ページ「茨城vs他県」と「西日本旅客鉄道/広島支社」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Sadaharu
 
 
1行目: 1行目:
==vs千葉==
==テーマ別==
[[千葉vs茨城|茨城vs千葉]]
*[[國鐵廣島]](車両の噂)


==vs[[埼玉]]==
==広島支社の噂==
#埼玉には勝っていると思っている。
[[画像:Hiroshima 115-3500.JPG|thumb|240px|通常塗装車の記録はお早めに]]  
#*いやいや、誰も思ってないよ…。圧倒的に負けてるって…。
#CTCの方式が関西と異なるため、間に挟まれた岡山支社は在来線の列車接近放送はいまだに「列車が参ります」しか言えなくなってしまった。
#*絶対勝っていると思えない。断言できる。
#*今は、「きます」。
#*実は、こっちのほうが華やかだと思ってる(一部の茨城県民)
#**最近「列車がまいります」に戻った。
#*いばらきが負けてるよ。
#糸崎までが[[西日本旅客鉄道/岡山支社|吉備]]の統治下であるので、[[山口|長州]]に進出している。
#*俺は茨城県民だが正直言って埼玉には負けてると思う。
#車両は古いが[[ICOCA]]が使えるようになる。
#*「埼玉は新都心以外はド田舎だ」と茨城県民に言われた。絶対わかってない。しかも関東ローカルで観光CMを放送してる段階で田舎だなぁと思った。(埼玉県民)
#*ICOCAが2007/9/1に導入され、なんと[[九州旅客鉄道|JR九州]]に勝利。
#**まぁ、埼玉には'''観光地が無い'''しな。観光CMは流しようがない。
#*中には自動改札機が導入されたわずか数ヵ月後に、いきなりICOCAが導入されたという駅もある。(広島駅の隣の隣であるはずの向洋駅等)
#***川越にいらっしゃい。
#岩国辺りで支社を区切った方がよかった気がする。山陽本線の山口県内区間が長すぎます・・・。
#**川越観光行った事あるけど水戸より川越の方が都会だった。。。蔵の街並も歴史的だったカナ?(汗
#*JR中国として独立すべきである。本社が大阪のJR西日本は完全に広島を見放している。
#***川越は都会だと思っていたが、いってみたら妙に寂れててたいしたものも無くて驚いたんだが・・・駅周辺が古臭いし、人と待ち合わせするにも場所に困(茨城県民)
#**中国地方だけじゃ赤字が大きすぎて経営が成り立たない。JR西も手放せるなら手放したいと思ってるはず。
#***そりゃそうだ。川越は埼玉の中でも田舎な方な部類だからね。むしろ都会と思われてた方が驚き。(その市民)
#**実は新幹線博多広島間が西日本の収益の柱であり、広島支社が分離独立した瞬間にJR関西は大赤字になる。
#***周辺部は田舎だが街中は都会だろ、川越。茨城県に川越以上の繁華街は1つも無い。
#*せめて名称は「JR山陰陽」で(西の大国と混同されては困る)
#**埼玉の観光収入全国第9位という事実、有り得ん!!・・・orz
#*JR九州のエリアになった方がまだマシだったと後悔しているはず。
#***それは知らなかった!(埼玉県民)
#*広島支社なのに広島は西の部分だけで山口は全域。矛盾極まりない。
#***多分その何割かは[[浦和レッドダイヤモンズ]]とか[[関東の劇場・コンサートホール#さいたまスーパーアリーナ|さいたまスーパーアリーナ]]から出てるんだろうな。まあ、塵も積もれば何とやら、大きな観光地だけが観光の舞台じゃないってことだ。(同じく埼玉人)
#車両故障で[[広島の駅/広島市#新井口駅の噂|新井口駅]]に停車中の列車のブレーキ圧が解除されず、その場に立ち往生。その際、ダイヤが乱れても、公式HPには「現在、遅れはありません」となっていた。広島はなんなのか…
#**観光地なら秩父や長瀞があるさ…と茨城県民ながら擁護してみる。
#*大竹駅貨物線でポイントの切り替えを間違えた入換コキが停車コキに突放し平成生まれのコキ106が脱線。さらに脱線したコキが電柱を折って本線に倒れ、ちょうどそこを通りかけた115系のパンタを破壊した。
#**確か埼玉の歴史的観光地には小江戸川越があるんじゃなかったっけか?
#**何このピタゴラスイッチ
#**確かに新都心以外の埼玉はド田舎。わかってないのはあなた。ただし、茨城は全体がド田舎。
#2008/3/15ダイヤ改正で和木駅開業。シティライナーが大竹と宮内串戸に停車。103系のシティライナーも登場w
#**そうかな?埼玉は“ドの付かない田舎”だよ?(埼玉県民)
#*シティーライナーはほぼ各駅停車である
#**埼玉には他県に知られていない小都会が沢山あるよ。でも親戚の居る川口はリアル都会だったorz
#*和木駅停車で後発の快速列車が追いついてしまうため、快速は止むなく大竹と宮内串戸に追加停車するらしい。
#**川口は荒川を挟んだ東京側よりも都会ですよ。川口に匹敵する街は首都圏でも数少ない。
#**これではもう「準快速シティライナー」
#***だが千葉の浦安に負け気味
#***というか、2009年春改正でとうとうシティライナーの本数自体が激減した。
#***それって新浦安??????
#****しかし、「新車」の113系に変更。
#***負け気味って・・・浦安と川口じゃ街の規模や性格が全然違うじゃないの。
#***そして、2010年春改正でシティーライナー全滅・・・。
#****おまけに千葉のあのへんって[[プロ市民|左巻き]]のスクツだしな。{{極小|[[動労千葉|春になると電車が止まる]]のが都会の象徴なら田舎でええわい。}}
#*さらに2012/3/17ダイヤ改正では呉線以外の快速が朝方のみの運転になる・・・
#**埼玉県民ですけど偶に茨城の海にお邪魔させて貰ってます。大洗で知合った茨城の方と一緒に釣りに行った思い出があります。
#そんな國鐵廣島も駅メロ導入には積極的。京都支社よりもはるかに。
#*埼玉は茨城より都会で住みやすい。茨城は海も山(秩父は交通的に不便)も湖もうまいものもある。古河育ち川口市民の自分はどっちもいいとこ取りw
#*珍車は多いがメロディだけはまとも。でも古い放送には変なバリエーションがあったりする。
#**「都会であること=住みやすい」というのは短絡思考。住みやすいかどうかは主観でしかない・・・ん? ってことはこのサイトの趣旨にぴったりな発言か。失礼失礼w
#**故障したまま放置プレーのものもある。
#**読売新聞主催の平成百景→埼玉:秩父(14位)・川越・長瀞・鉄道博物館  茨城:霞ヶ浦(23位)のみ
#**広島地区では駅によって曲のキーが違う。(広島と隣の天神川は、天神川のほうがひとつ低い)
#[[古河市|古河]]はどう考えても茨城ではない。
#*首都圏で発車メロディとして使われている曲が接近メロディとして使われている。
#*古河や小山市は埼玉県。(なんか茨城県の飛び地みたいな感じだが…。[[古河市|古河]]は東北新幹線がカスっているので許す)
#**南岩国~新南陽の一部の駅と[[下関駅]]では「せせらぎ」「春」が使われている。
#*小山市は栃木県です。(どっちでもいい気もしますが・・・)
#***下関駅では新しい接近放送に変更されたらしい。広島支社から「せせらぎ」「春」が消滅してしまうかも・・・
#*小山も古河も茨城の仲間です。↑
#****なくなりました。
#*古河だったら貰ってやる。五霞は(゚⊿゚)イラネ
#**昔は「高原」「草原」「雲を友として」も使われてた
#**これやる。持ってけ。つ[[[つくばみらい市|つくばみらい]]]
#***さらに昔(国鉄時代~民営化直後から1990年代前半まで)は、「カラカラカラ・・・」と鳴る通称「カラカラベル」が使われていた。
#五霞は利根川の向こうにあるので埼玉じゃないかと思ってる。
#最近、やけに人身事故が多い。
#*一時期埼玉県に編入しようという動きがあったが…幸手に肘鉄をくらって拒否されたんだっけ
#*[[広島のメディア#中国新聞|中国新聞]]にも記事として載ってた本当のこと。
#*埼玉が勝ってるのは'''東武伊勢崎線沿線だけ'''じゃないの?
#*そりゃ末期色を見たら飛び込みたくなるわな
#**そこまで勘違いされると不愉快です。
#**末期色登場時、地元新聞では'''幸せを呼ぶ黄色い電車'''と報道されたが、これでは'''不幸を招く末期色の電車'''である。
#*もっと仲良くしましょうよ(伊勢崎線沿線に住んでる)
#***こんぴらさん号に似ていたからではないのだろうか・・・
#「さいたま市」は「つくば市」が原因のような気がする。
#****幸せの黄色いハンカチのパロテイ。
#*さすがにさいたま市ができた時は「さいたま市はねーだろ」と思ったが、茨城には[[つくばみらい市|更なる恥部]]ができてしまった。
#*人身事故だけでなく車両故障も多い。しかもなぜか新しい方の車両ばかりに起きる。
#昔はアントラーズが強かったけど、今はレッズの方がね…w(さいたま市民)
#駅や車内の放送は「ご注意下さい」ではなく「お気を付け下さい」と言う。
#*アントラーズの方がまだ強い。
#*開くドアにお気を付け下さい
#茨城人に「埼玉県の都市」と言うと「浦和と大宮、それから八潮、三郷、……流山は埼玉だっけ?」になる。距離的に近くても松戸と柏ぐらいしか思い浮かばない千葉より都会に思えてしまう。
#実際のところ「並行在来線」なんだし、3セクに転換させた方が幸せかもしれない。
#*流山が千葉であることはむしろ茨城県民はよく知ってる。
#*18キッパーから見たら山陽本線は残して欲しい
#県庁所在地がある駅の周りに本屋すらない茨城県と比べるとか本当に勘弁してくれ・・・負けてるところが見当たらない(埼玉県民)
#**山陰本線(&その他諸々の視線)の本数の少なさを考えたら、「まあ、こんなものか」と思えたが…
#*それ何年前の話だ?駅前の本屋なら10年以上まえから存在してるが(by水戸の北のひらがな市民)
#*3セクに転換したらさらに悲惨になるだけかと…
#リアルな話、埼玉より茨城の方が都会だと思って茨城に住む人はいないし、比較もしない。(茨城県民)。
#整列乗車という言葉に縁がない。車両によって2ドアだったり3ドアだったりとバラバラだから。
#*いいや、2・3ドア車共通の乗車位置と3ドア車のみの乗車位置ではマークが違う。もちろん乗客は・・・お察し下さい。
#**↑が2ドア、△が3ドア、○が4ドア。
#**そんな知識がなくとも乗客は乗車位置に立ち、車両のドアが違えばその時次第で動いている。'''整列乗車はやっているので誤解しないでくれ。'''
#新車が全然来ないのに、2012年3月のダイヤ改正で民営化後最大の減便をされた。
#*さすがに地元の通学客からクレームが出たので西日本もダイヤを見直した。でも、列車の本数は変わらず。
#**さらに次の改正でも大減便の噂が、岡山のように毎時6本→3本なんてないよね…
#*広島出身の社長の下で最大の減便をされる皮肉。
#管轄を見ると、山口県下の方が管轄路線の距離が長いような…広島県でも[[広島/備後|備後地方]]は大部分が岡山支社の管轄だし、[[西日本旅客鉄道/路線別#三江線の噂|三江線]]は広島県内でも米子管轄の区間があるみたいだし。
#2012年に入ってから、やたらと変動や話題が多い。
#*P・R編成新登場、史上最大のダイヤ改悪、カープ電車の登場、魔緑の転属、F編成の廃車・転用、105系常磐顔の末期色初登場、そして115系ボロクハの淘汰開始・・・。今後どうなるかが本当に読めなくなってきた。
#**書き忘れていたが、ダイヤ改正と前後して多くの駅で放送装置が更新された。呉線でよく聞けた音楽は広島駅でしか聞けなくなり、首都圏発メロは全滅。
#ここ最近の動向を見る限り、何らかの変革が起きる予感・・・。
#*新車が来る気配はないが・・・
#**ついに・・・ついに・・・'''新車くるぞぉぉぉぉぉ!!!!!'''
#**14年度から新製車両投入決定おめ。しかも広島地区向けの新設計。
#**よかった。本当に良かった…。
#**しかも新型ATSも引っさげてくる


==vs[[東京]]==
==路線別の噂==
#完敗に近いが唯一勝っているものに道路信号がある。茨城の信号は矢印信号採用率が高いうえにLED化が急ピッチで進んでいる。この背景には交通事故率ワースト5常連(ちなみに他の常連は栃木、[[群馬]]と面積上不利な[[北海道]])が背景にあるのは確かだが……
*主な路線 - [[山陽新幹線]] [[山陽本線]] [[山陰本線]] [[芸備線]] [[西日本旅客鉄道/岡山支社#福塩線の噂|福塩線]] [[呉線]] [[可部線]]
#*茨城の矢印信号は一度黄色のみ点灯に戻るのに対し、東京都内の矢印信号はいきなり消える。国道6号を上っていくと千葉県内には矢印信号があまり無く(市街地のバイパス化が進んでいるため)、江戸川を越えた途端東京の信号になるので、茨城県のドライバーにとっては恐怖の対象である。
===岩徳線の噂===
#**これに関しては、全国で統一して矢印から黄色を経て赤になるよう、数年前に決まった。
[[画像:Gantoku Kiha47.JPG|thumb|240px|黄色のキハ47形]] 
#***そのはずだが、いまだに東京の信号はいきなし赤になる。
#正しい読み方は「がんとくせん」なのだが、MS-IMEは「いわとくせん」でないと変換してくれない。
#****まだ置き換えが進んでいないのでは?ちなみにうちの近所(北区某所)の信号はきちんと黄色になる。
#*「癌特選」と、あまりありがたくない漢字に出会う。
#*うちの近所も(by あきる野市民)
#**癌と苦戦
#足立区を取手市に編入しようと虎視眈々と狙っている。
#***むしろ「ガンと苦戦」
#江戸川区を牛久市に編入しようと虎視眈々と狙っている。
#*「がんとくせん」でも変換してくれるようになった。ただ「いわとくせん」でも変換出来る。
#葛飾区新小岩地区を土浦市に編入しようと虎視眈々と狙っている。
#山陽本線岩国以東-櫛ヶ浜以西の旅客はこの路線経由で運賃計算をする。
#でも板橋区は要らない。
#事の顛末:山陽本線(柳井経由)の短絡→岩徳線ちょっとずつ開業→岩徳線全通→山陽本線に変更→柳井複線化→岩徳線に再変更
#*東京人として一つ言わせて貰おう。板橋区より足立区(北千住を除く)の方が要らない。
#*仮に岩徳線が成功していたら山陽本線岩国〜櫛ケ浜間は「柳井線」というローカル線になっていただろう。
#*飛び地合併でもいいから八王子、練馬、江東、墨田、江戸川を茨城に贈呈するよ。
#おかげで山陽新幹線は運賃計算上は'''地方交通線'''を挟み込む形になっている。
#**八王子は要らないが(都会云々というわけではなく税収増につながらなそうだからというのと地理的に離れすぎ)、残りは有難くもらっておこう。後葛飾もね。
#[[山口の交通#山口の鉄道|錦川鉄道]]に乗ると、岩徳線との違いを見せ付けられる。ローカル線ほど車両が新しいという矛盾も・・・。
#***でも、そうしたら自治体制度はどうすればいいんだろう。まとめて「茨城県江戸東市」(ちょっと江戸のエリアとは言いがたいが……)でも設置して、茨城初の政令指定都市になってもらうしかないのかしら。それに、免許センターの支部ぐらいは設置しないとだめだな。
#なぜ新岩国の最寄り駅が川西でなく御庄なのかと思う。
#****豊洲と発展中の錦糸町とスカイツリーが茨城に行っちゃうな。その前に足立(北千住セットで)が要らない。
#欽明路トンネルの中は列車の騒音がすごい。
#***[[東京地下鉄|メトロ]]と[[東京都交通局|都営地下鉄]]が茨城県内を走ることになるな。
#**新東京タワーを茨城のものにはしたくない。
#**'''足立区を舐めるなぁ~!!!'''by東京足立区民
#茨城は水戸学をもって一度江戸幕府(東京)を倒した。
#家康が来るまでは茨城(常総)の圧勝だったと思う。


==vs[[栃木]]==
===山口線の噂===
#島根と鳥取の区別がはっきりしなくても、茨城と栃木が区別できないと怒る。
[[画像:Kiha187 SuperOki.JPG|thumb|240px|山陰からのスーパーおき号]]
#*島根の人間と話ししている時、たまたま栃木と茨城のことになった。その時、彼は、「栃木、茨城って、どっちが左だっけ?」と言われ、キレた。脳の血管がピク付いたのが分かった。
#今日もSL爆走中
#**茨城県民でもそんなことで怒る人は稀。茨城と栃木のどっちがどっちかなどよその地方の人に分からなくて当然でしょう。
#スーパーおきも爆走中
#*海が無い栃木と一緒にされるのを嫌う。
#*しかし、振り子は使われず最高速度も95㌔であるのは内緒である。
#*小学生の時、「栃城」「茨木」だと思ってた。
#*貨物列車も爆走中
#**ちなみに茨木市が大阪府にある。
#*こちらはだいぶ前から末期色塗装なのは分かっていても口に出してはいけない。
#結城は小山の属領。茨城県民からも茨城扱いされていない。
#県庁所在地を通る地方交通線。
#*市民は茨城の他都市よりも宇都宮や小山に詳しい。
#*なお、県庁を名乗るが実際の中心駅は[[山口の駅#新山口駅の噂|新山口]][[前橋市|ここ]]と同じである。
#*小山市結城区と言った方がいい状態。
#**でも、元々小郡町の小郡駅だった。
#**小山はそこまで大都市じゃない。
#乗ると[[山口市]]は異常に広いことを実感する。
#*戦国時代は立場が逆転、小山氏が滅亡し小山は結城領に編入された。
#*この線だけじゃなくて↓宇部線も山口市内を走ってることを思うとホントに広い。
#県西地域以外、互いに無関心。東京に出てきた時だけは「{{北関東}}の自虐ネタ」で連帯感を強める。
#昔は快速が走っていた。が、空気輸送だったのですぐに廃止。
#実は栃木の方が面積が広い。が、当の栃木県民ですら茨城の方が広いと思っている。
#*湯田温泉までノンストップのやつか?
#人口は茨城の方が多い
#*やまぐちライナーとかいう列車だった
#*俺は栃木県民だが栃木の方がカッペ臭いと思う。
#西武にも[[西武鉄道#西武山口線(レオライナー)の噂|同名の路線]]が存在する。しかもそちらもかつてはSLを運行していた。
#*俺は茨城県民だが茨城の方がカッペ臭いと思う。
#益田から西は、萩まわりで下関よりも山口まわりで小郡までの山口線方が、山陰本線という感じがする。あちらは、萩線か長門線くらいを名乗っていただいて……
#U字工事のおかげで…(ry
#*そういえば[[国道9号]]はそっちのルートを通ってるもんなぁ。
#*ただ、「茨城はいばら'''き'''なんだよ!」ということを主張していたのは評価できるかも。
#*ちなみにJRの営業キロ数は、萩まわりも山口まわりもまったく同じになるらしい。
#*実はU字工事が茨城との対決をネタにしているのは、ネタにしても現実世界への悪影響がない、と読んだ上でのこと。これがもし[[福島|福なんとか県]]だったら…(おそらくシャレにならない)
#2013年3月の、益田発津和野行き上り最終の繰り上げが何ともエゲツない(約1時間30分の繰り上げ)。
#*福島も普通にネタにしてる。ネタにしないのは[[群馬|左隣の県]]
#2013年7月、大規模水害で長期運転見合わせ。美祢線も1年かけて直したしSLやまぐちとかちゃんと需要あるし復旧…させるよなJR西よ、不安だ。
#**左隣もちょくちょくネタにしている。ネタにしていないのは[[千葉|ネズミの国]]
#栃木県民が東北本線を宇都宮線と呼ばせることにこだわるのか茨城県民には理解できない。
#*'''常'''陸国から'''磐'''城国へ行くので常磐線、なのだが、水戸以南の沿線民は十中八九“磐”の字の由来を忘れている。
#*なのでJRが上野~土浦に別愛称をつけようとしたが頓挫した。
#**おそらく茨城県民は「今更'''めんどくさい'''」としか考えなかったと思われる。
#*[[つくばエクスプレス|TX]]も開業直前まで「常磐新線」となんの抵抗もなく呼んでいた。
#*一般の栃木県民でそんなことにこだわってる人を見たことがない。自治体とか商工関係の人だけだろ。宇都宮線という名称以外知らない若い人以外は、ふつうに東北(本)線と言ってる。
#[[北関東自動車道|北関東道]]の延伸のおかげで、以前よりは交流関係がができつつある。
#*[[茨城空港]]を使ってもらおうと猛アピール中。
#益子町と[[茨城/県央#笠間市の噂|笠間市]]は、ともに焼き物の街であることもあって、兄弟関係にある。


==vs[[群馬]]==
===宇部線・小野田線の噂===
#「イバラグンマ」なる2禿合体式愉快型町内制圧兵器が土浦市内に配備されている。
[[画像:Ube 105&123.JPG|thumb|240px|宇部・小野田線のメンツ]]
#群馬県は格下戦いません。
#宇部線は山口市内を通っていると力説しても、誰も信じてくれない。信じる人がいるかと思うと「平成の大合併のせいでしょ。」と言われる。もっと昔からそうだったのに。
#*書き方もわからん奴が格下だってさ。日本語も間違ってるし。
#鉄ヲタに人気だった茶色い電車が引退してしまった今、本山支線の存在意義が問われている。
#**あなたもです。↓も1になってしまっています
#*本数的には[[東日本旅客鉄道/東北地区#岩泉線の噂|岩泉線]]よりましか。
#**↑あのな、自分で書いたの確認してみ? 「格下」を書いた奴が間違ってるから、下の記述に影響が出てるんだよ。だから↑「あなたもです」もおかしくなってるだろ?
#*全長2,3km、全3駅、運行本数5往復('''2012/3/17より3往復'''の超閑散路線となる)・・・って、バス転換した方がよっぽどマシ。
#*直しておいたよ、余計なことかも知れないが.....。
#**転換も何も今でさえ船鉄バスが目の前のバス停からサンパーク経由で小野田駅まで15往復、ちょっと歩けばさらに3往復走らせてる。
#意外と群馬→茨城出張しますよ。つくば辺りまでは近いものを感じますが(群馬県民)
#*ってか岩泉線は廃止されちゃったよ。
#豪華県庁対決では高さで負けた。
#路線図を見る限りは「西の鶴見線」てなイメージが。
#茨城は北関東連合(茨城・栃木・群馬)のリーダー。(茨城県民)
#*特に小野田線は、鶴見線と同様、工場路線のイメージしかない。
#*えー(と、言う奴も茨城県民)
#昔は乗り換え無しで[[九州]]に行けた。
#**えー(と、言う奴も茨城県民)
#空港アクセスも出来るが、あまり知られていない。
#***えー(と、言う奴も最近茨城県民化)
#*[[山口の交通#山口宇部空港の噂|山口宇部空港]]の向かいに無人駅がある。でも、[[山口の駅#宇部新川駅の噂|宇部新川]]へ電車待つくらいなら歩いた方が早いかも(実際に試したら電車より早く宇部新川に着いた)
#****えー(と、言う奴もやっぱり茨城県民)
#**草江駅ですね。あそこも境線みたいに山口宇部空港駅(または宇部空港駅)にすればいいのに。
#*辰兄がリーダーなら栃木と群馬もOKらしい。
#雨と風に弱い。時速15km区間があるぐらい。
#*栃木も群馬も茨城よりカッペ臭い。
#*だから小郡もとい新山口から宇部新川までやたら時間がかかるのか。新山口から山陽本線で宇部まで行くのと距離はあまり変わらないのに20分以上違うもんなぁ。
#**ただし栃木は東北的、群馬は甲信越的というように全然雰囲気は違う。
#**ウソみたいだが新山口から宇部新川まで行くのに、宇部線に乗るよりも遠回りだが山陽本線経由で宇部で乗り換えて行く方が速いことがある。そんなめんどくさいことする人はいないかもしれんが。
#**北関東三県で一番カッペ臭いのは茨城。茨城県央・県北は言葉が福島と同じ。
#この2路線がJR西日本の経営の足を引っ張っているような気がしてならない。
#*んなこたーない。[[西日本旅客鉄道/路線別#三江線の噂|もっとツワモノ]]がいる。
#地図上では海沿いを走っているように見えるが、実際に車窓から海が見えるのはごく一部の区間のみ。
#つい最近まで茶色の旧型国電が走っていた、
#*因みに平成20年12月現在まだまだ車籍が残されていて運用する事は可能らしい。ほとんど動態保存だ。
#*さすがは「國鐵廣島」!ちなみにこの車両、何と戦前(1934年)製である。
#**JR西日本の'''新型'''車両は[[JR西日本の車両/形式別#クモハ84形|旧型国電]]だったんだが・・・。
#ローカル線のくせに電化路線。
#*かつては軽便鉄道で沿線に炭鉱が数多くあったために電化。JRが電化したわけではない。ちなみに長門本山には大きな駅舎があり、海底炭田が広がっていた。
#*小野田線は地方交通線だが宇部線はいちおう幹線なんですけどね。
#小野田線は単行電車がの~んびりゆったりと走る。ほぼ同じ型の電車がJR東海の身延線でも走っていた。
#*その電車は、経緯がややこしいが、かつての大阪環状線のお古で運転している。
#[[宇部市]]は[[山口の交通#宇部市交通局|市営バス]]の一部区間と競合する宇部線を完全に見捨てている。
#*おかげで宇部市は陸の孤島である。
#*[[山口/長門#山陽小野田市の噂|小野田市]]もだよ。船木鉄道に集中投資しても...
#上嘉川駅と山陽本線嘉川駅との位置関係がもどかしい。


==vs[[北海道]]==
===美祢線の噂===
#どうも茨城県民は北海道を格下に思っているらしいが、北海道民は全く茨城を相手にしていない。
[[画像:Mine Kiha120.JPG|thumb|240px|こう見えて幹線です]]
#*勝てないからだよby茨城県民
#長門市─仙崎間は、美祢線の一部ではなく、山陰本線の一部です。
#*でも「水海道」だけには親近感を感じる。
#*美祢線の一部にしてくれたほうがすっきりするのだが。
#地方交通線ではなく、なぜか幹線扱い。
#*かつては貨物輸送が多かったから、だとか。
#*[[wikipedia:ja:宇部興産|宇部興産]]のおかげです。
#*そしてその宇部興産は環境に優しく時間通りに大量に荷物を運べる鉄道を捨てて、トラック輸送に切替ってしまったため、かつて日本一の取り扱い量を誇った宇部港駅は廃止された。
#*その宇部興産がトラック輸送に切替えたのは、国鉄が自分で自分の首を絞めたから。ストライキ続きで安定輸送が出来なかった。本当は専用道路開通と同時に廃止にしても良かったが、宇部興産の配慮で徐々に本数を減らす形が取られた。美祢線貨物全廃とともに宇部港駅が廃止となったが、本当は興産はタキ輸送を続けたかった。しかし、そこはJR貨物の政策で無理矢理(以下ry{{long article L}}
#大嶺支線が平成9年に廃止された後も、南大嶺駅の駅名表には列車で行けなくなった大嶺駅の表示がしばらく残っていた。
#*今では、大嶺の「おお」の部分だけを消して使っている。(隣りの駅が美祢(みね)であるが故の荒業である)
#先日の集中豪雨でズタズタにされたらしい。当分復旧しそうにないとか・・・。
#*つか、このまま廃止されてもおかしくない。
#*しかし1年以上の歳月を経て見事に復活。
#幹線のくせにプレハブ小屋しか走ってない。


==vs[[秋田]]==
===宮島航路の噂===
#「秋田美人」の発祥の地は茨城だという説がある。
#JR唯一の鉄道連絡船。
#*常陸国主・佐竹義宣公が常陸の美人を残らずごっそり秋田に連れて行ってしまったから。
#*青函や宇高の連絡線が廃止されても、ここはずっと現役。
#秋田名物のハタハタは常陸の魚だったが、佐竹義宣が秋田左遷後、秋田に移動してしまったとも言われてる。
#*「JR線」ではなく「JR船」
#秋田から茨城へ墓参りに来る人が多い。
#[[広島の駅#宮島口駅の噂|宮島口駅]]と[[宮島]]駅を結んでいる。宮島駅は「駅」であるものの列車は来ない
#信頼すべき筋の情報では銘木秋田杉は大子から苗木を移植したのが始まり・・・らしい。
#*ちゃんと窓口や自動券売機もある。
#佐竹氏が秋田に移された際、水戸の木葉下金山で採れた金銀が金べっこ銀べっこ(牛だったかな?)に姿を変え秋田に向かった為、木葉下金山で金が出なくなったとの伝承がある。
#**窓口で入場券も買える。(POS券)
#***宮島口桟橋の窓口では常備券が購入できる。
#*今まで宮島「港」だと思ってた。
#**宮島港でもあながち間違いではない。
#新しいみやじま丸は桟橋にぶつかってデビューが遅れた
#*この頃は衝突事故が多発。新聞で批判されていたが、大鳥居沖へ迂回する昼間の宮島行きも所要時間は'''松大汽船と同じ'''10分。
#[[広島電鉄#宮島松大汽船|松大汽船]]と同様に実はバスカード(パセオ・アストラムカード)が使える
#*ただしICOCAは使えない。
#**[[広島の交通#PASPYの噂|PASPY]]の絵柄を見る限りでは、じき使えるようになるかと。
#*'''PASPYが使えるようになった'''。そして、'''PASPYが使えるようになったので'''ICOCAも使えるようになった。
#**ただし、カードを発行している10事業者には入っていない
#座席は転換クロスシートになっている。
#大人170円、子ども80円から値段を下げないように松大汽船とお互いに協定を結んでいる。よって、値段を上げるときも同時。
#青春18きっぷが使える。
#2009年春頃にJR西の子会社に分社化。
#*別会社になる2009年4月1日以降も、青春18きっぷなどJRのフリーきっぷ類は使用可能。
#*ただし分社化の煽りで、宮島までの連絡切符が自動券売機で購入できなくなった駅も発生している。
#かつて、宮島口桟橋の建物内にぷよまん本舗があった。
#*コンパイル倒産後も結構長いことやっていたようだ。
#国鉄時代から船名は「みやじま丸」「ななうら丸」「みせん丸」でエンドレス。ちなみに何代か前の船が[[三重/志摩|志摩]]の小さな港にひっそりといるらしい。


==vs[[宮城]]==
==関連項目==
#総合判定は、県庁所在地だけを見ると仙台>>>>>水戸だが、県全体では茨城>>>宮城。
*[[もしJR西日本広島支社が○○だったら]]
#*まず比較されることがないかと。


==vs[[福島]]==
----
#北茨城市民の何割かが[[いわき市]]と合併したいと意思表示した際は県庁が全力に止めに入った。
{{西日本旅客鉄道}}
#[[ヨークベニマル]]がカドヤを買収し、じわじわと侵略されている。
#*更にアンゼンを買収したダイユーエイトも侵略されてきている。
#表立ったいさかいはこんなもんで、あとはときわが勝田より先に来ないかなあ(byいわき市民)くらいのもんである。
#そもそも主に福島県っぽくないいわきとしか接してないので、あまり関わりがないというのが実情。


==vs[[京都]]==
{{DEFAULTSORT:にしにほんりよかくてつとう}}
#茨城に限らず、自民王国の北関東3県にとって、「天皇陛下の御所があるので首都」と言い張っているくせに[[日本共産党|共産党]]や[[社会民主党|社民党]]を支持する京都人は、異界の生命体である。
[[Category:西日本旅客鉄道|ひろしまししや]]
#田舎田舎と言われても田舎なりにアイデンティティを持っている茨城人にとって、京都とは、ただの観光名所である。
[[Category:広島の鉄道]]
#*筑波山と黄門様、袋田滝で対等である。'''所詮その程度の存在'''。
[[Category:山口]]
#**↑いくらなんでも顔真っ赤にしすぎだろwww(by都民)
[[Category:船舶|みやしまこうろ]]
#***京都様と比較なんておこがましいことをする人はいくら茨城でもさすがに…(茨城県民)
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線|*ひろしま]]
#人口は茨城のほうが多かったりする。GDPもだっけ?
 
==vs[[福岡市|福岡]]==
#すまん。茨城、栃木、群馬の違いが判らん。
#*判らんが、判らんなりに何か発見できれば・・・
#*いや、それ福岡に限ったことではないのだが。。
#*地図を見て覚えてね!
#*スザンヌみたいなこと言うな!!!
#地場家電販売業に、[[ベスト電器|ベスト]]がいるので、その点ではライバルか?
#*ベストは影薄すぎ。CMもあまり見かけない。むしろ、ココでの存在感がない。
#*K`s、ヤマダは安いが、イマイチ満足感が足らない。セレブ感もベストに及ばない。
#筑波山と油山は形が似ている・・かも?
#どっちも『那珂川』があるんだよな。
#*おそらく、福岡の那珂川の方が全国区??
#**いや、茨城の那珂川の方が'''悪い'''意味で全国区。<!--で、その原因となったのは何年か前にあった『那須の集中豪雨』。自然災害なんだから、栃木に文句つけんなよ。-->
#県庁所在地の都市、都市圏規模はブッチギリで福岡に軍配。
#*北九州だってあるんだぜ。
#**一政令指定都市=工業地帯ってのも…鹿島・神栖の工業地帯のほうが活気があるぞ。あっちは衰退の一途では?
#**ちなみに茨城には他にも工業団地が点在しています。で、結構重要なもんを作ってたりします。[http://www.drpp.jp/ これ]も作ってるけど……
#*ま、むかし路面電車が走っていた事は共通してるけど。
#**どうやら工業地帯としては、活気、重要度として北九州は衰退しきっているようだ。
#***現在、県も工業から自動車、ソフトウェア産業へ政策転換をし、やっと軌道に乗った模様。
#****実際、東海地震が起きて一番儲かるのは、トヨタ九州のある福岡じゃないかと。
#**一方福岡市は中国、韓国の企業誘致。国内IT産業のフロントとして姿を変えつつある。
#*つうか茨城と競ってもしょうがないような・・・(柏在住福岡人)
#**茨城とは競い合い、千葉とは'''敵対'''していただけるとありがたく。(茨城県民)
#***まあ「都会人」140万人の福岡市と、「田舎者」600万人の千葉。何で競い合えと?
#****そうだそうだ。どうして競わないといけないんだ。所詮は東京の取り巻きなんかと。意味が分かりません。千葉はせいぜい埼玉と争っていればいいと思うよ。
#****おいおい、なんで福岡vs千葉の話になってるんだ?<!--ヨソでやってください-->
 
==vs[[アメリカ|アメリカ合衆国]]==
#太平洋戦争末期、女子挺身隊が霞ヶ浦航空隊を空襲に来た米軍艦載機に竹槍を放ってプロペラを破壊し、筑波山に激突させたという伝説が残っている。
#*竹槍でプロペラを破壊したなんて、とても信じられない。
#**まぁ都市伝説の類だから。ただ、恒速ペラと言って中心部に減速ギアとピッチ調節機構が付いているので意外と精密。精密な金属部品は歪みに弱いので、硬い竹には結構弱い。大陸ではソ連軍の戦車のキャタピラに竹槍を突っ込んでぶっ壊したこともあるらしい。もちろん'''特攻'''だけど。
#***ハイテクがローテクに敗れる例かも知れない。
#****茨城の女は怖い…。
#*そんなことをしたから土浦にB-29が来たらしい。
#*今でもその年齢の人間は本土決戦になったら茨城県は最後の戦場になっていたと信じている。
#マイナーな話だが、北茨城市五浦海岸近くに「風船爆弾」の発射基地があった。
#*アメリカ本土に向けて偏西風に乗せて直接攻撃をしていた。ちなみに、この風船爆弾によって初めてジェット気流が発見され、戦後の国際航空路線の発達に役立った。
#*和紙をコンニャク糊で重ね張りして作られた風船に、爆弾を吊るしたという、すごいのかすごくないのか良くわからないものだった。
#**アメリカ側は最後まで和紙を何で繋ぎ合わせていたのかを解明する事が出来なかった。(ちなみに和紙はすぐ判明)
#**兵士を載せてアメリカ本土を攻撃する案もあったらしいが、さすがに実現しなかった。もし実現していたら、風船おじさんの先駆けになっていたのかも・・・
#*命中率(到達率?)は絶望的ともいえる数値で、1万発発射(放出?)?して、3発がやっと目的地([[カリフォルニア]]・オレゴン周辺)にまで達した、と言われている。
#*実際にはもっと到達していた。しかしあまりにもデカいのと速度が遅かった為戦闘機にどんどん撃墜された。
#*米国では、日本から米国本土を爆撃されたことに衝撃を受け、民衆の動揺を防ぐために、当時「カナダ空軍の実験機の墜落事故」として公式発表した(史実)。
#**「大本営発表」は枢軸側の専売特許ではないことが良くわかる。
#***?
#****「大本営発表」=「官側による虚偽発表」ね。アメリカ合衆国もありもしない日本の軍艦を沈めたとか、配備されてた以上の日本軍機を撃墜したことにしてたりとかやってた。
#**アメリカ本土での死者も記録されている。
#***木に引っかかった風船爆弾を触った家族連れが死亡したらしい。
#*風船爆弾による細菌攻撃を恐れたアメリカ指導者が、終戦を早めるために原爆投下を支持したとの説がある。
#**特にアメリカ陸軍がこの兵器をかなり問題視していた。
#**驚くべきことに、風船爆弾の一発は原爆施設の送電線を吹っ飛ばして長崎原爆(Mk.3ファットマン)の完成を遅れさせた。
#***吹っ飛ばしたというのは嘘で、電線に引っかかったのが正解。もちろんアメリカでは大問題となり、原爆は予定より早く完成した。
#**広島の原爆が落とされる数週間前には「風船爆弾」の発射基地の付近では、広島型原爆のレプリカが落とされた。
#*そのせいで[[北茨城市]]の大津町(特に漁港がある地域)では、艦砲射撃&空襲で漁村が焼かれ、多くの人々が亡くなった。
 
[[Category:茨城|ふいえすたけん]]
[[Category:地域間対立|いはらきふいえすたけん]]

2013年10月3日 (木) 21:56時点における版

テーマ別

広島支社の噂

通常塗装車の記録はお早めに
  1. CTCの方式が関西と異なるため、間に挟まれた岡山支社は在来線の列車接近放送はいまだに「列車が参ります」しか言えなくなってしまった。
    • 今は、「きます」。
      • 最近「列車がまいります」に戻った。
  2. 糸崎までが吉備の統治下であるので、長州に進出している。
  3. 車両は古いがICOCAが使えるようになる。
    • ICOCAが2007/9/1に導入され、なんとJR九州に勝利。
    • 中には自動改札機が導入されたわずか数ヵ月後に、いきなりICOCAが導入されたという駅もある。(広島駅の隣の隣であるはずの向洋駅等)
  4. 岩国辺りで支社を区切った方がよかった気がする。山陽本線の山口県内区間が長すぎます・・・。
    • JR中国として独立すべきである。本社が大阪のJR西日本は完全に広島を見放している。
      • 中国地方だけじゃ赤字が大きすぎて経営が成り立たない。JR西も手放せるなら手放したいと思ってるはず。
      • 実は新幹線博多広島間が西日本の収益の柱であり、広島支社が分離独立した瞬間にJR関西は大赤字になる。
    • せめて名称は「JR山陰陽」で(西の大国と混同されては困る)
    • JR九州のエリアになった方がまだマシだったと後悔しているはず。
    • 広島支社なのに広島は西の部分だけで山口は全域。矛盾極まりない。
  5. 車両故障で新井口駅に停車中の列車のブレーキ圧が解除されず、その場に立ち往生。その際、ダイヤが乱れても、公式HPには「現在、遅れはありません」となっていた。広島はなんなのか…
    • 大竹駅貨物線でポイントの切り替えを間違えた入換コキが停車コキに突放し平成生まれのコキ106が脱線。さらに脱線したコキが電柱を折って本線に倒れ、ちょうどそこを通りかけた115系のパンタを破壊した。
      • 何このピタゴラスイッチ
  6. 2008/3/15ダイヤ改正で和木駅開業。シティライナーが大竹と宮内串戸に停車。103系のシティライナーも登場w
    • シティーライナーはほぼ各駅停車である
    • 和木駅停車で後発の快速列車が追いついてしまうため、快速は止むなく大竹と宮内串戸に追加停車するらしい。
      • これではもう「準快速シティライナー」
        • というか、2009年春改正でとうとうシティライナーの本数自体が激減した。
          • しかし、「新車」の113系に変更。
        • そして、2010年春改正でシティーライナー全滅・・・。
    • さらに2012/3/17ダイヤ改正では呉線以外の快速が朝方のみの運転になる・・・
  7. そんな國鐵廣島も駅メロ導入には積極的。京都支社よりもはるかに。
    • 珍車は多いがメロディだけはまとも。でも古い放送には変なバリエーションがあったりする。
      • 故障したまま放置プレーのものもある。
      • 広島地区では駅によって曲のキーが違う。(広島と隣の天神川は、天神川のほうがひとつ低い)
    • 首都圏で発車メロディとして使われている曲が接近メロディとして使われている。
      • 南岩国~新南陽の一部の駅と下関駅では「せせらぎ」「春」が使われている。
        • 下関駅では新しい接近放送に変更されたらしい。広島支社から「せせらぎ」「春」が消滅してしまうかも・・・
          • なくなりました。
      • 昔は「高原」「草原」「雲を友として」も使われてた
        • さらに昔(国鉄時代~民営化直後から1990年代前半まで)は、「カラカラカラ・・・」と鳴る通称「カラカラベル」が使われていた。
  8. 最近、やけに人身事故が多い。
    • 中国新聞にも記事として載ってた本当のこと。
    • そりゃ末期色を見たら飛び込みたくなるわな
      • 末期色登場時、地元新聞では幸せを呼ぶ黄色い電車と報道されたが、これでは不幸を招く末期色の電車である。
        • こんぴらさん号に似ていたからではないのだろうか・・・
          • 幸せの黄色いハンカチのパロテイ。
    • 人身事故だけでなく車両故障も多い。しかもなぜか新しい方の車両ばかりに起きる。
  9. 駅や車内の放送は「ご注意下さい」ではなく「お気を付け下さい」と言う。
    • 開くドアにお気を付け下さい
  10. 実際のところ「並行在来線」なんだし、3セクに転換させた方が幸せかもしれない。
    • 18キッパーから見たら山陽本線は残して欲しい
      • 山陰本線(&その他諸々の視線)の本数の少なさを考えたら、「まあ、こんなものか」と思えたが…
    • 3セクに転換したらさらに悲惨になるだけかと…
  11. 整列乗車という言葉に縁がない。車両によって2ドアだったり3ドアだったりとバラバラだから。
    • いいや、2・3ドア車共通の乗車位置と3ドア車のみの乗車位置ではマークが違う。もちろん乗客は・・・お察し下さい。
      • ↑が2ドア、△が3ドア、○が4ドア。
      • そんな知識がなくとも乗客は乗車位置に立ち、車両のドアが違えばその時次第で動いている。整列乗車はやっているので誤解しないでくれ。
  12. 新車が全然来ないのに、2012年3月のダイヤ改正で民営化後最大の減便をされた。
    • さすがに地元の通学客からクレームが出たので西日本もダイヤを見直した。でも、列車の本数は変わらず。
      • さらに次の改正でも大減便の噂が、岡山のように毎時6本→3本なんてないよね…
    • 広島出身の社長の下で最大の減便をされる皮肉。
  13. 管轄を見ると、山口県下の方が管轄路線の距離が長いような…広島県でも備後地方は大部分が岡山支社の管轄だし、三江線は広島県内でも米子管轄の区間があるみたいだし。
  14. 2012年に入ってから、やたらと変動や話題が多い。
    • P・R編成新登場、史上最大のダイヤ改悪、カープ電車の登場、魔緑の転属、F編成の廃車・転用、105系常磐顔の末期色初登場、そして115系ボロクハの淘汰開始・・・。今後どうなるかが本当に読めなくなってきた。
      • 書き忘れていたが、ダイヤ改正と前後して多くの駅で放送装置が更新された。呉線でよく聞けた音楽は広島駅でしか聞けなくなり、首都圏発メロは全滅。
  15. ここ最近の動向を見る限り、何らかの変革が起きる予感・・・。
    • 新車が来る気配はないが・・・
      • ついに・・・ついに・・・新車くるぞぉぉぉぉぉ!!!!!
      • 14年度から新製車両投入決定おめ。しかも広島地区向けの新設計。
      • よかった。本当に良かった…。
      • しかも新型ATSも引っさげてくる

路線別の噂

岩徳線の噂

黄色のキハ47形
  1. 正しい読み方は「がんとくせん」なのだが、MS-IMEは「いわとくせん」でないと変換してくれない。
    • 「癌特選」と、あまりありがたくない漢字に出会う。
      • 癌と苦戦
        • むしろ「ガンと苦戦」
    • 「がんとくせん」でも変換してくれるようになった。ただ「いわとくせん」でも変換出来る。
  2. 山陽本線岩国以東-櫛ヶ浜以西の旅客はこの路線経由で運賃計算をする。
  3. 事の顛末:山陽本線(柳井経由)の短絡→岩徳線ちょっとずつ開業→岩徳線全通→山陽本線に変更→柳井複線化→岩徳線に再変更
    • 仮に岩徳線が成功していたら山陽本線岩国〜櫛ケ浜間は「柳井線」というローカル線になっていただろう。
  4. おかげで山陽新幹線は運賃計算上は地方交通線を挟み込む形になっている。
  5. 錦川鉄道に乗ると、岩徳線との違いを見せ付けられる。ローカル線ほど車両が新しいという矛盾も・・・。
  6. なぜ新岩国の最寄り駅が川西でなく御庄なのかと思う。
  7. 欽明路トンネルの中は列車の騒音がすごい。

山口線の噂

山陰からのスーパーおき号
  1. 今日もSL爆走中
  2. スーパーおきも爆走中
    • しかし、振り子は使われず最高速度も95㌔であるのは内緒である。
    • 貨物列車も爆走中
    • こちらはだいぶ前から末期色塗装なのは分かっていても口に出してはいけない。
  3. 県庁所在地を通る地方交通線。
    • なお、県庁を名乗るが実際の中心駅は新山口ここと同じである。
      • でも、元々小郡町の小郡駅だった。
  4. 乗ると山口市は異常に広いことを実感する。
    • この線だけじゃなくて↓宇部線も山口市内を走ってることを思うとホントに広い。
  5. 昔は快速が走っていた。が、空気輸送だったのですぐに廃止。
    • 湯田温泉までノンストップのやつか?
    • やまぐちライナーとかいう列車だった
  6. 西武にも同名の路線が存在する。しかもそちらもかつてはSLを運行していた。
  7. 益田から西は、萩まわりで下関よりも山口まわりで小郡までの山口線方が、山陰本線という感じがする。あちらは、萩線か長門線くらいを名乗っていただいて……
    • そういえば国道9号はそっちのルートを通ってるもんなぁ。
    • ちなみにJRの営業キロ数は、萩まわりも山口まわりもまったく同じになるらしい。
  8. 2013年3月の、益田発津和野行き上り最終の繰り上げが何ともエゲツない(約1時間30分の繰り上げ)。
  9. 2013年7月、大規模水害で長期運転見合わせ。美祢線も1年かけて直したしSLやまぐちとかちゃんと需要あるし復旧…させるよなJR西よ、不安だ。

宇部線・小野田線の噂

宇部・小野田線のメンツ
  1. 宇部線は山口市内を通っていると力説しても、誰も信じてくれない。信じる人がいるかと思うと「平成の大合併のせいでしょ。」と言われる。もっと昔からそうだったのに。
  2. 鉄ヲタに人気だった茶色い電車が引退してしまった今、本山支線の存在意義が問われている。
    • 本数的には岩泉線よりましか。
    • 全長2,3km、全3駅、運行本数5往復(2012/3/17より3往復の超閑散路線となる)・・・って、バス転換した方がよっぽどマシ。
      • 転換も何も今でさえ船鉄バスが目の前のバス停からサンパーク経由で小野田駅まで15往復、ちょっと歩けばさらに3往復走らせてる。
    • ってか岩泉線は廃止されちゃったよ。
  3. 路線図を見る限りは「西の鶴見線」てなイメージが。
    • 特に小野田線は、鶴見線と同様、工場路線のイメージしかない。
  4. 昔は乗り換え無しで九州に行けた。
  5. 空港アクセスも出来るが、あまり知られていない。
    • 山口宇部空港の向かいに無人駅がある。でも、宇部新川へ電車待つくらいなら歩いた方が早いかも(実際に試したら電車より早く宇部新川に着いた)。
      • 草江駅ですね。あそこも境線みたいに山口宇部空港駅(または宇部空港駅)にすればいいのに。
  6. 雨と風に弱い。時速15km区間があるぐらい。
    • だから小郡もとい新山口から宇部新川までやたら時間がかかるのか。新山口から山陽本線で宇部まで行くのと距離はあまり変わらないのに20分以上違うもんなぁ。
      • ウソみたいだが新山口から宇部新川まで行くのに、宇部線に乗るよりも遠回りだが山陽本線経由で宇部で乗り換えて行く方が速いことがある。そんなめんどくさいことする人はいないかもしれんが。
  7. この2路線がJR西日本の経営の足を引っ張っているような気がしてならない。
  8. 地図上では海沿いを走っているように見えるが、実際に車窓から海が見えるのはごく一部の区間のみ。
  9. つい最近まで茶色の旧型国電が走っていた、
    • 因みに平成20年12月現在まだまだ車籍が残されていて運用する事は可能らしい。ほとんど動態保存だ。
    • さすがは「國鐵廣島」!ちなみにこの車両、何と戦前(1934年)製である。
      • JR西日本の新型車両は旧型国電だったんだが・・・。
  10. ローカル線のくせに電化路線。
    • かつては軽便鉄道で沿線に炭鉱が数多くあったために電化。JRが電化したわけではない。ちなみに長門本山には大きな駅舎があり、海底炭田が広がっていた。
    • 小野田線は地方交通線だが宇部線はいちおう幹線なんですけどね。
  11. 小野田線は単行電車がの~んびりゆったりと走る。ほぼ同じ型の電車がJR東海の身延線でも走っていた。
    • その電車は、経緯がややこしいが、かつての大阪環状線のお古で運転している。
  12. 宇部市市営バスの一部区間と競合する宇部線を完全に見捨てている。
    • おかげで宇部市は陸の孤島である。
    • 小野田市もだよ。船木鉄道に集中投資しても...
  13. 上嘉川駅と山陽本線嘉川駅との位置関係がもどかしい。

美祢線の噂

こう見えて幹線です
  1. 長門市─仙崎間は、美祢線の一部ではなく、山陰本線の一部です。
    • 美祢線の一部にしてくれたほうがすっきりするのだが。
  2. 地方交通線ではなく、なぜか幹線扱い。
    • かつては貨物輸送が多かったから、だとか。
    • 宇部興産のおかげです。
    • そしてその宇部興産は環境に優しく時間通りに大量に荷物を運べる鉄道を捨てて、トラック輸送に切替ってしまったため、かつて日本一の取り扱い量を誇った宇部港駅は廃止された。
    • その宇部興産がトラック輸送に切替えたのは、国鉄が自分で自分の首を絞めたから。ストライキ続きで安定輸送が出来なかった。本当は専用道路開通と同時に廃止にしても良かったが、宇部興産の配慮で徐々に本数を減らす形が取られた。美祢線貨物全廃とともに宇部港駅が廃止となったが、本当は興産はタキ輸送を続けたかった。しかし、そこはJR貨物の政策で無理矢理(以下ryテンプレート:long article L
  3. 大嶺支線が平成9年に廃止された後も、南大嶺駅の駅名表には列車で行けなくなった大嶺駅の表示がしばらく残っていた。
    • 今では、大嶺の「おお」の部分だけを消して使っている。(隣りの駅が美祢(みね)であるが故の荒業である)
  4. 先日の集中豪雨でズタズタにされたらしい。当分復旧しそうにないとか・・・。
    • つか、このまま廃止されてもおかしくない。
    • しかし1年以上の歳月を経て見事に復活。
  5. 幹線のくせにプレハブ小屋しか走ってない。

宮島航路の噂

  1. JR唯一の鉄道連絡船。
    • 青函や宇高の連絡線が廃止されても、ここはずっと現役。
    • 「JR線」ではなく「JR船」
  2. 宮島口駅宮島駅を結んでいる。宮島駅は「駅」であるものの列車は来ない
    • ちゃんと窓口や自動券売機もある。
      • 窓口で入場券も買える。(POS券)
        • 宮島口桟橋の窓口では常備券が購入できる。
    • 今まで宮島「港」だと思ってた。
      • 宮島港でもあながち間違いではない。
  3. 新しいみやじま丸は桟橋にぶつかってデビューが遅れた
    • この頃は衝突事故が多発。新聞で批判されていたが、大鳥居沖へ迂回する昼間の宮島行きも所要時間は松大汽船と同じ10分。
  4. 松大汽船と同様に実はバスカード(パセオ・アストラムカード)が使える
    • ただしICOCAは使えない。
      • PASPYの絵柄を見る限りでは、じき使えるようになるかと。
    • PASPYが使えるようになった。そして、PASPYが使えるようになったのでICOCAも使えるようになった。
      • ただし、カードを発行している10事業者には入っていない
  5. 座席は転換クロスシートになっている。
  6. 大人170円、子ども80円から値段を下げないように松大汽船とお互いに協定を結んでいる。よって、値段を上げるときも同時。
  7. 青春18きっぷが使える。
  8. 2009年春頃にJR西の子会社に分社化。
    • 別会社になる2009年4月1日以降も、青春18きっぷなどJRのフリーきっぷ類は使用可能。
    • ただし分社化の煽りで、宮島までの連絡切符が自動券売機で購入できなくなった駅も発生している。
  9. かつて、宮島口桟橋の建物内にぷよまん本舗があった。
    • コンパイル倒産後も結構長いことやっていたようだ。
  10. 国鉄時代から船名は「みやじま丸」「ななうら丸」「みせん丸」でエンドレス。ちなみに何代か前の船が志摩の小さな港にひっそりといるらしい。

関連項目


西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ