ページ「阪神電気鉄道」と「もし阪神・淡路大震災が発生しなかったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変
 
1行目: 1行目:
==阪神電鉄の噂==
{{Pathnav|もし阪神・淡路大震災が○○だったら|name=発生しなかったら}}
#大好きな[[阪神タイガース]]の親会社(村上ではない)
==全般==
#*数年前に導入した急行系車両が上半分オレンジ色だったために、株主総会が紛糾したとか…。
#涼宮ハルヒもなかったかも??
#**しかも年々増殖している。
#*確かにあの作者は阪神大震災で人生が変わったといっていたな。
#**そんなことくらいで紛糾するなんて、[[阪神ファン]]は器が小さいというか東京アレルギーが凄まじいというか…。
#*To Heartの保科委員長もないと思われる。
#**阪神電鉄の株主総会らしくていいじゃない。東京アレルギーなんて関係ない。
#*「らき☆すた」や「けいおん!」も流行ってない。またけいおん!は紬の中の人が変わってた。
#**通称ジャイアンツ号。ちなみに阪神の久々のクロスシート車。
#**仮にアニメ化されたとしても当然[[もし「らき☆すた」が大ヒットしていなかったら|こうなっ]][[もし「けいおん!」が大ヒットしていなかったら|ていた。]]
#大手私鉄の中では、最も規模の小さい電鉄会社。しかし、経営状態はかなり良好な方である。
#**らき☆すたのこなたの中の人も別だったかも。また、放送内容のハルヒ言及・パロディー部分は全部別の何かに置き換わっていた。
#*最近大手入りした[[相模鉄道|相鉄]]の方が小さいのでは?少なくとも営業キロは相鉄の方が少ないハズ。
#***ケロロやフルメタルパニックあたりのカラーが強まって、「ふもっふ」は古泉一樹ではなくらき☆すたの誰かの迷言に。
#筆頭株主に[[村上ファンド]]が出てきた。お陰で西梅田の一等地にあるハービス&ハービスエントや阪神百貨店本店が売却の危機に。(不動産関係者によればそうとうおいしい物件らしい)
#**けいおんは京アニではなく、ひだまりスケッチと同じくシャフト制作になっていたかも。この場合でも史実ほどヒットしたかどうかは微妙なところか。
#*'''村上のような輩に易々と乗っ取られそうになった阪神って一体…'''
#*ハルヒがなかったという事は、その後の深夜アニメの歴史は大きく変わっていたかもしれない。
#並行する[[阪急電鉄|阪急]]に"上流階級"のイメージがあるのに対し、阪神には"下町"のイメージが付きまとっている。
#*京都アニメーションも史実ほどメジャーな存在になっていなかっただろう。
#*本当は甲子園周辺は結構ハイソだったりする。あと、打出~芦屋間も流石芦屋市なだけに…(もっとの他の芦屋市域から見ればトホホ…らしいが)
#**『「ドラえもん(大山のぶ代版)」や「クレヨンしんちゃん」の下請けを行っている会社』という認識で終わっていた。
#**この記述誤解あり。本来の芦屋の邸宅街は、阪神芦屋駅南側の平田町であり現在もその地位は変わらない。阪神でも甲子園、香櫨園などは歴史の古い邸宅街。
#*当然エンドレスエイト事件もなかっただろう。
#**ただそんな事実は当の関西人でも阪神沿線の人以外あまり知らない。東京人が来るとき阪神沿線と尼崎は避けるようよく言われる。
#**この場合でも、自己言及的表現は00年代のネットも含めたトレンドだったから、タイムループもののどれかが同じことをやっていた気がする。
#関西の鉄道乗車マナーは悪いことで有名だが、阪神のそれは無法地帯に等しい。
#*作品を鑑賞した感想だが、阪神・淡路がないからと言って即ハルヒが生まれなかったというのは曲論だと思う。
#*[[梅田駅]]では発車メロディーがダッシュスタートの合図。
#**閉鎖空間や神人は確かに震災の影響を受けていると思う。だが、ハルヒその子の持つ本質的な欲求は、誰にでもあるものだからこそブレイクしたのではなかろうか?
#*↑↑関西はそんなにマナー悪くないと思うよ。どこの駅でもスタートダッシュの関東よりマシと思うが…
#***そして誰にでもあるものだからこそ、震災とは関係なくハルヒはいずれは生まれたと思う。
#**↑すぐに関東よりマシって比較したがるけど、「五十歩百歩」って言葉ご存知ですか?
#****問題は、閉鎖空間・神人の設定が変わった後にできたストーリーでスニーカー大賞を受賞できたか。
#**↑つまり、どこの地域でも同じと言うことだな
#*****受賞、少なくとも入賞していればアニメ化にも結びついた可能性は高いが、賞を逃していれば上にあるようにアニメの歴史そのものが大きく変わっただろう。
#**↑JR中央快速線の方がよくない気がする・・・・。
#*(同じラノベであるが)「はたらく魔王さま!」の鈴木梨香が幼少期に阪神淡路大震災に被災した経験があったという設定が付けられる事もなかった。
#[[スルッとKANSAI|磁気プリペイドカード]]の名前が阪急は「ラガールカード」、阪神は「らくやんカード」。性格出るな~。
#その前に、「埋立地で液状化」とか、「ビルが横倒し」とか、「高速の橋脚が折れた」と言ったものを知らないまま過ごしているだろうと思われる。
#かと思ったらなにげに阪急と合併する話が…
#*まじめに語ってるよ…
#*阪急と経営統合すると阪神本線は阪急阪神線に変更予定。
#**その真面目に乗っかると、結局のところ事前準備をどれだけしても、起こってしまった出来事の後から気付かされることがあるという教訓話になる。
#**↑とりあえずそれはないらしい。
#*未だに高速道路の橋脚が地震で折れるのは外国での話と思われている。
#*じゃあ西大阪線も阪急西大阪線になるの?
#*液状化が知られるようになるのは東日本以降。
#**[[難波]]に直通するから「難波線」
#*ビルの倒壊については、凌雲閣と百尺規制を忘れてはいけない。
#**阪神なんば線に名称が決定した
#[[オリックス・バファローズ|オリックス]]が優勝しても世間の反応が薄かった。
#**いや、乗り入れ先の近鉄に飲まれて、難波尼崎間すべてが「[[近畿日本鉄道]]西大阪線」。連結器も近鉄ナイズされた1000系だが19m車にしたことでなんとか阪神らしさは維持。
#*てか優勝できなかったと思う。あの時は皆「ファンのために」って思いながらやってたから。
#*阪神の車輛も真っ茶っ茶に塗り替えられないか心配だ。
#**ならヴィッセルのJ昇格もなかったかも。
#**ま、[[読売ジャイアンツ|ジャビット]]カラーに塗り替えられていくよりはマシなのでは?
#***むしろダイエーがメインスポンサーから撤退しなかったことでヴィッセルのその後の歴史も大きく変わっていたはず。
#*'''[[アンスリー|an3]]'''連合の離脱はいつ?[[阪急阪神東宝グループ|asnas]]に変更されないの?
#****「神戸賛歌」も誕生しなかった。
#*anが3つ(アンスリー)から2つ(アンツー)になってしまうから離脱できない。
#**ダイエーの暗黒時代脱出が史実よりも早く、「生卵事件」も起こらなかったかも。
#最近やっと路線バス部門が分社化され始めた。もっと早く取り組めば良かったものを・・・。
#***リーグ優勝や日本一も史実より1~2年早かった。
#球団に食わしてもらっていた形の唯一の親会社。
#**優勝できなかった場合、イチロー人気だけが先行したままだったかも。
#*そういえば、なんでトラ色の車両がないの?
#**1995年のプロ野球は渡米した野茂英雄が現実以上に話題となっていた。
#**1000系でようやく実現したみたいです。
#**暗黒時代真っ只中の阪神がもっと悲惨だったかも。
#***いや、あれは[[読売ジャイアンツ|敵性球団]]カラーだろ。
#***むしろ親会社である阪神電鉄は震災被害で野球どころではなかったという側面もあるので、同年の成績は現実よりも良く最下位ではなかったかも。阪神電鉄の経営も史実よりは良かった可能性もあるため、暗黒時代も早く脱していた。
#阪神ユーザーにとっては、「尼崎の脱線事故」といったら、2005年のJRのあれではなく、震災で壊れた電車を無傷の電車が尼崎車庫へ向けて引っ張っていたら車庫到着を目前にして壊れた電車が脱線して翌朝のラッシュ輸送に支障をきたしたできごとをさす。
#****その場合1999年あたりに優勝を果たしていたかも。
#阪神ファン以外は住むには危険(いろんな意味で)
#**1995年のパ・リーグ優勝は[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]のものになっていたかも(ちなみに90年代のうちにAクラスに入ったのは95年が唯一)。
#*阪神戦終了直後の車内はなかなか凄い。
#***さらに、セ・リーグ勝者が史実通り[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]だった場合、鳥類同士の日本シリーズが20年早く実現していた。
#**そんな車内で、阪神以外の球団・応援歌を歌ったら、[[罰ゲームラボ/自滅編|命の補償はできない]]
#***その場合、2005年のリーグ優勝は10年ぶりという事になっていた。
#ファン(鉄道の方)向けサイトは、毎年4月1日はエイプリル・フールバージョンになる
#**1996年もオリックスは優勝できず、この年のパ・リーグ優勝は[[北海道日本ハムファイターズ/東京時代|日本ハム]][[埼玉西武ライオンズ|西武]]のものになっていた。
#*あのノリの良さはさすがである
#*2004年の球界再編で現実とは逆に[[もし2004年球界再編で○○になっていたら#オリックスとの立場が逆になっていたら|近鉄がオリックスを吸収合併していたかも。]]
#別名'''阪神不動産'''。梅田駅前の超一等地にファンドが欲しがる優良ビルを多数抱える上に、テナントも良好で相当な高収益を叩き出すため村上ファンドに狙われた。これと似たような事例がスティールパートナーズによるサッポロビール買収である。
#**近鉄の経営状態が史実よりも良かった可能性があるため。
#*じゃあ[[北海道旅客鉄道|ココ]]もいずれ狙われる・・・のか?
#震度表記は1~7の7段階のままだった。
#乗務員どころか駅員も全員男性。
#*東南海地震への対策が今のように進んでいなかった。
#*しかも観測方法は震度計での観測ではなく、気象庁の職員の感覚による観測のまま。
#**東日本大震災発生後、ようやく9段階になる。
#**緊急地震速報の導入は2010年台になっていた。場合によっては東日本大震災後かも。
#**観測の結果、栗原市は激震指定を免れた。
#***当初の最大震度は6だった。
#女子高生のルーズソックス大流行は1年早くなっていた(史実は1996~1998年がルーズソックスの全盛期だった)。
#*ファッションの流行は基本的にはデザイナーが意図的に生み出すものだから、震災とは無関係だったのでは。
#新潟の中越地震が史実以上の扱いを受けている。
#*福岡県西方沖地震も。
#*熊本地震も。
#*直下型地震に対する認識が現実よりも甘く、大地震と言えばプレート境界型地震のことを指したままだった。
#**首都直下地震について言及されるのがもっと遅れていた。
#*2018年の大阪北部地震での被害がもっと大きくなっていた。
#*上記の中越地震等もそうだが、2011年の東日本大震災の被害も更に大きくなっていた。
#神戸まつりは現在に至るまでずっと5月開催だった。
#新長田駅近くの鉄人28号のモニュメントは作られなかった。
#[[wikipedia:ja:神戸ルミナリエ|神戸ルミナリエ]]は開催されなかった。
#[[神戸市/長田区|神戸市長田区]]のご当地グルメである「そばめし」や「ぼっかけ」がブレイクするのが少し遅れていたかもしれない。
#*「いかなごのくぎ煮」の知名度も全国区にならなかったかもしれない(阪神・淡路大震災で支援してもらったお返しに贈ったのが普及のきっかけの1つだったので)。
#小林一三の生家は現存している。
#毎年12月に行われている「今年の漢字」の発表は1995年の時点ではなかったかもしれない。
#*そもそも「今年の漢字」自体存在しなかったかもしれない。仮にあったとしても2001年以降かも。
#[[wikipedia:ja:宮田修|このアナウンサー]]は史実ほど有名にはならなかった。
#羽生善治は王将を獲得して史実より前に将棋タイトル七冠独占を達成していたかも。
#*対戦相手の谷川浩司が「自分が震災にあっていなければとられていたかもしれない」みたいな趣旨のことを言っていたので。
#史実で阪神大震災が発生した日に淡路島で生まれた照強は注目されなかった。
#「ズッコケ三人組」で稲穂県南部地震が設定されることはなかった。
#関西学院大や神戸女学院大、甲南大の偏差値低下は史実ほどひどくならなかった。
#*ダイエーの経営難が史実ほどではなかったので、流通科学大学も。
#**関関同立は厳しいが産近甲龍くらいのレベルにはなっていた。場合によっては「産近甲流」と呼ばれていた。
#関西経済が現実よりも好調だったことが考えられるため、[[もし2008年のオリンピック開催地が北京でなく大阪だったら|2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていたかも。]]
#*その代わり、2020年の夏季五輪は東京ではなくイスタンブールか北京になっていたかもしれない。
#*日本全体のバブル崩壊からの立て直しも前倒しされていた。
#王子動物園に[[ジャイアントパンダ|パンダ]]が来ることはなかったかも。
#*王子動物園にパンダが来たのは震災からの復興という意味もあったので。
#神戸市の人口が福岡市に抜かれるのが現実よりも遅くなっていた。
#*2010年代後半の時点でも抜かれていないかも。
#*川崎市も。
#1月17日が「防災とボランティアの日」と呼ばれることはなかった。
#*代わりに10月23日か3月11日辺りが防災とボランティアの日になっていただろう。
#**9月1日(関東大震災)も有力候補では?
#オウム関連事件の捜査が史実よりも前倒しになっていたかもしれない。
#*上九一色村のサティアンは被災地域から外れているものの、全国的な震災の混乱が捜査に影響した可能性は排除できない。
#*結果、地下鉄サリン事件は史実よりも前倒しになっていたか、計画する間がなく実行されずに済んだかのいずれかに転ぶ。
#**サリン事件が発生した場合、ワイドショーなどのオウム関連ニュースの取り上げ方は史実よりも大々的になっていた。
#1995年のトップニュースはオウムによる地下鉄サリン事件になっていた・・・のか?
#[[阪神甲子園球場]]のリニューアル工事はなかったか遅れただろう。


==車両の噂==
==政治・経済==
#いつも何か臭う。
#無論、神戸の地盤沈下は無かった。
#*新型の9300系は新築の風呂の臭いがする。
#*ただし復興事業による好況も無かった。
#各駅停車用の5000・5500系の加速はロケット並。
#*2017年現在、神戸市の人口は福岡市に抜かれていない。
#*5500系は愛称「ジェットカー」。
#*神戸というより関西経済の地盤沈下が抑えられていた。
#*駅間隔が短いので、極端に加速型になっている。
#**現実ほど東京に一極集中することはなかった。
#*初めて乗った場合、手すり無しではとても立っていられない。
#[[ダイエー]]が経営破たんする事はなく、ましてやイオンの傘下になる事はなかった。
#**特に込んでる時は最悪!少しは改良出来ない物か?
#*当然Kiss-FMは独立局のまま。
#*「ザ!鉄腕!DASH!!」でのTOKIOとの250m走対決は伝説的。
#*逆にイオンがダイエーの傘下に入っている。
#*最初の加速もすごいが、途中からパワーアップする。
#**むしろジャスコの段階で買収されていた。
#*短距離に限れば新幹線より速いのでは?
#*ドリーム観光は現在でもダイエーグループ内にあり、新歌舞伎座の[[難波]]から上本町への移転もなかった。
#*かぶりついてたら、5秒で60km/hを突破したような。電車でゼロヨンさせてみたいような。
#**横浜と奈良の両ドリームランドの閉園もなかった。
#大手と思われているが、6輛編成が最長。
#*[[ヴィッセル神戸]]のメインスポンサーから撤退することもなかった。
#*いや、それでも大手だから。
#*その後も極端な経営悪化が無ければ、福岡ダイエーホークスのソフトバンクへの売却も無かったかもしれない。
#*「ジェットカー」も名前は勇ましいが4両編成。
#*三宮の「ダイエー村」は健在。ただビルは老朽化により建て替えられているかも。
#**その、「ジェットカー」の加速性はすごすぎる!
#**現実のダイエー三宮駅前店は現在もプランタン。
#*近鉄直通の際には尼崎難波間は10両編成に。
#***プランタンは今もダイエーグループである。
#*西宮駅は一応10両対応。
#****現実のイオン甲子園店もプランタンのままか、ダイエーに業態転換されてもイオンへの店舗譲渡はなく、2017年5月に食品売り場を除いて閉鎖されることもなかった。
#**8両対応のはず。
#****プランタンなんばは閉店せず、大阪における[[ビックカメラ]]は別の場所に出店していた。
#8000系の8523F編成はものすごくいびつ(神戸寄り3両は試作車、大阪寄り3両は量産車)。ちなみにこの編成は8000系で唯一姫路行き特急に運用されることはない。
#**2010年代に入って同じ場所で建て替えが行われていた。
#*(神戸寄りの試作車3両について)以前はオール試作車編成だったが、震災で残り半分が被災し廃車解体となった。その為、不足分の補充として量産車が組み込まれた。
#*マイカルが史実通り経営破綻していた場合、ダイエーがマイカルを吸収していた。
#*2006年8月の「[[スルッとKANSAI]]カレンダー」の写真は、まさにその編成である。確かに窓の形が違う。
#*ダイエーのマークが現実のものに変わることはなく、今も半月マークが使われている。
#*8213F編成と8221F編成も2次車と3次車の混結(クーラーの形状や車体の高さが違う)でややいびつ。こちらも震災の影響で組み替えられたもの。
#*球団を手放すこともなかった。
#9300系と新型8000系はオレンジ色なので「[[読売ジャイアンツ|ジャイアンツ]]カラー」と呼ばれている。一部の阪神ファンからは「タイガースの親会社なのになぜジャイアンツの色なんだ?」という人もいる。
#*ローソンは今もダイエー傘下だった。
#*甲子園でタイガースが巨人に負けた日は散々な扱いされているんだろな・・。
#**関西では今もコンビニと言えばローソン。セブンイレブンは現実ほど増えなかった。
#*なんで素直に赤胴にしなかったのか。
#平成不況真っ只中とはいえ、[[自衛隊]]の入隊希望者は、そんなに増えなかった。
#*↑大震災以降、二度と震災が起きないようにカラーを薄く、ツートンカラーを逆転させたのが原因。オレンジは見ようによっては黄色に見えなくも無く、西大阪線の新型車は見ようによってはタイガースの電車にも見える。(巨人のカラーが赤からオレンジに変わった方が困る。)
#*むしろ平成不況は現実ほど深刻にならなかっただろう。
#*近鉄の信貴ケーブルは正真正銘虎模様。
#釜山港は発展しなかった(神戸港が壊滅した為、貨物が釜山に流れたため)。
#ついこの間できた、[[近畿日本鉄道|近鉄]]直通用の電車は'''デザインが[[wikipedia:ja:ダ埼玉|ダ埼玉]]'''。
#*それでも高雄・香港・シンガポールの港は大震災がなくてもそれなりに発展していたが。
#*9000系マンセー!今から考えてみれば、9000系が阪神らしさのある一番最後の形式かと。
#**上海の港も。
#**ぷぅ~~~~~という屁のようなマヌケな発進音。この手のVVVF音は他車両にもあるが、阪神9000系のが最も響きがよい。
#兵庫県知事が「関東大震災で・・・」なんて不適切発言をする事はなかった。
#*前面が[[南海電気鉄道|南海]]1000系に似ている。
#*村山富市の「なにぶん、初めての経験でもございますし…」という発言も無く、村山内閣は史実よりは長く持ったかもしれない。
#*虎カラーであれば、問題ない。
#**社会党政権も史実よりも長続きし、社会民主党への党名変更もなかった。
#*そんなことはない。ステンレス車だが、同じステンレスでも[[京急の車両|京急]]とは大違い。
#***場合によっては社会党政権が定着し、自民党は解党あるいは分裂していたかも。この場合新進党→民主党も最終的に社会党に合流していた。公明党も社会党と協力体制にある。
#*19m3扉車だと近鉄沿線の住民から間違いなく苦情が来るね。
#****その場合小泉政権も誕生せず、様々な規制緩和もなかった。郵政民営化も行われず。
#祝日には各車両の連結部ドア上部に小さい国旗が飾られる。
#*****大学の設置基準緩和もなかったので、大学の数が必要以上に増えることもなく、21世紀になって閉校する大学も少なかった。
#*↑どこでもそうじゃないの?少なくとも[[大阪市営地下鉄|地下鉄]]ではよく見るけど。
#******その結果大学進学率は21世紀になっても30%くらいで推移し、経済的に苦しい家庭の子は高卒で就職していた。
#*関東の私鉄ではやっていない。やってるのは[[東京都交通局#都電荒川線の噂|都電]]ぐらい?
#*******奨学金を駆使してまで大学進学に拘る学生はほとんどいなかった。奨学金も給付型がメインで、日本学生支援機構が学生ローンと言われることもなかった。
#普通用車両で1編成だけサボ付きのものがある。
#****恐らく土井たか子はいずれ首相になれていただろう。その場合日本初の女性首相が誕生していた。
#*確か西大阪線のジェットカーだっけ?
#*****彼女は神戸出身なので関西にとってはプラスになっていただろう。さらに震災からの復興にも尽力し、現実以上に神戸は早く復興できた。
#*本線でも、走っています。
#***その場合[[もし個人情報保護法が○○だったら#施行されていなかったら|個人情報保護法は施行されていなかった可能性がある。]]
#*しかも、方向幕付き車と連結しています。
#****長者番付の廃止もなかった。
#車内の電光案内板で「車内での応援はご遠慮ください」という案内を見たときは噴いた。
#[[wikipedia:ja:六甲ランドAOIA|六甲ランドAOIA]]は1995年以降も営業を続けた。
#*昔は特急が梅田までノンストップだから、よくやってた。今は尼にも停まるから社員が乗って来て見張る・・・のかな?もう梅田まで乗らないからワカランけど。
#*しかし不況で客足が遠のき、21世紀初頭に閉鎖。
#9000系の色が赤からオレンジに変更されていくらしい。(尼崎の車庫にオレンジの9000系が停まっていた)
#その後の日本経済の低迷は史実より緩和されていた。
#*第2次ベビーブーム世代の就職がやや楽になっていた。
#*[[もし橋本政権による「9兆円の負担増」がなかったら|橋本政権による「9兆円の負担増」はなかった。]]
#**消費税の3→5%への増税も1997年の時点では行われず、早くとも2000年代半ばにずれこんでいた。場合によっては2014年まで消費税率は3%だった。
#***あるいは史実より10年遅れて2007年だったかもしれない。
#*もしかすると2000年代半ば~後半あたりに「第2次バブル景気」が起きていたかもしれない。
#「株式会社神戸市」とも呼ばれる神戸市の開発行政はその後も続いていた。
#*その後もさまざまなイベントを開催していた。
#*オリンピックに立候補していた可能性もある。
#**震災後の日本経済が史実より好調だったため、2008年の夏季五輪は神戸になっていた可能性もある。
#成人の日は移動祝日とはならず、今でも小正月である1月15日のまま。
#*あるいは1月の第3月曜日になっていた。
#*ハッピーマンデー制度そのものがなかったかも。
#神戸阪急ビル東館が登録有形文化財になっていた。
#*あるいは阪急百貨店梅田店と同時期に高層ビルに建て替えられていた。
#**ビル建て替えと同時に阪急三宮駅を地下に移設し、神戸市営地下鉄西神・山手線との直通が実現していたかも。
#*阪急西宮ガーデンズができたことで売り場面積の縮小・最悪の場合は食品売り場を除き撤退もあり得る。
#**あの河原町阪急まで撤退させたからやりかねない。
#**空いたスペースには[[ユニクロ|これ]][[ヨドバシカメラ|これ]]ができる。
#第3次ベビーブームも有り得る。
<!--#*昭和65年から前年まではそうであろう。
#*「昭和70年万歳、万歳」ってとても楽しい昭和70年代になる可能性もある。-->
#*少子高齢化がもう少し遅れていただろう。
#三宮にあるそごう神戸店が阪急百貨店に移管されることはなかった。
#*そごう時代の売上が京阪百貨店守口店を下回ることもなかった。
#*というか、そごうの経営破綻はなかった。
#**西武百貨店やセブン&アイホールディングスと経営統合されることもなかった。
#北浜にあった三越大阪店の閉店が遅れていた。
#*阪神大震災で建物が損傷し、店舗面積を縮小したのが閉店の要因だったため。
#*恐らく2011年の大阪ステーションシティオープンまで持ちこたえていた。
#コナミの本社が東京に移転することはなく、今も神戸に置かれていた。


==路線と駅の噂==
==メディア・芸能==
#梅田・三宮間を結ぶ鉄道の中では、一番遅い。
#藤原紀香はデビューしなかった。
#*あれだけ駅間が短ければ無理もない
#*もちろん陣内智則との結婚もなかった。
#*カーブが多くてスピードが出しにくいことも原因。
#**その場合陣内は松村未央と結婚しなかったかも。
#大阪(梅田)~姫路間は、JRの新快速では1時間、阪神[[山陽電気鉄道|山陽]]ルートの直通特急では1時間30分で30分もの開きがある。
#*既にデビューしてたけど・・・
#阪神電鉄の乗務員は、[[神戸高速鉄道]]経由で山陽電鉄内の須磨浦公園まで車両と一緒に乗務する。
#**全国区になることはなかった。
#*(但し、大阪姫路直通特急の乗務員は高速神戸駅で山陽電鉄の乗務員に交代する。)
#**関西ローカルの番組では大活躍するものの、東京での知名度は低いままだった。
#阪神は、カーブが多い。
#佐藤江梨子はデビューしていなかった。
#*アレでも'''頑張って直線化に努めた''らしい。でも[[新京成電鉄|ココ]]には負けるか。
#*ごく普通に大学進学してOLになった後、普通の主婦になっていた。
#高級感は皆無。梅田や三宮が地下で良かった。見られるのが嫌!
#外国語FMは存在せず、コミュニティFMの開局ラッシュもなかった。
#*見られるのが恥ずかしい、ってほどでもないと思うが。
#*21世紀に入ってもせいぜいInterFMくらいしか開局していないか。
#**三宮は何か「昭和」っぽい。階段のトコの「のぼり/くだり」の看板とか。
#**つまりMeganetは存在せず、InterFMがあったとしても独立局になっている、ということか。
#J-Friendsは結成されず、KinKiだけでカウコンをしていた。
#*そもそもカウコン自体存在したかどうか怪しい。
#**そうなるとフジテレビの年越し番組はいったい何をやっていたのやら?
#NHKはCO2削減のため、午前0時終了に戻っていた。
#*民放も石油高騰で24時間放送をやめていた(午前2時前後休止・5時再開)
#**よって、鳩の休日は1分が健在。ただしデジタルリマスター版に。
#***日テレニュース24は当然NNN24もしくは日テレケーブルニュースのまま。
#**TBSも「バクと少女」で開始・終了。
#***ニュースバードは存在しない。
#**地方局の広島テレビなどもオープニング、クロージングは健在。
#*4時台や5時台の早朝生番組競争の始まりも遅くなってた。実際震災当時生放送やってたのはABC(ローカル)とMBS(東京発)だけで、NHKが5時台の定時放送を開始したのも震災の3か月後。
#ABC土曜午後の番組「わいわいサタデー」もしばらく放送が続いていた?
#[[ラジオ関西]]の本社移転はなかったor史実(1996年8月)より遅れていた。
#*それでもアニラジは積極的に放送。
#嘉門達夫は「怒りのグルーヴ」をリリースしなかった。
#*「怒りのグルーヴ」の原曲は震災前からあった(1993年発売『NIPPONの楽しみ』収録)。「『震災篇』は存在しなかった」というのが正確。
#連続テレビ小説「甘辛しゃん」や「わかば」の筋が激変していた。
#江口洋介と森高千里は結婚しなかったかも。
#*この2人が出会ったのが震災のチャリティイベントだったので。
#*森高の結婚による活動休止もなかったか時期が異なっていた。
#SMAPが1995年1月20日放送の「ミュージックステーション」で「がんばりましょう」を歌うことはなかった。
#竹内良太は声優にならなかったかもしれない(この震災を経験し、父親がいない事に不満を持つようになった事がきっかけなので)。


===阪神本線===
==交通==
#三宮~梅田の中間駅で'''<font color="#ff0000">全種別終日停車する駅が皆無!!</font>''' 特急は止まるのに準急は通過という駅(芦屋)もある
*阪神間の阪急・JR・阪神は未だにスピード競争をやっている。
#*香櫨園にも区間特急だけ停車するようになります。
**阪急特急は岡本・夙川を通過。
#**区間特急は尼崎も通過するのに
**JR新快速は芦屋一部通過の方針を貫く(現実では2003年12月改正で全部停車)。
#御影駅は「'''特急停車'''・''区間特急通過''・''快速急行通過''・'''急行停車'''」というように停車駅が判りづらい。
**阪神特急の梅田~三宮間の停車駅は現在も西宮・芦屋・御影。
#*特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
***近鉄直通快速急行も現実よりは速かった。三宮~大阪難波間の停車駅は魚崎・西宮・甲子園・尼崎・西九条のみになっていたと思われる。
#*ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
***結局福知山線脱線事故でJRはスピード規制を辞める。
#*総武快速の千葉以遠みたいな中途半端な規模の駅の利用者の「俺の駅に優等列車を止めろ」という意見によってで優等列車の駅が増えまくり、優等列車の意味が無くなる現象を防ぐ手段。それが千鳥運転。
****震災復旧が早かったことでJRがさらに力を付けることはなかったので事故自体なかったのでは?
#*てか本当はラッシュ時に、特定の優等列車に客が集中するのを防ぐためなんですがね。
**村上ファンドによる株の買い占め後、阪神の経営統合の相手は阪急ではなかったかもしれない。
#「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
***震災後定期券の相互利用など阪神と阪急による協力が進んだため。
#*しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前
***京阪か近鉄と統合していた可能性がある。
#*レースの日にはこの駅の利用客のパンチパーマ率が格段に上昇するらしい。
新潟県中越地震では、小千谷市では現実と違い地震対策が皆無で被害者が倍増。
#[[阪神甲子園球場|甲子園]]で試合がある日は、試合の時間を確認してから乗りに行かないと、通勤ラッシュ並みの混雑に巻き込まれる事になる。
*とき325号、脱線と同時に高架橋の崩落(鉄板巻きが無い為)に巻き込まれ死者多数。新幹線の安全神話が完全に崩壊。
#*因みに試合のない日と甲子園が満員の日では、6,000万円くらい旅客収入が違うそうな。
**「ときタン」なる愛称は生まれず、それどころか「325号」は永久欠番に。
#川の上にまたがっている駅が多い。特に武庫川駅は圧巻。
***JR東日本はその後10年間ぐらいは車両基地公開を自粛していた。
#*多いって、他に「かかってる」のは芦屋駅くらいでは。雪の日にあそこで乗り換え待ちした時は寒かった・・・。
**甚大なダメージを負った上越新幹線は長期運休。東京新潟間は完全にバス輸送に主導権を奪われる。
#*香櫨園,大石も川の上ですよ。
***東京-鶴岡・酒田間は山形新幹線経由に誘導させるものの、羽田-庄内間の空路に完敗していた。
#春日野道駅が、フツーの駅になってしまった。
***年末年始の「ムーライトえちご」は1往復で乗客を捌ききれず臨時の91・92号を設定した。
#*そして70歳のおばあちゃんが自殺して初めて人身事故が起きた。
***ただし練馬から先の一般道の渋滞の問題がある以上、計画止まりだった首都高練馬線が建設する運びになっていた。
#淀川駅はカーブの途中に駅があり,各駅停車が止まるとき転倒しそうなぐらい傾いている。
***北陸新幹線開業以降は上越新幹線の本数が大幅に減らされる。
#*鳴尾駅もです。
****新潟県の東京指向が現実よりも弱くなり、逆に名古屋・大阪指向が強まっていた。その結果急行「きたぐに」は車両置き換えで存続していた。
#*淀川から大物まで右に左にロールする。ローラーシューズ履いてたらほり出されるよ。
#「神戸空港」は出来なかった。
#**全体的にあの区間はカントがキツい。先頭車で眺めていると爽快。
#*しかし、調子に乗って結局神戸空港が出来た。
#駅名が地名そして地下鉄の駅名になった
#**2010年代に入ってインバウンドなどで発着能力が限界に近づいた関空を補完するために建設されていた。
#*野田阪神という形で
#阪神電車の9000系は誕生しなかった。
#昼間は上り・下りとも1時間につき10本以上と、かなり多くの電車が通るので、踏切は閉まりまくり。特に地方道にとっては大迷惑。最近では立体化の動きもある。
#*2009年の[[阪神なんば線]]開業に際しては1000系が史実より多く製造されていた。
#立体交差化が芦屋~魚崎間で計画されている。そうなれば大阪市内同様、神戸市内も高架区間になる。
#*阪神5500系は従来の青胴車色で登場していた。
#*最終的には、武庫川駅横の1つ、芦屋市内のいくつかと、岩屋駅東方の1つ以外に踏切は無くなる予定
#**9300系や8000系リニューアル車も[[読売ジャイアンツ|ジャイアンツ]]カラーにならず、赤胴車色のままだった。
#ある時期までの駅は地味だが、最近の高架で作られる駅は異様に金がかかっている。
#*ステンレスカーは導入されない。
#*(10連の西宮駅、巨大コンコースの福島、ベランダ付き香櫨園、川島令三の妄想レベルすら超えた春日野道)
#阪神なんば線は数年早く開業していた。
#阪神のATSには「臨停」という表示がある。どうも尼崎センタープール前の乗客が臨時停車の急行・普通だけで裁ききれない時に使うモノらしく、特急等でも指示で稀に臨時停車する事がある。
#*後のリーマンショックがなければ開業時にもっと盛り上がっていた。
#**近鉄特急の阪神・山陽直通も実現済み。
#阪神梅田~山陽姫路間の直通特急は21世紀に入ってから運行開始した。
#*場合によっては阪神なんば線経由阪神三宮~近鉄奈良間直通電車の運転開始の方が早く実現したかも。
#邪推に過ぎないが、[[阪急電鉄]]5000・6000・7000・7300各系列の屋根肩アイボリー塗装はされていなかったんじゃないかと思う。
#*阪急は平成7年以降も新造車両を積極的に投入して車両の老朽置き換えを進めた結果、2300系や3000系は20世紀中に引退し、8000・8300系が現実より多く製造された。さらに京都線特急車9300系も史実より早い2000年頃には投入されていた。
#**その結果6300系は史実より早く京都線特急から撤退し、1960年代製造の5000系のリニューアルもなかった。
#***6300系に関しては地方私鉄への譲渡が行われていたかも。
#**9300系は現実と異なり[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら/関西私鉄#9300系2扉車|2扉車]]となっていた。
#*[[アルナ車両|アルナ工機]]が路面電車以外の車両製造から撤退することはなかった。
#**武庫川車両工業が解散することもなかった。
#***阪急・阪神の経営統合後はアルナ工機と合併していたかも。その結果阪神にアルナ製の車両が入っていた。
#新幹線が新神戸に全列車停車するのは史実とは異なり、2008年の品川・新横浜と同時に行われている。それまではのぞみの半数の他、一部のひかりレールスターも新神戸を通過していた。
#*500系は当初計画通り360km/h運転が実現していた。
#**0系の食堂車は予定通り3月ダイヤ改正まで営業。
#***100系グランドひかりの食堂車みたいにさよなら企画もできたかも。1995年は山陽新幹線博多開業20周年=新幹線食堂車営業開始20周年なのでそれと連動した企画をしていた。
#[[wikipedia:ja:山手幹線 (兵庫県)|山手幹線]]はいまだに全通していない。
#加古川線は電化されなかった。
#*震災で不通となった東海道・山陽本線の迂回ルートとして同線が機能したため。
#*最悪の場合、西脇市~谷川間は廃止されていた。
#*その場合和田岬線も非電化だった。
#223系2000番台は予定通り大和路線に入っていた。
#*大阪環状線用207系も登場している。
#**大阪環状線のオール3扉化構想は出なかった。
#*[[新快速 (JR西日本)|新快速]]への223系1000番台の投入は現実よりも遅れていたかもしれない(223系が新快速に投入されたのは震災後に利用客がJRに集中して輸送力が不足したための補充用)。
#**恐らく1997年3月のJR東西線の開通と同時に登場していた。
#大阪市内での阪和線の高架化が早まった。
#*当初の計画通り阪神高速との二重高架になっていた。
#*しかも複々線。
#阪急伊丹駅は、リニューアルが遅れた。
#*というより建て替えられず、震災前の高架駅を耐震強化して使っていただろう。
#[[神戸市交通局|神戸市営地下鉄]]1000形のVVVF改造は行われず、2010年前後から新型車両への置き換えが始まっている。
#*その車両は将来の阪急乗り入れにも対応していたかも。
#[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら/JR#WEST21|WEST21の導入が実現していた。]]
#*その分、223系1000番台は登場せず、新快速の輸送力増強に回すこともなかった。
#鷹取工場が21世紀になっても稼働していた。
#神戸市営地下鉄西神・山手線における快速運転は1995年以降も継続されていた。
#*三宮~名谷間に待避線を増設したり停車駅の見直しが行われていた。
#リニア中央新幹線は2020年の時点で品川~名古屋間が開業できる目処がついていた。
#*名古屋~新大阪は2025年頃に開業予定。
#新快速への乗客転移がないので阪急8200系などの折り畳み式座席車両が増備されていた。
#ここでの復旧工事の経験がないため、それ以後の災害での復旧までの期間が長くなっていた。
#水害対策として車両基地を高架化するケースが現実よりも多くなっていた。
#関西どころか日本国内の公共交通には女性専用車両は一切導入されなかった。当然終日実施もない。JR西日本の特急の女性専用席もない。
#*女性専用○○は日本には今もなかった。女性専用といえば今も女子校のみ。
#**その分、座れる通勤電車が史実より早く1997年から爆発的に増えていた。阪急の有料座席が実現していた。
#***京阪特急のプレミアムカーも7→8両への増結と同時に導入されていた。
#***新快速のグリーン車あるいは指定席車も早期に実現していた。
#**もしくは女性専用○○は近鉄の鮮魚車両と同類とみなされた。
#京阪7200系の導入が少し早まっていた。
#*1995年3月に営業運転を開始していた。
#*製造数も史実より多くなっていただろう。2200系/2600系0番台などの廃車が早まっていた。
22. JR東西線は当初の予定通り1995年に開業していた。


;駅
* 恐らく京阪神緩行線に投入された207系1000番台は6+2の8連のまま編成替えをすることはなく、そのまま東西線開業用に回されていた。
*'''[[梅田駅|梅田]]'''-[[大阪市/福島区|福島]]-野田-淀川-姫島-千船-杭瀬-大物-'''[[尼崎市|尼崎]]'''-出屋敷-尼崎センタープール前-武庫川-鳴尾-'''[[阪神甲子園球場|甲子園]]'''-久寿川-今津-'''[[西宮市|西宮]]'''-香櫨園-打出-'''[[芦屋市|芦屋]]'''-深江-青木-'''[[神戸市/東灘区|魚崎]]'''-住吉-'''御影'''-石屋川-新在家-大石-西灘-岩屋-春日野道-'''[[三宮]]'''-'''元町'''(→'''高速神戸'''・須磨浦公園・'''山陽姫路''')
* ホーム延長(8両対応化)も東西線開業と同時に松井山手まで行われていた。
**'''太字'''は直通特急停車駅。但し平日の一部列車は甲子園を通過。
* その場合、当時の207系0番台3両(A編成)を4両化する際、1500番台のモハは他編成からの編入ではなく新造で組み込まれていた。
 
* 6+2の8両の207系1000番台が史実より多くなっていたかも。
===西大阪線===
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 現代日本史|はんしんあわしたいしんさいはつせいせす]]
#西大阪線で福だけ4両ホーム&地上
[[カテゴリ:自然災害|もしはんしんあわしたいしんさいはつせいせす]]
#*近鉄と直通運転は10両運転。始まれば'''無視'''する以外方法がない。住民が高架化を拒んだ結果。'''閉鎖'''になるかも・・・
#*梅田まで市バスがあるから、困らないかも。
#*新淀川橋梁の杠上工事の時には高架化されて切り捨てられるとか・・・
#西大阪線が近鉄難波まで延伸されれば、[[名古屋市|名古屋]]から[[姫路市|姫路]]まで私鉄だけで線路が1本に繋がることになる。
#*それだけではなく、([[京阪電気鉄道|京阪]]を除く)関西の標準軌私鉄全てがつながる。
#**丹波橋直通が復活すれば、完璧なんやけどな
#**あれ、[[近鉄奈良線]]とけいはんな線って線路繋がってたっけ?
#**けいはんな線車両の工場入場のためにつながっていますよ
#***修学旅行も変わるね。
#*近鉄名物の鮮魚列車、あれが明石からやってくる可能性は出来るが来ないと思う。
#*近鉄特急が姫路に乗り入れる噂があるが、並行する新快速には間違いなく惨敗。
#**それ以前に、飾磨の急カーブを曲がり切れるかどうかが怪しいらしい。
#***更にその前に、御影駅を通過できる・・・か?いや、'''アーバンライナーがあの駅を通過する光景はそりゃあ見てみたい'''けど。
#難波延伸後は布施から尼崎まで待避可能駅が全くないため、快速急行が全区間各駅停車になる恐れもある。
#昔は西九条行きの特急が走っていた。
;駅
*[[大阪市/此花区|西九条]]-千鳥橋-伝法-福-[[大阪市/西淀川区|出来島]]-大物-[[尼崎市|尼崎]]
 
===武庫川線===
#本線との乗り換えは、必ず武庫川を渡らねばならない。
#古い車両が、最長2両で走る。
#最高速度45km/h。
;駅
*武庫川-東鳴尾-洲先-武庫川団地前
 
==関連項目==
*[[阪急阪神ホールディングス]]
*[[阪神百貨店]]
*[[阪神タイガース]]
*[[阪神バス]]
*[[阪神甲子園球場]]
 
===if===
*[[もし阪神急行電鉄と阪神電気鉄道が昭和期に合併していたら]]
*[[もし阪急神戸線が阪神の妨害で開通しなかったら]]
 
{{DEFAULTSORT:はんしんてんきてつとう}}
[[Category:大阪の企業]]
[[Category:スルッとKANSAI]]
[[Category:鉄道会社]]
[[Category:大手私鉄]]
[[Category:大阪の鉄道]]
[[Category:兵庫の鉄道]]
[[Category:阪急阪神ホールディングス]]

2021年7月21日 (水) 15:13時点における版

全般

  1. 涼宮ハルヒもなかったかも??
    • 確かにあの作者は阪神大震災で人生が変わったといっていたな。
    • To Heartの保科委員長もないと思われる。
    • 「らき☆すた」や「けいおん!」も流行ってない。またけいおん!は紬の中の人が変わってた。
      • 仮にアニメ化されたとしても当然こうなっていた。
      • らき☆すたのこなたの中の人も別だったかも。また、放送内容のハルヒ言及・パロディー部分は全部別の何かに置き換わっていた。
        • ケロロやフルメタルパニックあたりのカラーが強まって、「ふもっふ」は古泉一樹ではなくらき☆すたの誰かの迷言に。
      • けいおんは京アニではなく、ひだまりスケッチと同じくシャフト制作になっていたかも。この場合でも史実ほどヒットしたかどうかは微妙なところか。
    • ハルヒがなかったという事は、その後の深夜アニメの歴史は大きく変わっていたかもしれない。
    • 京都アニメーションも史実ほどメジャーな存在になっていなかっただろう。
      • 『「ドラえもん(大山のぶ代版)」や「クレヨンしんちゃん」の下請けを行っている会社』という認識で終わっていた。
    • 当然エンドレスエイト事件もなかっただろう。
      • この場合でも、自己言及的表現は00年代のネットも含めたトレンドだったから、タイムループもののどれかが同じことをやっていた気がする。
    • 作品を鑑賞した感想だが、阪神・淡路がないからと言って即ハルヒが生まれなかったというのは曲論だと思う。
      • 閉鎖空間や神人は確かに震災の影響を受けていると思う。だが、ハルヒその子の持つ本質的な欲求は、誰にでもあるものだからこそブレイクしたのではなかろうか?
        • そして誰にでもあるものだからこそ、震災とは関係なくハルヒはいずれは生まれたと思う。
          • 問題は、閉鎖空間・神人の設定が変わった後にできたストーリーでスニーカー大賞を受賞できたか。
            • 受賞、少なくとも入賞していればアニメ化にも結びついた可能性は高いが、賞を逃していれば上にあるようにアニメの歴史そのものが大きく変わっただろう。
    • (同じラノベであるが)「はたらく魔王さま!」の鈴木梨香が幼少期に阪神淡路大震災に被災した経験があったという設定が付けられる事もなかった。
  2. その前に、「埋立地で液状化」とか、「ビルが横倒し」とか、「高速の橋脚が折れた」と言ったものを知らないまま過ごしているだろうと思われる。
    • まじめに語ってるよ…
      • その真面目に乗っかると、結局のところ事前準備をどれだけしても、起こってしまった出来事の後から気付かされることがあるという教訓話になる。
    • 未だに高速道路の橋脚が地震で折れるのは外国での話と思われている。
    • 液状化が知られるようになるのは東日本以降。
    • ビルの倒壊については、凌雲閣と百尺規制を忘れてはいけない。
  3. オリックスが優勝しても世間の反応が薄かった。
    • てか優勝できなかったと思う。あの時は皆「ファンのために」って思いながらやってたから。
      • ならヴィッセルのJ昇格もなかったかも。
        • むしろダイエーがメインスポンサーから撤退しなかったことでヴィッセルのその後の歴史も大きく変わっていたはず。
          • 「神戸賛歌」も誕生しなかった。
      • ダイエーの暗黒時代脱出が史実よりも早く、「生卵事件」も起こらなかったかも。
        • リーグ優勝や日本一も史実より1~2年早かった。
      • 優勝できなかった場合、イチロー人気だけが先行したままだったかも。
      • 1995年のプロ野球は渡米した野茂英雄が現実以上に話題となっていた。
      • 暗黒時代真っ只中の阪神がもっと悲惨だったかも。
        • むしろ親会社である阪神電鉄は震災被害で野球どころではなかったという側面もあるので、同年の成績は現実よりも良く最下位ではなかったかも。阪神電鉄の経営も史実よりは良かった可能性もあるため、暗黒時代も早く脱していた。
          • その場合1999年あたりに優勝を果たしていたかも。
      • 1995年のパ・リーグ優勝はロッテのものになっていたかも(ちなみに90年代のうちにAクラスに入ったのは95年が唯一)。
        • さらに、セ・リーグ勝者が史実通りヤクルトだった場合、鳥類同士の日本シリーズが20年早く実現していた。
        • その場合、2005年のリーグ優勝は10年ぶりという事になっていた。
      • 1996年もオリックスは優勝できず、この年のパ・リーグ優勝は日本ハム西武のものになっていた。
    • 2004年の球界再編で現実とは逆に近鉄がオリックスを吸収合併していたかも。
      • 近鉄の経営状態が史実よりも良かった可能性があるため。
  4. 震度表記は1~7の7段階のままだった。
    • 東南海地震への対策が今のように進んでいなかった。
    • しかも観測方法は震度計での観測ではなく、気象庁の職員の感覚による観測のまま。
      • 東日本大震災発生後、ようやく9段階になる。
      • 緊急地震速報の導入は2010年台になっていた。場合によっては東日本大震災後かも。
      • 観測の結果、栗原市は激震指定を免れた。
        • 当初の最大震度は6だった。
  5. 女子高生のルーズソックス大流行は1年早くなっていた(史実は1996~1998年がルーズソックスの全盛期だった)。
    • ファッションの流行は基本的にはデザイナーが意図的に生み出すものだから、震災とは無関係だったのでは。
  6. 新潟の中越地震が史実以上の扱いを受けている。
    • 福岡県西方沖地震も。
    • 熊本地震も。
    • 直下型地震に対する認識が現実よりも甘く、大地震と言えばプレート境界型地震のことを指したままだった。
      • 首都直下地震について言及されるのがもっと遅れていた。
    • 2018年の大阪北部地震での被害がもっと大きくなっていた。
    • 上記の中越地震等もそうだが、2011年の東日本大震災の被害も更に大きくなっていた。
  7. 神戸まつりは現在に至るまでずっと5月開催だった。
  8. 新長田駅近くの鉄人28号のモニュメントは作られなかった。
  9. 神戸ルミナリエは開催されなかった。
  10. 神戸市長田区のご当地グルメである「そばめし」や「ぼっかけ」がブレイクするのが少し遅れていたかもしれない。
    • 「いかなごのくぎ煮」の知名度も全国区にならなかったかもしれない(阪神・淡路大震災で支援してもらったお返しに贈ったのが普及のきっかけの1つだったので)。
  11. 小林一三の生家は現存している。
  12. 毎年12月に行われている「今年の漢字」の発表は1995年の時点ではなかったかもしれない。
    • そもそも「今年の漢字」自体存在しなかったかもしれない。仮にあったとしても2001年以降かも。
  13. このアナウンサーは史実ほど有名にはならなかった。
  14. 羽生善治は王将を獲得して史実より前に将棋タイトル七冠独占を達成していたかも。
    • 対戦相手の谷川浩司が「自分が震災にあっていなければとられていたかもしれない」みたいな趣旨のことを言っていたので。
  15. 史実で阪神大震災が発生した日に淡路島で生まれた照強は注目されなかった。
  16. 「ズッコケ三人組」で稲穂県南部地震が設定されることはなかった。
  17. 関西学院大や神戸女学院大、甲南大の偏差値低下は史実ほどひどくならなかった。
    • ダイエーの経営難が史実ほどではなかったので、流通科学大学も。
      • 関関同立は厳しいが産近甲龍くらいのレベルにはなっていた。場合によっては「産近甲流」と呼ばれていた。
  18. 関西経済が現実よりも好調だったことが考えられるため、2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていたかも。
    • その代わり、2020年の夏季五輪は東京ではなくイスタンブールか北京になっていたかもしれない。
    • 日本全体のバブル崩壊からの立て直しも前倒しされていた。
  19. 王子動物園にパンダが来ることはなかったかも。
    • 王子動物園にパンダが来たのは震災からの復興という意味もあったので。
  20. 神戸市の人口が福岡市に抜かれるのが現実よりも遅くなっていた。
    • 2010年代後半の時点でも抜かれていないかも。
    • 川崎市も。
  21. 1月17日が「防災とボランティアの日」と呼ばれることはなかった。
    • 代わりに10月23日か3月11日辺りが防災とボランティアの日になっていただろう。
      • 9月1日(関東大震災)も有力候補では?
  22. オウム関連事件の捜査が史実よりも前倒しになっていたかもしれない。
    • 上九一色村のサティアンは被災地域から外れているものの、全国的な震災の混乱が捜査に影響した可能性は排除できない。
    • 結果、地下鉄サリン事件は史実よりも前倒しになっていたか、計画する間がなく実行されずに済んだかのいずれかに転ぶ。
      • サリン事件が発生した場合、ワイドショーなどのオウム関連ニュースの取り上げ方は史実よりも大々的になっていた。
  23. 1995年のトップニュースはオウムによる地下鉄サリン事件になっていた・・・のか?
  24. 阪神甲子園球場のリニューアル工事はなかったか遅れただろう。

政治・経済

  1. 無論、神戸の地盤沈下は無かった。
    • ただし復興事業による好況も無かった。
    • 2017年現在、神戸市の人口は福岡市に抜かれていない。
    • 神戸というより関西経済の地盤沈下が抑えられていた。
      • 現実ほど東京に一極集中することはなかった。
  2. ダイエーが経営破たんする事はなく、ましてやイオンの傘下になる事はなかった。
    • 当然Kiss-FMは独立局のまま。
    • 逆にイオンがダイエーの傘下に入っている。
      • むしろジャスコの段階で買収されていた。
    • ドリーム観光は現在でもダイエーグループ内にあり、新歌舞伎座の難波から上本町への移転もなかった。
      • 横浜と奈良の両ドリームランドの閉園もなかった。
    • ヴィッセル神戸のメインスポンサーから撤退することもなかった。
    • その後も極端な経営悪化が無ければ、福岡ダイエーホークスのソフトバンクへの売却も無かったかもしれない。
    • 三宮の「ダイエー村」は健在。ただビルは老朽化により建て替えられているかも。
      • 現実のダイエー三宮駅前店は現在もプランタン。
        • プランタンは今もダイエーグループである。
          • 現実のイオン甲子園店もプランタンのままか、ダイエーに業態転換されてもイオンへの店舗譲渡はなく、2017年5月に食品売り場を除いて閉鎖されることもなかった。
          • プランタンなんばは閉店せず、大阪におけるビックカメラは別の場所に出店していた。
      • 2010年代に入って同じ場所で建て替えが行われていた。
    • マイカルが史実通り経営破綻していた場合、ダイエーがマイカルを吸収していた。
    • ダイエーのマークが現実のものに変わることはなく、今も半月マークが使われている。
    • 球団を手放すこともなかった。
    • ローソンは今もダイエー傘下だった。
      • 関西では今もコンビニと言えばローソン。セブンイレブンは現実ほど増えなかった。
  3. 平成不況真っ只中とはいえ、自衛隊の入隊希望者は、そんなに増えなかった。
    • むしろ平成不況は現実ほど深刻にならなかっただろう。
  4. 釜山港は発展しなかった(神戸港が壊滅した為、貨物が釜山に流れたため)。
    • それでも高雄・香港・シンガポールの港は大震災がなくてもそれなりに発展していたが。
      • 上海の港も。
  5. 兵庫県知事が「関東大震災で・・・」なんて不適切発言をする事はなかった。
    • 村山富市の「なにぶん、初めての経験でもございますし…」という発言も無く、村山内閣は史実よりは長く持ったかもしれない。
      • 社会党政権も史実よりも長続きし、社会民主党への党名変更もなかった。
        • 場合によっては社会党政権が定着し、自民党は解党あるいは分裂していたかも。この場合新進党→民主党も最終的に社会党に合流していた。公明党も社会党と協力体制にある。
          • その場合小泉政権も誕生せず、様々な規制緩和もなかった。郵政民営化も行われず。
            • 大学の設置基準緩和もなかったので、大学の数が必要以上に増えることもなく、21世紀になって閉校する大学も少なかった。
              • その結果大学進学率は21世紀になっても30%くらいで推移し、経済的に苦しい家庭の子は高卒で就職していた。
                • 奨学金を駆使してまで大学進学に拘る学生はほとんどいなかった。奨学金も給付型がメインで、日本学生支援機構が学生ローンと言われることもなかった。
          • 恐らく土井たか子はいずれ首相になれていただろう。その場合日本初の女性首相が誕生していた。
            • 彼女は神戸出身なので関西にとってはプラスになっていただろう。さらに震災からの復興にも尽力し、現実以上に神戸は早く復興できた。
        • その場合個人情報保護法は施行されていなかった可能性がある。
          • 長者番付の廃止もなかった。
  6. 六甲ランドAOIAは1995年以降も営業を続けた。
    • しかし不況で客足が遠のき、21世紀初頭に閉鎖。
  7. その後の日本経済の低迷は史実より緩和されていた。
    • 第2次ベビーブーム世代の就職がやや楽になっていた。
    • 橋本政権による「9兆円の負担増」はなかった。
      • 消費税の3→5%への増税も1997年の時点では行われず、早くとも2000年代半ばにずれこんでいた。場合によっては2014年まで消費税率は3%だった。
        • あるいは史実より10年遅れて2007年だったかもしれない。
    • もしかすると2000年代半ば~後半あたりに「第2次バブル景気」が起きていたかもしれない。
  8. 「株式会社神戸市」とも呼ばれる神戸市の開発行政はその後も続いていた。
    • その後もさまざまなイベントを開催していた。
    • オリンピックに立候補していた可能性もある。
      • 震災後の日本経済が史実より好調だったため、2008年の夏季五輪は神戸になっていた可能性もある。
  9. 成人の日は移動祝日とはならず、今でも小正月である1月15日のまま。
    • あるいは1月の第3月曜日になっていた。
    • ハッピーマンデー制度そのものがなかったかも。
  10. 神戸阪急ビル東館が登録有形文化財になっていた。
    • あるいは阪急百貨店梅田店と同時期に高層ビルに建て替えられていた。
      • ビル建て替えと同時に阪急三宮駅を地下に移設し、神戸市営地下鉄西神・山手線との直通が実現していたかも。
    • 阪急西宮ガーデンズができたことで売り場面積の縮小・最悪の場合は食品売り場を除き撤退もあり得る。
      • あの河原町阪急まで撤退させたからやりかねない。
      • 空いたスペースにはこれこれができる。
  11. 第3次ベビーブームも有り得る。
    • 少子高齢化がもう少し遅れていただろう。
  12. 三宮にあるそごう神戸店が阪急百貨店に移管されることはなかった。
    • そごう時代の売上が京阪百貨店守口店を下回ることもなかった。
    • というか、そごうの経営破綻はなかった。
      • 西武百貨店やセブン&アイホールディングスと経営統合されることもなかった。
  13. 北浜にあった三越大阪店の閉店が遅れていた。
    • 阪神大震災で建物が損傷し、店舗面積を縮小したのが閉店の要因だったため。
    • 恐らく2011年の大阪ステーションシティオープンまで持ちこたえていた。
  14. コナミの本社が東京に移転することはなく、今も神戸に置かれていた。

メディア・芸能

  1. 藤原紀香はデビューしなかった。
    • もちろん陣内智則との結婚もなかった。
      • その場合陣内は松村未央と結婚しなかったかも。
    • 既にデビューしてたけど・・・
      • 全国区になることはなかった。
      • 関西ローカルの番組では大活躍するものの、東京での知名度は低いままだった。
  2. 佐藤江梨子はデビューしていなかった。
    • ごく普通に大学進学してOLになった後、普通の主婦になっていた。
  3. 外国語FMは存在せず、コミュニティFMの開局ラッシュもなかった。
    • 21世紀に入ってもせいぜいInterFMくらいしか開局していないか。
      • つまりMeganetは存在せず、InterFMがあったとしても独立局になっている、ということか。
  4. J-Friendsは結成されず、KinKiだけでカウコンをしていた。
    • そもそもカウコン自体存在したかどうか怪しい。
      • そうなるとフジテレビの年越し番組はいったい何をやっていたのやら?
  5. NHKはCO2削減のため、午前0時終了に戻っていた。
    • 民放も石油高騰で24時間放送をやめていた(午前2時前後休止・5時再開)。
      • よって、鳩の休日は1分が健在。ただしデジタルリマスター版に。
        • 日テレニュース24は当然NNN24もしくは日テレケーブルニュースのまま。
      • TBSも「バクと少女」で開始・終了。
        • ニュースバードは存在しない。
      • 地方局の広島テレビなどもオープニング、クロージングは健在。
    • 4時台や5時台の早朝生番組競争の始まりも遅くなってた。実際震災当時生放送やってたのはABC(ローカル)とMBS(東京発)だけで、NHKが5時台の定時放送を開始したのも震災の3か月後。
  6. ABC土曜午後の番組「わいわいサタデー」もしばらく放送が続いていた?
  7. ラジオ関西の本社移転はなかったor史実(1996年8月)より遅れていた。
    • それでもアニラジは積極的に放送。
  8. 嘉門達夫は「怒りのグルーヴ」をリリースしなかった。
    • 「怒りのグルーヴ」の原曲は震災前からあった(1993年発売『NIPPONの楽しみ』収録)。「『震災篇』は存在しなかった」というのが正確。
  9. 連続テレビ小説「甘辛しゃん」や「わかば」の筋が激変していた。
  10. 江口洋介と森高千里は結婚しなかったかも。
    • この2人が出会ったのが震災のチャリティイベントだったので。
    • 森高の結婚による活動休止もなかったか時期が異なっていた。
  11. SMAPが1995年1月20日放送の「ミュージックステーション」で「がんばりましょう」を歌うことはなかった。
  12. 竹内良太は声優にならなかったかもしれない(この震災を経験し、父親がいない事に不満を持つようになった事がきっかけなので)。

交通

  • 阪神間の阪急・JR・阪神は未だにスピード競争をやっている。
    • 阪急特急は岡本・夙川を通過。
    • JR新快速は芦屋一部通過の方針を貫く(現実では2003年12月改正で全部停車)。
    • 阪神特急の梅田~三宮間の停車駅は現在も西宮・芦屋・御影。
      • 近鉄直通快速急行も現実よりは速かった。三宮~大阪難波間の停車駅は魚崎・西宮・甲子園・尼崎・西九条のみになっていたと思われる。
      • 結局福知山線脱線事故でJRはスピード規制を辞める。
        • 震災復旧が早かったことでJRがさらに力を付けることはなかったので事故自体なかったのでは?
    • 村上ファンドによる株の買い占め後、阪神の経営統合の相手は阪急ではなかったかもしれない。
      • 震災後定期券の相互利用など阪神と阪急による協力が進んだため。
      • 京阪か近鉄と統合していた可能性がある。

新潟県中越地震では、小千谷市では現実と違い地震対策が皆無で被害者が倍増。

  • とき325号、脱線と同時に高架橋の崩落(鉄板巻きが無い為)に巻き込まれ死者多数。新幹線の安全神話が完全に崩壊。
    • 「ときタン」なる愛称は生まれず、それどころか「325号」は永久欠番に。
      • JR東日本はその後10年間ぐらいは車両基地公開を自粛していた。
    • 甚大なダメージを負った上越新幹線は長期運休。東京新潟間は完全にバス輸送に主導権を奪われる。
      • 東京-鶴岡・酒田間は山形新幹線経由に誘導させるものの、羽田-庄内間の空路に完敗していた。
      • 年末年始の「ムーライトえちご」は1往復で乗客を捌ききれず臨時の91・92号を設定した。
      • ただし練馬から先の一般道の渋滞の問題がある以上、計画止まりだった首都高練馬線が建設する運びになっていた。
      • 北陸新幹線開業以降は上越新幹線の本数が大幅に減らされる。
        • 新潟県の東京指向が現実よりも弱くなり、逆に名古屋・大阪指向が強まっていた。その結果急行「きたぐに」は車両置き換えで存続していた。
  1. 「神戸空港」は出来なかった。
    • しかし、調子に乗って結局神戸空港が出来た。
      • 2010年代に入ってインバウンドなどで発着能力が限界に近づいた関空を補完するために建設されていた。
  2. 阪神電車の9000系は誕生しなかった。
    • 2009年の阪神なんば線開業に際しては1000系が史実より多く製造されていた。
    • 阪神5500系は従来の青胴車色で登場していた。
      • 9300系や8000系リニューアル車もジャイアンツカラーにならず、赤胴車色のままだった。
    • ステンレスカーは導入されない。
  3. 阪神なんば線は数年早く開業していた。
    • 後のリーマンショックがなければ開業時にもっと盛り上がっていた。
      • 近鉄特急の阪神・山陽直通も実現済み。
  4. 阪神梅田~山陽姫路間の直通特急は21世紀に入ってから運行開始した。
    • 場合によっては阪神なんば線経由阪神三宮~近鉄奈良間直通電車の運転開始の方が早く実現したかも。
  5. 邪推に過ぎないが、阪急電鉄5000・6000・7000・7300各系列の屋根肩アイボリー塗装はされていなかったんじゃないかと思う。
    • 阪急は平成7年以降も新造車両を積極的に投入して車両の老朽置き換えを進めた結果、2300系や3000系は20世紀中に引退し、8000・8300系が現実より多く製造された。さらに京都線特急車9300系も史実より早い2000年頃には投入されていた。
      • その結果6300系は史実より早く京都線特急から撤退し、1960年代製造の5000系のリニューアルもなかった。
        • 6300系に関しては地方私鉄への譲渡が行われていたかも。
      • 9300系は現実と異なり2扉車となっていた。
    • アルナ工機が路面電車以外の車両製造から撤退することはなかった。
      • 武庫川車両工業が解散することもなかった。
        • 阪急・阪神の経営統合後はアルナ工機と合併していたかも。その結果阪神にアルナ製の車両が入っていた。
  6. 新幹線が新神戸に全列車停車するのは史実とは異なり、2008年の品川・新横浜と同時に行われている。それまではのぞみの半数の他、一部のひかりレールスターも新神戸を通過していた。
    • 500系は当初計画通り360km/h運転が実現していた。
      • 0系の食堂車は予定通り3月ダイヤ改正まで営業。
        • 100系グランドひかりの食堂車みたいにさよなら企画もできたかも。1995年は山陽新幹線博多開業20周年=新幹線食堂車営業開始20周年なのでそれと連動した企画をしていた。
  7. 山手幹線はいまだに全通していない。
  8. 加古川線は電化されなかった。
    • 震災で不通となった東海道・山陽本線の迂回ルートとして同線が機能したため。
    • 最悪の場合、西脇市~谷川間は廃止されていた。
    • その場合和田岬線も非電化だった。
  9. 223系2000番台は予定通り大和路線に入っていた。
    • 大阪環状線用207系も登場している。
      • 大阪環状線のオール3扉化構想は出なかった。
    • 新快速への223系1000番台の投入は現実よりも遅れていたかもしれない(223系が新快速に投入されたのは震災後に利用客がJRに集中して輸送力が不足したための補充用)。
      • 恐らく1997年3月のJR東西線の開通と同時に登場していた。
  10. 大阪市内での阪和線の高架化が早まった。
    • 当初の計画通り阪神高速との二重高架になっていた。
    • しかも複々線。
  11. 阪急伊丹駅は、リニューアルが遅れた。
    • というより建て替えられず、震災前の高架駅を耐震強化して使っていただろう。
  12. 神戸市営地下鉄1000形のVVVF改造は行われず、2010年前後から新型車両への置き換えが始まっている。
    • その車両は将来の阪急乗り入れにも対応していたかも。
  13. WEST21の導入が実現していた。
    • その分、223系1000番台は登場せず、新快速の輸送力増強に回すこともなかった。
  14. 鷹取工場が21世紀になっても稼働していた。
  15. 神戸市営地下鉄西神・山手線における快速運転は1995年以降も継続されていた。
    • 三宮~名谷間に待避線を増設したり停車駅の見直しが行われていた。
  16. リニア中央新幹線は2020年の時点で品川~名古屋間が開業できる目処がついていた。
    • 名古屋~新大阪は2025年頃に開業予定。
  17. 新快速への乗客転移がないので阪急8200系などの折り畳み式座席車両が増備されていた。
  18. ここでの復旧工事の経験がないため、それ以後の災害での復旧までの期間が長くなっていた。
  19. 水害対策として車両基地を高架化するケースが現実よりも多くなっていた。
  20. 関西どころか日本国内の公共交通には女性専用車両は一切導入されなかった。当然終日実施もない。JR西日本の特急の女性専用席もない。
    • 女性専用○○は日本には今もなかった。女性専用といえば今も女子校のみ。
      • その分、座れる通勤電車が史実より早く1997年から爆発的に増えていた。阪急の有料座席が実現していた。
        • 京阪特急のプレミアムカーも7→8両への増結と同時に導入されていた。
        • 新快速のグリーン車あるいは指定席車も早期に実現していた。
      • もしくは女性専用○○は近鉄の鮮魚車両と同類とみなされた。
  21. 京阪7200系の導入が少し早まっていた。
    • 1995年3月に営業運転を開始していた。
    • 製造数も史実より多くなっていただろう。2200系/2600系0番台などの廃車が早まっていた。

22. JR東西線は当初の予定通り1995年に開業していた。

  • 恐らく京阪神緩行線に投入された207系1000番台は6+2の8連のまま編成替えをすることはなく、そのまま東西線開業用に回されていた。
  • ホーム延長(8両対応化)も東西線開業と同時に松井山手まで行われていた。
  • その場合、当時の207系0番台3両(A編成)を4両化する際、1500番台のモハは他編成からの編入ではなく新造で組み込まれていた。
  • 6+2の8両の207系1000番台が史実より多くなっていたかも。