「もしあのJクラブがあの企業によって運営されていたら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(サガン鳥栖がJR九州を追加)
 
(27人の利用者による、間の37版が非表示)
1行目: 1行目:
==コンサドーレ札幌が日本ハム==
==コンサドーレ札幌が日本ハム==
#札幌ドームは命名権売却により「シャウエッセンドーム」になっていた。
#札幌ドームは命名権売却により「シャウエッセンドーム」になっていた。
#*プロ野球の日ハムによる、北広島のボールパーク構想に基づき、一緒に移転になった。
#**自前のサッカー専用スタジアムが、早々に実現していたかもしれない…(場所は[[北海道/石狩#北広島市の噂|北広島]]だけど…)
#当然[[セレッソ大阪]]のスポンサーからは撤退。
#*赤と黒(東芝カラー)とは別の配色が、チームカラーになっていた。


==ベガルタ仙台が楽天==
==ベガルタ仙台が楽天==
#サッカーの「仙台スタジアム」(=ユアテックスタジアム仙台)とプロ野球の「宮城球場」(=クリネックススタジアム宮城・通称「Kスタ宮城」)が1箇所にまとまり「楽天総合運動公園」となった。
#サッカーの「仙台スタジアム」(=ユアテックスタジアム仙台)とプロ野球の「宮城球場」(=クリネックススタジアム宮城・通称「Kスタ宮城」)が1箇所にまとまり「楽天総合運動公園」となった。
#Jリーグやプロ野球開催日に仙台駅などからの運行される連絡バスに楽天のロゴが書かれていた。
#Jリーグやプロ野球開催日に仙台駅などからの運行される連絡バスに楽天のロゴが書かれていた。
#ユニフォームをクリムゾンレッドにしようと目論むが、サポーターの大反発により撤回を余儀なくされる。
#ユニフォームをクリムゾンレッドにしようと目論むが、サポーターの大反発により撤回を余儀なくされる。
#*一方ヴィッセル神戸は白黒縦縞ユニフォームのままだった。
#*一方ヴィッセル神戸は白黒縦縞ユニフォームのままだった。
#**メインスポンサーが見つからず経営難に苦しみJ2降格し[[東京ヴェルディ|ヴェルディ]]や[[アビスパ福岡|福岡]]のようにJ1に復帰できないまま定着、となっていた可能性もありそう。
==栃木サッカークラブがリンクアンドモチベーション==
#サッカーの「栃木県グリーンスタジアム」とプロバスケの「宇都宮市体育館」(=ブレックスアリーナ宇都宮)が1箇所にまとまり「リンク総合運動公園」となった。
#栃木SCの練習拠点も「BREXバスケットボールコート」に隣接して作られていた。
#バスケ同様に強豪クラブに成り上がっていた可能性も?
#*少なくともJ3降格することはなかった。
==横浜F・マリノスがDeNA==
#胸スポはいうまでもなく「mobage」。
#*ホームスタジアムも「モバゲースタジアム」。
#**しかしサポーターや地元民の猛反発があり「DeNAスタジアム」に変更された。
#むしろ日産色の強いマリノスより[[横浜FC]]につく方が現実味があるかも。
==横浜FCがDeNA==
#ベイスターズとのコラボが多くなった。


==横浜フリューゲルスが京浜急行電鉄==
==横浜フリューゲルスが京浜急行電鉄==
16行目: 36行目:
#三浦淳宏が三浦海岸駅の1日駅長に就任。
#三浦淳宏が三浦海岸駅の1日駅長に就任。
#京急とANAが共同で乗車券と航空券がセットになった割引商品を発売していた。
#京急とANAが共同で乗車券と航空券がセットになった割引商品を発売していた。
#羽田空港国内線ターミナル駅の第2ターミナル側は一面フリューゲルスの装飾。
#仮に全日空が京急に運営会社の株を譲渡(経営撤退に等しい)しても,全日空と京急の関係は良好になる。東京モノレールは日航との関係が強くなる。
#京急空港線の穴守稲荷駅が「全日空守稲荷」と蔑称される。
==湘南ベルマーレがレモンガス==
#チームカラーに黄色が入る。
==名古屋グランパスが名古屋鉄道==
#瑞穂陸上競技場は命名権売却で「ミュースカイスタジアム」になっていた。
#金満チームにはなっていなかった。
#*どこかでJ2落ちを経験していたかもしれない。
==名古屋グランパスが中日新聞社==
#読売ヴェルディに対抗する形での参入だった。
#ドラゴンズとのコラボ企画も、現実より多くなっていた。
#CBCや東海テレビ、テレビ愛知でテレビ中継されるケースが多くなっていた。
#*ドラゴンズ同様中日資本のないメ~テレ、中京テレビは中継できないかも。


==セレッソ大阪がシャープ==
==セレッソ大阪がシャープ==
21行目: 58行目:
#*電気はもちろん太陽光発電。
#*電気はもちろん太陽光発電。
#ガンバとは[[パナソニック|親会社]]がライバル同士なので対抗意識がより強まった。
#ガンバとは[[パナソニック|親会社]]がライバル同士なので対抗意識がより強まった。
#2012年のシャープ不振によりチームが売却されていた可能性がある。
#*親会社同様、台湾のホンハイが出資を継続。
#**胸のロゴマークがFoxconnになっていた。


==ファジアーノ岡山がベネッセコーポレーション==
==ファジアーノ岡山がベネッセコーポレーション==
#岡山県総合グラウンド陸上競技場は命名権売却で「ベネッセスタジアム」になっていた。
#岡山県総合グラウンド陸上競技場は命名権売却で「ベネッセスタジアム」になっていた。
#マスコットキャラクターは、しまじろう。
#マスコットキャラクターは、しまじろう。
#*その場合、「ファジアーノ(=雉)」というクラブ名になっていないと思う。


==サガン鳥栖がソフトバンク==
==サガン鳥栖がソフトバンク==
#ユニフォームはレボリューションイエローに。
#ユニフォームはレボリューションイエローに。
#アビスパのサポーターは少なからず減少する。
#アビスパのサポーターは少なからず減少する。
#ソフトバンクのCMにサガン鳥栖の選手が出演していただろう。
#*2013年の場合、日本代表に選出されたトヨグバことFW豊田陽平が引っ張りだこになっていた。
#ホークスとのコラボレーション企画も多かった。
#*ホークスの選手とCMで共演なんてことも。
==サガン鳥栖がJR九州==
#ユニフォームカラーは当然赤になる。
#チームロゴ・ユニフォームデザインから鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)の内装まで水戸岡鋭治デザインに一新。
#ユニには各選手の名前だけでなく、身長・体重・生年月日などが表示される。
#応援ソングは向谷実作曲。
#特急かもめだけではなく九州新幹線にラッピング車が登場して、新大阪・岡山・広島でも宣伝ができた。
#鳥栖駅が橋上駅舎に改築されていた。
#西鉄がスポンサーのアビスパ福岡との試合が現実以上に白熱。


==あの企業があのクラブのスポンサーから撤退しなかったら==
==あの企業があのクラブのスポンサーから撤退しなかったら==
会社の経営不振などでJリーグクラブのスポンサーから撤退した企業が、業績悪化がなく今でもそのクラブのスポンサーに付いていたら。
会社の経営不振などでJリーグクラブのスポンサーから撤退した企業が、業績悪化がなく今でもそのクラブのスポンサーに付いていたら。
===東芝(コンサドーレ札幌)===
*コンサドーレは元々、東芝サッカー部が母体でした。
#ユニフォームに、東芝製品の広告がでかでかと。
#*2020年の胸スポンサーは「TOSHIBA」か「REGZA」。
#「光る東芝の歌」をチャントに使っていた。
#そもそもチーム名が「コンサドーレ」にならなかったかも?
#石屋製菓が、スポンサーになることもなかった。
#*故に、「白い恋人サッカー場」は存在してなかった。
#東芝が、札幌ドームのネーミングライツを獲得していたかも知れない。
#*「TOSHIBAドーム札幌」と言ったところか?
===読売新聞&日本テレビ(東京ヴェルディ1969)===
*ヴェルディは元々、読売サッカークラブを開祖としておりますが、2000年代後半辺りに読売グループは事実上撤退しています。
#今なら、なでしこリーグの「日テレベレーザ」に会わせる形で「日テレヴェルディ1969」と名乗っていた。
#もちろん、今でも日テレの人気番組にヴェルディの選手が出る頻度が多かった。
#ラジオ日本は、ヴェルディの応援番組を放送していた。
#*競馬や巨人戦の兼ね合いから、さすがにラジオ中継は難しいか?
#今だったら、huruで試合を配信していたかも。


===フジタ(ベルマーレ平塚)===
===フジタ(ベルマーレ平塚)===
38行目: 110行目:
#J2に降格することはなかった。
#J2に降格することはなかった。
#*逆に小島が来なかったアビスパが99年にJ2落ちしていたかもしれない。
#*逆に小島が来なかったアビスパが99年にJ2落ちしていたかもしれない。
#**中田英寿がペルージャに移籍しなかったとは思えないので、「J1復帰まで11年かかることはなかった」とするべきかと。
#田坂はエスパルスではなくベルマーレのコーチに就任していた。
#田坂はエスパルスではなくベルマーレのコーチに就任していた。
#*その後監督に昇格し大分の監督に就任することはなかった。
#名塚の加入がないのでコンサドーレのJ1復帰が遅れていた。
#名塚の加入がないのでコンサドーレのJ1復帰が遅れていた。
#1stユニフォームが青基調になる年はなかった。
#1stユニフォームが青基調になる年はなかった。
#ホン・ミョンボが移籍しないためレイソルのタイトル獲得は大きく遅れる。
#ホン・ミョンボが移籍しないためレイソルのタイトル獲得は大きく遅れる。
#まさか復帰するとは…(2017年より)
#反町康治が新潟の監督になることはなく、ベルマーレでコーチ→その後監督に就任していた。
===ダイエー(ヴィッセル神戸)===
*クラブ発足と同時にメインスポンサーになるも阪神・淡路大震災により本社が大打撃を受け撤退。
#少なくとも史実での楽天がクラブを買収するまでのような資金難にあえぐことはなかった。
#*もちろんチームカラーは現在でも白黒の縦縞。
#**ダイエーのシンボルカラーであるオレンジも入っていた。
#ミカエル・ラウドルップに匹敵する外国人選手を獲得しJ1でも上位争いをしていた。
#永島昭浩の加入は数年遅れていたかも知れない(震災が起きたことにより故郷の神戸移籍を決意したので)
#ダイエーホークス売却が史実より早まった可能性がある。
#*ホークスのソフトバンクへの身売りとほぼ同時期にヴィッセルも楽天へメインスポンサー交代→その後はチームカラー変更も含め史実通り、といった感じになっていたか?
#震災前までダイエー資本だった[[サンテレビ]]でもヴィッセル戦の中継が積極的に行われていた。


[[Category:歴史のif検討委員会 日本サッカー史|あのくらふかあのききようによるうんえい]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 日本サッカー史|あのしえいくらふかあのききようによつてうんえいされていたら]]

2022年7月15日 (金) 13:21時点における最新版

コンサドーレ札幌が日本ハム[編集 | ソースを編集]

  1. 札幌ドームは命名権売却により「シャウエッセンドーム」になっていた。
    • プロ野球の日ハムによる、北広島のボールパーク構想に基づき、一緒に移転になった。
      • 自前のサッカー専用スタジアムが、早々に実現していたかもしれない…(場所は北広島だけど…)
  2. 当然セレッソ大阪のスポンサーからは撤退。
    • 赤と黒(東芝カラー)とは別の配色が、チームカラーになっていた。

ベガルタ仙台が楽天[編集 | ソースを編集]

  1. サッカーの「仙台スタジアム」(=ユアテックスタジアム仙台)とプロ野球の「宮城球場」(=クリネックススタジアム宮城・通称「Kスタ宮城」)が1箇所にまとまり「楽天総合運動公園」となった。
  2. Jリーグやプロ野球開催日に仙台駅などからの運行される連絡バスに楽天のロゴが書かれていた。
  3. ユニフォームをクリムゾンレッドにしようと目論むが、サポーターの大反発により撤回を余儀なくされる。
    • 一方ヴィッセル神戸は白黒縦縞ユニフォームのままだった。
      • メインスポンサーが見つからず経営難に苦しみJ2降格しヴェルディ福岡のようにJ1に復帰できないまま定着、となっていた可能性もありそう。

栃木サッカークラブがリンクアンドモチベーション[編集 | ソースを編集]

  1. サッカーの「栃木県グリーンスタジアム」とプロバスケの「宇都宮市体育館」(=ブレックスアリーナ宇都宮)が1箇所にまとまり「リンク総合運動公園」となった。
  2. 栃木SCの練習拠点も「BREXバスケットボールコート」に隣接して作られていた。
  3. バスケ同様に強豪クラブに成り上がっていた可能性も?
    • 少なくともJ3降格することはなかった。

横浜F・マリノスがDeNA[編集 | ソースを編集]

  1. 胸スポはいうまでもなく「mobage」。
    • ホームスタジアムも「モバゲースタジアム」。
      • しかしサポーターや地元民の猛反発があり「DeNAスタジアム」に変更された。
  2. むしろ日産色の強いマリノスより横浜FCにつく方が現実味があるかも。

横浜FCがDeNA[編集 | ソースを編集]

  1. ベイスターズとのコラボが多くなった。

横浜フリューゲルスが京浜急行電鉄[編集 | ソースを編集]

  • 佐藤工業ではなく京急が全日空と共同出資していたらという想定でお願いします。
  1. 少なくとも経営悪化・マリノスとの合併はなかった。
  2. ASフリューゲルスではなくAKフリューゲルスという名称になっていた。
  3. 京急に青い電車が増える。
  4. 有料列車の名称が「京急フリエ」になる。
  5. 三浦淳宏が三浦海岸駅の1日駅長に就任。
  6. 京急とANAが共同で乗車券と航空券がセットになった割引商品を発売していた。
  7. 羽田空港国内線ターミナル駅の第2ターミナル側は一面フリューゲルスの装飾。
  8. 仮に全日空が京急に運営会社の株を譲渡(経営撤退に等しい)しても,全日空と京急の関係は良好になる。東京モノレールは日航との関係が強くなる。
  9. 京急空港線の穴守稲荷駅が「全日空守稲荷」と蔑称される。

湘南ベルマーレがレモンガス[編集 | ソースを編集]

  1. チームカラーに黄色が入る。

名古屋グランパスが名古屋鉄道[編集 | ソースを編集]

  1. 瑞穂陸上競技場は命名権売却で「ミュースカイスタジアム」になっていた。
  2. 金満チームにはなっていなかった。
    • どこかでJ2落ちを経験していたかもしれない。

名古屋グランパスが中日新聞社[編集 | ソースを編集]

  1. 読売ヴェルディに対抗する形での参入だった。
  2. ドラゴンズとのコラボ企画も、現実より多くなっていた。
  3. CBCや東海テレビ、テレビ愛知でテレビ中継されるケースが多くなっていた。
    • ドラゴンズ同様中日資本のないメ~テレ、中京テレビは中継できないかも。

セレッソ大阪がシャープ[編集 | ソースを編集]

  1. 長居球技場は命名権売却で「シャープAQUOSスタジアム」になっていた。
    • 電気はもちろん太陽光発電。
  2. ガンバとは親会社がライバル同士なので対抗意識がより強まった。
  3. 2012年のシャープ不振によりチームが売却されていた可能性がある。
    • 親会社同様、台湾のホンハイが出資を継続。
      • 胸のロゴマークがFoxconnになっていた。

ファジアーノ岡山がベネッセコーポレーション[編集 | ソースを編集]

  1. 岡山県総合グラウンド陸上競技場は命名権売却で「ベネッセスタジアム」になっていた。
  2. マスコットキャラクターは、しまじろう。
    • その場合、「ファジアーノ(=雉)」というクラブ名になっていないと思う。

サガン鳥栖がソフトバンク[編集 | ソースを編集]

  1. ユニフォームはレボリューションイエローに。
  2. アビスパのサポーターは少なからず減少する。
  3. ソフトバンクのCMにサガン鳥栖の選手が出演していただろう。
    • 2013年の場合、日本代表に選出されたトヨグバことFW豊田陽平が引っ張りだこになっていた。
  4. ホークスとのコラボレーション企画も多かった。
    • ホークスの選手とCMで共演なんてことも。

サガン鳥栖がJR九州[編集 | ソースを編集]

  1. ユニフォームカラーは当然赤になる。
  2. チームロゴ・ユニフォームデザインから鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)の内装まで水戸岡鋭治デザインに一新。
  3. ユニには各選手の名前だけでなく、身長・体重・生年月日などが表示される。
  4. 応援ソングは向谷実作曲。
  5. 特急かもめだけではなく九州新幹線にラッピング車が登場して、新大阪・岡山・広島でも宣伝ができた。
  6. 鳥栖駅が橋上駅舎に改築されていた。
  7. 西鉄がスポンサーのアビスパ福岡との試合が現実以上に白熱。

あの企業があのクラブのスポンサーから撤退しなかったら[編集 | ソースを編集]

会社の経営不振などでJリーグクラブのスポンサーから撤退した企業が、業績悪化がなく今でもそのクラブのスポンサーに付いていたら。

東芝(コンサドーレ札幌)[編集 | ソースを編集]

  • コンサドーレは元々、東芝サッカー部が母体でした。
  1. ユニフォームに、東芝製品の広告がでかでかと。
    • 2020年の胸スポンサーは「TOSHIBA」か「REGZA」。
  2. 「光る東芝の歌」をチャントに使っていた。
  3. そもそもチーム名が「コンサドーレ」にならなかったかも?
  4. 石屋製菓が、スポンサーになることもなかった。
    • 故に、「白い恋人サッカー場」は存在してなかった。
  5. 東芝が、札幌ドームのネーミングライツを獲得していたかも知れない。
    • 「TOSHIBAドーム札幌」と言ったところか?

読売新聞&日本テレビ(東京ヴェルディ1969)[編集 | ソースを編集]

  • ヴェルディは元々、読売サッカークラブを開祖としておりますが、2000年代後半辺りに読売グループは事実上撤退しています。
  1. 今なら、なでしこリーグの「日テレベレーザ」に会わせる形で「日テレヴェルディ1969」と名乗っていた。
  2. もちろん、今でも日テレの人気番組にヴェルディの選手が出る頻度が多かった。
  3. ラジオ日本は、ヴェルディの応援番組を放送していた。
    • 競馬や巨人戦の兼ね合いから、さすがにラジオ中継は難しいか?
  4. 今だったら、huruで試合を配信していたかも。

フジタ(ベルマーレ平塚)[編集 | ソースを編集]

  • 1999年に経営不振の為撤退。
  1. 現在に至るまで代表級の選手が複数在籍している。
  2. J2に降格することはなかった。
    • 逆に小島が来なかったアビスパが99年にJ2落ちしていたかもしれない。
      • 中田英寿がペルージャに移籍しなかったとは思えないので、「J1復帰まで11年かかることはなかった」とするべきかと。
  3. 田坂はエスパルスではなくベルマーレのコーチに就任していた。
    • その後監督に昇格し大分の監督に就任することはなかった。
  4. 名塚の加入がないのでコンサドーレのJ1復帰が遅れていた。
  5. 1stユニフォームが青基調になる年はなかった。
  6. ホン・ミョンボが移籍しないためレイソルのタイトル獲得は大きく遅れる。
  7. まさか復帰するとは…(2017年より)
  8. 反町康治が新潟の監督になることはなく、ベルマーレでコーチ→その後監督に就任していた。

ダイエー(ヴィッセル神戸)[編集 | ソースを編集]

  • クラブ発足と同時にメインスポンサーになるも阪神・淡路大震災により本社が大打撃を受け撤退。
  1. 少なくとも史実での楽天がクラブを買収するまでのような資金難にあえぐことはなかった。
    • もちろんチームカラーは現在でも白黒の縦縞。
      • ダイエーのシンボルカラーであるオレンジも入っていた。
  2. ミカエル・ラウドルップに匹敵する外国人選手を獲得しJ1でも上位争いをしていた。
  3. 永島昭浩の加入は数年遅れていたかも知れない(震災が起きたことにより故郷の神戸移籍を決意したので)
  4. ダイエーホークス売却が史実より早まった可能性がある。
    • ホークスのソフトバンクへの身売りとほぼ同時期にヴィッセルも楽天へメインスポンサー交代→その後はチームカラー変更も含め史実通り、といった感じになっていたか?
  5. 震災前までダイエー資本だったサンテレビでもヴィッセル戦の中継が積極的に行われていた。