートがフレアになっており、しわが目立つ。
**校章はあまりに大きく不評。通称「ゴキブリバッチ」


===南草津駅の噂===
==[[千葉]]==
{{駅名標/西日本|name=南草津|ruby=みなみくさつ|roma=Minami-Kusatsu|back=くさつ|back2=Kusatsu|next=せた|next2=Seta}}
*市川高校
所在地:草津市野路・南草津
**男子の詰襟がまっくろ。ボタンまで。
#あれだけ新快速停車運動をしていて未だに実現しない。
**女子はロイヤルネイビー色のブレザースーツ。黒い。
#*やっと(2011年3月)停車するようになりました。
***中学校の女子制服はセーラー(男子は高校と同じ)だが、これもやはり黒い。襟の縁とネクタイは灰色だが、それ以外は靴下も黒い。
#帝産と近江が客取り合戦をしていることでも有名。
*植草学園大学付属高校
#*同時発車の場合は先に出発したほうが勝ち。
**イタリアンブランド「ベネトン」の制服。
#駅名の由来:所在地の地名は野路で、地元は野路駅を望んでいたが、新駅設立のきっかけの一つである立命館大学が駅名に立命館を入れることを主張(野路立命館)。結局、第三案として浮上した南草津駅に決定
**制服付属のアイテムが多いことで有名。
#*駅設立当時、行政が「南草津地域」と呼ぶくらいで「南草津」の名称は地元で全くなじみが無かった
*渋谷教育学園幕張高校
#東口ロータリーは昔池だった。
**青いブレザー。シャツもブルーである。
#大津市民でも瀬田地区の一部地域の住民にとっては瀬田駅よりもここの方が最寄り駅に相応しい。
**中学校はシャツがクリーム色。というか薄橙?
#2014年度にはついに滋賀県内において利用客数1位になった。平成に開業した新駅なのに物凄い勢い。こんな例は全国でも珍しいのでは?
**ズボンとスカートは柄が正規のもの(無地、グレー)とオプション(タータンチェック)があるが、女子生徒はオプション着用者のほうが多く、男子生徒でオプションはほとんどいない。
#*単なるベッドタウンじゃなく、周辺に大手企業の工場とか立命館大学びわこ・くさつキャンパスなんかの通勤通学客もいるのが大きい。
*桜林高校
#*乗車客数でいうと草津駅よりも40人多い。滋賀県の中心駅を名乗る'''大津駅よりも10000人以上'''差がある。
**スコットランドでデザインされたためスコットランドのような色(藍色を基準としてスカーレットとモスグリーンのタータンチェックが入っている)。
#乗降者数は多いものの、駅規模はバブル崩壊後にできたということもあり余り大きくない
*志学館高校
#*特に新快速停車前のラッシュ時などは、狭いホーム幅の中で普通列車待ちの人たちが混雑していた。そしてそこを新快速が通過していたわけで…ああ怖い
**女子がからしのような色のブレザー。
#*余談ながら開業した日は[[関西国際空港]]開港と同日。
**女子夏服は水色のベストに青いリボン。ベストの袖口に青と白の線が入り爽やかな印象。
*路線 - 琵琶湖線
*和洋国府台女子高校
*バス - 近江鉄道バス 帝産湖南交通
**千葉県内の私立では珍しいセーラー服。
*聖徳大学付属女子高校
**2011年より制服が変更され、千葉県私立で2校目のセーラー服に。
**全体的に灰色っぽい。中学校は白襟、高校は身頃と同じ色の襟。
**青ボレロ(森英恵)→紺ブレ(森英恵)→グレーセーラー(渡辺弘二)。83年創立から30年の間に2回も制服変更。しかも全てデザイナー系。
*市立久留里中学校
**紺地のセーラーに濃い目のオレンジの3本ライン。 スカーフもオレンジ。
*一宮商業高校
**女子が冬服はブレザーなのに夏服はセーラー服になる。
***【冬】黒いブレザー&灰色チェックのスカート 【夏】白に青いラインのセーラー&青いスカート なので一見全く別の高校。
*長生高校
**女子がボレロ。白くて大きい襟がついており、かなりの不評。制服が原因で本校への受験を忌避する人がいるほどである。
**ブラウス+ジャンパースカート+襟付き紺ボレロ+白くて大きな襟カバー(←中に着たブラウスの襟と間違えられる)。首元が暑くならないか心配。
*成田国際高校
**全体緑色のセーラー服である。
*鎌ヶ谷西高校
**冬服夏服共に、セーラー服の襟に黄色いラインが入っており、黄色いスカーフをつけているのが特徴的で、特に夏服は鏡音リンのコスプレの様。
***正確には「梨色」。鎌ヶ谷が和梨の名産地であることにちなむ。
*木更津高等学校
**フロントを3つのボタンで留めるセーラー服。丸っこいセーラーカラーも個性的だが、とある卒業生曰く「作りが安っぽいのでコレを着て東京に行くとコスプレみたいな感じに」。


===草津駅の噂===
==[[東京]]==
{{駅名標/西日本|name=草津|ruby=くさつ|roma=Kusatsu|back=みなみくさつ|back2=Minami-Kusatsu|next=りっとう|next2=Rittō}}
東京都内の学校は、特に都立高・公立中を始めとしてブレザータイプ(男女とも)が主流。セーラーや学ランは少数である。
{{駅名標/西日本|name=草津|ruby=くさつ|roma=Kusatsu|back=|back2=|next=てはら|next2=Tehara|color=#5A9934}}
*慶應義塾女子高校
*所在地[[草津市]]
**制服のブレザーの色が変わっている。カーキ色と言えばいいか・・・?
#京阪神の複々線の最東端駅。
***それは[[wikipedia:ja:品川女子学院中等部・高等部|ここ]]では?
#*草津市のはしっこ~の方にある。
***慶応義塾女子は灰色
#**駅設立時、事故の危険、煙の害などから、市の中心部に駅を作ることは反対されて、今の場所になった
****ブレザー+ベスト+タイトスカートで一見するとOLの服に見える。
#*外側2本離脱してそのまま草津線に乗り入れできる(ドン突きもある)
****しかもブラウスは自前で白であれば何でもよく、靴下も自由だとか。
#京阪神緩行線のかつての最東端駅。現在は野洲まで延長された。
*東京女学館中学・高校
#*野洲まで延長されてちょっと悔しい。
**オシャレな白のセーラー服。
#*緩行線の終日到達が望まれるが、競合路線が無いため実現見込みなし。
**通称「渋谷の白鳥」。[[美少女戦士セーラームーンファン|この作品]]などのモデルになったとか。
#**競合区間しか整備しないのがJR西日本クオリティ。
***TBSのドラマでも一時期、女子のセーラー服をここを元ネタにしたことがあった(『高校教師』とか)。違いはリボンのデザインくらい。
#**むしろ2020年までに緩行線の琵琶湖線内延長運転取りやめが決まった。
*晴海総合高校
#[[滋賀]]県では利用者トップの駅だが、[[琵琶湖線・JR京都線|琵琶湖線]]内では山科駅には及ばず。
**女子はセーラー服・男子は学ランだが、一般的なものとは形状や色が異なり斬新なデザイン。
#*客が南草津と栗東に流れて減少傾向にある。かつては山科以上だった。
*頌栄女子学院中学・高校
#*草津にしろ山科にしろ、乗り換え人口10000人程度が集計に含まれていないので、実際のカーストはかなり高くあるべきである。
**日本で初めて制服にタータンチェックのスカートを採用した。
#駅の北側に線路をくぐる高さの低い歩行者用トンネルがあるが、大勢の人間が頭をぶつけているせいで、トンネルの淵がえぐれている。
*聖心女子大学
#*付近の草津東高校生徒が自転車に乗ったまま通る。自転車が離合できない幅なので、途中ではちあったら、どちらがバックするか小競り合いが
**灰色のスーツ。右側の襟に菱形の校章バッジを着ける。
#草津駅は[[群馬]]県にない。群馬県の人が、新快速、草津行きと聞くと、温泉へいくんかと思い込む。
*桜美林学園
#*[[広島]]県にはある。
**セーラー風の襟付きシャツに冬はブレザー着用、ひらひらのプリーツミニスカート。<small>よくギャルゲやエロゲの制服のモデルにされている。</small>
#*草津へはバスでどうぞ。
***そして(高等部か?)女子の靴下が赤紫。 男子は学ランだが色が紫っぽい。<small>非常に目立つ。(by市内の某都立高校生)</small>
#*昔は群馬の草津にも電車があったのだが昭和37年に廃止済。
***スカートの裾には3色のライン1本、夏服の吊りスカートの後ろの腰部分には3色のライン入りのリボン。
#特急ひだが停まる。
***だが2013年春に普通のブレザーにモデルチェンジ。再来年春には引退が決定してしまった・・・。
#*前身の急行たかやまが止まっているのを見て、衝動的にそれに乗って学校サボったことがあります。
#**失礼ですが急行料金は払いましたか?
#*逆に学校帰りに米原から特急券買ってここまで乗りましたが?
#地方ベッドタウンのくせに、駅前に大規模小売店がやたら密集して客を奪いあっている。
#*なぜか[[近鉄百貨店]]もある。もちろん[[近江鉄道]]ではない。
#*草津自体が「下手したら大津より都会だ」って言われてる所だもんな。
#**DID人口密度で比較すれば、下手なB級政令指定都市よりも栄えてるのが草津。
#下笠道の開かずの踏切、無くなったんだってね。


*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|琵琶湖線]] [[西日本旅客鉄道/近畿エリア#草津線の噂|草津線]]
==[[神奈川]]==
*バス - [[近江鉄道|近江鉄道バス]] 滋賀バス [[帝産グループ#帝産湖南交通|帝産湖南交通]] くりちゃんバス
*横浜共立学園中学・高校
**冬季限定で、セーラー襟の地色がぼたん色。
*県立川崎工科高等学校
**女子は黒を基調としたブレザーにチェックのスカート。男子は学ラン。
**男女ともにヘリンボーンストライプが制服に入っている。そのため男子の夏服はスーツのようにも見える。
*神奈川大学附属中・高等学校
**男女共に黒ブレザーに赤ネクタイ。サラリーマンと見間違われることも稀にある。


===栗東駅の噂===
==[[山梨]]==
{{駅名標/西日本|name=栗東|ruby=りっとう|roma=Ritt&#333;|back=もりやま|back2=Moriyama|next=くさつ|next2=Kusatsu}}
*私立山梨英和中学・高校
#南草津駅同様、こちらも新快速を止めて欲しいと要望があったが、実現は難しそう。
**切返し付きの青色セーラーで有名。スカートは紺。左腕の校章に入ったラインの本数で中学と高校を見分けられるとか。
#*まあ京都~野洲間で最も客が少ない駅だから無理があるか。
**山梨県の高校ではセーラー服を採用している学校自体が少ないが(5校も無い)、その中でも特に目立つ。
#乗降客数は猛烈な勢いで増えてきている。この勢いで行けば近いうちに新快速停めてもらえるかも
***県内中学校はセーラー率が高く、甲府市立北・北西・笛南各中学や甲斐市立双葉中、玉幡中学などここと似たデザインの制服が意外と多い。
#*そんなことを実現してしまうと、新快速が野洲~南草津が各駅停車になってしまう。
*甲斐市立竜王北中学校
#[[#南びわ湖駅の噂|南びわ湖駅]]の当初の仮称。
**女子の制服がセーラーとブレザーを足したような形。
*中央市立玉穂中学校
**男子は紺色の詰襟で、女子のセーラー服はグレーの襟に紺色ライン、ネクタイも同じデザイン。
**ちょっとだけアニメの制服っぽい。
*日川高校
**ネクタイがすっごく黄色。 ストライプなせいで一層目立つ!
*南アルプス市立芦安中学校
**男子は首に2つのツメを入れた学ラン、女子は黒地に瑠璃色のラインが入った襟が大きいセーラー服。


*路線 - 琵琶湖線
==[[長野]]==
===野洲駅の噂===
*千曲市の某中学校では、セーラー服の下にYシャツを着るのが正式なスタイル。
{{駅名標/西日本|name=野洲|ruby=やす|roma=Yasu|back=しのはら|back2=Shinohara|next=もりやま|next2=Moriyama}}
所在地:[[滋賀/湖南#野洲市の噂|野洲市]]
#野洲で終点になる列車が多いが、あれは入庫系統と言われている。基本的に[[姫路市の駅#網干駅の噂|網干]]と同じ。
#*乗客の康之さんや靖幸さんが、JR社員に呼び捨てにされる。「この電車は、普通、野洲行きです。」
#新快速の終点の内の一つ。また、京阪神緩行線は広義では野洲で終わる。野洲から西はまだ本数が多い方。
#*野洲駅は、よく、'''のず'''と読まれる。正しくは、'''やす'''。
#**同じ名の高校が[[サッカーファン#高校サッカーファン|サッカー選手権]]で優勝して一時有名になったため、以前よりはマシに。
#***それ以前には「日本IBM野洲」が都市対抗野球に出場していた。
#*路線図では「普通」は草津止まりに、西は[[兵庫の駅/播磨#加古川駅の噂|加古川]]まで行ってるのにねぇ。
#*緩行線の野洲行はとっくに無くなった。草津行も残1で消滅寸前。
#深夜に[[サラリーマン]]がハッと目を覚まして辺りを見回して狼狽する駅。
#*長浜よりマシだろ。
#**''どっちも変わらん。''
#*深夜1時台ならねぇ・・・
#*そんな人達を救済するためにビジネスホテルが建っている
#近江八幡駅利用者の宿敵。
#*野洲で日中の本数の半分が削られる上、上り終電ラスト3本も全て野洲で打ち切り。ちなみに駅利用者数は近江八幡の方が多い。
#**新快速は昼間は1時間に3本(1本は湖西線へ行く)。
#夜間のタクシー代が田舎だから高すぎる。
#*というか、滋賀の交通網事態が高い。
#**まともな値段設定をしているのは[[京阪バスグループ#京阪バス|ここ]]だけ。


*路線 - 琵琶湖線
==[[新潟]]==
*バス - 近江鉄道バス 滋賀交通 野洲市内じゅんかんバス
*帝京長岡高校
**男子の学ランの前がチャック。
*中越高校
**女子は深緑っぽいボレロ、男子はブレザー。


===篠原駅の噂===
==[[富山]]==
所在地:近江八幡市
==[[石川]]==
#もともと野洲にできるはずだったが、地形上の問題で近江八幡にできた。
==[[福井]]==
#*そもそも「篠原」という名前は野洲の地名だ。
*武生東高校
#**近江八幡市内にも一応、「篠原」の地名はあるが場所がねぇ…。
**制服のリボンがオレンジ
#一駅先で本数段違いの野洲駅へ自家用車へ出る客が結構いるとか。
***お通夜やお葬式に行くときに、していきにくい
#*新快速が停車しないからねぇ。


*路線 - 琵琶湖線
==[[岐阜]]==
*バス - 近江鉄道 野洲市コミュニティバス
*多治見北高校
**女子の夏服のセーラーが白灰の市松模様。


===近江八幡駅の噂===
==[[静岡]]==
{{駅名標/西日本|name=近江八幡|ruby=おうみはちまん|roma=&#332;mi-Hachiman|back=あづち|back2=Azuchi|next=しのはら|next2=Shinohara}}
*三島北高等学校
所在地:[[近江八幡市]]
**セーラー服の襟の後ろ側の両脇に星マーク(★)が入っている。
#琵琶湖線の草津以東で最も客が多い。守山・野洲・彦根・米原より多い。
*大井川高等学校
#*近江鉄道との接続もある。
**鮮やかな青のブレザー。男女とも上下同じ色。女子は四つひだのスカート。男女ともネクタイ。ネクタイはえんじ色に青のラインが入っており、「大井川のせせらぎ」を表しているらしい。
#**新快速との接続は良いが、その後続の普通に乗ると近江八幡に着いた瞬間に近江鉄道は発車し、結果15~30分待ち。
**制服の色は正確には「鉄紺色」であり、通称ウルトラマリンブルー。
#*なのに約半数の列車が2駅手前の野洲で折り返しであるため、かなり冷遇されている。
**平成26年度より吉田高等学校との再編でモデルチェンジ。在校生は両校の制服をそのまま着用するため、平成27年度いっぱいでこの世から消える。
#**地元民の反対で車両基地を野洲に作った為にこうなった。その事を後悔している地元民は少なくないかも。
***モデルチェンジ後の制服は、特にこれといって特徴はない。まあフツーの制服。
#***似たような事が新快速の西の終点付近で起こっていたね(相生市民が建設に反対して結果網干にできた)
*静岡英和女学院中学校・高等学校
#*あまり誰も意識していないが、ホームが狭い。新快速停車駅にしてはよく考えると異様な狭さ
**小さい襟のセーラー服。襟は切り替えしがついており、夏服は黒のネクタイ、冬服はえんじのリボン。冬服着用時は白の襟カバー、カフスをつける。
#**能登川も後々新快速が停車するようになったことから同じことが言えるが、全体的に見るとやはり近江八幡の方が狭い。
**学校指定のコートは鮮やかなえんじ色で、かなり目立つが可愛いと評判。
#*近江鉄道の改札付近に京セラドームへ行くのはこっちじゃねーよ、な貼り紙がある。


*路線 - 琵琶湖線 近江鉄道八日市線
==[[愛知]]==
*名古屋市立港明中学校
**男子は灰色の学ラン(夏服も)、女子は水色の襟に太さの違う青色の二本線のセーラー服。だから、制服を来ての部活動遠征や、受験校に行くため駅にいる時に別の中学校の生徒にジローっと見られたりするくらい目立ってしまう(病院内の看護師にも)。おそらくこのような制服は市内でも県内でもここにしか無いと思われる。
***なぜそんな制服が制定されたのか・・・いくつか説があるらしい。
**私立高受験の時、試験場の教室内に3人いたけど・・・それはもう注目の的だったな。
*愛知県立知多翔洋高等学校
**男女ともこれといって珍しいデザインでもないブレザーだが(但し知多地区の公立では男子のブレザー自体が珍しい)、遠目に見れば男子制服は大同高校と、女子制服は日本福祉大学付属高校とそれぞれ見分けづらい。
***ちなみに知多半島で男子制服にブレザーを採用しているのはここと半田商業のみ。
***半田工業も紺色ブレザーです。
*東海中学・高等学校
**雰囲気がとにかく昭和。はだしのゲンの世界。
**車道駅の主
***高校の方はそれなりにイマドキの高校生ってカンジだけど、中学は「学帽+肩掛け鞄(クリーム色)」とまぁかなりの昭和っぷり。
**中学の方は夏服のシャツもグレーに名前が刺繍なもんだから、学生が着てても作業着にしか見えない。
*聖霊中学・高等学校
**女子高でフィクション以外で帽子がつくのはかなり少ない。
**1950年当時は斬新で道端で目立っていたらしい。
*精和総合文化専門学校高等課程
**臙脂色のブレザーと赤いチェックのスカートが非常に目立つ。制服だけ割に合わず都会的過ぎるせいで超浮く。
**三重県の大橋学園高校と同じ制服。こっちの方が割に合ってない。
*愛知県立明和高等学校
**男子の学ランは黒でも紺でも良く、学帽の着用も認めている。女子の冬服は袖に黒のライン、夏冬ともスカートに黒帯が入っている。
**学ラン紺の奴も学帽もいねーから。
*愛知県立豊橋南高等学校
**女子の上着は角襟ブラウスを紺色の上着にしたような外観である。襟は白と紺の二重で、白襟は外せる。


===能登川駅の噂===
==[[三重]]==
{{駅名標/西日本|name=能登川|ruby=のとがわ|roma=Notogawa|back=いなえ|back2=Inae|next=あづち|next2=Azuchi}}
*三重県立四日市工業高等学校
所在地:[[東近江市#能登川の噂|旧能登川町]]
**女子制服はセーラーだが、襟の形が非常に変わっている。真っ当なセーラー服とブレザーを足して2で割ったような形。
#東近江市唯一のJR駅で、新快速も停車するが、かなり市の中心部と離れている。
*三重県立四日市商業高等学校
#*旧 能登川町の中心駅。東近江市の中心部は八日市だが、いまひとつピンと来ない。
**茶色のボレロ+ジャンパースカート。ネクタイはブラウスと一体化している。
#**八日市は近江鉄道しかないから。
***この制服を着たリカちゃん人形ストラップが販売されたことも。
#**もともと能登川町・五個荘町・安土町の3町が合併する予定だった。しかし五個荘町が脱退して八日市市などと合併したため、そこへ後から能登川町が編入される形に。
#*しかし永源寺町や愛東町の一部住民は市内にJRがあると鼻高く思っている。
#**そう思っていても、結局は八日市駅に行くかクルマ。
#*地元住民以外はこの駅に停車する理由が理解できない。
*路線 - 琵琶湖線


===河瀬駅の噂===
==[[滋賀]]==
所在地:彦根市
*滋賀大学教育学部附属小学校
#ここに新快速が終日停まれば琵琶湖線内から2駅以上通過する区間が無くなる。
**女子制服は黒紺のジャンパースカートに丸襟に普通の紐リボン、ボレロ。一見普通だけどジャンパースカートのベルトは後ろで蝶結びするリボンタイプなのが微妙に珍しい。
#*本当に停めるなら、ここよりも南彦根の方が…。
**中学校になるとスカートにベストの裾を入れるタイプになってしまってあまり珍しくない地味制服になる。
#大阪万博の時、当駅発着の列車があった。
#*ダイヤが乱れた時にはたまに出てくるらしい。
#今の駅舎に建て替える前は小便小僧が存在したらしい。
#*その代わりカエルの石像が設置されている。


*路線 - 琵琶湖線
==[[京都]]==
*東山中学・高等学校
**冬服はカッターシャツにブルー(どちらかというと水色)とピンク色と白色がある。普段は上3色どれを着用しても良い事になってるが、入学式・宗教行事(仏教系の学校であるので)などの式典では白カッターの着用を義務付けられる。ブレザーにストライプが入っている。また、ブレザーの背中部分に帯?のようなものが取り付けられている。
**夏服はポロシャツであるが独特の形状をしている。色は白ベースに青のチェック柄という奇抜なデザインである。
**ちなみに同校の制服デザインはフッションデザイナーの丸山敬太氏がデザインしたものである。


===彦根駅の噂===
*宇治市立東宇治中学校
{{駅名標/西日本|name=彦根|ruby=ひこね|roma=Hikone|back=みなみひこね|back2=Minami-Hikone|next=まいばら|next2=Maibara}}
**男子の制服はチェック柄のスラックス(長ズボン)のほかに、同じ柄のハーフスラックス(半ズボン)がある。
[[ファイル:Ohmi-railway-hikone.jpeg|120px|thumb|近江鉄道の車庫もある]]
**女子の制服はチェック柄の車襞スカートのほかに、同じ柄のキュロットスカートや女子用スラックス(長ズボン)がある。
所在地:[[彦根市]]
#湖東最大の都市の玄関口なのに、イマイチ地味。これも新幹線が通らなかったせいか?
#かつての新快速はここで折り返していた。
#*国鉄時代はここと米原駅の間に大阪鉄道管理局と名古屋鉄道管理局の境界があったため。
#**現在は、折り返しする設備すらない。
#駅自体よりも別名[[西武鉄道]]彦根工場の方が目立つ事目立つ事。
#*駅の米原方にJRと近江鉄道の連絡線があり、それを使用した近江鉄道への車両の譲渡が行われる際には、下りホームは山科並みの人だかりになる。
#**そうなった場合は彦根駅のJR駅員はホームに出動する。
#*[[西武鉄道|親会社]]の新型車両が甲種輸送でここを通ると、毎回ここでの近江車とのツーショットがネタになる。


*路線 - 琵琶湖線 近江鉄道本線
==[[大阪]]==
*バス - 湖国バス 西日本JRバス 西武観光バス
*四天王寺高校
**制服は灰色の上下のスーツ。冬はコートの代わりに'''灰色の[[マント]]'''を羽織る。
***現在はマントは廃止されている。
***やはり、電車のドアに挟まれやすかったからだったのだろうか。
***どういう経緯でマントが導入されたんだろう。[[ポルトガル]]のコインブラ大学のマネ?
***それとも昔のバンカラ学生を意識したのかも?
****生徒には不評だったようです。「きもい。」「墓石。」と散々でした。
*大阪府立三島高等学校
**[[阪急電鉄]]の制服によく似ている。
**制服(標準服)はあるが、私服での登校も認められている。 また府下の公立校で唯一、「生徒手帳」が無い
*大阪明星学園高校
**ボタンが7つある詰襟。また、襟のデザインも一般的なものとは異なる。東京や札幌にも系列校があるらしく、そこの制服も色が違う程度でほぼ同じ。
**系列校があるらしく、というか東京の暁星学園が本家。暁星の制服はフランスのサン・シール陸軍士官学校をモデルにしたもので、大阪・札幌・長崎にある姉妹校もそれに倣った。
*四天王寺羽曳丘高校
**ここもボタンが7つの詰襟。
**色は夏服、冬服ともに「ナス紺」と呼ばれる紺色である。
**中学と共用であり、ボタンの色が銀色なのが中学校、高等学校は金色になる。
**公式サイトにイメージがあるけど、冬の朝とか面倒臭そうだな。


==湖西線==
==[[兵庫]]==
===おごと温泉駅の噂===
*甲南女子大学
所在地:雄琴北
**紺色のスーツの右胸に白い盾の形をしたエムブレムがついている。[http://www.konan-wu.jp/nanjo/suitguide/index2.html]
#かつては「雄琴」駅だったが、イメージアップのため現駅名に改称された。
*三田市立八景中学校
#*実は江若鉄道時代は「雄琴温泉」駅だった。
**カッターシャツの上に紺色の上着(ベスト?)。リボンは棒タイ。
***公務員のおばさんが着てそう。ダサいと評判。
*松蔭中学校・高等学校
**夏服のスカートも白。
**戦前から変わらない独特のデザインのワンピース。夏服は上下真っ白でよく目立つ。
*芦屋学園中学校・高等学校
**ここも女子夏服のスカートが白。上がセーラーなもんだから初見時は違和感大。
***乃木坂みたい。
**も夏服が上下真っ白。セーラー服のワンピースは珍しい。
*神戸山手女子中学校・高等学校
**夏冬のセーラー服とはデザインの異なる水色ワンピースの盛夏服がある。
***看護師や歯科衛生士の白衣のよう


*路線 - 湖西線
==[[奈良]]==
==[[和歌山]]==
*智辯学園和歌山高等学校


===堅田駅の噂===
==[[鳥取]]==
{{駅名標/西日本|name=堅田|ruby=かたた|roma=Katata|back=おごとおんせん|back2=Ogotoonsen|next=おの|next2=Ono|color=#00ACD1}}
==[[島根]]==
所在地:大津市真野
==[[岡山]]==
#[[湖西線]]の駅個別の項目が今まで無かった件。やっぱり陰が薄い?
*就実中学校・高等学校
#特急が一部止まる。折り返し列車もあるため、一応基幹駅。
**男子はブレザー。女子はカラフルなセーラー服。
#*通勤型(207系・321系)もここまで来れる。
***中学校の冬服は襟がえんじのチェック、夏服はどことなくHKT48風。
#**最北端は近江舞子。
****夏服は聖和学園のものと同じらしい。ここも森英恵がデザインしたからだとか。
#*湖西線では数少ない直営駅。
***高校は2つ入った星マーク(★)が特徴的で冬服は襟なしのジャケット+白セーラー服、夏服は緑のギンガムチェック。
#**駅長所在駅でもある。
****その夏服は『ストロボ・エッジ』で有村架純が着たセーラー服に似ていることがネットで話題になった。
#**直営駅は大津京、堅田、近江今津だけね。
#*でもみどりの券売機がない。
#**2011年の春に設置されました。
#冬はここから北が雪景色。
#*これより北の人は帰られへんくなることも。
#ピエリ守山に行くには実は守山駅よりもこちらの方が便利。


*路線 - 湖西線
==[[広島]]==
*五日市南中学校
**女子の制服が鮮やかな真っ青のジャンパースカートに同色のブレザー。
**夏服ではさらに明るい青になる。同校のスクールカラーはスカイブルーである。


===和邇駅の噂===
==[[山口]]==
所在地: 大津市和邇中浜
*山口大学教育学部附属山口中学校
#読みは'''わに'''と読む難読地名。
**一応制服はあるが、普段は自由服で登校している。
#*間違っても鰐ではない。
#*駅名が複雑なせいか、'''和迩'''と表記する事もある。
#現在ここに京都方面への折り返し設備を新設中。2019年完成予定。


*路線 - 湖西線
==[[徳島]]==
*バス - 江若交通
==[[香川]]==
*県立高校の大半は男子が黒い学ラン(金ボタン5つ)、女子が無地のブレザー(紺または黒)で、遠目では区別がつかない。
**さらに女子の制服の大半は、スクエアネックの共布のベストをジャケットの中に着用するスタイル(ベスト+長袖ブラウスが夏の正装)。ネクタイやリボンは'''デフォルトで存在しない'''ので味気ないことこの上ない(by香川の高校出身)
*香川県立高松高校
**制服はありふれているが、'''男女で校章が異なる'''。男子の「3本のペンと矛」は「文武両道」、女子の「雪持笹(雪にたわむ笹)」は「乙女の純潔と忍耐力」を表す。
*香川県立高松工芸高校
**女子の制服は丸いセーラー襟を持つ3つボタンのジャケット。セーラーなのかブレザーなのかよく分からない。
*高松市立桜町中学校、紫雲中学校
**セーラー服のリボンがそれぞれ'''桜'''色と'''紫'''色(他の学校は赤か緑)。
*ついでに男子高・女子高は存在せず、県立・私立問わず全ての高校が共学である。
**学科レベルで女子限定で募集をかけるところはあるが、学校自体としては共学。


===志賀駅の噂===
==[[愛媛]]==
所在地: 大津市木戸字前田
* 新田青雲中等教育学校
#滋賀県にある'''しが'''駅はまさにここのこと。
** コシノジュンコがデザインした制服で、足が長く痩せて見える
#*実態は新快速も止まらない駅だが。
** 中学の方は全体的に青い(スクールカラーが青)


*路線 - 湖西線
==[[高知]]==
*バス - 江若交通


===永原駅の噂===
==[[福岡]]==
*長浜市
*朝倉高校
#交直セクションが近江塩津駅の手前にあった頃は直流電車による普通・新快速はここで終点だった。
**女子セーラー服の襟のラインが4本線。しかも夏服の身ごろが白でなく明紺。
#*ここから近江塩津方面に行く列車は気動車や交直流電車が使われ、本数も著しく少なかった。
*小郡高校
#*その頃は新快速にも「永原」行きが存在していたが、見た目が「米原」と似ていたため何気に紛らわしかった。
**男子の学ランの色が灰色。
#**発音なら「長浜」とも紛らわしかった。
#湖西線内にあるためか、高島市内にあると勘違いされやすい。


*路線 - 湖西線
==[[佐賀]]==
*佐賀工業高校
**男子の学ランの色が灰色。
*唐津東高校
**なんと言っても女子の水色の夏服、期待を裏切りません。


==北陸本線==
==[[長崎]]==
===田村駅の噂===
*長崎鶴洋高校
#すぐそばに[[滋賀の学業#長浜バイオ大学|長浜バイオ大学]]が迫っている。
**男子の冬服。見えてるボタンが一つ。中にボタンが隠れている。
#*滋賀文教短大も近い。
#少し行けば、長浜ドーム。
#かつて10数年間、営業が止まっていた時期がある。
#書類上は無人駅なのだが、特定の時間帯に私服係員が来ている。事実上の簡易委託駅。


*路線 - 北陸本線(琵琶湖線)
==[[熊本]]==
*バス - 湖国バス
・熊本学園大学付属高校
冬服は普通のブレザーだが、夏服が身頃青に襟が白、リボン白のセーラーワンピース。二次元ならセーラーワンピは多いが現実ではちょっと珍しい。


===長浜駅の噂===
==[[大分]]==
{{駅名標/西日本|name=長浜|ruby=ながはま|roma=Nagahama|back=たむら|back2=Tamura|next=とらひめ|next2=Torahime}}
==[[宮崎]]==
*[[長浜市]]
*宮崎南高校
#かつての新快速最東端駅かつ直流電化と交流電化の境界駅。
**女子の制服の色が、黄土色のくすんだような、なんとも冴えない色だった[http://www.miyazaki-c.ed.jp/miyazakiminami-h/media/pickup/20080502suitaisiki/image013.jpg]。全国的にもほとんど例がないらしい。
#*かつては長浜行きが多くあり、京阪神の駅でよく聞く駅名だったため知名度が高かったが、[[北陸の駅#敦賀駅|敦賀]]延伸により長浜と放送されなくなったため、[[米原駅|米原]]まわりの敦賀行きを「米原方面」から「長浜方面」に変更するように[[西日本旅客鉄道|JR]]に申し入れたが…残念orz
***創立時に生徒が選んだらしいが[http://www.miyazaki-c.ed.jp/miyazakiminami-h/?p=souritu]、とてもそうは思えない不評ぶりだった。
#**長浜より米原の方が知名度高いから仕方ないこと。
***一発で学校がわかるので悪いことができないとも言われた。
#昔は12両編成が米原で4両切り離しだったが、今は長浜発着も12両そのまま。ただ、近江塩津や敦賀行きは米原で8両切り離される。
***しかしようやく今年度から変わったらしい。[http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000120712190001]
#*[[大阪駅|大阪]]21時発の長浜行きの新快速が、米原で後ろ4両切り離しだが・・・
#*米原以北は8両限界。
#**その8両もこの駅まで。ここから先は怒涛の4両運転・・・
#**てか最近は長浜行きですら米原で8両切られてる…
#京都線・琵琶湖線を[[名古屋駅|名古屋]]方面に行こうと思う人が、寝過ごすとここに着く。
#*冬の深夜だと死に直面するため、泥酔サラリーマンは本能的に野洲や近江八幡で目を覚まして回避する。俺のことだ。
#**最近は近江塩津や敦賀であることも多い。最も米原で8両は切り離すからそっちに乗っとけば北陸には入らずに済む。
#***ここや敦賀ならまだビジホ(それも数件)があるから何とかなるけど近江塩津なんて民家すらあるか怪しいのに…
#最近、駅舎が綺麗になった。
#*跨線橋まで初代駅舎そっくりのデザインに揃えている。
#明治時代に使われていた旧駅舎は移築されて鉄道博物館になっている。
#実は日本で初めての鉄道連絡船との乗り換え駅だった。
#北陸本線で初めて通常タイプの自動改札機が設置された駅でもある。


*路線 - 北陸本線
==[[鹿児島]]==
*バス - 湖国バス(近江鉄道バス系)
==[[沖縄]]==
*沖縄市立宮里中学校
*那覇市立仲井真中学校
**いずれも緑色の詰襟学生服。女子制服も緑色の変形セーラー服。


===近江塩津駅の噂===
==関連項目==
{{駅名標/西日本|name=近江塩津|ruby=おうみしおつ|roma=&#332;mi-Shiotsu|back=よご/ながはら|back2=Yogo/Nagahara|next=しんひきだ|next2=Shin-Hikida}}
*[[高校の通称]]
所在地:[[長浜市#西浅井の噂|旧西浅井町]]
*[[大学の通称]]
#[[北陸本線]]と[[湖西線]]との合流駅かつ、滋賀県最北駅。
*[[珍しい名前の学校]]
#[[北陸の駅#敦賀駅|敦賀]]直流化で近江塩津行き新快速誕生。
*[[ベタな学校の制服の法則]]
#* 方向幕が窮屈そう。
#**駅のホームも駅前も窮屈
#近江今津と駅名が似ている。
#*[[新快速 (JR西日本)|新快速]]に近江塩津行きがあるが、マジで近江今津と間違いそうになる。しかもこれは湖西線経由ではなく米原経由で近江今津には行かない。おまけに山科以西から近江塩津に行く場合も湖西線経由よりも遠回りで時間がかかる。
#駅前は何もない。
#ICOCAが使えるのはこの駅まで。素人目に見ても敦賀まで使える方が便利であり、この扱いは不自然すぎる(実際はこの駅を境に管区が変わるための処置)。


*路線 - [[北陸本線]] [[湖西線]]
{{DEFAULTSORT:めすらしいせいふくのかつこう}}
*バス - 湖国バス([[近江鉄道|近江鉄道バス]]系) おでかけワゴン
[[Category:教育]]
 
[[Category:都道府県別の噂]]
==草津線==
===手原駅の噂===
*栗東市
#栗東市の中心部に近いのは、栗東駅ではなくこっち。
#本数などの面で便利な栗東駅の方が利用者は多い。
#*あっちは琵琶湖線(東海道本線)だから当然か。
 
*路線 - 草津線
 
==京阪電気鉄道==
===大谷駅の噂===
#30‰の急勾配上にホームがある。
#*そのため、ホームのベンチの脚の長さが左右で異なる。
#京都市営地下鉄東西線乗り入れに合わせてホーム延伸を兼ねて浜大津寄りに移転した。
#*勾配上にホームがあるのもそのため。
#駅のそばにうなぎの名店「かねよ」がある。
#*京都市内にも支店を出している。
 
===浜大津駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=浜大津|ruby=はまおおつ|roma=HAMAOTSU|back=上栄町 <span style="font-size:6pt;">KAMISAKAEMACHI</span>|back2=<span style="font-size:8pt;">三井寺 </span>MIIDERA|next=島ノ関|next2=SHIMANOSEKI}}
[[画像:浜大津駅.jpg|thumb|180px|駅外観]]
#周辺は大津市唯一の繁華街であり商業施設(アーカス)がありこの辺りは他地域に比べると人通りはあるがJR線からは何処もやや距離がありアクセスはあまり良くない(山科駅で乗換がベスト)。[[京阪本線|京阪線]]が事実上の直行路線の為、京阪沿線か車で訪れる人が多い。
#*でも大津駅へはキャッシュで100円払えばバスでたどり着ける。しかもバス事業者3社が集中しているため、本数も多い。
#昔はこちらが大津の本駅。稲荷から[[名神高速道路|名神高速]]ルートで[[大津市#膳所の噂|膳所]](当時馬場)に通じ、そこから浜大津(当時大津)まで降りていました。
#京津線は[[京都駅|京都]]まで行くとバカ高くなる料金がネックになっている。
#*しかし、ここを廃止することになれば浜大津接続の便がある石山坂本線の存亡にも関わる。[[京都市交通局|京都地下鉄]]乗り入れが最大の原因で他社路線の為割り増しになっている。
#*だけど、三条までは元々京阪の路線だし三条から出町柳へ行く路線はそれ程高くなっていない。元路線があったからと割り増し拒否を訴えれなかったのだろうか?
#*なお、大津のお祭りの時に使われる鉾はこの電車との競合が撮影ポイントになっている。
#**石山駅と、膳所駅で連絡していますよ!とくに石山なんか一緒に橋上駅舎になったしね!別に、京津線は要らないと思いますよ。
#**膳所駅では何かと連絡が冷遇されている。[[西日本旅客鉄道|JR]]サイドでもたまに車掌が乗り換えの案内をやってくれないし。
#*'''運賃高い・本数少ない・時間掛かる'''!!!!!!! 京阪はこの線について努力させないので・・・
#**いや違う、真の赤字路線三原則は「客乗らない、サービス悪い、地域自体が地味」のはず。
#*京阪は密かに「[[岐阜の交通#養老鉄道|養老化]]・[[三重の交通#伊勢鉄道|伊勢化]]」を目論んでいるとか。
#イメージに反して、京阪石坂線は滋賀県内の鉄道における日中最多本数(1時間に8本)を誇る路線だ
#*列車あたりの収容人員はJRの1本>京阪の8本だろうけど
#*本数レベルでいったら[[大阪市]]内から郊外に延びる[[阪和線]]や[[南海本線]]の普通電車の倍(向こうが少なすぎる、というかなんと言うか)。
#*[[京阪本線]]の優等列車通過駅(1時間に6本)よりも多かったりもする。
#*逆に、京津線の本数が少ない(1時間に4本)。もう少しあればいいのに。
#2018年からは2箇所の「市役所前駅」まで1本で行けるようになる。
*路線 - [[京阪大津線|京阪京津線・石山坂本線]]
*バス - 京阪バス 江若交通 近江鉄道バス
 
===石山寺駅の噂===
[[ファイル:石山寺駅駅舎.jpg|200px|thumb|石山寺駅の駅舎]]
所在地:螢谷
#石山寺だけでなく、[[滋賀の学業#石山高等学校|石山高校]]の最寄り駅でもある。
#*でも、石山高校への道は何か変だ…。
#一時期、住所名をとって「石山蛍谷駅」だった。
#*開業時は「石山」駅だった。因みに現在の京阪石山駅は「石山駅前」駅と呼ばれていた。
#定期券発売所は6年だけしか存在しなかった。
#石山寺までは川沿いを歩いてさらに10分くらいかかる。
#*駅前には観光案内所兼土産物店くらいしかない。
#**自転車置場があるよ。
#2014年現在、京阪では唯一パタパタ式の行き先案内表示が残る駅。
#*その中には「穴太」という行き先も存在するが、これは穴太~坂本が単線だった時代の名残り。
#実は京阪で唯一櫛形ホームを持つ終端駅。
#*ただ2016年現在乗降分離が行われている様子はない。
 
*路線 - 京阪石山坂本線
*バス - 京阪バス 信楽高原バス
 
===別所駅の噂===
所在地:大津市御陵町
#大津市役所の目の前にある為か、京阪バスのバス停は「市役所前」になっている。
#*皇子山ともそれほど離れていないので、湖西線沿線からなら大津京で歩いて降りると節約になる。
#目の前に踏切がある為改札がホーム別に分かれていると錯覚しがちだが、石山寺方面には構内踏切を使わないと入れない。
#駅名が大津市役所前に変わる。
*路線 - 京阪石山坂本線
 
===皇子山駅の噂===
所在地:皇子が丘
#駅名は異なるものの、JR大津京駅と乗り換えができる。
#かつてはもう少し南側にあったが、後に湖西線の高架下に移転した。
 
*路線 - 京阪石山坂本線
 
==近江鉄道==
===フジテック前駅の噂===
所在地:彦根市
#'''エレベーター会社専用'''
#*でもない。改札すら通らしてくれない[[横浜市の駅#海芝浦駅の噂|海芝浦]]に比べたら、地元の人も使ってるぞ。
#*フジテックといえばかつて[[茨木市]]に巨大なエレベータの実験塔があった。JRからも阪急からもよく見えた。
#**夜になると、フジテックのネオンも結構な範囲で見えた。なお、関西の営業拠点は彦根へ移らず、茨木市に残置。
#駅を出ると何も無い。
#*フジテック前とは言うが、当の会社は駅から少し離れているために会社までの防犯灯が結構目立つ。
#多賀線にスクリーン駅がありますが。
#*京セラ前駅は?
 
*路線 - 近江鉄道本線
 
===ひこね芹川駅の噂===
所在地:彦根市
#おいおい、何故に「彦根」を仮名書きに?
#開設が2009年だったとは…。
#*自社による新設は約20年ぶりだった。
#琵琶湖線とモロに並行している。だが、乗り換えはできない。
#*単線棒線駅の近江鉄道だからこそ5千万で貼り付けるように設置できた。琵琶湖線に設置しようと思ったら、近江鉄道の線路付け替えも必要だから費用はその比ではない。
#**最近の例でJR神戸線のひめじ別所駅だと8億2千万かかっている。三十数億かかった例もある。
 
*路線 - 近江鉄道本線
 
===八日市駅の噂===
{{駅名標/近江|name=八日市|ruby=ようかいち|roma=YOKAICHI|back=かわべのもり|next=ながたにの}}
<small>駅名標は本線の貴生川方面です。(米原方面だと貴生川・近江八幡方面が2段必要な為、現在のテンプレだと作れないので・・・)</small>
*所在地:[[東近江市]]
#東近江市の中心駅。でもJRは通ってない。
#地理の関係で近江鉄道の中心駅のような役割になっている。
#近江鉄道の乗降客はJRのある近江八幡駅の方が多い。八日市駅はその次。
#本線よりも八日市線の本数の方が多い。近江八幡駅でJRに乗り換える人が多いから当然か。
#*本線:昼間は基本的に1時間に1本
#*八日市線:昼間は1時間に2本
 
*路線 - [[近江鉄道]]本線・八日市線
 
===京セラ前駅の噂===
所在地:東近江市
#駅近くにある京セラの工場へのアクセスの駅として開設された。
#決して[[大阪ドーム|京セラドーム大阪]]への最寄駅ではない。
#*京セラドーム大阪まで約90km以上離れているので間違える人はいない…と思いきや実際に間違えて降りた人がいるらしい。駅にもその旨の掲示がある。
#**肝心の会社そのものを無視るか?
#*京セラドーム大阪への最寄駅の1つである[[阪神なんば線]]ドーム前駅の隣の駅の駅名は、奇しくも当駅の隣の駅と同じ桜川駅である。
 
*路線 - 近江鉄道本線
 
===スクリーン駅の噂===
所在地:彦根市
#2000年代後半まで無かった。
#同名の会社の社員の為に開設された。
#*近くには[[ブリヂストン]]とかの工場もある。
#駅員がいるのは平日の午前中だけ。
#1953年に廃止された土田駅の生まれ変わりかと言われたが、1kmぐらい離れている。
 
*路線 - 近江鉄道多賀線
 
==未成駅(?)==
===南びわ湖駅の噂===
{{駅名標/東海2|ruby=みなみびわこ|name=南びわ湖|roma=Minami-Biwako|back=まいばら|back2=Maibara|next=きょうと|next2=Ky&#333;to}}
{{駅名標/西日本|name=南びわ湖|ruby=みなみびわこ|roma=Minami-Biwako|back=くさつ|back2=kusatsu|next=てはら|next2=Tehara}}
[[滋賀/湖南#栗東市の噂|栗東市]]
#「びわこ栗東駅」もたいがいだったが、「南びわ湖駅」は正直ダサい。
#*まるで、[[湖南市]]の前轍を踏んだようなダサいネーミングで、琵琶湖に接していないのに南びわ湖って一体…
#*JR東海はセンスがないから・・・
#**そうか?むしろ(たまたまだと思うが)東海管内には施設を冠した駅名すらほとんど無く、ひらがな駅名も「長泉なめり」「東田子の浦」位しか無いんだが。
#*というか、JR東海は新駅開業に全く興味がないらしい。
#*いい加減「滋賀県といえば琵琶湖」みたいなネーミングはやめたほうが・・・。
#[[滋賀/湖南#栗東市の噂|栗東市]]が建設推進、[[滋賀|滋賀県]]が反対している。
#[[京都駅]]から近いため、地元民ですら「京都駅を使う」と言っている。
#*「のぞみ」が停車する予定だったら話は別だが。(←それはない)
#*岐阜市民ですら使わない「岐阜羽島駅」と同じですね。
#*滋賀県の親戚が、「できてもしょぼい新幹線しか停まらんからな」といっていた。
#騒ぎになっていることは知っていても、どこら辺に造られる予定なのかは知られていない。
#2012年開業予定らしいが反対派知事の当選で先行き不明。
#建設推進派知事が落選した直後、[[近江八幡市|湖東]]駅(仮)建設派が好機とばかりに動きだした。
#*湖東駅実現のために新駅凍結派知事に票を入れた県民も少なからずいた。
#*知事選時に凍結派知事の応援に寝返った自民党県議がいたが、その議員は長年「栗東ではなく湖東に新幹線新駅を」と訴えてきた議員であった。
#*よくテレビで「箱モノ行政に対する県民の反発が…」と言われたが、実は30〜40年来の「湖東vs栗東」も推進派知事落選の一因だった。
#*知事選後、[[東近江市|八日市]]に本社をおく滋賀報知新聞は「これを機に湖東駅を実現させよう」的な社説を出した。革新派新聞なのに…。
#*ただ県外の目から見てどうせ建設するなら栗東ではなく湖東が'''正常'''だと思う。
#**栗東の予定地はR1沿線で工場密集地でそれなりだけど、湖東の方は本当に何も無いよ
#***どうせのぞみの退避駅。だったらむしろ何もないところに作った方が将来に望みがある。
#***栗東でも湖東でも、そこに人を集めようとするのが間違い。何もないなら住宅街になって、大阪への通勤圏内になれたはず。三島駅の早朝の東京行きのこだまの本数見てみ?
#***ってか、目の前の駅で乗るより京都にでたほうが便利な栗東より、湖東に作ったほうが駅としても将来性があると思うんだが。
#****湖東だと在来線との連携が不十分。でも今の計画では草津線から遠すぎ。
#アクセスが不便すぎ。草津線に出るまでがめんどうなのに、さらに乗り換え駅から新幹線駅まで徒歩400m!
#*走っても、自動車でも400m。w
#**おっとうっかりw。計画だと動く歩道を設置するそーですが。。維持するの大変そう。
#**地元民からしてもアホかと思うが。
#**新幹線のホームの端に出入口を作れば200mくらいには短縮できる。工事費の問題でやらないだけ。
#正直、駅ができて便利になるのは[[滋賀/甲賀|甲賀]]の住人だけだと思う。
#*[[日本中央競馬会|JRA]]栗東トレセン用との説も。
#*[[日清食品]]のカップめん研究員も期待していたはずだ。
#*いや、草津線を複線化して新快速を乗り入れて関西本線と直通すれば伊賀亀山も便利になる。
#**新快速を入れなくても単に複線化で増発して京都直通にすれば、慢性的に輸送力不足の京都-草津間の増強にもつながり一石二鳥。現状だと南草津と瀬田がカオスすぎる。
#最高裁で栗東市が南びわ湖駅のために道路債を発行するのは違法と判決が出、建設費の捻出が不可能になり、結果建設が頓挫しました。
#2007年10月に、'''建設中止'''が決定いたしました!やったーーー!!
#*失礼なことを言うな。駅が出来ることを信じて町の開発が進んだり、駅が出来るから建設予定地付近の家を買った人も居るんだ。
#**先見の明がなかっただけでしょう。
#**勝ち組はゼネコンおよび癒着市長のみ。納税者とJR東海がどちらも負けを味わうような駅を作るのは、失礼とかそういう以前の問題。
#*これができなかったお陰で[[北陸新幹線]]を米原ルートにするのがさらに難しくなった気がする…線路容量稼げたかもしれないのに
#草津線と接続するんなら、在来線だけでも作っておけばいいのに(計画あるならすまぬ)。
#跡地にはGS YUASAの工場が建つらしい。つまり、駅建設復活の可能性は'''100%あり得ない'''。
#*栗東信号場のところになら・・・狭いけど。
#*GS YUASAの工場の逆側の積水ハウスが撤退立ち退きしたため広大な土地が開いている。
#・・・と思いきや2012年になって、反対した当人が「やっぱり必要」とか言い出した。
#*嘉田由紀子曰く、「新幹線の駅よりもダム計画凍結の方が財政健全化に役立った」らしい。
#*リニア中央新幹線計画が進み東海道新幹線が中距離輸送メインになれば、という条件付きではある。
*路線 - [[東海道新幹線]]…?
 
[[Category:近畿の駅|しか]]
[[Category:滋賀|えき]]
[[Category:滋賀の鉄道|えき]]

2018年3月13日 (火) 22:45時点における版

  • 全国にある珍しい制服の学校を集めてみました。
  • この項目では、小学校・中学校・高等学校・専門学校・大学の制服を対象とします。
珍しい制服の学校 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

傾向

北海道

青森

  • 八戸聖ウルスラ学院中学校・高校
    • 女子の制服も黒の学ラン。なのに下はスカート(ただし白または赤のライン入り)。

岩手

  • 盛岡南高校
    • 女子の冬服が襟なしのジャケット+白セーラー服で就実高校の冬服にそっくりらしい。デザイナーが同じだからだとか。
      • 夏服はダブルの前開き白セーラー服。
    • 男子は普通の詰襟。

宮城

宮城は高校はブレザーが多数派。セーラー服は仙台市内だけでも今や私立高校だけで僅か3校しかない(内1校は夏服のみ)。

  • 常盤木学園高校
    • 女子制服にパンタロンの導入をするも、もれなく不評。
      • 自転車通学の生徒の利便性を考え、って、裾が広いズボンは自転車には不向きだぞ。ギアやチェーンに絡まりやすくなる。
        • バンドを巻けばおk。スカートを尻っぱしょりする訳にはいかん(笑)
        • 実際は動きやすさの追求と防寒の観点から。
    • その前に襟の4本線についてはスルー?
    • 仙台はブレザーが多数派であるため、セーラー服はここと聖和学園の女子夏服くらい。
      • 仙台白百合学園も。
  • 聖和学園
    • 冬服は男女ともブレザーだが夏服は女子が中々お目にかかれないチェックのセーラー服。
      • HKT48の制服にどことなく似ているが、こちらが先発。
        • つまりHKT48の制服が二番煎じってこと?
        • 『ストロボ・エッジ』で有村架純が着たセーラー服にも似ている。
      • デザインは森英恵がしたらしい。
        • そのせいか、男子より価格設定が割高。
      • 男子のネクタイはコース毎に異なり、5種類ある。
  • 仙台育英
    • 女子はグリーン系のブレザーしかもおしゃれなもの。
      • 可愛らしいと評判で今は亡き『プチセブン』の全国制服グランプリでは1位の常連だった。
    • 男子はその他のコースと特別進学コースで異なり、その他のコースはブレザーだが特別進学コースは2012年度から紺の詰襟になった。
      • 特別進学コースが詰襟になってからは不評らしい。
  • 仙台二華(旧仙台第二女子)
    • 仙台第二女子時代のスカートは高校の制服に珍しくタイトスカートだったため、どことなくリクスー風だった。
      • 男女共学化に際してプリーツスカートに刷新された。
    • 男子は普通の学ランだが、学ランは仙台市内の高校では少数派であるであるため、ある意味珍しい。
    • 女子の制服は黒に近い濃紺の4つボタンブレザーだが、スカートも同じ色なので喪服みたいだと評されているらしい。
  • 仙台東高校
    • 現在の制服は黒に近い濃紺のブレザー+スカート/ズボンだがネクタイ・リボンの色が紫色。
      • ネクタイ・リボンの着用を除いては仙台三桜高校の制服に似ている。
      • 紫色なのはスクールカラーが紫だから。
  • 尚絅学院中学校・高校
    • 女子の制服は濃紺のジャンパースカートだが羽織るジャケットのデザインが独特。ボタンは8つで開襟じゃない。これでも約50年間は変わっていないとか。
    • 男子はごく普通のブレザー。
    • 伝統的な女子制服と現代的な男子制服の組み合わせも珍しい。
  • 仙台城南高校
    • 男女ともブレザーだがブランドがBEAMS。東北初だとか。
  • 東北高校
    • モノトーンのブレザーでブランドがコムサデモード。

秋田

  • 秋田
    • 冬服はセーラー襟付きのロイヤルブルーのブレザー
    • 夏服はロイヤルブルーのセーラー襟付きのブラウス
    • 昭和44年制定。

山形

福島

  • 須賀川桐陽
    • 旧須賀川女子高校。制服目当てに受験する生徒が多かったおかげで同時に共学化した須賀川高校よりも偏差値が高くなった。
    • 男子はブレザーだが女子は緑のセーラー服に白いジャケットを羽織る。
  • 相馬地方では女子がブレザーなのに男子が今時学ラン。
    • 原町高校は別で女子の制服は伝統的にセーラー服。
    • 相馬東高校の前身である相馬女子高校は森英恵のブランド制服だった。しかもAKB風。
    • 福島東も男子学ラン女子ブレザーだな。普通じゃない?
    • 南相馬市は中学校の制服が独特でおしゃれでカラフルなもの。
      • 原町第一は緑のブレザーでシャツも個性的。石神は冬服がトレーナー。
  • ふたば未来学園
    • ブレザーだが現実の公立校に珍しく、白の太めのライン入り。
      • デザインはAKB48の衣装デザイナーである茅野しのぶがしたもの。
  • 磐城高校
    • 男子はここも学ランだが女子は4つボタンでVゾーンのブレザー、しかも夏服がキュロットでヤクルトの制服にそっくり。
  • 郡山女子大学付属高校
    • 冬服が青いチェックのワンピース。東北ではワンピース制服は中々お目にかかれないらしい。
    • 2018年度からはジャンパースカートに置き換わる。今時珍しい。
  • 新地高校
    • 男女とも冬服はブレザーだが女子の夏服が2016年度までは襟がピンクのセーラー服。
      • コスプレみたいなセーラー服かと思いきや、前開き式でスカートはチェックのダークグレー系。
    • 2017年度からは女子の夏服もごく普通のブラウスになってしまった。
  • 浪江高校
    • 女子は前開きタイプのセーラー服だが晴海総合高校の旧制服にそっくり。
  • 双葉高校
    • 女子はベストがUネックで被るタイプで一見するとジャンパースカートのように見える。夏服も独特で一見するとセーラー服のように見えるブラウス。
  • 会津高校
    • 女子はつい最近まで巻きスカートだった。自転車通学者にとっては×××××しそうで苦労したとか。

茨城

  • 竜ヶ崎第一高校
    • 女子の制服は黒のボレロ。男子の制服は黒の学ラン。
  • 江戸川学園取手高校
    • ブレザーが緑 一瞬で分かる。かなりの不評。
    • ソックスも緑
  • 常総学院
    • 男女ともえんじのブレザー。ドラマの制服の元ネタにされやすい(「花より男子」「学校のカイダン」とか)。
    • ズボン/スカートは無地かチェックのいずれかをチョイスできるらしい。

栃木

  • 何故かセーラー服が西日本風デザイン
    • そして名古屋風に白い襟カバーがつく
  • 佐野東高校(旧佐野女子高校)
    • ボレロ型の制服。昭和9年に制定された。
    • でも統廃合で消えてしまうらしい。保護希望!
      • 平成23年度共学化。ボレロ型の制服がなくなったかと思いきや、少々の改善程度で伝統ボレロは守られた。
  • 県立佐野高校付属中学の女子
    • シャツブラウスに金色のリボン、その上にセーラー襟の前開きブレザー。
  • 足利短期大学付属高校
    • 黒字に白の2本の太線セーラー。長袖の時期限定で、襟を黒地のままにしても、白い襟カバーをつけてもOK.
  • 県立足利女子高校
    • こちらのセーラー襟の両角にも白星の刺繍があるが、制服の地色が紺と黒の2色存在する。ここは普通科しかないはずーー取り扱い業者が複数社あるのか!?
      • 制服の地色は、紺と黒どちらでもいいそうですよ。でも、紺を選ぶ生徒が多いそうです。G馬県のK女子高校も同じだけど、こっちは全員黒を選ぶ。
        • 黒を選ぶ生徒が多いという話も。
      • 濃紺もあるので3色存在する。
      • ちなみに現在の「ツースタースリーライン」(教職員は古くからここのセーラー服をそう呼んでいる)は昭和14年から採用された。
  • 県立宇都宮中央女子高校
    • 夏服の白無地オーバーブラウスの襟が、開襟にしては幅が広く、小振りのセーラー襟に切り込みを入れたように見える。ネクタイとスカートはロイヤルブルー。
    • 某有名私立女子進学校と一緒らしいが、多分双方知らない
  • 県立宇都宮南高校
    • 一見すると列記とした関東の公立高校のブレザー制服だが、キュロット。在校生には、不評らしい。
  • 県立真岡女子高校
    • 関東の公立高校のセーラー服で、冬服期間に襟カバーがつくのは貴重。
  • 県立矢板東高校・付属中学校
    • 夏服のセーラー服の襟が薄いベージュ、身ごろとネクタイは白。スカートが鮮やかな青。遠目でもかなり目立つ。
    • セーラームーンのコスプレかドンキの安物にしか見えないが、デザインモチーフは新幹線であるらしい

群馬

埼玉

  • 浦和実業学園高校
    • 男女ともに遠目には普通の制服だけどよく見ると個性的。
      • 女子のブラウスはクレリックタイプで、襟や袖は白くて他の部分は青。大きな赤いリボンも特徴。
      • 男子の学ランはよく見ると細かいストライプが入っている。
  • さいたま市立浦和高校
    • 女子の制服は胸当てのないセーラー服で、可愛いと評判。
      • 川村学園の制服をパクったという説もある。
    • 男子の制服はごく普通の学ラン。
  • 越谷南高校
    • 女子の制服は、冬は地味な紺のブレザーだが、夏になると一変しオリーブ色のセーラー服(かなり個性的)となる。
    • 男子の制服は、冬は地味な黒の学ランだが、夏になるとやはり一変しオリーブ色のズボン&白のワイシャツ着用となる。
  • 東邦音楽大学付属第二高校
    • 女子の制服はかなり珍しいワンピース型。
    • 男子は普通のブレザー。
  • 武蔵越生高校
    • 女子の制服はセーラー服の上にジャケットを羽織る。
      • 夏服は白黒チェックのセーラー服。HKT48みたい。
    • 男子は普通のブレザー。
  • 不動岡高校
    • 女子の制服は黒のブレザー。紺のブレザーの学校はいくらでもあるけど黒は珍しいのでは。
      • 県によっては意外とそうでもない。
    • 男子は普通の学ラン。
  • 久喜高校
    • 女子高。ブラウスがピンク色な点が特徴。
  • 正智深谷高校
    • 制服は男女ともにコムサ・デ・モードのデザイン(だっけ?)
    • 女子の制服はセーラー服ともブレザーともつかない個性的なデザイン。「かわいい」と「ありえない」に評価が分かれる。
    • 男子の制服はグレーの学ランで、一般的な学ランよりちょっとおしゃれ。
  • 秩父農工科学高校
    • 女子の制服はダークグレーの新型セーラー服。
    • 男子の制服はファスナーで開閉するタイプの学ラン。埼玉県内では多分ここだけ。
  • 鶴ヶ島清風高校
    • 女子の制服は青いワイシャツに腰で止めるタイプのスカート、真紅のリボン。冬は周辺の学校より比較的に長いブレザーを着る。
    • 男子の制服は青いワイシャツに濃い灰色のズボン。よく見るとチェックの模様が入っている。
  • 浦和第一女子高等学校
    • スカートがフレアになっており、しわが目立つ。
    • 校章はあまりに大きく不評。通称「ゴキブリバッチ」

千葉

  • 市川高校
    • 男子の詰襟がまっくろ。ボタンまで。
    • 女子はロイヤルネイビー色のブレザースーツ。黒い。
      • 中学校の女子制服はセーラー(男子は高校と同じ)だが、これもやはり黒い。襟の縁とネクタイは灰色だが、それ以外は靴下も黒い。
  • 植草学園大学付属高校
    • イタリアンブランド「ベネトン」の制服。
    • 制服付属のアイテムが多いことで有名。
  • 渋谷教育学園幕張高校
    • 青いブレザー。シャツもブルーである。
    • 中学校はシャツがクリーム色。というか薄橙?
    • ズボンとスカートは柄が正規のもの(無地、グレー)とオプション(タータンチェック)があるが、女子生徒はオプション着用者のほうが多く、男子生徒でオプションはほとんどいない。
  • 桜林高校
    • スコットランドでデザインされたためスコットランドのような色(藍色を基準としてスカーレットとモスグリーンのタータンチェックが入っている)。
  • 志学館高校
    • 女子がからしのような色のブレザー。
    • 女子夏服は水色のベストに青いリボン。ベストの袖口に青と白の線が入り爽やかな印象。
  • 和洋国府台女子高校
    • 千葉県内の私立では珍しいセーラー服。
  • 聖徳大学付属女子高校
    • 2011年より制服が変更され、千葉県私立で2校目のセーラー服に。
    • 全体的に灰色っぽい。中学校は白襟、高校は身頃と同じ色の襟。
    • 青ボレロ(森英恵)→紺ブレ(森英恵)→グレーセーラー(渡辺弘二)。83年創立から30年の間に2回も制服変更。しかも全てデザイナー系。
  • 市立久留里中学校
    • 紺地のセーラーに濃い目のオレンジの3本ライン。 スカーフもオレンジ。
  • 一宮商業高校
    • 女子が冬服はブレザーなのに夏服はセーラー服になる。
      • 【冬】黒いブレザー&灰色チェックのスカート 【夏】白に青いラインのセーラー&青いスカート なので一見全く別の高校。
  • 長生高校
    • 女子がボレロ。白くて大きい襟がついており、かなりの不評。制服が原因で本校への受験を忌避する人がいるほどである。
    • ブラウス+ジャンパースカート+襟付き紺ボレロ+白くて大きな襟カバー(←中に着たブラウスの襟と間違えられる)。首元が暑くならないか心配。
  • 成田国際高校
    • 全体緑色のセーラー服である。
  • 鎌ヶ谷西高校
    • 冬服夏服共に、セーラー服の襟に黄色いラインが入っており、黄色いスカーフをつけているのが特徴的で、特に夏服は鏡音リンのコスプレの様。
      • 正確には「梨色」。鎌ヶ谷が和梨の名産地であることにちなむ。
  • 木更津高等学校
    • フロントを3つのボタンで留めるセーラー服。丸っこいセーラーカラーも個性的だが、とある卒業生曰く「作りが安っぽいのでコレを着て東京に行くとコスプレみたいな感じに」。

東京

東京都内の学校は、特に都立高・公立中を始めとしてブレザータイプ(男女とも)が主流。セーラーや学ランは少数である。

  • 慶應義塾女子高校
    • 制服のブレザーの色が変わっている。カーキ色と言えばいいか・・・?
      • それはここでは?
      • 慶応義塾女子は灰色
        • ブレザー+ベスト+タイトスカートで一見するとOLの服に見える。
        • しかもブラウスは自前で白であれば何でもよく、靴下も自由だとか。
  • 東京女学館中学・高校
    • オシャレな白のセーラー服。
    • 通称「渋谷の白鳥」。この作品などのモデルになったとか。
      • TBSのドラマでも一時期、女子のセーラー服をここを元ネタにしたことがあった(『高校教師』とか)。違いはリボンのデザインくらい。
  • 晴海総合高校
    • 女子はセーラー服・男子は学ランだが、一般的なものとは形状や色が異なり斬新なデザイン。
  • 頌栄女子学院中学・高校
    • 日本で初めて制服にタータンチェックのスカートを採用した。
  • 聖心女子大学
    • 灰色のスーツ。右側の襟に菱形の校章バッジを着ける。
  • 桜美林学園
    • セーラー風の襟付きシャツに冬はブレザー着用、ひらひらのプリーツミニスカート。よくギャルゲやエロゲの制服のモデルにされている。
      • そして(高等部か?)女子の靴下が赤紫。 男子は学ランだが色が紫っぽい。非常に目立つ。(by市内の某都立高校生)
      • スカートの裾には3色のライン1本、夏服の吊りスカートの後ろの腰部分には3色のライン入りのリボン。
      • だが2013年春に普通のブレザーにモデルチェンジ。再来年春には引退が決定してしまった・・・。

神奈川

  • 横浜共立学園中学・高校
    • 冬季限定で、セーラー襟の地色がぼたん色。
  • 県立川崎工科高等学校
    • 女子は黒を基調としたブレザーにチェックのスカート。男子は学ラン。
    • 男女ともにヘリンボーンストライプが制服に入っている。そのため男子の夏服はスーツのようにも見える。
  • 神奈川大学附属中・高等学校
    • 男女共に黒ブレザーに赤ネクタイ。サラリーマンと見間違われることも稀にある。

山梨

  • 私立山梨英和中学・高校
    • 切返し付きの青色セーラーで有名。スカートは紺。左腕の校章に入ったラインの本数で中学と高校を見分けられるとか。
    • 山梨県の高校ではセーラー服を採用している学校自体が少ないが(5校も無い)、その中でも特に目立つ。
      • 県内中学校はセーラー率が高く、甲府市立北・北西・笛南各中学や甲斐市立双葉中、玉幡中学などここと似たデザインの制服が意外と多い。
  • 甲斐市立竜王北中学校
    • 女子の制服がセーラーとブレザーを足したような形。
  • 中央市立玉穂中学校
    • 男子は紺色の詰襟で、女子のセーラー服はグレーの襟に紺色ライン、ネクタイも同じデザイン。
    • ちょっとだけアニメの制服っぽい。
  • 日川高校
    • ネクタイがすっごく黄色。 ストライプなせいで一層目立つ!
  • 南アルプス市立芦安中学校
    • 男子は首に2つのツメを入れた学ラン、女子は黒地に瑠璃色のラインが入った襟が大きいセーラー服。

長野

  • 千曲市の某中学校では、セーラー服の下にYシャツを着るのが正式なスタイル。

新潟

  • 帝京長岡高校
    • 男子の学ランの前がチャック。
  • 中越高校
    • 女子は深緑っぽいボレロ、男子はブレザー。

富山

石川

福井

  • 武生東高校
    • 制服のリボンがオレンジ
      • お通夜やお葬式に行くときに、していきにくい

岐阜

  • 多治見北高校
    • 女子の夏服のセーラーが白灰の市松模様。

静岡

  • 三島北高等学校
    • セーラー服の襟の後ろ側の両脇に星マーク(★)が入っている。
  • 大井川高等学校
    • 鮮やかな青のブレザー。男女とも上下同じ色。女子は四つひだのスカート。男女ともネクタイ。ネクタイはえんじ色に青のラインが入っており、「大井川のせせらぎ」を表しているらしい。
    • 制服の色は正確には「鉄紺色」であり、通称ウルトラマリンブルー。
    • 平成26年度より吉田高等学校との再編でモデルチェンジ。在校生は両校の制服をそのまま着用するため、平成27年度いっぱいでこの世から消える。
      • モデルチェンジ後の制服は、特にこれといって特徴はない。まあフツーの制服。
  • 静岡英和女学院中学校・高等学校
    • 小さい襟のセーラー服。襟は切り替えしがついており、夏服は黒のネクタイ、冬服はえんじのリボン。冬服着用時は白の襟カバー、カフスをつける。
    • 学校指定のコートは鮮やかなえんじ色で、かなり目立つが可愛いと評判。

愛知

  • 名古屋市立港明中学校
    • 男子は灰色の学ラン(夏服も)、女子は水色の襟に太さの違う青色の二本線のセーラー服。だから、制服を来ての部活動遠征や、受験校に行くため駅にいる時に別の中学校の生徒にジローっと見られたりするくらい目立ってしまう(病院内の看護師にも)。おそらくこのような制服は市内でも県内でもここにしか無いと思われる。
      • なぜそんな制服が制定されたのか・・・いくつか説があるらしい。
    • 私立高受験の時、試験場の教室内に3人いたけど・・・それはもう注目の的だったな。
  • 愛知県立知多翔洋高等学校
    • 男女ともこれといって珍しいデザインでもないブレザーだが(但し知多地区の公立では男子のブレザー自体が珍しい)、遠目に見れば男子制服は大同高校と、女子制服は日本福祉大学付属高校とそれぞれ見分けづらい。
      • ちなみに知多半島で男子制服にブレザーを採用しているのはここと半田商業のみ。
      • 半田工業も紺色ブレザーです。
  • 東海中学・高等学校
    • 雰囲気がとにかく昭和。はだしのゲンの世界。
    • 車道駅の主
      • 高校の方はそれなりにイマドキの高校生ってカンジだけど、中学は「学帽+肩掛け鞄(クリーム色)」とまぁかなりの昭和っぷり。
    • 中学の方は夏服のシャツもグレーに名前が刺繍なもんだから、学生が着てても作業着にしか見えない。
  • 聖霊中学・高等学校
    • 女子高でフィクション以外で帽子がつくのはかなり少ない。
    • 1950年当時は斬新で道端で目立っていたらしい。
  • 精和総合文化専門学校高等課程
    • 臙脂色のブレザーと赤いチェックのスカートが非常に目立つ。制服だけ割に合わず都会的過ぎるせいで超浮く。
    • 三重県の大橋学園高校と同じ制服。こっちの方が割に合ってない。
  • 愛知県立明和高等学校
    • 男子の学ランは黒でも紺でも良く、学帽の着用も認めている。女子の冬服は袖に黒のライン、夏冬ともスカートに黒帯が入っている。
    • 学ラン紺の奴も学帽もいねーから。
  • 愛知県立豊橋南高等学校
    • 女子の上着は角襟ブラウスを紺色の上着にしたような外観である。襟は白と紺の二重で、白襟は外せる。

三重

  • 三重県立四日市工業高等学校
    • 女子制服はセーラーだが、襟の形が非常に変わっている。真っ当なセーラー服とブレザーを足して2で割ったような形。
  • 三重県立四日市商業高等学校
    • 茶色のボレロ+ジャンパースカート。ネクタイはブラウスと一体化している。
      • この制服を着たリカちゃん人形ストラップが販売されたことも。

滋賀

  • 滋賀大学教育学部附属小学校
    • 女子制服は黒紺のジャンパースカートに丸襟に普通の紐リボン、ボレロ。一見普通だけどジャンパースカートのベルトは後ろで蝶結びするリボンタイプなのが微妙に珍しい。
    • 中学校になるとスカートにベストの裾を入れるタイプになってしまってあまり珍しくない地味制服になる。

京都

  • 東山中学・高等学校
    • 冬服はカッターシャツにブルー(どちらかというと水色)とピンク色と白色がある。普段は上3色どれを着用しても良い事になってるが、入学式・宗教行事(仏教系の学校であるので)などの式典では白カッターの着用を義務付けられる。ブレザーにストライプが入っている。また、ブレザーの背中部分に帯?のようなものが取り付けられている。
    • 夏服はポロシャツであるが独特の形状をしている。色は白ベースに青のチェック柄という奇抜なデザインである。
    • ちなみに同校の制服デザインはフッションデザイナーの丸山敬太氏がデザインしたものである。
  • 宇治市立東宇治中学校
    • 男子の制服はチェック柄のスラックス(長ズボン)のほかに、同じ柄のハーフスラックス(半ズボン)がある。
    • 女子の制服はチェック柄の車襞スカートのほかに、同じ柄のキュロットスカートや女子用スラックス(長ズボン)がある。

大阪

  • 四天王寺高校
    • 制服は灰色の上下のスーツ。冬はコートの代わりに灰色のマントを羽織る。
      • 現在はマントは廃止されている。
      • やはり、電車のドアに挟まれやすかったからだったのだろうか。
      • どういう経緯でマントが導入されたんだろう。ポルトガルのコインブラ大学のマネ?
      • それとも昔のバンカラ学生を意識したのかも?
        • 生徒には不評だったようです。「きもい。」「墓石。」と散々でした。
  • 大阪府立三島高等学校
    • 阪急電鉄の制服によく似ている。
    • 制服(標準服)はあるが、私服での登校も認められている。 また府下の公立校で唯一、「生徒手帳」が無い
  • 大阪明星学園高校
    • ボタンが7つある詰襟。また、襟のデザインも一般的なものとは異なる。東京や札幌にも系列校があるらしく、そこの制服も色が違う程度でほぼ同じ。
    • 系列校があるらしく、というか東京の暁星学園が本家。暁星の制服はフランスのサン・シール陸軍士官学校をモデルにしたもので、大阪・札幌・長崎にある姉妹校もそれに倣った。
  • 四天王寺羽曳丘高校
    • ここもボタンが7つの詰襟。
    • 色は夏服、冬服ともに「ナス紺」と呼ばれる紺色である。
    • 中学と共用であり、ボタンの色が銀色なのが中学校、高等学校は金色になる。
    • 公式サイトにイメージがあるけど、冬の朝とか面倒臭そうだな。

兵庫

  • 甲南女子大学
    • 紺色のスーツの右胸に白い盾の形をしたエムブレムがついている。[1]
  • 三田市立八景中学校
    • カッターシャツの上に紺色の上着(ベスト?)。リボンは棒タイ。
      • 公務員のおばさんが着てそう。ダサいと評判。
  • 松蔭中学校・高等学校
    • 夏服のスカートも白。
    • 戦前から変わらない独特のデザインのワンピース。夏服は上下真っ白でよく目立つ。
  • 芦屋学園中学校・高等学校
    • ここも女子夏服のスカートが白。上がセーラーなもんだから初見時は違和感大。
      • 乃木坂みたい。
    • も夏服が上下真っ白。セーラー服のワンピースは珍しい。
  • 神戸山手女子中学校・高等学校
    • 夏冬のセーラー服とはデザインの異なる水色ワンピースの盛夏服がある。
      • 看護師や歯科衛生士の白衣のよう

奈良

和歌山

  • 智辯学園和歌山高等学校

鳥取

島根

岡山

  • 就実中学校・高等学校
    • 男子はブレザー。女子はカラフルなセーラー服。
      • 中学校の冬服は襟がえんじのチェック、夏服はどことなくHKT48風。
        • 夏服は聖和学園のものと同じらしい。ここも森英恵がデザインしたからだとか。
      • 高校は2つ入った星マーク(★)が特徴的で冬服は襟なしのジャケット+白セーラー服、夏服は緑のギンガムチェック。
        • その夏服は『ストロボ・エッジ』で有村架純が着たセーラー服に似ていることがネットで話題になった。

広島

  • 五日市南中学校
    • 女子の制服が鮮やかな真っ青のジャンパースカートに同色のブレザー。
    • 夏服ではさらに明るい青になる。同校のスクールカラーはスカイブルーである。

山口

  • 山口大学教育学部附属山口中学校
    • 一応制服はあるが、普段は自由服で登校している。

徳島

香川

  • 県立高校の大半は男子が黒い学ラン(金ボタン5つ)、女子が無地のブレザー(紺または黒)で、遠目では区別がつかない。
    • さらに女子の制服の大半は、スクエアネックの共布のベストをジャケットの中に着用するスタイル(ベスト+長袖ブラウスが夏の正装)。ネクタイやリボンはデフォルトで存在しないので味気ないことこの上ない(by香川の高校出身)
  • 香川県立高松高校
    • 制服はありふれているが、男女で校章が異なる。男子の「3本のペンと矛」は「文武両道」、女子の「雪持笹(雪にたわむ笹)」は「乙女の純潔と忍耐力」を表す。
  • 香川県立高松工芸高校
    • 女子の制服は丸いセーラー襟を持つ3つボタンのジャケット。セーラーなのかブレザーなのかよく分からない。
  • 高松市立桜町中学校、紫雲中学校
    • セーラー服のリボンがそれぞれ色と色(他の学校は赤か緑)。
  • ついでに男子高・女子高は存在せず、県立・私立問わず全ての高校が共学である。
    • 学科レベルで女子限定で募集をかけるところはあるが、学校自体としては共学。

愛媛

  • 新田青雲中等教育学校
    • コシノジュンコがデザインした制服で、足が長く痩せて見える
    • 中学の方は全体的に青い(スクールカラーが青)

高知

福岡

  • 朝倉高校
    • 女子セーラー服の襟のラインが4本線。しかも夏服の身ごろが白でなく明紺。
  • 小郡高校
    • 男子の学ランの色が灰色。

佐賀

  • 佐賀工業高校
    • 男子の学ランの色が灰色。
  • 唐津東高校
    • なんと言っても女子の水色の夏服、期待を裏切りません。

長崎

  • 長崎鶴洋高校
    • 男子の冬服。見えてるボタンが一つ。中にボタンが隠れている。

熊本

・熊本学園大学付属高校 冬服は普通のブレザーだが、夏服が身頃青に襟が白、リボン白のセーラーワンピース。二次元ならセーラーワンピは多いが現実ではちょっと珍しい。

大分

宮崎

  • 宮崎南高校
    • 女子の制服の色が、黄土色のくすんだような、なんとも冴えない色だった[2]。全国的にもほとんど例がないらしい。
      • 創立時に生徒が選んだらしいが[3]、とてもそうは思えない不評ぶりだった。
      • 一発で学校がわかるので悪いことができないとも言われた。
      • しかしようやく今年度から変わったらしい。[4]

鹿児島

沖縄

  • 沖縄市立宮里中学校
  • 那覇市立仲井真中学校
    • いずれも緑色の詰襟学生服。女子制服も緑色の変形セーラー服。

関連項目