ページ「滋賀の駅」と「琵琶湖」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>りょうち
 
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|近畿|滋賀}}
{{地域|name=琵琶湖|reg=近畿|pref=滋賀|ruby=びわこ|eng=Biwako}}
{{お願い/日本の駅|[[滋賀]]県内}}
<br style="clear:right;" />
==主な駅==
==琵琶湖の噂==
*[[米原駅]]
[[画像:Biwako.JPG|frame|right|池]]
#政令上は一級河川であり、湖ではない。
#*その政令は相当なバカ。どーやったらあれが川に見える。流れてるなら川だが、淀んでるじゃないか。
#**だから下流が'''淀'''川。
#*政令上は、琵琶湖に流れ込む川は「田んぼの中の小川」も含めて全て一級河川。全部で506本ある。
#*琵琶湖自体が政令で言うところの一級河川であるだけで、流入河川全てが一級河川ではない。流入河川のうち一級河川は119本。ついでに川に見えるから一級河川としているのではなく、政令上、湖というカテゴリーを設けておらず、河川として扱っているだけ。
#★[[東京/台東区|上野]]の不忍池は琵琶湖がモデル。
#*そもそも寛永寺が比叡山のパクリやからねえ。眼下に琵琶湖もどきも作らんとアカンかったんやのう。
#琵琶湖には「ビッシー」という怪物がいる。
#*ビッシーはネッシーの弟。琵琶湖の湖底とネス湖の湖底は実は繋がっていて、ネッシーとビッシーが琵琶湖で面会をしているのが度々目撃されている。(嘘)
#**えっ、それってウソなん?
#*ビッシーは大阪の水族館にたまに現れ、収益率を上げる。
#**たまに、っていうか滅多に来ない。
#*一説によるとその正体は巨大なビワコオオナマズ。
#*一説によるとその正体は[http://www.pref.shiga.jp/a/koho/watan/index.html うぉーたん]
#*地元の競輪場のマスコットの名前でもあるらしい。
#*[[:画像:ビッシー.JPG|これ]]はビッシーじゃなくて鴨ですか、そうですか。
#琵琶湖には海水浴場ならぬ、湖水浴場がある。
#*実際には「水泳場」と呼んでいる。
#*淡水だからべたつかなくてけっこう快適。
#*某湖東地区の進学校サッカー部は雨の日に松原水泳場で練習したりする。
#滋賀県民はびわ湖で泳がない。だって汚いもの。
#*上のほうで散々語られているが、大津草津守山野洲あたりの湖岸で泳ぐやつはいないだろうね。泳げないほど汚いわけじゃないが、湖岸道路がみっちりだし。
#船が生活の足。普通自動車免許所有者よりも船舶免許所有者の方が多い。
#*そんなことはない。沖島の人だけでしょ。
#**沖島の住民は、本土(?)の近江八幡に自動車を持っている。
#琵琶湖の沿岸の一部は「[[読めない地名/滋賀|マイアミビーチ]]」と名付けられているが、マイアミから程遠い。
#領土の5分の4は琵琶湖。
#*実際には滋賀県の全土の6分の1程度の大きさ。
#*主要都市が湖沿いにあるのが原因に見えてしょうがない。
#**甲賀や信楽は三重県や奈良県にあると思っていた知人がいました。
#*8割はおろか、9割と思っている人も。安土城は琵琶湖畔にあったと考えていたとか。
#県民の大半も土地の3分の2が琵琶湖だと思っている。
#*ということは、周囲の土地は皮程度。
#*滋賀県民はそこまでバカではありません。
#★琵琶湖の中に有人島が浮かんでいる。
#*沖島([http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.12.14.832&el=136.3.50.045&la=1&fi=1&skey=%b6%e1%b9%be%c8%ac%c8%a8%bb%d4&sc=3 近江八幡市沖島町])のこと。ちゃっかり小学校があるのが人がいる証拠。
#*沖島小学校を卒業すると中学校は毎日船で琵琶湖を渡って通います。
#*竹生島のほうが有名なので、そっちが有人島だと思ってる人が多い。
#*実は一般人も上陸可能。普通に道端で爺ちゃん達が将棋指してたり座ってお喋りしたり飯食ったりとのどかな町です。民宿も二件ほどあるので泊まりも可能。
#琵琶湖では津波が起こる可能性がないことはない。
#*起こったことがあります。
#**琵琶湖西岸断層が動いたら、彦根とかは危ないかも…
#*三角波は結構起こるらしい。京大のボート部のボートが沈没したのは有名な話。
#琵琶湖の南部は夏になるとびわこ虫なるものが大量発生したり臭かったりで琵琶湖のすぐ近くには住みたがらない。
#*夜自動販売機に行くときは殺虫剤が必需品です。お店の入り口は誘蛾灯が必須です
#*夜の湖岸沿いを車で走るときは、ゆっくりね。急ぐとフロントガラスが蟲だらけ
#*最近柳ヶ崎の湖岸にマンションができましたが、僕たちは“びわこ虫マンション”と呼んでいます。
#琵琶湖では[[淡水魚#ブラックバス|ブラックバス]]より[[淡水魚#ブルーギル|ブルーギル]]がどんどん増えている(そのことを言わないのはブルーギルは天皇が持ち込んだかららしい)
#*その件で、陛下自ら心を痛めておられると、御言葉を発せられた。(ピラニアよりマシです)
#**2007年のお誕生日にいたってはとうとう「生態系を守るために頂きましょう」とお言葉を発せされた。かなりやばいのだろう。
#*ブラックバスもブルーギルもかなり旨い。バスをスズキ、ギルをタイに偽装して売ってもばれないだろう。商品化されないのは名前の問題。
#**烏丸半島の道の駅では本当に「ビワスズキ」「ビワコダイ」といって売っている。
#***そのように称した「なれずし」。
#****琵琶湖ほとりの土産屋で「ブラックバスソフトクリーム」を見た事がある。流石に食う気はわかなかったが。
#*ブルーギルはポイントだと入れ食い状態。過去にルアーを10回投げて、10回ともブルーギルが釣れたことがある(いすぎ)
#七月の「海の日」は「湖の日」だと言ってきかない。(無理矢理「うみのひ」と読んでいる)
#*言いませんって・・・。
#*湖人と書いて「うみんど」と読む人はたまに居る。
#*滋賀の学校の校歌においては「琵琶の湖」ってのは、「びわの'''うみ'''」と読むのが常識やで。七五調にもぴったりあうし。
#*ちなみに、地元UHF局のびわ湖放送では「アミンチュ(淡い海の人と書いて『淡海人』と書く)」というキャッチフレーズがのったCMが放送されている。
#琵琶湖の水は、南湖より北湖のほうがきれい。竹生島([http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.7.846&el=136.8.45.923&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=251 場所])周辺はさらにきれい。飲むこともできる。
#*それマジ?
#*緯度が高い分、湖北の水は澄み、南部には沈殿する。
#*南湖(大津市・草津市)に人口が集中してる分、どうしても南湖は汚い。
#*飲んで美味しいのは北湖の深層水。
#*おそらく、南湖が浅いのも原因。
#他県民からは、滋賀県民は皆、琵琶湖で釣りをすると思われている。
#★「ブラックバスなどの外来魚を食用に」という計画が密かにある(過去にあった)。
#*数年前に、ブラックバスなどを天ぷらとかにして食べる、キャンペーン(?)みたいなものがあった。
#*同じ頃、「ブラック」バスという名前では食用としてイメージが悪いということで、「ビワバス」と呼ぶキャンペーンもあったが頓挫した。
#*ブラックバスが琵琶湖の生態系に悪影響を及ぼす(とされている)ため。キャッチ&リリースもマナー違反で、釣ったら殺して食べるのがマナー。
#**釣ったら殺してゴミ箱(みたいなの)に捨てるのがマナー。基本的に食べません。
#***リリースしたら条約違反になる。
#****どこの条約だよw  {{極小|正しくは条例}}
#*滋賀県民です。小学校の頃「郷土料理」と称して『ブラックバスのフライ』が給食で出た。意外とウマイ。他県のヤツに話をすると「絶対にいらん!」と言われる。
#**フライはクセが少なく淡白で美味い。だけど下手な調理法をするとすぐに食えたもんじゃなくなる
#*ブラックバス専用のゴミ箱が大津市の湖岸にある。(その後、死んだブラックバスは田畑の肥料となるらしい)
#JR西日本[[琵琶湖線・JR京都線|琵琶湖線]]からは琵琶湖は全然見えない。(長浜駅付近では少し見える)
#*石山~瀬田でも見える
#**瀬田川大橋ね
#***大津駅付近でも少し見えます
#知事が滋賀を「宇宙船琵琶湖号」と言うが、意味がわからない。
#*前知事がそう言っていたが、現知事はそう言っているの!?
#[[鳥人間コンテストファン|鳥人間コンテスト]]の時だけ大賑わいする
#*時々対岸も賑わいます
#**花見シーズンの海津大崎もおかしいぐらいに人が来る
#*でも飛行距離はギネス認定されません。(ギネスでは、自力で離陸し飛ばなければなりません)
#*コンテストを開いてくれている[[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ]]には感謝している。
#*[http://kyoko-np.net/2004061601.html 敦賀湾まで飛んだ]こともある…?
#**「領空侵犯で撃墜される恐れがある」という理由で途中で着水。もはやコンテストの領域を超えている
#**最近は「折り返し」なるルールを取り入れてしのいでいるが、もはや琵琶湖(つーか国内)での開催は限界と考えるほうが妥当。
#**やっぱり信じてしまったか・・・それは[[虚構新聞]]です・・・
#*だが、近隣住民はほとんど見に行かない。
#*最近''[[熱帯魚#ピラニア|ピラニア]]''が住み着いたらしい。頑張れパイロット。
#**'''ピラニアっ!?'''
#**今年(2009年)は不景気のため中止らしい。夏の彦根の風物詩が無くなりそうだが市役所も市民も知らん顔です。
#[http://urashima.cocolog-nifty.com/birdflu/2005/10/post_b9e2.html 遂にピラニアが確認された]。
#*県民は誰もが放流した人を憎んでいる。
#*本当にいます・・・先日釣りました
#★県内の小学5年生は、必ず学習船「うみのこ」に乗り、他の小学校の生徒と一緒に琵琶湖上で一泊する「[http://www.biwa.ne.jp/~uminoko/ フローティングスクール]」を経験する。
#*県外の小学校もわざわざ滋賀まで来てフローティングスクールを経験する。
#**大阪のどこかの小学校も体験したらしい。
#*終航式など特別な式などではびわ湖放送によって報道された。
#*ただし琵琶湖の水位が低すぎて浜大津港から出られず、中止になった例あり。
#**水位が高すぎて梯子をかけて乗船したこともある 
#*カツカレーが必ず出される。
#**かなりまずい。
#**そう?結構旨い方やと思うよ。
#*小学生の時にうみのこに乗ったか乗ってないかでエッジラインが生じる。
#**エッジラインの向こう側は荒神山少年自然の家。
#***少年自然の家に滞在中、荒神山に設定されたコースで行われるウォークラリーで、行方不明になるという間抜けな小学生が出たため、閉鎖されたコースがある。ただ、小学生で設定されたコースを歩くのはかなりの冒険といえるのも事実である。
#***うみのこと荒神山両方行きました。自分らの場合は先生も迷って大変だった。
#*宿室の窓は湖面ギリギリにあるためちょっと迫力がある
#*高校の友達が「うみのこの歌」なるものを歌った気がするって言っとった。俺は全然覚えてへんけど、誰か覚えてる人いる?
#**「朝もや~晴れて~♪」って奴。
#*うみのこ船内の水が不足しかけたことがある。
#竹生島をひっこ抜くと、びわ湖の水が抜ける。
#伊勢湾から琵琶湖を通って、日本海(敦賀)に抜ける運河を作ろうとしたことがある。
#ウーパールーパーが一時もてはやされた
#*そんなの聞いたこと無い。
#**ウーパールーパー日本中でブームになってなかった?
#***今から20年近く前の話だね
#琵琶湖のある場所の土砂が流されて淡路島になった。
#*神話の時代、近江の国の領土を削り取って、瀬戸内海に浮かべたらしい。それが淡路島らしい。
#**形は似てるけど違うでしょ。琵琶湖の方が淡路島より結構大きいし。
#**穴を掘って琵琶湖を作って、その土砂が富士山になったって神話もあるよ。
#**伊吹山と浅井岳(だったかな?)が高さ争いして負けた伊吹山がキレて浅井岳の頭をふっ飛ばし、琵琶湖に落ちた。それが竹生島。という神話もある。ちょっとグロい。
#海上保安庁がない。湖上保安庁もないので県警が船を出す
#*湖上保安庁はあるぞ
#近江の反対遠江は浜名湖のことです
#*近江は淡海と表記することもあります
#*京都に近い湖だから近江。遠い湖だから遠江。
#**京都じゃなくて奈良な。
#**「近き淡海」「遠き淡海」
#***「近つ淡海」「遠つ淡海」かも。どっちでも似たようなものだけれど。
#**「おうみ」は「淡海(あはうみ)」の転、「とおとうみ」は「とおつあはうみ」の転、だったかな?
#アユモドキというアユっぽくない魚がいる。
#*ドジョウ科で天然記念物。大切にね。
#「織田信長の活躍した頃…」のはずの「赤影」で、びわ湖タワーが登場したことがある
#*ちなみにびわ湖タワーは現存しません
#このページ右上の「琵琶湖地方」という表現は何とかならないのか。
#*ちゅーことで何とかしてみた。
#沖の白石の名称由来は、鳥のフンが長年堆積して白くなっているから。
#世界で三番目に古い湖。
#日本の[[カスピ海]]。[[ヨーグルト]]の代わりにふな寿司(どちらも発酵食品)。
#*鮒寿司は人間の食べるものじゃない。
#**慣れればスパイスの効いたチーズみたいなもので、欧州の臭チーズほどキツくはない。
#***寿司といいながらも中のご飯は絶対食べてはいけない。
#****麹で発酵したものなので食べてもうまい。
#沿岸の自治体で14分割。東近江市の割り当てが少ないのは、管理人の陰謀?
#*実際、東近江市は某管理者の(ry
#*元々、能登川町の沿岸が狭かった。湖岸道路で彦根から近江八幡へ車で走ると一瞬で過ぎる。
#幻想水滸伝モデルの地
#*幻想水滸伝1は沖島、2は彦根城が当てはまる。
#滋賀県民でも「'''琵琶湖の深呼吸'''」を知る者はほとんどいない。
#[[中部国際空港]]発着の飛行機からよく見えるが、ぶっちゃけあっという間。
#京阪神の水瓶
#琵琶湖は敦賀湾に向かって、毎年3cmずつ移動している
#新幹線の線路がなぜか市街地を避けて走っているので、確かに地方都市であるがそれ以上に田舎だと思われている。
#大津びわこ(びわりん)の家の池のこと。
#琵琶湖の語源はイタリア語の'''BIANCO'''(ビアンコ)が語源。その為に周辺にイタリア料理店が多い。
#*琵琶湖は「白」なのか!


==[[大津市]]==
==琵琶湖のまわりの湖の噂==
===大津駅の噂===
#あまりに琵琶湖が有名すぎて影が薄いが、滋賀には琵琶湖以外にも湖がある。
{{駅名標/西日本|name=大津|ruby=おおつ|roma=&#332;tsu|back=ぜぜ|back2=Zeze|next=やましな|next2=Yamashina}}
#*「余呉湖([[滋賀/湖北#余呉町の噂|余呉]])」「西の湖([[近江八幡市|近江八幡]][[滋賀/湖東#安土町の噂|安土]])」「伊庭湖([[東近江市#能登川の噂|能登川]])」。
#一応[[滋賀|滋賀県]]の県庁所在地駅だが利用者はあまり多くない。
#**余呉湖は羽衣伝説があります。
#*草津駅に負けている。同じ大津市内の石山駅にも負けている。
#琵琶湖に比べたら池ほどの大きさ
#*ついに南草津(普通しか止まらない)にも負けた。
#*琵琶湖に慣れてたら別の湖を見た際「…湖?…池?」と思う
#*長岡京、茨木、西宮(いずれも普通と快速しか停まらない)、そして吹田(普通しか停まらない)にも負けてるよ。
#**っていうかむしろ琵琶湖が海
#**住吉、六甲道(いずれも普通と快速しか停まらない)にも。
#桟橋付きの小さな港がある。(余呉湖)
#*にもかかわらず、寝台急行銀河の停車駅だった。(草津通過)
#余呉駅からかなり近い。(余呉湖)
#間違っても、県庁所在地駅にありがちな風格を期待してはいけない。
#*というより駅のホームから湖の全景が見える。
#*表が大ビジネス街、裏がキャベツ畑の[[新横浜駅|新横浜]]に似た空気を感じる
#西日本一の水郷があり、佐原や潮来にライバル心がある。なお、九州の柳川は眼中になし。(西の湖)
#*むしろ新神戸に似ていると思う
#神話の時代、富士山を削り取り、[[おらが富士#滋賀|近江富士]](三上山)を作ったらしい
#**あと[[三重の駅#津駅の噂|]]
#*怠け者の住民に腹を立てた神様が、近江盆地を踏みつけた足跡っちゅう話もあんで。
#***いくらなんでも山口よりはマシと思う。新山口含めても新幹線以外、在来線はおきをのぞけば快速列車以上は皆無だし。一時間あたり7本以上は確保されとるから、列車本数は「新幹線+山陽+山口の新山口<東海道だけの大津」で段違いだし。
#戦中戦後にやたら干拓しすぎ(松原内湖、大中の湖、その他小さいのを入れたらたくさん)、環境の悪化をもたらしたと今頃になって非難されている。
#西隣の山科駅と比べればそのしょぼさが分かり易い。
#*ムーミンパパが「琵琶湖総合開発」でやりすぎた。
#*山科よりはマシだい!(同じ土俵に立つ事自体情けないが)
#急行銀河が2008年春に廃止されることによって県内の他駅に勝れる停車列車が一つ減ってしまうことに。
#*廃止正式発表はまだです。
#**正式発表きました。
#隣の府である京都駅にぼろ負けしている。
#*そもそも山科と同様、京都圏の一部と言う雰囲気しかしない。
#*そもそも2駅で隣の都道府県の代表駅というのは他に例がない。
#駅構内に[[中日新聞]]の看板がある。
#県庁所在地駅で折り返し列車がない。
#*他に沖縄県を除いて県庁所在地駅に折り返し列車がないのは浦和駅ぐらい。
#** 武蔵浦和折り返しとか、南浦和折り返しならイパーイある。浦和駅は、もはや県庁最寄駅でしかない。
#***ちなみに大津市内で折り返し列車があるJRの駅は堅田と近江舞子のみ。というより3年ほど前までは堅田だけだった。
#**横浜駅って折り返し運営あったっけ?と思ったら、あーあるね端っこの方に。
#***横浜は相鉄電車やね
#*JRに限って言えば、三重県の津駅も同じことが言える。
#**[[三ノ宮駅・三宮駅|三ノ宮駅]]にも言えます。
#***兵庫は[[神戸駅]]でしょう?
#***意外だが、JRにおける兵庫県庁の最寄り駅は[[元町駅]]です。
#****県庁最寄駅=県庁所在地駅なら大阪府は大阪駅ではなくなるのだが(JR東西線大阪城北詰駅)。
#大阪駅からの距離は[[明石駅]]とほぼ同じ(約53km)だが、賑わいではどう考えても明石駅の方が上。
#*しかも大津市と[[明石市]]はともに隣が政令指定都市(京都市・神戸市)で、その衛星都市であるという共通点もある。


*路線 - 琵琶湖線
==琵琶湖の島の噂==
*バス - [[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]] [[京阪バスグループ#江若交通|江若交通]] 近江鉄道バス
===沖島の噂===
#日本で唯一、湖に浮かんでいる有人島。
#*島根の湖にも有人島があることはあるが、そちらの方は橋で陸続きになっているので純粋な島とは言い難い。
#*桃鉄に出てきた「大根島([[松江市]])」のこと?
#*世界でもあまり例が無いそうです
#名物は湖魚の佃煮。最近それ目当ての観光客が増えてきているらしい。
#スクールバスならぬ「スクール船」がある。
#*沖島の中学生は「わかあゆ」という船で琵琶湖を渡って市街の中学校へ登下校する。
#住民はみんな漁師。外来魚の影響をモロに食らっている。
#*かつて地引網で漁をしていると和同開珎がひっかかり、これを売って生計を立てていたこともある。
#小学校がつい最近まで木造だった。
#小学校のプールは6月に先生と保護者が琵琶湖に棒をさして作る。


===膳所駅の噂===
===竹生島の噂===
所在地:馬場
#有名な神社と寺があり、休日のたびに参拝客と、それを相手にした土産物屋が島に集まる。
#1980年ごろ、上りホームに居た駅員の絶叫に笑っていた人も少なくない。
#でも無人島。(神社・寺院の関係者も夜には船で家へ帰る。)
#*演歌歌手のようなマイクの持ち方をし「ぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜ・・・・・・・あ膳所~あ膳所~」とマシンガンのように絶叫していた。乗客からはクスクス笑い声が聞こえていた。
#無人島なのに、人の住む沖島よりも船の便数が格段に良い。彦根・長浜・今津・飯浦・浜大津、と発着港も多い。
#*ナイトスクープでやってるのを見て思い出したわ。あの人どうしてたのか気になっていたけど。この駅員知ってる人って40歳以上のおっちゃんおばちゃんやろ。ほやけど、当時は膳所より東側の滋賀県民、ほとんど知ってて有名やったで。
#*なんでそんなに便利なのに誰もすまないんだ?(他県)
#**島が小さすぎて家が建てられない。
#***というより島全体が境内。
#近年、鵜の大量発生に右往左往している。
#*鵜の糞で島の木々が立ち枯れしてしまうため。
#*糞を栄養にして木が成長できないのかと思ったが、葉っぱが糞で覆われると光合成できなくなるのね。
#参道の坂がしんどい。
#島の北部に奥行き30数mの洞窟がある。
#ちくわと言われると怒る。
#西国札所三十番・ 竹生島宝厳寺があるところ。
#歴史好きだと織田信長のエピソードを思い出す。
#「ちくわじま」と読んではいけない。


*路線 - 琵琶湖線 京阪石山坂本線
===多景島の噂===
#永樂屋(仏壇屋)のCMに登場する島。
#遊覧船が彦根港から出ている。
#[[竹島]]ではない。
#鳥人間コンテストの時はコース取りの上でのキーポイントとしてやたら登場。
#お金を払わないと入島できない。
#住所は彦根市八坂町である。


===石山駅の噂===
===沖の白石の噂===
{{駅名標/西日本|name=石山|ruby=いしやま|roma=Ishiyama|back=せた|back2=Seta|next=ぜぜ|next2=Zeze}}
#白くて綺麗だが、その美しさの源は鵜の糞。
#大津駅よりも利用者人口が多い。
#この近辺が琵琶湖で一番深い。
#急行に通過されるが、特急は止まってくれる。
#*上記は40年前までの伝説です。今は、竹生島と安曇川河口の間と確認されています。
#ここから[[甲賀市#信楽の噂|信楽]]まで行くバス路線がある。
#漁船の方角の目印になっている。
#*鉄道で行くと貴生川を経由するので、考えようによってはこちらの方が便利。
#戦時中は、八日市の陸軍飛行場の飛行機が海上攻撃の練習台にした。
#以前何かの地図で「石川」と誤植されていたことがある。
#琵琶湖の栓だから引っこ抜くと水が抜ける。
#京阪の方は「京阪石山駅」である。
#*京阪石山駅の方は、再開発でやや西側に駅が移転した。JRの駅とはペデストリアンデッキで結ばれている。
#昔は貨物を取り扱っていた。
#*何年か前までは工場までの引込み線やその途中に踏切があったが引込み線は埋め立て(?)られ、踏切は撤去されている


*路線 - 琵琶湖線
==もともと琵琶湖オリジナルの魚==
#ゲンゴロウブナ→ヘラブナ
#ホンモロコ
#ビワマス
#コアユ(湖沼陸封アユ)
#イサザ(淡水性のハゼ科の一種)
#ビワコオオナマズ
#ヒガイ(鰉)…明治陛下が名付親とされる
#イワトコナマズ(もともとは、琵琶湖の他に、余呉湖などにも生息していたナマズ)


===瀬田駅の噂===
==琵琶湖のプランクトン==
所在地:大萱
#なんてったって[http://www.lberi.jp/root/jp/24pl/planktonzukan/bkjhbiwakun.htm ビワクンショウモ]
#何となく新快速停車駅にしてもおかしくないような…。
#利用者数は彦根や米原よりも多い。
#[[草津市]]の一部地域の住民にとっても、ここの方が最寄り駅に相応しくなる。
#切符では「(東)瀬田」。[[熊本]]にも同名の駅がある為だ。


*路線 - 琵琶湖線
{{DEFAULTSORT:ひわこ}}
*バス - 近江鉄道バス 帝産湖南交通
[[Category:滋賀]]
 
[[Category:]]
===浜大津駅の噂===
[[Category:琵琶湖|*]]
{{駅名標/京阪3|name=浜大津|ruby=はまおおつ|roma=HAMAOTSU|back=上栄町 <span style="font-size:6pt;">KAMISAKAEMACHI</span>|back2=<span style="font-size:8pt;">三井寺 </span>MIIDERA|next=島ノ関|next2=SHIMANOSEKI}}
[[画像:浜大津駅.jpg|thumb|180px|駅外観]]
#周辺は大津市唯一の繁華街であり商業施設(アーカス)がありこの辺りは他地域に比べると人通りはあるがJR線からは何処もやや距離がありアクセスはあまり良くない(山科駅で乗換がベスト)。[[京阪本線|京阪線]]が事実上の直行路線の為、京阪沿線か車で訪れる人が多い。
#*でも大津駅へはキャッシュで100円払えばバスでたどり着ける。しかもバス事業者3社が集中しているため、本数も多い。
#昔はこちらが大津の本駅。稲荷から[[名神高速道路|名神高速]]ルートで[[大津市#膳所の噂|膳所]](当時馬場)に通じ、そこから浜大津(当時大津)まで降りていました。
#京津線は[[京都駅|京都]]まで行くとバカ高くなる料金がネックになっている。
#*しかし、ここを廃止することになれば浜大津接続の便がある石山坂本線の存亡にも関わる。[[京都市交通局|京都地下鉄]]乗り入れが最大の原因で他社路線の為割り増しになっている。
#*だけど、三条までは元々京阪の路線だし三条から出町柳へ行く路線はそれ程高くなっていない。元路線があったからと割り増し拒否を訴えれなかったのだろうか?
#*なお、大津のお祭りの時に使われる鉾はこの電車との競合が撮影ポイントになっている。
#**石山駅と、膳所駅で連絡していますよ!とくに石山なんか一緒に橋上駅舎になったしね!別に、京津線は要らないと思いますよ。
#**膳所駅では何かと連絡が冷遇されている。[[西日本旅客鉄道|JR]]サイドでもたまに車掌が乗り換えの案内をやってくれないし。
#*'''運賃高い・本数少ない・時間掛かる'''!!!!!!! 京阪はこの線について努力させないので・・・
#**いや違う、真の赤字路線三原則は「客乗らない、サービス悪い、地域自体が地味」のはず。
#*京阪は密かに「[[岐阜の交通#養老鉄道|養老化]]・[[三重の交通#三重の鉄道|伊勢化]]」を目論んでいるとか。
#イメージに反して、京阪石坂線は滋賀県内の鉄道における日中最多本数(1時間に8本)を誇る路線だ
#*列車あたりの収容人員はJRの1本>京阪の8本だろうけど
#*本数レベルでいったら[[大阪市]]内から郊外に延びる[[阪和線]]や[[南海本線]]の普通電車の倍(向こうが少なすぎる、というかなんと言うか)。
#*[[京阪本線]]の優等列車通過駅(1時間に6本)よりも多かったりもする。
 
*路線 - [[京阪大津線|京阪京津線・石山坂本線]]
*バス - 京阪バス 江若交通 近江鉄道バス
 
===堅田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=堅田|ruby=かたた|roma=Katata|back=おごとおんせん|back2=Ogotoonsen|next=おの|next2=Ono}}
所在地:大津市真野
#[[湖西線]]の駅個別の項目が今まで無かった件。やっぱり陰が薄い?
#特急が一部止まる。折り返し列車もあるため、一応基幹駅。
#*通勤型(207系・321系)もここまで来れる。
#**最北端は近江舞子。
#*湖西線では数少ない直営駅。
#**駅長所在駅でもある。
#**直営駅は大津京、堅田、近江今津だけね。
#*でもみどりの券売機がない。
#**2011年の春に設置されました。
#冬はここから北が雪景色。
#*これより北の人は帰られへんくなることも。
 
*路線 - 湖西線
 
===石山寺駅の噂===
[[ファイル:石山寺駅駅舎.jpg|200px|thumb|石山寺駅の駅舎]]
所在地:螢谷
#石山寺だけでなく、[[滋賀の学業#石山高等学校|石山高校]]の最寄り駅でもある。
#*でも、石山高校への道は何か変だ…。
#一時期、住所名をとって「石山蛍谷駅」だった。
#定期券発売所は6年だけしか存在しなかった。
#石山寺までは川沿いを歩いてさらに10分くらいかかる。
#*駅前には観光案内所兼土産物店くらいしかない。
#2014年現在、京阪では唯一パタパタ式の行き先案内表示が残る駅。
#*その中には「穴太」という行き先も存在するが、これは穴太~坂本が単線だった時代の名残り。
 
*路線 - 京阪石山坂本線
*バス - 京阪バス 信楽高原バス
 
==[[草津市]]==
===草津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=草津|ruby=くさつ|roma=Kusatsu|back=りっとう/てはら|back2=Ritt&#333; Tehara|next=みなみくさつ|next2=Minami-Kusatsu}}
{{駅名標/西日本|name=草津|ruby=くさつ|roma=Kusatsu|back=|back2=|next=てはら|next2=Tehara}}
#京阪神の複々線の最東端駅。
#*草津市のはしっこ~の方にある。
#**駅設立時、事故の危険、煙の害などから、市の中心部に駅を作ることは反対されて、今の場所になった
#*外側2本離脱してそのまま草津線に乗り入れできる(ドン突きもある)
#京阪神緩行線のかつての最東端駅。現在は野洲まで延長された。
#*野洲まで延長されてちょっと悔しい。
#*緩行線の終日到達が望まれるが、競合路線が無いため実現見込みなし。
#**競合区間しか整備しないのがJR西日本クオリティ。
#[[滋賀]]県では利用者トップの駅だが、[[琵琶湖線・JR京都線|琵琶湖線]]内では山科駅には及ばず。
#*客が南草津と栗東に流れて減少傾向にある。かつては山科以上だった。
#*草津にしろ山科にしろ、乗り換え人口10000人程度が集計に含まれていないので、実際のカーストはかなり高くあるべきである。
#駅の北側に線路をくぐる高さの低い歩行者用トンネルがあるが、大勢の人間が頭をぶつけているせいで、トンネルの淵がえぐれている。
#*付近の草津東高校生徒が自転車に乗ったまま通る。自転車が離合できない幅なので、途中ではちあったら、どちらがバックするか小競り合いが
#草津駅は[[群馬]]県にない。群馬県の人が、新快速、草津行きと聞くと、温泉へいくんかと思い込む。
#*[[広島]]県にはある。
#*草津へはバスでどうぞ。
#特急ひだが停まる。
#*前身の急行たかやまが止まっているのを見て、衝動的にそれに乗って学校サボったことがあります。
#**失礼ですが急行料金は払いましたか?
#*逆に学校帰りに米原から特急券買ってここまで乗りましたが?
#地方ベッドタウンのくせに、駅前に大規模小売店がやたら密集して客を奪いあっている。
#*なぜか[[近鉄百貨店]]もある。もちろん[[近江鉄道]]ではない。
#*草津自体が「下手したら大津より都会だ」って言われてる所だもんな。
#下笠道の開かずの踏切、無くなったんだってね。
 
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|琵琶湖線]] [[JR西日本・アーバンネットワーク#草津線の噂|草津線]]
*バス - [[近江鉄道|近江鉄道バス]] 滋賀バス [[帝産グループ#帝産湖南交通|帝産湖南交通]] くりちゃんバス
 
===南草津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=南草津|ruby=みなみくさつ|roma=Minami-Kusatsu|back=くさつ|back2=Kusatsu|next=せた|next2=Seta}}
所在地:草津市野路・南草津
#あれだけ新快速停車運動をしていて未だに実現しない。<!--→続きは[[新快速の停車駅#停車駅論争|こちら]]でお願いします。-->
#*やっと(2011年3月)停車するようになりました。
#帝産と近江が客取り合戦をしていることでも有名。
#*同時発車の場合は先に出発したほうが勝ち。
#駅名の由来:所在地の地名は野路で、地元は野路駅を望んでいたが、新駅設立のきっかけの一つである立命館大学が駅名に立命館を入れることを主張(野路立命館)。結局、第三案として浮上した南草津駅に決定
#*駅設立当時、行政が「南草津地域」と呼ぶくらいで「南草津」の名称は地元で全くなじみが無かった
#東口ロータリーは昔池だった。
#大津市民でも瀬田地区の一部地域の住民にとっては瀬田駅よりもここの方が最寄り駅に相応しい。
 
*路線 - 琵琶湖線
*バス - 近江鉄道バス 帝産湖南交通
 
==[[長浜市]]==
===長浜駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=長浜|ruby=ながはま|roma=Nagahama|back=たむら|back2=Tamura|next=とらひめ|next2=Torahime}}
#かつての新快速最東端駅かつ直流電化と交流電化の境界駅。
#*かつては長浜行きが多くあり、京阪神の駅でよく聞く駅名だったため知名度が高かったが、[[北陸の駅#敦賀駅|敦賀]]延伸により長浜と放送されなくなったため、[[米原駅|米原]]まわりの敦賀行きを「米原方面」から「長浜方面」に変更するように[[西日本旅客鉄道|JR]]に申し入れたが…残念orz
#**長浜より米原の方が知名度高いから仕方ないこと。
#昔は12両編成が米原で4両切り離しだったが、今は長浜発着も12両そのまま。ただ、近江塩津や敦賀行きは米原で8両切り離される。
#*[[大阪駅|大阪]]21時発の長浜行きの新快速が、米原で後ろ4両切り離しだが・・・
#*米原以北は8両限界。
#**その8両もこの駅まで。ここから先は怒涛の4両運転・・・
#京都線・琵琶湖線を[[名古屋駅|名古屋]]方面に行こうと思う人が、寝過ごすとここに着く。
#*冬の深夜だと死に直面するため、泥酔サラリーマンは本能的に野洲や近江八幡で目を覚まして回避する。俺のことだ。
#最近、駅舎が綺麗になった。
#*跨線橋まで初代駅舎そっくりのデザインに揃えている。
#明治時代に使われていた旧駅舎は移築されて鉄道博物館になっている。
#実は日本で初めての鉄道連絡船との乗り換え駅だった。
 
*路線 - 北陸本線
*バス - 湖国バス(近江鉄道バス系)
 
===近江塩津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=近江塩津|ruby=おうみしおつ|roma=&#332;mi-Shiotsu|back=よご/ながはら|back2=Yogo/Nagahara|next=しんひきだ|next2=Shin-Hikida}}
所在地:[[長浜市#西浅井の噂|旧西浅井町]]
#[[北陸本線]]と[[湖西線]]との合流駅かつ、滋賀県最北駅。
#[[北陸の駅#敦賀駅|敦賀]]直流化で近江塩津行き新快速誕生。
#* 方向幕が窮屈そう。
#**駅のホームも駅前も窮屈
#近江今津と駅名が似ている。
#*[[新快速 (JR西日本)|新快速]]に近江塩津行きがあるが、マジで近江今津と間違いそうになる。しかもこれは湖西線経由ではなく米原経由で近江今津には行かない。おまけに山科以西から近江塩津に行く場合も湖西線経由よりも遠回りで時間がかかる。
#駅前は何もない。
#ICOCAが使えるのはこの駅まで。素人目に見ても敦賀まで使える方が便利であり、この扱いは不自然すぎる(実際はこの駅を境に管区が変わるための処置)。
*路線 - [[北陸本線]] [[湖西線]]
*バス - 湖国バス([[近江鉄道|近江鉄道バス]]系) おでかけワゴン
 
===田村駅の噂===
#すぐそばに[[滋賀の学業#長浜バイオ大学|長浜バイオ大学]]が迫っている。
#*滋賀文教短大も近い。
#少し行けば、長浜ドーム。
#かつて10数年間、営業が止まっていた時期がある。
*路線 - 北陸本線(琵琶湖線)
*バス - 湖国バス
 
===永原駅の噂===
#交直セクションが近江塩津駅の手前にあった頃は直流電車による普通・新快速はここで終点だった。
#*ここから近江塩津方面に行く列車は気動車や交直流電車が使われ、本数も著しく少なかった。
#*その頃は新快速にも「永原」行きが存在していたが、見た目が「米原」と似ていたため何気に紛らわしかった。
#**発音なら「長浜」とも紛らわしかった。
*路線 - 湖西線
 
==[[東近江市]]==
===八日市駅の噂===
{{駅名標/近江|name=八日市|ruby=ようかいち|roma=YOKAICHI|back=かわべのもり|next=ながたにの}}
所在地:[[東近江市#八日市の噂|旧八日市市]]
 
<small>駅名標は本線の貴生川方面です。(米原方面だと貴生川・近江八幡方面が2段必要な為、現在のテンプレだと作れないので・・・)</small>
#東近江市の中心駅。でもJRは通ってない。
#地理の関係で近江鉄道の中心駅のような役割になっている。
#近江鉄道の乗降客はJRのある近江八幡駅の方が多い。八日市駅はその次。
#本線よりも八日市線の本数の方が多い。近江八幡駅でJRに乗り換える人が多いから当然か。
#*本線:昼間は基本的に1時間に1本
#*八日市線:昼間は1時間に2本
*路線 - [[近江鉄道]]本線・八日市線
 
===能登川駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=能登川|ruby=のとがわ|roma=Notogawa|back=いなえ|back2=Inae|next=あづち|next2=Azuchi}}
所在地:[[東近江市#能登川の噂|旧能登川町]]
#東近江市唯一のJR駅で、新快速も停車するが、かなり市の中心部と離れている。
#*旧 能登川町の中心駅。東近江市の中心部は八日市だが、いまひとつピンと来ない。
#**八日市は近江鉄道しかないから。
#**もともと能登川町・五個荘町・安土町の3町が合併する予定だった。しかし五個荘町が脱退して八日市市などと合併したため、そこへ後から能登川町が編入される形に。
#*しかし永源寺町や愛東町の一部住民は市内にJRがあると鼻高く思っている。
#**そう思っていても、結局は八日市駅に行くかクルマ。
*路線 - 琵琶湖線
 
==[[滋賀/湖南#栗東市の噂|栗東市]]==
===南びわ湖駅の噂===
{{駅名標/東海2|ruby=みなみびわこ|name=南びわ湖|roma=Minami-Biwako|back=まいばら|back2=Maibara|next=きょうと|next2=Ky&#333;to}}
{{駅名標/西日本|name=南びわ湖|ruby=みなみびわこ|roma=Minami-Biwako|back=くさつ|back2=kusatsu|next=てはら|next2=Tehara}}
*'''未開業'''です。
#「びわこ栗東駅」もたいがいだったが、「南びわ湖駅」は正直ダサい。
#*まるで、[[湖南市]]の前轍を踏んだようなダサいネーミングで、琵琶湖に接していないのに南びわ湖って一体…
#*JR東海はセンスがないから・・・
#**そうか?むしろ(たまたまだと思うが)東海管内には施設を冠した駅名すらほとんど無く、ひらがな駅名も「長泉なめり」「東田子の浦」位しか無いんだが。
#*というか、JR東海は新駅開業に全く興味がないらしい。
#*いい加減「滋賀県といえば琵琶湖」みたいなネーミングはやめたほうが・・・。
#[[滋賀/湖南#栗東市の噂|栗東市]]が建設推進、[[滋賀|滋賀県]]が反対している。
#[[京都駅]]から近いため、地元民ですら「京都駅を使う」と言っている。
#*「のぞみ」が停車する予定だったら話は別だが。(←それはない)
#*岐阜市民ですら使わない「岐阜羽島駅」と同じですね。
#*滋賀県の親戚が、「できてもしょぼい新幹線しか停まらんからな」といっていた。
#騒ぎになっていることは知っていても、どこら辺に造られる予定なのかは知られていない。
#2012年開業予定らしいが反対派知事の当選で先行き不明。
#建設推進派知事が落選した直後、[[近江八幡市|湖東]]駅(仮)建設派が好機とばかりに動きだした。
#*湖東駅実現のために新駅凍結派知事に票を入れた県民も少なからずいた。
#*知事選時に凍結派知事の応援に寝返った自民党県議がいたが、その議員は長年「栗東ではなく湖東に新幹線新駅を」と訴えてきた議員であった。
#*よくテレビで「箱モノ行政に対する県民の反発が…」と言われたが、実は30〜40年来の「湖東vs栗東」も推進派知事落選の一因だった。
#*知事選後、[[東近江市|八日市]]に本社をおく滋賀報知新聞は「これを機に湖東駅を実現させよう」的な社説を出した。革新派新聞なのに…。
#*ただ県外の目から見てどうせ建設するなら栗東ではなく湖東が'''正常'''だと思う。
#**栗東の予定地はR1沿線で工場密集地でそれなりだけど、湖東の方は本当に何も無いよ
#***どうせのぞみの退避駅。だったらむしろ何もないところに作った方が将来に望みがある。
#***栗東でも湖東でも、そこに人を集めようとするのが間違い。何もないなら住宅街になって、大阪への通勤圏内になれたはず。三島駅の早朝の東京行きのこだまの本数見てみ?
#***ってか、目の前の駅で乗るより京都にでたほうが便利な栗東より、湖東に作ったほうが駅としても将来性があると思うんだが。
#****湖東だと在来線との連携が不十分。でも今の計画では草津線から遠すぎ。
#アクセスが不便すぎ。草津線に出るまでがめんどうなのに、さらに乗り換え駅から新幹線駅まで徒歩400m!
#*走っても、自動車でも400m。w
#**おっとうっかりw。計画だと動く歩道を設置するそーですが。。維持するの大変そう。
#**地元民からしてもアホかと思うが。
#**新幹線のホームの端に出入口を作れば200mくらいには短縮できる。工事費の問題でやらないだけ。
#正直、駅ができて便利になるのは[[滋賀/甲賀|甲賀]]の住人だけだと思う。
#*[[日本中央競馬会|JRA]]栗東トレセン用との説も。
#*[[日清食品]]のカップめん研究員も期待していたはずだ。
#*いや、草津線を複線化して新快速を乗り入れて関西本線と直通すれば伊賀亀山も便利になる。
#**新快速を入れなくても単に複線化で増発して京都直通にすれば、慢性的に輸送力不足の京都-草津間の増強にもつながり一石二鳥。現状だと南草津と瀬田がカオスすぎる。
#最高裁で栗東市が南びわ湖駅のために道路債を発行するのは違法と判決が出、建設費の捻出が不可能になり、結果建設が頓挫しました。
#2007年10月に、'''建設中止'''が決定いたしました!やったーーー!!
#*失礼なことを言うな。駅が出来ることを信じて町の開発が進んだり、駅が出来るから建設予定地付近の家を買った人も居るんだ。
#**先見の明がなかっただけでしょう。
#**勝ち組はゼネコンおよび癒着市長のみ。納税者とJR東海がどちらも負けを味わうような駅を作るのは、失礼とかそういう以前の問題。
#*これができなかったお陰で[[北陸新幹線]]を米原ルートにするのがさらに難しくなった気がする…線路容量稼げたかもしれないのに
#草津線と接続するんなら、在来線だけでも作っておけばいいのに(計画あるならすまぬ)。
#跡地にはGS YUASAの工場が建つらしい。つまり、駅建設復活の可能性は'''100%あり得ない'''。
#*栗東信号場のところになら・・・狭いけど。
#*GS YUASAの工場の逆側の積水ハウスが撤退立ち退きしたため広大な土地が開いている。
#・・・と思いきや2012年になって、反対した当人が「やっぱり必要」とか言い出した。
 
*路線 - [[東海道新幹線]]…?
 
===栗東駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=栗東|ruby=りっとう|roma=Ritt&#333;|back=もりやま|back2=Moriyama|next=くさつ|next2=Kusatsu}}
#南草津駅同様、こちらも新快速を止めて欲しいと要望があったが、実現は難しそう。
#*まあ京都~野洲間で最も客が少ない駅だから無理があるか。
#乗降客数は猛烈な勢いで増えてきている。この勢いで行けば近いうちに新快速停めてもらえるかも
#*そんなことを実現してしまうと、新快速が野洲~南草津が各駅停車になってしまう。
#[[#南びわ湖駅の噂|南びわ湖駅]]の当初の仮称。
 
*路線 - 琵琶湖線
 
===手原駅の噂===
#栗東市の中心部に近いのは、栗東駅ではなくこっち。
#本数などの面で便利な栗東駅の方が利用者は多い。
#*あっちは琵琶湖線(東海道本線)だから当然か。
 
*路線 - 草津線
 
==彦根市==
===彦根駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=彦根|ruby=ひこね|roma=Hikone|back=みなみひこね|back2=Minami-Hikone|next=まいばら|next2=Maibara}}
所在地:[[彦根市]]
#湖東最大の都市の玄関口なのに、イマイチ地味。これも新幹線が通らなかったせいか?
#かつての新快速はここで折り返していた。
#*国鉄時代はここと米原駅の間に大阪鉄道管理局と名古屋鉄道管理局の境界があったため。
#**現在は、折り返しする設備すらない。
#駅自体よりも別名[[西武鉄道]]彦根工場の方が目立つ事目立つ事。
#*駅の米原方にJRと近江鉄道の連絡線があり、それを使用した近江鉄道への車両の譲渡が行われる際には、下りホームは山科並みの人だかりになる。
#**そうなった場合は彦根駅のJR駅員はホームに出動する。
 
*路線 - 琵琶湖線 近江鉄道本線
*バス - 湖国バス 西日本JRバス 西武観光バス
 
===フジテック前駅の噂===
所在地:彦根市
#'''エレベーター会社専用'''
#*でもない。改札すら通らしてくれない[[横浜市の駅#海芝浦駅の噂|海芝浦]]に比べたら、地元の人も使ってるぞ。
#*フジテックといえばかつて[[茨木市]]に巨大なエレベータの実験塔があった。JRからも阪急からもよく見えた。
#駅を出ると何も無い。
#多賀線にスクリーン駅がありますが。
#*京セラ前駅は?
 
*路線 - 近江鉄道本線
 
===スクリーン駅の噂===
所在地:彦根市
#2000年代後半まで無かった。
#同名の会社の社員の為に開設された。
#*近くには[[ブリヂストン]]とかの工場もある。
#駅員がいるのは平日の午前中だけ。
#1953年に廃止された土田駅の生まれ変わりかと言われたが、1kmぐらい離れている。
 
*路線 - 近江鉄道多賀線
 
===ひこね芹川駅の噂===
所在地:彦根市
#おいおい、何故に「彦根」を仮名書きに?
#開設が2009年だったとは…。
#*自社による新設は約20年ぶりだった。
#琵琶湖線とモロに並行している。だが、乗り換えはできない。
 
*路線 - 近江鉄道本線
 
===河瀬駅の噂===
所在地:彦根市
#ここに新快速が終日停まれば琵琶湖線内から2駅以上通過する区間が無くなる。
#大阪万博の時、当駅発着の列車があった。
#*ダイヤが乱れた時にはたまに出てくるらしい。
#今の駅舎に建て替える前は小便小僧が存在したらしい。
#*その代わりカエルの石像が設置されている。
*路線 - 琵琶湖線
 
==その他==
===野洲駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=野洲|ruby=やす|roma=Yasu|back=しのはら|back2=Shinohara|next=もりやま|next2=Moriyama}}
所在地:[[滋賀/湖南#野洲市の噂|野洲市]]
#野洲で終点になる列車が多いが、あれは入庫系統と言われている。基本的に[[兵庫の駅/播磨・但馬#網干駅の噂|網干]]と同じ。
#*乗客の康之さんや靖幸さんが、JR社員に呼び捨てにされる。「この電車は、普通、野洲行きです。」
#新快速の終点の内の一つ。また、京阪神緩行線は広義では野洲で終わる。野洲から西はまだ本数が多い方。
#*野洲駅は、よく、'''のず'''と読まれる。正しくは、'''やす'''。
#**同じ名の高校が[[サッカーファン#高校サッカーファン|サッカー選手権]]で優勝して一時有名になったため、以前よりはマシに。
#***それ以前には「日本IBM野洲」が都市対抗野球に出場していた。
#*路線図では「普通」は草津止まりに、西は[[兵庫の駅/播磨・但馬#加古川駅の噂|加古川]]まで行ってるのにねぇ。
#深夜に[[サラリーマン]]がハッと目を覚まして辺りを見回して狼狽する駅。
#*長浜よりマシだろ。
#**''どっちも変わらん。''
#*深夜1時台ならねぇ・・・
#*そんな人達を救済するためにビジネスホテルが建っている
#近江八幡駅利用者の宿敵。
#*野洲で日中の本数の半分が削られる上、上り終電ラスト3本も全て野洲で打ち切り。ちなみに駅利用者数は近江八幡の方が多い。
#**新快速は昼間は1時間に3本(1本は湖西線へ行く)。
#夜間のタクシー代が田舎だから高すぎる。
#*というか、滋賀の交通網事態が高い。
#**まともな値段設定をしているのは[[京阪バスグループ#京阪バス|ここ]]だけ。
 
*路線 - 琵琶湖線
*バス - 近江鉄道バス 滋賀交通 野洲市内じゅんかんバス
 
===近江八幡駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=近江八幡|ruby=おうみはちまん|roma=&#332;mi-Hachiman|back=あづち|back2=Azuchi|next=しのはら|next2=Shinohara}}
所在地:[[近江八幡市]]
#琵琶湖線の草津以東で最も客が多い。守山・野洲・彦根・米原より多い。
#*近江鉄道との接続もある。
#**新快速との接続は良いが、その後続の普通に乗ると近江八幡に着いた瞬間に近江鉄道は発車し、結果15~30分待ち。
#*なのに約半数の列車が2駅手前の野洲で折り返しであるため、かなり冷遇されている。
#**地元民の反対で車両基地を野洲に作った為にこうなった。その事を後悔している地元民は少なくないかも。
#***似たような事が新快速の西の終点付近で起こっていたね(相生市民が建設に反対して結果網干にできた)
#*あまり誰も意識していないが、ホームが狭い。新快速停車駅にしてはよく考えると異様な狭さ
#**能登川も後々新快速が停車するようになったことから同じことが言えるが、全体的に見るとやはり近江八幡の方が狭い。
 
*路線 - 琵琶湖線 近江鉄道八日市線
 
===篠原駅の噂===
所在地:近江八幡市
#もともと野洲にできるはずだったが、地形上の問題で近江八幡にできた。
#*そもそも「篠原」という名前は野洲の地名だ。
#一駅先で本数段違いの野洲駅へ自家用車へ出る客が結構いるとか。
#*新快速が停車しないからねぇ。
 
*路線 - 琵琶湖線
*バス - 近江鉄道 野洲市コミュニティバス
 
[[Category:近畿の駅|しか]]
[[Category:滋賀|えき]]
[[Category:滋賀の鉄道|えき]]

2011年5月28日 (土) 02:38時点における版


琵琶湖の噂

  1. 政令上は一級河川であり、湖ではない。
    • その政令は相当なバカ。どーやったらあれが川に見える。流れてるなら川だが、淀んでるじゃないか。
      • だから下流が川。
    • 政令上は、琵琶湖に流れ込む川は「田んぼの中の小川」も含めて全て一級河川。全部で506本ある。
    • 琵琶湖自体が政令で言うところの一級河川であるだけで、流入河川全てが一級河川ではない。流入河川のうち一級河川は119本。ついでに川に見えるから一級河川としているのではなく、政令上、湖というカテゴリーを設けておらず、河川として扱っているだけ。
  2. 上野の不忍池は琵琶湖がモデル。
    • そもそも寛永寺が比叡山のパクリやからねえ。眼下に琵琶湖もどきも作らんとアカンかったんやのう。
  3. 琵琶湖には「ビッシー」という怪物がいる。
    • ビッシーはネッシーの弟。琵琶湖の湖底とネス湖の湖底は実は繋がっていて、ネッシーとビッシーが琵琶湖で面会をしているのが度々目撃されている。(嘘)
      • えっ、それってウソなん?
    • ビッシーは大阪の水族館にたまに現れ、収益率を上げる。
      • たまに、っていうか滅多に来ない。
    • 一説によるとその正体は巨大なビワコオオナマズ。
    • 一説によるとその正体はうぉーたん
    • 地元の競輪場のマスコットの名前でもあるらしい。
    • これはビッシーじゃなくて鴨ですか、そうですか。
  4. 琵琶湖には海水浴場ならぬ、湖水浴場がある。
    • 実際には「水泳場」と呼んでいる。
    • 淡水だからべたつかなくてけっこう快適。
    • 某湖東地区の進学校サッカー部は雨の日に松原水泳場で練習したりする。
  5. 滋賀県民はびわ湖で泳がない。だって汚いもの。
    • 上のほうで散々語られているが、大津草津守山野洲あたりの湖岸で泳ぐやつはいないだろうね。泳げないほど汚いわけじゃないが、湖岸道路がみっちりだし。
  6. 船が生活の足。普通自動車免許所有者よりも船舶免許所有者の方が多い。
    • そんなことはない。沖島の人だけでしょ。
      • 沖島の住民は、本土(?)の近江八幡に自動車を持っている。
  7. 琵琶湖の沿岸の一部は「マイアミビーチ」と名付けられているが、マイアミから程遠い。
  8. 領土の5分の4は琵琶湖。
    • 実際には滋賀県の全土の6分の1程度の大きさ。
    • 主要都市が湖沿いにあるのが原因に見えてしょうがない。
      • 甲賀や信楽は三重県や奈良県にあると思っていた知人がいました。
    • 8割はおろか、9割と思っている人も。安土城は琵琶湖畔にあったと考えていたとか。
  9. 県民の大半も土地の3分の2が琵琶湖だと思っている。
    • ということは、周囲の土地は皮程度。
    • 滋賀県民はそこまでバカではありません。
  10. ★琵琶湖の中に有人島が浮かんでいる。
    • 沖島(近江八幡市沖島町)のこと。ちゃっかり小学校があるのが人がいる証拠。
    • 沖島小学校を卒業すると中学校は毎日船で琵琶湖を渡って通います。
    • 竹生島のほうが有名なので、そっちが有人島だと思ってる人が多い。
    • 実は一般人も上陸可能。普通に道端で爺ちゃん達が将棋指してたり座ってお喋りしたり飯食ったりとのどかな町です。民宿も二件ほどあるので泊まりも可能。
  11. 琵琶湖では津波が起こる可能性がないことはない。
    • 起こったことがあります。
      • 琵琶湖西岸断層が動いたら、彦根とかは危ないかも…
    • 三角波は結構起こるらしい。京大のボート部のボートが沈没したのは有名な話。
  12. 琵琶湖の南部は夏になるとびわこ虫なるものが大量発生したり臭かったりで琵琶湖のすぐ近くには住みたがらない。
    • 夜自動販売機に行くときは殺虫剤が必需品です。お店の入り口は誘蛾灯が必須です
    • 夜の湖岸沿いを車で走るときは、ゆっくりね。急ぐとフロントガラスが蟲だらけ
    • 最近柳ヶ崎の湖岸にマンションができましたが、僕たちは“びわこ虫マンション”と呼んでいます。
  13. 琵琶湖ではブラックバスよりブルーギルがどんどん増えている(そのことを言わないのはブルーギルは天皇が持ち込んだかららしい)
    • その件で、陛下自ら心を痛めておられると、御言葉を発せられた。(ピラニアよりマシです)
      • 2007年のお誕生日にいたってはとうとう「生態系を守るために頂きましょう」とお言葉を発せされた。かなりやばいのだろう。
    • ブラックバスもブルーギルもかなり旨い。バスをスズキ、ギルをタイに偽装して売ってもばれないだろう。商品化されないのは名前の問題。
      • 烏丸半島の道の駅では本当に「ビワスズキ」「ビワコダイ」といって売っている。
        • そのように称した「なれずし」。
          • 琵琶湖ほとりの土産屋で「ブラックバスソフトクリーム」を見た事がある。流石に食う気はわかなかったが。
    • ブルーギルはポイントだと入れ食い状態。過去にルアーを10回投げて、10回ともブルーギルが釣れたことがある(いすぎ)
  14. 七月の「海の日」は「湖の日」だと言ってきかない。(無理矢理「うみのひ」と読んでいる)
    • 言いませんって・・・。
    • 湖人と書いて「うみんど」と読む人はたまに居る。
    • 滋賀の学校の校歌においては「琵琶の湖」ってのは、「びわのうみ」と読むのが常識やで。七五調にもぴったりあうし。
    • ちなみに、地元UHF局のびわ湖放送では「アミンチュ(淡い海の人と書いて『淡海人』と書く)」というキャッチフレーズがのったCMが放送されている。
  15. 琵琶湖の水は、南湖より北湖のほうがきれい。竹生島(場所)周辺はさらにきれい。飲むこともできる。
    • それマジ?
    • 緯度が高い分、湖北の水は澄み、南部には沈殿する。
    • 南湖(大津市・草津市)に人口が集中してる分、どうしても南湖は汚い。
    • 飲んで美味しいのは北湖の深層水。
    • おそらく、南湖が浅いのも原因。
  16. 他県民からは、滋賀県民は皆、琵琶湖で釣りをすると思われている。
  17. ★「ブラックバスなどの外来魚を食用に」という計画が密かにある(過去にあった)。
    • 数年前に、ブラックバスなどを天ぷらとかにして食べる、キャンペーン(?)みたいなものがあった。
    • 同じ頃、「ブラック」バスという名前では食用としてイメージが悪いということで、「ビワバス」と呼ぶキャンペーンもあったが頓挫した。
    • ブラックバスが琵琶湖の生態系に悪影響を及ぼす(とされている)ため。キャッチ&リリースもマナー違反で、釣ったら殺して食べるのがマナー。
      • 釣ったら殺してゴミ箱(みたいなの)に捨てるのがマナー。基本的に食べません。
        • リリースしたら条約違反になる。
          • どこの条約だよw  正しくは条例
    • 滋賀県民です。小学校の頃「郷土料理」と称して『ブラックバスのフライ』が給食で出た。意外とウマイ。他県のヤツに話をすると「絶対にいらん!」と言われる。
      • フライはクセが少なく淡白で美味い。だけど下手な調理法をするとすぐに食えたもんじゃなくなる
    • ブラックバス専用のゴミ箱が大津市の湖岸にある。(その後、死んだブラックバスは田畑の肥料となるらしい)
  18. JR西日本琵琶湖線からは琵琶湖は全然見えない。(長浜駅付近では少し見える)
    • 石山~瀬田でも見える
      • 瀬田川大橋ね
        • 大津駅付近でも少し見えます
  19. 知事が滋賀を「宇宙船琵琶湖号」と言うが、意味がわからない。
    • 前知事がそう言っていたが、現知事はそう言っているの!?
  20. 鳥人間コンテストの時だけ大賑わいする
    • 時々対岸も賑わいます
      • 花見シーズンの海津大崎もおかしいぐらいに人が来る
    • でも飛行距離はギネス認定されません。(ギネスでは、自力で離陸し飛ばなければなりません)
    • コンテストを開いてくれているよみうりテレビには感謝している。
    • 敦賀湾まで飛んだこともある…?
      • 「領空侵犯で撃墜される恐れがある」という理由で途中で着水。もはやコンテストの領域を超えている
      • 最近は「折り返し」なるルールを取り入れてしのいでいるが、もはや琵琶湖(つーか国内)での開催は限界と考えるほうが妥当。
      • やっぱり信じてしまったか・・・それは虚構新聞です・・・
    • だが、近隣住民はほとんど見に行かない。
    • 最近ピラニアが住み着いたらしい。頑張れパイロット。
      • ピラニアっ!?
      • 今年(2009年)は不景気のため中止らしい。夏の彦根の風物詩が無くなりそうだが市役所も市民も知らん顔です。
  21. 遂にピラニアが確認された
    • 県民は誰もが放流した人を憎んでいる。
    • 本当にいます・・・先日釣りました
  22. ★県内の小学5年生は、必ず学習船「うみのこ」に乗り、他の小学校の生徒と一緒に琵琶湖上で一泊する「フローティングスクール」を経験する。
    • 県外の小学校もわざわざ滋賀まで来てフローティングスクールを経験する。
      • 大阪のどこかの小学校も体験したらしい。
    • 終航式など特別な式などではびわ湖放送によって報道された。
    • ただし琵琶湖の水位が低すぎて浜大津港から出られず、中止になった例あり。
      • 水位が高すぎて梯子をかけて乗船したこともある 
    • カツカレーが必ず出される。
      • かなりまずい。
      • そう?結構旨い方やと思うよ。
    • 小学生の時にうみのこに乗ったか乗ってないかでエッジラインが生じる。
      • エッジラインの向こう側は荒神山少年自然の家。
        • 少年自然の家に滞在中、荒神山に設定されたコースで行われるウォークラリーで、行方不明になるという間抜けな小学生が出たため、閉鎖されたコースがある。ただ、小学生で設定されたコースを歩くのはかなりの冒険といえるのも事実である。
        • うみのこと荒神山両方行きました。自分らの場合は先生も迷って大変だった。
    • 宿室の窓は湖面ギリギリにあるためちょっと迫力がある
    • 高校の友達が「うみのこの歌」なるものを歌った気がするって言っとった。俺は全然覚えてへんけど、誰か覚えてる人いる?
      • 「朝もや~晴れて~♪」って奴。
    • うみのこ船内の水が不足しかけたことがある。
  23. 竹生島をひっこ抜くと、びわ湖の水が抜ける。
  24. 伊勢湾から琵琶湖を通って、日本海(敦賀)に抜ける運河を作ろうとしたことがある。
  25. ウーパールーパーが一時もてはやされた
    • そんなの聞いたこと無い。
      • ウーパールーパー日本中でブームになってなかった?
        • 今から20年近く前の話だね
  26. 琵琶湖のある場所の土砂が流されて淡路島になった。
    • 神話の時代、近江の国の領土を削り取って、瀬戸内海に浮かべたらしい。それが淡路島らしい。
      • 形は似てるけど違うでしょ。琵琶湖の方が淡路島より結構大きいし。
      • 穴を掘って琵琶湖を作って、その土砂が富士山になったって神話もあるよ。
      • 伊吹山と浅井岳(だったかな?)が高さ争いして負けた伊吹山がキレて浅井岳の頭をふっ飛ばし、琵琶湖に落ちた。それが竹生島。という神話もある。ちょっとグロい。
  27. 海上保安庁がない。湖上保安庁もないので県警が船を出す
    • 湖上保安庁はあるぞ
  28. 近江の反対遠江は浜名湖のことです
    • 近江は淡海と表記することもあります
    • 京都に近い湖だから近江。遠い湖だから遠江。
      • 京都じゃなくて奈良な。
      • 「近き淡海」「遠き淡海」
        • 「近つ淡海」「遠つ淡海」かも。どっちでも似たようなものだけれど。
      • 「おうみ」は「淡海(あはうみ)」の転、「とおとうみ」は「とおつあはうみ」の転、だったかな?
  29. アユモドキというアユっぽくない魚がいる。
    • ドジョウ科で天然記念物。大切にね。
  30. 「織田信長の活躍した頃…」のはずの「赤影」で、びわ湖タワーが登場したことがある
    • ちなみにびわ湖タワーは現存しません
  31. このページ右上の「琵琶湖地方」という表現は何とかならないのか。
    • ちゅーことで何とかしてみた。
  32. 沖の白石の名称由来は、鳥のフンが長年堆積して白くなっているから。
  33. 世界で三番目に古い湖。
  34. 日本のカスピ海ヨーグルトの代わりにふな寿司(どちらも発酵食品)。
    • 鮒寿司は人間の食べるものじゃない。
      • 慣れればスパイスの効いたチーズみたいなもので、欧州の臭チーズほどキツくはない。
        • 寿司といいながらも中のご飯は絶対食べてはいけない。
          • 麹で発酵したものなので食べてもうまい。
  35. 沿岸の自治体で14分割。東近江市の割り当てが少ないのは、管理人の陰謀?
    • 実際、東近江市は某管理者の(ry
    • 元々、能登川町の沿岸が狭かった。湖岸道路で彦根から近江八幡へ車で走ると一瞬で過ぎる。
  36. 幻想水滸伝モデルの地
    • 幻想水滸伝1は沖島、2は彦根城が当てはまる。
  37. 滋賀県民でも「琵琶湖の深呼吸」を知る者はほとんどいない。
  38. 中部国際空港発着の飛行機からよく見えるが、ぶっちゃけあっという間。
  39. 京阪神の水瓶
  40. 琵琶湖は敦賀湾に向かって、毎年3cmずつ移動している
  41. 新幹線の線路がなぜか市街地を避けて走っているので、確かに地方都市であるがそれ以上に田舎だと思われている。
  42. 大津びわこ(びわりん)の家の池のこと。
  43. 琵琶湖の語源はイタリア語のBIANCO(ビアンコ)が語源。その為に周辺にイタリア料理店が多い。
    • 琵琶湖は「白」なのか!

琵琶湖のまわりの湖の噂

  1. あまりに琵琶湖が有名すぎて影が薄いが、滋賀には琵琶湖以外にも湖がある。
  2. 琵琶湖に比べたら池ほどの大きさ
    • 琵琶湖に慣れてたら別の湖を見た際「…湖?…池?」と思う
      • っていうかむしろ琵琶湖が海
  3. 桟橋付きの小さな港がある。(余呉湖)
  4. 余呉駅からかなり近い。(余呉湖)
    • というより駅のホームから湖の全景が見える。
  5. 西日本一の水郷があり、佐原や潮来にライバル心がある。なお、九州の柳川は眼中になし。(西の湖)
  6. 神話の時代、富士山を削り取り、近江富士(三上山)を作ったらしい
    • 怠け者の住民に腹を立てた神様が、近江盆地を踏みつけた足跡っちゅう話もあんで。
  7. 戦中戦後にやたら干拓しすぎ(松原内湖、大中の湖、その他小さいのを入れたらたくさん)、環境の悪化をもたらしたと今頃になって非難されている。
    • ムーミンパパが「琵琶湖総合開発」でやりすぎた。

琵琶湖の島の噂

沖島の噂

  1. 日本で唯一、湖に浮かんでいる有人島。
    • 島根の湖にも有人島があることはあるが、そちらの方は橋で陸続きになっているので純粋な島とは言い難い。
    • 桃鉄に出てきた「大根島(松江市)」のこと?
    • 世界でもあまり例が無いそうです
  2. 名物は湖魚の佃煮。最近それ目当ての観光客が増えてきているらしい。
  3. スクールバスならぬ「スクール船」がある。
    • 沖島の中学生は「わかあゆ」という船で琵琶湖を渡って市街の中学校へ登下校する。
  4. 住民はみんな漁師。外来魚の影響をモロに食らっている。
    • かつて地引網で漁をしていると和同開珎がひっかかり、これを売って生計を立てていたこともある。
  5. 小学校がつい最近まで木造だった。
  6. 小学校のプールは6月に先生と保護者が琵琶湖に棒をさして作る。

竹生島の噂

  1. 有名な神社と寺があり、休日のたびに参拝客と、それを相手にした土産物屋が島に集まる。
  2. でも無人島。(神社・寺院の関係者も夜には船で家へ帰る。)
  3. 無人島なのに、人の住む沖島よりも船の便数が格段に良い。彦根・長浜・今津・飯浦・浜大津、と発着港も多い。
    • なんでそんなに便利なのに誰もすまないんだ?(他県)
      • 島が小さすぎて家が建てられない。
        • というより島全体が境内。
  4. 近年、鵜の大量発生に右往左往している。
    • 鵜の糞で島の木々が立ち枯れしてしまうため。
    • 糞を栄養にして木が成長できないのかと思ったが、葉っぱが糞で覆われると光合成できなくなるのね。
  5. 参道の坂がしんどい。
  6. 島の北部に奥行き30数mの洞窟がある。
  7. ちくわと言われると怒る。
  8. 西国札所三十番・ 竹生島宝厳寺があるところ。
  9. 歴史好きだと織田信長のエピソードを思い出す。
  10. 「ちくわじま」と読んではいけない。

多景島の噂

  1. 永樂屋(仏壇屋)のCMに登場する島。
  2. 遊覧船が彦根港から出ている。
  3. 竹島ではない。
  4. 鳥人間コンテストの時はコース取りの上でのキーポイントとしてやたら登場。
  5. お金を払わないと入島できない。
  6. 住所は彦根市八坂町である。

沖の白石の噂

  1. 白くて綺麗だが、その美しさの源は鵜の糞。
  2. この近辺が琵琶湖で一番深い。
    • 上記は40年前までの伝説です。今は、竹生島と安曇川河口の間と確認されています。
  3. 漁船の方角の目印になっている。
  4. 戦時中は、八日市の陸軍飛行場の飛行機が海上攻撃の練習台にした。
  5. 琵琶湖の栓だから引っこ抜くと水が抜ける。

もともと琵琶湖オリジナルの魚

  1. ゲンゴロウブナ→ヘラブナ
  2. ホンモロコ
  3. ビワマス
  4. コアユ(湖沼陸封アユ)
  5. イサザ(淡水性のハゼ科の一種)
  6. ビワコオオナマズ
  7. ヒガイ(鰉)…明治陛下が名付親とされる
  8. イワトコナマズ(もともとは、琵琶湖の他に、余呉湖などにも生息していたナマズ)

琵琶湖のプランクトン

  1. なんてったってビワクンショウモ

警告: 既定のソートキー「ひわこ」が、その前に書かれている既定のソートキー「びわこ」を上書きしています。