ページ「新潟市のバイパス」と「日本大学」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|新潟の道路交通}}
{{Pathnav|自動車専用道路}}


==新潟のバイパスの噂==
==日本大学の噂==
#日本一交通量の多い道路があるのは新潟県。
#学生数だけは日本一。
#*残念ながら横浜の[[自動車専用道路#保土ヶ谷バイパス|保土ヶ谷バイパス]]に抜かれたとか。せっかくの自慢ネタだったのにね。
#*2007年度は7万人の学生(学部生だけ???)が居る。
#**保土ヶ谷バイパスは横浜環状北西線が開通したら多分交通量減るだろうし、またトップに返り咲くかもしれない。
#学部数も日本一である。
#*単に東京や大阪の、本来トップになりそうな道が渋滞しているからだけである。
#*株式会社「日本大学」・「日本大学」デパートの異名を持つ。愛称は「ポン大♪」。
#*「譲り合い」という習慣が無くひたすら突っ走るので東京や大阪が同じ条件でも勝てないはず。
#**まぁ実際はポン大とかは言わずに日大でしょ。けっこう古いあだ名。
#**大阪は絶対勝てる。同じく譲り合い精神が皆無だから。
#**ポン大は蔑称に近いあだ名。当時は勉強がダメな金持ちの行くイメージがあった。
#***大阪の運転は大都会だけあってスマート。譲らないのは、片側4車線の[[阪神高速道路/路線別#1号環状線|阪神高速環状線]]にビビッている田舎ドライバー。
#*NO. 学部数日本一は[[東海大学]]である。それでもやっぱり多いけど。
#*そこ(新新バイパス)は片側3車線の高架道路なんですが…おそらく新潟市の背骨にあたる立地と新潟市を縦断する[[国道7号]]バイパスという性格(長距離トラック等の通過)、それから併走する高速を除き、信濃川を渡り、新潟市の東西を結ぶ唯一の高架道路であることから交通が集中するものと思われます。
#就職は微妙である。
#*2005年12月22日の新潟大停電(信号不点灯)で、大半の市民は痛いほど実感したはず。
#*人海戦術だわな。志望企業の人事の方の卒業大学は…日大!!ktkr!!
#*新潟バイパスは日本一の交通量を誇る。
#*卒業生の累計がもうすぐ百万人だもんNE
#**国道で、信号から次の信号までの距離の長さも日本一だ。
#**ポカーン(AA略
#**新潟市内のバイパスの高規格さに感動した。あれは他市なら都市高速道路。終端部は本線が高速に直結し、側道が一般道だもんな。@群馬の人
#*コネのない奴はパチ屋、外食、派遣、海外放浪がほとんど
#**バイパスが凄すぎて、角栄が悪いことばっかりしやがって!と長野にいる時になぜか新潟と角栄の代表として怒られた位驚いてた。
#**就職課の張り紙にいつも「○○県警人員募集」の張り紙が張られてる。もしかしたら日大は警察の派閥に…?
#新潟市のバイパスは、夜は無法地帯となる。但し、道路がほぼ直線のため、東京や大阪などよりも速く、140km/hを超えるクルマが普通にいる。
#*学位もらってない専門部の卒業生も含んでの数?いくらなんでも百万はすぎ。ずっと先だろ。
#*教習所の路上教習で新新バイパスへ。60キロ制限にも関わらず教官が「もっとアクセル踏んで!!」と叫んだ。完全に違反速度ではあったがここだけは許された。後方からの追突事故だけは避けたかった様だ。
#*人物によるだろ。
#**私は律義に法定速度を遵守した。が、そのままでは降りられず、渋々教官にしたがって加速した。なんとも不思議。
#通称ジャパン大
#*昼間は80km/h、夜間は100km/hが標準的な交通の流れ。一般道扱いなのでもちろん法定速度は60km/hです。しかし首都高などよりはるかに規格がいい道路であるため交通量あたりの事故率はかなり低い。
#*ホントは'''日大'''
#**なんてったって全区間ほぼ直線。カーブも緩い。
#**ポン大、あるいはピン大(スクールカラーの桜色から)とも。
#***でも、調子に乗るなよぅ。競馬場インター近くにオービスあるから100キロ出したら反則金、免停。それに平日の通勤時間帯や買い物客が多い土日は60km/hくらいになることも。
#***スクールカラーは緋色
#****そういう速度抑制が渋滞につながるんだから、この際全線を制限80km/hにあげればもっとスムーズになるのに。でも歩道をなくさないと無理か・・・。
#[[松戸市|松戸]]にもあるよ。詳しくはホムペに行ってくれ。
#*****橋の横についている歩道はしっかりしたガードレールか防壁作ればなんとかなりそうな気がするが・・・。
#*なぜか、福島県([[郡山市]])にもあるよ。
#******車道と歩道の間に柵がなかった頃は渡るときは隣をひっきりなしに走っていく車が少々怖かったりしたもの。今は設置されている。
#*[[船橋市|習志野]]にもあるよ。
#*ただし新潟西バイパス(新潟西~曽和)の一部(片側2車線区間のほぼ全線)が2007年4月2日より80km制限に底上げされるとのこと。まあそんなことをしなくても、たいていの車はすでにその速度だが…
#*こんな事いってたら切り無いだろ?
#*北陸道新潟西IC降りてバイパスに合流する地点に「ここは一般国道」という看板がある。そうしないと、延々と高速道路が続いているような感覚になるからだろう。
#*これだけは言わせてくれ。藤沢の校舎と附属高校の近くには六会日大前駅がある。
#何気にバイパスは難読地名の宝庫。
#**んなこと言ったら船橋の理工学部と日大習志野高校の前には船橋日大前駅があるぞ。
#*新発田、聖籠、大夫興野、一日市、逢谷内(建設予定)、女池、黒埼、馬越(交差点)、姥ヶ山、木津、鴨深(交差点)、古田(交差点)、赤鏥…これらが全て読めてどこか分かればそれだけでも凄い。
#*受験生の為にまとめておくと都心(西神田…水道橋・御茶ノ水エリア)にあるのが法(+院)・経済・理工。
#**これらの中には主要なICも多い。
#**法学、理工は都内だから…って油断してると大宮、習志野台に飛ばされて涙目に。
#***上のコメントにあるICだけでも、新発田ICは東側起終点。聖籠ICはその2つ隣(間に日東道の聖籠新発田ICが存在する)。一日市ICは新潟空港の最寄りIC。女池ICは新潟中央IC(隣接して新潟中央JCT)の最寄りIC。黒埼ICは新潟西ICの隣で関東、関西からの玄関口。
#*ウチは静岡。最寄駅が一つしか無くて、更にJRのくせに電車が一時間で4本しか来ない。
#*いくつかの地名は下手すると1部のPCのOSやスマホのキーボードアプリだと1発変換できない可能性がある。
#**一時間に4本'''も'''電車が来る「大都会・三島」
#新津バイパスの渋滞が放置されている理由・・・併合時の区名で揉め協議会からの一時離脱が尾を引いている?
#キャンパスが滅茶苦茶多いため、大学全体の規模の割にスケール感が全くない。
#実は市内にはバイパスと名が付く物が(新潟・新新・新潟西バイパスはそれぞれ別物として)12本ある。全てを把握している人は居るのだろうか?
#*所謂「校庭」がないビル(校舎)だけのキャンパスも多いし。その点上智とか早稲田とか羨ましい。
#*列挙すると…新潟、新新、新潟西、亀田、横雲、栗ノ木、巻、巻南、新津、新津東、新津南、学校町ミニ
#*つーか一つのキャンパスが単科大学化している。
#高速バスは遠回りしてまで高速道路を利用。
#それぞれのキャンパスに距離があることもあり、学部間の交流もあまりない。
#*「ほとんどない」の誤り
#**wikipediaでは「総合大学ではなく単科大学の連合体」とまで書かれている・・・
#**つ全くない
#*法と経済なんか近所なのに…
#**法学部の学生なのに経済学部への入館を断られました。
#***経済学部はいまだに学生運動の影響が残ってるからね。日大闘争は東大闘争と並んで学生運動の中心だったから。
#*キャンパスは本部(?)含めて18ぐらいある
#*上記の通り実態は総合大学の名を借りた単科大学群なので、どこのキャンパスに行っても日本一の学生数に見合ったスケールを味わえない。マンモス大学のスケールを体感したいなら[[早稲田大学]]の本キャンとその周辺の大学城下町が一番かもしれない。
#**町で偶然日大生同士が顔を合わせても学部が違ったら共通の話題なんてなにもないしな。しいて言えば入学式のことくらい
#学生間のまとまりはほとんどない。
#*まとまりがなさ過ぎて箱根駅伝にも興味がなく、「応援に行くように!」と張り紙されるほど。
#**確かに一人狼が多い。
#*同じ大学に違う学生でも違う学部のキャンパスに入れなかったり、施設が利用できないとこがある
#**他学部(他学科)の講義を20単位まで受けられる制度あるだろ?それ使っても駄目なの?
#就職は多少、他の大学に比べ有利らしい。
#*上述の通り。
#*もちろん偏差値が同じくらいのところと比べてだけど。
#日本精神に基づく大学。
#*その割に、箱根駅伝に留学生を起用したので、OBは少々困惑している。
#**OB会での反発が強く留学生は廃止の方向らしい。
#***2020年現在、まだ存続中。廃止したら出られなくなりそうな状態なのでしょうがないのか?
#付属高校から大学に上がる際に行われる統一テストの問題集が一般書店で売られている。
#*それどころか予備校に統一テスト専門クラスがある。
#**それどころか統一テスト専門の塾がある。
#***特定の人しか買わないけどそんなもの売って(本屋に並べて)本屋は利益出るの?
#卒論はレポート用紙3枚でいいらしい。
#*ウチの学部はゼミに入らなければ卒論書かなくてもおk(by法学部生)
#**ウチもおk。ただ卒論書くと8単位もらえるからほとんどの奴が卒論書いてたけど(by国際関係生)
#**ウチもゼミに入らなければ卒論書かなくてもおkだった(by経済部生)
#*ねーよ、普通に30枚とかだし。
#*俺の大学だと70~100枚なんだが…
#**大学のモットーは高校生で稼げ!大学生は追い出せ!なので他の私大に比べ学費も安い。卒業に至る過程(特に卒論は)はゆるゆる。(by法学部生)
#教授の純血率は高い。半数以上は日大卒。
#スポーツでは相撲部が有名。
#*横綱を輩出した唯一の大学。
#**理事長が学部卒の相撲部監督
#*ゴルフ部も有名だね。あと、アメリカンフットボール部とか体操部も。
#スクールカラーがピンク。駅伝とかでものぼりが異様に目立つ。
#*本当は深紅。でもなぜかセカンドカラーのピンクの方が有名になってる。
#**正しいスクールカラーは緋色です。
#**桜色(ピンク)はセカンドカラーではなく、大正11年に箱根駅伝に初参加する際、緋色はすでに他の大学が使用していたため桜色(ピンク)を使用したのが始まり。
#**それに合わせて箱根駅伝の応援時に日大應援團が団旗を桜色(ピンク)にしたことで他の運動部の旗やユニフォームにも桜色(ピンク)が使われるようになった。
#**しかし、現在も桜色(ピンク)を使用しているのは陸上競技部、自転車部、ボート部、ラグビー部ぐらいで、他の部はユニフォームに緋色をつかっています。
#***現在日大の応援団は活動してません。
#*そのため卒業生の団体も、○○桜門会とか桜門○○会、あるいは桜門○○クラブ、などと称するものが多い。
#**文化祭はどこの学部も必ず桜という字をつける。例)法桜祭(九段下の法学部。法律を意識している)や富桜祭(静岡の国際関係学部。富士山を意識している)等
#社長クラスに日大卒が異常に多いのは何でだよ!分母か、分母なのか!
#*自営業でも社長は社長。
#**しかし長者番付に載ってる社長が日大出身で、数が多いのは事実。
#***大企業の雇われ社長より中小企業のオーナー社長の方がお金待ちなんだよな、実際のところ。
#'''日本'''大学なのに東京大学より下って・・・。
#*そもそも「アメリカ大学」とか「ドイツ大学」とか国名を付けた大学ってあるか?そう考えると馬鹿ぽく感じる時ある・・・関係者談
#**亜細亜大学>日本大学>東京大学>駒澤大学 規模順
#***なんで東大の次に駒沢をいれるの?普通横浜国大とか名古屋大学じゃね?
#****アメリカン大学ならありますよね。
#****横浜とか名古屋だと別地域なので都内で入れ子にしたかったのではと推測
#***亜細亜大>東洋大>日大>東北大・九大・関大など>武蔵大など>東大・京大など>名大・神戸大など>早大・駒大など
#**シンガポール大学やオーストラリア大学など探せば意外とある。大半が国立大学だが。
#**そのうち「地球大学」とか「太陽系大学」という名前の大学も誕生したりして…。
#***いまさらだが、立命館アジア太平洋大学ですよ。
#****更に、環太平洋大学ですよ。
#[[wikipedia:ja:森昭雄|ゲーム脳で有名なあの人]]はここの教授。
#MARCHに日大を入れて、NMARCHと呼ぶら(ry。 by週刊現代
#大学のマークがマイナビのマークに似てる。
#4月の入学式、3月の卒業式がこの大学の一大イベント
#*武道館を一日借り切って午前の部・午後の部の2回に分けて行う。自分の入学した学部の時間帯を間違えて入場すると阪神応援団の中に巨人ファンが一人混じる様な惨めな画が出来上がる
#**日大総長が壇上で話している最中に乱入する金髪・紋付き袴を着た新入生は今のところ一人も現れていない


==新潟バイパス・新新バイパス・新潟西バイパスの噂==
==学部別の噂==
[[画像:新潟バイパス2.jpg|thumb|高速道路ではありません]]
===理工学部===
*新潟バイパスを実際に見たい人は、[http://www.live-cam.pref.niigata.jp/ 新潟ライブカメラ]からどうぞ。
*キャンパス:[[船橋市|船橋]]・駿河台
*新潟西バイパス以外は一般国道ですが一本の路線として繋がっているためこちらへ。
#理工学部の航空科は琵琶湖の人力飛行機コンテストでの優勝常連。
#新潟バイパスは自称一般国道ですが実質高速道路です。「高速道路」で60キロ運転していたら車の流れをせき止めてしまいKY扱いされ煽られまくります。
#*世界に冠たる日大理工
#*日本で初めて一般国道で非常通報用の電話がついた道路だとか。事故って怪我したドライバーの救護をしていた通りすがりの看護婦さんが別の車にはねられたのに、119番通報できなかったのが理由。(もちろん携帯なんてなかったころの話。)
#**初めて聞いた。
#*高速道路として開通した区間もある。
#***世界って何だよ、日大は法学のが有名。第一理工学部理工学部90年って書かれてるけど、実際に学部ができたのは昭和25年。その前は専門だろ。
#**新潟西IC〜黒埼IC(旧:新潟黒埼IC)がそうである。当初黒埼は北陸道の終点であった。
#****それは間違い。1928年から、旧制の大学の工学部として存在したから、そこから数えると旧制・新制を通じて大学の学部として90年間存在している。同じころから、専門部工科(旧制専門学校に相当)も並列して存在したから誤解しやすいのだと思う。いずれにしろ、日本の私大の理工系学部としては早稲田大学に次いで伝統がある。
#*ちなみに新潟西-新潟-新新と高架道路としてつながっているが、新新・新潟は一般道、新潟西は自動車専用道扱い。違いは橋の有る(新新・新潟)無し(新潟西)で、橋部分のみ人や軽車両も通行可能。
#**水の覇者日大(応援歌)。だからたまに離陸直後に落ちる。
#**昔は新潟大橋をチャリで渡る高校生が結構いたが、帝石橋が平成大橋に架け換わってからは、それも皆無に。
#*第27回のレコードフライトは伝説。他にも10km超のビッグフライトが多くて本当に見応えがあった。
#**そういえば最近、阿賀野川大橋の歩道で川釣りをする人を見なくなった。
#理工の建築は、早稲田の次に良いらしい。
#いつの間にか新潟西バイパスが{{国道|甲信越|116}}になっていた。[http://www.2159.go.jp/kisha/kisha_view.asp?LINK=494 国土交通省新潟国道事務所発表資料]
#*「いい意味で『馬鹿』」な人材が重宝されるということか。
#*そしていままでの国道116号(の西側)はなんと'''2ランク格下げで市道に'''。でもみんな今までどおり「116号」「バイパス」と呼んでいる。
#*早稲田落ちの吹き溜まり。
#**「西大通り」という愛称になったが、たぶん誰も呼んでないし、誰も知らない。[http://www.city.niigata.jp/info/dosou/aisyou/index.html  新潟市土木部土木総務課発表資料]
#**私の第一はマーチだった(理系じゃなく文系の科)
#***西大通りは国道時代からあった通り名であり、正式名称は「新潟市道曽和インター信濃町線」である。
#***北海道大学に入れませんでした。
#**海側が「海岸バイパス(402)」「産業道路(旧402)」、丘の上が「西大通り(前116)」、丘の下が「弥彦街道(旧116)」「大堀線(大堀幹線)」、そして田んぼの中を突っ切るのが「西バイパス(116)」。因みに市道大堀線を「大堀幹線」と呼ぶのは、元々ここを「大堀幹線排水路」という水路が流れていたことに因んでいる。
#**早稲田を第一志望として落ち、滑り止めと思って受けたMARCHにも悉くフラれ、日大で滑り止まるなんてよくある話。
#***産業道路はまだ402号。むしろ海岸線(日本海夕日ライン)が「新402」とするのが適切。
#*学園紛争時代、日大工兵部隊(現、理工学部生)が作ったバリケードは装甲車で突撃されても絶対壊れなかったということで評判が良かったらしい。大学で学んだ技術を何もそんなことに生かさんでも良かろうに…
#****産業道路は国道指定を外されました。
#*早稲田>>>>>MARCH>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>日大だから。
#***それにしても[http://www.city.niigata.jp/info/w-doboku/jigyou1/jigyou1.html これ]はいつになったら完成するのだろうか。でもたぶん完成したら海岸線を402号にする気だろうな。
#**理系の話でないの。後、早慶はまぁいいとしてもマーチ以下はあんま纏めて考えない方がいいんじゃない?立教と法政の差を、その法政が今どのくらいのレベルなのかを考えれば
#****それまでに402は国道で居続けられるかどうか…
#**付属生がごっそり入ってきているのもある。
#****2010年9月に全線の供用が開始されました。
#キャンパスが学科割れで駿河台に行かない学科もある。
#***海岸バイパスは厳密に言うと、信濃町~浜浦橋~青山海岸交差点が市道、青山海岸から西側が402号。全通してないので区間の指定が分かれているが、どっちにしても管理者は新潟市。あと「日本海夕日ライン」は県内の海岸沿いの道路全線を通して指す愛称(糸魚川市市振~村上市伊呉野)。
#**前116沿線の[[マクドナルド]]や[[吉野家]]の店舗名にも、未だ「116」は入りっぱなし。結局、変わったのは道路の名前だけと言ってもいい。
#*タクシーの運転手さんに聞いたところ「上の116号(上の道・線路の上の道)」で西大通り、「下の116号(線路の下の道)」で元旧116、「バイパス」で現116号という認識のようだ。
#*一応2006年のバイパス全通から2008年までは並行一般道として国道指定され続けていた。
#新潟市西部から新発田まで一直線に続く116号・8号・7号バイパスの無信号区間は約40km(無料)。東京の首都高で言うと、1号・上野入口からK1号・横浜駅西口出口までと同じ距離(東京線700円+神奈川線600円=1300円)。因みに、新潟のバイパスの方が道路の規格が上である。
#無料の新潟バイパスが立派過ぎるせいで、有料の[[東日本高速道路#日本海東北自動車道|日本海東北自動車道]]がガラガラ。
#*日東道も無料化決定。少しは交通量が分散するか?
#**現在は終了し有料化に戻っている。
#*ただし知名度や利便性が知られてきたため、交通量は増えてはいる。
#[[甲信越・北陸の道の駅#豊栄|道の駅豊栄]]は道の駅発祥の地。日東道の豊栄SAよりよっぽど豪華である。
#*道の駅豊栄は「豊栄PA」を名乗っているため、間違い回避のためSAにしたという噂もある。しかし敷地面積はSA並の規模がある。
#ついに黒埼から新発田までの最高時速が10km/h引き上げで70km/hに。途中から併走する日東道は豊栄SA以北が70km/hで面目丸つぶれ状態に。
#*この措置に伴い、原付・小型特殊が完全に通行禁止になった。
#*元々の設計速度が80km/hであるため、指定する分にはまだ上げられる余地はある。
#川を渡る橋は殆ど「川名+(大)橋」。信濃川大橋は道路橋としては2つ上流の県道。他にも各河川を通る橋はあるのにここによく集中させたものである。
#*西から順に西川橋、新川橋、東部幹線水路橋、(新潟大橋:信濃川)、栗ノ木川橋、阿賀野川大橋、新井郷川橋、新発田川橋(、三賀橋)
#実は7号・8号の境界と新潟バイパス・新新バイパスの境界が違うのはあまり知られていない。前者は紫竹山IC、後者は海老ケ瀬IC。
#2019年、新潟市西部へ伸びる新潟西道路が事業化。これが完成すればバイパスの無信号区間はさらに長くなる。


==亀田バイパス・横雲バイパスの噂==
===芸術学部===
#栗ノ木バイパスからの紫竹山ICで、三方分岐の2つが新潟バイパス東西方面。そして残り1つがこの亀田バイパス。
*キャンパス:所沢・[[江古田 (練馬区)|江古田]]
#*国道の番号もここで3つに分かれる。東が7号、西が8号、そしてこのバイパスに入るのが49号。
#日大(にちだい)所属だが、「大学は?」と聞かれると、胸を張って「日芸(にちげい)です」と答える。
#この沿線にイオンやアピタ、大型のホームセンターもあるのだが、休日はその影響による(特にICに向かう方で)周辺道路の渋滞もしばしば起こってしまう。
#*×→日芸 ○→日藝
#横雲バイパスは一見地名か地名の合成かと思いきや、別にそういうわけでもない。
#写真や映画の分野では、東大並みの扱いを受けている。
#*由来がこのバイパスが接続する阿賀野川の橋の「一つ上流にある橋」の「横雲橋」(阿賀野川を横にたなびく雲のような橋が由来)とそこに接続する道の通称である「横雲通り」で、そこの渋滞解消のために作られたのでこの名前になった。
#*芸術系の名門であるくせに、就職率がべらぼうに高い。人気も出るわけだ。
#*もっともこの区間自体が旧「[[新潟市/江南区#横越地区|横越町]]」を通るんだからその点も性質が悪い。
#深作欣二、本多猪四郎、富野由悠季などなど巨匠の宝庫。
#**新潟の地名をよく知っている人ほどここは横越と紫雲寺を結んでいるのではないかと勘違いするが、紫雲寺町(現・新発田市)は海に面していてここからはかなり離れている。
#でも人海戦術といわれたらそれまでなのは、藝術学部も同じ。
#亀田バイパスを新潟市街地方面に走っていると、日本海東北道をくぐった直後右手に明らかに萌え絵な看板がある。
#この学部は附属からの推薦基準を満たしても落ちることがある。
#茅野山ICで亀田バイパスが横雲バイパス(R49)と新津バイパス(R403)に分岐するのだが、亀田→新津がかなりのオーバーパスで越えていく。
#*他の学部と違って学力以外の「センス」が必要だからね。
#*新津→横雲は市内のバイパス同士が接続するICの中では確か唯一の信号で合流。
#**かく言う私も推薦落ちて、一般入試で受かりました。
#芸能界への登竜門とも言える。
#*芸能界に日大卒がいたら、大概この学部。
#*高田純次は受けはしたが、入れなかった。
#テツandトモのテツは[[滋賀の学業#滋賀大学|地元の国立大]]を蹴ってまで(相方もある意味それに近い形で)ここに入った。


{{DEFAULTSORT:にいかたはいはす}}
===法学部===
[[カテゴリ:新潟市の交通]]
*キャンパス:三崎町・[[さいたま市/見沼区|大宮]]
[[カテゴリ:高速道路もどき]]
**三崎町にキャンパスは無い・・・。
***一応キャンパスはあるぞ。別名日大株式会社ビル○号館。
#かつては一年生は[[さいたま市/見沼区|大宮]]キャンパス と[[三島市|三島]]キャンパスに分けられていた。
#*神奈川県が境で横浜・川崎・横須賀以東の県が大宮、それ以外の神奈川から西の県が三島だった。山梨や長野、北陸の境目は判らない。
#**三島キャンパスは初めて見て「何で日大なのに静岡なんだ・・・」と凹む。'''が'''、短大が一緒なので女子比率が高く、カップルが大量に出来たので東京に出て寂しい思いをする事に・・・。
#*大宮と三島で一年間過ごすと東海・関西人vs.東京・東北人の図式になり、お互い仲良くする事は稀。
#**あ、それ判る。横浜の人でもイマイチ付き合いづらかった(by湘南地区の人)。
#**三島出身と大宮出身の仲の悪さは異常w。
#試験前に生徒がほぼ出席すると席が足りない事がある。
#法学部なのに政治経済学科がある。
#法学部なのに新聞学科もある。
#図書館前の駐禁地帯でバイクが大男二人に次々にトラックに積込まれてるのを見た時はバイク云々より大男の怪力っぷりの方が話題になった。(90年代前半の話です)
#*それ俺も見た!あれは壮観だったね。図書館前のバイクなんかそんなに邪魔じゃ無いのにね。
#日本大学の文系学部の中では最難関学部。司法の日大と呼ばれ、芸術学部と共に文系の看板学部である。
#郷ひろみは日芸ではなくここ出身。
 
===経済学部===
*キャンパス:三崎町
**グラウンドは、埼玉県所沢市にある。遠いよ~
#略称は日大経済(にちだいけいざい)
#*まったく略されてないじゃん。日経くらいいっとけよ。
#試験前に生徒がほぼ出席すると席が足りない事がある。
#学生なのに、会社をたちあげている者もいる。
#経済学部なのに、相撲取りなどスポーツ選手・体育会系が多い。
#テリー伊藤は、芸術学部(日芸)じゃなくて経済学部の出身。
#エイベックスの社長松浦さんも経済学部の出身。
 
===国際関係学部===
*キャンパス: [[三島市|三島]]
#付属生に加えて帰国子女もいるタチの悪い学部。
#*帰国子女って頭がいいんだろうな、と思って話しかけたら確かに英語は素晴らしかった。だけど数学や国語、社会(歴史)が壊滅的だった。あと字がきたな…
#付属生は成績が平均で3.5以上あればここに内部進学出来る。以前、日大商学部生と交流をもった事があるが、商学部はそれ以上の成績が無ければ入学できないらしい。つまり、日大文系の最底辺。
#*ちなみに文系付属生が進学する最底辺としては生産工学部かと。行く所がないのでとりあえず進学→数ⅢC物理やってなくてついていけない→退学or消滅ルートが多い。
#**他の学部はどうか知らないけど付属生だけで全学生数の7割はいるだろう。
#***英語、第二外国語の授業のみ習熟度別に分かれているが成績優秀のクラス(ほぼ他大学に落ちて日大に来た人)の授業風景は優雅。しかしながら成績不良のクラス(ほぼ全員付属生)の授業風景はエサの時間が来た動物園状態。
#*(どこの大学も同じらしいが)大講堂で授業を行う際の前列席と高列席も同様。
#大学の入り口近くにイチョウの木が沢山植わってて秋になると銀杏が大量発生します。除去して下さい…靴の溝に銀杏が挟まったまま小さい教室に行くと銀杏特有の毒ガスが充満して息ができません
#*最近できた北校舎は銀杏臭とは無縁である。自転車のタイヤにくっついてるか否かくらい。
#**靴の溝に銀杏が挟まっていた奴が小さいスペースの部屋に入ったものならばそいつは友達をなくすというジンクスがある。それほどまでに銀杏は凶器。
#三島駅前のビル(ミニストップとかのやつ)も日大だった気が。
#*この北校舎のおかげで日本一駅から近い大学というアドバンテージができた。三島駅から徒歩0分の超好立地。まさにリッチ立地
#**教授の研究室は正教授と准教授で格差が存在する。北校舎(新校舎)・南校舎(旧校舎)で分かれている。可哀想。旧校舎といってもまだ新しいけどさ
#国際関係学部を日本で一番最初に設立した
#*一番最初に設立したからといって別に「ああ、そうですか」としか言えない。一番最初に設立したらなんなの?
#かつては2学部しかなかった。数年を経て4学部に増えたがまた2学部に減ってしまった
#*少子化の影響がこんなところにも…
#大学近くにあるヤオハン、コンビニ、居酒屋、塾(家庭教師)の講師、引っ越し、寺の坊主が飼ってる犬の散歩係、等ほぼすべてここの学生のバイトでまかなわれている。国際関係学部は三島の経済に多大に貢献している
#*三島商店街と(何のかは知らないけど)取引しているという噂を聞いたことがある
 
===文理学部===
キャンパス: 桜上水
#その名の通り、文系と理系がひとつのキャンパスで共存している。
#*体育学科もある。
#日大のスポーツ学部と言われている。日大で全国区で活躍するスポーツ選手はこの学部出身が殆ど。
#*「スポーツ科学部」もできたが…。
#電波少年を見てた世代だと、坂本ちゃんの進学した学部のイメージが強いかも。
#この学部だけで、中規模総合大学レベルなのが怖い。
 
===生産工学部===
キャンパス: [[習志野市|津田沼・実籾]]
#そこはどう見ても津田沼ではない。
#*旧津田沼村の村域の大久保新田が東金御成街道(県道船橋長沼線)が通っていたことが津田沼たる所以だろうか。同じく津田沼にキャンパスを置く千葉工大が津田沼駅真ん前の一等地なので確かに違和感はあるのだが。
#津田沼校舎と実籾校舎が存在し、津田沼校舎東邦大学のとなりにある。
#各学科の傾向と服装。
##機械工学科
##*工作機械を扱うため作業着とジーパンをよく身につけている。また、自動車・バイク・ガンダム等の機械に興味を抱く学生が多い。
##電気電子工学科
##*チェック柄またはストライプ柄のシャツとジーパンを身につけている。食堂なのでパソコンを用い何かのプログラム作成、エロゲー、遊戯王などのカードゲーム、モンハンをよく行う。体質は数理の似ているが数理ほどオープンではなくいつもひっそりと行動している。
##土木工学科
##*ジャージにキティちゃんのサンダルをよく身につけている。金髪、茶髪、短髪が多く、きらきら光る装飾品をしてる場合が多い。校内の測量をよく行い三角点を校内のいたるところにマーキングしている。
##建築工学科
##*リア充が多くお洒落な学生が多い。社交的である。また、男子学生は女性との付き合い多い。ハチクロに出てきそうな感じ。
##応用分子化学科
##*女性の比率が多く、いつも地味な服装を着ている。化粧はしないことが多い。真面目な学生が多く講義中は板書を行う。影は薄い。実験のために白衣を身につけている。白衣のまま、コンビニに行くことも。ちなみに隣接している東邦大学の生協では白衣のままの侵入が出来ない。
##マネジメント工学科
##*旧管理工学科。薄暗いシャツとジーパンそしてリュックサックを身につけている。自分自身をマネジメントするために日々学業に勤しんでいる。若干ではあるがDQN率、リア充率が高い。
##数理情報工学科
##*チェック柄やストライプ柄のシャツとジーパンをよく着ている。意外とリュックサックではなく肩掛けカバン率が高い。右手にはPSPをよく持っている。講義中はPCを開き、けいおんのアニメや、エロゲー、スロットをよく行っている。高確率で黒髪である。喫煙率は低い。関数電卓を常に持参している。半分の学生がヲタクであるが半数のパンピーはパソコン操作に不慣れである。
##環境安全工学科
##*近年出来た学科。パンピーが多い。普通の服装。他学科の教授からは、どの学科でもこれからは環境問題を扱わなければならない。独自に学科を開設する必要性があるのかという疑問も多い。まだ、卒業生はおらずどのようなところに就職するかが見ものである。
##創生デザイン学科
##*近年出来た学科。デザインと名を売っているが何をデザインするのか不明である。美大生のような人が半数を占めており、下駄をはいたり、目に優しくない原色なシャツや民族衣装のような奇抜な服装を着てる。
##*いままで工学系の大学にはいなかった人種の学生が入学し、生産工学部に新しい風を吹き込んでいる。このまま独自のカラーを出し続けるのか、はたまた、人の話を聞かない学生課に屈し生産カラーに染まるのかが問題である。
##*学力試験だけで入学できるために意外と絵がうまい学生は少ない。学科としての明確な方向性が未だ決まっていない。美大生にどう太刀打ちできるかが見ものである。
#日大硬式野球部のグラウンド・合宿所が隣接されているため、生産工在籍の野球部員の割合が多い。
#*私立の総合大学にしては珍しい傾向にある。
#*ちなみに日大の他学部でこれとは別に独立した野球部を持つのは国際関係学部・工学部・生物資源科学部の3つ。
 
===工学部===
*キャンパス:[[郡山市|郡山]]
#おそらく、日大のなかで最も入学難易度の低い学部。
#*入試難易度があまり高くないとはいえ、入学後の講義レベルは高い。そのため、油断していると簡単に留年する。
#生産工学部との違いがあまり分からない。
#郡山市が他の[[東北]]の都市に自慢できる要素の一つ。
#*首都圏の中堅私大が東北に進出!
#日本大学東北高等学校と敷地を共有している。
 
===生物資源科学部===
キャンパス: [[藤沢市#六会の噂|湘南]]
#私大ではここだけが生物資源科学部がある。
#*いわゆる農学部。
#六会日大前の日大はここのことを指している。
#*大学に隣接する形で日大藤沢高校がある。
#まろやかな香りが湘南らしさを感じさせる。
 
===商学部===
キャンパス: [[東京/世田谷区#砧の噂|砧]]
#周辺は住宅街。
#*[[東京の道路交通#世田谷通り・津久井道(都道3号)|世田谷通り]]沿いに[[マクドナルド|マック]]とかはあるけど,学食以外で食事取ろうと思ったら結局祖師谷までいかなきゃいけなそう。
#**卒業者ですが完全に商経系の単科大学。単科大学の連合体といわれる日大でも、ここまで学部で完結しているのは日藝くらいではないか?と推測でしか言えないくらいに他学部との接触が無い。
 
===医学部===
キャンパス: [[東京/板橋区|板橋]]
#日大の中で一番偏差値が高いのはもちろんここ。
#*ちなみに板橋区内には[[東京の私立大学/た行#帝京大学|ここ]]の医学部もあったりする。
 
===松戸歯学部===
キャンパス: [[松戸市|松戸]]
#なぜか2つある歯学部の一つ。
 
===危機管理学部===
キャンパス:[[世田谷#三軒茶屋の噂|三軒茶屋]]
#さっそく「こんな学部があるのに危機管理がなってない」と揶揄されてしまった。
 
==附属校の噂==
#付属や系列の学校数も恐らく日本一で、しかも階級がある。(付属、特別付属、準付属…)
#東京都内だけで7校の付属高校がある。
#*第一(墨田区)・第二・豊山・豊山女子・櫻丘(世田谷文理学部に隣接)・鶴ヶ丘(生物資源学部に隣接)・目黒日大の7校。都下も含めれば第三(町田)もある。
#「日本大学」が前につくのが付属、後ろにつくのが準付属だっけ?
#準付属は「フランチャイズ」。大学進学実績やスポーツなど部活で実績が上がらないと契約を打ち切られ、「日大」を名乗れなくなる。
#*それはない。評定平均3.5以上あれば国際関係に流れ込んでくる。実際、国際関係は長崎日大、<!--山形日大、-->佐野日大等の準付属の学生で全体の約半数はいる。
#特別付属は経営は完全に別なのだが伝統的に認められている。日大のあとに数字が来るのが大体それ。
#*終戦後の財閥解体で強制的に別法人になっただけで、特別附属のほうが伝統があって由緒正しい感じ。
#*千葉日大一は日大一高からの分かれ
#「付属」のみが直営。
#*鶴ヶ丘や櫻丘は、「学部」の付属で、経営母体の学部へ進学する際は推薦の基準が他の付属校と微妙に異なる。
#付属学生のエスカレーターを無くせば絶対にMARCH程度の学力になると思うだけどな
#*エスカレーターを取り除けば偏差値がグーンとあがり先述のNMARCH(週刊現代)が現実味を帯びてくる可能性が
#**ただ「固定客」(エスカレータ附属生)を大事にしないと学校経営がね・・・
#日大三高を筆頭に、高校野球の常連校も多い。
#*2016年は夏の甲子園に日大と名の付く学校が1校も出なかったが、これは22年ぶりのことだった。
#**関東・関西はともかく、地方は学生数が少ないから「学業に特化した高校」、「スポーツに特化した高校」の2局に分かれてるからなあ
#ここから内部進学する割合はバラバラ。7割以上のところもあれば3割程度というところも。
 
----
{{日東駒専L}}
{{私大獣医}}
 
{{DEFAULTSORT:にほんたいかく}}
[[Category:東京の学校・大学]]
[[Category:千代田区]]
[[Category:世田谷区]]
[[Category:板橋区]]
[[Category:練馬区]]
[[Category:千葉]]
[[Category:船橋市]]
[[Category:藤沢市]]
[[Category:福島]]
[[Category:静岡]]
[[Category:日東駒専|日]]

2021年9月7日 (火) 17:44時点における版

日本大学の噂

  1. 学生数だけは日本一。
    • 2007年度は7万人の学生(学部生だけ???)が居る。
  2. 学部数も日本一である。
    • 株式会社「日本大学」・「日本大学」デパートの異名を持つ。愛称は「ポン大♪」。
      • まぁ実際はポン大とかは言わずに日大でしょ。けっこう古いあだ名。
      • ポン大は蔑称に近いあだ名。当時は勉強がダメな金持ちの行くイメージがあった。
    • NO. 学部数日本一は東海大学である。それでもやっぱり多いけど。
  3. 就職は微妙である。
    • 人海戦術だわな。志望企業の人事の方の卒業大学は…日大!!ktkr!!
    • 卒業生の累計がもうすぐ百万人だもんNE
      • ポカーン(AA略
    • コネのない奴はパチ屋、外食、派遣、海外放浪がほとんど
      • 就職課の張り紙にいつも「○○県警人員募集」の張り紙が張られてる。もしかしたら日大は警察の派閥に…?
    • 学位もらってない専門部の卒業生も含んでの数?いくらなんでも百万はすぎ。ずっと先だろ。
    • 人物によるだろ。
  4. 通称ジャパン大
    • ホントは日大
      • ポン大、あるいはピン大(スクールカラーの桜色から)とも。
        • スクールカラーは緋色
  5. 松戸にもあるよ。詳しくはホムペに行ってくれ。
    • なぜか、福島県(郡山市)にもあるよ。
    • 習志野にもあるよ。
    • こんな事いってたら切り無いだろ?
    • これだけは言わせてくれ。藤沢の校舎と附属高校の近くには六会日大前駅がある。
      • んなこと言ったら船橋の理工学部と日大習志野高校の前には船橋日大前駅があるぞ。
    • 受験生の為にまとめておくと都心(西神田…水道橋・御茶ノ水エリア)にあるのが法(+院)・経済・理工。
      • 法学、理工は都内だから…って油断してると大宮、習志野台に飛ばされて涙目に。
    • ウチは静岡。最寄駅が一つしか無くて、更にJRのくせに電車が一時間で4本しか来ない。
      • 一時間に4本電車が来る「大都会・三島」
  6. キャンパスが滅茶苦茶多いため、大学全体の規模の割にスケール感が全くない。
    • 所謂「校庭」がないビル(校舎)だけのキャンパスも多いし。その点上智とか早稲田とか羨ましい。
    • つーか一つのキャンパスが単科大学化している。
  7. それぞれのキャンパスに距離があることもあり、学部間の交流もあまりない。
    • 「ほとんどない」の誤り
      • wikipediaでは「総合大学ではなく単科大学の連合体」とまで書かれている・・・
      • つ全くない
    • 法と経済なんか近所なのに…
      • 法学部の学生なのに経済学部への入館を断られました。
        • 経済学部はいまだに学生運動の影響が残ってるからね。日大闘争は東大闘争と並んで学生運動の中心だったから。
    • キャンパスは本部(?)含めて18ぐらいある
    • 上記の通り実態は総合大学の名を借りた単科大学群なので、どこのキャンパスに行っても日本一の学生数に見合ったスケールを味わえない。マンモス大学のスケールを体感したいなら早稲田大学の本キャンとその周辺の大学城下町が一番かもしれない。
      • 町で偶然日大生同士が顔を合わせても学部が違ったら共通の話題なんてなにもないしな。しいて言えば入学式のことくらい
  8. 学生間のまとまりはほとんどない。
    • まとまりがなさ過ぎて箱根駅伝にも興味がなく、「応援に行くように!」と張り紙されるほど。
      • 確かに一人狼が多い。
    • 同じ大学に違う学生でも違う学部のキャンパスに入れなかったり、施設が利用できないとこがある
      • 他学部(他学科)の講義を20単位まで受けられる制度あるだろ?それ使っても駄目なの?
  9. 就職は多少、他の大学に比べ有利らしい。
    • 上述の通り。
    • もちろん偏差値が同じくらいのところと比べてだけど。
  10. 日本精神に基づく大学。
    • その割に、箱根駅伝に留学生を起用したので、OBは少々困惑している。
      • OB会での反発が強く留学生は廃止の方向らしい。
        • 2020年現在、まだ存続中。廃止したら出られなくなりそうな状態なのでしょうがないのか?
  11. 付属高校から大学に上がる際に行われる統一テストの問題集が一般書店で売られている。
    • それどころか予備校に統一テスト専門クラスがある。
      • それどころか統一テスト専門の塾がある。
        • 特定の人しか買わないけどそんなもの売って(本屋に並べて)本屋は利益出るの?
  12. 卒論はレポート用紙3枚でいいらしい。
    • ウチの学部はゼミに入らなければ卒論書かなくてもおk(by法学部生)
      • ウチもおk。ただ卒論書くと8単位もらえるからほとんどの奴が卒論書いてたけど(by国際関係生)
      • ウチもゼミに入らなければ卒論書かなくてもおkだった(by経済部生)
    • ねーよ、普通に30枚とかだし。
    • 俺の大学だと70~100枚なんだが…
      • 大学のモットーは高校生で稼げ!大学生は追い出せ!なので他の私大に比べ学費も安い。卒業に至る過程(特に卒論は)はゆるゆる。(by法学部生)
  13. 教授の純血率は高い。半数以上は日大卒。
  14. スポーツでは相撲部が有名。
    • 横綱を輩出した唯一の大学。
      • 理事長が学部卒の相撲部監督
    • ゴルフ部も有名だね。あと、アメリカンフットボール部とか体操部も。
  15. スクールカラーがピンク。駅伝とかでものぼりが異様に目立つ。
    • 本当は深紅。でもなぜかセカンドカラーのピンクの方が有名になってる。
      • 正しいスクールカラーは緋色です。
      • 桜色(ピンク)はセカンドカラーではなく、大正11年に箱根駅伝に初参加する際、緋色はすでに他の大学が使用していたため桜色(ピンク)を使用したのが始まり。
      • それに合わせて箱根駅伝の応援時に日大應援團が団旗を桜色(ピンク)にしたことで他の運動部の旗やユニフォームにも桜色(ピンク)が使われるようになった。
      • しかし、現在も桜色(ピンク)を使用しているのは陸上競技部、自転車部、ボート部、ラグビー部ぐらいで、他の部はユニフォームに緋色をつかっています。
        • 現在日大の応援団は活動してません。
    • そのため卒業生の団体も、○○桜門会とか桜門○○会、あるいは桜門○○クラブ、などと称するものが多い。
      • 文化祭はどこの学部も必ず桜という字をつける。例)法桜祭(九段下の法学部。法律を意識している)や富桜祭(静岡の国際関係学部。富士山を意識している)等
  16. 社長クラスに日大卒が異常に多いのは何でだよ!分母か、分母なのか!
    • 自営業でも社長は社長。
      • しかし長者番付に載ってる社長が日大出身で、数が多いのは事実。
        • 大企業の雇われ社長より中小企業のオーナー社長の方がお金待ちなんだよな、実際のところ。
  17. 日本大学なのに東京大学より下って・・・。
    • そもそも「アメリカ大学」とか「ドイツ大学」とか国名を付けた大学ってあるか?そう考えると馬鹿ぽく感じる時ある・・・関係者談
      • 亜細亜大学>日本大学>東京大学>駒澤大学 規模順
        • なんで東大の次に駒沢をいれるの?普通横浜国大とか名古屋大学じゃね?
          • アメリカン大学ならありますよね。
          • 横浜とか名古屋だと別地域なので都内で入れ子にしたかったのではと推測
        • 亜細亜大>東洋大>日大>東北大・九大・関大など>武蔵大など>東大・京大など>名大・神戸大など>早大・駒大など
      • シンガポール大学やオーストラリア大学など探せば意外とある。大半が国立大学だが。
      • そのうち「地球大学」とか「太陽系大学」という名前の大学も誕生したりして…。
        • いまさらだが、立命館アジア太平洋大学ですよ。
          • 更に、環太平洋大学ですよ。
  18. ゲーム脳で有名なあの人はここの教授。
  19. MARCHに日大を入れて、NMARCHと呼ぶら(ry。 by週刊現代
  20. 大学のマークがマイナビのマークに似てる。
  21. 4月の入学式、3月の卒業式がこの大学の一大イベント
    • 武道館を一日借り切って午前の部・午後の部の2回に分けて行う。自分の入学した学部の時間帯を間違えて入場すると阪神応援団の中に巨人ファンが一人混じる様な惨めな画が出来上がる
      • 日大総長が壇上で話している最中に乱入する金髪・紋付き袴を着た新入生は今のところ一人も現れていない

学部別の噂

理工学部

  • キャンパス:船橋・駿河台
  1. 理工学部の航空科は琵琶湖の人力飛行機コンテストでの優勝常連。
    • 世界に冠たる日大理工
      • 初めて聞いた。
        • 世界って何だよ、日大は法学のが有名。第一理工学部理工学部90年って書かれてるけど、実際に学部ができたのは昭和25年。その前は専門だろ。
          • それは間違い。1928年から、旧制の大学の工学部として存在したから、そこから数えると旧制・新制を通じて大学の学部として90年間存在している。同じころから、専門部工科(旧制専門学校に相当)も並列して存在したから誤解しやすいのだと思う。いずれにしろ、日本の私大の理工系学部としては早稲田大学に次いで伝統がある。
      • 水の覇者日大(応援歌)。だからたまに離陸直後に落ちる。
    • 第27回のレコードフライトは伝説。他にも10km超のビッグフライトが多くて本当に見応えがあった。
  2. 理工の建築は、早稲田の次に良いらしい。
    • 「いい意味で『馬鹿』」な人材が重宝されるということか。
    • 早稲田落ちの吹き溜まり。
      • 私の第一はマーチだった(理系じゃなく文系の科)
        • 北海道大学に入れませんでした。
      • 早稲田を第一志望として落ち、滑り止めと思って受けたMARCHにも悉くフラれ、日大で滑り止まるなんてよくある話。
    • 学園紛争時代、日大工兵部隊(現、理工学部生)が作ったバリケードは装甲車で突撃されても絶対壊れなかったということで評判が良かったらしい。大学で学んだ技術を何もそんなことに生かさんでも良かろうに…
    • 早稲田>>>>>MARCH>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>日大だから。
      • 理系の話でないの。後、早慶はまぁいいとしてもマーチ以下はあんま纏めて考えない方がいいんじゃない?立教と法政の差を、その法政が今どのくらいのレベルなのかを考えれば
      • 付属生がごっそり入ってきているのもある。
  3. キャンパスが学科割れで駿河台に行かない学科もある。

芸術学部

  1. 日大(にちだい)所属だが、「大学は?」と聞かれると、胸を張って「日芸(にちげい)です」と答える。
    • ×→日芸 ○→日藝
  2. 写真や映画の分野では、東大並みの扱いを受けている。
    • 芸術系の名門であるくせに、就職率がべらぼうに高い。人気も出るわけだ。
  3. 深作欣二、本多猪四郎、富野由悠季などなど巨匠の宝庫。
  4. でも人海戦術といわれたらそれまでなのは、藝術学部も同じ。
  5. この学部は附属からの推薦基準を満たしても落ちることがある。
    • 他の学部と違って学力以外の「センス」が必要だからね。
      • かく言う私も推薦落ちて、一般入試で受かりました。
  6. 芸能界への登竜門とも言える。
    • 芸能界に日大卒がいたら、大概この学部。
    • 高田純次は受けはしたが、入れなかった。
  7. テツandトモのテツは地元の国立大を蹴ってまで(相方もある意味それに近い形で)ここに入った。

法学部

  • キャンパス:三崎町・大宮
    • 三崎町にキャンパスは無い・・・。
      • 一応キャンパスはあるぞ。別名日大株式会社ビル○号館。
  1. かつては一年生は大宮キャンパス と三島キャンパスに分けられていた。
    • 神奈川県が境で横浜・川崎・横須賀以東の県が大宮、それ以外の神奈川から西の県が三島だった。山梨や長野、北陸の境目は判らない。
      • 三島キャンパスは初めて見て「何で日大なのに静岡なんだ・・・」と凹む。、短大が一緒なので女子比率が高く、カップルが大量に出来たので東京に出て寂しい思いをする事に・・・。
    • 大宮と三島で一年間過ごすと東海・関西人vs.東京・東北人の図式になり、お互い仲良くする事は稀。
      • あ、それ判る。横浜の人でもイマイチ付き合いづらかった(by湘南地区の人)。
      • 三島出身と大宮出身の仲の悪さは異常w。
  2. 試験前に生徒がほぼ出席すると席が足りない事がある。
  3. 法学部なのに政治経済学科がある。
  4. 法学部なのに新聞学科もある。
  5. 図書館前の駐禁地帯でバイクが大男二人に次々にトラックに積込まれてるのを見た時はバイク云々より大男の怪力っぷりの方が話題になった。(90年代前半の話です)
    • それ俺も見た!あれは壮観だったね。図書館前のバイクなんかそんなに邪魔じゃ無いのにね。
  6. 日本大学の文系学部の中では最難関学部。司法の日大と呼ばれ、芸術学部と共に文系の看板学部である。
  7. 郷ひろみは日芸ではなくここ出身。

経済学部

  • キャンパス:三崎町
    • グラウンドは、埼玉県所沢市にある。遠いよ~
  1. 略称は日大経済(にちだいけいざい)
    • まったく略されてないじゃん。日経くらいいっとけよ。
  2. 試験前に生徒がほぼ出席すると席が足りない事がある。
  3. 学生なのに、会社をたちあげている者もいる。
  4. 経済学部なのに、相撲取りなどスポーツ選手・体育会系が多い。
  5. テリー伊藤は、芸術学部(日芸)じゃなくて経済学部の出身。
  6. エイベックスの社長松浦さんも経済学部の出身。

国際関係学部

  1. 付属生に加えて帰国子女もいるタチの悪い学部。
    • 帰国子女って頭がいいんだろうな、と思って話しかけたら確かに英語は素晴らしかった。だけど数学や国語、社会(歴史)が壊滅的だった。あと字がきたな…
  2. 付属生は成績が平均で3.5以上あればここに内部進学出来る。以前、日大商学部生と交流をもった事があるが、商学部はそれ以上の成績が無ければ入学できないらしい。つまり、日大文系の最底辺。
    • ちなみに文系付属生が進学する最底辺としては生産工学部かと。行く所がないのでとりあえず進学→数ⅢC物理やってなくてついていけない→退学or消滅ルートが多い。
      • 他の学部はどうか知らないけど付属生だけで全学生数の7割はいるだろう。
        • 英語、第二外国語の授業のみ習熟度別に分かれているが成績優秀のクラス(ほぼ他大学に落ちて日大に来た人)の授業風景は優雅。しかしながら成績不良のクラス(ほぼ全員付属生)の授業風景はエサの時間が来た動物園状態。
    • (どこの大学も同じらしいが)大講堂で授業を行う際の前列席と高列席も同様。
  3. 大学の入り口近くにイチョウの木が沢山植わってて秋になると銀杏が大量発生します。除去して下さい…靴の溝に銀杏が挟まったまま小さい教室に行くと銀杏特有の毒ガスが充満して息ができません
    • 最近できた北校舎は銀杏臭とは無縁である。自転車のタイヤにくっついてるか否かくらい。
      • 靴の溝に銀杏が挟まっていた奴が小さいスペースの部屋に入ったものならばそいつは友達をなくすというジンクスがある。それほどまでに銀杏は凶器。
  4. 三島駅前のビル(ミニストップとかのやつ)も日大だった気が。
    • この北校舎のおかげで日本一駅から近い大学というアドバンテージができた。三島駅から徒歩0分の超好立地。まさにリッチ立地
      • 教授の研究室は正教授と准教授で格差が存在する。北校舎(新校舎)・南校舎(旧校舎)で分かれている。可哀想。旧校舎といってもまだ新しいけどさ
  5. 国際関係学部を日本で一番最初に設立した
    • 一番最初に設立したからといって別に「ああ、そうですか」としか言えない。一番最初に設立したらなんなの?
  6. かつては2学部しかなかった。数年を経て4学部に増えたがまた2学部に減ってしまった
    • 少子化の影響がこんなところにも…
  7. 大学近くにあるヤオハン、コンビニ、居酒屋、塾(家庭教師)の講師、引っ越し、寺の坊主が飼ってる犬の散歩係、等ほぼすべてここの学生のバイトでまかなわれている。国際関係学部は三島の経済に多大に貢献している
    • 三島商店街と(何のかは知らないけど)取引しているという噂を聞いたことがある

文理学部

キャンパス: 桜上水

  1. その名の通り、文系と理系がひとつのキャンパスで共存している。
    • 体育学科もある。
  2. 日大のスポーツ学部と言われている。日大で全国区で活躍するスポーツ選手はこの学部出身が殆ど。
    • 「スポーツ科学部」もできたが…。
  3. 電波少年を見てた世代だと、坂本ちゃんの進学した学部のイメージが強いかも。
  4. この学部だけで、中規模総合大学レベルなのが怖い。

生産工学部

キャンパス: 津田沼・実籾

  1. そこはどう見ても津田沼ではない。
    • 旧津田沼村の村域の大久保新田が東金御成街道(県道船橋長沼線)が通っていたことが津田沼たる所以だろうか。同じく津田沼にキャンパスを置く千葉工大が津田沼駅真ん前の一等地なので確かに違和感はあるのだが。
  2. 津田沼校舎と実籾校舎が存在し、津田沼校舎東邦大学のとなりにある。
  3. 各学科の傾向と服装。
    1. 機械工学科
      • 工作機械を扱うため作業着とジーパンをよく身につけている。また、自動車・バイク・ガンダム等の機械に興味を抱く学生が多い。
    2. 電気電子工学科
      • チェック柄またはストライプ柄のシャツとジーパンを身につけている。食堂なのでパソコンを用い何かのプログラム作成、エロゲー、遊戯王などのカードゲーム、モンハンをよく行う。体質は数理の似ているが数理ほどオープンではなくいつもひっそりと行動している。
    3. 土木工学科
      • ジャージにキティちゃんのサンダルをよく身につけている。金髪、茶髪、短髪が多く、きらきら光る装飾品をしてる場合が多い。校内の測量をよく行い三角点を校内のいたるところにマーキングしている。
    4. 建築工学科
      • リア充が多くお洒落な学生が多い。社交的である。また、男子学生は女性との付き合い多い。ハチクロに出てきそうな感じ。
    5. 応用分子化学科
      • 女性の比率が多く、いつも地味な服装を着ている。化粧はしないことが多い。真面目な学生が多く講義中は板書を行う。影は薄い。実験のために白衣を身につけている。白衣のまま、コンビニに行くことも。ちなみに隣接している東邦大学の生協では白衣のままの侵入が出来ない。
    6. マネジメント工学科
      • 旧管理工学科。薄暗いシャツとジーパンそしてリュックサックを身につけている。自分自身をマネジメントするために日々学業に勤しんでいる。若干ではあるがDQN率、リア充率が高い。
    7. 数理情報工学科
      • チェック柄やストライプ柄のシャツとジーパンをよく着ている。意外とリュックサックではなく肩掛けカバン率が高い。右手にはPSPをよく持っている。講義中はPCを開き、けいおんのアニメや、エロゲー、スロットをよく行っている。高確率で黒髪である。喫煙率は低い。関数電卓を常に持参している。半分の学生がヲタクであるが半数のパンピーはパソコン操作に不慣れである。
    8. 環境安全工学科
      • 近年出来た学科。パンピーが多い。普通の服装。他学科の教授からは、どの学科でもこれからは環境問題を扱わなければならない。独自に学科を開設する必要性があるのかという疑問も多い。まだ、卒業生はおらずどのようなところに就職するかが見ものである。
    9. 創生デザイン学科
      • 近年出来た学科。デザインと名を売っているが何をデザインするのか不明である。美大生のような人が半数を占めており、下駄をはいたり、目に優しくない原色なシャツや民族衣装のような奇抜な服装を着てる。
      • いままで工学系の大学にはいなかった人種の学生が入学し、生産工学部に新しい風を吹き込んでいる。このまま独自のカラーを出し続けるのか、はたまた、人の話を聞かない学生課に屈し生産カラーに染まるのかが問題である。
      • 学力試験だけで入学できるために意外と絵がうまい学生は少ない。学科としての明確な方向性が未だ決まっていない。美大生にどう太刀打ちできるかが見ものである。
  4. 日大硬式野球部のグラウンド・合宿所が隣接されているため、生産工在籍の野球部員の割合が多い。
    • 私立の総合大学にしては珍しい傾向にある。
    • ちなみに日大の他学部でこれとは別に独立した野球部を持つのは国際関係学部・工学部・生物資源科学部の3つ。

工学部

  1. おそらく、日大のなかで最も入学難易度の低い学部。
    • 入試難易度があまり高くないとはいえ、入学後の講義レベルは高い。そのため、油断していると簡単に留年する。
  2. 生産工学部との違いがあまり分からない。
  3. 郡山市が他の東北の都市に自慢できる要素の一つ。
    • 首都圏の中堅私大が東北に進出!
  4. 日本大学東北高等学校と敷地を共有している。

生物資源科学部

キャンパス: 湘南

  1. 私大ではここだけが生物資源科学部がある。
    • いわゆる農学部。
  2. 六会日大前の日大はここのことを指している。
    • 大学に隣接する形で日大藤沢高校がある。
  3. まろやかな香りが湘南らしさを感じさせる。

商学部

キャンパス:

  1. 周辺は住宅街。
    • 世田谷通り沿いにマックとかはあるけど,学食以外で食事取ろうと思ったら結局祖師谷までいかなきゃいけなそう。
      • 卒業者ですが完全に商経系の単科大学。単科大学の連合体といわれる日大でも、ここまで学部で完結しているのは日藝くらいではないか?と推測でしか言えないくらいに他学部との接触が無い。

医学部

キャンパス: 板橋

  1. 日大の中で一番偏差値が高いのはもちろんここ。
    • ちなみに板橋区内にはここの医学部もあったりする。

松戸歯学部

キャンパス: 松戸

  1. なぜか2つある歯学部の一つ。

危機管理学部

キャンパス:三軒茶屋

  1. さっそく「こんな学部があるのに危機管理がなってない」と揶揄されてしまった。

附属校の噂

  1. 付属や系列の学校数も恐らく日本一で、しかも階級がある。(付属、特別付属、準付属…)
  2. 東京都内だけで7校の付属高校がある。
    • 第一(墨田区)・第二・豊山・豊山女子・櫻丘(世田谷文理学部に隣接)・鶴ヶ丘(生物資源学部に隣接)・目黒日大の7校。都下も含めれば第三(町田)もある。
  3. 「日本大学」が前につくのが付属、後ろにつくのが準付属だっけ?
  4. 準付属は「フランチャイズ」。大学進学実績やスポーツなど部活で実績が上がらないと契約を打ち切られ、「日大」を名乗れなくなる。
    • それはない。評定平均3.5以上あれば国際関係に流れ込んでくる。実際、国際関係は長崎日大、佐野日大等の準付属の学生で全体の約半数はいる。
  5. 特別付属は経営は完全に別なのだが伝統的に認められている。日大のあとに数字が来るのが大体それ。
    • 終戦後の財閥解体で強制的に別法人になっただけで、特別附属のほうが伝統があって由緒正しい感じ。
    • 千葉日大一は日大一高からの分かれ
  6. 「付属」のみが直営。
    • 鶴ヶ丘や櫻丘は、「学部」の付属で、経営母体の学部へ進学する際は推薦の基準が他の付属校と微妙に異なる。
  7. 付属学生のエスカレーターを無くせば絶対にMARCH程度の学力になると思うだけどな
    • エスカレーターを取り除けば偏差値がグーンとあがり先述のNMARCH(週刊現代)が現実味を帯びてくる可能性が
      • ただ「固定客」(エスカレータ附属生)を大事にしないと学校経営がね・・・
  8. 日大三高を筆頭に、高校野球の常連校も多い。
    • 2016年は夏の甲子園に日大と名の付く学校が1校も出なかったが、これは22年ぶりのことだった。
      • 関東・関西はともかく、地方は学生数が少ないから「学業に特化した高校」、「スポーツに特化した高校」の2局に分かれてるからなあ
  9. ここから内部進学する割合はバラバラ。7割以上のところもあれば3割程度というところも。

日東駒専
日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学
私大獣医学部ペンタゴン
麻布大学 北里大学 日本大学
日本獣医生命科学大学 酪農学園大学