ページ「勝手に設備改良/複線・複々線化/JR」と「ファイル:JR10QMeguroBuil00.jpg」の間の差分

< 勝手に設備改良‎ | 複線・複々線化(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>くじゃく
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
<[[勝手に設備改良]]
[[Category:鉄道駅画像]]
==JR==
===JR北海道===
====千歳線(空港線)====
#南千歳-新千歳空港
#*北海道で新千歳空港を利用する度に"なんでここを複線化しなかったんだろうバカじゃね?"と思う。おかげでダイヤ遅延時の回復のボトルネックになっているし。
 
===JR東日本===
====仙山線====
#仙台 - 愛子
#*複線化と同時に仙台 - 北仙台間を宮町経由に変更(これで1.3キロ短縮)。
#*または中江駅を設置。
 
====仙石線====
#東塩釜 - 石巻
#*これで行き違いのための待ちがなくなる。
#石巻から女川まで延伸。
 
====磐越西線====
#とりあえず郡山から会津若松まで。余力があれば喜多方までやりたいが若松駅がスイッチバックなのがちと辛い。
#快速あいづライナー、やる気を出せば宇都宮までいける。
#会津若松駅を国道49号線沿いに移転すれば可能じゃないかな?
#*ちょうど、郡山方向・喜多方方向に分かれる所・・・・・既存駅は車庫にでも使えばいいでしょう
#*只見線の駅にすればいいと思う。
 
====常磐線====
#松戸-取手間を方向別複々線に切り替え快速線と緩行線の間をフラットに乗り換えられるようにする。
#新松戸駅に快速線乗降ホームを設置。その際、転落防止柵も設置する。
#*新松戸に快速はいらない。仮に新松戸に快速止まらせるなら、松戸を快速通過。
#**利用客10万人いるのに快速通過って北千住特快通過並みにおかしくないか?
#各駅停車は取手発着を基本にする。
#*そんでもって天王台通過で…。
#我孫子駅快速線ホームを島式2面5線化。中線は成田線用。一番外側は通過用にする。
#常磐線全線複線化
#*市なのに人口が40000人を割っている相馬市に救いの手を差し伸べましょう。
#*題名のとおり、複線化し、快速を仙台からいわきまで走らせましょう。
#**停車駅は仙台-名取-岩沼-亘理-山下-相馬-原ノ町-小高-浪江-富岡-四ツ倉-いわき。
#**ついでに、全線電化。
#***もうされてるから、電化。
#****違う。全線直流電化って意味だよ?
#*****何のメリットもないのだから現行のままで十分だと思う。このままでは交直流車が必要となってしまう。
 
====総武本線====
#佐倉~成東を複線化。あと総武快速線佐倉行きを成東行に延長。
#ついでに、錦糸町~御茶ノ水間も複複線化
#*やるとしたら両国の快速線トンネル抗口から分岐が得策。
 
====相模線====
#[[首都圏地区JR関連路線延長・旅客化#相模線の複線化|相模線の複線化]]
#*全線複線化に加えて、寒川支線建設などを行なう。
 
====川越線====
#せめて川越以東を複線化にして、15分間隔で運行。埼京線も合わせて15分サイクルにする。
 
====中央本線====
#茅野〜岡谷を複線化。ゴネる諏訪市民を無視。
#三鷹〜立川を複々線化。複々線化後の快速の停車駅は、現在の通勤快速の停車駅とする。
#*可能であるならば高尾まで複々線化(快速線は大深度地下)、これにより中野~高尾間において最高速度150km/hが可能。
#*複々線化後の快速(電車)は中距離電車(列車)とし、基本的に小淵沢(1日2往復松本まで直通)まで運行、同時に青梅線への直通運転は中央・総武緩行線に移管。
#*快速の停車駅は現行の通勤快速と同一の停車駅、特別快速の停車駅は現行の停車駅から神田、中野、国分寺、日野、豊田、西八王子を除外、新宿発着の特急列車の約3/4を東京駅発着とし、これにより杉並三駅の快速線ホームは撤去し、直線とする。
#*通勤快速、通勤特快などの通勤種別は廃止。
#*現行の主力車両E233系に関しては長距離高速走行対応工事を施工および再編成(15両編成化、編成頭端部にボックスシートを設置、5・6号車に新規製造されたダブルデッカーグリーン車を編入、130km/h運転に対応するためヨーダンパを設置)。
#*再編成により不足する青梅線用車両は近郊型を新製した上で順次投入。
#*車両置き換え、長編成化により東京~松本間の全駅のホームを増築(東京駅はホーム屋根全面ドーム化と平行して現行の10両編成分1面2線から15両編成分2面4線に増築)、延長(大月までは15両分、大月以遠は10両編成分)、嵩上げを施行。
#*お願いだから方向別複々線にしてぇ
 
====青梅線====
#東青梅~青梅を複線化。ついでに青梅駅ホーム増設。
#*まず先に出来る青梅駅は2面3線化、これで拝島のバカ停を解消。
#*東青梅駅付近は2層高架にして複線化して用地問題を解消。
#快速設定に向けての改良
#*拝島、河辺に追い抜き設備。拝島は2面4線(うち1線を五日市線始発と共用)化。河辺は2面3線で折り返しと共用。
 
====越後線====
#内野-新潟
#*土地確保が困難と思われるため、単層高架で複線化を行う。
#*ついでに内野-白山駅も高架駅に改築。
 
====白新線====
#新崎-豊栄
#*できれば羽越本線もあわせて全線複線化。
#**全線は過剰じゃないか?せめて新津-酒田くらいまでは複線化を
 
====山形新幹線====
#福島-山形間の単線部分を全線複線化。
#*山形方面から福島駅へ上る渡り線を11番または12番方面へ増設。
#*これにより14番ホームに進入する上りやまびこの2回渡り線を廃止。ロスが減るからこまち・はやてダイヤにも対応可。
 
===JR東海===
====東海道本線(東海区間)====
#大府-笠寺
#*南方貨物線の用地を活用して複々線化。
#岡崎-大垣を複々線化。
#枇杷島-名古屋
#*現在の複々線に加え、さらに複線を作り三複線化。城北線を名古屋ないし四日市まで直通させるため。
 
====身延線====
#富士宮~西富士宮を複線化。
 
===JR西日本===
====関西本線====
#[[勝手に新駅設置#関西本線|名古屋-桑名間複線化]]。
#*名古屋-弥富間を走る普通列車を日中も4本/h以上設定。
#*出来れば、桑名-朝明信号所も複線化してもらいたいな。
#天王寺-新今宮間複々線化。
#*阪和線は原則全便がJR難波または大阪に乗り入れる。
#*大阪環状線の天王寺-新今宮間は廃止。
#加茂~亀山間電化及び一部複線化
#*これにより関西本線は全線電化。
#*山間を通る加茂~伊賀上野間と柘植~関間は複線の新線を建設。
#*「大和路快速」を名古屋・亀山・柘植まで1時間当たり1本ずつ延伸。
#**柘植~亀山間には東海道本線~草津線直通の[[新快速(JR西日本)|新快速]]が1時間当たり1本乗り入れ。
#**野洲止まりの電車を充当
 
====阪和線====
#天王寺から我孫子町付近までは高架化する前の地上線用地がそのまま残っているので、これを利用して複々線化。
#そこから先は用地買収を行い、堺市もしくは鳳まで複々線化。
#昼間時、天王寺~日根野間の快速を関空~JR難波間に延長。
#「くろしお」を京都まで延長。そして、「はるか」「くろしお」「オーシャンアロー」をあわせて毎時3本の完全な20分サイクルのダイヤとし、さらに以上の特急をすべて日根野停車とし、日根野で関空・紀州路快速と連絡。このようにすれば、京都から関空へ行く人は「はるか」で乗り換えなしで行くか、「くろしお」「オーシャンアロー」で日根野まで行き関空快速に乗り換えるという2つのパターンができ、いづれも乗車機会が増えるので、便利になる。
#*また、大阪環状線 大和路線 阪和線のダイヤ構造に合うので、きれいな10 20 30などと言った整ったダイヤができる。特に、阪和線では効果を発揮。
 
====片町線(学研都市線)====
#全線複線化。
#*最低でも松井山手~京田辺or同志社前間を複線化。
#*複線化に際して同志社前駅のホームをもう一つ設置する。
#快速をすべて奈良行きにする。
 
====草津線====
#全線複線化
#*京都までの普通列車を草津延長。草津から草津線乗り入れ。
#*琵琶湖線普通は快速化し、京都-草津間は山科、大津、石山、南草津に停車。
#*草津線を京都-草津間の緩行線にする。
#*最低でも草津~貴生川まではやってもらいたいな。そこそこ需要があるので。
#関西線柘植-亀山間を電化・複線化。
#*草津線を亀山まで延長し、京都-亀山間毎時4本運転。
 
====山陰本線====
;京都付近
*奈良線東福寺-京都間を地下化。京都駅在来線下に2面4線のホームを造る。
*梅小路付近まで地下を走り、丹波口手前で本線に合流。
*普通を奈良線直通にし、快速と特急のみ現行ホームに乗り入れて、構内単線区間の容量不足を解消。
;園部-福知山間(54.3km)
#'''胡麻-和知'''間(11.5km)複線化。
#*下山駅での長時間停車を解消。
#*胡麻駅と和知駅は2面4線にして、特急の追い抜きもできるようにする。
#*ここまでで園部-福知山間複線化率43.8%
#'''園部-胡麻'''間(12.9km)複線化。
#*胡麻までアーバン区間にする。
#*ここまでで園部-福知山間複線化率67.6%
#'''和知-綾部'''間(17・6km)複線化。
#*和知・安栖里付近、山家付近は付け替えで直線化。
#*直線化で15kmほどに短縮。胡麻-綾部間160キロ運転を行う。
#*ここまでで園部-福知山間複線化率100%
;福知山-城崎温泉間(69.5km)
#'''福知山-上川口'''間(6.7km)複線化。
#*荒河かしの木台までは宮福線と共用し、荒河かしの木台駅先で分岐する。
#*実質工事は3kmほどと、厚中問屋、荒河かしの木台駅ホームを下り線にも建設するだけで済む。
#*ここまでで福知山-城崎温泉間複線化率9.6%
#'''梁瀬-養父'''間(8.6km)複線化。
#*和田山駅は2面4線のままにし、特急追い越し可能に。
#*ここまでで福知山-城崎温泉間複線化率22.0%
#'''養父-江原'''間(14.5km)複線化。
#*八鹿駅は2面4線で特急追い越し可能に。
#*ここまでで福知山-城崎温泉間複線化率42.9%
#'''国府-玄武洞'''間(11.3km)複線化
#*ここまでで福知山-城崎温泉間複線化率58.8%
#'''上川口-上夜久野'''(14.6km)間複線化。
#*下夜久野駅を2面4線にし、特急追い越し可能に。
#*ここまでで福知山-城崎温泉間複線化率80.1%
#残る単線区間を複線化。
#*上夜久野-梁瀬、江原-国府、玄武洞-城崎温泉間。
 
====湖西線====
#山科-近江今津間を複々線化。特急と普通を分ける。
 
====可部線====
#可部-広島間を複線化。快速も設定する。
 
====呉線====
#海田市-広間を複線化。
 
====舞鶴線====
#全線複線化。
#東舞鶴から京都方面の快速を走らせる。
 
===JR四国===
====予讃線====
#坂出~松山を複線化。
#*坂出-多度津間は既に複線だよ。
#マリンライナーのような快速電車を新設。
#まずはオール電化
 
===JR九州===
====鹿児島本線====
#貨客分離の区間を門司~鳥栖間に延長。
#*それに加えて赤間~二日市間の旅客部分を複々線化して、普通と快速を各4本/h以上に。
 
====日豊本線====
#大分~臼杵を複線化。「ソニック」の半数を臼杵行きに延長。
#佐伯~延岡は別ルートとして開業。もちろん複線。
#延岡~鹿児島中央(&宮崎空港線)を複線化。九州新幹線博多~新八代開業に伴い、「きりしま」を増発。「ひゅうが」は「にちりん」に統合した上で、別府行き「きりしま」を新設。
 
====指宿枕崎線====
#鹿児島中央-山川間を複線化。鹿児島中央-郡元間は車両基地を七つ島へ移転し複々線化と周辺開発。坂之上付近は、慈眼寺-五位野間をトンネルで複線化、勾配緩和。
#*喜入-水成川間に160キロ運転可能な短絡新線を建設。鹿児島中央-枕崎間を30分に。
#*水成川-枕崎間は線形改良、交換可能駅増設。
#**全線と水成川新線は電化。
 
==私鉄・公営・三セク==
===東武鉄道 伊勢崎線東武動物公園まで複々線化===
*東武動物公園まで二層高架で複々線を作る。
*普通に高架にしていけそうな気がする。春日部、北春日部、東武動物公園はそのまま高架から下りる感じ
**準急系は北越谷過ぎたら緩行線ですか…?
***構造的には、新越谷のほうがいいと思うが・・・。(新越谷の留置線周辺には、すでに複々線にできるような配慮がなされている。)
****北越谷ね!!
*****ついでに、春日部も高架化して踏切解消、北春日部は一旦地上に降りて、ついでに北春日部付近の空き地にメトロの車庫も移動させ、[[竹ノ塚#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚]]も高架化。準急系は東武動物公園まで北越止まりの普通が伸びるとして廃止で良し。その場合は日々直の新車が要る。
******準急系は新越谷以北は各停なんだから新越谷から緩行線でいい気がする。
 
===福北ゆたか線===
#全線複線化と言いたいけど、それが無理なら博多~篠栗間と桂川~飯塚間だけでも。
 
===東武野田線===
#単線区間を全て複線化する。
#岩槻駅を地下化。同時に埼玉高速鉄道への乗り入れの準備構造を用意する。
 
===東京メトロ銀座線===
#ホームの短さのため6両しかなく、2.5~3分に一本という限界に近い過密度を誇る銀座線。いっそのことNYの地下鉄のように平行する急行線を建設してしまおう。
#*停車駅:浅草~上野~日本橋~銀座~新橋~赤坂見附~青山一丁目~表参道~渋谷
#**上野広小路も。開業時に出資した松坂屋と「急行を走らせるときは停車駅にすること」という取り決めがあるらしい。
#***快速だったら通過しても(氏
#**三越前も。上野広小路は知らないが、三越前は全列車停車させるという取り決めがある。
#'''架線集電式にするべし。'''
#*そして浅草側から東武伊勢崎線久喜まで、渋谷側から東急田園都市線中央林間まで直通運転
#渋谷駅を全面改築し井の頭線に乗り入れ。
#*↑集電方式が違うから不可能 浅草から渋谷まで線路含め全部を工事しなければ乗り入れは不可能
#**そんなこといったら軌間も(ry
#***少し前までユーロスターはイギリス内が第三軌条、ユーロトンネル以東が交流副電圧架線集電だったので技術的には可能。軌間も井の頭線を変更すれば可能。ただ、銀座線のトンネルを広げるのは無理だから、井の頭線内でカオス必至だろう。
#10両編成化。出来れば車両大型化。
 
===名鉄三河線===
#全線複線化。
#全線高架化。
#知立での分断状態を、どうにかする。
#碧南駅・碧南中央駅は有人駅化する。
 
===流鉄流山線(旧名・総武流山電鉄)===
#幸谷で乗客の大半が乗り降りしている現状を踏まえ、馬橋~幸谷間を廃止した上で残り全線複線化。日中10分毎のダイヤにする。
#10両編成化して馬橋より常磐緩行線〜千代田線に直通
 
===名鉄本線===
#豊明から国府宮まで複々線化。
#*できれば、舞木まで複々線化したい。
#*名鉄岐阜駅前の単線、豊橋駅の占領状態、名鉄名古屋駅の容量の問題を何とか出来れば、全線複々線化出来そう。複々線は方向別複々線で、JR西日本のように急行線にミュースカイ、快速特急、特急、緩行線に快速急行、急行、普通を走らせる。これにより、路線の高速化、接続改善、列車(特に普通)の増発、が望める。また、普通の増発により下位種別停車駅の利便性の向上が望めるので、停車駅の多い準急廃止、特別停車の削減をする。
 
===名鉄犬山線===
#江南から上小田井まで複々線化。
#枇杷島分岐点を解消し、犬山線の線路を金山まで伸ばし方向別複々線とする。これで名古屋本線の過密ダイヤ緩和&犬山線と常滑線の直通も便利に。
 
===名鉄太多線===
#複線化する。理由は、沿線人口が増えつつあるから。ダイヤもついでに増発。
#*JRじゃねーのw
 
===京急本線===
#品川~新馬場間を2層構造(変則複々線)化。
#*[[品川駅]]を2層(2階建)駅に改装、品川発着の(主に普通)電車を現在のホームから上部新設ホームへ。
#**現在のホームを[[東京都交通局浅草線|都営線]]直通含む優等列車専用ホームに。
#*新線は品川駅を出たら[[関東の国道#国道15号|第一京浜]]に沿って進み新馬場駅手前で本線と合流。
#*更に北品川駅を新線に移設し現在の地上駅を廃止。
#*これにより現在まで慢性的に起こっている品川~青物横丁間(上り)の列車詰まりを解消。
#**八ツ山橋の踏み切り渋滞も軽減(今でもそんなに酷くはないけれど)。
 
===東武伊勢崎線===
#せめて曳船~北千住間で二重高架化、路盤改良、カントのかさ上げ等で速度制限の緩和を図る。
 
===北総線===
#成田空港新アクセス開業に向け、新鎌ヶ谷以東にある線路脇の空き地を利用して複々線化。新設分は更なる高規格化を進め、超高速運転ができるようにする。
 
===小田急小田原線===
#思い切って新宿~相模大野間全部複々線化しちゃいましょう。そして藤沢・小田原決戦に勝つ!!
 
===名鉄西尾線===
#西尾~南桜井、桜井~新安城を複線化。これで全線複線化。
 
===名鉄知多新線===
#全線複線化
 
===近鉄奈良線===
#布施~東花園間複々線化。(上下二層高架)
#*快速急行を別線で走らせることでスピードアップをはかる。
#*じゃあ、大阪上本町~布施は三複線、大阪難波~大阪上本町~鶴橋は複々線化だな?
 
===近鉄生駒線===
#全線複線化
#*用地は確保しているはず。
 
===名鉄小牧線===
#全線複線化
#*用地は確保済み。実際に計画もあった。
#*上飯田線含め、終日全線10分間隔。
 
[[Category:勝手に設備改良|ふくせんふくふくせん]]

2011年8月5日 (金) 22:54時点における版