ページ「バカ日本語辞典/日本地理」と「兵庫」の間の差分

< バカ日本語辞典(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目: 1行目:
;鉄道系統は[[バカ日本語辞典/鉄道|こちら]]
__TOC__
==一般則==
#昔、東京の英語表記は「TOKYO」ではなく'''「TOKIO」'''と表記していた。
#*トキオwww
#**スペイン語とかでは実際そう読む
#*昔トキオ~東京第24区~ってゲームがあったな。
#*英語の親戚のドイツ語だと「Tokio」でいいのにね。
#*沢田研二の同名の曲のせいで「スーパースターが集う所」だと思っていた。(実際そうなのだが)
#小6まで、自分の県の天気予報が全国でも中心的に扱われていると思っていた。
#*大島と言う地名の場所に住んでいたのだが天気予報の「大島・新島」の天気予報が自分が住んでいる大島の天気予報だと思っていた。
#**もしかして都営新宿線沿線の大島?
#***江東区の大島だねそれ、勘違いするのもわかるわ 「おおじま」と「おおしま」、後者が離島ですね 
#*千葉県に住んでいるのだが、全国天気予報で千葉が消えてなんで東京が出てくるの?と疑問に思っていた。
#TBSの朝番組(今はみのもんたの朝ズバッ!)の7時台後半はおはよう日本7時半台と同じく各局のローカル番組だと思っていた。
#*実際に差し替えているのはウォッチン!みやぎだけだが、中1までは「ウォッチン!やまがた」とか「ウォッチン!とうきょう」が普通にあるのかと思っていた。
#小1まで市=町内だと思ってた。自分の町内及び隣の町内は下に「し」がついていたから。
#*中学まで地区は”小路”で分かれてるものだと思っていた。京都じゃないのに。
#[[東名高速道路]]は透明な高速道路だと思っていた。
#*渋滞で進めないから高架橋道路と皮肉る人も居る。
#**「高架橋道路」より「高価橋道路」では?
#*同じく首都高が渋滞で進めないと首都低速と皮肉る人も居る。
#**首都高こそ「首都高架道路」だと思う。
#***首都高額駐車場の略だと思う。
#**道路と呼ばれるだけましだぞ。阪神高速なんて「駐車場」て言われてる。
#*名神高速道路が迷信…なんてことは無いか。
#**新名神高速道路はさらに迷信・・・
#*俺はその逆。
#小学生のころ日本の中国地方は外国だと思っていた。
#*中間にある国と云う意味なので中東とそれほど変わらない。
#*コラーーーー!外人扱いするなあああ!!(by生まれも育ちも[[松江市]]の松江市民)
#**僕は[[米子市]]民ですが地元は'''日本'''じゃなくて'''中国'''だと小学3年くらいまで思ってた。日本列島で何でここだけ中国なんだろうと思っていた。勿論東京に行くにはパスポートが必要だと思ってた。
#*どうして日本に中国があるのかふしぎだったw
#*中国は広島の生まれってギャグ?はゼンジー北京だったっけか。
#*同様に、'''四国'''もそういう何かの国の略称だと幼稚園の頃思ってた。このコトを四国出身者に話したら怒られた。
#**'''四国'''はアメリカとイギリスとフランスとロシアの4か国だと思ってた。
#***幕末の四国艦隊下関砲撃事件のときは本当にイギリス・フランス・オランダ・アメリカの四か国って意味なんだけどね
#*中国地方は、日本の中でも中華人民共和国に近い位置にある(ように見える)から、そう呼ぶのかと思っていた。
#子供の頃、中国地方と中華人民共和国の区別があいまいだった
#*九州がどうして中国の向こうにあるのか不思議でならなかった
#「にほん」と「にっぽん」は違う国だと思っていた。
#*「にほんばし」と「にっぽんばし」は呼び分けることが多いみたいね。
#*日本国の正式名称は「にっぽんこく」。「にほん」は俗称。
#**※但し、他の固有名詞においてはこの限りではない。「[[日本大学]]」「[[日本テレビ]]」等
#***※但し、日本テレビの英文表記は「'''Nippon Television'''」
#**「日本橋」おおさかでは「にっぽんばし」、東京では「にほんばし」。福島県二本松市では「ひのもとばし」。
#***二本松市ではなく本宮市です。
#**正式な国号は「日本国」だが、読み方は「にほん」「にっぽん」のどっちが正式とも決められていない。戦前に「にっぽん」に統一しようとしたが立ち消え。戦後に閣議ごの雑談で「にっぽん」にしようという話になり、政府関係では「にっぽん」を使っているが正式な閣議決定ではない。らしい。
#***質問主意書に答える形で[http://www.j-cast.com/2009/07/05044625.html?p=all 閣議決定]。結果、「どちらか一方に統一する必要はない」
#**国語辞典によると「にっぽん」は「にほん」の漢語的表現だという。
#*お札には NIPPON GINKO と書かれてます。
#「しゅとこう」は「首都口」で、鎌倉の切り通しみたいにそこを通らないと首都に入れないからいつも渋滞してるんだと思ってた。
#*高速道路に限っては間違えとは云えない。
#テレビで話題になるまで新潟の潟なんて知らなかった。で書いてみたら新形・新型(しんがた)としか書けなかった。
#*ちなみに新潟県人でも書け無い人多し。多少年配の方は「潟」を「さんずい+写」という略字で書くことも。
#**ちなみに「泻」
#小学生の頃は県境を越えるときにパスポートが必要だと思っていた
#*自分は父親にだまされて、「県境には黄色い線がひかれてある」と教え込まれ、車で青森から秋田へ行く時ずっと県境を探していた。それ以来大人を信じるのをやめた。
#**どっかにほんとに路面に線が引かれてるところがあった気が。どこだっけ。
#***山口県と福岡県を結ぶ[[関門トンネル|関門トンネル人道]]。
#***目立つと言う意味なら群馬県と新潟県の県境にある[[関越自動車道#関越トンネルの噂|関越トンネル]]なんか80km/hでも識別できるようにデカデカと。
#****それを挙げるなら、福島県と新潟県の県境にある[[磐越自動車道]]の黒森山トンネルも壁面にデカデカと県境が示されている。つーか新潟の周辺以外にももっと無いの、こういうの。
#*俺の場合は初めて見た県境の道路がたまたま工事中で柵がしてあったため、県境には関所のようなものがあると思ってた。
#*かつて甲子園大会において、沖縄県代表が来る時はパスポートを持ってたんだよな。
#北海道は昔[[ロシア]]領だったと思っていた
#*歴史的にその可能性もあった。その点はアメリカに感謝するべきかも…。
#**ちょっとマジ話になってしまうが、私はアメリカへの感謝よりも、占守島での日本陸軍守備隊の奮闘を忘れるべきではないと思う。当時、ソビエト軍は日本が降伏した後の8月15日以降になっても攻めて来たと言うから、日本陸軍守備隊の奮闘が無ければ、北海道にもソビエト軍が上陸していた可能性が有ると思う。歴史に「もしも」は無いと言うが、朝鮮半島の様に日本も二分されていたら…と思うと、寒気がする。
#***旧日本軍の美化話は聞き飽きたw。
#****まあ日本人同士で血を流さずにすんだんだからちっとは喜べ。
#**4分される可能性もあったらしい。
#鳥取県がどうして取鳥と書かないのかわからん
#*「鳥」を「取る」から鳥取。と考えれば納得できるはず。まあなんで「鳥取」という県名になったのかは知らんが。
#**この疑問の意味は、取は「取った」のように「とっ」のイメージがあるのに対し、鳥は普通「とり」と読み「とっ」とは読まないのに、順序逆だろ?ということでしょ。
#東大寺は東京大学(東大)にあるから東大寺だと思っていた。
#*愛知県の「東大自動車学校」は東京大学の経営ではない(「東大府」の略)
#**それも「とうだいふ」と読まれてしまうオチ。正しくは「ひがしおおぶ」
#***懐かしいもん出してくるなぁ。あそこも潰れて久しい……。
#***つくばの「学園東大通り」は「がくえんひがしおおどおり」。北・南・西もあります。
#*ちなみにかつて東大寺学園は東大寺の敷地内にありました。今でも学生証を見せれば無料で入れるとか。東寺の境内にある洛南高校&附属中の生徒は学生証を見せても拝観料を取られます。
#*大阪府東大阪市の「東大阪大」は「とうだいはんだい」というネタがありますが、正しくは「ひがしおおさかだい」。東大とも阪大とも偏差値は大きくちゃう、「こども学部」だけのこども並みの頭脳しかない学生が集まるエフランク大学です。
#地図帳を見ていたら大分に「千歳」って地名があったので、新千歳空港は大分にあると思ってた小6のころ。
#小学校低学年の頃、原宿は田舎だと思っていた。学校の遠足が代々木公園だったから。
#*先日、交通情報で「原宿交差点で渋滞‥‥」と言っているのを聞いて、「あんな人の多いところに車で行くのが悪い」とぼやいていた人が。(交通情報に出てくる「原宿交差点」は大船の近くにあります)
#幼稚園の頃、関東地方を指して愛知県と叫んだことがある。渥美半島と房総半島を勘違いしたらしい。
#*知多半島は勿論三浦半島。
#長浜ラーメンの「長浜」は滋賀県だと思っていた。
#*滋賀県長浜市の一部業者は、本当にその勘違いにあやかろうとしている
#*俺は「草津」温泉は草津だと...
#**ん~、草津温泉は草津であってますよ。[[滋賀|場所がぜんぜん]][[群馬|違うけど]]。
#小田原は静岡県にあると思っていた
#*ちなみに熱海・伊豆半島も…ね
#**熱海・伊豆半島は静岡です
#鹿児島県川内市(現薩摩川内市)・宮城県仙台市 どちらも「せんだい」であるが、どーしても「かわうち」と読んでしまう。しかも仙台市には「川内(かわうち)」という地名があったりするのでややっこしい。
#*映画「釣りバカ日誌」にもそんなネタがあったな >仙台市/川内市
#*福島県にも同じ川内村と書いて「かわうちむら」と読む地名があります。
#*正月に飛行機に乗ったら、航跡地図で熊本の南に「仙台」と書かれていた。あと、長野県内に「河内長野」とか。うーん。
#**河内長野は大阪にあります。
#***近鉄南大阪線には「準急|長野」という行先表示の電車が走っています。
#*静岡の静清バイパスには「千代(せんだい)」インターチェンジがあった。あと「長崎」インターチェンジもあった。
#*神奈川県伊勢原市を車で走っていたら交差点に「神戸」と書いてあった。数百m走ったところに「三ノ宮」と書いてあった。兵庫県にワープしたかと一瞬思った。
#**兵庫県に「神戸」って言う交差点は無いんじゃあ…?
#***交差点の地名という問題ではないんじゃあ…?
#高校生になるまで箱根と函館の区別が付かず箱根は北海道にあると思っていた。ちなみに今でも分からない。
#*まぁどっちも「駒ヶ岳」があるからね。
#水戸や前橋が埼玉県にあると思ってた。ちなみに群馬県の県庁所在地を高崎だと思ってた。
#*元々高崎だった。(明治頃)
#**1871年から72年までの1年間だけね。
#競馬をやってなかったら「安達太良」「和布刈」という地名は読めなかっただろう。
#*あんたつたりょう?わぶがり?
#**「あだたら」「めかり」
#親に「富士山は山梨県と静岡県にある」と教えられ、富士山は日本に2つあるんだとおもっていた
#*中間とか、跨ってるとかが正しいのでは?
#*[[富士山/山梨vs静岡]]参照。主導権をめぐって熱いバトルが展開。
#*かつて「富士山と新幹線」の写真ばかり見ていたので、青木が原や富士五湖も静岡県にあると思い込んでいたことがある。
#*[[おらが富士|富士山なんて全国にいっぱいあるさ。]]
#「東雲(しののめ)」は読めない。
#*北海道にはその漢字で「とううん」と読む駅がある。余計な知識に惑わされると、かえって読み間違える。
#**北海道の「東雲」を「しののめ」と読んでしまった自分は神奈川県民
#***北海道でも千歳市には「東雲町」を「しののめちょう」と読む地域があったりするので、あなどることなかれ。(元千歳市民)
#****大阪府茨木市にもあります。東雲(しののめ)
#*****大阪府堺市にもあります。「東雲東町(しののめひがしまち)」を「ひがししののめちょう」と読んでいた。東雲西町もあるのに。
#******[[スギ薬局]]の店名にもなっていて「堺東雲東店」となっているが非常に読みずらい
#義理の妹は中学まで「都道府県」を「とどうふ県」という県だと思っていたらしい。
#沖縄県は九州から見て北西の方角にあると思っていた。天気予報では沖縄県の位置があの辺だから。
#*おかげで、韓国の存在をかなり遅くなってから知った。天気予報の沖縄県に邪魔された。
#*俺は、5歳くらいの時にやっていた日本地図のパズルで、本来の北海道の位置が空いていなかった関係で、中国地方の北のほうに北海道があったので、北海道は'''中国'''地方の'''北'''の方にあると思っていた。しかし、その場所に実際にあったのは'''[[中華人民共和国|中国]]'''と'''[[北朝鮮|北]]'''だった!!
#北海道よりも九州のほうが広いと思っていた。
#「大倉山ジャンプ場」は東横線にあると思っていた。
#1年前に気付くまで、「旭山動物園」をずっと「旭川動物園」だと思っていた。
#*ありがとう。恥をかかずにすんだよ。
#*自分は山と川、2つあると思っていた
#*しかも札幌は旭が丘に旭山記念公園があって円山動物園の近く。
#[[滋賀/湖西|箱館山スキー場]]は北海道の函館にあると思っていた。
#小さい頃、近くの鉄塔を東京タワーだと思っていた。
#*それは幼少期に田舎に住んでた人ならだれでもする間違いだと思う。
#**田舎じゃなくても鉄塔くらいあるよ?
#***そういう意味じゃないんじゃ...
#*確かに赤と白に塗り分けられているよね。
#歌舞伎座と歌舞伎町の区別がつかなくて、歌舞伎座が新宿にあると思っていた。
#*矢島美容室にそんなネタがあったような。
#旧今市市はイマイチイマイチだとずっと思っていた。
#「大東文化大学」は大阪府[[大東市]]にあると思っていた。
#「船橋市習志野」という住所を見たとき、船橋市と習志野市はいつの間に合併したんだと思った。
#*「津田沼」という名のつく自治体がないのも驚きだった。
#**自治体名じゃない駅のほうが多いと思うけど…。
#小2の頃、冷水峠<!--whare?-->には冷たい水が流れていると思っていた。
#日本は本州と九州の2つしかないと思っていた。「四国は本州それとも九州。」、「北海道は本州それとも九州。」というような質問をしていた。
#東京市は今もなお存在し続けているのかと思っていた。
#*それより、大阪府と大阪市との関係が分からん←by 東京都民
#**横浜と神奈川、浦和と埼玉のように普通に市と府って考えじゃダメなのか?
#*今でも広域地図だと東京市っぽく書かれてるしなw
#**東京都と東京の区との関係がわからない人のほうが多いと思う。
#幸せな島、[[福島]]県。ありふれた水、[[福井]]県。幸せな岡、[[福岡]]県。
#中山競馬場は北海道の中山峠にあるものだと思っていた。
#*東京競馬場は所在地の「府中」より大きな名前(東京「都」)を使っているのに、中山は所在地の「船橋」市の地区の名前なのが不思議。しかも地方競馬のほうには「船橋競馬場」がある。
#**[[京成電鉄]]の「船橋競馬場前」駅を中山競馬場の最寄駅だと思っていた。
#東京都葛飾区の「柴又」「亀有」は架空の地名だと思っていた。
#*それをいっちゃあおしまいよ。
#富士山の「さん」は敬称だと思ってた。日本一高い山だから、さん付けしなきゃいけないんだと思ってた。
#*京都だったらそうだったかも。大阪なら「ちゃん」か「はん」だろうか。
#「長州」と「長門」は全く別の所にあると思っていた。
#*山口とか柳井の辺りのことをさす場合、間違いとも言い切れない。「周防」国なのに「長州」藩だったから。
#*「~州」絡みでは、昔は私も「信濃」と「信州」、「遠江」と「遠州」が同じ令制国とは分からなかった。
#「[[滋賀/湖南|湖南]]」と「[[神奈川/湘南|湘南]]」を同じ物だと思ってた。「滋賀なのに何か有名だな~。」と思っていた。
#*湘南地区在住の私も「へ〜、滋賀にも湘南があるんだ〜」とか感激していた。
#湘南在住の私は、ずっと「湘南」を「湖南」と書いていた。
#武蔵の国を宮本武蔵が作った国と思っていた。でそれは武蔵国という日本の国とは別に独立した国家がどこかにあると思っていた
#[[川口市]]が「キューポラのある街」と呼ばれているので、キューポラ=風俗のことだと思っていた。
#三重県[[四日市市]]はどうして市が二個あるのかずっと意味不明だった。(「よっかしし」だと思っていた)
#八日市場市(現:匝瑳市)を幼いころずっと「妖怪千葉市」だと思っていた。
#中学校のころまで埼玉県の県庁所在地は大宮だと思っていた。気付いた時にはさいたま市になっていた(by今も昔も埼玉県民)
#*高崎・前橋の関係もそうですが、私も昔は新幹線の駅があるところが県庁所在地に違いないと思っていました。
#*自分も幼少期、鉄道図鑑の新幹線項目の影響でそう思ってました。ある子供向け地理本でやっと浦和と知った・・。
#遠く離れた川崎市麻生区は正しく「あさおく」と読むのに、お隣にある横浜市港北区を「みなときたく」だと30年以上思っていた川崎市幸区の同僚。
#福岡の県庁所在地は博多だとずっと思っていた。
#*福岡市は博多市(ないし町)を改称して出来たものだと思っていました。
#同じく山口の県庁所在地は下関だと思っていた。
#五日市街道を「いつかい・ちかいどう」だと思っていた。未だに発音するときは「いつかい・ちかいどう」と言っている気がする。
#弟がテストで「藤沢市にある日蓮教の寺は何か?」という問題で(正解は遊行寺)「新井薬師」と書いた。
#「千駄ヶ谷(せんだがや)」は「世田谷(せたがや)」が訛った言い方だと思っていました。
#*ちなみに俺は「ちだがや」と読んでた。
#*自分は「ちだがだに」。
#日本の最南端が「鳥島」(とりしま)で、日本の最東端が「南鳥島」(みなみとりしま)というのはいまだに納得できない。
#*蛇足ですが、日本の最南端は「沖ノ鳥島(おきのとりしま)です。
#**地理のテストで出されがちである。
#***勿論「鳥島」もある。
#琵琶湖が京都府にあると思っているやつ、いるやろ!滋賀県には琵琶湖以外に自慢できるものがないのじゃ。
#*友達に岐阜だと思ってた奴がいる
#*俺は滋賀県に琵琶湖があるのは分かっていたけど、琵琶湖の面積が滋賀県の面積の3分の2くらいは占めていると思っていた。
#昔母親に「韓国に」不法占拠されている竹島はどこの県かと尋ねたら「東京都だ」と迷わず答えた。それなら韓国はどこにあるんだか・・・。
#昔千島列島を千葉県だと思ってた。
#*千島海流も千葉県から名付けられたのかと思った。
#枚方市の樟葉中学出身の私は「樟葉中学は略してクズ中っていう」と紹介したら、「俺なんか春日中学=カス中やぞ」と自慢された。
#*南アルプス中出身なら「アル中」だぞ。
#*女川二中出身なら「オ○ニ中」。
#*霞ケ浦高校なら「カス高」。
#福島県の「こおりやま」市を「氷山」と書いていた。
#*じゃあ[[大和郡山市]]は大和氷山市か。
#「東京都」は「東京」「大阪府」は「大阪」「愛知県」は「愛知」と略すのに「北海道」だけは絶対に「北海」にならないのはおかしいと思う。
#*昔「北海」っていう特急があった。それ以外には聞いたことはない。
#*[[高校野球ファン]]にとってはかつての強豪北海高校も。
#成田山という山があって、新勝寺へ行くには登山するものと思い込んでいた。
#*駅のほうが高いんだよね。
#*技術の先生(嘱託でおじいちゃん)が「有名・身近な山は『さん』とよむんだよ~」たとえば、「富士山、高尾山、成田'''山'''」っておい!ほかの山とは違うじゃん!…とは突っ込めず。
#**あれ?「なりたさん」ですよね?先生。
#*[[愛知/西尾張#犬山市の噂|犬山市]]の成田山とごっちゃにしていた頃があった。元々「本家」に由来するようだけど。
#湖西市は「こせいし」で、滋賀県にあると思っていた。
#*静岡県。ちなみに「湖」は浜名湖のこと。
#拓殖大学は三重県の柘植(つげ)にあると思っていた。
#蘇我の隣町の地名は「物部」だと思っていた。
#*[[千葉市/中央区|蘇我]]は[[内房線|青い路線]]に乗り入れる[[千葉市/若葉区|都賀]]のお友達の駅だと思っていた。
#青森駅の近くを歩いていたら、バスに行き先に「モヤヒルズ」と書いてあって、歌手グループのライブ会場に行くのか、はたまた遠い外国へ連れて行かれるのか悩んだ。
#靖国神社は中国か韓国にあるのかと思っていた。中学の時の社会の教師に聞いたら「東京だよ」と言われて、あの時のショックといったら・・・
#「愛知県」とは別に「名古屋県」が有ると漠然と思っていた。理由は不明
#*18歳の頃愛知に旅行に行ったとき、友達に「名古屋県に着いたよ」とメールした事がある。
#*廃藩置県からそんなに経っていない頃は、本当に「名古屋県」が存在した。知多半島以外の尾張地区が該当。
#*愛知県民である私はその間違いはしなかったが、代わりに幼少のころ「高崎県」「水戸県」なんていう県を創造してしまったことがある。
#**「前橋県」じゃなくて?
#北海道での主な交通手段はスケートだと思っていた。
#東京には23区しかないのかと思ってた、八王子とかは埼玉かどこか他の県。
#*東京に山があることが信じられなかった小学時代。
#*小学校時代、たまたま教科書に載っていた「東京都東村山市」を、「これは『東村山区』の間違いだ!」と声高に主張していた。
#*東京都なのに「村」や「離島」([[小笠原諸島]]とか)まで存在することも信じられなかった。
#幼稚園の頃、水戸を「みずのへ」と読んだ。その理由は多分八戸・二戸だと思う。
#滋賀県野洲市を、「やしゅう」と呼んでいて、毎日野洲行きの新快速電車に夜襲されるんだと思っていた。
#「安芸の宮島」のことを、「秋の宮島」という紅葉の名所だと思っていた。ついでに言うと場所は実際の松島(宮城)辺りを想像していた。
#*'''宮'''城の'''島'''ってこと?
#新潟県の「六日町」や「十日町」、他県の人には区別が付きにくい。
#*五日町もあります。
#**しかも六日町の隣の駅。
#***六日町は大和町と一緒に南魚沼市に、十日町市はそのまま存続しているので区別つくようになった。かな?
#京急の「金沢文庫駅」の駅前には、石川県の本社を置く「金沢文庫」と言う出版社があるのだと勘違いしていた。
#[[阪神タイガース]]が優勝すると、必ず[[道頓堀]]で騒ぐファンの姿がニュースで放映されるので、本拠地の[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]は大阪にあると思っていた。(本当は[[兵庫|兵庫県]][[西宮市]])
#*TDLと同じく、「隣県にあるということ'''だけ'''」知っていたりする人だと、[[神戸市]]にあると誤解している事例もたまに見かける。
#*戎橋がほど近い[[難波]]にあったのは[[野球場/旧本拠地#大阪スタヂアムの噂|大阪球場]]([[福岡ソフトバンクホークス|南海]]の本拠地)ね。神戸は[[神戸総合運動公園野球場|スカイマーク]]。いま大阪にあるのは[[大阪ドーム|ドーム]]。
#小3まで山梨県は山が無い県だと思っていた。
#*が、実際に行ってみたら山だらけでがっかり(?)した。
#幼稚園の頃、「富田林」があるのは茨木と高槻の間だと思っていた。
#新木場より東は千葉だと本気で思ってた。葛西とか。ゴメン江戸川区民。
#厳島神社は広島にあって広島は瀬戸内海の面していると知っていたが厳島神社は日本海に面していると思っていた。台風で壊れたというニュースで日本海の荒波をイメージしたせいだと思う。
#「泉市」「[[和泉市]]」「[[出水市]]」(すべて「いずみし」と読む。)を混同していた。ちなみに、泉市は現・[[仙台市]][[仙台市/泉区|泉区]]で、和泉市は大阪府に、出水市は鹿児島県にある。今は和泉市在住だが、堺市に住んでいたころは「和泉市」を「わいずみし」だと思っていた。
#*「出水」→「いみず」だと思ってた。水が・・・。
#**ちなみに「いみず」もある。(富山県射水市)
#*区別するためにわざと「わいずみ」って言う人は存在する。
#名古屋には幅100mの道路があると知ったとき、100m全部アスファルトの光景を想像していた。その後真ん中に公園とかがあることを知ったとき、なんとなく裏切られたような気分だった。
#小さい頃、自分の住んでいる市が村→町→市と発展してきたので次は'''県'''になると思っていた。
#*県の次は府→都になるんだろうか。
#小3で地理を習うようになって「水海道市」を知ったのだが、北海道にある地名だと思っていた。
#*少し前まで「すいかいどう」と読んでました。(正しくは「みつかいどう」)
#小学生のとき初めて地図帳を見て、沖縄県は南西諸島の南半分だけだと知ってショックを受けた。それまで南西諸島は全て沖縄県だと思ってた。
#幼い頃、兵庫県は瀬戸内海側だけだと思ってた。日本海側も兵庫県だと知って、ショックを受けると同時に「兵庫県ってずるい」と思った。
#*兵庫県は神戸港の財源を確保するためにやたらと広くなったという事情がある。だから県内で摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の5ヶ国に分かれ、一体感がない。
#小学生の頃、岡山県の総社市をものすごい大都市だと思ってた。「総」の字からそういうイメージを受けたようだ。
#*そうじゃ、そうじゃ。
#草津温泉は滋賀県[[草津市]]にあるとずっと信じて疑わなかった。最近それが間違いだと気づいたが、どこにあるのかいまだによくわからない。
#*自分は逆で18きっぷ使って移動中[[草津市|草津]]はめっちゃ賑わってる!!めっちゃホームに人がおる!!けれどそんなに人いたっけ?駅あったっけ?と我に帰ってみたことがある。(そういえば草津の人口って…)
#天王寺とか「寺」が最後につく地名はぜんぶそういう寺があると思っていた。
#*「四天王寺」なら近くにある。
#**「天王寺」は「四天王寺」がその由来。
#[[掛川市]]にあるヤマハリゾートつま恋は[[群馬/北毛#嬬恋村の噂|群馬県嬬恋村]]にあると思っていた。
#*逆に嬬恋村にある「北軽井沢」は[[軽井沢町|軽井沢]]にあると思っていた。
#天橋立は京都からは見えるだけでホントは兵庫と福井の若狭湾を結ぶ大きな自然の橋だと思っていた。
#大阪にある[[茨木市]]は茨城県の飛び地だと思っていた。なので、何故こんなところに茨城県が?と思っていた。
#いまだに[[和泉市]]の和がある意味が分からない。
#*もともと「泉」で良かったけど、地名を縁起の良い二字で表さなくちゃならなくなったので無理矢理「和」の文字をつけ足したらしい。奈良時代のはなし。
#東京都にある[[東京/北多摩#東久留米市の噂|東久留米市]]は福岡県の[[久留米市]]の人達が明治時代に移住してできた町だと思っていた。
#埼玉県に蕨という地名を聞いたとき、頭に思い浮かんだのは植物。
#*あれ? 岡山じゃなかったっけ?
#*埼玉県蕨市です。植物で正解だと思う。
#「尖閣諸島」を「洗濯諸島」だと思っていた。魚釣島一面に真っ白なTシャツが干してあるのを想像していた。
#幕張メッセの印象が強すぎたのか、数年前まで千葉県に幕張市があるのだと思っていた。
#吉祥寺は「きっちょうじ」と読み、東京23区内にあると思ってた
#*普通に読むと「きっしょうじ」になる。ちなみに[[京都市/南区|京都市南区]]には「吉祥院(きっしょういん)」という地名もある。
#小学校に入る前まで、本州は大陸だと思っていた。
#最近まで麻布一番~九番もあると思ってた。
#なかもず(中百舌鳥)を20になるまで同級生の略語だと思ってた。
#芦屋を神戸市の一部だと思っていた。西宮の存在も知らなかった。
#山梨県に県庁所在地ではない山梨市が、同じく栃木県に県庁所在地ではない栃木市があるように、石川県にも県庁所在地ではない「石川市」があるものだと思っていた。
#*石川県に存在するのは石川郡(2011年11月に消滅)で、石川市が存在したのは沖縄県(現・うるま市)。
#**ちなみに石川郡は福島県にも存在する。
#*石川県内には「石川駅」もない。「石川駅」があるのは青森県。
#*その昔石川村なら石川県石川郡に存在した(現在は白山市)。
#北海道の択捉島が沖縄本島よりも大きいとどこかに書いてあり、それをどう勘違いしたのか'''北海道'''にも'''沖縄県'''があると思い込んだ。
#「田園調布」と「[[調布市]]」は同じ場所にあると信じていた。
#*田園調布を最近まで「電源チョーク」だと聞き間違えていた。
#「伊勢志摩」は「伊勢島」という島だと思っていた
#*ドラマ「[[半沢直樹ファン|半沢直樹]]」にはそれを逆手に取ってか「伊勢島ホテル」なるものが劇中に登場する。
#*[[近畿日本鉄道|伊勢志摩に行く電車]]は、実際に[[三重の駅#賢島駅の噂|島に乗り入れている]]。
#子供のころ初めて見た日本全図で、沖縄が千葉のすぐ隣に区切られて書いてあったので、千葉県の人は沖縄にすぐ行けてうらやましいと思っていた。
#*テレビの天気予報とかで沖縄が対馬の場所にあったりもする。関西ローカルの天気予報だったら東京が志摩半島の沖合に書かれていたり…。
#離島にある実家でよく言われていたせいで、鹿児島も1つの島だと思っていた。
#東京は首都なので、自分が子供の頃はかなり広いと思っていた。だから実際の日本地図を見て、東京の面積の小ささにびっくりした。
#*ちなみにニューヨークも摩天楼のあるマンハッタン島は東京23区のうち千代田区・中央区・港区・新宿区の4区分程度の面積と非常に小さいです。「ニューヨーク州」で見れば北海道よりも大きいですが、実は99.9%ほどはド田舎です。
#小さい頃から政令指定都市に住んでいたので、当時はどこの市にも「○○区」というものが存在すると思っていた。
#*政令指定都市でなくとも[[姫路市]]や[[宇陀市]]などには「○○区」というのが存在する。もちろん行政区ではない。
#**おかげで姫路市を政令指定都市だと思い込み、区役所が各区にあると信じていた。
#**2014年現在後者は消滅した模様です…前者はまだまだ現役です!!
#**[[南相馬市]]や[[上越市]]にもあるよ。
#*日本のすべての市に行政区が作ることが可能でその中で政令指定都市は中央区を作ることが可能だと思っていた。
#[[鹿児島市]]の[[天文館]]は地名ではなくプラネタリウムなどがある博物館のことだと思っていた。
#*江戸時代に島津氏が天文観測の施設を作ったことに由来する地名ではある。
#神田鍛冶町には鍛冶屋がたくさんあると小学生まで思ってた
#「三陸はるか沖」を全体で固有名詞なのかと思っていた。
#「川中島」を石が転がっている中州だと思っていた。川中島の戦いと聞いて、[[バカ日本語辞典/歴史|謙信軍と信玄軍が中州で戦っている場面を想像していた。]]
#長野県:北信、東信、中信、南信があるのに何で「西信」はねえんだよ?!岐阜県美濃エリアは岐阜地方、東濃、中濃、北濃、西濃があるのに何で「南濃」はねえんだよ?!ってなんか知らんが納得行かない時期があった。
#*福島で納得行かなかった、浜通り、中通りときてなんで「会津」なんだよ、山通りじゃ駄目なのか?という想いも多分一緒。
# 子どものころ、ニュースの字幕に出る「政府」を「[[防府市|防府]]」と見間違え、防府ってすごい有名な土地なんだと思っていた。
#[[千葉市/美浜区|幕張新都心]]が出来たのを知って、「これからの日本の首都は千葉市だ!」と思った。
#[[清瀬市]]が東京にあるとは思わなかった。てっきり愛知だと思っていた。
#国土の3/4が山地で2/3が森林で合計が17/12でなぜ仮分数になるのと疑問に思っていた。
#北海道とごっちゃになって「[[千葉/北総|四街道]]」を「四海道」と書くのと思っていた。
#東京特別区が23区と言うのは謳い文句で本当はもう少し少ないと思っていた。
#つくば市がひらがなだと知ってマジがっかりした。筑波市だと思っていた。ちなみにつくばみらい市はひらがなのまま。
#東京湾の湾岸の約半分は千葉県なのになぜ千葉湾じゃないのかと疑問に思っていた。
#自分の住んでいる町より大きい番号の「丁目」を見て異次元を感じた。
#*そして[[札幌市|札幌]]を知って超次元を感じた。
#新田原はnew田原だと長年思ってた。
#子供の頃、全国を全ての国の事だと思ってた。
#[[指宿市|指宿]](いぶすき)、ふしぎ遊戯のキャラクターみたいだと思った。どこの七星士だろう?
#*元を辿れば、二十八宿の1つとして「いぶすきぼし」というものが[[存在しないモノ|ありそう]]って感じだ。
#狸穴(まみあな)って海外の地名だと思った。「マイアミ」「マリアナ」とかに響きが似ている。


==読み間違い==
{{県|name=兵庫|reg=近畿|ruby=ひょうご|eng=Hyogo}}
[[バカ日本語辞典/日本地理/読み間違い]]
 
   
==地域の噂==
[[Category:バカ日本語辞典|にほんちり]]
*摂津 - [[神戸市]]
**[[兵庫/阪神|阪神]] - [[芦屋市]] [[西宮市]] [[尼崎市]]
***[[兵庫/北阪神|北阪神]] - [[伊丹市]] [[宝塚市]] [[川西市]] [[三田市]] 川辺郡
*[[兵庫/播磨|播磨]]
**[[兵庫/東播磨|東播磨]] - [[明石市]] [[加古川市]] [[高砂市]] 加古郡
**[[兵庫/西播磨|西播磨]] - [[姫路市]] [[たつの市]] [[相生市]] [[赤穂市]] [[宍粟市]] 揖保郡 赤穂郡 神崎郡 佐用郡
**[[兵庫/北播磨|北播磨]] - [[三木市]] 小野市 西脇市 [[加西市]] 加東市 多可郡
*[[兵庫/丹波|丹波]] - [[丹波篠山市]] [[丹波市]]
*[[兵庫/但馬|但馬]] - [[豊岡市]] [[朝来市]] [[養父市]] 美方郡
*[[兵庫/淡路島|淡路島]] - [[淡路市]] [[洲本市]] [[南あわじ市]]
*[http://web.pref.hyogo.jp/ 兵庫県庁HP]
 
==テーマ別の噂==
*[[兵庫の言葉]]
*[[兵庫の食文化]]
*兵庫のスポーツ
**[[阪神タイガース]]
***[[阪神甲子園球場]]
**[[オリックス・バファローズ]]
***[[神戸総合運動公園野球場]]
**[[ヴィッセル神戸]]
**[[B.LEAGUE#西宮ストークス|西宮ストークス]]
*[[兵庫県内の地域性]]
*[[兵庫のメディア]]
**[[サンテレビ]]
**[[ラジオ関西]]
*[[偽兵庫の特徴]]
**[[偽兵庫の特徴/市町村]]
*[[兵庫出身の有名人]]
*[[兵庫の交通]]
**[[兵庫の駅]]
*[[兵庫の学業]]
**大学 - [[神戸大学]] [[関西学院大学]] 神戸国際大学 聖トマス大学 兵庫大学 武庫川女子大学
**高校 - [[灘中学校・高等学校]]
*[[兵庫の企業]]
 
==兵庫の噂==
[[画像:HyogoDE00.jpg|frame|兵庫県公館(旧県庁)]]
#世界的に有名なアニメ「[[ポケットモンスター (アニメ)|ポケットモンスター]]」を全国で唯一見ることが出来ない。  
#*テレビ東京系の[[テレビ大阪]]が[[サンテレビ]](兵庫のUHF局。関西のUHF局は事実上テレビ東京準系列局)に圧力をかけているため。当然ほかの民放4局は大阪の準キー局なので番販もされず、兵庫は地上波ではテレビ東京が一切見られない悲惨な状況が現在でも続いている。
#**サンテレビは兵庫県域でテレビ大阪は大阪府域と位置付けられているにもかかわらず、サンテレビがスピルオーバーで大阪のほぼ全域で映ってしまう。そんな状況でサンテレビにテレ東系の番組を番販されたらテレビ大阪や大阪府民が激怒する。播磨や但馬、淡路でほぼ映らないことにも全くお構いなしである。 
#*摂津ではテレビ大阪が、播磨ではテレビせとうちが映るから一応見れるのは見れる。ただし映りは悪い。阪神間では(恐らく北区・西区を除く神戸市内でも)テレビ大阪が鮮明に映るので問題は無い。 
#*よって神戸を中心とする南部兵庫では見れる。見れないのは北部兵庫か?
#**朝来市はケーブルテレビで見られる。 
#*姫路も映んないよ。
#**三木に近い方の西区でもやっぱ映んないよ。
#**明石市もほとんどの地区で映んないよ。
#*高知でも映らないよテレビ大阪 
#**テレビせとうちならたぶん映るはず。
#**共同アンテナなので見れないです
#**高知なんかどうでもいい
#*神戸の北区では山に遮られて映りが悪いor映らない。道路1本隔てて向かいの家では辛うじて映るが我が家では砂嵐。
#**淡路島で普通に映るのは大阪と海しか隔ててないからでしょうね。
#*そのため[[BS放送局|BS]]加入率が日本一高い。
#**[[BSテレ東]]で見られる。ただ全国より約1年遅れは知っておくべし。
#*いや普通に映るし。どこ住んでんだよ。
#*[[妖怪ウォッチ|ポケモンの刺客]]も同じことになりそう。2015年10月から京都でも放送開始。残る徳島も時間の問題。
#瀬戸内海に数々の島々も保有しており意外にでかい
#長靴のことを「但馬ブーツ」と呼ぶ(雪が多くて利用頻度が高い)。
#*但馬在住だけど、そんなの聞いたことないぞ。
#**豊岡市とか但馬北部は言うが、朝来市(特に生野町、朝来町)とかの但馬南部は言わない。「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉があると朝来町の人に言っても「そんなことあるわけねーだろ」と信じなかった。(by出石町に近い和田山町民)
#*播磨ではルーズソックスの女子高生が雨のときコンビニ袋を靴にかぶせて歩く。たまに雪が降ると同じようにするのでよく転ぶ。
#旅先で地震の話ばかりさせられる。
#*例の長田地区では、今でも例の話を持ちかけられやすい。([[禁句/兵庫|兵庫県の禁句]]を参照)
#*大震災発生の当時(1995年1月下旬頃)、「物見遊山」で見物に来る人も発生したし、中には「(複数人物で)ニコニコ笑いながら、写真撮影」する輩もいたらしい。
#*因みに「阪神」と名の付くとおり、被害に遭ったのは神戸・淡路・明石・西宮・尼崎などのみ。同じ兵庫だからと姫路・豊岡の人間にそのネタを振ってもピンと来ない。
#**さらに同じ神戸市内でも裏六甲はほとんど被害がなかったため、そこらへんの人もピンとこない
#**本土で被害が大きかったのは、神戸市東灘区(死者最大)、灘区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区、芦屋市、西宮市、宝塚市、伊丹市。要するに六甲山の南側と東側に被害が集中した。尼崎や明石は損害軽微。
#*阪神淡路大震災発生時、兵庫の各地のたくさんの人が支援を行ったが、いざそこが災害などに逢うと当時支援してもらった人は知らんぷりをする。
#**支援なんて地震4ヶ月後の忘れた頃に缶ジュース・非常用食料・1世帯4千円ばかりが来ただけで、大半の人が「うちは結構です、困っている人にあげて下さい」と断った。欲しいのは地震直後の水や食料であって、役所に支援金と称して募金しても、落ち着いてから広く浅く配布するだけで必要な人に届かない。地震直後の混乱時に大阪から水とパンをバイクで届けてくれた知人の恩は今も忘れない。
#時代劇で[[兵庫の城#姫路城|姫路城]]が「江戸城」と使われるたびに気が狂いそうな怒りに駆られる。
#*そりゃー世界遺産の城を江戸城と一緒にされたら・・・ヤバイ事になるゾ!
#*あるいは、逆にニヤリとほくそ笑む。
#*バカ役人と土建屋が、姫路城を白塗りの【バカ殿】にしてから撮影で全く使われなくなった。
#阪神高速道路神戸線には、倒れた時の為に平行な階段がある。
#[[阪神タイガース]]の選手の名前は多数知ってるが、オリックスの選手は谷ぐらいしか知らない。
#* 多分、本拠地[[神戸市|神戸]]の人よりも、キャンプ地[[沖縄/宮古|宮古島]]の人の方がオリックス好きな筈。
#*…と思ったら清原&中村紀洋が入団。
#**その後谷トレード、中村退団、ローズ入団。つまり2007年現在は「清原とローズしか知らない」か。
#*その割りに、道頓堀に飛び込む人は少ない。
#**道頓堀ダイブは、あくまでも「阪神タイガース」の「専売特許」。
#***つーか道頓堀ダイブは自分のところが本拠地でもないのにやたらとはしゃいでるO阪人どもだけ。
#*近鉄との合併前でも、オリックスファンより巨人ファンの方がはるかに多かった。
#*そもそも「オリックス? あぁそんな球団もあったね」って状態だし。
#「うらおもて」と言う、グループを2つに分けるじゃんけんのようなものがある(ただし基本的にグループ分けするもので、勝ち負けは無い。「グーパー」と同様のもの)↑これってグストンの事?西宮辺りでは「グストン」と言われてる。
#*なぜか、遠き[[仙台市|仙台]]の地でも「うらおもて」やってた!
#*[[福島|福島県]]の[[郡山市]]でもやっていた。
#*[[名古屋市|名古屋]]もやるに。
#*[[吹田市|吹田]]ではグッパ(←グーとパーの間がつまる)という。
#*[[明石市|明石]]でも「グッパ」や「グッチョ」と言いますが…
#*[[神奈川]]にもあるよ。「ぐっとっぱー」と呼んでるけど。
#*自分も神奈川だけど、「ぐーぅっぱー」と言ってた(途中の「ぅっ」の溜めが重要で、「ぱー」と同時に手を出す)。
#*[[札幌市|札幌]]でもやってたよ。「“うらおもて”で合った人!合った人!」って。でも、兵庫では2度目、3度目を「合ってない!」と繰り返すところが違う。
#*俺は神奈川だけど「ぐっちっち!」、ってか神奈川県民は神戸をライバル視してるため神奈川県民が多いな
#**工作員乙。悪いが神奈川県民で神戸をライバル視してる奴なんかいない。
#*[[三重]]では「ぐっとーぱーやんなー」。先生とかがグループ分けさせたいときは「んじゃ、ぐっぱしぃ」で子どもがそれをする。
#*神戸市西区では「うららおもて」が普通。
#*埼玉県民だけど、「うらおもて」やってたな〜。大きくなるにつれて「グーパージャス」に移りつつあったが。
#*西宮ですが、ここ数年全員パーを出すのがお約束です。うっかりグーを出した人が負け。なので全然勝負にならないことが多いです。
#*和歌山・紀北ですが、グーとチョキで「ぐちぐちあいっちゅっせ!」でした。他地域では聞いたことないけど。
#*神戸市西区だけど、グッパ。
#無条件に阪神ファンと認定されることにうんざりしている。実は巨人ファンも多い。特に中口北部は阪神とは無関係。
#*実は住民の大半は野球に興味が無い。
#*流石にそれは神戸だけでは?
#*ラジオ関西がジャイアンツナイターをしてる。阪神戦でも唯一ジャイアンツを応援している。
#*昔、巨人のキャンプ地は兵庫県だった。
#商売の神様で有名な「えべっさん」、場所によって漢字が違う。[[西宮市]]は「戎」もよく使われるが元は「夷」、神戸市兵庫区の柳原は「蛭子」ちなみに[[大阪]]の今宮は「戎」、ガーデンプレイスがあるのは「[[恵比寿]]」ついでに七福神の内の一人は「恵比須」
#*全て「えびす」と読む字です。念のため。
#*大阪の電気街は「恵美須町」
#*「恵比須」は[[神戸電鉄]]にある。
#*「えびす」は和語で、それに漢字を当て字してるだけだから種類が多いだけ。
#県東に「[[西宮市]]」があるのは結構紛らわしい。
#*京都から見て西にあるかららしい。因みに廣田神社を指しているらしい。
#**西宮市の由来は、結構えべっさんとして親しまれる「西宮神社」だと誤解されている。実際にはえべっさんは、昔は廣田神社の一部であった。
#*同様に「西脇市」も東寄りにある。
#**これも京都絡みかな。京都市から真西へ篠山市を抜けるとと西脇市があるし。
#意外かもしれないが、「[[京都]]」「[[大阪]](梅田)」「[[三宮|三ノ宮]]」で較べると三ノ宮駅前が一番柄が悪い。昼間から若者がたむろしている。
#*「三ノ宮」というのはJRだけ。阪急・阪神は「三宮」という。
#*京都駅も大阪駅も街の中心ではないからな。神戸駅が街の中心でないのと同じ。
#**因みにしばらく前までは西宮もJRだけ「西ノ宮」。
#***西ノ宮駅はさくら夙川駅の開業とともに改称した。
#*だが梅田の駅前はなんだか身動きが取りづらい。道路の向こう側に渡ろうとするのに横断歩道がないため、いちいち歩道橋とか地下道を通らなきゃならない。
#**それは三ノ宮駅も同じでは?
#*京都駅の場合、烏丸口(北側)はバス乗り場、八条口(南側)はタクシー乗り場。いつも旅行かばんを持った人がたくさんいる。
#*三宮駅は、大阪で言えば心斎橋や京橋や難波、京都で言えば河原町といった所。
#**俺の率直な感想は三宮は大阪市で言う京橋(繁華街)、京都市で言う烏丸(オフィス街)。
#*大阪駅前はどこでも人が動いていてたむろするスペースが少なく、京都駅前は旅行客多しだからね。三ノ宮駅前は人の動きもほどほど、旅行客の動きもほどほどだからたむろし易い。
#*よくパイ山に群がる。
#*そうそうガールフレンドのいないエロいオタク若者がね。それにしても京阪神の中心駅3つ(京都・大阪・三ノ宮)の中でもっともしょぼい三ノ宮駅これも分散型ターミナルの影響だな。でもまあ神戸は私鉄多いからな
#もちろん兵庫の誇り「[[サンテレビ]]」を3chに設定している。
#*最近のTVは、自動設定でアナログ波は9chに、デジタル波は3chになってる。
#[[神戸大学|神戸大]]のことを神大と呼ぶ。全国的には神大=神奈川大だが。
#*全国的にも神大=神戸大では?「しんだい」になるとさらに信州大学が参戦。
#**新潟大学も参戦。
#*え!神大=神戸大とちゃうん?
#**そう思っているのは関西だけみたいです。箱根駅伝効果や首都圏にあるためかと
#***そもそも全国の人は神奈川大を知りません。
#****箱根駅伝で神奈川大学が「神大」というゼッケンをつけているのを見て「神大って神戸大学じゃないの?」と思った。
#***神戸大は[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b5%ec%c4%eb%b9%f1%c2%e7%b3%d8 旧七帝大]?ではない。
#****旧三商大(神戸、一橋、大阪市立大)の一つ。
#***神戸大は旧官立大学なんですね。しらなかった。
#*代ゼミCMでは神大だった。
#**神大が登場するのは関西バージョン。代ゼミは全国各地にCMバリエーションがある。
#**Z会のCMでも神大
#*箱根駅伝等でシンダイと云うので、何も分らずに神奈川大を応援してる関西人が多い。
#**神奈川大はジンダイだったような・・・
#**神戸大はシンダイ、神奈川大はジンダイですね。
#*「しんだい→神大」は、ATOKでは変換できるが、MS-IMEでは変換できない。
#何気に神戸大の偏差値が高すぎる件について。
#*所詮、旧商科大学。
#*六甲台(経済・経営・法)は早慶より難しいがそれ以外の文系、理系全部は早慶より易しい(上智大学より格下)。普通、神戸大学で優秀と言って許されるのは六甲台のみ、特に海事科学部は誰でも入れる。
#**医学部は超別格、東大並。
#***2012年にはついにノーベル賞学者が出ました。
#***まあ、医学部はこの御時世、国公立の場合どこも東大や京大の医学部以外より賢いんだけどな。医師は最後の安定職だからな。
#**海事科学部はついこの間まで神戸商船大だったから誰でも入れる。
#***住吉や魚崎に住んでいる神戸市民は「名ばかりの神大」と言ってるという事実。
#**一瞬、六甲台大学とかいうのがあるのかと思ったぜ。キャンパスな。
#*旧帝一工神の括りはおかしい。神戸は筑波、広島、岡山の括りに入れるべき。
#**それは貶め過ぎ。京都や大阪のこぼれたのが集まるため[[九州大学|地]][[北海道大学|底]]よりは学力や就職、資格取得率は高め。30数年前からこの構図は変わってない。
#*偏差値は高いか知らないがバスでのマナーは幼稚園児以下。勉強しかしてこなかったのか…。だからか…。
#**集団意識ってやつなんだろうけど、アレは田舎の電車通学してはる高校生並みにマナーが悪いうえに、なまじっか賢い分だけ注意しても生意気というたちの悪さ。駅で騒ぐなよと…… 特にK際B科学部のJD諸氏
#実は兵庫県は日本のど真ん中なのに県民も県民でない人もそれにあまり気付いていない。(北緯35度と東経135度の交点にあるのが西脇市。)
#*西脇市に「日本へそ公園駅」というのがある。面白いらしい。
#*え、[[兵庫/淡路島|淡路島]]が中心地でしょ?「おのころ島」とかいわれてるし。
#**おのころ島は淡路島の南の沼島との説もある。
#***ちなみに「ぬしま」と読む。念のため。
#**淡路島の西淡町や三原町辺りは、元々湾があってその中の小島の一つがおのころ島やったという説が有力らしいよ。おのころ島神社ってのが、その島の跡地にあるんやて。
#*[[名古屋市|名古屋]]では「日本どまんなか祭」が行われる。
#**これは東海圏が「中部地方」とか「中京」とか「中部日本」(中日)、「セントラル」という言葉を多用するからかと。
#**単純に東京と大阪の間だからじゃないでしょうか?
#姫路・広畑のイトーヨカドーに関東限定(一部中部にもある)ペヤング焼きそば(並)が置いてあり、結構売れている。
#*姫路で無くとも、ペヤングは大阪や奈良のジャパンでも普通に売られてます(もちろん兵庫でも)。
#*今は関西でも普通にペヤングを見ます。
#宗教混沌地域。珍しいモスクもあります。
#*ユダヤ教寺院も。
#**ジャイナ教寺院も。
#*神戸市内は何でかそういう人ら多いよな。おかげで高いけど、海外のいろんな食材が手に入ってオモロイ。
#本州の都府県の中で唯一、(両端の青森県と山口県は除くが)日本海と太平洋(厳密には瀬戸内海)、南北両方の海に面しているという実体に気づく兵庫県民は少ない。
#*本州を中ほどで分断する県は兵庫県が唯一。ちなみに3つの海を有するといったほうがよい。日本海、瀬戸内海、太平洋(淡路島の南端@紀伊水道という説も)。本州で最も低い分水嶺を有する。よって海面を上昇していけば最初に本州が分断されるのは兵庫県。
#**本州で最も低い分水嶺があるのは兵庫県丹波市氷上町石生。
#***その分水嶺は実は河川。加古川と由良川、双方に流れ行く。
#*てゆーか、摂津、播磨、淡路、丹波、但馬はそれぞれ別の国。同じ県という意識がない。
#*「県民意識」が日本一低いのが兵庫県。たとえば自分は「神戸人」とか「東播人」などというふうに意識している。
#**いや、東播人に限れば神戸人との意識が強い。
#**某県民ショーとかいう番組では兵庫をどう扱うんだろうね。見てないから知らないけど。
#***<!--「秘密のケンミンSHOW」ね。-->兵庫県の登場が極端に少ない。
#*その兵庫県も加古川と竹田川で分断されている。
#*九州の佐賀県も日本海と有明海の2つの海に面している。
#**福岡県も。
#*そして北海道の場合、一つの「町」(市ですらない)が日本海側と太平洋側(洞海湾)を横断している([[北海道/渡島|渡島]]の八雲町)。
#**洞海湾やのうて内浦湾または噴火湾やね。あそこは町村合併やってそうなったんだっけ?
#意外に東京キー局で兵庫県出身のアナウンサーが多い。
#*フジテレビ、伊藤利尋アナとかね。
#兵庫県出身のタレントは兵庫っぽいエピソードを持っていないため、兵庫出身だということをアピールしない。
#*沢山のタレントが集まってお国自慢し合うような番組に兵庫県出身タレントは出ない。
#*それなりにアピールしてんのって、藤原紀香とガガガSPくらいかも。
#**姫路観光大使松浦亜弥を忘れてもらっては困るよ。
#*兵庫は[[東京|こ]][[神奈川|れ]][[千葉|ら]][[埼玉|の]]地域と同じく、人口の半数以上が他県出身である(親や祖先が他県出身であることも含む)。
#暴走族が多い。
#*神戸市は少ない(理由は神戸の交通の欄に)
#**悪い意味でね(893)←分かる奴は分かる(この項で言えるぎりぎり)
#*おそらく、(姫路などの)「播磨地区」の話かもしれない。([[岡山]]・[[広島]]も、似たような状況)
#**姫路はまだ普通な気がする。たつのとかの田舎に行くと毎晩のように暴走してるよ。
#*自動車道ができてから急に増えた・・・。(by朝来市民)
#*神戸の場合、数は少ないけど、集まってくる箇所が少ない(六甲山と六アイと阪高くらい)分多く見えるのは事実。その分取締はやりやすいらしい。
#兵庫国体マスコットキャラクター「はばタン」を愛している。
#*実際、幼稚園児あたりには物凄い人気なんだとか。街でも必ず見掛けるので、兵庫県のマスコットに昇格すること必至。
#**てゆうか、もう県のマスコットちゃうん?
#*'''不死鳥なのに、中の人が脱水症状で死に掛ける例が多発した'''2006年夏。
#**[[大阪]]人は、この件を漫才のネタにした人もいたらしい。
#***当時を知る人A「雨降って来たからって着ぐるみの上からカッパは無いわ…orz」
#***当時B「…まぁ幼女相手にはしゃぎ過ぎた俺らが悪いww」 (以上、救護テント内での実会話)
#***当時C「少年目当てにはばタンに入ろうなんて思った俺がアホやった・・orz」(ショタコンCの思い。兵庫県はショタコン人口全国6位)
#**マジレスすると不死鳥は死なないわけじゃなく死んでも生き返る鳥。つまり中の人を入れ(ry
#*'''中の人などいない! 子供の夢を壊すな。
#**ジョークに本気にならずとも…いや、事実か。
#*[[彦根市|彦根]]の某猫や[[奈良]]の某童子くらい人気が出てもいいはず。メディアはもっと取り上げるべき。
#**一般に在京や在阪のメディアは兵庫(神戸)を嫌っているので無理と思う。
#**人気はあったやろ。実際、関西でゆるキャラ言うたら、ソラカラちゃんとか言うのよりこっちのほうが知名度在ると思われる。
#*民間にも貸し出されていて、2010年にはジャパン・エキスポにも登場した。
#都道府県で唯一、村がない。
#*一応「平成の大合併以前から」と付け加えておこう。(大合併で村が消えた県が幾つかあるので)
#*但し村みたいな規模の町は多い。
#**「○○町」系統の所かね。特に県西部と中部
#*香川県も1970年以来、村のない県だったようです。
#*今年(2012年)、兵庫県最後の村だった[[兵庫/東播磨#播磨町の噂|播磨町(旧阿閇村)]]がめでたく町制施行50周年を迎えた。つまり兵庫県から村が消えて50年ということ。
#*栃木、石川、福井、静岡、三重、滋賀、広島、山口、愛媛、佐賀、長崎も仲間入り。
#全国ネットのテレビ番組やCMなどで、「姫路」の「ひ」、「網干」の「あ」、「龍野」の「た」にアクセントを付けて喋られると違和感を感じる。
#*網干が全国ネットに出る事は、あるだろうか?因みにJRでも「あ」にアクセントを置いてるけど、本当は「ぼ」に置くのが正しいらしい。
#*龍野も正直…… あと網干に関してはJRでも車掌は「ぼ」にアクセントやね。
#**車内放送はそれぞれあ↑ぼ→し↓とた↑つ→の↓だった気がする。(by付近住民)
#姫路はとにかく柄が悪い。
#*姫路は関西体質で、神戸は(半ば)関東体質なのは、話に聞きましたが…。
#**それって、おたく「関西体質=柄悪い、関東体質=お上品」や言いたいんですか?そんな感覚の人のほうがよっぽどアレや思いますけどなあ。
#*播州弁が日本で首位争いするほど「汚い」と感じられる方言だからでは?
#*篠山→西脇→加西→姫路と行くと、まったりした京都訛から播州弁への変化を感じる。姫路に近づくに従って、柄が悪くなる。4市しか通っていないのに相当の移動距離になる。
#**車で他県に行くと「うわ、姫路ナンバーだ」と囁かれる事も
#***そして何もしてないのに煙たがれる但馬人。
#**電車で大阪→神戸→明石→姫路→県境と移動すると、一番社内がうるさくなるのは姫路。ただしこれは時間によるかもしれないが
#関西の神奈川県。
#*だからガラが悪いのね。播州は言わば「湘南」か?
#**姫路≒小田原、加古川≒平塚。
#**尼崎・伊丹≒川崎、西宮・芦屋・神戸≒横浜、明石≒鎌倉・藤沢、高砂≒茅ヶ崎、宝塚≒相模原。
#**阪急神戸線≒東急東横線
#***当然ながら阪神本線≒京急本線(どっちも元は路面電車)
#****KQあんなに遅くないだろ。by新快速ユーザー
#**横須賀はどこ
#***しいていえば洲本。
#**川西・宝塚≒相模原、三田≒大和、三木≒座間、小野≒厚木、加西≒伊勢原、加東・西脇≒秦野。
#*もともと知名度も規模も「神奈川>横浜」・「兵庫>神戸」だったのに今や逆転してしまった所や、その県より目立つ横浜市・神戸市に県名をつけた「神奈川区」「兵庫区」があるところも見事に似ている。
#**五港に指定されたときからこの両者は似る運命だったかも知れない。
#***兵庫駅の隣に神戸駅、神奈川駅の隣に横浜駅。
#**でも神奈川はもとがほぼ相模の一国(横浜など一部だけ武蔵国)なのでまだ纏まりはある。
#*関西の神奈川県というには違和感がある。第一面積が全然違う。神奈川県は全国でも狭い部類に属するが兵庫県は8000㎢を超えておりかなり広い部類に属する。
#**丹波と但馬を抜けば同じくらいの規模になる。丹波但馬はしいて言うなら山梨の郡内地方かな。
#**つまり埼玉+神奈川?
#***「市町村に対する帰属意識が強く、県単位でのまとまりがない」という点では兵庫と埼玉は似てるかも。
#**だれも面積の話などしていないと思うが・・・それいったら大阪は本当に小さいが、東京は島嶼部持ってて実は広いとかいくらでも言えるぞ。
#*「東京さんがおらんとやっていかれへん所と一緒にせんといて欲しい。」とまで言うと角立ちますからやめときますけど、正直、「身の程を……」位には思う。
#世田谷区民にとって、兵庫とは二子玉川駅前にある[[wikipedia:ja:兵庫島公園|公園の島]]のことを指す。
#北海道の集落に、「兵庫」って地名が散見される。入植者はそこそこ多かった模様。
#*洲本の稲田家家中の士族の人らが確か『北のゼロ年』のモデルなんやっけ?その割には、関西人嫌いな道民さんって多いと思うけど。
#阪神タイガースの本拠地は大阪ではなく兵庫(大阪のイメージが強いが)。
#*同じ阪神ファンでも、(土着の)神戸市民となれば大人しい人も(少なからずは)いる。
#**というか、西宮界隈土着の熱狂的なファンでさえ、気にせんどころか、時々在阪球団と言ってしまう……
#*阪神甲子園球場は西宮市、中継をするサンテレビ、報道をするデイリースポーツは神戸市。それでも西宮が古い概念では「大阪の一部」であったこと、旧名が「大阪タイガース」だったせいで、大阪の球団だとしばしば誤解される。
#今話題の餘部鉄橋は兵庫県。
#日本最大の売り場面積を持つ、ジュンク堂書店発祥の地が神戸。
#*だが今となっては三宮店も他と比べ中規模店と化した
#北部の人間に「網干」を読めない人が居る。
#*逆に[[大垣市]]や[[敦賀市]]の人は近畿地方でないにも関わらず「網干」が読める。
#神戸・姫路など中小の都市国家で出来ており、兵庫県民としての連帯感が薄い。
#*その他の都市はどこ?
#*その次は東に都市化が進む。芦屋・西宮・尼崎。兵庫でメジャーと言えば上記と三市の五都市。
#**せめて明石は入れてやれよ。
#**北部最強都市・豊岡も入れてあげて下さい。
#***豊岡は遠すぎて孤立してしまっている。
#*播州は割と連帯感があるような。
#**それは西播だけでは?播州の東の端は神戸市内だし、明石や三木の場合、姫路より神戸との連帯感の方が強いし。
#***明石や三木の場合、車のナンバーも姫路やなくて神戸なんは何でやろ?(by京都市民)
#***恐らく加古川、播磨町付近が神戸寄りと姫路寄りの境目。駅の流動で見ても加古川は両方向とも半々くらいに人がいる。
#*北部の人間にとっては鳥取と差別化する上で、兵庫県民は重要なアイデンティティ
#北部では「オールナイトニッポン」が全く聴けない。
#*ニッポン放送は夜なら十分に入るから聞ける。
#摂津、播磨、但馬、丹波、淡路、そして備前が一部。
#*統一イメージがないので県のイメージは神戸に引きずられてしまいがち。
#**大部分の地域は神戸のイメージとは遠い。
#*実は美作も入ってるということをお忘れなく。
#**備前も美作もごくわずか。まあええやん。
#神戸市近郊以外は田舎だと思う。
#*兵庫の中部全域とと播磨南西部の姫路以外の地域は田舎かな。初めて兵庫に来た人がいたら神戸姫路以外の所に行った途端唖然としそう
#**どこと比べるのか?と言うことはあるのだが、姫路は中心地以外は十分田舎じゃないか。
#**神戸だって北区や西区に行けばねえ。
#**県南部地域は平地が続いてて多少のどかさを感じるだけ。満場一致で田舎と言えそうなのは西播の特に平地でなくなる岡山県境付近くらいかと。
#雷注意報の発令回数がやたらに多く、発令時間もやたらに長い。
#県の面積は広島県にわずかな差で負けている。
#*パッと見では兵庫県のほうが大きく見える。南北に長いからか?
#兵庫県で一番大きな河川は加古川だけど長さは100キロもない、流域面積はそこそこあるんだけど
#*支流の篠山川が本流だったら100キロはこえるけど
#言葉では、但馬は鳥取弁(特に北但)播州弁は岡山弁にほんのちょっとだけ似ていて丹波は京都弁に近く阪神間は大阪弁で淡路は徳島弁に近かったりする。ひとつの県なのに色んな方言が存在する。
#*神戸弁は大阪弁と播州弁が混じってる感じかな?
#**と言われると、これまた微妙なのが神戸付近の方言。多分語尾以外は大阪弁に近いんだろうけど。
#*大まかに但馬は中国地方の方言でそれ以外は近畿地方の方言
#そんな兵庫県も播磨 摂津 但馬 淡路 丹波とただでさえ多い。さらに僅かながら備前や美作の一部も入る。
#*備前は赤穂市の福浦地区だけど、そこだけ中国電力だったり最寄のJRの駅も備前福河駅である。
#ショタコンが多く(全国6位)、H中学校の生徒にラブレターを送ったりしてストーカーをして逮捕されたショタコンオヤジもいた。他にも多数。
#形が[[イラク]]に似ている。
#*[[京都府]]は[[イラン]]に似ている。
#日本一県民の統一性が低いと言われがちだが実は何気「兵庫県民」という意識を持っている。
#*高校野球や高校サッカーなどでも、神戸や姫路などと地域を限定せず「兵庫の子供たちに夢を」的な発言をよくする。
#*サンテレビの存在が結構デカイと思う。
#何気にモデル体型が多い。
#神戸人は神戸県と出身と自称したい、要するに兵庫県(神戸を除く)って考えと一緒
#交通違反の取り締まりに使うパトカーは、速度計測用のレーダーが標準装備。
#*建物の陰に隠れてスピード違反取り締まりを行うとか、日常茶飯事。
#車椅子マークの駐車スペースにパンダカーが止まっていてもみんな見て見ぬふりをする。
#ゲリラ豪雨の発生回数も財政破たんの危険度も断トツの1位。
#*大雨・洪水警報も結構な頻度で出てる気がする。
#**臨時休校はもはや風物詩。
#*阪神地区と神戸市のどっち見ていいか分かんない。
#小選挙区の兵庫5区はやたら広い。猪名川・篠山・丹波・朝来・養父・豊岡・香美・新温泉。言っちゃえば兵庫県の上側を完全網羅している。
#*三田も違うた?
#[[陸上競技ファン|陸上王国]]。特に中学、高校はかなりレベルが高い。
#*長距離(というより駅伝)ばかり注目されがちだが、他の種目でも多くの選手が活躍している。
#手土産にする御菓子もてんでバラバラ。
#*神戸や阪神間・東播は洋菓子特にゴーフルが基本。姫路と中播・西播は御座候か塩味饅頭と和菓子が多い。それ以外は読めん。
#兵庫県民は県内他地域を指す時、表や裏という単語で言い表す事がある。でもその対象は住んでいる地域で変わってくるので話が噛み合わんこともある。
#*但馬の人間は但馬を裏、神戸や阪神間、姫路以東の播州を表と表現することがある。
#*一方、神戸や阪神間の人間は六甲山の南側が表で、北側が裏となる。因みに、三田以北は北部として扱われ、裏よりも格下の扱い。
#*播州人は、感覚的には兵庫県=尼崎から赤穂までの海沿いとそこからちょっと内陸に入ったエリアまでの認識なので、そもそも裏表の概念がない人が多い。
#*北に行ったら山の裏に町があるとかではなく、奥まで山がひたすら続くから仕方ない。
#地方から出てきた神大女子生徒は秋学期が始まる10月までには、服を一式買い替え、お嬢様ファッションになっている。
#*六甲道駅から出ているバス内では、お嬢様ファッションが神大生、ギャルファッションが松蔭生という外見上の区別がある。
#**阪急六甲駅からタクシーを相乗りして通学するようになれば、立派な神大生の仲間入りができる。
#平成に就任した東京都知事で特に存在感のある石原慎太郎と小池百合子はともに兵庫県出身である(石原慎太郎は神戸市須磨区、小池百合子は芦屋市の出身)。
#*2017年現在地元の兵庫県(たつの市)のほか、神奈川県(神戸市東灘区)、石川県(西脇市)、三重県(西宮市)、京都府(洲本市)の各知事も兵庫県出身。 
#県の花はノジギクだが、どこでみられるかは知らない。
 
==兵庫の冷蔵庫==
#オカン&オトン用の湿布や座薬状の痔の薬などが何故か食べ物と一緒に保管されている。
#*や、湿布はないと思いますが。
#*湿布、ありますよ。
#*お父さんの湿布入れてます。後最近だと熱さまし用の冷えピタとか。
#*眼科でもらった目薬も。
#「釘煮」(いかなごを参照せよ)
#*「くぎに」じゃなくて「くぎだき」と読んでほしい。
#洋菓子(ケーキ・シュークリーム・エクレア等)
#オリバーソース(神戸のソース会社)
#*ソースは3種類以上常備。
#*とんかつソースとどろソースが主体。ウスターソースがマイナー。
#*他の地域と違って、ほぼオリバーソース一社指名買い。
#*神戸市長田区は、ばらソース。なぜかお好み焼き店舗が異常なくらい多いが、ほとんどの店がばらソースを使用。
#*ばらソースの「どろソース」が「どべソース」変わったのは、オリバーソースがそれまで一般名称だった「どろソース」を登録商標にし、各メーカに圧力をかけたため、半ばやけくそになって改名したため。
#*姫路近辺では名城ソースもあるでぇ
#*[http://phonebook.yahoo.co.jp/a128/g103/g20149/g34201000/ こんなに]ソース会社あるんだ…
#*大小あわせて三十以上のソースメーカーがあると言われている。
#*オリバーソースって神戸の会社なんだ。通りでCMが安っぽいと思った。
#*イェイッ(オリバーソースのCM)
#六甲牛乳、六甲チーズ、六甲バター、淡路島牛乳
#*六甲牛乳という会社は、実は大阪府茨木市にある。([http://www.rokkou-milk.co.jp/company/index.html 会社概要])
# QBBチーズ
#*六甲チーズ=QBBチーズ。というか六甲バター株式会社のチーズ製品のブランド名がQBBで六甲チーズはたぶん俗称。
#モロゾフのプリンの空き容器
#*中身はもちろんプリン以外の何かに詰め替えられている
#*コップとしても使用される
#*使わない使わない(^^;)
#*コップとして使ってます。
#**もちろん使っています。
#*吉本のギャグやんね。
#**新喜劇・小籔氏。
#*耐久性が高いのでコップとしての寿命が長い。割れない。
#*コップとして使わないやつはモグリ。あと米も計れますね。
#*ナイトスクープで調査依頼があった記憶。結構な割合でコップとして使われてた。
#ヒガシマルの醤油
#*薄口醤油の開発されたとこ
#*薄口醤油をヒガシマルが開発した事実はない。開発当時、ヒガシマル醤油は存在していない。開発したのは円尾孫右衛門。
# [http://www.koukishoko.co.jp/ 味覇]
#*読み方はウェィイパァーーッ
#*そう「ウェイパー」ではなく「ウェイパァー」。「ァ」が大事。
#豚まん
#*[http://www.kouran.com/ 皇蘭]
#*[http://www.551horai.co.jp/ 蓬莱]
#**なぜかこのCMが多い。
#**ほとんどの阪急の駅前(西宮北口に限り中)に売店がある。
#***川西能勢口も中にある
#***塚口も中ですね。2番ホーム
#**大阪の豚まんなのに神戸の豚まんだと勘違いされている節がある(会社は大阪)
#*[http://www.roushouki.com/ 老祥記]
#*[http://www.ikkanrou.co.jp/ 一貫楼]
#**「蓬莱」は大阪のお土産用豚まん、「一貫楼」は神戸のお土産用豚まん
#**神戸市内には「一貫楼」を名乗る店がいくつもあるが経営的には別々らしい。
#*[http://www.taiheikaku.com/ 太平閣]
#**三宮では太平閣の豚まん!と昭和の時代から思い込んでます。
#大概ハムが常備されている。
#*クワムラハムがほとんど。県外に出てクワムラハムは兵庫ローカルで有ることに軽いショックをうける。
#*実際は日本ハムも多いです。(←東加古川や神戸市内に工場があるので)時々伊藤ハムもあります。(←西宮発祥)
#パンが冷蔵庫にいれられている。
#*冷凍庫にも入れます
#金盃ゴールドカップ
#*サンテレビのCMでは『金杯で乾杯!』というキャッチコピー
#*もちろん静止画CM
#*廃業?本社工場解体してるけど・・・
#*元町と三ノ宮にある飲み屋『金盃』は金盃酒造の直営店ではない
#ヤマク味噌
#*サンテレビのCMで♪や~ま~く~み~そ~♪は有名。
#*でも本社は徳島なんだけどねw。
#ケンコーマヨネーズ
#六甲ではなく淀川のおいしい水で作った麦茶
#まねきの駅そばお持ち帰り。駅で食べるのも美味いが、この持ち帰りをアレンジして食べるのもウマー。
#御座候・・・は冷蔵庫に入れないか。
#揖保の糸
#*揖保の糸以外の素麺を知らない。
#アラ!
#*ネーミングセンスが最強。新聞広告の定番。
#イボコロリ
#*ちょw冷蔵庫に入れるかw
#イトメンのチャンポンめん
#金蛇精
#*これも冷蔵庫に(ry
#あられウエガキウグイスボウル
#玄武堂の自信作マヨネーズコガネ
#ケーニヒスクローネのパン
#*パイ、違うの{{極小|ん}}?
#電池は入れないのか?
#*昔は入れてましたな。エネループ買うようになってやめたけど。
 
{{DEFAULTSORT:ひようこ}}
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:兵庫|*]]
[[Category:近畿地方]]
[[Category:関西広域連合]]

2021年5月24日 (月) 20:11時点における版

地域の噂

テーマ別の噂

兵庫の噂

兵庫県公館(旧県庁)
  1. 世界的に有名なアニメ「ポケットモンスター」を全国で唯一見ることが出来ない。
    • テレビ東京系のテレビ大阪サンテレビ(兵庫のUHF局。関西のUHF局は事実上テレビ東京準系列局)に圧力をかけているため。当然ほかの民放4局は大阪の準キー局なので番販もされず、兵庫は地上波ではテレビ東京が一切見られない悲惨な状況が現在でも続いている。
      • サンテレビは兵庫県域でテレビ大阪は大阪府域と位置付けられているにもかかわらず、サンテレビがスピルオーバーで大阪のほぼ全域で映ってしまう。そんな状況でサンテレビにテレ東系の番組を番販されたらテレビ大阪や大阪府民が激怒する。播磨や但馬、淡路でほぼ映らないことにも全くお構いなしである。
    • 摂津ではテレビ大阪が、播磨ではテレビせとうちが映るから一応見れるのは見れる。ただし映りは悪い。阪神間では(恐らく北区・西区を除く神戸市内でも)テレビ大阪が鮮明に映るので問題は無い。
    • よって神戸を中心とする南部兵庫では見れる。見れないのは北部兵庫か?
      • 朝来市はケーブルテレビで見られる。
    • 姫路も映んないよ。
      • 三木に近い方の西区でもやっぱ映んないよ。
      • 明石市もほとんどの地区で映んないよ。
    • 高知でも映らないよテレビ大阪
      • テレビせとうちならたぶん映るはず。
      • 共同アンテナなので見れないです
      • 高知なんかどうでもいい
    • 神戸の北区では山に遮られて映りが悪いor映らない。道路1本隔てて向かいの家では辛うじて映るが我が家では砂嵐。
      • 淡路島で普通に映るのは大阪と海しか隔ててないからでしょうね。
    • そのためBS加入率が日本一高い。
      • BSテレ東で見られる。ただ全国より約1年遅れは知っておくべし。
    • いや普通に映るし。どこ住んでんだよ。
    • ポケモンの刺客も同じことになりそう。2015年10月から京都でも放送開始。残る徳島も時間の問題。
  2. 瀬戸内海に数々の島々も保有しており意外にでかい
  3. 長靴のことを「但馬ブーツ」と呼ぶ(雪が多くて利用頻度が高い)。
    • 但馬在住だけど、そんなの聞いたことないぞ。
      • 豊岡市とか但馬北部は言うが、朝来市(特に生野町、朝来町)とかの但馬南部は言わない。「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉があると朝来町の人に言っても「そんなことあるわけねーだろ」と信じなかった。(by出石町に近い和田山町民)
    • 播磨ではルーズソックスの女子高生が雨のときコンビニ袋を靴にかぶせて歩く。たまに雪が降ると同じようにするのでよく転ぶ。
  4. 旅先で地震の話ばかりさせられる。
    • 例の長田地区では、今でも例の話を持ちかけられやすい。(兵庫県の禁句を参照)
    • 大震災発生の当時(1995年1月下旬頃)、「物見遊山」で見物に来る人も発生したし、中には「(複数人物で)ニコニコ笑いながら、写真撮影」する輩もいたらしい。
    • 因みに「阪神」と名の付くとおり、被害に遭ったのは神戸・淡路・明石・西宮・尼崎などのみ。同じ兵庫だからと姫路・豊岡の人間にそのネタを振ってもピンと来ない。
      • さらに同じ神戸市内でも裏六甲はほとんど被害がなかったため、そこらへんの人もピンとこない
      • 本土で被害が大きかったのは、神戸市東灘区(死者最大)、灘区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区、芦屋市、西宮市、宝塚市、伊丹市。要するに六甲山の南側と東側に被害が集中した。尼崎や明石は損害軽微。
    • 阪神淡路大震災発生時、兵庫の各地のたくさんの人が支援を行ったが、いざそこが災害などに逢うと当時支援してもらった人は知らんぷりをする。
      • 支援なんて地震4ヶ月後の忘れた頃に缶ジュース・非常用食料・1世帯4千円ばかりが来ただけで、大半の人が「うちは結構です、困っている人にあげて下さい」と断った。欲しいのは地震直後の水や食料であって、役所に支援金と称して募金しても、落ち着いてから広く浅く配布するだけで必要な人に届かない。地震直後の混乱時に大阪から水とパンをバイクで届けてくれた知人の恩は今も忘れない。
  5. 時代劇で姫路城が「江戸城」と使われるたびに気が狂いそうな怒りに駆られる。
    • そりゃー世界遺産の城を江戸城と一緒にされたら・・・ヤバイ事になるゾ!
    • あるいは、逆にニヤリとほくそ笑む。
    • バカ役人と土建屋が、姫路城を白塗りの【バカ殿】にしてから撮影で全く使われなくなった。
  6. 阪神高速道路神戸線には、倒れた時の為に平行な階段がある。
  7. 阪神タイガースの選手の名前は多数知ってるが、オリックスの選手は谷ぐらいしか知らない。
    • 多分、本拠地神戸の人よりも、キャンプ地宮古島の人の方がオリックス好きな筈。
    • …と思ったら清原&中村紀洋が入団。
      • その後谷トレード、中村退団、ローズ入団。つまり2007年現在は「清原とローズしか知らない」か。
    • その割りに、道頓堀に飛び込む人は少ない。
      • 道頓堀ダイブは、あくまでも「阪神タイガース」の「専売特許」。
        • つーか道頓堀ダイブは自分のところが本拠地でもないのにやたらとはしゃいでるO阪人どもだけ。
    • 近鉄との合併前でも、オリックスファンより巨人ファンの方がはるかに多かった。
    • そもそも「オリックス? あぁそんな球団もあったね」って状態だし。
  8. 「うらおもて」と言う、グループを2つに分けるじゃんけんのようなものがある(ただし基本的にグループ分けするもので、勝ち負けは無い。「グーパー」と同様のもの)↑これってグストンの事?西宮辺りでは「グストン」と言われてる。
    • なぜか、遠き仙台の地でも「うらおもて」やってた!
    • 福島県郡山市でもやっていた。
    • 名古屋もやるに。
    • 吹田ではグッパ(←グーとパーの間がつまる)という。
    • 明石でも「グッパ」や「グッチョ」と言いますが…
    • 神奈川にもあるよ。「ぐっとっぱー」と呼んでるけど。
    • 自分も神奈川だけど、「ぐーぅっぱー」と言ってた(途中の「ぅっ」の溜めが重要で、「ぱー」と同時に手を出す)。
    • 札幌でもやってたよ。「“うらおもて”で合った人!合った人!」って。でも、兵庫では2度目、3度目を「合ってない!」と繰り返すところが違う。
    • 俺は神奈川だけど「ぐっちっち!」、ってか神奈川県民は神戸をライバル視してるため神奈川県民が多いな
      • 工作員乙。悪いが神奈川県民で神戸をライバル視してる奴なんかいない。
    • 三重では「ぐっとーぱーやんなー」。先生とかがグループ分けさせたいときは「んじゃ、ぐっぱしぃ」で子どもがそれをする。
    • 神戸市西区では「うららおもて」が普通。
    • 埼玉県民だけど、「うらおもて」やってたな〜。大きくなるにつれて「グーパージャス」に移りつつあったが。
    • 西宮ですが、ここ数年全員パーを出すのがお約束です。うっかりグーを出した人が負け。なので全然勝負にならないことが多いです。
    • 和歌山・紀北ですが、グーとチョキで「ぐちぐちあいっちゅっせ!」でした。他地域では聞いたことないけど。
    • 神戸市西区だけど、グッパ。
  9. 無条件に阪神ファンと認定されることにうんざりしている。実は巨人ファンも多い。特に中口北部は阪神とは無関係。
    • 実は住民の大半は野球に興味が無い。
    • 流石にそれは神戸だけでは?
    • ラジオ関西がジャイアンツナイターをしてる。阪神戦でも唯一ジャイアンツを応援している。
    • 昔、巨人のキャンプ地は兵庫県だった。
  10. 商売の神様で有名な「えべっさん」、場所によって漢字が違う。西宮市は「戎」もよく使われるが元は「夷」、神戸市兵庫区の柳原は「蛭子」ちなみに大阪の今宮は「戎」、ガーデンプレイスがあるのは「恵比寿」ついでに七福神の内の一人は「恵比須」
    • 全て「えびす」と読む字です。念のため。
    • 大阪の電気街は「恵美須町」
    • 「恵比須」は神戸電鉄にある。
    • 「えびす」は和語で、それに漢字を当て字してるだけだから種類が多いだけ。
  11. 県東に「西宮市」があるのは結構紛らわしい。
    • 京都から見て西にあるかららしい。因みに廣田神社を指しているらしい。
      • 西宮市の由来は、結構えべっさんとして親しまれる「西宮神社」だと誤解されている。実際にはえべっさんは、昔は廣田神社の一部であった。
    • 同様に「西脇市」も東寄りにある。
      • これも京都絡みかな。京都市から真西へ篠山市を抜けるとと西脇市があるし。
  12. 意外かもしれないが、「京都」「大阪(梅田)」「三ノ宮」で較べると三ノ宮駅前が一番柄が悪い。昼間から若者がたむろしている。
    • 「三ノ宮」というのはJRだけ。阪急・阪神は「三宮」という。
    • 京都駅も大阪駅も街の中心ではないからな。神戸駅が街の中心でないのと同じ。
      • 因みにしばらく前までは西宮もJRだけ「西ノ宮」。
        • 西ノ宮駅はさくら夙川駅の開業とともに改称した。
    • だが梅田の駅前はなんだか身動きが取りづらい。道路の向こう側に渡ろうとするのに横断歩道がないため、いちいち歩道橋とか地下道を通らなきゃならない。
      • それは三ノ宮駅も同じでは?
    • 京都駅の場合、烏丸口(北側)はバス乗り場、八条口(南側)はタクシー乗り場。いつも旅行かばんを持った人がたくさんいる。
    • 三宮駅は、大阪で言えば心斎橋や京橋や難波、京都で言えば河原町といった所。
      • 俺の率直な感想は三宮は大阪市で言う京橋(繁華街)、京都市で言う烏丸(オフィス街)。
    • 大阪駅前はどこでも人が動いていてたむろするスペースが少なく、京都駅前は旅行客多しだからね。三ノ宮駅前は人の動きもほどほど、旅行客の動きもほどほどだからたむろし易い。
    • よくパイ山に群がる。
    • そうそうガールフレンドのいないエロいオタク若者がね。それにしても京阪神の中心駅3つ(京都・大阪・三ノ宮)の中でもっともしょぼい三ノ宮駅これも分散型ターミナルの影響だな。でもまあ神戸は私鉄多いからな
  13. もちろん兵庫の誇り「サンテレビ」を3chに設定している。
    • 最近のTVは、自動設定でアナログ波は9chに、デジタル波は3chになってる。
  14. 神戸大のことを神大と呼ぶ。全国的には神大=神奈川大だが。
    • 全国的にも神大=神戸大では?「しんだい」になるとさらに信州大学が参戦。
      • 新潟大学も参戦。
    • え!神大=神戸大とちゃうん?
      • そう思っているのは関西だけみたいです。箱根駅伝効果や首都圏にあるためかと
        • そもそも全国の人は神奈川大を知りません。
          • 箱根駅伝で神奈川大学が「神大」というゼッケンをつけているのを見て「神大って神戸大学じゃないの?」と思った。
        • 神戸大は旧七帝大?ではない。
          • 旧三商大(神戸、一橋、大阪市立大)の一つ。
        • 神戸大は旧官立大学なんですね。しらなかった。
    • 代ゼミCMでは神大だった。
      • 神大が登場するのは関西バージョン。代ゼミは全国各地にCMバリエーションがある。
      • Z会のCMでも神大
    • 箱根駅伝等でシンダイと云うので、何も分らずに神奈川大を応援してる関西人が多い。
      • 神奈川大はジンダイだったような・・・
      • 神戸大はシンダイ、神奈川大はジンダイですね。
    • 「しんだい→神大」は、ATOKでは変換できるが、MS-IMEでは変換できない。
  15. 何気に神戸大の偏差値が高すぎる件について。
    • 所詮、旧商科大学。
    • 六甲台(経済・経営・法)は早慶より難しいがそれ以外の文系、理系全部は早慶より易しい(上智大学より格下)。普通、神戸大学で優秀と言って許されるのは六甲台のみ、特に海事科学部は誰でも入れる。
      • 医学部は超別格、東大並。
        • 2012年にはついにノーベル賞学者が出ました。
        • まあ、医学部はこの御時世、国公立の場合どこも東大や京大の医学部以外より賢いんだけどな。医師は最後の安定職だからな。
      • 海事科学部はついこの間まで神戸商船大だったから誰でも入れる。
        • 住吉や魚崎に住んでいる神戸市民は「名ばかりの神大」と言ってるという事実。
      • 一瞬、六甲台大学とかいうのがあるのかと思ったぜ。キャンパスな。
    • 旧帝一工神の括りはおかしい。神戸は筑波、広島、岡山の括りに入れるべき。
      • それは貶め過ぎ。京都や大阪のこぼれたのが集まるためよりは学力や就職、資格取得率は高め。30数年前からこの構図は変わってない。
    • 偏差値は高いか知らないがバスでのマナーは幼稚園児以下。勉強しかしてこなかったのか…。だからか…。
      • 集団意識ってやつなんだろうけど、アレは田舎の電車通学してはる高校生並みにマナーが悪いうえに、なまじっか賢い分だけ注意しても生意気というたちの悪さ。駅で騒ぐなよと…… 特にK際B科学部のJD諸氏
  16. 実は兵庫県は日本のど真ん中なのに県民も県民でない人もそれにあまり気付いていない。(北緯35度と東経135度の交点にあるのが西脇市。)
    • 西脇市に「日本へそ公園駅」というのがある。面白いらしい。
    • え、淡路島が中心地でしょ?「おのころ島」とかいわれてるし。
      • おのころ島は淡路島の南の沼島との説もある。
        • ちなみに「ぬしま」と読む。念のため。
      • 淡路島の西淡町や三原町辺りは、元々湾があってその中の小島の一つがおのころ島やったという説が有力らしいよ。おのころ島神社ってのが、その島の跡地にあるんやて。
    • 名古屋では「日本どまんなか祭」が行われる。
      • これは東海圏が「中部地方」とか「中京」とか「中部日本」(中日)、「セントラル」という言葉を多用するからかと。
      • 単純に東京と大阪の間だからじゃないでしょうか?
  17. 姫路・広畑のイトーヨカドーに関東限定(一部中部にもある)ペヤング焼きそば(並)が置いてあり、結構売れている。
    • 姫路で無くとも、ペヤングは大阪や奈良のジャパンでも普通に売られてます(もちろん兵庫でも)。
    • 今は関西でも普通にペヤングを見ます。
  18. 宗教混沌地域。珍しいモスクもあります。
    • ユダヤ教寺院も。
      • ジャイナ教寺院も。
    • 神戸市内は何でかそういう人ら多いよな。おかげで高いけど、海外のいろんな食材が手に入ってオモロイ。
  19. 本州の都府県の中で唯一、(両端の青森県と山口県は除くが)日本海と太平洋(厳密には瀬戸内海)、南北両方の海に面しているという実体に気づく兵庫県民は少ない。
    • 本州を中ほどで分断する県は兵庫県が唯一。ちなみに3つの海を有するといったほうがよい。日本海、瀬戸内海、太平洋(淡路島の南端@紀伊水道という説も)。本州で最も低い分水嶺を有する。よって海面を上昇していけば最初に本州が分断されるのは兵庫県。
      • 本州で最も低い分水嶺があるのは兵庫県丹波市氷上町石生。
        • その分水嶺は実は河川。加古川と由良川、双方に流れ行く。
    • てゆーか、摂津、播磨、淡路、丹波、但馬はそれぞれ別の国。同じ県という意識がない。
    • 「県民意識」が日本一低いのが兵庫県。たとえば自分は「神戸人」とか「東播人」などというふうに意識している。
      • いや、東播人に限れば神戸人との意識が強い。
      • 某県民ショーとかいう番組では兵庫をどう扱うんだろうね。見てないから知らないけど。
        • 兵庫県の登場が極端に少ない。
    • その兵庫県も加古川と竹田川で分断されている。
    • 九州の佐賀県も日本海と有明海の2つの海に面している。
      • 福岡県も。
    • そして北海道の場合、一つの「町」(市ですらない)が日本海側と太平洋側(洞海湾)を横断している(渡島の八雲町)。
      • 洞海湾やのうて内浦湾または噴火湾やね。あそこは町村合併やってそうなったんだっけ?
  20. 意外に東京キー局で兵庫県出身のアナウンサーが多い。
    • フジテレビ、伊藤利尋アナとかね。
  21. 兵庫県出身のタレントは兵庫っぽいエピソードを持っていないため、兵庫出身だということをアピールしない。
    • 沢山のタレントが集まってお国自慢し合うような番組に兵庫県出身タレントは出ない。
    • それなりにアピールしてんのって、藤原紀香とガガガSPくらいかも。
      • 姫路観光大使松浦亜弥を忘れてもらっては困るよ。
    • 兵庫は地域と同じく、人口の半数以上が他県出身である(親や祖先が他県出身であることも含む)。
  22. 暴走族が多い。
    • 神戸市は少ない(理由は神戸の交通の欄に)
      • 悪い意味でね(893)←分かる奴は分かる(この項で言えるぎりぎり)
    • おそらく、(姫路などの)「播磨地区」の話かもしれない。(岡山広島も、似たような状況)
      • 姫路はまだ普通な気がする。たつのとかの田舎に行くと毎晩のように暴走してるよ。
    • 自動車道ができてから急に増えた・・・。(by朝来市民)
    • 神戸の場合、数は少ないけど、集まってくる箇所が少ない(六甲山と六アイと阪高くらい)分多く見えるのは事実。その分取締はやりやすいらしい。
  23. 兵庫国体マスコットキャラクター「はばタン」を愛している。
    • 実際、幼稚園児あたりには物凄い人気なんだとか。街でも必ず見掛けるので、兵庫県のマスコットに昇格すること必至。
      • てゆうか、もう県のマスコットちゃうん?
    • 不死鳥なのに、中の人が脱水症状で死に掛ける例が多発した2006年夏。
      • 大阪人は、この件を漫才のネタにした人もいたらしい。
        • 当時を知る人A「雨降って来たからって着ぐるみの上からカッパは無いわ…orz」
        • 当時B「…まぁ幼女相手にはしゃぎ過ぎた俺らが悪いww」 (以上、救護テント内での実会話)
        • 当時C「少年目当てにはばタンに入ろうなんて思った俺がアホやった・・orz」(ショタコンCの思い。兵庫県はショタコン人口全国6位)
      • マジレスすると不死鳥は死なないわけじゃなく死んでも生き返る鳥。つまり中の人を入れ(ry
    • 中の人などいない! 子供の夢を壊すな。
      • ジョークに本気にならずとも…いや、事実か。
    • 彦根の某猫や奈良の某童子くらい人気が出てもいいはず。メディアはもっと取り上げるべき。
      • 一般に在京や在阪のメディアは兵庫(神戸)を嫌っているので無理と思う。
      • 人気はあったやろ。実際、関西でゆるキャラ言うたら、ソラカラちゃんとか言うのよりこっちのほうが知名度在ると思われる。
    • 民間にも貸し出されていて、2010年にはジャパン・エキスポにも登場した。
  24. 都道府県で唯一、村がない。
    • 一応「平成の大合併以前から」と付け加えておこう。(大合併で村が消えた県が幾つかあるので)
    • 但し村みたいな規模の町は多い。
      • 「○○町」系統の所かね。特に県西部と中部
    • 香川県も1970年以来、村のない県だったようです。
    • 今年(2012年)、兵庫県最後の村だった播磨町(旧阿閇村)がめでたく町制施行50周年を迎えた。つまり兵庫県から村が消えて50年ということ。
    • 栃木、石川、福井、静岡、三重、滋賀、広島、山口、愛媛、佐賀、長崎も仲間入り。
  25. 全国ネットのテレビ番組やCMなどで、「姫路」の「ひ」、「網干」の「あ」、「龍野」の「た」にアクセントを付けて喋られると違和感を感じる。
    • 網干が全国ネットに出る事は、あるだろうか?因みにJRでも「あ」にアクセントを置いてるけど、本当は「ぼ」に置くのが正しいらしい。
    • 龍野も正直…… あと網干に関してはJRでも車掌は「ぼ」にアクセントやね。
      • 車内放送はそれぞれあ↑ぼ→し↓とた↑つ→の↓だった気がする。(by付近住民)
  26. 姫路はとにかく柄が悪い。
    • 姫路は関西体質で、神戸は(半ば)関東体質なのは、話に聞きましたが…。
      • それって、おたく「関西体質=柄悪い、関東体質=お上品」や言いたいんですか?そんな感覚の人のほうがよっぽどアレや思いますけどなあ。
    • 播州弁が日本で首位争いするほど「汚い」と感じられる方言だからでは?
    • 篠山→西脇→加西→姫路と行くと、まったりした京都訛から播州弁への変化を感じる。姫路に近づくに従って、柄が悪くなる。4市しか通っていないのに相当の移動距離になる。
      • 車で他県に行くと「うわ、姫路ナンバーだ」と囁かれる事も
        • そして何もしてないのに煙たがれる但馬人。
      • 電車で大阪→神戸→明石→姫路→県境と移動すると、一番社内がうるさくなるのは姫路。ただしこれは時間によるかもしれないが
  27. 関西の神奈川県。
    • だからガラが悪いのね。播州は言わば「湘南」か?
      • 姫路≒小田原、加古川≒平塚。
      • 尼崎・伊丹≒川崎、西宮・芦屋・神戸≒横浜、明石≒鎌倉・藤沢、高砂≒茅ヶ崎、宝塚≒相模原。
      • 阪急神戸線≒東急東横線
        • 当然ながら阪神本線≒京急本線(どっちも元は路面電車)
          • KQあんなに遅くないだろ。by新快速ユーザー
      • 横須賀はどこ
        • しいていえば洲本。
      • 川西・宝塚≒相模原、三田≒大和、三木≒座間、小野≒厚木、加西≒伊勢原、加東・西脇≒秦野。
    • もともと知名度も規模も「神奈川>横浜」・「兵庫>神戸」だったのに今や逆転してしまった所や、その県より目立つ横浜市・神戸市に県名をつけた「神奈川区」「兵庫区」があるところも見事に似ている。
      • 五港に指定されたときからこの両者は似る運命だったかも知れない。
        • 兵庫駅の隣に神戸駅、神奈川駅の隣に横浜駅。
      • でも神奈川はもとがほぼ相模の一国(横浜など一部だけ武蔵国)なのでまだ纏まりはある。
    • 関西の神奈川県というには違和感がある。第一面積が全然違う。神奈川県は全国でも狭い部類に属するが兵庫県は8000㎢を超えておりかなり広い部類に属する。
      • 丹波と但馬を抜けば同じくらいの規模になる。丹波但馬はしいて言うなら山梨の郡内地方かな。
      • つまり埼玉+神奈川?
        • 「市町村に対する帰属意識が強く、県単位でのまとまりがない」という点では兵庫と埼玉は似てるかも。
      • だれも面積の話などしていないと思うが・・・それいったら大阪は本当に小さいが、東京は島嶼部持ってて実は広いとかいくらでも言えるぞ。
    • 「東京さんがおらんとやっていかれへん所と一緒にせんといて欲しい。」とまで言うと角立ちますからやめときますけど、正直、「身の程を……」位には思う。
  28. 世田谷区民にとって、兵庫とは二子玉川駅前にある公園の島のことを指す。
  29. 北海道の集落に、「兵庫」って地名が散見される。入植者はそこそこ多かった模様。
    • 洲本の稲田家家中の士族の人らが確か『北のゼロ年』のモデルなんやっけ?その割には、関西人嫌いな道民さんって多いと思うけど。
  30. 阪神タイガースの本拠地は大阪ではなく兵庫(大阪のイメージが強いが)。
    • 同じ阪神ファンでも、(土着の)神戸市民となれば大人しい人も(少なからずは)いる。
      • というか、西宮界隈土着の熱狂的なファンでさえ、気にせんどころか、時々在阪球団と言ってしまう……
    • 阪神甲子園球場は西宮市、中継をするサンテレビ、報道をするデイリースポーツは神戸市。それでも西宮が古い概念では「大阪の一部」であったこと、旧名が「大阪タイガース」だったせいで、大阪の球団だとしばしば誤解される。
  31. 今話題の餘部鉄橋は兵庫県。
  32. 日本最大の売り場面積を持つ、ジュンク堂書店発祥の地が神戸。
    • だが今となっては三宮店も他と比べ中規模店と化した
  33. 北部の人間に「網干」を読めない人が居る。
    • 逆に大垣市敦賀市の人は近畿地方でないにも関わらず「網干」が読める。
  34. 神戸・姫路など中小の都市国家で出来ており、兵庫県民としての連帯感が薄い。
    • その他の都市はどこ?
    • その次は東に都市化が進む。芦屋・西宮・尼崎。兵庫でメジャーと言えば上記と三市の五都市。
      • せめて明石は入れてやれよ。
      • 北部最強都市・豊岡も入れてあげて下さい。
        • 豊岡は遠すぎて孤立してしまっている。
    • 播州は割と連帯感があるような。
      • それは西播だけでは?播州の東の端は神戸市内だし、明石や三木の場合、姫路より神戸との連帯感の方が強いし。
        • 明石や三木の場合、車のナンバーも姫路やなくて神戸なんは何でやろ?(by京都市民)
        • 恐らく加古川、播磨町付近が神戸寄りと姫路寄りの境目。駅の流動で見ても加古川は両方向とも半々くらいに人がいる。
    • 北部の人間にとっては鳥取と差別化する上で、兵庫県民は重要なアイデンティティ
  35. 北部では「オールナイトニッポン」が全く聴けない。
    • ニッポン放送は夜なら十分に入るから聞ける。
  36. 摂津、播磨、但馬、丹波、淡路、そして備前が一部。
    • 統一イメージがないので県のイメージは神戸に引きずられてしまいがち。
      • 大部分の地域は神戸のイメージとは遠い。
    • 実は美作も入ってるということをお忘れなく。
      • 備前も美作もごくわずか。まあええやん。
  37. 神戸市近郊以外は田舎だと思う。
    • 兵庫の中部全域とと播磨南西部の姫路以外の地域は田舎かな。初めて兵庫に来た人がいたら神戸姫路以外の所に行った途端唖然としそう
      • どこと比べるのか?と言うことはあるのだが、姫路は中心地以外は十分田舎じゃないか。
      • 神戸だって北区や西区に行けばねえ。
      • 県南部地域は平地が続いてて多少のどかさを感じるだけ。満場一致で田舎と言えそうなのは西播の特に平地でなくなる岡山県境付近くらいかと。
  38. 雷注意報の発令回数がやたらに多く、発令時間もやたらに長い。
  39. 県の面積は広島県にわずかな差で負けている。
    • パッと見では兵庫県のほうが大きく見える。南北に長いからか?
  40. 兵庫県で一番大きな河川は加古川だけど長さは100キロもない、流域面積はそこそこあるんだけど
    • 支流の篠山川が本流だったら100キロはこえるけど
  41. 言葉では、但馬は鳥取弁(特に北但)播州弁は岡山弁にほんのちょっとだけ似ていて丹波は京都弁に近く阪神間は大阪弁で淡路は徳島弁に近かったりする。ひとつの県なのに色んな方言が存在する。
    • 神戸弁は大阪弁と播州弁が混じってる感じかな?
      • と言われると、これまた微妙なのが神戸付近の方言。多分語尾以外は大阪弁に近いんだろうけど。
    • 大まかに但馬は中国地方の方言でそれ以外は近畿地方の方言
  42. そんな兵庫県も播磨 摂津 但馬 淡路 丹波とただでさえ多い。さらに僅かながら備前や美作の一部も入る。
    • 備前は赤穂市の福浦地区だけど、そこだけ中国電力だったり最寄のJRの駅も備前福河駅である。
  43. ショタコンが多く(全国6位)、H中学校の生徒にラブレターを送ったりしてストーカーをして逮捕されたショタコンオヤジもいた。他にも多数。
  44. 形がイラクに似ている。
  45. 日本一県民の統一性が低いと言われがちだが実は何気「兵庫県民」という意識を持っている。
    • 高校野球や高校サッカーなどでも、神戸や姫路などと地域を限定せず「兵庫の子供たちに夢を」的な発言をよくする。
    • サンテレビの存在が結構デカイと思う。
  46. 何気にモデル体型が多い。
  47. 神戸人は神戸県と出身と自称したい、要するに兵庫県(神戸を除く)って考えと一緒
  48. 交通違反の取り締まりに使うパトカーは、速度計測用のレーダーが標準装備。
    • 建物の陰に隠れてスピード違反取り締まりを行うとか、日常茶飯事。
  49. 車椅子マークの駐車スペースにパンダカーが止まっていてもみんな見て見ぬふりをする。
  50. ゲリラ豪雨の発生回数も財政破たんの危険度も断トツの1位。
    • 大雨・洪水警報も結構な頻度で出てる気がする。
      • 臨時休校はもはや風物詩。
    • 阪神地区と神戸市のどっち見ていいか分かんない。
  51. 小選挙区の兵庫5区はやたら広い。猪名川・篠山・丹波・朝来・養父・豊岡・香美・新温泉。言っちゃえば兵庫県の上側を完全網羅している。
    • 三田も違うた?
  52. 陸上王国。特に中学、高校はかなりレベルが高い。
    • 長距離(というより駅伝)ばかり注目されがちだが、他の種目でも多くの選手が活躍している。
  53. 手土産にする御菓子もてんでバラバラ。
    • 神戸や阪神間・東播は洋菓子特にゴーフルが基本。姫路と中播・西播は御座候か塩味饅頭と和菓子が多い。それ以外は読めん。
  54. 兵庫県民は県内他地域を指す時、表や裏という単語で言い表す事がある。でもその対象は住んでいる地域で変わってくるので話が噛み合わんこともある。
    • 但馬の人間は但馬を裏、神戸や阪神間、姫路以東の播州を表と表現することがある。
    • 一方、神戸や阪神間の人間は六甲山の南側が表で、北側が裏となる。因みに、三田以北は北部として扱われ、裏よりも格下の扱い。
    • 播州人は、感覚的には兵庫県=尼崎から赤穂までの海沿いとそこからちょっと内陸に入ったエリアまでの認識なので、そもそも裏表の概念がない人が多い。
    • 北に行ったら山の裏に町があるとかではなく、奥まで山がひたすら続くから仕方ない。
  55. 地方から出てきた神大女子生徒は秋学期が始まる10月までには、服を一式買い替え、お嬢様ファッションになっている。
    • 六甲道駅から出ているバス内では、お嬢様ファッションが神大生、ギャルファッションが松蔭生という外見上の区別がある。
      • 阪急六甲駅からタクシーを相乗りして通学するようになれば、立派な神大生の仲間入りができる。
  56. 平成に就任した東京都知事で特に存在感のある石原慎太郎と小池百合子はともに兵庫県出身である(石原慎太郎は神戸市須磨区、小池百合子は芦屋市の出身)。
    • 2017年現在地元の兵庫県(たつの市)のほか、神奈川県(神戸市東灘区)、石川県(西脇市)、三重県(西宮市)、京都府(洲本市)の各知事も兵庫県出身。 
  57. 県の花はノジギクだが、どこでみられるかは知らない。

兵庫の冷蔵庫

  1. オカン&オトン用の湿布や座薬状の痔の薬などが何故か食べ物と一緒に保管されている。
    • や、湿布はないと思いますが。
    • 湿布、ありますよ。
    • お父さんの湿布入れてます。後最近だと熱さまし用の冷えピタとか。
    • 眼科でもらった目薬も。
  2. 「釘煮」(いかなごを参照せよ)
    • 「くぎに」じゃなくて「くぎだき」と読んでほしい。
  3. 洋菓子(ケーキ・シュークリーム・エクレア等)
  4. オリバーソース(神戸のソース会社)
    • ソースは3種類以上常備。
    • とんかつソースとどろソースが主体。ウスターソースがマイナー。
    • 他の地域と違って、ほぼオリバーソース一社指名買い。
    • 神戸市長田区は、ばらソース。なぜかお好み焼き店舗が異常なくらい多いが、ほとんどの店がばらソースを使用。
    • ばらソースの「どろソース」が「どべソース」変わったのは、オリバーソースがそれまで一般名称だった「どろソース」を登録商標にし、各メーカに圧力をかけたため、半ばやけくそになって改名したため。
    • 姫路近辺では名城ソースもあるでぇ
    • こんなにソース会社あるんだ…
    • 大小あわせて三十以上のソースメーカーがあると言われている。
    • オリバーソースって神戸の会社なんだ。通りでCMが安っぽいと思った。
    • イェイッ(オリバーソースのCM)
  5. 六甲牛乳、六甲チーズ、六甲バター、淡路島牛乳
    • 六甲牛乳という会社は、実は大阪府茨木市にある。(会社概要
  6. QBBチーズ
    • 六甲チーズ=QBBチーズ。というか六甲バター株式会社のチーズ製品のブランド名がQBBで六甲チーズはたぶん俗称。
  7. モロゾフのプリンの空き容器
    • 中身はもちろんプリン以外の何かに詰め替えられている
    • コップとしても使用される
    • 使わない使わない(^^;)
    • コップとして使ってます。
      • もちろん使っています。
    • 吉本のギャグやんね。
      • 新喜劇・小籔氏。
    • 耐久性が高いのでコップとしての寿命が長い。割れない。
    • コップとして使わないやつはモグリ。あと米も計れますね。
    • ナイトスクープで調査依頼があった記憶。結構な割合でコップとして使われてた。
  8. ヒガシマルの醤油
    • 薄口醤油の開発されたとこ
    • 薄口醤油をヒガシマルが開発した事実はない。開発当時、ヒガシマル醤油は存在していない。開発したのは円尾孫右衛門。
  9. 味覇
    • 読み方はウェィイパァーーッ
    • そう「ウェイパー」ではなく「ウェイパァー」。「ァ」が大事。
  10. 豚まん
    • 皇蘭
    • 蓬莱
      • なぜかこのCMが多い。
      • ほとんどの阪急の駅前(西宮北口に限り中)に売店がある。
        • 川西能勢口も中にある
        • 塚口も中ですね。2番ホーム
      • 大阪の豚まんなのに神戸の豚まんだと勘違いされている節がある(会社は大阪)
    • 老祥記
    • 一貫楼
      • 「蓬莱」は大阪のお土産用豚まん、「一貫楼」は神戸のお土産用豚まん
      • 神戸市内には「一貫楼」を名乗る店がいくつもあるが経営的には別々らしい。
    • 太平閣
      • 三宮では太平閣の豚まん!と昭和の時代から思い込んでます。
  11. 大概ハムが常備されている。
    • クワムラハムがほとんど。県外に出てクワムラハムは兵庫ローカルで有ることに軽いショックをうける。
    • 実際は日本ハムも多いです。(←東加古川や神戸市内に工場があるので)時々伊藤ハムもあります。(←西宮発祥)
  12. パンが冷蔵庫にいれられている。
    • 冷凍庫にも入れます
  13. 金盃ゴールドカップ
    • サンテレビのCMでは『金杯で乾杯!』というキャッチコピー
    • もちろん静止画CM
    • 廃業?本社工場解体してるけど・・・
    • 元町と三ノ宮にある飲み屋『金盃』は金盃酒造の直営店ではない
  14. ヤマク味噌
    • サンテレビのCMで♪や~ま~く~み~そ~♪は有名。
    • でも本社は徳島なんだけどねw。
  15. ケンコーマヨネーズ
  16. 六甲ではなく淀川のおいしい水で作った麦茶
  17. まねきの駅そばお持ち帰り。駅で食べるのも美味いが、この持ち帰りをアレンジして食べるのもウマー。
  18. 御座候・・・は冷蔵庫に入れないか。
  19. 揖保の糸
    • 揖保の糸以外の素麺を知らない。
  20. アラ!
    • ネーミングセンスが最強。新聞広告の定番。
  21. イボコロリ
    • ちょw冷蔵庫に入れるかw
  22. イトメンのチャンポンめん
  23. 金蛇精
    • これも冷蔵庫に(ry
  24. あられウエガキウグイスボウル
  25. 玄武堂の自信作マヨネーズコガネ
  26. ケーニヒスクローネのパン
    • パイ、違うの
  27. 電池は入れないのか?
    • 昔は入れてましたな。エネループ買うようになってやめたけど。