東北と新潟

2021年3月29日 (月) 03:04時点における125.202.92.88 (トーク)による版 (→‎新潟っで東北なのが?)
ナビゲーションに移動 検索に移動

新潟っで東北なのが?

  1. まあ、福島県と関わりが深いからねぇ・・・。
    • それは下越のみでしょ。
    • 福島の檜枝岐村は文化的にも方言的にも新潟っぽかった。そばつゆも新潟と同じで少しだけ薄味。
  2. 新潟県が関東?確かに東北じゃないけど、あれはどう考えても北陸。福島県と同じ緯度の新潟県が、東京と同じ関東だなんて絶対にありえない。
    • 新潟県を分割すれば解決する。境界線は、五十嵐川~大河津分水だ。下越佐渡島は東北(みちのく)。頚城中越は北陸(越国)。
      下越は阿賀野川で会津と繋がってるし、羽越線や米坂線で山形県と繋がっている。頚城と中越は、信濃川や国道18号などで北信との繋がりが深い。
    • 新潟は間違いなく関東地方。百歩譲って関東甲信越
    • 関東平野に居ない県は認められません。千歩譲って新潟平野が関東平野と繋がったら。
    • 関東人は新潟が関東圏だなんて誰も思わない。
    • 九州人も新潟が関東圏だなんて誰も思わない。
    • 新潟人も新潟が関東だなんて絶対思ってない。だって関東は冬に雪が降らないし太陽が出ていて明るいし。
    • 東北人は新潟人が何を言っても仲間だと信じている。独立するときは新潟も一緒だ。
      • 少なくとも俺(福島県人)はそんなこと思ってないぞ。
        • あわよくば仙台の後背地に組み込もうという魂胆が見え見えなのでお断り致します。
          • 新潟を東北州に入れる場合は懐柔策として州都は仙台以外の都市(おそらく山形県内か福島県内)になる可能性が高いのでそれは無いかと。新潟が仙台に無条件降伏(仙台州都のまま東北州編入)するとは考えにくいし。
            • 残念ながら、それは無いんだ。仙台へ付くか、そうじゃないか、その二択しか我々には与えられてない
    • 願望と、事実を混同している。必死で自分を関東と思い込もうとしている姿が痛々しい。
    • 関東地方に区分して良い。ただしその際は福島県も関東地方とすること。
    • 東京目線で見れば東北、大阪目線で見れば北陸、名古屋目線で見れば甲信越。
      • 北海道目線で見れば甲信越、中四国目線・九州目線・沖縄目線で見れば東北。
        • ネタバレすると社会科の教科書の問題。団塊の世代前後は東北(東北開発促進法に基づく)と習い、今の30台より下は中部地方(全国八地方区分)の日本海側、北陸として習う。
        • 近畿地方以西の人の東北は、東日本人が「関西」というと西日本全域を漠然と含む事があるように、「東北」というと、かつては東海・北陸以東の東日本全域を漠然と指す言葉だった名残で、地域区分が宙ぶらりんな新潟が東北の枠組みに残ってるだけな感じ。
        • 現に日本初の正確な地図、伊能忠敬の伊能図では今でいう中部地方から東は(もちろん関東も)「東北」と表現される。「東北」(東国と北陸が合わさってできた言葉という説もある)は明治や江戸時代までは東国の幅広い範囲を指す言葉で、そもそもの言葉の意味合いが曖昧。
      • とはいえ福井・石川・富山の北陸3県とはかなり異なるような気がする。大阪・名古屋指向ではなく東京指向という意味でも北陸よりも東北色が強いように思う。
        • その証拠に県内最多の苗字が北陸3県は「山本」なのに対し新潟県だけ東北地方と同じ「佐藤」。
        • 関西や中京圏からみると北陸3県は比較的行きやすいが新潟県は遠い…。直通の列車もないし。
  3. 新潟は北朝鮮の飛び地。もしくはその侵攻から首都圏を守る為の防衛拠点。佐渡ヶ島も含めて。
  4. 米が穫れるから東北。
  5. 新潟は・・・
    • 中部地方:正解
    • 北陸地方:△(実は違う)
    • 東北地方:△(まあ許せる)
    • 関東地方:×(問題外)
    • 北海道地方、東海地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方、沖縄地方:××(超問題外)
      • 学生時代に青春18で全国津々浦々まで旅行していた関西人だが、新潟は北陸に分類するのが一番違和感が少ないと思う。
      • 新潟の隣県民ですが、ここを見るまで北陸地方だと思っていました。言われてみれば東北が一番違和感が無いですね。ただし印象では北陸という印象が強いかな。
        • 新潟に一番文化が近いのは長野だよ。東北ではない。
  6. 新潟は福井石川富山の雪国州で十分。
    • 長野も雪国州に。
      • 新潟山形秋田で西東北にしよう(提案 西日本との関係も考えて…
        • ただし新潟市・阿賀野川以南は切り離しね(つまり旧越後国の範囲)
  7. 東北地方の方言を紹介する番組『週間ことばマガジン』では、オープニングのタイトルバックに東北の諸県に混じって新潟県のシルエットも映し出される。
    • しかもしっかり新潟の方言も紹介している。
    • 新潟を東北だと思っている人は東北電力関係者。
      • 福島人自体は自分達を東北人であるとちゃんと認識していますよ。(福島県人)
      • 群馬栃木が関東なのか東北なのか曖昧な認識の人も多いというのに・・・
        • 栃木は第8東北、東北州建国の暁には植民地にする予定。群馬は東北人の頭の中には存在していない。
        • 先の大震災は心病む出来事だったけど、それに乗じて新潟を東北に含めよう、接近させようとする商売の道具に使われるのはどうなんだろう。そういうセコいやり方だから新潟人に受け入れられずツイッター等でもで悪評が立つのだろう
  8. 新潟は中部地方に属するというのは紛れもない事実。認識にズレが生じているのは国の省庁や企業が仕事の都合上独自の分け方をしていことが原因。上記にもあるテレビ番組などがいい例。
    • いや確かにそうなんだけどやっぱり村上あたりを名古屋と同じ地方にするのはかなり無理があると思うなぁ。
      • それを言ってしまうと糸魚川あたりを青森と同じ地方にするのもかなり無理があると思うけど。
  9. 吹奏楽コンクールの支部大会では、新潟県は「西関東大会」に属する。
  10. かつては「奥羽越」なんて言ったのにねぇ・・・。
    • 奥羽越と戦った高田藩は何なの?(上越市民)
      • 高田藩って長州征伐で長州藩相手に大惨敗しているからね。新政府軍に従うことになったのも、どっちつかずで居たところを脅されてだし。そして最前線に駆り出される始末。
        • ちなみに糸魚川藩はそんな高田藩を見てそっと新政府軍支援に回りました。
    • 当初は奥羽だけの同盟だったのに圧力をかけられて嫌々ながらも新発田・長岡を始め上越以外の越後諸藩は同盟に加盟しました。でも負けるのは明白だったので早々と手を切りました。
      • 勝ち目のない同盟に強引に引きずり込まれたことが新潟の東北嫌いの始まりでもある。そのため、東北扱いされることだけではなく東北と交流を持つこと自体を拒絶しているようなところがある。
        • というかそれもあろうが、現代での東北への拒否感は戦中の飢饉が発端だろ。信越と東北を境に身なりに差があったとされてる
        • 奥羽越に嫌々加盟したのは外様の新発田藩だけだぞ。他の藩は譜代大名だから当初から幕府寄りで(高田藩は・・・うん)長岡も村上も新政府相手に戦って制圧されたのよ。
        • 郷土史料を読むと、会津藩兵や衝鋒隊は越後で略奪や強制的な徴兵をし、民衆からは嫌われていた。だから新潟が東北に対して冷淡になるのは無理もない。
  11. 今の宮城県知事が「道州制の東北州に新潟県を入れてもいいんじゃないか?」って言ってたような・・・。
    • その場合は仙台が州都を諦めざるを得なくなる可能性が高い。州都にこだわるなら東北6県か南東北3県の枠組みにする方がいい。
  12. 三重と並んでどこに属して良いか解らない悲しい地域。
    • 三重県嶺南は歴然とした近畿なのに、地理も歴史も知らない霞ヶ関によって無理やり切り離されただけ。
    • あと山梨県も。関東なのか中部なのかよくわからない。
    • 静岡県も。東海でもなく、関東でもなく、甲信越でもない、一匹狼的というか我が道を行くといった感じ。NHKの天気予報でも「関東甲信越と静岡県の天気です」と独立した地域として扱われてるし。
    • 新潟県内「関東甲信越地方の天気をお伝えします…新潟は…関東甲信は…」わかりにくい。
  13. 東北電力の管轄。
    • 東北電力が命名権を持っているスタジアムがある。
    • 新潟の企業のデンカが新たに命名権を取得しました。
  14. 北陸・甲信に侵略されている東北の飛び地的存在。
    • 新潟が東北で無いというのは地理的な問題より、心(出自・大和以降の南との文化のつながり・明治維新の一連の戦い)の問題が大きい。
  15. 政令市になったことだし、この際どこにも属さないで自力発展したら良いのではないだろうか?
    • そしたら、トウホグの方から「舎弟にしてちょ~だい」って言ってくるかもね。
      • 政令市仙台が羨ましかっただけですよね。闇雲に合併していましたよね。
  16. そんな事はない、東京への上京者や在住者において人口が多い以上は、「東北人」であることには変わりはない。(これは東京出身者における、全新潟県民への警告なり。)
    • と言うことは、世界に冠たる「東京」は東北人(新潟を含む)が造っている、と言って良いんですよね。
    • 正にその通り!東京への上京者や在住者において人口が圧倒的に多いのは新潟を含む東北人。したがって「東京」は東北の衛星都市なのだ。だって、GWの東北道の混み方ったら・・・、ナントカしてくれ~!
      • 新潟県民は東京行くのに東北道は使わねぇ、関越だい!
      • 東京人は発展してるとをいいことに、こんな風に高慢ちきだったり、田中角栄の治世のときは地域をボロクソに一部マスコミが書いたりしてるので、潜在的に東京を快く思ってない人は結構いると思う。
    • なるほど! 「東京」って「東の京都」ではなくて、「東北の京都」って意味だったのか。
      • どおりで東京はダメになったワケだ。昔はチャレンジャーに舞台を提供してくれる懐の深さがあったのに、今は単なる田舎モノの集まりにしか映らないからな~。保守バカになってしまった!(西日本的見解)
        • 最近は東北・新潟だけでなく、大卒ホワイトカラーを中心に関西から東京に移住してくる人も多いけど(東北や新潟からの移住者は高卒のブルーカラー系がほとんど)。また西日本の田舎からも今では関西を飛び越えて東京に来るのも多い。
          • 大阪の東北蔑視発言は聞き飽きた。これ以上は大阪vs東北でどうぞ。
  17. 下越の人は新潟市民を除いて東北だと認識している。上越は北陸・甲信かな。中越人は関東だと勘違いしている。だって、トンネルを覗くと向こう側が晴れているんだもの・・・。新潟市民は「日本海側最大の都市だ」と妙なプライドがある。
    • 村上市などかなり北まで行くと、山形弁に近い。
    • 日本海側の頚城が甲信のはずがない。
      • 頸城は北陸です
      • 長岡あたりは北越・北陸と付く企業などが多いためか、北陸地方の意識が割とある。関東と思ってるのは魚沼あたり?
    • 今は福岡を発見して「本州日本海側最大の都市」
  18. 新潟市が政令市になったときに仙台市長は「東北の両軸として頑張りましょう」みたいなコメントしてた。
    • 南奧の人たちて昔っからせこいよね、越後は北陸なのに無理やり東北にしようとしている、気がついたら、私の故郷も50Hzになっていた、よそ者のとんぺい電力は、越後から出てけ!(高田生まれ尼崎育ち)
    • 2009年の仙台市長選では現市長(仙台市出身)が出馬しなかったので、2人の副市長(ともに名前がエミコ)が出馬。秋田市出身(東北大学経済学部卒)と新潟市出身(新潟大学医学部卒)の両エミコの戦いは、秋田の勝ち。これで仙台は、新潟と縁を切って、東北6県を重視するようになる。
  19. 昔ながらの(主に、昭和初期より以前から土着している)東京23区民にとっては、「新潟出身者は、東北出身者と同じ性質」とか、「気の利かない奴ら」と受け止めている人が少なくない。
    • 彼らにとって、米どころの田舎者=街の下働き労働者=東北人である。ようするに低ステータスの北の田舎もんは全部区別なく東北人。遠くに来て傲岸な態度をとられれば誰だって萎縮しますよ、そりゃ。
      • 東京住まいの人による新潟人設定の人物が出るドラマなんか見てると、地元視点からいうと県人の特徴と言えないような、よその『田舎』の特性が色々ごた混ぜになってることからも、彼らの考えがわかると思う(つまり他の『田舎』もそうなってる可能性がある)
        • 東北もそうだけど寡黙で口べた、雪のようにまっさらで悪意なく幼ささえも感じさせるキャラ付けがなぜか多く、悪い側面の肉付け十分でなく現実感がない設定が少なくない。イメージ悪いこの地域にに優しい田舎のイメージを付けようしたのは理解なるが、変に従順な田舎のイメージを付けてしまってる。
        • しかし関東とのかかわりを思うと新潟人を苦しめていたのはかつての悪いイメージを消し去りたい新潟人(出身者)ともいえる側面があるのもなんともまた…。
      • 東京人の地方蔑視はほんの些細な欧米や上方に対するコンプレックスが原因だったろう。地方の地域観に悪影響を及ぼすほどになってはしまったが…それを解決するには、他地域の特徴を笑いの種にする悪い習慣を一人一人、恥と知って、敢えて苦しい思いをし、我慢し絶つこと。
        • そして農業を日本人は下賤の職業として馬鹿にしすぎ。都会人としての自らの立場をわきまえ、更に農業が尊重されなければ、地方の尊重の問題の事態の根本は解決されない。
    • ちなみにここでも盛況な明治維新の話題と絡めていうと、関東・東京と言う街は薩長側から見た賊軍「裏切り者の奥羽越」を管理・監視する拠点の役割が有ったとも言え、街には政府体制に都合のいい情報が流されてたとも汲み取れる。新潟や東北は冷遇されてきたと言われるが、ある意味東京人の行いには一理あった。つまり九州側から見た東国の未知への恐れが問題の根にある?
    • 戦前の地方と大都市の関係にはこんな話もある。未熟な農耕技術しかなかった朝鮮半島に併合時代、日本は高度な技術を伝えた。その結果朝鮮や台湾の安い穀物が溢れる様になり、北関東・新潟もそれなりの割りを食ったが、特に東北の農家は大打撃を受け、地方の開発も一番後回しにされたこともあり極端な貧困に見まわれ、恐慌後の就職の厳しい大都市や満州への出稼ぎはもちろん娘売りをしなくては生活が成らなくなった。
      • 近代~現代の「北」の方面へのぼんやりネガティブなイメージはここらの出来事が、一つの大きな源になってる。日本の人々の心の中での戦後はまだ終わって無い
        • この事実に義憤した日本軍の青年将校が5.15事件起こした。以降、軍はコントロールをなくし戦争へ向かって行った。そしてのちに昭和農業恐慌に繋がっていく
        • 因みにこの穀物の蓄財が元になり出来たのが韓国の現代(ヒュンダイ)財閥。闇有るところに光りもまたあった。
  20. カターレ富山がJFLからJ2に昇格した際、ニュースなどでは「北陸初のJリーグクラブに」みたいな報道をされていた。ではアルビレックス新潟は一体・・・?
  21. 上杉家って結構福島や山形との関わり深いよな。天地人見てて南東北のイメージ強くなった人は少なからずいるはず。
    • 上杉家に限らず、その両県は成り立ちから関係が深い。山形の大部分は新潟から分離したものだし、逆に新潟の一部は福島から分離してる。
      • 山形へ分離したのは庄内地方だけだろ
      • さらに福島から分かれたのは東蒲原郡。蒲原郡の名の通り越国であるが江戸期に会津藩の領地であって、そこが越に帰ってきたというだけ。
      • 越の国から出羽国が分かれたって話しか?明治以降の“県”としては山形県は新潟県から分離したわけじゃないし。
    • 上杉家はサル太閤の引っ越し命令で越後を去ってから会津、その後米沢に移ったわけで、越後時代には福島・山形と関係が深かった訳ではない。
  22. 山形との県境には「日本国」と言う山がある
    • 奥羽三関というのがあり、勿来関(おおむね福島・茨城県境)白河関(福島・栃木県境)鼠ヶ関・念珠ケ関(山形・新潟県境) より南は非東北とされた。日本国山は鼠ヶ関の割と近くにある
    • 現在の北陸4県は日本海側における京から見た日本の勢力圏の意味もあった。
  23. 苗字に関しては「佐藤」が県内1位であるなど東北地方に近い一面もある。
    • 全国有数のラーメン王国とう点でも。人口当たりのラーメン店の数・ラーメン消費量ともに全国でも上位に位置する。
  24. だが唯一新潟とつながりが無い東北の県は岩手県。
    • 他の5県はアクセス手段が揃っていて行こうと思えば行けるが、岩手だとそれが無い。下手すればわざわざ大宮を経由しないと新潟へは行けない。
  25. 新潟は下越からギリギリ中越の福島寄りまでは東北的な文化や方言が見られるけど、上越になると東北らしさが皆無。特に糸魚川の青海町は完全に富山の文化圏。
    • そりゃ北陸新幹線が通っているので…。
    • JRの管轄も上越市以西は西日本になるし。
    • 境界は長岡あたりだろう。
  26. 百貨店で東北物産展をやる場合でも新潟県は外されている。むしろ福井・石川・富山県とともに北陸物産展に組み入れられている。
  27. 新潟は東北の仲間だ、と仙台市民の自分は勝手に思っている。金沢よりも東京よりも仙台が近いし。あとは新潟県民がどう感じるかだ。
    • 仙台は正直金沢よりも心理的に遠い場所だと感じる。鉄道利用の場合、金沢は2015年まで特急で1本だったし上越からなら今でも新幹線ですぐだけど、仙台は埼玉県を経由した方が早く着くくらいだし。東北の中で新潟と同じ文化圏だと感じるのはせいぜい庄内地方までだね。