滋賀の駅

2015年5月6日 (水) 21:53時点における>無いですによる版 (→‎大津市)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

大津市

大津駅の噂

大津
おおつ Ōtsu
ぜぜ
Zeze
やましな
Yamashina
  1. 一応滋賀県の県庁所在地駅だが利用者はあまり多くない。
    • 草津駅に負けている。同じ大津市内の石山駅にも負けている。
    • ついに南草津(普通しか止まらない)にも負けた。
    • 長岡京、茨木、西宮(いずれも普通と快速しか停まらない)、そして吹田(普通しか停まらない)にも負けてるよ。
      • 住吉、六甲道(いずれも普通と快速しか停まらない)にも。
    • にもかかわらず、寝台急行銀河の停車駅だった。(草津通過)
  2. 間違っても、県庁所在地駅にありがちな風格を期待してはいけない。
    • 表が大ビジネス街、裏がキャベツ畑の新横浜に似た空気を感じる
    • むしろ新神戸に似ていると思う
      • あと
        • いくらなんでも山口よりはマシと思う。新山口含めても新幹線以外、在来線はおきをのぞけば快速列車以上は皆無だし。一時間あたり7本以上は確保されとるから、列車本数は「新幹線+山陽+山口の新山口<東海道だけの大津」で段違いだし。
        • 駅自体は松山駅に似ている。駅前は大津の方が上だが。
  3. 西隣の山科駅と比べればそのしょぼさが分かり易い。
    • 山科よりはマシだい!(同じ土俵に立つ事自体情けないが)
  4. 急行銀河が2008年春に廃止されることによって県内の他駅に勝れる停車列車が一つ減ってしまうことに。
    • 廃止正式発表はまだです。
      • 正式発表きました。
  5. 隣の府である京都駅にぼろ負けしている。
    • そもそも山科と同様、京都圏の一部と言う雰囲気しかしない。
    • そもそも2駅で隣の都道府県の代表駅というのは他に例がない。
  6. 駅構内に中日新聞の看板がある。
  7. 県庁所在地駅で折り返し列車がない。
    • 他に沖縄県を除いて県庁所在地駅に折り返し列車がないのは浦和駅ぐらい。
      • 武蔵浦和折り返しとか、南浦和折り返しならイパーイある。浦和駅は、もはや県庁最寄駅でしかない。
        • ちなみに大津市内で折り返し列車があるJRの駅は堅田と近江舞子のみ。というより3年ほど前までは堅田だけだった。
      • 横浜駅って折り返し運営あったっけ?と思ったら、あーあるね端っこの方に。
        • 横浜は相鉄電車やね
    • JRに限って言えば、三重県の津駅も同じことが言える。
      • 三ノ宮駅にも言えます。
        • 兵庫は神戸駅でしょう?
        • 意外だが、JRにおける兵庫県庁の最寄り駅は元町駅です。
          • 県庁最寄駅=県庁所在地駅なら大阪府は大阪駅ではなくなるのだが(JR東西線大阪城北詰駅)。
  8. 大阪駅からの距離は明石駅とほぼ同じ(約53km)だが、賑わいではどう考えても明石駅の方が上。
    • しかも大津市と明石市はともに隣が政令指定都市(京都市・神戸市)で、その衛星都市であるという共通点もある。

膳所駅の噂

所在地:馬場

  1. 1980年ごろ、上りホームに居た駅員の絶叫に笑っていた人も少なくない。
    • 演歌歌手のようなマイクの持ち方をし「ぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜ・・・・・・・あ膳所~あ膳所~」とマシンガンのように絶叫していた。乗客からはクスクス笑い声が聞こえていた。
    • ナイトスクープでやってるのを見て思い出したわ。あの人どうしてたのか気になっていたけど。この駅員知ってる人って40歳以上のおっちゃんおばちゃんやろ。ほやけど、当時は膳所より東側の滋賀県民、ほとんど知ってて有名やったで。
  2. 西武百貨店パルコが湖岸寄りに少し歩いた所にある。
    • そのためか大津駅よりも周辺は発展しているように思う。
  • 路線 - 琵琶湖線 京阪石山坂本線

石山駅の噂

石山
いしやま Ishiyama
せた
Seta
ぜぜ
Zeze
  1. 大津駅よりも利用者人口が多い。
  2. 急行に通過されるが、特急は止まってくれる。
  3. ここから信楽まで行くバス路線がある。
    • 鉄道で行くと貴生川を経由するので、考えようによってはこちらの方が便利。
  4. 以前何かの地図で「石川」と誤植されていたことがある。
  5. 京阪の方は「京阪石山駅」である。
    • 京阪石山駅の方は、再開発でやや西側に駅が移転した。JRの駅とはペデストリアンデッキで結ばれている。
  6. 昔は貨物を取り扱っていた。
    • 何年か前までは工場までの引込み線やその途中に踏切があったが引込み線は埋め立て(?)られ、踏切は撤去されている
  • 路線 - 琵琶湖線

瀬田駅の噂

所在地:大萱

  1. 何となく新快速停車駅にしてもおかしくないような…。
  2. 利用者数は彦根や米原よりも多い。
  3. 草津市の一部地域の住民にとっても、ここの方が最寄り駅に相応しくなる。
  4. 切符では「(東)瀬田」。熊本にも同名の駅がある為だ。
  5. 大津市内の駅としては唯一瀬田川よりも東側にある。
    • そのためか草津市にあると思われている。
  • 路線 - 琵琶湖線
  • バス - 近江鉄道バス 帝産湖南交通

浜大津駅の噂

浜大津
はまおおつ
HAMAOTSU
上栄町 KAMISAKAEMACHI
三井寺 MIIDERA
島ノ関
SHIMANOSEKI
駅外観
  1. 周辺は大津市唯一の繁華街であり商業施設(アーカス)がありこの辺りは他地域に比べると人通りはあるがJR線からは何処もやや距離がありアクセスはあまり良くない(山科駅で乗換がベスト)。京阪線が事実上の直行路線の為、京阪沿線か車で訪れる人が多い。
    • でも大津駅へはキャッシュで100円払えばバスでたどり着ける。しかもバス事業者3社が集中しているため、本数も多い。
  2. 昔はこちらが大津の本駅。稲荷から名神高速ルートで膳所(当時馬場)に通じ、そこから浜大津(当時大津)まで降りていました。
  3. 京津線は京都まで行くとバカ高くなる料金がネックになっている。
    • しかし、ここを廃止することになれば浜大津接続の便がある石山坂本線の存亡にも関わる。京都地下鉄乗り入れが最大の原因で他社路線の為割り増しになっている。
    • だけど、三条までは元々京阪の路線だし三条から出町柳へ行く路線はそれ程高くなっていない。元路線があったからと割り増し拒否を訴えれなかったのだろうか?
    • なお、大津のお祭りの時に使われる鉾はこの電車との競合が撮影ポイントになっている。
      • 石山駅と、膳所駅で連絡していますよ!とくに石山なんか一緒に橋上駅舎になったしね!別に、京津線は要らないと思いますよ。
      • 膳所駅では何かと連絡が冷遇されている。JRサイドでもたまに車掌が乗り換えの案内をやってくれないし。
    • 運賃高い・本数少ない・時間掛かる!!!!!!! 京阪はこの線について努力させないので・・・
      • いや違う、真の赤字路線三原則は「客乗らない、サービス悪い、地域自体が地味」のはず。
    • 京阪は密かに「養老化伊勢化」を目論んでいるとか。
  4. イメージに反して、京阪石坂線は滋賀県内の鉄道における日中最多本数(1時間に8本)を誇る路線だ
    • 列車あたりの収容人員はJRの1本>京阪の8本だろうけど
    • 本数レベルでいったら大阪市内から郊外に延びる阪和線南海本線の普通電車の倍(向こうが少なすぎる、というかなんと言うか)。
    • 京阪本線の優等列車通過駅(1時間に6本)よりも多かったりもする。
    • 逆に、京津線の本数が少ない(1時間に4本)。もう少しあればいいのに。

おごと温泉駅の噂

所在地:雄琴北

  1. かつては「雄琴」駅だったが、イメージアップのため現駅名に改称された。
    • 実は江若鉄道時代は「雄琴温泉」駅だった。
  • 路線 - 湖西線

堅田駅の噂

堅田
かたた Katata
おごとおんせん
Ogotoonsen
おの
Ono

所在地:大津市真野

  1. 湖西線の駅個別の項目が今まで無かった件。やっぱり陰が薄い?
  2. 特急が一部止まる。折り返し列車もあるため、一応基幹駅。
    • 通勤型(207系・321系)もここまで来れる。
      • 最北端は近江舞子。
    • 湖西線では数少ない直営駅。
      • 駅長所在駅でもある。
      • 直営駅は大津京、堅田、近江今津だけね。
    • でもみどりの券売機がない。
      • 2011年の春に設置されました。
  3. 冬はここから北が雪景色。
    • これより北の人は帰られへんくなることも。
  4. ピエリ守山に行くには実は守山駅よりもこちらの方が便利。
  • 路線 - 湖西線

石山寺駅の噂

石山寺駅の駅舎

所在地:螢谷

  1. 石山寺だけでなく、石山高校の最寄り駅でもある。
    • でも、石山高校への道は何か変だ…。
  2. 一時期、住所名をとって「石山蛍谷駅」だった。
  3. 定期券発売所は6年だけしか存在しなかった。
  4. 石山寺までは川沿いを歩いてさらに10分くらいかかる。
    • 駅前には観光案内所兼土産物店くらいしかない。
  5. 2014年現在、京阪では唯一パタパタ式の行き先案内表示が残る駅。
    • その中には「穴太」という行き先も存在するが、これは穴太~坂本が単線だった時代の名残り。
  • 路線 - 京阪石山坂本線
  • バス - 京阪バス 信楽高原バス

皇子山駅の噂

所在地:皇子が丘

  1. 駅名は異なるものの、JR大津京駅と乗り換えができる。
  2. かつてはもう少し南側にあったが、後に湖西線の高架下に移転した。
  • 路線 - 京阪石山坂本線

草津市

草津駅の噂

草津
くさつ Kusatsu
りっとう/てはら
Rittō Tehara
みなみくさつ
Minami-Kusatsu
草津
くさつ Kusatsu

てはら
Tehara
  1. 京阪神の複々線の最東端駅。
    • 草津市のはしっこ~の方にある。
      • 駅設立時、事故の危険、煙の害などから、市の中心部に駅を作ることは反対されて、今の場所になった
    • 外側2本離脱してそのまま草津線に乗り入れできる(ドン突きもある)
  2. 京阪神緩行線のかつての最東端駅。現在は野洲まで延長された。
    • 野洲まで延長されてちょっと悔しい。
    • 緩行線の終日到達が望まれるが、競合路線が無いため実現見込みなし。
      • 競合区間しか整備しないのがJR西日本クオリティ。
  3. 滋賀県では利用者トップの駅だが、琵琶湖線内では山科駅には及ばず。
    • 客が南草津と栗東に流れて減少傾向にある。かつては山科以上だった。
    • 草津にしろ山科にしろ、乗り換え人口10000人程度が集計に含まれていないので、実際のカーストはかなり高くあるべきである。
  4. 駅の北側に線路をくぐる高さの低い歩行者用トンネルがあるが、大勢の人間が頭をぶつけているせいで、トンネルの淵がえぐれている。
    • 付近の草津東高校生徒が自転車に乗ったまま通る。自転車が離合できない幅なので、途中ではちあったら、どちらがバックするか小競り合いが
  5. 草津駅は群馬県にない。群馬県の人が、新快速、草津行きと聞くと、温泉へいくんかと思い込む。
    • 広島県にはある。
    • 草津へはバスでどうぞ。
  6. 特急ひだが停まる。
    • 前身の急行たかやまが止まっているのを見て、衝動的にそれに乗って学校サボったことがあります。
      • 失礼ですが急行料金は払いましたか?
    • 逆に学校帰りに米原から特急券買ってここまで乗りましたが?
  7. 地方ベッドタウンのくせに、駅前に大規模小売店がやたら密集して客を奪いあっている。
    • なぜか近鉄百貨店もある。もちろん近江鉄道ではない。
    • 草津自体が「下手したら大津より都会だ」って言われてる所だもんな。
  8. 下笠道の開かずの踏切、無くなったんだってね。

南草津駅の噂

南草津
みなみくさつ Minami-Kusatsu
くさつ
Kusatsu
せた
Seta

所在地:草津市野路・南草津

  1. あれだけ新快速停車運動をしていて未だに実現しない。
    • やっと(2011年3月)停車するようになりました。
  2. 帝産と近江が客取り合戦をしていることでも有名。
    • 同時発車の場合は先に出発したほうが勝ち。
  3. 駅名の由来:所在地の地名は野路で、地元は野路駅を望んでいたが、新駅設立のきっかけの一つである立命館大学が駅名に立命館を入れることを主張(野路立命館)。結局、第三案として浮上した南草津駅に決定
    • 駅設立当時、行政が「南草津地域」と呼ぶくらいで「南草津」の名称は地元で全くなじみが無かった
  4. 東口ロータリーは昔池だった。
  5. 大津市民でも瀬田地区の一部地域の住民にとっては瀬田駅よりもここの方が最寄り駅に相応しい。
  • 路線 - 琵琶湖線
  • バス - 近江鉄道バス 帝産湖南交通

長浜市

長浜駅の噂

長浜
ながはま Nagahama
たむら
Tamura
とらひめ
Torahime
  1. かつての新快速最東端駅かつ直流電化と交流電化の境界駅。
    • かつては長浜行きが多くあり、京阪神の駅でよく聞く駅名だったため知名度が高かったが、敦賀延伸により長浜と放送されなくなったため、米原まわりの敦賀行きを「米原方面」から「長浜方面」に変更するようにJRに申し入れたが…残念orz
      • 長浜より米原の方が知名度高いから仕方ないこと。
  2. 昔は12両編成が米原で4両切り離しだったが、今は長浜発着も12両そのまま。ただ、近江塩津や敦賀行きは米原で8両切り離される。
    • 大阪21時発の長浜行きの新快速が、米原で後ろ4両切り離しだが・・・
    • 米原以北は8両限界。
      • その8両もこの駅まで。ここから先は怒涛の4両運転・・・
  3. 京都線・琵琶湖線を名古屋方面に行こうと思う人が、寝過ごすとここに着く。
    • 冬の深夜だと死に直面するため、泥酔サラリーマンは本能的に野洲や近江八幡で目を覚まして回避する。俺のことだ。
  4. 最近、駅舎が綺麗になった。
    • 跨線橋まで初代駅舎そっくりのデザインに揃えている。
  5. 明治時代に使われていた旧駅舎は移築されて鉄道博物館になっている。
  6. 実は日本で初めての鉄道連絡船との乗り換え駅だった。
  • 路線 - 北陸本線
  • バス - 湖国バス(近江鉄道バス系)

近江塩津駅の噂

近江塩津
おうみしおつ Ōmi-Shiotsu
よご/ながはら
Yogo/Nagahara
しんひきだ
Shin-Hikida

所在地:旧西浅井町

  1. 北陸本線湖西線との合流駅かつ、滋賀県最北駅。
  2. 敦賀直流化で近江塩津行き新快速誕生。
    • 方向幕が窮屈そう。
      • 駅のホームも駅前も窮屈
  3. 近江今津と駅名が似ている。
    • 新快速に近江塩津行きがあるが、マジで近江今津と間違いそうになる。しかもこれは湖西線経由ではなく米原経由で近江今津には行かない。おまけに山科以西から近江塩津に行く場合も湖西線経由よりも遠回りで時間がかかる。
  4. 駅前は何もない。
  5. ICOCAが使えるのはこの駅まで。素人目に見ても敦賀まで使える方が便利であり、この扱いは不自然すぎる(実際はこの駅を境に管区が変わるための処置)。

田村駅の噂

  1. すぐそばに長浜バイオ大学が迫っている。
    • 滋賀文教短大も近い。
  2. 少し行けば、長浜ドーム。
  3. かつて10数年間、営業が止まっていた時期がある。
  • 路線 - 北陸本線(琵琶湖線)
  • バス - 湖国バス

永原駅の噂

  1. 交直セクションが近江塩津駅の手前にあった頃は直流電車による普通・新快速はここで終点だった。
    • ここから近江塩津方面に行く列車は気動車や交直流電車が使われ、本数も著しく少なかった。
    • その頃は新快速にも「永原」行きが存在していたが、見た目が「米原」と似ていたため何気に紛らわしかった。
      • 発音なら「長浜」とも紛らわしかった。
  2. 湖西線内にあるためか、高島市内にあると勘違いされやすい。
  • 路線 - 湖西線

東近江市

八日市駅の噂

ようかいち
八日市
YOKAICHI
かわべのもり ながたにの

所在地:旧八日市市

駅名標は本線の貴生川方面です。(米原方面だと貴生川・近江八幡方面が2段必要な為、現在のテンプレだと作れないので・・・)

  1. 東近江市の中心駅。でもJRは通ってない。
  2. 地理の関係で近江鉄道の中心駅のような役割になっている。
  3. 近江鉄道の乗降客はJRのある近江八幡駅の方が多い。八日市駅はその次。
  4. 本線よりも八日市線の本数の方が多い。近江八幡駅でJRに乗り換える人が多いから当然か。
    • 本線:昼間は基本的に1時間に1本
    • 八日市線:昼間は1時間に2本

能登川駅の噂

能登川
のとがわ Notogawa
いなえ
Inae
あづち
Azuchi

所在地:旧能登川町

  1. 東近江市唯一のJR駅で、新快速も停車するが、かなり市の中心部と離れている。
    • 旧 能登川町の中心駅。東近江市の中心部は八日市だが、いまひとつピンと来ない。
      • 八日市は近江鉄道しかないから。
      • もともと能登川町・五個荘町・安土町の3町が合併する予定だった。しかし五個荘町が脱退して八日市市などと合併したため、そこへ後から能登川町が編入される形に。
    • しかし永源寺町や愛東町の一部住民は市内にJRがあると鼻高く思っている。
      • そう思っていても、結局は八日市駅に行くかクルマ。
  • 路線 - 琵琶湖線

栗東市

南びわ湖駅の噂

南びわ湖
  みなみびわこ
Minami-Biwako
まいばら
Maibara
きょうと
Kyōto
南びわ湖
みなみびわこ Minami-Biwako
くさつ
kusatsu
てはら
Tehara
  • 未開業です。
  1. 「びわこ栗東駅」もたいがいだったが、「南びわ湖駅」は正直ダサい。
    • まるで、湖南市の前轍を踏んだようなダサいネーミングで、琵琶湖に接していないのに南びわ湖って一体…
    • JR東海はセンスがないから・・・
      • そうか?むしろ(たまたまだと思うが)東海管内には施設を冠した駅名すらほとんど無く、ひらがな駅名も「長泉なめり」「東田子の浦」位しか無いんだが。
    • というか、JR東海は新駅開業に全く興味がないらしい。
    • いい加減「滋賀県といえば琵琶湖」みたいなネーミングはやめたほうが・・・。
  2. 栗東市が建設推進、滋賀県が反対している。
  3. 京都駅から近いため、地元民ですら「京都駅を使う」と言っている。
    • 「のぞみ」が停車する予定だったら話は別だが。(←それはない)
    • 岐阜市民ですら使わない「岐阜羽島駅」と同じですね。
    • 滋賀県の親戚が、「できてもしょぼい新幹線しか停まらんからな」といっていた。
  4. 騒ぎになっていることは知っていても、どこら辺に造られる予定なのかは知られていない。
  5. 2012年開業予定らしいが反対派知事の当選で先行き不明。
  6. 建設推進派知事が落選した直後、湖東駅(仮)建設派が好機とばかりに動きだした。
    • 湖東駅実現のために新駅凍結派知事に票を入れた県民も少なからずいた。
    • 知事選時に凍結派知事の応援に寝返った自民党県議がいたが、その議員は長年「栗東ではなく湖東に新幹線新駅を」と訴えてきた議員であった。
    • よくテレビで「箱モノ行政に対する県民の反発が…」と言われたが、実は30〜40年来の「湖東vs栗東」も推進派知事落選の一因だった。
    • 知事選後、八日市に本社をおく滋賀報知新聞は「これを機に湖東駅を実現させよう」的な社説を出した。革新派新聞なのに…。
    • ただ県外の目から見てどうせ建設するなら栗東ではなく湖東が正常だと思う。
      • 栗東の予定地はR1沿線で工場密集地でそれなりだけど、湖東の方は本当に何も無いよ
        • どうせのぞみの退避駅。だったらむしろ何もないところに作った方が将来に望みがある。
        • 栗東でも湖東でも、そこに人を集めようとするのが間違い。何もないなら住宅街になって、大阪への通勤圏内になれたはず。三島駅の早朝の東京行きのこだまの本数見てみ?
        • ってか、目の前の駅で乗るより京都にでたほうが便利な栗東より、湖東に作ったほうが駅としても将来性があると思うんだが。
          • 湖東だと在来線との連携が不十分。でも今の計画では草津線から遠すぎ。
  7. アクセスが不便すぎ。草津線に出るまでがめんどうなのに、さらに乗り換え駅から新幹線駅まで徒歩400m!
    • 走っても、自動車でも400m。w
      • おっとうっかりw。計画だと動く歩道を設置するそーですが。。維持するの大変そう。
      • 地元民からしてもアホかと思うが。
      • 新幹線のホームの端に出入口を作れば200mくらいには短縮できる。工事費の問題でやらないだけ。
  8. 正直、駅ができて便利になるのは甲賀の住人だけだと思う。
    • JRA栗東トレセン用との説も。
    • 日清食品のカップめん研究員も期待していたはずだ。
    • いや、草津線を複線化して新快速を乗り入れて関西本線と直通すれば伊賀亀山も便利になる。
      • 新快速を入れなくても単に複線化で増発して京都直通にすれば、慢性的に輸送力不足の京都-草津間の増強にもつながり一石二鳥。現状だと南草津と瀬田がカオスすぎる。
  9. 最高裁で栗東市が南びわ湖駅のために道路債を発行するのは違法と判決が出、建設費の捻出が不可能になり、結果建設が頓挫しました。
  10. 2007年10月に、建設中止が決定いたしました!やったーーー!!
    • 失礼なことを言うな。駅が出来ることを信じて町の開発が進んだり、駅が出来るから建設予定地付近の家を買った人も居るんだ。
      • 先見の明がなかっただけでしょう。
      • 勝ち組はゼネコンおよび癒着市長のみ。納税者とJR東海がどちらも負けを味わうような駅を作るのは、失礼とかそういう以前の問題。
    • これができなかったお陰で北陸新幹線を米原ルートにするのがさらに難しくなった気がする…線路容量稼げたかもしれないのに
  11. 草津線と接続するんなら、在来線だけでも作っておけばいいのに(計画あるならすまぬ)。
  12. 跡地にはGS YUASAの工場が建つらしい。つまり、駅建設復活の可能性は100%あり得ない
    • 栗東信号場のところになら・・・狭いけど。
    • GS YUASAの工場の逆側の積水ハウスが撤退立ち退きしたため広大な土地が開いている。
  13. ・・・と思いきや2012年になって、反対した当人が「やっぱり必要」とか言い出した。

栗東駅の噂

栗東
りっとう Rittō
もりやま
Moriyama
くさつ
Kusatsu
  1. 南草津駅同様、こちらも新快速を止めて欲しいと要望があったが、実現は難しそう。
    • まあ京都~野洲間で最も客が少ない駅だから無理があるか。
  2. 乗降客数は猛烈な勢いで増えてきている。この勢いで行けば近いうちに新快速停めてもらえるかも
    • そんなことを実現してしまうと、新快速が野洲~南草津が各駅停車になってしまう。
  3. 南びわ湖駅の当初の仮称。
  • 路線 - 琵琶湖線

手原駅の噂

  1. 栗東市の中心部に近いのは、栗東駅ではなくこっち。
  2. 本数などの面で便利な栗東駅の方が利用者は多い。
    • あっちは琵琶湖線(東海道本線)だから当然か。
  • 路線 - 草津線

彦根市

彦根駅の噂

彦根
ひこね Hikone
みなみひこね
Minami-Hikone
まいばら
Maibara

所在地:彦根市

  1. 湖東最大の都市の玄関口なのに、イマイチ地味。これも新幹線が通らなかったせいか?
  2. かつての新快速はここで折り返していた。
    • 国鉄時代はここと米原駅の間に大阪鉄道管理局と名古屋鉄道管理局の境界があったため。
      • 現在は、折り返しする設備すらない。
  3. 駅自体よりも別名西武鉄道彦根工場の方が目立つ事目立つ事。
    • 駅の米原方にJRと近江鉄道の連絡線があり、それを使用した近江鉄道への車両の譲渡が行われる際には、下りホームは山科並みの人だかりになる。
      • そうなった場合は彦根駅のJR駅員はホームに出動する。
  • 路線 - 琵琶湖線 近江鉄道本線
  • バス - 湖国バス 西日本JRバス 西武観光バス

フジテック前駅の噂

所在地:彦根市

  1. エレベーター会社専用
    • でもない。改札すら通らしてくれない海芝浦に比べたら、地元の人も使ってるぞ。
    • フジテックといえばかつて茨木市に巨大なエレベータの実験塔があった。JRからも阪急からもよく見えた。
  2. 駅を出ると何も無い。
  3. 多賀線にスクリーン駅がありますが。
    • 京セラ前駅は?
  • 路線 - 近江鉄道本線

スクリーン駅の噂

所在地:彦根市

  1. 2000年代後半まで無かった。
  2. 同名の会社の社員の為に開設された。
  3. 駅員がいるのは平日の午前中だけ。
  4. 1953年に廃止された土田駅の生まれ変わりかと言われたが、1kmぐらい離れている。
  • 路線 - 近江鉄道多賀線

ひこね芹川駅の噂

所在地:彦根市

  1. おいおい、何故に「彦根」を仮名書きに?
  2. 開設が2009年だったとは…。
    • 自社による新設は約20年ぶりだった。
  3. 琵琶湖線とモロに並行している。だが、乗り換えはできない。
  • 路線 - 近江鉄道本線

河瀬駅の噂

所在地:彦根市

  1. ここに新快速が終日停まれば琵琶湖線内から2駅以上通過する区間が無くなる。
  2. 大阪万博の時、当駅発着の列車があった。
    • ダイヤが乱れた時にはたまに出てくるらしい。
  3. 今の駅舎に建て替える前は小便小僧が存在したらしい。
    • その代わりカエルの石像が設置されている。
  • 路線 - 琵琶湖線

その他

野洲駅の噂

野洲
やす Yasu
しのはら
Shinohara
もりやま
Moriyama

所在地:野洲市

  1. 野洲で終点になる列車が多いが、あれは入庫系統と言われている。基本的に網干と同じ。
    • 乗客の康之さんや靖幸さんが、JR社員に呼び捨てにされる。「この電車は、普通、野洲行きです。」
  2. 新快速の終点の内の一つ。また、京阪神緩行線は広義では野洲で終わる。野洲から西はまだ本数が多い方。
    • 野洲駅は、よく、のずと読まれる。正しくは、やす
      • 同じ名の高校がサッカー選手権で優勝して一時有名になったため、以前よりはマシに。
        • それ以前には「日本IBM野洲」が都市対抗野球に出場していた。
    • 路線図では「普通」は草津止まりに、西は加古川まで行ってるのにねぇ。
  3. 深夜にサラリーマンがハッと目を覚まして辺りを見回して狼狽する駅。
    • 長浜よりマシだろ。
      • どっちも変わらん。
    • 深夜1時台ならねぇ・・・
    • そんな人達を救済するためにビジネスホテルが建っている
  4. 近江八幡駅利用者の宿敵。
    • 野洲で日中の本数の半分が削られる上、上り終電ラスト3本も全て野洲で打ち切り。ちなみに駅利用者数は近江八幡の方が多い。
      • 新快速は昼間は1時間に3本(1本は湖西線へ行く)。
  5. 夜間のタクシー代が田舎だから高すぎる。
    • というか、滋賀の交通網事態が高い。
      • まともな値段設定をしているのはここだけ。
  • 路線 - 琵琶湖線
  • バス - 近江鉄道バス 滋賀交通 野洲市内じゅんかんバス

近江八幡駅の噂

近江八幡
おうみはちまん Ōmi-Hachiman
あづち
Azuchi
しのはら
Shinohara

所在地:近江八幡市

  1. 琵琶湖線の草津以東で最も客が多い。守山・野洲・彦根・米原より多い。
    • 近江鉄道との接続もある。
      • 新快速との接続は良いが、その後続の普通に乗ると近江八幡に着いた瞬間に近江鉄道は発車し、結果15~30分待ち。
    • なのに約半数の列車が2駅手前の野洲で折り返しであるため、かなり冷遇されている。
      • 地元民の反対で車両基地を野洲に作った為にこうなった。その事を後悔している地元民は少なくないかも。
        • 似たような事が新快速の西の終点付近で起こっていたね(相生市民が建設に反対して結果網干にできた)
    • あまり誰も意識していないが、ホームが狭い。新快速停車駅にしてはよく考えると異様な狭さ
      • 能登川も後々新快速が停車するようになったことから同じことが言えるが、全体的に見るとやはり近江八幡の方が狭い。
  • 路線 - 琵琶湖線 近江鉄道八日市線

篠原駅の噂

所在地:近江八幡市

  1. もともと野洲にできるはずだったが、地形上の問題で近江八幡にできた。
    • そもそも「篠原」という名前は野洲の地名だ。
      • 近江八幡市内にも一応、「篠原」の地名はあるが場所がねぇ…。
  2. 一駅先で本数段違いの野洲駅へ自家用車へ出る客が結構いるとか。
    • 新快速が停車しないからねぇ。
  • 路線 - 琵琶湖線
  • バス - 近江鉄道 野洲市コミュニティバス