ページ「東海道本線」と「梅田駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ないです
 
>Asakaze
 
1行目: 1行目:
==東海道本線全区間の噂==
とりあえず「梅田駅」もしくはそれに準じる駅をすべてまとめました。
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]、[[東海旅客鉄道|JR東海]]、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の3社に分かれているが、とても同じ路線とは思えないほど、雰囲気が違う。
*大阪駅は[[大阪駅|'''こちら''']]
#*東京人は東海道線の終点を熱海だと思っている。日本史の「東海道本線(東京~神戸)全線開通」を聞いて「?」と思う。
#**おそらく、極少数のばか!
#東海道線をまともに走る特急列車がない。
#*「踊り子ファミリー」があるではないか。
#*「踊り子ファミリー」は車両の性能が普通列車より劣っているし、快調に飛ばしたと思ったらすぐに先行の普通に追いついてノロノロ運転になる。
#*「まともに走る」といえるのはサンライズだけ。
#*東海道線のみと考えた場合、当てはまるのは「ワイドビュー東海」と「びわこエクスプレス」だけ。
#**その「東海」も、2007年3月のダイヤ改正で廃止。
#最近(いつのこと?)まで、東京、大阪間直通の、各駅停車が、走っていた。
#いつの話だ?国鉄最終年度の時刻表見たら東京~浜松が最長だったけど。


==車両の噂(全区間対象)==
==[[阪急電鉄|阪急]]梅田駅==
#東日本区間のはしょぼい。
[[画像:Hankyu-Umeda.jpg|thumb|3方向へ向かう電車が勢ぞろいする阪急梅田駅]]
#*東日本は、酷いからな、東海道線には。
#梅田駅終電の発車メロディーは、いかにも阪急らしい。[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]・[[関東・甲信越の駅/東京#恵比寿駅の噂|恵比寿駅]]でも同じ発車メロディーだが、どことなく品がない。
#東海道線の車両の質は「西高東低」。
#*特急・急行通過時の注意喚起音はどこか物悲しい…。
#*2006年秋、静岡地区に新車といえどロングシートである車両が導入されたことで、西高東低の原則が少し崩れた。
#**そぉーですかぁ~?「第3の男」なんて、なかなか粋じゃないですか?「蛍の光」に比べりゃあーた。
#**E231系近郊型と比べたら、まだ静岡の新車の方がマシな希ガス。
#*なんでもかんでも関東と比べて「品がない」だのって評価する癖はやめれ。
#***でも1時間も座っていたら腰が痛くなったけどね。セミクロも作れよ、まったく・・・・・・・・・・・
#**「品がない」ってよく言われるのはむしろ関東なんだよな…しかも阪急相手じゃ。
#****静岡県内を快適に移動したければ、新幹線を利用して下さい。(JR東海)
#*''東とは違うのだよ!東とは!''
#*一番質がいいのは、言うまでもないが[[新快速(JR西日本)|新快速]]用の223系。転クロがたまんねぇ~
#梅田駅のJR下の動く歩道の「あと5m」の標識は点滅しているが、蛍光灯が切れかかっているわけではない。
#**それのさらに上を行く313系5000番台。セミアクティブサス+車体間ダンパ完備の乗り心地は絶品。
#*券売機を示す標識も点滅してます。同じく蛍光灯が切れかかっているわけではない。
#利用者数が東日本では多すぎるからある意味しょうがない。東京周辺に転クロがきたらそれこそ最悪
#梅田駅は切符や定期で「田」の字が「口」の中に「×」。自動改札になる前、駅員が池田・園田・山田・富田駅と区別しやすいためだったらしいが、ラガールカードの乗車記録の印字も口に×。
#ブルートレインが無くなる理由は、東日本管内で走る区間が少ないから、運賃もそこまでもらえないため。
#*「×」っちうよりは「メ」だな。切符や定期の場合は。
#*昔は本当に「×」だった。あれが「メ」になったのは、券売機や定期券発券機に市販の基本ソフト(ウィ○ドウズかと思われる)を使うようになったから。
#*「梅図」に見える。
#阪急梅田駅は私鉄最強の駅。荘厳。
#*対抗馬は[[南海電気鉄道|南海]][[難波#難波駅の噂|難波駅]]で間違いない。
#**阪急利用者だが、[[西日本鉄道|西鉄]]の[[九州の駅#西鉄福岡(天神)駅の噂|福岡(天神)駅]]も新しいながらも威厳があると感じた。
#**阪急・南海・西鉄・関東私鉄を利用してます。初めて阪急梅田駅を見たときはその規模と豪華さに驚いた。まさに日本一。
#**もともと阪急をパクった[[東京急行電鉄|東急]][[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東横線]]の[[渋谷駅]]も結構な物だが、あと数年で地下5階に…
#***パクったのではなく、創業社長の小林一三がアドバイスしたのでは(東急の役員もやってた)。故に阪急と東急は雰囲気が何か似てる。
#****↑なるほど、それで車内広告も他の関西私鉄と質が違うのか。
#*駅ナカのカフェからはその荘厳なホームが一望できる。
#*名鉄名古屋駅はコンパクトすぎか。
#梅田駅のコンコースを取り壊したのは残念無念。
#*ついでにラガールビジョンも取り壊されたのも残念無念。
#**嘘?アレ、1基8億円もしたのに?
#***寿命が短かったらしく、照度が落ちていたらしい。フルカラーLEDに置き換えられている。
#*阪急電鉄は過去の遺産を下手な形で食い潰しているような気がしてならない。なんか癪だ。
#**[[プロ野球/旧本拠地#西宮球場の噂|西宮スタジアム]]もか?
#***ありゃ[[阪神タイガース|阪神]]に勝てなかったのが決定打。でも今も[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]が残ってたら、阪急阪神HLDS誕生時点でどうなってただろうなァ・・・。
#名物毎正時特急三方面同時発車。
#*残念!宝塚線だけ急行です。
#**一時期宝塚線に特急宝塚行きが走っていた時期もあった。車両運用が難しいうえに客から不満続出で廃止されたが。
#***カーブも多いし遅いからやめた。
#**というか、「毎正時」っていつの時代だよ。。。(神戸線10分ヘッドAND宝塚線15分ヘッドAND京都線20分ヘッドの時代って、たしか20年前ぐらいに終わったはず)
#*そしてその宝塚線急行だけワンテンポ遅かったりします。
#*梅田を同時発車しても左カーブがあるため、外回りになる京都線は遅れる。しかし神戸・宝塚線は中津通過時に徐行するため京都線が前に出る(京都線は中津駅がない)。そんなこんなで十三駅到着タイミングはズレる。
#*でも、十三で神戸線の駅が一番遠くにあるので、最終的には、神戸線が勝つ時が多いのですよね・・・。
#*私が夜に神戸線特急に乗った時は、京都線と神戸線がほぼ並走だったが、宝塚線が他の線の最後部にも届いていなかった。
#「ただいま発車いたします」
#*ホワ~ン チャチャチャチャチャチャ…(京都線の場合)
#**実は京都線・宝塚線・神戸線でそれぞれメロディが違う。
#***神戸線の場合は チャンチャチャン・チャンチャチャン・・・
#**最後に「フォーーーーーン」
#*現在は「ただいま発車します」
#**京都線は「和風」、神戸線は「海辺」、宝塚線は「歌劇」がモチーフ。
#住所は梅田ではなく角田町。
#*もともと国鉄ガード下にあった駅を移転したため。当時の地名は芝田だったので、「芝田駅」「南中津駅」と揶揄されたとか。
#*梅田の中心地からそのせいでやたらに遠い。阪急のおかげで梅田の範囲が広がったともいえるが。
#[[ポケモンファン|ポケモン]]センターオーサカのCMでは、なぜか「阪急梅田駅から徒歩7分」とだけ出て、他の梅田駅や大阪駅からの案内はない。
#梅田で一番お上品な駅。
#*対義語:[[梅田駅#阪神梅田駅|阪神梅田駅]]


==[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]区間(東京~熱海)の噂==
*路線 - [[阪急神戸線]] [[阪急宝塚線]] [[阪急京都線]]
*[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]も参照。
#「湘南電車」が、過去の物になってしまった・・・
#*代わりに、E231系が走るようになった。湘南色が薄れている。
#今では北関東にも顔を出す「普通列車グリーン車」の発祥地。大磯あたり在住の会社役員の通勤の為に作られたんだとか。
#*でも今は誰でも乗る。面白いくらい客が乗ってる。関西に住んでると「普通車が長イスじゃあなァ」と思わずにいられない。
#**だってクロスシートじゃ混雑に対応できないんだもん。
#***つ[[[京浜急行電鉄]]]
#****↑朝ラッシュ時の京浜急行は不満たらたらだぞ?
#****利用者が少ない会社と比べられてもね・・・。東急や小田急、京王、東武が対応できてるなら別だけど。
#**「3つドア、15両編成」の電車の11~15号車は100%長イスなので、嫌いな人は注意
#東海道線をE257系やE351系が走っているのを見ると、何も知らない一般人は驚く。
#15両編成&グリーン車がデフォルトなので、熱海以西の編成を見ると、どっかのローカル線に思えて仕方が無い。
#*実際に、ローカル線です。
#E231系投入で静岡行きと沼津行きが大激減してしまった。
#*静岡行きは1日に1往復だけになってしまった。
#**ムーンライトながら(373系)の間合い運用。
#*静岡行きはともかく、沼津行きだけは減らさないで欲しかった。
#快速アクティの通過駅はたった5駅。快速の意味ほとんど無し。
#*そもそも東京~戸塚は東海道線の普通が快速代わり。各駅停車は京浜東北線と横須賀線。アクティは新快速や特別快速の扱いに近い。
#*快速アクティーは実は踊り子号の藤沢・茅ヶ崎・平塚停車廃止の代替措置として誕生した。
#*快速アクティーは以前、オール2階建てだった。
#*↑一部の快速アクティーがオール2階建て車両(215系)で走っていた、現在は湘南ライナーを中心に使用されている。
#*↑今はE231系が中心に使われている。俺的には、今のが好きだが
#*↑今年3月の改正から全列車が戸塚に停車の予定。そうなると通過駅がたったの4駅。ほとんど各駅と変わらない!
#**京浜東北線と[[横須賀線]]の停車駅を通過しているだけだろ。
#*アレは快速ではない。「特別普通(もしくは特別各駅停車)」だ。
#鶴見-横浜で事故が発生すると、京浜東北線、東海道線、横須賀線が一斉に抑止となることがある。
#*振替を食らう京急や東急は大迷惑。小田急を巻き込むこともある。
#*特に踏切が恐い。しかし、高架化済の線路や道路、海面への近さや建築限界までの余裕などの問題があり、立体化はもはや奇跡に等しい。
#意外なことに2006年まで113系が生き残った。
#*東海道線の113系引退で首都圏で113系が残っているのは房総4線だけとなった。こちらも211系投入で一部の113系が廃車になるが。
#伊東行きがあるため、伊東線が東海道線の一部、もしくは伊東線=東海道線だと思われることもしばしば。
#*現にJR東日本の路線図を見るとそう思わせる扱いになっている。沼津静岡方面は支線扱い!
#*静岡地区を買い取っていただけませんでしょうか?どうか東海の圧政から開放してください。
#国府津を「こくふづ」と読んでいた時期が、オレにもありました。
#「ビュー」の付く列車が2つある。
#*「スーパービュー踊り子」と「ワイドビュー東海」だろ?
#**この前、スーパービュー踊り子を指して、「これは[[静岡駅|静岡]]に行くやつか」と駅員に聞く客がいた。
#113系亡き今、この区間で昭和の香りを臭わせるのは、貨物列車の機関車以外では「踊り子」の185系だけとなってしまった。
#もう、快速アクティーは使えない。2007年3月からは東京-藤沢間各駅停車…って…
#*使える快速は「ムーンライトながら」だけ
#*文句は乗車人員を見てから言え。
#実は横須賀線で使われているE217系が'''湘南色となって東海道線内を運行しているらしい。'''
#*実際に走ってる。


;駅
==[[阪神電気鉄道|阪神]]梅田駅==
'''[[東京駅|東京]] - [[新橋]] - [[品川駅|品川]] - [[川崎]] - [[横浜駅|横浜]]''' - 戸塚 - '''大船''' - '''藤沢''' - 辻堂 - '''茅ヶ崎''' - '''[[平塚市|平塚]]''' - 大磯 - 二宮 - '''国府津''' - 鴨宮 - '''[[小田原市|小田原]]''' - '''早川 - 根府川 - 真鶴 - 湯河原 - [[熱海市|熱海]]''' -(→JR東海(沼津・静岡・浜松方面))
#甲子園で野球をやる時だけ稼動する券売機が多数存在。
#*逆に甲子園で野球をやる時以外はあまり阪神電車に乗らない。
#**尼崎競艇開催日や某女子大学や女子高などの入試の時にも稼働。
#**阪神間では阪急やJRよりどうしても遅いせい。そのため対抗馬としてノンストップ特急を作ったこともあったが、結局は長続きせず。そして阪神間で最も短い編成が今日も発着する。
#種別ごとにホームを使い分けてるが、基本的に特急ホームしか混雑してない。
#*梅田の各駅に来る色々な電車の中ではココの各駅停車が最短編成(4両)。
#**特急も悲しいかな6両である。
#甲子園と尼崎センタープールの往復券売機がある。甲子園は大人と小人があるが、センタープールは大人のみ。
#ミックスジュースだけ飲みにこの駅を訪れる人も少なくない。
#*ジューススタンド周辺はあんまり人が多くないので、待ち合わせにも使える。
#**まれに氷が効きすぎて頭が痛くなるときがある。
#梅田で一番庶民的な駅。
#*普段着のままで来ました、みたいな格好のおっちゃんがよくいる。
#**飾らないのが阪神の良いトコロ。
#**そして阪神百貨店スナックコーナーへ向かう。
#*対義語:[[梅田駅#阪急電鉄梅田駅|阪急梅田駅]]
#駅周辺にはサッと食べれる飲食店が充実している。
#*有名なスナックパークの他、東改札口のそばにはフードテリアもある。
#**フードテリアは駅のホーム沿いにあるので、店によっては電車を見ながら食事をする事も可能。
#[[山陽電気鉄道|山陽電車]]の車両が見られる最東端の駅。
#なんば線開通後は「西宮~なんば」等の定期券で、梅田でも乗降可能になるらしい。
#*難波にも梅田にも同じ定期券で行ける様になるだなんて、阪神沿線住民は恵まれ過ぎている。
#駅に入る前の線路配線が複雑すぎる。
*路線 - [[阪神電気鉄道#阪神本線|阪神本線]]


*'''太字'''は快速アクティー停車駅。[[湘南新宿ライン]]特快(大船~小田原)も同じ
==[[大阪市交通局]]梅田駅==
#北行きホームの南側の一部分だけ天井がとんでもなく高い。
#*↑淀屋橋・本町・心斎橋・天王寺の各駅も一部分だけ高いです。
#*1つ上のフロアからは駅構内が眺められる。他都市の地下鉄ではまずあり得ない光景。
#*後照明もなんか豪華。始めて降りたときびっくりした。
#**ホームから見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=bJ7v1BFPEz0&feature=related こんな感じ]。上から見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=VdBlmdRGDS8 こんな感じ]。
#*しかもこの駅が出来たのは昭和初期。当時の技術でこれだけの地下空間を造るのは相当大変だったはず。
#*上を走る御堂筋と一緒に整備したからこんな芸当が可能になったんだとか。東京じゃ考えられぬ。
#*昔は、全部あの高さだったが、混雑解消に天井に通路を作ったのでそこが低くなった。南行きは、別線用の駅を転用した。
#**天井部分に後から造られた通路は天井が丸くなっている。
#*南改札前にある地下通路からは千里中央行ホームが見える。
#**電車の警笛まで聞こえてくるので、他所から来た人はビックリする。
#1路線しか通っていない地下鉄駅としては乗降客数日本一を誇る。
#*ちなみに1日の乗降客数は約40万人強。
#**1日に[[尼崎市|尼崎]]の人口とほぼ同じ位の人をあの二つのホームでさばいている事になる。
#*実質的には四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅も同一駅となるので、そのデータ自体の正当性が疑問であるところだが。
#現在の下り線(なんば方面)用ホームは、元々[[大阪市交通局谷町線|谷町線]]用に作られたホームである。
#*それを知ると思わず谷町線利用者は「あそこに谷町線が通っとったら便利やったのに…」と思ってしまう。
#利用者が多いだけに、広告料金は凄く高いらしい。
#*その代わり、ありとあらゆる所を広告スペースとして提供している。
#**階段の段差部分は勿論、エスカレーターのベルトまで広告スペースとして提供。
#**ドーム天井の部分にアドバルーンがあがる事もある。
#*車内アナウンスの広告料も大阪市営で一番高いらしい。当然アナウンスされるのはヨドバシカメラなどの超大手が多い。
#**ただし、つるやもアナウンスされている。
#**「健康サウナニュージャパン」「フレッシュサウナの大東洋」もお忘れなく。
#**つい最近までは人材派遣会社のアナウンスもよく流れていた。いかに人材派遣会社が儲かっていたかがよく分かる。
#[[梅田駅#阪急梅田駅|阪急梅田駅]]、[[梅田駅#阪神梅田駅|阪神梅田駅]]、[[大阪駅|JR大阪駅]]へは全て最寄の改札が異なるので要注意。
#*阪神へは南改札、JRへは中改札、阪急へは北改札から出るのが一番便利。
#**JRはどこから出てもそんなに問題はない(南がやや遠いくらい)けど、阪急・阪神は間違えたら結構しんどい。
# 梅田・東梅田・西梅田3駅間の乗り継ぎは、'''2分以内'''でのご利用をお願いします。
#* 余裕ーーーーーーーーーーーーーーーー。
#**30分以内だろ。
#梅田で一番歴史的な駅。


==[[東海旅客鉄道|JR東海]]区間(熱海~米原/大垣~美濃赤坂)の噂==
*路線 - [[大阪市交通局御堂筋線|御堂筋線]]
===熱海~静岡~浜松(~豊橋)===
#東京~沼津間は10両、沼津から先は最高でも4両。
#*朝晩は7~9両も走る。ただ「18きっぷ族」の大半は目にする事はない。
#*在来線は東日本に一刻も早く移行するべきだと思う
#**つーか[[東日本旅客鉄道|東日本]]に移行しても、今より良くなるという保証はどこにもないんだけど・・・
#ねぇ、「するがシャトル」はどこに消えたの?
#*車両は飯田線。ダイヤ自体はシャトル列車と化した(富士~島田間は10分に1本)ので、用語も消滅。
#「急行東海」を返して!特急料金にして搾取するつもりなのは解ってるんだから!
#*もう少し本数を増やしてもイイと思う。沼津からだと新横浜経由で横浜へ行こうとは…
#**熱海から快速アクティー使えばいいと思うよ、っていうかそれだけJR東海が静岡を冷遇してるってことさ。
#**↑でも一般人はそんなルートを「知らない」。時刻表を読めない人間って、結構多いのです。
#***JR東海の冷遇もそうだけどJR東日本の「東海憎し」の方が原因としては妥当だと思う。
#*「特急東海」そのものが2007年春のダイヤ改正で廃止となることが決まった。
#**横浜へ行くのに重宝してたのに。不便になるじゃねェか。
#この東海という会社の設立を訴えた元政治家(東北出身)がとても憎い!当初案では本州は東(静岡の在来線は東日本の予定だった)と西の2社のはずっだたのに・・・・・・・・
#18きっぷで東京~中京以西を移動した経験のある人間は、静岡県の長さを嫌という程味わわせられる。
#*18きっぷ利用者には東海道のチベット(中国だったかな?)と呼ばれているらしい。
#*このほかにも、茨城県と山口県が、旅行者に県土の長さを思い知らせてくれる。
#通過対象駅の住民がブーブー言うから、快速は永遠に走らないような気がする。
#*てか「快速」という言葉を知らない静岡県民も居るかもしれない。少なくとも、馴染みはない。
#**つ【ホームライナー】
#***馴染み、あるかァ?使ってんのはリーマンくらいだけど。
#***ブラジル人がいっぱい乗ってた記憶があるw(金曜夜)
#*東日本に移行すれば新幹線との競争意識が働いて快速も走るようになるかもしれない
#**快速なんてろくに走らせない東日本が、新幹線との競争で快速を走らすなんて余り考えられない。
#*人口10万規模の市ばかりで中心というものがないので各駅停車せざるを得ないのです。
#結局、静岡だけは永遠に冷遇、と。
#*以下くどいので[[ノート:東海旅客鉄道/東海道本線|ノート]]に移行。
#今度(2006年秋)、静岡地区に投入される最新型電車は、全席がロングシート。
#*座席の型がどうだろうと、気に掛けるのは東西から通り過ぎる「鉄」くらいなもんで、静岡県民は興味なし。
#東日本が管轄してくれたらいいのになと思っている人が結構いる。かく言う私もその一人。実際そのほうが何ぼかいやかなりまし。
#路線図にはご丁寧に東海道線と新幹線が一緒に書かれている。同じ線路で走ってる特急ならともかくねぇ・・・・。


;駅
==大阪市交通局西梅田駅==
(←[[東日本旅客鉄道|JR東日本(東京、横浜方面)]])-[[熱海市|熱海]]-函南-三島-沼津-片浜-原-東田子の浦-吉原-富士-富士川-新蒲原-蒲原-由比-興津-[[静岡市/清水区|清水]]-草薙-東静岡-[[静岡市|静岡]]-安倍川-用宗-焼津-西焼津-藤枝-六合-島田-金谷-菊川-掛川-愛野-袋井-磐田-豊田町-天竜川-[[浜松市|浜松]]-高塚-舞阪-弁天島-新居町-鷲津-新所原-二川-[[豊橋市|豊橋]]-(→[[名古屋駅|名古屋]]、大垣方面)
#阪神の地下駅が邪魔なので、延伸しようと思ってもおいそれと出来ない。
#*それなのに十三・新大阪を目指すと言う。どうやって?
#阪神沿線から難波に出る場合、いまはここを使う人が多いだろうが、なんば線開業後は果たして…?


===(浜松~)豊橋~名古屋~米原===
*路線 - [[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線瀬の噂|四つ橋線]]
#250万都市[[名古屋駅]]に昼間にやって来る普通・快速列車はせいぜい3両か4両。 
#*名古屋が車社会だと言われる象徴ですな。
#*時に2両の場合もある。
#*武豊線直通のディーゼルカーも走っている(しかも快速として)
#*↑と、言うよりも名古屋駅に来るのは、新快速・特別快速・ホームライナー以外はほとんど4両以下の編成である。隣の中央本線では10両編成があるのにこれは如何に。
#*だから東京の人が名古屋へ行くと不思議な場所に来たみたいに感じる。
#特別快速、新快速、快速、区間快速という種別があるが、金山以北の停車駅は全て同じなので、そこの利用者はどうでもいいと思っている。
#*ライバルの名鉄が、つい最近まで特急・急行・普通しかなくて時刻表にほぼ必ず「××停車」or「××通過」と書いてた事へのアンチテーゼではなかろうか。
#*快速と区間快速を共和に止める意味が不明。
#*利用者が14000人ほどいるから。利用者数がほとんど変わらない笠寺を通過するのは遠近分離のため。
#大垣駅前の金券ショップには、正規料金740円の名古屋までの切符を650円で売っている。そんなに安くして経営が成り立っていくのか、こちらが心配してしまう。
#*仕入れ時にもっと安く買いたたいているから心配ない。
#豊橋-岐阜間は[[名古屋鉄道|名鉄]]との熾烈な競争が繰り広げられている。
#*↑チョット違う。競争になってるのは名古屋~豊橋。名古屋~岐阜は名鉄の線形が悪すぎる&運賃高すぎで勝負にならない。名鉄の特急と、東海道線の普通が大差ないくらいだから…。でも通しで乗るなら名鉄の方が安いけど、地元でそんな使い方するヒトはそんなに居ないと思う。
#特別快速が導入されたとき駅で「特別快速は特別な料金は要りません」と親切なアナウンスが流された
#*湘南新宿ライン開通で小田原駅にも来るようになって、同様の文字表示が成されてた。たぶんロマンスカーに乗る機会が多いからだと思う。
#*おそらくはなじみのない「特別快速」に対し、追加料金の要否の問合せが多発したため
#**あるいは名鉄のμチケット(特急の座席指定券)を意識したのか
#*なぜか「特快」とは呼ばない。あくまで「特別快速」
#**仲の悪いJR東日本への対抗心だろうか?
#***そんな東日本で、ここ数年で特別快速が大量に誕生。
#***総武本線を除く全ての長距離路線で見られるようになった。
#**米原駅(JR西日本)での案内は「特快」
#***JR西日本の新快速より遅い特別快速へのイヤガラセ?
#そんな岐阜、愛知を走る東海道線もついに日中の快速はめでたく6両化、これで愛知と岐阜の東海道線沿線住人は日中の殺人的混雑から解放される。
#*18きっぷシーズンは、どうだろう。とりあえず米原~大垣が「2両」ってのは勘弁して欲しいけど。米原・大垣とダッシュの連戦も。(もう若くないのでダッシュは引退した人)
#*大垣~米原の多くの運用が117系4両となり輸送力が増したが、ドアが減ったので大して変わっていない。
#特別快速はものすごく速い。最高時速が120km/h、結構きついカーブでも90km/hくらいで通過する。
#*新快速より停車駅の少ない特別快速。でもJR西日本の新快速にはスピードで負けています。
#たまに、[[wikipedia:ja:国鉄117系電車|117系(Wikipedia)]]が来る。熱田駅や大府駅の側線に止まっていたりもする。


;駅
==大阪市交通局東梅田駅==
(←熱海、静岡、浜松方面)-豊橋-西小坂井-愛知御津-三河大塚-三河三谷-蒲郡-三河塩津-三ヶ根-幸田-岡崎-西岡崎-安城-三河安城-東刈谷-野田新町-刈谷-逢妻-大府-共和-大高-笠寺-熱田-金山-尾頭橋-[[名古屋駅|名古屋]]-枇杷島-清洲-稲沢-[[一宮市|尾張一宮]]-木曽川-[[岐阜市|岐阜]]-西岐阜-穂積-大垣-垂井-関ヶ原-柏原-近江長岡-醒ヶ井-[[米原市|米原]]-(→[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR西日本(三都物語)]])
#谷町線の駅はもともと、御堂筋線に隣接するように造って大国町駅・表参道駅と同じような構造にするつもりだったが、工事難航でこんな姿に。
#*そのホームは現在、御堂筋線下りのそれに転用された。
#*輸送量が増大した現在、そんな姿だったら駅ホームはどんな姿になっていただろう…
#堺筋線と異なり、梅田に強引に立ち寄ることを目的に敷設されたため、JR東海道線と同じく東梅田前後で線路が蛇行している。
#*そして現在、東梅田で乗客の殆どが入れ替わる状態に。


==[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]区間([[JR西日本・アーバンネットワーク|アーバンネットワーク]])の噂==
*路線 - [[大阪市交通局谷町線|谷町線]]
→[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線]]を参照。


[[Category:鉄道|とうかいどうせんう]]
{{DEFAULTSORT:うめたえき}}
[[Category:JR路線|とうかいどうせん]]
[[Category:大手私鉄駅]]
[[Category:東日本旅客鉄道|とうかいどうせん]]
[[Category:大阪の鉄道]]
[[Category:東海旅客鉄道|とうかいどうせん]]
[[Category:阪急阪神ホールディングス]]
[[Category:西日本旅客鉄道|とうかいどうせんう]]
[[Category:大阪市交通局]]
[[category:東京の鉄道|とうかいどうほんせん]]
[[Category:阪急電鉄]]
[[category:神奈川の鉄道|とうかいどうほんせん]]
[[category:静岡|とうかいどうほんせん]]
[[category:愛知の鉄道|とうかいどうほんせん]]
[[category:岐阜|とうかいどうほんせん]]

2008年11月21日 (金) 11:23時点における版

とりあえず「梅田駅」もしくはそれに準じる駅をすべてまとめました。

阪急梅田駅

3方向へ向かう電車が勢ぞろいする阪急梅田駅
  1. 梅田駅終電の発車メロディーは、いかにも阪急らしい。JR東日本恵比寿駅でも同じ発車メロディーだが、どことなく品がない。
    • 特急・急行通過時の注意喚起音はどこか物悲しい…。
      • そぉーですかぁ~?「第3の男」なんて、なかなか粋じゃないですか?「蛍の光」に比べりゃあーた。
    • なんでもかんでも関東と比べて「品がない」だのって評価する癖はやめれ。
      • 「品がない」ってよく言われるのはむしろ関東なんだよな…しかも阪急相手じゃ。
    • 東とは違うのだよ!東とは!
  2. 梅田駅のJR下の動く歩道の「あと5m」の標識は点滅しているが、蛍光灯が切れかかっているわけではない。
    • 券売機を示す標識も点滅してます。同じく蛍光灯が切れかかっているわけではない。
  3. 梅田駅は切符や定期で「田」の字が「口」の中に「×」。自動改札になる前、駅員が池田・園田・山田・富田駅と区別しやすいためだったらしいが、ラガールカードの乗車記録の印字も口に×。
    • 「×」っちうよりは「メ」だな。切符や定期の場合は。
    • 昔は本当に「×」だった。あれが「メ」になったのは、券売機や定期券発券機に市販の基本ソフト(ウィ○ドウズかと思われる)を使うようになったから。
    • 「梅図」に見える。
  4. 阪急梅田駅は私鉄最強の駅。荘厳。
    • 対抗馬は南海難波駅で間違いない。
      • 阪急利用者だが、西鉄福岡(天神)駅も新しいながらも威厳があると感じた。
      • 阪急・南海・西鉄・関東私鉄を利用してます。初めて阪急梅田駅を見たときはその規模と豪華さに驚いた。まさに日本一。
      • もともと阪急をパクった東急東横線渋谷駅も結構な物だが、あと数年で地下5階に…
        • パクったのではなく、創業社長の小林一三がアドバイスしたのでは(東急の役員もやってた)。故に阪急と東急は雰囲気が何か似てる。
          • ↑なるほど、それで車内広告も他の関西私鉄と質が違うのか。
    • 駅ナカのカフェからはその荘厳なホームが一望できる。
    • 名鉄名古屋駅はコンパクトすぎか。
  5. 梅田駅のコンコースを取り壊したのは残念無念。
    • ついでにラガールビジョンも取り壊されたのも残念無念。
      • 嘘?アレ、1基8億円もしたのに?
        • 寿命が短かったらしく、照度が落ちていたらしい。フルカラーLEDに置き換えられている。
    • 阪急電鉄は過去の遺産を下手な形で食い潰しているような気がしてならない。なんか癪だ。
  6. 名物毎正時特急三方面同時発車。
    • 残念!宝塚線だけ急行です。
      • 一時期宝塚線に特急宝塚行きが走っていた時期もあった。車両運用が難しいうえに客から不満続出で廃止されたが。
        • カーブも多いし遅いからやめた。
      • というか、「毎正時」っていつの時代だよ。。。(神戸線10分ヘッドAND宝塚線15分ヘッドAND京都線20分ヘッドの時代って、たしか20年前ぐらいに終わったはず)
    • そしてその宝塚線急行だけワンテンポ遅かったりします。
    • 梅田を同時発車しても左カーブがあるため、外回りになる京都線は遅れる。しかし神戸・宝塚線は中津通過時に徐行するため京都線が前に出る(京都線は中津駅がない)。そんなこんなで十三駅到着タイミングはズレる。
    • でも、十三で神戸線の駅が一番遠くにあるので、最終的には、神戸線が勝つ時が多いのですよね・・・。
    • 私が夜に神戸線特急に乗った時は、京都線と神戸線がほぼ並走だったが、宝塚線が他の線の最後部にも届いていなかった。
  7. 「ただいま発車いたします」
    • ホワ~ン チャチャチャチャチャチャ…(京都線の場合)
      • 実は京都線・宝塚線・神戸線でそれぞれメロディが違う。
        • 神戸線の場合は チャンチャチャン・チャンチャチャン・・・
      • 最後に「フォーーーーーン」
    • 現在は「ただいま発車します」
      • 京都線は「和風」、神戸線は「海辺」、宝塚線は「歌劇」がモチーフ。
  8. 住所は梅田ではなく角田町。
    • もともと国鉄ガード下にあった駅を移転したため。当時の地名は芝田だったので、「芝田駅」「南中津駅」と揶揄されたとか。
    • 梅田の中心地からそのせいでやたらに遠い。阪急のおかげで梅田の範囲が広がったともいえるが。
  9. ポケモンセンターオーサカのCMでは、なぜか「阪急梅田駅から徒歩7分」とだけ出て、他の梅田駅や大阪駅からの案内はない。
  10. 梅田で一番お上品な駅。

阪神梅田駅

  1. 甲子園で野球をやる時だけ稼動する券売機が多数存在。
    • 逆に甲子園で野球をやる時以外はあまり阪神電車に乗らない。
      • 尼崎競艇開催日や某女子大学や女子高などの入試の時にも稼働。
      • 阪神間では阪急やJRよりどうしても遅いせい。そのため対抗馬としてノンストップ特急を作ったこともあったが、結局は長続きせず。そして阪神間で最も短い編成が今日も発着する。
  2. 種別ごとにホームを使い分けてるが、基本的に特急ホームしか混雑してない。
    • 梅田の各駅に来る色々な電車の中ではココの各駅停車が最短編成(4両)。
      • 特急も悲しいかな6両である。
  3. 甲子園と尼崎センタープールの往復券売機がある。甲子園は大人と小人があるが、センタープールは大人のみ。
  4. ミックスジュースだけ飲みにこの駅を訪れる人も少なくない。
    • ジューススタンド周辺はあんまり人が多くないので、待ち合わせにも使える。
      • まれに氷が効きすぎて頭が痛くなるときがある。
  5. 梅田で一番庶民的な駅。
    • 普段着のままで来ました、みたいな格好のおっちゃんがよくいる。
      • 飾らないのが阪神の良いトコロ。
      • そして阪神百貨店スナックコーナーへ向かう。
    • 対義語:阪急梅田駅
  6. 駅周辺にはサッと食べれる飲食店が充実している。
    • 有名なスナックパークの他、東改札口のそばにはフードテリアもある。
      • フードテリアは駅のホーム沿いにあるので、店によっては電車を見ながら食事をする事も可能。
  7. 山陽電車の車両が見られる最東端の駅。
  8. なんば線開通後は「西宮~なんば」等の定期券で、梅田でも乗降可能になるらしい。
    • 難波にも梅田にも同じ定期券で行ける様になるだなんて、阪神沿線住民は恵まれ過ぎている。
  9. 駅に入る前の線路配線が複雑すぎる。

大阪市交通局梅田駅

  1. 北行きホームの南側の一部分だけ天井がとんでもなく高い。
    • ↑淀屋橋・本町・心斎橋・天王寺の各駅も一部分だけ高いです。
    • 1つ上のフロアからは駅構内が眺められる。他都市の地下鉄ではまずあり得ない光景。
    • 後照明もなんか豪華。始めて降りたときびっくりした。
    • しかもこの駅が出来たのは昭和初期。当時の技術でこれだけの地下空間を造るのは相当大変だったはず。
    • 上を走る御堂筋と一緒に整備したからこんな芸当が可能になったんだとか。東京じゃ考えられぬ。
    • 昔は、全部あの高さだったが、混雑解消に天井に通路を作ったのでそこが低くなった。南行きは、別線用の駅を転用した。
      • 天井部分に後から造られた通路は天井が丸くなっている。
    • 南改札前にある地下通路からは千里中央行ホームが見える。
      • 電車の警笛まで聞こえてくるので、他所から来た人はビックリする。
  2. 1路線しか通っていない地下鉄駅としては乗降客数日本一を誇る。
    • ちなみに1日の乗降客数は約40万人強。
      • 1日に尼崎の人口とほぼ同じ位の人をあの二つのホームでさばいている事になる。
    • 実質的には四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅も同一駅となるので、そのデータ自体の正当性が疑問であるところだが。
  3. 現在の下り線(なんば方面)用ホームは、元々谷町線用に作られたホームである。
    • それを知ると思わず谷町線利用者は「あそこに谷町線が通っとったら便利やったのに…」と思ってしまう。
  4. 利用者が多いだけに、広告料金は凄く高いらしい。
    • その代わり、ありとあらゆる所を広告スペースとして提供している。
      • 階段の段差部分は勿論、エスカレーターのベルトまで広告スペースとして提供。
      • ドーム天井の部分にアドバルーンがあがる事もある。
    • 車内アナウンスの広告料も大阪市営で一番高いらしい。当然アナウンスされるのはヨドバシカメラなどの超大手が多い。
      • ただし、つるやもアナウンスされている。
      • 「健康サウナニュージャパン」「フレッシュサウナの大東洋」もお忘れなく。
      • つい最近までは人材派遣会社のアナウンスもよく流れていた。いかに人材派遣会社が儲かっていたかがよく分かる。
  5. 阪急梅田駅阪神梅田駅JR大阪駅へは全て最寄の改札が異なるので要注意。
    • 阪神へは南改札、JRへは中改札、阪急へは北改札から出るのが一番便利。
      • JRはどこから出てもそんなに問題はない(南がやや遠いくらい)けど、阪急・阪神は間違えたら結構しんどい。
  6. 梅田・東梅田・西梅田3駅間の乗り継ぎは、2分以内でのご利用をお願いします。
    • 余裕ーーーーーーーーーーーーーーーー。
      • 30分以内だろ。
  7. 梅田で一番歴史的な駅。

大阪市交通局西梅田駅

  1. 阪神の地下駅が邪魔なので、延伸しようと思ってもおいそれと出来ない。
    • それなのに十三・新大阪を目指すと言う。どうやって?
  2. 阪神沿線から難波に出る場合、いまはここを使う人が多いだろうが、なんば線開業後は果たして…?

大阪市交通局東梅田駅

  1. 谷町線の駅はもともと、御堂筋線に隣接するように造って大国町駅・表参道駅と同じような構造にするつもりだったが、工事難航でこんな姿に。
    • そのホームは現在、御堂筋線下りのそれに転用された。
    • 輸送量が増大した現在、そんな姿だったら駅ホームはどんな姿になっていただろう…
  2. 堺筋線と異なり、梅田に強引に立ち寄ることを目的に敷設されたため、JR東海道線と同じく東梅田前後で線路が蛇行している。
    • そして現在、東梅田で乗客の殆どが入れ替わる状態に。