ページ「豊能町」と「走鳥類」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
 
>Yddit
(ページ ダチョウ走鳥類 へ移動: まとめ)
 
1行目: 1行目:
{{町村|name=豊能|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=とよの|eng=Toyono}}
#[[アフリカ]]にいる鳥。
{{北摂}}
#飛べない代わりに、とても速く走れる。時速85kmに達するらしい。
#現在、世界最大の鳥。
#*卵の大きさも世界最大。
#*その地位を獲得してから、まだ数百年しかたっていない。
#食肉用に飼育されている。
#天敵は大型ネコ科動物。
#人間よ、もうよせ、こんなことは。
#三人組。いじられるのが大好き。


==豊能町の噂==
[[Category:鳥類|たちよう]]
#豊能町の牧と寺田は実は丹波である。
#*高山地区は旧三島郡清渓村、一時は茨木市に属していた。
#*亀岡市西別院町のうち余野まで3km程度のエリアだけ特別に切り離したらしい。他にも豊能合流を望んでいた地区もあったようだが、農協が潰した。
#人口は西部(能勢電沿線、吉川地区)のほうに集中しているのに、町役場はバスでしかいけない東部のど田舎(余野)にある(西部にも支所はあるが…)東西を移動する道は無くある意味、東西分断状態の町。
#*郵便も、豊能町西部(昔の吉川村)は能勢町にある地黄郵便局(〒563-01)の担当。豊能町東部+箕面市の止々呂美・森町地区が豊能郵便局(最近までは東能勢郵便局、〒563-02)の担当になる。
#**「地黄」って、何となく、漢方薬「八味地黄丸」のような郵便局ですな…
#*読み方は、漢方薬と同じく、「じおう」です。
#*能勢町よりも田舎・僻地の東能勢村域と、能勢電鉄の走っている吉川とで仲が悪く、同じ町の中に違う町が二つある変な自治体。豊能=吉川だと思われているのも理由の一つらしい。
#**最近になって、道路看板では「余野」となっている部分が「豊能」に修正されている(国道171号の中河原交差点など)。
#***いっそのこと、西部地区は兵庫県[[川西市]]、東部地区は箕面市か茨木市に編入してしまえばいい。
#*茨木市と隣接しているが、西部地区から鉄道で茨木市の中心部へ行くには川西能勢口→十三→茨木市と大迂回しなければならない
#「豊能」よりも「能勢」の方が名が知られているので、どこに住んでるのと聞かれると「能勢の'''方'''です」と答える
#*「豊能」と答えると「豊能?能勢の間違いだろ?w」と言われる
#**確かに、「能勢電」は能勢町ではなく、豊能町に路線を持っているから…
#*もともと「東能勢」村だったが、町制施行と同時に能勢はおろか南はかつて豊中や吹田の一部をも含んでいた郡名をいきなり名乗った。
#**そもそも「豊能」郡という郡名は「豊島」郡と「能勢」郡が統合された時にそれぞれの1字をとって出来た郡名だったが、現:豊能町域は全域すっぽり後者だ。
#池田、箕面、茨木などに行くときは、「市内に'''下りる'''」という。市内は大阪市内に限定しているのではない。
#クヌギたんの生まれ故郷の一つが切畑エリア(池田市が池田炭を特産物として扱い、そのイメージキャラクターに、びんちょうタンのキャラの一人のクヌギたんを起用 ただ池田炭の生産地は池田市ではなく、豊能郡や川西市にある)
#失敗した住宅街「北大阪ネオポリス」を始めとして周辺には色々な僻地ニュータウンがある。(亀岡市東別院にも)
#*絶望ヶ丘とゆやされる希望ヶ丘を筆頭にバブル期の遺産が山奥に点在している。
#**「ゆや」じゃなく「やゆ(揶揄)」な。余談だがこの近くにある湯谷ヶ岳は「ゆやがたけ」とも「ゆうやがたけ」とも読むらしい。
#**希望ヶ丘からコープが無くなったらどうしよう!
#冬になると20cm以上は積雪する。路線バスもチェーンを撒いて運行。
#2008年1月の大阪府知事選挙では、大阪府下で唯一の50%越えの投票率(総合1位)。郡・市単位でも豊能郡が1位でした。
#西側住民は[[川西市]]、希望ヶ丘住民は[[茨木市]]、その他東側住民は[[池田市]]に合併されて欲しいと思っている。
#*必ずしもそんなこたーない。ただ、希望ヶ丘を含めた東地区は生活圏が茨木・千里中央(箕面・豊中)・池田・亀岡と広すぎる。
#*ときわ台出身だけど、池田市が第一希望で、でも飛び地になるので難しそうだから箕面市希望って人が多いんじゃないかな。道路もできたし。
#**町民は箕面ラブで池田は勘弁して欲しいと思ってるよ。'''箕面に合併ラブコール→フラれる→池田から合併ラブコール→断る'''、って事が実際にあった。
#*もし茨木市に合併されたら能勢電鉄が茨木市内を通ることになる。
#*よくよく考えりゃそもそもこいつらなんで一緒になったんや。文化圏ひとつとってもこのとおり違うんだし。
#**だいたい、ときわ台などの吉川地区は妙見山がある関係で豊能町中心部へ行くには県境をまたがねばならんし、高山地区も僅かな距離とはいえ箕面市域を通過しないと役場へ行くことすらできない。
#希望ヶ丘~千里中央のバスがノンステップバスに置き換わると乗客からの苦情が殺到。理由は長時間の乗車に耐えられない、着席数が少ないなどから。この路線に限っては低床バスを入れることがバリアフリーに全くならない。通称「ゲロ吐きバス」。
#*しかも箕面トンネルが出来たのにバスを通さないもんだから、利用者も堪忍袋の緒が切れそうに。
#*自分も乗ったことがあるが、狭くアップダウンの激しい山道を走りぬける。大阪にもこんな路線バスがあるとはとても信じられなかった。
#*冬期はチェーン装着で運行。市内でたかだが数センチ雪が積もってバスが運休することは多々あるが、ここは30センチくらい積もらないと運休にはならない。
#豊能町役場前から阪急池田行きの阪急バスを見ました。R423を恐ろしい速度で南下していました。そんなにダイヤが過密なのでしょうか。
#*R423は交通量が多い割に道幅が狭く曲がりくねってる。バスでここを通るとスリルを感じる。
#**国道本線(牧~余野~池田)は車の流れ自体が速いのと、池田市街部の渋滞でダイヤが乱れると他路線とのバス連絡が混乱するから。
#**R423以外にも市内に抜ける府道は地元車ばかりだと流れが速い。離合場所も熟知していない非地元車に苛々。
#*2000年頃まで、そのバスは亀岡市内から出ており、亀岡側で京都交通のバスと接続もあった。
#**2000年代まで京都交通のバスが余野まで乗り入れていた。
#1977年11月1日に町制、大阪府の町で最も新しいが町制当時は国道がない町だった。[[国道423号]]は1981年4月30日、[[国道477号]]は1992年4月3日に国道指定。
#*逆に言えば大阪府内で2番目に遅くまで残った村ということになる。1970年代後半まで大阪府内には[[千早赤阪村]]以外にも村があったことになる。
#かつては、木代地区に産廃処理場を作る予定だったらしい。しかし、近くの住民に猛反対されて、違うところに計画するもそれも反対で結局なかったことになる。地図サイトで変に道路があるのもそれの名残とか(しかし、不法投棄対策で立入禁止)。
#「野間の大ケヤキ」は国指定天然記念物。
#*これって能勢町では?
#妙見山本瀧寺は能勢町だが、妙見山の山頂は実は豊能町にあったりする。
 
===高山===
#なにわ野菜「高山牛蒡(ごぼう)」が獲れるところでもある。
#*このサイトに高山牛蒡の存在を知っている人が居たとは…… ホンマに牛蒡かというくらい柔らかいのが特徴。
#**この牛蒡、収穫の際には並大抵の力では抜けないという曲者で、それが原因で高山地区では心臓病になる人が多かったとか。
#*牛蒡だけでなく高山真菜という菜っ葉も取れる。こっちは甘みが強くエグみの少ないいい葉野菜である。
#高山地区は、かの有名なルソンへ流されたキリシタン大名高山右近の出身地でもあるらしい。
#上にもあったが高山地区は今でこそ豊能町だがもともとは茨木市清渓地区の一部だった。
#*なので、余野など中心部とは違い、どっちかというと茨木の見山や清渓、亀岡の東別院や西別院などとの方が文化的つながりが深い。

2008年9月28日 (日) 02:43時点における版

  1. アフリカにいる鳥。
  2. 飛べない代わりに、とても速く走れる。時速85kmに達するらしい。
  3. 現在、世界最大の鳥。
    • 卵の大きさも世界最大。
    • その地位を獲得してから、まだ数百年しかたっていない。
  4. 食肉用に飼育されている。
  5. 天敵は大型ネコ科動物。
  6. 人間よ、もうよせ、こんなことは。
  7. 三人組。いじられるのが大好き。